−「放蕩息子の半可通信」掲示板「ひま人の掲示」の過去ログです。−

【 2004年04月分 】

「ひま人の掲示」2004年03月分に戻る
「ひま人の掲示」2004年05月分へ進む
「ひま人の掲示」最新版は、こちら
「過去ログよ こんにちは」トップに戻る
「放蕩息子の半可通信」トップに戻る



[307] お別れでしたか・・・(ToT)/~~~ 投稿者情報トンヌラ 2004-03-29 17:25
こんにちは。
クマちゃんたち元気でいてくれるといいですね。
このHPをはじめ、放蕩息子さんのこれまでのご活躍はすべて今日の彼らのために、一人でも心あるアクアリストが増えるようにとの願いの表れのように思えます。

実は私も間に合うのであれば、クマちゃんたちの里親の一人になりたくて準備を始めたのですが、ちょっと遅かったようです。

・・・で、イソギンなのですが諸先輩方のご心配どおり窓際の暑さ(昼間は30度を越えます)でグッタリきて、あの写真のように触手が伸びてしまったのではないかと思います。(最初は長さが半分ほどで張りもあって、太さは倍くらいでした)
ふたを開けておくと何とか30度以下になることに気づいたのですが、先のことを考えて90cmのメインタンクに移そうと思います。こちらも朝日が入るのですが、水量のおかげか今のところ水温は安定しています。

ここからが質問なのですが、(^_^;)
メインタンクでもカクレペアとイソギンの共生は実現したいので、問題点として今度は他の魚との相性が気になります。現在ルリヤッコとシチセンチョウ(10cm弱)が入っているのですが、カクレとの混泳は可能でしょうか?
[319] RE:お別れでしたか・・・(ToT)/~~~ 投稿者情報放蕩息子 2004-03-30 12:54
トンヌラ様
>クマちゃんたち元気でいてくれるといいですね。
ありがとうございます。とりあえずはショップ水槽で元気に泳いでいるそうです。あとは良いキーパーに出会う事を祈るのみですね。

>実は私も間に合うのであれば…ちょっと遅かったようです。
それは申し訳ありませんでした。もっと早くおっしゃっていただければ、キープしておいても良かったのですが。でも幼魚の引き取り先の問題は、クマノミ繁殖に成功した人に共通の悩みのようですから、また一度クマノミ繁殖サイトを渡り歩いて、里親募集している方を捜されても良いと思いますよ。きっとたくさん、いるはずです。

>カクレとの混泳は可能でしょうか?
カクレ以外の魚の飼育経験がありませんが、90cm水槽ならば可能なのではないでしょうか。イソギンが入っていれば、カクレの方には問題ないと思います。個人的には、その3種の中で一番ケアすべきは、シチセンじゃないかと思いますよ。
[324] RE:RE:お別れでしたか・・・(ToT)/~~~ 投稿者情報トンヌラ 2004-03-30 23:45
放蕩息子様
レスありがとうございます。
まだイソギンのことがよくわからないので、しばらくはいろんな環境を設定してみて、安定するまではカクレ君はがまんします。

>ケアすべきは、シチセンじゃないかと思いますよ。
ちょうなんですよ。(ーー;)
先日のフウライもプアマリナさんにアドバイスしていただいたりしたものの結局は★にしちゃいました。でもチョウが超好きなんですよねー・・・情熱が続く限りがんばるつもりです。
[327] RE:RE:RE:お別れでしたか・・・(ToT)/~~~ 投稿者情報やまたけ 2004-03-31 09:35
トンヌラさん、こんにちは

イソギン君のサイズにもよりますが、チョウチョウウオとの混泳はチョウチョウウオがイソギンをつつくことがあるので、注意が必要です。

トンヌラさんはどちらにお住まいですか?うちにも1ヶ月を超えたカクレ稚魚がいます。まだ乾燥餌に餌付いていないので里親の公募はしていませんが、もしご興味がおありでしたらメールでご連絡くださいね。
[328] RE:RE:RE:お別れでしたか・・・(ToT)/~~~ 投稿者情報放蕩息子 2004-03-31 12:28
トンヌラ様
>先日のフウライも…★にしちゃいました。
やはりチョウだけにチョーっと難しいのでしょうか(←うーん、イマイチ…(^_^;;)。

やまたけ様
>チョウチョウウオがイソギンをつつくことがある
なるほど。考えてみれば「ポリプ」ですからね。イソギンも。ちとデカイですが(笑)。
あと、ウチの水槽ではサラサエビがサンゴイソギンを突付いて食べてしまうんですよ。我々はイソギンと言うとつい、「毒を持っている」というイメージが先行するので(実際、持っていることも事実なんですが)、他から捕食されてしまう危険性を忘れてしまいがちですが、案外、食べられてしまうことも多いのかもしれませんね。
(するとヨロイイソギンのヨロイも「分かる」なあ…。ちょうどサラサラエビがいる辺りに住んでいるし。)
[329] サラサエビ 投稿者情報やまたけ 2004-03-31 12:53
放蕩息子さん、こんにちは


>あと、ウチの水槽ではサラサエビがサンゴイソギンを突付いて食
>べてしまうんですよ。
サラサエビってサンゴイソギンだけでなく、色々なサンゴを食べると聞きましたが、放蕩息子さんの水槽ではどうですか?
[334] サラサの食い意地(?) 投稿者情報放蕩息子 2004-03-31 23:32
いや、ウチではサンゴの類はウミキノコが1本あるだけで、そこには同居させていませんので、他のサンゴのことは分かりません。
ただその他にはケヤリを食べてしまいますね。棲管をぜ〜んぶ、食べて、ケヤリの本体(ゴカイみたいなヤツ)を丸裸にむいてしまいます(^_^;;。
その一方、肉食魚にはすぐ食べられてしまうのですから、考えてみると結構、混泳に気を使う生き物かもしれないですねぇ。美しくて好きなエビなんですが。
実際、エビは面白いけど、難しい部分があります。スカンクの大食漢にも手を焼くし…(苦笑)
[337] RE:サラサの食い意地(?) 投稿者情報トンヌラ 2004-04-01 17:43
放蕩息子様
こんにちは。
>ただその他にはケヤリを食べてしまいますね。棲管をぜ〜んぶ、
>食べて、ケヤリの本体(ゴカイみたいなヤツ)を丸裸にむいてし
>まいます(^_^;;。
>その一方、肉食魚にはすぐ食べられてしまうのですから、考えて
>みると結構、混泳に気を使う生き物かもしれないですねぇ。美し
>くて好きなエビなんですが。
私は懲りずに、また新たにサラサを2匹捕まえてきて入れています。(カゴカキはやむなく放流しました)チョウ、イソギン、ケヤリまで混泳させているので、ヤバイ組み合わせかもしれません。岩組みを工夫しているつもりなのですが・・・(^_^;)

カクレの件では早速やまたけさんのHPにおじゃましてきました。(*^_^*)

[309] 海水初挑戦 投稿者情報タラゴン 2004-03-29 19:38
はじめまして。東京都在住のディスカスを飼育しているタラゴンと申します。
ディスカス水槽の硝酸塩を減らしたくデニボールについて検索していたらこのページにたどり着きました。
元々海水魚には興味があったのですが、やれプロスキだのメタハラだのクーラーだのベルリンだの淡水ではあまり使わない道具が多く、一大決心をしないと始められないと勝手に思っていました。
今回このホームページを見て、30cm水槽でも飼育可能なのがわかり、俄然挑戦したくなりました。
30cm水槽もOT-45も23Wインバータライトもヒーターも珊瑚砂もすべて押入でほこりを被っているのがあり、必要なのはマリンソルトと比重計、ナイトレイトマイナスだけで済みそうです。(タッパーは台所をゴソゴソ探し丁度良い物を発見。妻に了解を得て貰いました。)早速足りない物を買ってきてホームページ通りに設定いたしました。
少し変更した点を書き添えます。
●偽デニ弁当はタッパーの内側にカッティングシートを貼り光が極力あたらないようにした。
●タッパーの側面、底面フィルターと接する部分にも1つ余計に穴を開けた。
●サンゴ砂はLサイズを使用(家にあまっていたのがこのサイズ)
以上3点以外は全てマネをさせて頂きました。
飼育水はディスカス水槽の水にマリンソルトを溶かし作りました。(その方が立ち上がりが早いと思われるため)
また、OT-45にはフィルターをセットせずも参考にさせて頂きました。昨日セットを完了し、バクテリアの餌として、ディスカスハンバーグを少々いれました。最初の1週間はハンバーグその後はテトラプランクトン(粒上の餌)を無人水槽に入れる計画です。
立ち上げ時のデータ
PH 8.0
NO2 0.3以下
NO3 50ぐらい(ディスカス水槽の水を使ったため)
GH 4
KH 2
水温取りあえず25度に設定
比重は比重計で合わせました。(初めて使うので使い方がわからず苦労した)
どれぐらいで水が出来るか楽しみです。

ところで海水の場合
GHとKHはどれぐらいが望ましのでしょうか?

海水は全くの素人です。
水が出来たら磯へ行って採取をしてこようと思います。
その際、何を採取したら良いのかまた入れない方が良い物等
アドバイスがあればよろしくお願いいたします。

早く水が出来たら良いなー。
[318] RE:海水初挑戦 投稿者情報放蕩息子 2004-03-30 12:54
タラゴン様
ようこそ、いらっしゃいませ。書きこみありがとうございます。

>30cm水槽でも飼育可能なのがわかり、俄然挑戦したくなりました。
あら〜、やっちゃいましたね。また独り犠牲者が…(笑)。
と言うのは冗談ですが、でも出来るなら水槽はもう一回り〜二回りくらい、大きなものに変えられると良いと思いますよ。「コトブキ・お魚パーク(L)」とかでしたら、夏場にはホームセンターのセールなどで、1,500円くらいで買えて、23Lあります。30cm水槽(「お魚パーク(S)」)より、2倍の余裕です。いったん30cm水槽で立ち上げた後、底砂と飼育水を移設すれば、新規水槽を立ち上げるよりずっと楽ですから、夏場、ご近所のホームセンターのチラシをチェックすることをお奨めします。

>どれぐらいで水が出来るか楽しみです。
そうですね。私は失敗してしまいましたので、時間がかかりましたが…(^_^ゞ。3〜4週間くらいである程度安定してくると思います。(二ヶ月はかかりすぎ…苦笑)

>GHとKHはどれぐらいが望ましのでしょうか?
海水の場合、GHは余り気にしないようです。もともと色々な成分が溶けこんでいるからでしょうか?
ミドリイシ(枝サンゴ)などを飼育している方は、Ca濃度とKHの維持に気を使うそうですが、私の様にサンゴ飼育をしない人間は、GHもKHもCaも、PHすら、図った事はありません。例えそれらの値が好ましくなくても、海水の場合には上昇剤や下降剤を使うと人工海水中の微量成分のバランスが崩れて、却って好ましからざる事態に陥るので、それよりは定期的な換水による微量成分バランスの維持を心がけるべきだと考えられているようです。

>水が出来たら磯へ行って採取をしてこようと思います。
そうですね〜。今年は来週末とGWの後半によく潮が引きますね。私も来週末はアサリの潮干狩り、GWには磯に出撃するつもりでおります。
採集の対象は、とりあえずはカゴカキダイでも狙われてはいかがでしょう?GWの頃なら、10円玉くらいのサイズのものがいると思います。チョウチョウウオはもう少し暖かくなって以降だと思いますが。
ただ30cm水槽ですと、やっぱり限界はあります。カゴカキも来年にはまたリリースする必要があるでしょう(体長10cmを超えますから)。
一度30cm水槽で「海水魚水槽とはどんなものか」を経験されたら、水槽サイズを拡大する事なども視野に入れてお考えになると良いと思いますよ。

イソカサゴなんかも個人的には面白いのですが、肉食魚ですので単独飼育になります。この辺りはお好みですね。あらかじめ図鑑などで、「こんな魚を探したい」と決めて、磯採集のサイトなどで聞いてみると良いかもしれません。私は…まだ十分にはお答えできません(^_^ゞ。(なにせ「ど下手」でして…苦笑)
[323] RE:RE:海水初挑戦 投稿者情報タラゴン 2004-03-30 19:58
放蕩息子様

レスありがとうございます。

>出来るなら水槽はもう一回り〜二回りくらい、大きなものに変えられると良いと思いますよ。
そうですよね。別に30cmにこだわらなくても良いのですね。
ただし、「これ以上水槽を増やすと、絶交だからね!」ときつく家のお代官様に止められています。そこで考えました。そうだ今アフリカ白ツメガエルが入っている水槽と交換すれば良いのだと。このカエルは昨年の今頃、娘がほしい「自分で世話をする」と言うので30cm水槽と共に買ってあげたものです。(お約束で3カ月で私が世話をするはめに)現在カエルが入っていいる水槽は幅30cm×奥行き30cm×高さ45cmの縦に長いちょっと変わった水槽で36Lの水が入ります。(コトブキ製)
そこでご相談なのですが、セットで付いていた底面フィルターに水中モータータイプの濾過装置はそのまま使うとして、他に外部フィルターを使おうと思うのですが、(海水では空気が密閉されるので無意味とどこかのサイトに書いてあった)如何でしょうか
それと、これもセットに付いていたライトですが水草用でPG3と思われます。(黄色い光)これも変えた方が良いですよね。

>それよりは定期的な換水による微量成分バランスの維持を心がけるべきだと考えられているようです。

そうですか安心しました。

それと、昨年キス釣りをしていたら、オレンジに黒いラインのハゼがたくさん釣れました。これは何ですか?もし知っていたら教えてください。
[326] RE:RE:海水初挑戦 投稿者情報放蕩息子 2004-03-30 23:49
タラゴン様
>ただし、「これ以上水槽を増やすと、絶交だからね!」ときつく
>家のお代官様に止められています。

ははは。いずこも同じ何とやら、ですね(^_^ゞ。

>他に外部フィルターを使おうと思うのですが…如何でしょうか

確かに能力・効率は劣ると思うのですが、無いよりはある方が良い事は間違いありません。
ただし出来るだけポンプ流量が大きいものを使う方が良いと思いますし、出来れば水槽内にエアレーションを掛けるのが良いのではないでしょうか。(私は嫌いですが…。)要は飼育水にたっぷり酸素が供給されればパワーフィルターも全くの役立たず、ということはないと思うのです。実際、そのような変形水槽だと、他の選択肢がない感じですしね。
底面濾過1本だけではちと心細い感じがしますから、その場合の補助としては、十分に「アリ」だと思いますよ。


>PG3と思われます。(黄色い光)これも変えた方が良いですよね。

へへへ(^_^ゞ。この辺はびーのさんに譲っておきますが、海水魚水槽ではケルビン数の高い管とブルー管を組み合わせて使うパターンが多いです。PG3が使えないとは思いませんが、変えた方が鑑賞上も好ましいかもしれませんね。

>オレンジに黒いラインのハゼがたくさん釣れました。

キヌバリ(↓)でしょうか?
http://plaza.harmonix.ne.jp/~m_hirota/SeaFishes/kinubari.html
特に若魚は美しくて、人気のある魚です。小ぶりのキヌバリだったら、私も飼いたいですね。(今までいつも10cmを越えるような大型の成魚しか捕まえた事がなくて…。そのサイズになると、あんまり可愛くないのです…苦笑)
[330] RE:RE:RE:海水初挑戦 投稿者情報タラゴン 2004-03-31 12:53
放蕩息子様

>ただし出来るだけポンプ流量が大きいものを使う方が良いと思い
>ますし、出来れば水槽内にエアレーションを掛けるのが良いので
>はないでしょうか。

外部フィルターの排水管の先にディフューザーを取り付けてみようかなと考えています。後はいかにお代官様に見つからないように外部フィルターを購入するかですね。実はこれが一番難しかったりして(笑)

それと30cm水槽の方ですが、どうせこの水槽には魚は入れないので、バクテリアの養殖のためサンゴ砂を2kg追加しました。そうしたら、水槽の3分の1に炉材が入ってまるで濾過漕のようになってしまいました。(大笑)
[332] RE:RE:RE:海水初挑戦 投稿者情報放蕩息子 2004-03-31 23:22
タラゴン様

>ディフューザーを取り付けてみようかなと
ディフューザーはどうでしょう?どうしてもポンプ流量が落ちますから、あまりお奨めは出来ないと思います。水槽の形もやや特殊(というほどではありませんが)ですので、ポンプ(フィルター)の流量も出来るだけ大きくした方が良いのではないでしょうか。通常の横長の水槽に比べて、空気との接触面積が小さいので、その分一生懸命、水を回す必要があるかと思いますよ。

>後はいかにお代官様に見つからないように
ははは(^_^;;。こりゃ何とも。
とりあえず、お代官様の留守の間に導入してしまう「既成事実攻撃」と、値段を聞かれたときの「価格1ケタ切り下げ申告攻撃」あたりが基本ではないかと…(笑)。
価格についてはバリエーションとして「新品を中古と偽り攻撃」というものもあると聞いたことがありますけどねぇ(^_^ゞ。
[335] RE:RE:RE:RE:海水初挑戦 投稿者情報タラゴン 2004-04-01 11:32
放蕩息子様
>ディフューザーはどうでしょう?どうしてもポンプ流量が落ちま
>すから、あまりお奨めは出来ないと思います。
流量が落ちるのですね知りませんでした。出来るだけ水が回るように取り付けたいと思います。

>とりあえず、お代官様の留守の間に導入してしまう「既成事実攻
>撃」
その作戦で行こうと思います。

>値段を聞かれたときの「価格1ケタ切り下げ申告攻撃」
これは私がもっとも得意とする攻撃で、ディスカスは1匹うん万円もするのがあり、多用させていだだいております。
今回は、「貰った攻撃」にしようかなと考えています。誰にと聞かれたら、ネットで知り合った放蕩息子さん!うそ冗談ですよ。
[336] RE:RE:RE:RE:RE:海水初挑戦 投稿者情報タラゴン 2004-04-01 16:11
>流量が落ちるのですね知りませんでした。出来るだけ水が回るよ
>うに取り付けたいと思います。

もちろん、ディフューザーなしで水が回るようパイプの取付をすると言うことですよ。自分で読んで誤解されそうなので。
[338] RE:海水初挑戦 投稿者情報びーの 2004-04-01 18:41
タラゴンさん はじめまして。

タラゴンさんの書き込みを見ていて、いろいろ心配になりました。

>水槽は幅30cm×奥行き30cm×高さ45cm

ううむ・・・この水槽は、どうも。
体積(飼育水の水量)に比して、空気と接する表面積が小さい・・・壷のような水槽は、あまり海水魚水槽には向いていません。酸素供給の点で、かなり問題があると思います。

>外部フィルター

ううむ・・・。
外部フィルターも、海水魚飼育には向いていません。

その理由は・・・。
・密閉式なので、水に含まれる酸素以外、酸素が供給されない。
・濾過槽内への水の噴出し口と排出口が濾過槽上部に固定的に作られているため、水流がかたよる。このため、濾過槽内の周りの方ばかり、あるいは、上の方ばかり水が通ってしまい、十分なだけの水流が、すべての濾材に均等に当たらない。

これは、好気濾過としてあまり効果的でないことになります。
淡水魚飼育ならまだ良いのですが、海水魚飼育ではより強力な濾過が必要ですので。
といって、嫌気濾過として使うには、水流が強すぎて、十分な嫌気域にならない・・・つまり、外部フィルターは好気濾過としても嫌気濾過としても不充足なのです。

>エアレーションやディフューザー

ううむ・・・どうも。
エアレーションやディフュージングも海水魚飼育では好まれません。エアーストーンやディフューザーから吐き出されるブクブクの泡は、すごく酸素供給をしてくれそうに見えるのですが、泡の効果というのは、その周辺のみのごく局地的なもので、水槽全体の酸素供給にとって、重要な役割をしているのは、泡自体ではなく、泡が上昇することでできる水流と水面が波立つことの方なのです。水面が波立つことで空気中の酸素を取り込み、また、水流がそれを水槽にいきわたらせてくれます。

水槽への酸素供給にとって重要なのは、泡よりも水流の方なのです。

さらに、エアレーションにはマイナス面があります。泡がはじけるときに微細な飛沫が飛びます。海水は淡水より界面活性力が大きいため、弾けた飛沫はけっこう遠くまで飛びます。淡水の場合なら真水ですから、そんな極小の霧のような水粒が飛んだところで、たいした問題ではありません。でも、海水の場合は塩分を含んでいますので、飛んだ飛沫が乾いてくると真っ白に塩が浮き、やがて潮解して、その場所がベトベトになったりします。電化製品が近くにあると故障の原因になります。また、水槽のヘリについた飛沫は乾いて塩のかたまりになります。これがだんだんと大きくなって、水槽のヘリの内と外とをまたぐようになり飼育水と接すると、その塩のかたまりを伝ってサイフォンの原理で飼育水が外にポタポタとこぼれ出します。これが、海水魚飼育者の嫌う「塩ダレ」です。

どうも、海水魚飼育には向いていないものばかりを選択されているような感じなのです。まだ購入する前なのですよね。水槽や濾過方式など、違う選択を考えた方が良いように思うのですが・・・。
[339] RE:RE:海水初挑戦 投稿者情報タラゴン 2004-04-01 19:55
びーの様

ご心配していただきありがとうございます。
水槽は残念ながら今ある縦長のこの水槽を使うしかありません。
新しく購入したいのですが、妻がゆるしてくれません。
外部フィルターはこれから購入する予定でしたので、他に良い方法があれば、是非検討したいと思います。私の素人考えでは、まずセット(縦長水槽に付いていた)の底面濾過に水中ポンプが付いている濾過器を水漕の上面では無く、中層で水が回るように改良します。(パイプを水槽の中層で切って繋げる)コレにより、
中層から底面は水が回るはず、(さらにライブロックにぶつける)外部フィルターは上部の水流づくりに使用、ライブロックを出来るだけ高く積み上げ(水面に出るぐらい)そこにぶつけるように水流を工夫しようと思っています。また、外部フィルターの中に超小型デニ弁当(ピンポン玉ぐらい)をしこみ、嫌気性バクテリアを繁殖させようと思っています。他にも方法を考えたのですが水槽がが水槽だけに思いつきません。もしアドバイスがあれば教えてください。エアレーション関連は止めようと思っています。
[340] RE:RE:海水初挑戦 投稿者情報放蕩息子 2004-04-02 00:00
タラゴン様
びーの様

>どうも、海水魚飼育には向いていないものばかりを選択されているような感じなのです。
>違う選択を考えた方が良いように思うのですが・・・。

この辺は少し、びーのさんと私で見解が分かれるところかもしれません。
びーのさんがおっしゃる事は全て正しいと、実は私も思うのですが、それを踏まえた上での私の結論は、「その水槽でも飼えない事はないし、少なくとも水量12Lの普通の30cm水槽よりは良い。外部密閉式濾過器も理想的ではないが、この場合仕方がない。」というものです。

実は私の友人が多分タラゴンさんがお考えになっているのと同じ水槽(コトブキ・メタルキューブ)で、結構調子よく飼育しているんですよ。で、底面濾過と外部密閉式を併用しています。かつエアレーションあり(笑)。(塩ダレ防止には、↓後で触れる「バブルストッパー」を自作して使用。)

結論から言ってしまうと、縦長水槽や密閉式濾過器の欠点は、水流やポンプ流量を上げることで、かなり補えるのではないか、と私は考えています。空気との接触面積が小さいのは事実ですが、であればその分、水槽の開口面を流れる水量を増やすことでガス交換を促進する。同様に、密閉式濾過の内部が酸欠になりやすいのは事実ですから、その分、ポンプ流量の大きなものを選ぶ。そうすれば、確かに効率は悪いかもしれないけれども、十分、海水魚飼育に耐えられるだけの濾過能力を持つシステムを構築出来る、と考えるのです。

そう考えると、「確かに違う水槽の方が良いとは思うけれども、その水槽を使うしかない。でも底面濾過だけでは濾過能力が不安。ただ水槽天面が狭い状況を考えると、外部密閉式以外に使えるフィルターがない。とすれば出来るだけポンプ流量の大きいものをつけて、後は水流を工夫して、底面から天面まで、満遍なく水が循環するように考えるしかない。」という結論に私は達します。

ただ、今日調べてみて改めて分かったのですが、「メタルキューブ」に付属のポンプは5.0L/分なんですね。これでは流量が足りないと思います。であれば私なら必殺(笑)、テトラOT-60を外部式パワーヘッドとして使用します(11.6L/分)。それに加えて10L/分以上のパワーフィルター(パワーボックス90など)を併用。合わせて20L/分以上ですので、十分な流量が確保できるのではないでしょうか。
エアレーションは…(^_^ゞ。実は私もそんなに効果があるとは思っていなくて、極めて補助的な効果しか期待していません。(ですからディフューザーよりも流量なんです。)
ただ、エアレーションは簡単な工夫で塩ダレを防ぐ器具を作る事が出来ますので、エアレーションをセットする場合には、そのような工夫をすれば良いかと思います。「バブルストッパー」という名前で商品化もされているんですが(↓)、
http://www.rakuten.co.jp/bluespot/139296/146864/
こんなもの買わなくても、100円ショップの材料で十分自作できますし。

あと、水流はタラゴンさんのおっしゃるように、上層、中層でそれぞれ横向きに回すのではなくて、水槽の上下に循環するようにセットする必要があると思います。LRもあまり沢山入れません(水の流れを邪魔するから)。片方のポンプが上から下への水流を作り、反対側のポンプは下から上への水流を作るようにすると良いと思いますね。

私が考えるのは以上のような感じですね。まあ、当然、私の書いたようにすれば絶対に失敗しないというわけではありませんので、どういう方法を取るのかはタラゴンさんのご判断お任せするしかありません(と、責任回避…(^_^ゞ)。色々考えて、一番良いと思う方法をお選び下さい。で、その結果をまた、教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。

PS.
でもね、実は縦長水槽にはもうひとつ、欠点があるんですよ(^_^ゞ。それはイソギンチャクを入れた場合。どうしてもライトとイソギンとの距離が長くなりますので、その分、強力なライトが必要になってしまうのです。ところが水槽の幅は30cmしかない…。結構悩ましいところです。
[341] RE:RE:RE:海水初挑戦 投稿者情報やまたけ 2004-04-02 09:45
タラゴンさん、初めまして
放蕩息子さん、びーのさん、こんにちは

私も現在エーハイムの30x30x40cmを立ち上げたところです。水槽のタイプが似ていますね。私がこの水槽を選んだ理由は底砂を厚く敷きたかったからです。場所によりますが、5~10cm程度敷いています。半年から1年後くらいにこの厚敷底砂が嫌気層となると思います。このように底砂を厚く敷く実質的には30cmキューブとなり、レイアウト的にもかっこいいと思いました。ちなみにOT-60(濾材抜き)一つだけで回しています。ちなみに私の水槽の好気ろ過はライブロック頼みです。

外部フィルター(PF)については私は90cmのメイン水槽で使っていますが、PHの代わりプラス水量と流量を増やす目的で使っています。つまり濾材は抜いてあります。濾材を入れた場合、私はPFに嫌気層が出来て硫化水素が発生するのが怖いです。また活性炭などの吸着剤を入れる器としても使えますし、便利だと思います。

>それはイソギンチャクを入れた場合。どうしてもライト
>とイソギンとの距離が長くなりますので、その分、強力なライト
>が必要になってしまうのです。ところが水槽の幅は30cmしか
>ない…。結構悩ましいところです。
私もそう思います。私は当初この水槽にイソギンチャクを入れるつもりでした。メタハラを付けて夏場対策のためにGEXの小型クーラーをつけるつもりでした。まともなクーラーで一番小さいのがこれだったのですが、それでもポンプとして最低500L/Hが必要というのが分かりました。こんなポンプをつけたら排出口をシャワーパイプにでもしない限りは、底砂が舞ってしまいます。シャワーパイプはかっこ悪くていやだったので、イソギンとクーラーの設置はあきらめて、水温対策はファンを予定しています。
[342] RE:RE:RE:RE:海水初挑戦 投稿者情報タラゴン 2004-04-02 15:16
放蕩息子様、びーの様、やまたけ様
色々と、アドバイスありがとうございます。

「メタルキューブ」
そうです。さすがですねその水槽です。この水槽は底面板とポンプの間にろ材を入れるスペースがあります。(コトブキ独自の「アトロフィルター」システム)さらに、そのスペースは2段に分かれており、1段にすると、中層で簡単に水を回すことができます。それにより、リフトアップの距離が短くなり、水量が若干ですがアップします。(実験済み)

>ライトとイソギンとの距離が長くなりますので、その分、強力なライトが必要になってしまうのです。

なるほど、この部分も改良の余地ありですね。

「バブルストッパー」
こんな商品があったのですね。知らなかった。これなら簡単に自作できそうです。

>半年から1年後くらいにこの厚敷底砂が嫌気層となると思います。ちなみにOT-60(濾材抜き)一つだけで回しています。ちなみに私の水槽の好気ろ過はライブロック頼みです。

一昨日、会社帰りに東中野のショップに立ち寄ったら、全く同じ考えの水槽(こちらは30cmキューブ)がありました。店員さんに話を聞いたところ、同じ話をしており、この状態で元気に魚が泳いでいました。

私は海水は大げさな濾過装置が必要という認識があり、ちょっとビックリいたいました。ホントに、OT−60にろ材無しが回っているだけです。 こんな考えもあったのですね。

>色々考えて、一番良いと思う方法をお選び下さい。

まだ時間があるので、ゆっくり考えたいと思います。なぜなら今が一番楽しい時間に思えるからです。フィルターのこと、ライトのこと、さらには中に入れるお魚達のこと、考えているだけで、毎日ワクワクしてきます。
いろいろ勉強して、自分ができる範囲でベストと思われる選択をしようと思います。結果は後日お知らせいたします。

放蕩息子様、びーの様、やまたけ様

本当に感謝しております。アドバイスがあれば大歓迎です。教えてください。(気軽に始めるつもりが、すっかりはまっている自分が怖い)

PS.妻のことを鬼嫁のように書きましたが、問題のこの水槽「メタルキューブ」は私が落ち込んでいるときに、妻がプレゼントしてくれた、唯一の熱帯魚用品です。妻は私にはもったいないほどやさしい人なんですよ。
[343] RE:RE:RE:RE:RE:海水初挑戦 投稿者情報やまたけ 2004-04-02 16:58
タラゴンさん、こんにちは

>一昨日、会社帰りに東中野のショップに立ち寄ったら、全く同じ
>考えの水槽(こちらは30cmキューブ)がありました。
私も時々行きますが、その水槽には気が付きませんでした。このやり方はスーリン(http://www.ne.jp/asahi/mc/minatomachi/mc.open.htm)のHPの観察記の中の「nano-riffaquarium」とその掲示板での質疑応答で知りました。掲示板にはまだそのときのログが残っています。昨年10月頃のものです。

>なぜなら今が一番楽しい時間に思えるからです。
そうですよね。水槽を立ち上げる経験はそう何度もあるわけではないですし。淡水と違って、海水水槽の面白いところはやり方が一つではなく、各自が工夫したり出来るところです。どのやり方が一番というのではなく、それぞれの人に合ったやり方があると思いますので、それを探されたら良いと思います。

>妻は私にはもったいないほどやさしい人なんですよ。
私の家内も見習って欲しいです!
[344] RE:RE:RE:RE:RE:海水初挑戦 投稿者情報放蕩息子 2004-04-03 09:25
やまたけ様
タラゴン様

>>なぜなら今が一番楽しい時間に思えるからです。
>そうですよね。

完全同意です。他人の水槽でも楽しいです。でも他人の水槽の事を考えているうちに、自分でもやりたくなってしまうのが困ったものです(^_^;;。
いや、実は今、60cm水槽でワンタッチフィルターを使ったシステムを思いついて、ついでにライトも「こういうのを作りたい」というのを思いついて、どーにも困っているんですよ(笑)。新しい水槽、立上げた〜い!!

>>一昨日、会社帰りに東中野のショップに立ち寄ったら、全く同じ
>>考えの水槽(こちらは30cmキューブ)がありました。

先日、私も行きました。あのお店には同様なコンセプトの水槽がいくつか、置いてありましたね。

>このやり方はスーリンのHPの…質疑応答で知りました。

おー、あの高名なスーリンさんの。
しかし、やっぱり「ワンタッチフィルター」をパワーヘッドの代わりに使うと言うのは、結構、一般的なんですね。何しろ10L/分を超える流量であの価格、そして温度上昇なしなんですから、水槽用のポンプとしては非常に魅力的なプロダクトであることは間違いありません。逆に他社のポンプはなぜあんなに高いのでしょう?まあ、トルクが違うのでしょうけれども。

>>妻は私にはもったいないほどやさしい人なんですよ。
>私の家内も見習って欲しいです!

えーっと、とりあえず、妻や親戚がけっこう頻繁にこのサイトを見ていることが判明しましたので、この件に関するコメントは控えさせていただきます(笑)。でも羨ましい事は事実です(爆)。
[350] RE:海水初挑戦 投稿者情報びーの 2004-04-04 19:32
タラゴンさん

>アフリカ白ツメガエル・・・中略・・・このカエルは昨年の今頃、娘がほしい「自分で世話をする」と言うので30cm水槽と共に買ってあげたものです。

とのことでしたので、カエル用に買った水槽が、高さ45センチの30センチ水槽かと思ったのです。なので、この水槽でも海水魚を飼えない事はないが、わざわざ、しょっぱなから茨の道に踏み込むこともないのではないか、もともとカエル用に購入したのなら、それはそのままにし、別の水槽を選んだ方が良いのではないか、と思いました。

でも、この「高さ45センチの30センチ水槽」の方は奥さんがプレゼントしてくれたものなのですね。そういう思い出のある水槽でしたら、大切に使いたいですし、その水槽で初めての海水魚水槽を立ち上げたいという思いもありますね。

そこで、この水槽を使う方向で考えて見ますと、やまたけさんのおっしゃる「5〜10cm程に底砂を厚く敷き、そこを嫌気域として機能させる。実質的には30cmキューブのように使う」という使い方は、いけますね。「あっ、その手があったか!」と私も思いました。水量に対して高さが高すぎるという水槽のデメリットが、この使い方なら、逆転してメリットになります。ううん、なかなか良いとおもいます。

でも、水流については、しっかり検討する必要がありそうです。
・酸素を取り込むのは、水槽上面の空気と接する部分だけなので、放蕩息子さんのおっしゃるタテ方向の循環は大切だと思います。

・「メタルキューブ」に付属のポンプ(5.0L/分)とテトラOT-60とパワーボックス90を併用。
これは、なんだか流量過剰な気がしますが、どうでしょうね。毎時の流量に換算すると、300 + 740 + 900 = 1940L/H となります。

一般的に中型以上の海水水槽では、循環水量は、水槽全体の水量が1時間で8〜10回転くらいするのが目安と言われています。ただし実際は、どうしても揚程や配管ロス(パイプの折れ曲がりのこと)等があるため、ポンプの流量はカタログスペックの7〜8掛けくらいになることが多いので、私は、12〜15回転くらいを目安にしています。

小型水槽の場合は、この目安の数字もかなり変わってきますが、とはいえ、1940÷36 = 54、つまり、1時間に54回転・・・どうなんでしょうね。酸素供給だけを考えれば、それは流量が大きいに越したことはありませんが、これだと水槽内の生物への負担が大きくなりすぎるように思います。

また、水流をつける場合、太いゆっくりした水流で回すのが良く、するどく速い水流は(特に小型水槽の場合)良くありません。中の生体に負担をかけます。たとえば、同じ1000L/Hでも、OT-xxのように太い流れのものと、細い管からするどく強い水流が噴き出すパワーヘッドとでは全く違うということです。

・あと、底砂を高く厚く敷くやり方に賛成ですが、この場合、底面濾過は回せないと思います。パンチングボードを半分に切ってしまい、底砂を薄めに敷いた半分側だけで底面濾過を行なう・・・とか、何か対応が必要かと思います。

などなどを考えると、底砂を高く厚く敷き、水流と好気濾過は
・OT-Wだけ
・OT-60 + パワーヘッド(底面濾過無し)
・OT-60 + 半分側での底面濾過
というあたりが、良さそうではないでしょうか。やはり外部フィルターは不要な気がしますが。
[356] RE:RE:海水初挑戦 投稿者情報やまたけ 2004-04-05 10:07
びーのさん、こんにちは

>などなどを考えると、底砂を高く厚く敷き、水流と好気濾過は
>・OT-Wだけ
>・OT-60 + パワーヘッド(底面濾過無し)
>・OT-60 + 半分側での底面濾過
>というあたりが、良さそうではないでしょうか。やはり外部フィ
>ルターは不要な気がしますが。
なるほど、です。実は私もOT-Wを検討したのですが、幅が入りきらないようでした。テトラは海外ではもう少しコンパクトな外掛けフィルターを出しているようなので、それが輸入されれば良いのになと思います。
http://www.thatpetplace.com/Products/KW/tetra,tec,150/Class//T1/F28+0393+0768/Itemdy00.aspx

[345] 1ヶ月の経過報告 投稿者情報コペ 2004-04-03 10:37
放蕩息子さんこんにちは。チビクマくんを譲って頂いてから丁度1ヶ月が経ちました。
まず大きさですが、正確には測っていないのですが5ミリほど成長したように思います。(入れる時点で測ってもいいのですが、ダメージを与えることになるので。もし、その時点のデータがあれば教えて下さい。)

元気さですが、それは元気なもので狭い水槽ではありますが2尾とも適当な距離をおいて泳ぎ回っていますし、もちろん病気の兆候もありません。
水槽は35×25×30で、飼育水は1週間に1回、約1/2交換です。ちなみに海水は、瀬戸内海ですが全く支障ないようです。
濾過は前にも書きましたように、プレナム+底面濾過(エアリフトとOTの対角で2本)ですが相変わらず硝酸は極めて低いレベルです。
底面の砂は礫は茶色、緑色、赤色の藻類で”まだら模様”できれいとはいえませんが、気にしないことにしてます。

この「プレナム+底面濾過」ですが、想像以上に効果があるのかな?と思うようになっていまして、隣の60センチ水槽もそれに改装しようかと思い始めています。
改装は大仕事になりそうですからGWあたりですかね。
[347] RE:1ヶ月の経過報告 投稿者情報放蕩息子 2004-04-04 00:26
コペ様
わざわざご報告ありがとうございます。元気なようで、私も嬉しいです。

>その時点のデータがあれば教えて下さい。

すみません。私も正確なデータは取っていないのです。ただ、コペさんにお渡ししたのとほとんど同時に別水槽(300ミリメートル水槽)に移したちびクマも、一気に大きくなっています。やはり、今までが過密な環境でしたので、成長が抑制されていたのでしょう。余裕のある水槽に移すと、たちまち、大きく成長するようです。

>この「プレナム+底面濾過」ですが、想像以上に効果があるのかな?と思うようになっていまして

良いですねえ。私の方の「偽デニ弁」は、今ひとつ期待に応えきれていません。まあ、ぼちぼちやります。
私はメイン水槽の自作濾過槽の修理(どこか見えない部分が目詰まりしているらしく、流量がダウンして回復しない)が緊急の課題になっていまして、GWはその修理に忙しくなりそうです。困ったものです(苦笑)。
[368] ポンプの流量ダウンは 投稿者情報びーの 2004-04-06 02:02
放蕩息子さん

>私はメイン水槽の自作濾過槽の修理(どこか見えない部分が目詰
>まりしているらしく、流量がダウンして回復しない)が緊急の課
>題になっていまして

流量がダウンする原因として考えられるのは、
1.濾材の目詰まり
2.循環パイプ内側や循環ポンプの噴き出し口の内側に付着した汚れで、パイプ径が細くなった状態になる
3.ポンプのインペラーのシャフトにヌルヌルの汚れが付着
4.ポンプの老朽化
といったところでしょうか。

放蕩息子さんの自作濾過槽は下部のコックを開くことでデトリタスが排出できる構造ですから、「1.」は外せますよね。となると、ありそうなのは「2.」か「3.」です。特に私の経験では、最も多いのが「3.」です。ポンプを開けてインペラの軸回りを掃除してやると、見違えるようにポンプ流量が復活し、気分も爽快になります。(^_^)

もし「2.」か「3.」に対して対応してもダメな場合、そのポンプの使用年数によっては「4.」もあり得るかも知れません。

ポンプは、製品の当たりハズレはありますが、その製品が当たりだと、メーカー推奨交換時期の1年・2年どころではなく、かなり長い年月使えますね。私が今揚水ポンプに使っている「Rio2500」は1998/4/6に買ったものなので、今日でちょうど6年になりますが、快調に回っています。
[370] RE:RE:1ヶ月の経過報告 投稿者情報放蕩息子 2004-04-06 10:22
びーの様
ありがとうございます。でも流量がダウンしたので、一度濾材を全部出して、ポンプも交換したんですよ。でも回復しないの…(ToT)。
構造上、濾過層の排出部にメンテナンスできない部分を作ってしまったんですが、そこのパイプが詰まっている感じなのです。で、仕方がないんで、濾過槽に送る流量を落して使用しています。(そうしないと濾過槽から溢れてしまう。)
これではどうしようもないので、この際、全部作りなおしてしまおうかな(今度はちゃんと全部メンテナンス可能な構造に)、と考えています。もう材料も揃えたし、あと丸1日あれば、全部組み上がるんですが、この頃、何か休日が忙しくて…(色々やっているもので…苦笑)。まあGWまでには何とかします。

[346] カクレクマノミについて、、、 投稿者情報りょうパパ 2004-04-03 23:09
きょうは、質問があります。うちのカクレ君たちを観察していて気になったので先輩方なら何かご存知かと思いこちらにお邪魔しました。
たいした事ではないのですが、カクレ君たちのお腹(胸鰭の後ろ辺り)がプックリふくれているのをよく見かけるのです、毎日ふくれているのではなくて1週間のうちに1,2日ほどなんです。
はじめは餌の食べすぎなのかと思ったのですが、餌を少なめにあげた時でもふくれていたのでちょっと心配になってしまいました。ただカクレ君たちはいたって健康なので、それほど心配しているわけではないんですがね、、、
もし、よろしければアドバイスなどいただけるとありがたいのですがよろしくお願いいたします。
[348] RE:カクレクマノミについて、、、 投稿者情報放蕩息子 2004-04-04 00:34
りょうパパ様
我が家ではやはり、餌を食べた直後に、お腹が膨れている事が良くあります。まさに
>カクレ君たちのお腹(胸鰭の後ろ辺り)
という辺りです。我が家の場合は、確実に餌の食べ過ぎ(?)ですので、私は心配していません(^_^;;。

ただ、
>餌を少なめにあげた時でもふくれていたので
というのでは、ちょっと違うかもしれませんね。ただ、餌を沢山与えても、実際に沢山食べいるかどうかは別だったりすることもありますから、これもまた正確なところは分からないかもしれませんが…。

あと、卵を産む直前にやはり、もう少し後ろの方、腹鰭の前のほうがプックリと膨らみますが、1週間のうちに2度も3度もたまごを産む事はありませんから、これは違うのでしょうねぇ。

うーむ。他の可能性としては何でしょう?ちょっと私には分かりません。どなたか分かれば、是非教えていただきたいと思います。
[353] RE:RE:カクレクマノミについて、、、 投稿者情報りょうパパ 2004-04-04 23:38
放蕩息子様
レスありがとうございます。
まあ、当のカクレ君達は元気なので常に観察を怠らないよう気をつけていきたいと思います。

>あと、卵を産む直前にやはり、もう少し後ろの方、腹鰭の前のほ
>うがプックリと膨らみますが、
これは私の希望ではありますがまだオスの方が成熟してないみたいなので、大切に育てていきたいと思います。メスの方は5、5cm程度でもうそろそろ成魚だとは思うのですが、、、

後、今日外掛け式フィルターをニッソーの物からOT−60に交換したのですが、その際に嫌気層の水を大量に吸いだしてしまい水槽が全滅寸前になってしまい、速攻でタンクメイトを助け出しましたが結局デバ君たちが☆になってしまいました。ショックでした、、、、まだまだ勉強が足りないですよね、危うくカクレ君たちやハタゴイソギンも☆になるところでした。今回のことは深く反省し以後気をつけて行きたいと思います。
みなさんもこんな失敗談ってあるんですかぁ?

[357] ウメボシイソギンチャクの移植 投稿者情報あわけん 2004-04-05 12:08
 はじめまして。H.P.楽しませていただいております。私、磯で捕まえましたやどかりを、じっくり観察したくて海水魚を一年前よりはじめたものです。いろいろやっているうちに30センチキューブ水槽にOT-60に底面フィルター直結というシステムに落ち着いたところ、こちらを発見し、なんだ、これもありじゃんと喜んでおります。
 さて本題の質問なんですが、今年一月に、某磯にてウメボシイソギンチャクを、強奪(相模湾じゃないから、いいんですよね?)してきまして、元気にくらしてるのですが、二月、三月と、一匹ずつお子様を産みまして・・・。このお子様なぜか、生きている巻貝の背中にくっついたのです。もう一匹は、貝殻(3センチぐらい)に・・・。毎日あっちこっちに連れ回され、挙句の果てにやどかりどもに貝殻ごと、ふっおばされて・・・ 不憫じゃ。
 このお子様たちを極力少ないダメージで、移植(移設?)する方法をどなたか、ご教授願いたいのですが、ちなみにサイズは直径5ミリと2.5ミリぐらいです。
 パソコンも不慣れで、これだけ書くのに一時間。そんなおっさんに愛のてを   よろしくおねがいします。
[362] RE:ウメボシイソギンチャクの移植 投稿者情報放蕩息子 2004-04-05 22:27
あわけん様

ようこそ、いらっしゃいませ。書き込みありがとうございます。

>磯で捕まえましたやどかりを、じっくり観察したくて海水魚を一年前よりはじめたものです。

良いですねぇ。私もほとんど同じです。最初から水槽の魚だけを見て飼育を始めるのも悪くはないんですが、出来ればまず自然の状態で海の生き物に接して、そこでの姿に出来るだけ近づけていく、ということを、私自身も忘れないようにしたいですし、他の飼育者の方たちにも、是非忘れないでいて欲しいと思います。

>これもありじゃんと喜んでおります。

ありあり。大ありですよ。

>相模湾じゃないから、いいんですよね?
OKです。神奈川県指定の天然記念物は、「真鶴半島沿岸に生育するウメボシイソギンチャクとサンゴイソギンチャク」ということですので、相模湾であっても、三浦半島ならOK!という話もあります。(詳しくは知りませんが。)
実際、現状では三浦半島でも珍しくはないですしね。

>二月、三月と、一匹ずつお子様を産みまして・・・。

おぉ!それは面白いですね。水槽の中でも良く子供を産むとは聞いていますが。私も自分自身では飼育経験がありませんので、それはちょっと見てみたいです。

>このお子様なぜか、生きている巻貝の背中にくっついたのです。

あー、時々、ありますね。我が家でもサンゴイソギンチャクが巻貝の背中にくっついて、あろうことか半分は水槽の壁面、半分は巻貝の背中にくっついたものだから、巻貝が移動するに連れて真っ二つに引き裂かれてしまったものもありました。

>このお子様たちを極力少ないダメージで、移植(移設?)する方法をどなたか、
>ご教授願いたいのですが

申し訳ありません。私には良い方法が思いつきません。もっと大きければ、手で剥がす事も出来ますが、イソギンを無理やり剥がしても、後々良い事は何もありませんし。
でもその子たちがそこにいるということは、何かその貝殻の背中が居心地の良い理由があるはずだと思うのです。だとすれば、人間の見た目には「不憫」であっても、連中にしてみれば快適なのかもしれませんよ。
私ならその巻貝の背中と出来るだけ似たような環境(と言うか、表面の肌触り?)のライブロックみたいなものを入れて、そのうちそのLRに自主的に引越ししてくれるのを待つと思います。それで良いのではないかと思うのですが…。

>パソコンも不慣れで、これだけ書くのに一時間。

はははは(^^)。でしたらますます、沢山書きこんでいただかないと(笑)。
PCに慣れるだけでしたら、趣味のホームページを渡り歩いて、掲示板などに書き込んでみるのが一番です。そのうち慣れます。私も職場にPCが導入されてから、一生懸命、趣味のページを渡り歩きながら、操作を覚えていきました。
あわけんさんも、次に書き込む時、その次に書き込む時、毎回毎回、操作が上手になるはずですから、(ご質問にはお答えできなかったんですが、)これに懲りずに(苦笑)、是非、また書き込んで下さい。
よろしくお願いします。
[376] RE:RE:ウメボシイソギンチャクの移植 投稿者情報あわけん 2004-04-06 16:31
放蕩息子様
 ご丁寧なお返事、ありがとうございます。彼らの、人生の選択は、間違っていないであろうことを信じて、このまま見守ってみることといたします。仕事がやばいことになっていますので、とりあえず御礼まで、ありがとうございました。(ここまで、7分30秒)

[358] チョーっとあなたねー! 投稿者情報トンヌラ 2004-04-05 17:14
こんにちは。
イソギンを90センチに入れて1週間ほどになります。2日目には気に入った場所があったらしく(また裏側^_^;)定着してくれました。刺胞もしっかり広げていい感じ・・・と、思っていたら昨日はお昼なのにずっと縮みっぱなしです。
じっと見ていた子供に聞いてみると
「チョウチョウウオがつついていたよー。」
「げっ!」
先輩方のご注意通りですね。そのあと何の気なしに見ていたらやっぱり楽しそうにつついていました。
今日もイソギンはずっと縮んでいます。
クマノミがいればチョウの攻撃を撃退してくれたりするのでしょうか?ただ、そんな賭け事のようなことをして例えクマノミが守ってくれたとしても、今度はチョウの方がダメージを受けるようであれば本末転倒です。
メインタンクでのカクレとの共生はあきらめて、イソギンは元の無脊椎水槽に戻そうと思います。
ただ水温上昇が気になり始めたので、これからは水温対策がテーマになりそうです。
先輩方、よろしくご指導ください。m(__)m
[363] そりゃこまっチョーなー(←かなりムリ?…(^_^;;) 投稿者情報放蕩息子 2004-04-05 22:37
トンヌラ様

>チョウチョウウオがつついていたよー。
チョーですか。そりゃ困りましたね(^_^;;。

>今度はチョウの方がダメージを受けるようであれば本末転倒です。
その辺はきっと、チョウとクマノミのサイズの問題なども絡むのでしょうね。

>これからは水温対策がテーマになりそうです。
クーラーが一番良いのは言うまでもないのですが、水面に扇風機(ホームセンター等で売っているクリップファン)の風を当てるだけでも、2〜3℃は下がります。蒸発して水の減りが早いのが欠点ですけれども、手軽な割には効果がありますね。
その他にもいくつかアイデアはあるので、そのうちいつか試してみたいと思っています。トンヌラさんも色々、考えてみて下さいね。
[373] やっぱりチョウですか…(^_^;;) 投稿者情報やまたけ 2004-04-06 12:55
トンヌラさん、

>>チョウチョウウオがつついていたよー。
ん〜ん、やっぱりつつきましたか。町長との混泳は難しいですね。

>その辺はきっと、チョウとクマノミのサイズの問題なども絡むの
>でしょうね。
あとはイソギンの大きさとも絡みますよね。イソギンに対してクマノミが大きすぎるとイソギンにはストレスになりますので。

[359] ボロは着てても心は錦作戦 投稿者情報タラゴン 2004-04-05 19:29
皆さん、こんにちはタラゴンです。
かなり、レスが長くなってしまったので、立てたものの責任として新投稿とします。

まだ、最終的にどのようなシステムを組むか決めていませんが、今回を機に我が家の水槽全てを見直すことに致しました。

テーマはお金掛けずに、水槽は増やさず、出来るだけベストな環境を作るです。
名付けて「ボロは着てても、心は錦作戦」です。(年がバレル)

作戦その1 淡水の二つの水槽を外掛けオーバーフローによりつなげる。(もちろん自作)目的はより安定した水質にすることと、別々に使っている外部フィルターを1つあまらせることができるです。これで、エーハイム2217かパワーボックス55のいずれかの外部フィルターを海水用に回せます。(我ながらすばらしいアイデア)ただ問題がひとつ、2つの水槽はそれぞれディスカスとグッピーを飼っています。つまり水質がまるで違うのです。この場合ディスカスの水質にグッピーを合わせるしかありません。早速、ディスカス水槽にグッピーを30匹ほど入れ実験開始。(アレレ、ディスカスがグッピーの稚魚を追いかけ食べちゃった)予想はしましたが、それもしょうがないと考えます。やや大きめの子は食べられないようです。しばらく様子を見てみます。
残酷だと思う方もいるでしょうが、これも自然の摂理。生き物は(人間も含めて)自分が生きるために、他の命を奪っているのです。(かなり脱線してしまいました)

作戦その2 あまった外部フィルターを使い・・・・この先はすみませんまだ考え中で結論が出ていません。(汗)

今回の作戦では3000円以内を目標に実行しようと考えています。(たぶん無理)

そういえば、昨日材料の下見にホームセンターへ行ったら、防犯コーナーに「センサー付きハロゲンライト」なる商品を発見。見た目はメタハラにそっくりです。人等が前を通ると、センサーが反応しビカッと光るという代物です。値段別に100w・150w・200w・100wツインの4種類の商品があり、何と2000円〜4000円で買えてしまうものでした。これは水槽に使えないのでしょうか?知っていたら教えてください。
[364] RE:ボロは着てても心は錦作戦 投稿者情報放蕩息子 2004-04-05 22:46
タラゴン様

>レスが長くなってしまったので、立てたものの責任として新投稿とします。

ありがとうございます。見やすくなりますね。

>ボロは着てても、心は錦作戦
良いネーミングですねぇ。「ありがとう」という感じです。(←私のトシもばれる…って、公開してるけど…笑)

>お金掛けずに、水槽は増やさず、出来るだけベストな環境を作る
というのは、私も大賛成です。頑張ってください。ただ、ハロゲンライトについては、少し前にも話題になったのですが、水槽用としてはあまり好ましくないようです。【メッセージの検索】という部分の「検索キーワード」のBOXの中に「ハロゲン」と入力して、検索してみていただけますか?「検索結果」の中で出てくるびーのさんの書き込みが参考になると思いますよ。
[381] RE:RE:ボロは着てても心は錦作戦 投稿者情報タラゴン 2004-04-06 19:37
放蕩息子様

今、プロフィールのページを見たら、何と私と同じ年ではないですか。私の方が2カ月若い。(エヘン)企画書を書く毎日この辺も似てるかも。ちょっと違うけど。これからもよろしくお願いします。
>びーのさんの書き込みが参考になると思いますよ。

大変参考になりました。ありがとうございました。
詳しくはびーのさんの書き込みにレスしておきました。
[383] RE:RE:ボロは着てても心は錦作戦 投稿者情報放蕩息子 2004-04-06 22:53
タラゴン様

>何と私と同じ年ではないですか。
おぉ、そうですか。このサイトを見てくださる方、けっこう同世代の方が多いですよ。
私も、もう「息子」と自称するトシでもなくなってしまったんですが(私など母親も亡くなってしまいましたし)、いまさら「道楽親父」もいかがなものかと思って、使い続けてます(笑)。
でもまだ人生、半分弱、ありますからね。息切れしないように、適当に頑張りましょう(何のこっちゃ?笑)

[360] 質問です 投稿者情報りょうパパ 2004-04-05 21:41
現在36cm水槽(ルームメイトR360)にカクレ君2匹、ハタゴイソギン、オトヒメエビ、スカンクシュリンプがいます。1ヶ月後をめどに新たな仲間を増やしたいと思っています。この中に別の種類のクマノミを混泳させることは可能でしょうか?できれば、ハナビラ君を入れてみたいのですが、、、
また、まったく違う種類でフレームエンゼルなども好きなのですが混泳は可能でしょうか?
 いつもくだらないことで申し訳ございませんが、諸先輩方のアドバイス宜しくお願いいたします。
[366] RE:質問です 投稿者情報放蕩息子 2004-04-05 23:05
りょうパパ様
経験はないのですが、ルームメイトにこれ以上のクマノミは無理だと思いますよ。特にハナビラはイソギンへの依存度が高いので、イソギンの奪い合い=殺し合い(^_^;;になると思います。
フレームも、ルームメイトだということを考えるとお奨めできないですね。小型で性格も大人しいとは聞いていますが、やはりヤッコですから、もう少し大きな水槽で飼ってあげたいです。
やはり水槽の大きさを考えると、あまり泳ぎ回らない魚が良いとは思います。ハナゴンベなどは最適だと思いますが、これはまあ、お好みもありますので、何とも…。あと、フィジーダムセルみたいな、小型でも色のくっきりしたスズメを1匹だけ追加する、というのもアリじゃないかと思います(こちらは泳ぎますが)。けっこう美しい水槽になると思いますけどね。
いずれにせよ、小型水槽の混泳は、本当に難しいですね。
[367] RE:RE:質問です 投稿者情報りょうパパ 2004-04-05 23:29
放蕩息子様
>特にハナビラはイソギンへの依存度が高いので
>、イソギンの奪い合い=殺し合い(^_^;;になると思います
もし、ハナビラ君を入れるときにはシライトを入れてあげようかと思っていたのですが、殺し合いになると怖いのでやめておきます。(^^;)
>フレームも、ルームメイトだということを考えるとお奨めできな
>いですね。小型で性格も大人しいとは聞いていますが、やはりヤ
>ッコですから、もう少し大きな水槽で飼ってあげたいです。
そうなんですよね〜早く次の水槽にステップアップしていきたいんですけど、かみさんが首を縦にふってくれないんですよ、、、
>やはり水槽の大きさを考えると、あまり泳ぎ回らない魚が良いと
>は思います。ハナゴンベなどは最適だと思いますが、これはまあ
>、お好みもありますので、何とも…。あと、フィジーダムセルみ
>たいな、小型でも色のくっきりしたスズメを1匹だけ追加する、
>というのもアリじゃないかと思います
ハナゴンベはあたまに無かったので、どんな模様なのかもはっきり思い浮かべる事が出来ません、これから勉強してきます。
無難なとこで低層にハゼとフィジーダムセルみたいな色鮮やかな魚を入れるのがいいのかなぁ?と思ってきていますが、ちなみにフィジーって性格はどうなんでしょうか?混泳に向いているんでしょうか?
[369] RE:RE:質問です 投稿者情報放蕩息子 2004-04-06 10:14
りょうパパ様
>ちなみにフィジーって性格はどうなんでしょうか?
>混泳に向いているんでしょうか?
性格は激しくて混泳に向いていないと思います(^_^ゞ。私も実際に飼育していないので、正確ではありませんが(爆)。

でもなぜそんな魚を奨めるのかと言うと、あと一方がイソギン付きのクマノミだからです。つまりイソギン付きのクマノミであれば、どんなに気の強い相手でも大丈夫だと思うからなんですね。お互い強いから、それはそれでバランスが取れるだろう、と。まあ「渡る世間は鬼ばかり水槽」とでも言いましょうか、大人しい魚には暮らせない水槽になります。だから「1匹だけ」なんですけど(^_^ゞ。

一方、ハナゴンベは、こちらは飼育経験があって、結構、他の魚とは「我関せず」という態度です。そもそも洞窟に住んでいるような魚ですので、LRの岩組みで体が隠れる場所がないといけませんが、そういう場所さえあれば、他魚との争いはしないですね。かと言ってクマノミに怯えて出て来ない、ということもありませんでしたので、小型水槽で飼うには非常に適した魚だと思いました。
ただ、実はクマノミにハナゴンベでは、私が考えている水槽と同じなんですよ(^_^ゞ。ハナゴンベも美しい魚ですから、非常に良い組み合わせだとは思いますが、皆同じ水槽じゃ面白くないですよねぇ…。(←誰が?笑)
[372] RE:RE:RE:質問です 投稿者情報やまたけ 2004-04-06 11:04
りょうパパさん、放蕩息子さん、こんにちは

>もし、ハナビラ君を入れるときにはシライトを入れてあげようか
>と思っていたのですが、殺し合いになると怖いのでやめておきま
>す。(^^;)
そうですね。たとえカクレ君と花びら君それぞれにイソギンがあってもその大きさの水槽なら生活圏(餌を採る範囲)の激しい奪い合いになると思うので、やめておくという意見に賛成です。

>>フレームも、ルームメイトだということを考えるとお奨めできな
>>いですね。小型で性格も大人しいとは聞いていますが、やはりヤ
>>ッコですから、もう少し大きな水槽で飼ってあげたいです。
ケントロは亜硝酸に敏感ですから小型水槽のような水質が変化しやすい小型水槽では飼育は難しいと思います。

>フィジーダムセルみたいな、小型でも色のくっきりしたスズメを1匹だけ追加する、
>>というのもアリじゃないかと思います
私も飼育経験がないのですが、30x30x40cm水槽にフィジーを入れたくて仕方がありません。でも気が強いのが心配で躊躇しています。りょうパパさん、実験して見ません(笑)。

ハゼの中では私はカニハゼが大好きです。でもベントス性のハゼは立ち上げ間もない水槽だと餌が上手く行き渡らなくて☆になるようですけど。
[375] RE:RE:RE:質問です 投稿者情報放蕩息子 2004-04-06 14:24
りょうパパ様・やまたけ様

>りょうパパさん、実験して見ません(笑)。
誰しも考える事は同じですなあ…(^_^;;。
こうなると、あとは誰が勇気を出して実験台になるかだけですな(爆)。

>でもベントス性のハゼは…☆になるようですけど。
私も飼育経験がないのですが、中々難しいみたいですね。まあ、底砂の粒の大きさとか、色々絡んでくるのでしょうね。
[378] カニハゼ 投稿者情報びーの 2004-04-06 18:09
やまたけさん

カニハゼはベントス食性のハゼの中でも、最も飼育が難しいハゼだと思いますよ。彼らはペアを作る魚で、2匹のカニハゼが仲良く並んで泳ぐ様子など、見ていてとてもなごむんですがねえ。

カニハゼは美食家(冷凍ブラインなどは食べてくれるが、フレークなど人工餌をなかなか食べてくれない)で、大食いで、しかもスローイーター。いったいどうやって、エサを当てたら良いの?って感じで。。。

たいていは、やせ細って飢え死にしてしまうのが多いのです。

あまり気の強い魚でもないので、大きな他魚もストレスになるかもしれません。他の魚に餌を取られない環境で、冷凍ブラインを毎日ドサドサ大量にやれば良さそうですが、その場合でも、ある程度の水質は維持できないといけませんし・・・難しいです。
[380] RE:カニハゼ 投稿者情報りょうパパ 2004-04-06 19:29
放蕩息子様、やまたけ様、びーの様
沢山の貴重なお話ありがとうございます。
フィジーの話は私が実験台になりますよ!ただ、仕事の関係で3週間ほど先になってしまうんですが、、、

実はカニハゼ、、、水槽を立ち上げた初めの頃に入れていたことがあったのですが餌付かせることができずに☆になってしまいました。いまだにあのかわいさが好きで入れてみたいのですが、また☆にしてしまいそうで怖くて入れるのを躊躇していたんですよ。

皆さんの話を聞いていると自分の水槽の大きさを無視して色々入れてみたくなってしまいますね。
海水魚水槽の他に金魚水槽が2つと、子供のおたまじゃくし水槽があるので、なんとかこれらの水槽を里子に出して60cm水槽を立ち上げたいなぁ〜と考えていますが、いつになることやら、、、

みなさんは奥方とどのような方法で和解しているのですか?ご教授お願いいたします。
[382] RE:RE:カニハゼ 投稿者情報放蕩息子 2004-04-06 22:52
りょうパパ様

>みなさんは奥方とどのような方法で和解しているのですか?

究極は、
1.ダンナの趣味に文句を言わない、素晴らしいヨメをもらう。
ですが、それが可能であれば誰も困らないわけでして…(^_^;;。

普通は、
2.普段から奥さんの言う事をよく聞いて、好感度をアップしておく。
という辺りを目指すわけですが、これも中々、難しいですよね。と、いうことで、お金に余裕があれば、
3.交換条件で、何か一つ、奥さんが欲しがっているものを買って上げる。
という「手」を使う方も多いようです。

でも私にはそれも難しいものですから、
4.とりあえず奥さんが実家に遊びに帰っている間にセットしてしまい、後はひたすら謝る。
というパターンが多いでしょうか(^_^;;。
中には、
5.そもそも和解しない。
という「剛の者」もいらっしゃるようですが、4.も、あまり繰り返すと、こちらの意思に関わりなく、5.に移行する場合があるようでして…。私は目下、ギリギリ4.9くらいのところで頑張ってます(苦笑)。
[386] ウチはこんなです 投稿者情報トンヌラ 2004-04-06 23:17
りょうパパ様、放蕩息子様

6.家族づれで磯採集に行き、スジエビ、ヤドカリ、シッタカの類を採集させ、それを入れるための水槽をもう一つ増やす。

でも、最近うちの家内がこの掲示板の存在を知っているからこの手の記事はなー・・・汗
[392] RE:ウチはこんなです 投稿者情報やまたけ 2004-04-07 09:31
トンヌラさん、皆さん、こんにちは

私も
>6.家族づれで磯採集に行き、スジエビ、ヤドカリ、シッタカの
>類を採集させ、それを入れるための水槽をもう一つ増やす。
に近いですね。うちでは水槽に入れる魚について家族の意見を尊重しています。具体的には最近「なんでうちはドーリーがいないの?」という声に答えて、ナンヨウハギを入れました!勿論「ブルースも!」という声には答えられませんが。(ブルースはサメです)。カクレの稚魚たちは「ニモ」として家内と子供にも大人気です。カクレの稚魚が上手く育ち始めてから家族の文句が減りましたよ。

びーのさん、
うちでもカニハゼは最長4ヶ月ぐらいしか生きていません。今度の子は長生きさせたいな。
[394] 恐妻から一言 投稿者情報ぴろりん 2004-04-07 09:53
りょうパパ様、はじめまして。

こちらを拝見している数少ない主婦(?)ぴろりんです。

>みなさんは奥方とどのような方法で和解しているのですか?ご教
>授お願いいたします。

ふふふ・・・。

うちは反対の立場なので嫁である私が旦那に白い目で見られているのですが・・・。
まあ、一つ言われると十倍にして返してしまい旦那を閉口させてしまうという典型的なこわい嫁なので救われています。(←どこがじゃ)

ただ嫁の立場から言わせていただきますと、もしこれが旦那の趣味で旦那一人が楽しそうにしていると多分私、ぶーぶー言うと思うんです。(わがままですね、あらためて反省)

しかし、トンヌラさんが書かれていますように家族で楽しんだ結果であれば快く協力すると思われます。
「共犯者」にしてしまうのです。
共犯者作戦が一番うまく丸く収まるかと思うのですが・・・。

トンヌラさん案の共犯者作戦に主婦の1票を入れさせていただきます。

[396] RE:恐妻から一言 投稿者情報放蕩息子 2004-04-07 15:30
トンヌラ様
>この手の記事はなー・・・汗
へへへ(^_^ゞ。今度「男性専用掲示板」でも作りましょうか?(←エロサイトみたいで楽しいかも…笑)

やまたけ様
>家族の意見を尊重しています。
えー、そもそも、「魚なんか止めて別の生き物を!」と言われている場合には、どーしたら良いでしょうか(泣)。

ぴろりん様

お久しぶりです。皆さんお元気ですか?サイトの壁紙、また新しくされましたね。

>こちらを拝見している数少ない主婦
じゃあ、もひとつ「女性専用掲示板」も…(>_<)\バキッ
[398] RE:RE:恐妻から一言 投稿者情報タラゴン 2004-04-07 15:59
りょうパパ様、はじめまして。

>みなさんは奥方とどのような方法で和解しているのですか?

私が以前、多用していた攻撃で「言ったじゃないか攻撃」というものがあります。
言葉のちょっとしたはずみを捕まえ攻撃するものです。「赤い魚も良いけど、青いのも良い」とか「いや。ここの水槽の方が格好いい」とか。とにかく誘導尋問をして失言させます。そしたらしめたもの。速攻で買ってきます。当然、「また買ってきた」と怒ります。そこですかさず、「だって青い魚が好きと言ったじゃない。買ってきたら喜ぶと思ったから」とつけ加えます。これでOK「しょうはないわね」で一件落着です。

もっとも、最近ではお魚の話題を振っても、「ノーコメント」と言われてしまいます。
[399] RE:RE:RE:恐妻から一言 投稿者情報やまたけ 2004-04-07 16:59
タラゴンさん、ども^^。

>もっとも、最近ではお魚の話題を振っても、「ノーコメント」と
>言われてしまいます。
「つづく」という字幕が出てきそうですね。続編を楽しみにしています。(゜゜)\Baki☆
[401] RE:RE:RE:RE:恐妻から一言 投稿者情報タラゴン 2004-04-07 18:57
やまたけ様

>「つづく」という字幕が出てきそうですね。続編を楽しみにして
>います。(゜゜)\Baki☆

おっ!リクエスト入りましたね。

では、とっておきの攻撃を披露させていただきます。
名付けて「いつも君を想っている攻撃」です。

先日、海水魚を始めることについて、お許しを頂いた時の夫婦の会話です。
妻「あれ、この小さな水槽何してるの」
私「ああ、これはバクテリアの繁殖をしているんだ」
妻「何でバクテリアがいるの」
私「(心の中でシマッタ!正直に言うしかない)実は海水魚を始めたいと思っているんだ」
妻すごい剣幕で「ダメダメ絶対ダメ」
私「君が買ってくれたこの水槽見てごらん」「カエルを入れておくにはもったいないよ」
妻「別にカエルで良いじゃない」
私「この美しい水槽には、美しい海水魚がお似合いだよ」(歯が浮く)
妻「・・・・・」
私「せっかく買ってくれた水槽だから大事にしたいんだ」
妻「あまりお金を掛けないでね」
私「うっしし」
妻「えっ」
私「いや、もちろんお金は掛けずに、仕上げるつもりだよ」
END

すみません。多少脚色しています。

つまり、これは君のために行っていることだと、堂々と言うのです。
嘘だとバレていても、悪い気はしないようです。お陰様で夫婦仲は大変良いです。
ぴろりんさん、こんなダンナどう思います。
[402] RE:RE:RE:RE:RE:恐妻から一言 投稿者情報ぴろりん 2004-04-07 20:04

>つまり、これは君のために行っていることだと、堂々と言うので
>す。
>嘘だとバレていても、悪い気はしないようです。お陰様で夫婦仲
>は大変良いです。
>ぴろりんさん、こんなダンナどう思います。

いや〜。
すごい所をついてこられましたねー。

そうなんですよねー。
こっちの攻撃中に拍子抜けするような歯の浮いた台詞。
これをやられると途端に攻撃意欲がガクンと落ちるのです。
うちもよくあります。
で、結局
「あほちゃう?もうええわ( ´_ゝ`)」
と許してしまうのです。

嘘だとわかってるんですよ、こっちは。
なのになんでかなー。


[400] 元気なのですが・・・ 投稿者情報ぴろりん 2004-04-07 17:32
放蕩息子様

>お久しぶりです。皆さんお元気ですか?サイトの壁紙、また新し
>くされましたね。

ははは。
飽き性なので壁紙だけころころかえてます。
内容に進歩がないので「(^^; )。

ところで、太郎次郎、おばちゃん、ヤドカリナーズ皆元気なのですが、緑色の苔が大量発生してしまっていて困っています。
おばちゃん(LT)がいる周辺が一番苔掃除できす、ひどいです。

水換えは2週間に一度1/3〜1/2くらい。苔取りもそのときだけしていました。
もっと頻繁に掃除しないといけないのでしょうか。

それともやはり窓際にあることがいけないのでしょうか。
なるべくカーテンで直射日光が当たらないようにはしていたのですが、時々主人ががーっとカーテンを開けて日光が当たっていた時も結構ありましたし。

すみません。またもや初歩的な質問です(。。lll)


[374] ハロゲンランプは 投稿者情報びーの 2004-04-06 14:21
ハロゲンランプのことが良く質問に出ますね。
水槽に使えないか、皆さん一度は考えるようです。

でも、ご存知ですか?
ハロゲンランプって、フィラメントに電流を流して、発熱・発光させる仕組みのランプなんですよ。白熱電球が使用している窒素ガスではなく、ヨウ素等のハロゲンガスを封入することで、白熱電球に比べて、フィラメントをより高温の状態で利用できます。

まあでも、結局のところ、ハロゲンランプは白熱電球と同じようなもの。つまり、ハロゲンガス入りの白熱電球なんです。

なので、白熱電球の問題点はそのままハロゲンにも適用されるわけです。
・色温度が低すぎる(赤っぽい黄色の光を発光する)
・分光分布がかたよっている
・白熱電球以上に放熱する
・ランプ効率(ランプの全光束を消費電力で割った数値)が非常に悪い。つまり、明るさのわりに、とても電気代がかかる。

海水魚水槽にとって、好ましくない事だらけです。

アクアの話ではありませんが、すでに一般家庭の照明も、白熱灯から放電灯(電球型蛍光灯)にかなり移行してきているようですね。やはり、放電灯のランプ効率の良さ、長寿命、発光色が選べるといったメリットが大きいようです。

また、自動車用のヘッドランプも、従来のハロゲンからHID(高輝度放電ランプ(メタハラや水銀灯などの総称))にだんだん移ってきているようです。白熱灯から放電灯へというのが、時代の流れでもあるようですね。
[379] RE:ハロゲンランプは 投稿者情報タラゴン 2004-04-06 19:22
びーの様 放蕩息子様
ハロゲンランプの件、よくわかりました。それが使えるのなら当然みんなハロゲンにしてますよね。

それはそうとライトの話なのですが、メタルキューブ付属のライトは管を変えて使おうとおもいますが、(Hの形をしている蛍光間が2つつながっているタイプで、21wか23wだったと思います)どれに変えるのが良いのしょうか?

それと、現在我が家には2つのライトがあまっているので、どちらかを追加しようと思っているのですが、どちらも設置可能です。一つ目は8wが2本の蛍光灯。(ファイブプラン)長さが40cmではみ出してしまいますが使えないことはないと思います。2つめはニッソウの(フレキインバーターライトF230)21wです。どちらも白っぽい光です。こちらは加工が必要。

よろしくお願いいたします。
[388] 管球の型番は? 投稿者情報びーの 2004-04-07 01:57
タラゴンさん

>メタルキューブ付属のライト。21wか23w。
>8wが2本の蛍光灯(ファイブプラン)
>ニッソウの(フレキインバーターライトF230)21w。

それぞれ管球の型番は、何でしょうか?
FPLxxENだとかFLxxEX-Nとか、管球にマークされていると思います。

それがわかれば、どの管球に交換するのが望ましいか判断できます。
[403] RE:管球の型番は? 投稿者情報タラゴン 2004-04-07 20:50
びーの様
>>メタルキューブ付属のライト。21wか23w。
型番FLP18EX-N
>>8wが2本の蛍光灯(ファイブプラン)
すみませんコトブキ製で 型番FL8N-コトブキ
>>ニッソウの(フレキインバーターライトF230)21w。
型番EFD23EX-D

以上です。大変お手数ですがよろしくお願いいたします。
[408] オススメの管球は 投稿者情報びーの 2004-04-08 01:38
タラゴンさん

>メタルキューブ付属のライト。21wか23w。
>型番FLP18EX-N

EX-Nは色温度がやや低く(5000K)、分光分布でみると、黄色の光(550nm)あたりに寄っています。なので、水槽が結構、黄ばんで見えてしまいます。

デイライトとしてお薦めなのは、「FPL18EX-D」です。色温度は6700Kと高く、EX-Nよりかなり、すっきりとしたクールな感じの光になります。また全光束は、1050ルーメン。同じ消費電力18Wの蛍光管(直管)のFL20SS・EX-D/18が1380ルーメンですから、それより少ないですね。また、ツイン1の18W管(FPL18xx)には、ブルー管は出ていません。

>8wが2本の蛍光灯(ファイブプラン)
>すみませんコトブキ製で 型番FL8N-コトブキ

ううむ。これは・・・直管スタータ型8W管ですよね。
「FL8N-コトブキ」というのが、そもそもどういう仕様の管なのかわかりません。でも、一般用の蛍光管では、8W型直管には海水魚用として、あまり良い管がありません。しいて言えば、って感じで「FL8ENW/1P」かなあ。でも、黄色いです。あまりオススメしません。

>ニッソウの(フレキインバーターライトF230)21w。
>型番EFD23EX-D

えっ??
珍しい管ですね。東芝ライテックの「ネオボール100」でしょうか。電球型蛍光灯ですよね。点灯器が21Wで管球が23Wというのも、なんだかヘンな感じもしますが。。。

まあでも、この管球は色温度6700Kですので、デイライトとしては、このままで良いと思います。

ちなみに、一般用で出ているもので、海水魚飼育で使えるツイン管のブルー管は
 ツイン1
  ・FPL28EB
  ・FPL36EB
  ・FPL55EB
  ・FPR96EB/A
 ツイン2
  ・FDL27EB
 ツイン2パラレル
  ・FML27EB
・・・です。

これらのブルー管の分光分布は、450nmをピークに、420〜480nmの光に集中していて、「サンゴやイソギンの飼育に有効な420〜470nmの光」という分光分布と合致します。見た目だけではなく生体にとっても、望ましいブルー光を放ってくれますよ。

トンヌラさんのように、「36Wツイン1タイプのインバーター電気スタンド」などが入手できれば、「FPL36EB」を使ってブルー光を追加するのも良いと思います。あっ・・・でも、FPL36EBは管の長さが41cmあるので、それよりも、FPL28xx(長さ:32.2cm) や FDL27xx(長さ:14.1cm) や FML27xx(長さ:14.3cm)などが点灯できるインバータ電気スタンドがあれば、その方が良さそうですね。
[409] RE:オススメの管球は 投稿者情報タラゴン 2004-04-08 12:24
びーの様
ご親切な解説ありがとうございます。
つまり、我が家にある点灯機に使用可能なブルーのライトは無い
ということですね。これは困った。

取りあえず
>メタルキューブ付属のライト。21wか23w。
>型番FLP18EX-N

コレを「FPL18EX-D」に換え

>ニッソウの(フレキインバーターライトF230)21w。
>型番EFD23EX-D

はそのままにして、二つのスタンドを併用で使用したいと思います。その後は
>FPL28xx(長さ:32.2cm) や FDL27xx(長さ:14.1cm) や FML27xx(長さ:14.3cm)などが点灯できるインバータ電気スタンドがあれば、その方が良さそうですね。

を検討したいと思います。

[384] 大ピンチ! 投稿者情報放蕩息子 2004-04-06 22:55
今日帰宅して妻から聞いたのですが、大ピンチです。来週、私の住むマンションが配電盤の付け替え(?)工事で、夜中に3時間も停電するそうなのです。午前1時30分頃から、午前4時30分頃までですって。
どーしましょ(^_^;;。
水槽には電池式のエアポンプを放り込むにしても、ポンプが止まってしまいますから、濾過槽の水も抜いておかないと、水が入ったままでは硫化水素が発生しそうです。酸化&還元一体型濾材は、こういう時に面倒だなあ…。底面板の下も止水になりますが、大丈夫ですかねぇ…。
あと、ヒーターも止まるので子供部屋の窓際にある30cm水槽はもっと暖かいところに移動しないとヤバそうだし…。それに水が止まった時に、「偽デニ弁」はどうなるのでしょう?
ひー、色々考えると、頭がクラクラします…(ToT)。もう翌日は会社を休むしかないなあ…。
[387] 陰ながら・・・ 投稿者情報トンヌラ 2004-04-06 23:26
放蕩息子様
げー!たいへんですねー。\(◎o◎)/!
といちおう同情しておいて・・・
私もアパート住まいで同じようなことが起こりそうなので、あとで一部始終を教えてくださーい。

濾過槽の件も含めがんばってください。( ^^) _U~~
[389] こういうときは、冷静に 投稿者情報びーの 2004-04-07 02:30
放蕩息子さん

こういうときは、冷静になりましょう。

>水槽には電池式のエアポンプを放り込む

たしかに、電池式のエアポンプが頼りだと思います。いくつ必要ですか? 追加購入を考える必要があるかもしれません。また、古いエアストーンは目詰まりしていて使えないことがあります。それも事前に確認しておいた方が良いと思います。

>濾過槽の水も抜いておかないと、水が入ったままでは硫化水素が発生そうです。

3時間ですよね。これは、水を抜かず、そのままで大丈夫ではないかと思います。私は、生体を維持しつつの、水槽の置き換えを2回経験していますが、そのときいずれも3時間以上はポンプを止めています。嫌気域を保持している濾過槽の水はそのままにしていますが、何の問題も起きていませんよ。

>底面板の下も止水になりますが、大丈夫ですかねぇ…。

エアレーションの水流で、3時間くらいは平気だと思います。

>あと、ヒーターも止まるので子供部屋の窓際にある30cm水槽
>はもっと暖かいところに移動しないと

石油ストーブがあると良いのですがね。(電力無しでいけるので)

>「偽デニ弁」はどうなるのでしょう?

これも、電池式のエアポンプのエアレーションによる水流で、頑張ってもらいましょう。

あと、短い時間の停電なら問題無いのですが、3時間の停電だとポンプが固まって復帰しないこともあります。すべてちゃんと復帰するところは見守った方が良いと思います。

・・・ということは、午前4時30分に起きていろという事ですので、翌
日会社を休むというのは正解かと思いますよ。

ともあれ、落ちついて対処すれば、きっと凌げますよ!
[393] RE:こういうときは、冷静に 投稿者情報やまたけ 2004-04-07 09:34
放蕩息子さん、こんにちは
大変ですね。電気工事で停電する時は東電が無料で好きなだけ電池式のポンプを貸してくれると聞いたことがあります。配電盤の工事ではこうはいかないのかも知れませんが、工事会社に交渉して見たらいかがでしょうか。
[395] RE:こういうときは、冷静に 投稿者情報放蕩息子 2004-04-07 15:29
トンヌラ様・びーの様・やまたけ様

ご心配いただいてありがとうございます。しかし考えてみると、最近あんまり停電ってしないですね。
ともかく、乾電池式のエアポンプは1台しか持ってませんので、今度のお休みにでも買い足します。(実先々週、所沢で安く売られていて、「おっ、安いな。」と思ったのですが、そんなもの1つあれば十分と思って、買うのを止めました。買っておけば良かった…。)東京電力にも聞いてみますね。
今、実は何だかんだ、全部で5本の水槽があるのですが、特にケアしなければならないのは2本だけだと思いますので、まあ、どうにかなるでしょう。
しかし考えてみたら、工事の翌日には既に予定が入っていて、会社を休めないのでした(ToT)。かと言って、ポンプを再稼動させた時のゴミの流入やその他のトラブルが怖いですから、そのまま寝てしまうわけにも行きません。とりあえず、眠い目をこすりながら頑張ることにします。あ〜、たいへんだあ…。

[390] 病気!? 投稿者情報ハギ 2004-04-07 08:12
カクレクマノミと一緒に飼っていたナンヨウハギの左の目の下にはん点ができてしまいました。どうしたらよいのでしょうか?薬浴は自信がありません。前に失敗したことがあるので・・・誰か教えてください。
[397] RE:病気!? 投稿者情報放蕩息子 2004-04-07 15:31
ハギ様

ようこそいらっしゃいませ。書き込みありがとうございます。
ナンヨウハギなんですが、私は飼った事がありませんし、そもそも魚の病気自体、あまり経験していませんので、具体的な治療法などは分かりません。
ただ、ハギさんの書き込みではちょっと具体的な症状が分かりませんので、経験のある方でも回答が難しいかと思います。そこでもう少し詳しく、飼育環境や症状などを教えていただけますか?

・水槽の大きさ/濾過方式/立ち上げてからの期間
・タンクメイトの種類と数、大きさ(カクレ以外の生体の種類と量、サイズ)
・病魚の大きさと、いつ水槽に入れたものか
・「斑点」の大きさ、色、形、いつから現われたか、出たり消えたりしているか、等の変化
・「斑点」が出る前後に水槽を何かいじったかどうか(ex.掃除をした、新しい魚を入れた、等)
・「斑点」以外の症状や、生体の態度(痒そうに体を岩にこすり付ける、等)

など、面倒臭いですが、一通り、教えて下さい。そうすれば、私などよりもっと経験のある方が、何かしらお答え出来るでしょう。
また、もしこの掲示板で回答が得られなかったら(←可能性は大ですが…(^_^;;)、どんどん余所の掲示板などで質問していただきたいと思いますが、その際にも、上記の項目を説明して質問されると、回答される方が回答しやすいと思います。
よろしくお願いします。

[404] コケ 投稿者情報放蕩息子 2004-04-07 22:58
ぴろりん様

コケの話、元スレが長くなったので、別に立てますね。

水槽に直射日光を当てると、イソギンなどには良いらしいですが、やはりコケは生えやすくなるようです。お日様の力はやっぱり偉大なんですね。ただどうしても水温を上げてしまうので、水温の安定を求める海水魚飼育では日光を浴びせる事はあまり好まれないみたいです。
でもどうせなら、1日に1時間とか、短い時間だけ日にあてる、というのもアリかなあ、とは思いますが。

あと、蛍光灯のライトでもあまり点灯時間が長くなるとコケが良く成長します。ライトの点灯時間を少し短くしてみたらどうでしょう?
その他には特に妙案はないですねぇ…(困)。緑ゴケはシッタカもあまり食べませんしね。それでもシッタカがいれば緑ゴケの成長抑制にはなりますから、機会を見つけてまた、磯へシッタカ探しに行ってください。確かまだ、入れてないんでしたよね?シッタカが入れば、少しは楽になると思います。

あと、換水の間隔は良いですが、少し1回の換水量が多いな、とは思います。1回当り1/4くらいまでにしておいた方が良いでしょう。特に今後、エビなどを飼うのであれば(って、誰もエビを飼うとは言っていないですが…苦笑)、いっぺんに1/2も換水すると危険です。
それくらい換えないとNO3が溜まりますか?それなら仕方がないですが、その場合も出来れば、1回ごとには1/4の換水にして毎週やるとか、その方が良いはずです。
ちょっと大変ですが、頑張って下さい。まあ、コケとの戦いは全てのアクアリストに共通の悩みなんですけよねぇ…(^_^ゞ。
[406] RE:コケ 投稿者情報ぴろりん 2004-04-07 23:47
放蕩息子様

>あと、蛍光灯のライトでもあまり点灯時間が長くなるとコケが良
>く成長します。ライトの点灯時間を少し短くしてみたらどうでし
>ょう?

ちょっとそれも考えて3日くらい前から日没後にはライトを落としています。
夜更かししてる日なんか水槽のライトもつけっぱなしだったので。
いけませんねー。
自然界に近づける事が基本なんですかね、やっぱり。

>確かまだ、入れてないんでしたよね?シッ
>タカが入れば、少しは楽になると思います。

はい。シッタカのダスキン君がお亡くなりになった後入れる気持ちになれませんでした。
私の無知で水槽面から離れてひっくり返ってるダスキン君を放置してしまいやどさん達の餌になってしまっていたので・・・。

シッタカさんに今度は「お願いします。私を救ってください」と頭を下げて水槽に来ていただきます。

>あと、換水の間隔は良いですが、少し1回の換水量が多いな、と
>は思います。1回当り1/4くらいまでにしておいた方が良いで
>しょう。特に今後、エビなどを飼うのであれば(って、誰もエビ
>を飼うとは言っていないですが…苦笑)、いっぺんに1/2も換
>水すると危険です。

ほほほ。
何故にエビを欲しがっているのがお解りになったのでしょう。
みなさんが通る道なのでしょうか・・。

引っ越し後もう少し広いリビングになるので60cm水槽にしてスカンクさんとハゼさんにも来ていただくのが来年の目標です。
もちろんメインは太郎次郎ですが。
引っ越しまでにもっと知識を・・・と思うのですがなかなか勉強する時間がとれません。
しかーし、太郎次郎のためにも家事に手を抜いて頑張ります、師匠。
[411] RE:RE:コケ 投稿者情報放蕩息子 2004-04-08 21:36
ぴろりん様
>シッタカさんに…来ていただきます。
そろそろ磯採集の季節なので、ぴろりんさんにも是非、磯採集に行ってもらおうかと思って潮汐表を見ましたが、やはり太平洋側と日本海側ではずいぶん違いますね。
こちらは今週末の午後が「潮干狩り日和」なので、我が家も土曜日にアサリ採りに出動の予定。停電準備さえなければ、日曜日にも今年最初の磯採集に出撃したかったところですが、京都府や福井県の日本海沿岸では今週末は潮が引きません。来週、18日の朝方が良い様です。
慣れていればシッタカなど、捜すのは苦もないことなのですが、最初はどこにいるのかも分からないでしょうから、やはり難しいでしょうかね?そのうち、「磯へ出よう」のコーナーに、写真入り掲載の予定ではあるのですが、いつになるやらならないやら…(^_^ゞ。

>みなさんが通る道なのでしょうか・・。
まあやはり定番でしょう。私も好きですし。残餌なども処理してくれますから、役に立つ生体ですよ。たた水質の変化には魚より敏感。長期飼育が中々難しいですが。

>家事に手を抜いて頑張ります
そりゃ、ホドホドに、バレないように(笑)。
[415] RE:RE:RE:コケ 投稿者情報ぴろりん 2004-04-08 23:06
放蕩息子様

>来週、18日の
>朝方が良い様です。
>慣れていればシッタカなど、捜すのは苦もないことなのですが、
>最初はどこにいるのかも分からないでしょうから、やはり難しい
>でしょうかね?そのうち、「磯へ出よう」のコーナーに、写真入
>り掲載の予定ではあるのですが、いつになるやらならないやら…
>(^_^ゞ。

うわ〜、是非是非お願いします。
本当はプアマリさんのツアーに参加予定だったのですが、旦那にここからでは遠すぎると言われ、諦めちゃったんです。
という事はやはり誰にも頼らず自分でみつけなければいけないわけで・・・。
期待してますヾ(@°▽°@)ノ

[417] コケコッコ 投稿者情報プアマリナ 2004-04-09 12:01
ぴろりんさん、明日は残念…。去年、我家は鳥取の泊村まで下道だけを走って行ったことがあるので、大丈夫かな?とも思ったんですが、考えてみれば普通の感覚じゃないですよね(^_^;)
それに私の場合は、運転する人間が“行く気満々”なんだけど、ね…。
結局、他に参加者はいないようなので、家族だけで行きます(ヤド件ツアーというよりは、プアファミリーツアー(^_^;))。
ま、以前この時期に南紀に行ったときは、シッタカは磯ではあまり見つからず、夕飯食べに入った居酒屋で見事に茹で上っていました(さすがに茹った貝は苔を取りません(^_^;))から、シッタカ採取なら日本海側でも良いかもしれませんね。

ただねえ、4月中の舞鶴近辺は潮回りがあまり良くないんですよ。
17、18辺りも大潮は大潮なんですが、干潮が早朝か夜なんですよねぇ。
http://www.data.kishou.go.jp/marine/tide/suisan/suisan.php?stn=MZ
と言っても良く見ると、日本海側って干満の差があまり大きくないですね。ということはいつ行っても大丈夫ってことかもしれない。
日本海側って長ーい砂浜か、ツルツルの石を荒波が洗う荒涼とした礫磯が多いので、いわゆる礒採取向きではありませんが、例えば浜の端っこ辺りの岬の陰とか、そういうところで、ヤドカリやシッタカなどを見ることができますよ。
[418] コケッ 投稿者情報ぴろりん 2004-04-09 13:29
プアマリナ様

>それに私の場合は、運転する人間が“行く気満々”なんだけど、
>ね…。

うちは旦那がウィンドサーフィンが好きなのでなんとかそっち方面で説得を試みたのですがダメでした。
今は新しい家のローン計画でいっぱいいっぱいみたいです。

>日本海側って長ーい砂浜か、ツルツルの石を荒波が洗う荒涼とし
>た礫磯が多いので、いわゆる礒採取向きではありませんが、例え
>ば浜の端っこ辺りの岬の陰とか、そういうところで、ヤドカリや
>シッタカなどを見ることができますよ。

岬の陰ですか・・・。
探せるかなー。
また旦那を誘惑せねば。

貴重な情報をありがとうございました。


[419] RE:コケコッコ 投稿者情報放蕩息子 2004-04-09 14:23
ぴろりん様
>うわ〜、是非是非お願いします。
と言っても、私自身、まだ磯採集の予定は立っていないんですよ。明日、砂浜にアサリ採り(=つまり潮干狩り)には行きますが、あの海岸に岩場があったかな?
来週はまたこっちは潮回りが良くないですし、明日、潮干狩りついでに岩場に行けなければ、私のサイトに磯採集の写真が載るのは、どう考えたってGW後ですねぇ(場合によっては夏休み頃かも…(^_^ゞ)。
まあ、明日もちょっと見てはみますが、あまり期待しないで待っていて下さい。

それにしても、今年は大潮が水曜日とか木曜日とか、平日に当る日が多くて、磯採集には不便な年です。潮干狩りも本当は昨日、一昨日が一番良かったんですが…。あまり大きなアサリはとれそうにないかなあ…(業者がアサリを撒いてくれるような、有料の「潮干狩り場」ではないので)。

>また旦那を誘惑せねば。
おー、お色気大作戦ですか?そういう話題は是非「女性専用掲示板」へ。(←まだ言ってる)

プアマリナ様
>日本海側って干満の差があまり大きくないですね。
私も見てびっくりしました。太平洋側とはずいぶん違いますね。やはり日本海というのは、陸地に囲まれた内海なんだなあ、と思いました。

>日本海側って長ーい砂浜か、ツルツルの石を荒波が洗う荒涼とした礫磯が多い
そうなんですか。私は三方五湖の辺りに一度、行ったことがあるだけなので、リアス式海岸(?)の印象が強かったです。(それももう20年以上前ですが。)
で、その海岸沿いのがけっぷちの道のカーブごとに「この下50m」とか、看板が立っていて、友達と「スピード落せ!って書くより、よっぽど効果的だな。」と言って笑いました(^_^;;。

[405] ありがとうございます 投稿者情報りょうパパ 2004-04-07 23:13
放蕩息子様、やまたけ様、びーの様、トンヌラ様、ぴろりん様、タラゴン様
みなさんありがとうございます。
いろいろなお話が聞けて楽しいです。(^^)

早速タラゴン様の作戦を取り入れ妻に話しかけてみたところ、『子供の幼稚園の入園式が明日あるので用意で忙しいんだから後にして!!』と一喝されてしまいました、、、
ぴろりん様に継ぐ恐妻??

しつれいしました、今日は駄目でしたがまたの機会にうまく話をもっていければご報告したいと思います。

話は変わるのですが、フィジーダムセルが近くのショップに見当たらないと思うのですが、どこかに良いお店ありませんか?私は放蕩息子様と同じ区に住んでいます。
よろしくお願いいたします。
[412] RE:ありがとうございます 投稿者情報放蕩息子 2004-04-08 21:37
りょうパパ様
>どこかに良いお店ありませんか?
えー、全く他人様のサイトですが、とっても便利なリンク集が掲載されているサイトがありますので、ご紹介します。
http://www7.plala.or.jp/poe-poe/index.html
やまたけさんのサイトとは相互リンクされているPOEさんのサイトです。

根が不精者なので、私もあまり「手」を広げすぎると収拾がつかなくなるのが怖くて、まだリンクなどさせていただいていませんが、掲載されている写真も美しくて(何処かとは大違いだ…苦笑)、素晴らしいサイトです。で、その「LINKS」というコーナーの中に、「SHOPのみなさま」というリンク集がありますので、こちらを参考にして下さい。
ろくにショップに行かない私から紹介されるより、よほど信頼できる情報だと思います(^_^ゞ。
[422] ありがとうございました 投稿者情報りょうパパ 2004-04-09 22:22
放蕩息子様
貴重な情報ありがとうございます。
さっそく、いろいろなサイトを見てまわってみましたが実際に見に行けるショップがあってもしばらく仕事の関係で見に行けないのが歯がゆいです、、、

フィジーダムセルを仲間に入れたら、報告させていただきます。

[410] これっていいんですか? 投稿者情報カイ 2004-04-08 18:34
水槽を立ち上げてから2日目、金魚のえさを入れました。次の日になると昨日は透明だった水が少し濁っていました。
これはいいんでしょうか?
[414] RE:これっていいんですか? 投稿者情報放蕩息子 2004-04-08 21:43
カイ様
いらっしゃいませ。水槽を立ち上げられたんですね。

>昨日は透明だった水が少し濁っていました。
>これはいいんでしょうか?
OKです。詳しくは「海底三百ミリメートル」の「立ち上げ記録」をご覧下さい。↓
http://houtoumusko.pepper.jp/300mm/30cmtachiagekiroku.htm

ウチでも2日目くらいから濁りが出て、5日目くらいに透明になりました。1週間くらいは濁ったままでも大丈夫だと思います。その濁りは水中に漂う細菌の塊です。その最近の中には役に立たないものもいれば、役に立つものもいます。いずれその塊の中から、底砂や濾過材に定着する連中が出てきますから、しばらく辛抱して下さい。
[416] RE:RE:これっていいんですか? 投稿者情報カイ 2004-04-08 23:41
教えていただきありがとうございます。
大丈夫だったんですね。安心しました。金魚のえさは小さくちぎって入れたほうがいいのでしょうか?
[420] RE:RE:これっていいんですか? 投稿者情報放蕩息子 2004-04-09 14:23
カイ様
>金魚のえさは小さくちぎって入れたほうがいいのでしょうか?
どうでしょう?あまり関係ないと思います。私も特に考えずに、そのまま入れていました。
それよりも量の問題があって、私が立ち上げた時よりも、最初はもっと沢山、バクテリアに餌をあげた方がよいと思います。私の場合には少し用心しすぎて餌の量が足りず、バクテリアが繁殖する間で却って時間が余計に掛かってしまった感じがします。
まあそれでも、2ヶ月我慢すれば、好気濾過は立ちあがるようですけどね(^_^ゞ。
[424] RE:RE:RE:これっていいんですか? 投稿者情報カイ 2004-04-10 10:40
ありがとうございます。
いつも金魚のえさを2枚ぐらいしか入れていないのですが少なすぎるでしょうか?
本当はもっと入れたほうがいいのでしょうか?
[426] RE:RE:RE:これっていいんですか? 投稿者情報放蕩息子 2004-04-10 20:43
カイ様
>金魚のえさを2枚ぐらいしか入れていないのですが
カイさんも30cmですよね?水槽の大きさにもよるのですが、30cmでももっと多くて良いでしょう。基本は自分が魚を飼っているつもりで、1日1〜2回くらい、一つまみずつ、入れておけば良いと思いますが、特に最初はもっと多量に入れた方が良いと思います。まあ2倍から3倍くらいは入れも大丈夫だと思いますよ。
[428] RE:これっていいんですか? 投稿者情報カイ 2004-04-10 21:36
ありがとうございます

[421] やばい? 投稿者情報ryu 2004-04-09 21:14
水槽に入れているヒメシャコの調子が良くない様なんです。
外套膜の開き具合が小さくなってきました。
水槽の外に出してつっつくと反応は有るんですが、貝殻を閉じません。しかもなんか少し臭います。裏側というか貝殻がくっついている方を見てみると穴が開いてるというかなんか食べられてる様な感じがするんですがクマノミとかバイカラー、ホワイトソックスってシャコガイ食べちゃうんでしょうか?ちなみにシャコガイはもう水槽に2ケ月程います。可哀想ですがこのシャコガイもうあきらめた方がいいですよね?このまま水槽に入れておくとなんか明日の朝には凄い事になってそうでこわいです。
[423] RE:やばい? 投稿者情報やまたけ 2004-04-10 00:59
ryuさん、初めまして

>外套膜の開き具合が小さくなってきました。
>貝殻を閉じません。裏側というか貝殻がくっつい
>ている方を見てみると穴が開いてるというかなんか食べられてる
>様な感じがするんです
シャコガイを裏の方から食べるゴカイがおり、それが食べた可能性もありますが、それよりも光が足りなかったりして調子を崩した可能性が高いと思います。例えば活着しているのを無理やりはがしたことにより、穴が開く場合がありますが、環境がよければ再生します。ただそのばあいは貝殻をちゃんと閉じます。閉じないと不味いと思います。

>クマノミとかバイカラー、ホワイトソックスって
この辺はシャコガイを食べることはありません。

>可哀想ですがこのシャコガイもうあきらめた方がいいですよね?
>このまま水槽に入れておくとなんか明日の朝には凄い事になっ
>てそうでこわいです。
そこまで急に悪くなるとは思いませんが、私もシャコガイが原因で水槽が白濁し、崩壊した経験がありますので、よほどシャコガイに未練がない限りは出してしまうと思います。ある程度ヤッコなどがいるとそうなる前にあっという間にシャコガイを食べつくしてしまうそうですが。
[425] RE:やばい? 投稿者情報放蕩息子 2004-04-10 20:38
ryu様
私はシャコ貝の飼育経験がないので、詳しいお話はやまたけさんに譲りますが、もし調子が悪いようなら要注意ですね。やはり大型の貝ですから、もし死んでしまった場合には一気に水質が悪化してしまう危険性があると思います。十分に注意してあげて下さい。
あと、小型の巻貝がシャコ貝に寄生(?)して、シャコ貝の身を食べてしまう場合があるとも聞いたことがあります。小型で殻が尖った巻貝がシャコ貝の周囲にいたりしませんか?その辺も気を付けてあげてください。
[430] RE:RE:やばい? 投稿者情報ryu 2004-04-10 23:56
>あと、小型の巻貝がシャコ貝に寄生(?)して、シャコ貝の身を
>食べてしまう場合があるとも聞いたことがあります。小型で殻が
>尖った巻貝がシャコ貝の周囲にいたりしませんか?その辺も気を
>付けてあげてください。

やまけさん、放蕩息子さんこんばんわ。
昨日の時点でやばそうなのでシャコガイは可哀想ですが水槽から出しました。放蕩息子さんのいう小さな巻貝と思われるものは確かにシャコガイのからに3匹程付いてました。水質は計りましたが今の所大丈夫そうです。
[431] RE:RE:やばい? 投稿者情報放蕩息子 2004-04-12 11:53
そうですか。
ただ、シャコ貝を食べる巻貝の話は数日前にWEB上で読んだのですが、再び確認しようと思ったら、どこで見たのか分からなくなってしまいました(^_^ゞ。
あやふやな記憶ですので、あまり気にしないで下さいね。
[433] RE:RE:RE:やばい? 投稿者情報やまたけ 2004-04-12 14:20
ぴろりんさん、放蕩息子さん、ども^^。

>シャコ貝を食べる巻貝の話
これですね。非常に厄介なようで、夜にならないと出てこないと誰かの掲示板で見た記憶があります。
http://www.ne.jp/asahi/mc/minatomachi/tathrella.htm
[436] RE:RE:RE:RE:やばい? 投稿者情報ryu 2004-04-12 17:17
やまたけさん、放蕩息子さんどうもお世話になります、大変参考になりました。

>>シャコ貝を食べる巻貝の話
>これですね。非常に厄介なようで、夜にならないと出てこないと
>誰かの掲示板で見た記憶があります。
>http://www.ne.jp/asahi/mc/min
>atomachi/tathrella.htm

げげつ、見てみてびっくり!!
まさにこいつででした。
このページを見る限りは、しつこく取り除けばシャコガイも良くなるようですね。うーん、もう少し早く気付いていれば・・・。

[439] RE:RE:RE:RE:やばい? 投稿者情報放蕩息子 2004-04-12 22:27
やまたけ様
ryu様

おぉ、どんぴしゃでしたか。流石はやまたけさんですね。
しかし私が見たサイトには、このような写真は載っていませんでしたから、きっと別のサイトを見たんだと思います。ということは、結構、あちこちのシャコ貝に寄生しているのかもしれません。これからはシャコ貝の購入時にも、良く気を付けないといけないですね。

[427] 潮干狩りに行って来ました。 投稿者情報放蕩息子 2004-04-10 21:03
横浜市金沢八景の「海の公園」に、潮干狩りに行って来ました。
が、今年は不漁。大不漁(;_;)。もう5年くらい、毎年行っているのですが、今年は最低でした。えーん(ToT)。
サイズが小さいし、数も少ないし、せっかく子供の同級生も誘って行ったのに、ちょっとがっかり。
なんでも去年、アオコが発生したお陰で、アサリの数が激減したとか。まあ、有料の「管理潮干狩り場」ではないので、仕方がありません。これも自然の営み(か?)のひとつと思ってあきらめる事にします。
それでもまあ、各々の家でアサリのお味噌汁と酒蒸しを作るくらいは取れたし、お天気も良くて、暖かくて、外で遊ぶのは非常に楽しめました。砂浜の隣の芝生のグラウンドで子供達とサッカーをしたり、1日たっぷり遊んで、良いお休みでした。出来れば再来週あたり、また磯採集にも出かけたいな。

◇ぴろりん様
残念ながら、やはりシッタカがいるような磯はありませんでした。砂浜の両端に岩場があったのですが、それもコンクリートで固めた「人工の岩場」で、じっくり探せはいるのかもしれませんが、あまり参考になりませんし、それよりも今日はとにかくアサリ採りに必死だったので…(^_^;;。
また今度、探してみますね。
[429] RE:潮干狩りに行って来ました。 投稿者情報ぴろりん 2004-04-10 22:27
放蕩息子様

お疲れさまでした。

不漁でしたか・・・残念でしたね。
でも今日はすごくぽかぽかの良いお天気でしたし、お子さま達も楽しかったでしょうね。
羨ましいです。
うちは今日もハウスメーカーとの打ち合わせでつぶれてしまいました。

>残念ながら、やはりシッタカがいるような磯はありませんでした

そうでしたか。
こっちはまだまだ毎週末ハウスメーカーさんとの打ち合わせにつぶれてしまいそうで、当分遊びに行けそうにないのでゆっくり気長にお待ちしておりますわ(*^_^*)


[432] RE:潮干狩りに行って来ました。 投稿者情報放蕩息子 2004-04-12 12:01
ぴろりん様
>でも今日はすごくぽかぽかの良いお天気でしたし、
>お子さま達も楽しかったでしょうね。

子供たちはとても楽しかったようで、まあその点は大満足でした。
やっぱり子供と外に出かけて遊ぶというのは、楽しいものですね。02年のW杯の際に代表チームの練習用として整備された芝生立派なグランドもあるので、子供チームとお父さんチームに分かれてサッカーもしましたが、お父さんチームの方が先に息切れ(^_^;;。試合自体はお父さんチームの勝利で、子供たちは悔しがっていましたが、もっと長い時間やっていたら、結局子供に負けそうです(苦笑)。
おかげて、今日に至るまで、まだ筋肉痛ですよ。あいててて(><)。

>毎週末ハウスメーカーさんとの打ち合わせにつぶれてしまいそうで
やはり人生最大のお買い物ですからね。甲斐性なしの私から見れば、羨ましい限りです。楽しいだろうなあ、家を建てるの。宝くじが当ればなア…(^_^;;。
[434] RE:RE:潮干狩りに行って来ました。 投稿者情報やまたけ 2004-04-12 14:25
放蕩息子さん、ぴろりんさん、

>>でも今日はすごくぽかぽかの良いお天気でしたし、
>>お子さま達も楽しかったでしょうね。
うちも動物園に行きました。朝慌てて出たので帽子を忘れてしまい、今日は日焼けで真っ赤です。一日中歩き回ったので昨日は家族皆で早寝でした。

>>毎週末ハウスメーカーさんとの打ち合わせにつぶれてしまいそうで
私も数年前に経験しました。大変でしたが今では良い思いでです。

>甲斐性なしの私から見れば、羨ましい限りです。
簡単ですよね。借金の金額と返済額を忘れてしまえば良いんですから。(゜゜)\Baki☆

[435] ボロは着てても心は錦作戦結果 投稿者情報タラゴン 2004-04-12 16:14
放蕩息子様 びーの様 やまたけ様

「ボロは着てても心は錦作戦」私なりの結論が出ましたのでお知らせします。
目的は現状の設備、道具を出来るだけ使用し、できる限りベストな環境を構築する。です。

まず、現状の整理から。
●水槽はメタルキューブを使用するしかない。
●外部フィルターのエーハイム2217をあまらせることができた。
●ろ材のサンゴ砂約4kg今繁殖中。出来上がるまで後1〜2週間かかりそう。
●ライトはびーのさんのご指導により何とかなりそう。

・嫌気性濾過
まず、底砂は厚く高くし、さらにプレナム方式にしてみようと考えています。
メタルキューブ付属の底面プレートをそのまま使用。(ポンプには繋げず止水域に)その上に粗めの砂そしてパウダーまたは細かい砂にしようと思います。ナイトレイトマイナスも埋め込む予定です。
その際、粗めの砂をどの程度、また細かい砂をどの程度(何cm)ひけば良いのかわかりません。
また、この時使用する砂はバクテリア付きが良いのかそうで無くても大丈夫なのか?

・好気性濾過
「バブルストッパー」この商品をショップで見たときピン!ときました。
つまり、このボックスの中に外部フィルターの吸水口を入れてしまうのです。
(もちろん自作)ボックスの中は狭い範囲で大量のエアレーションが行われているので
空気の混じった状態になっていると思われ、その水を空気ごと外部フィルターに吸い込んでしまえば良いのでは。と考えました。
フィルターの中のろ材はバクテリア付きサンゴ砂と粗めスポンジで
排水側は、シャワーパイプを改良し、穴の部分をつなげてしまい(幅20cm高さ3mmのライン状)、出来るだけ太いゆっくりした水流にしたいと思います。(それでも1時間に22回転は回りすぎ?)

と、言う訳で今回購入するものは、サンゴ砂と「バブルストッパー改良版」の材料だけで
済みそうです。(LRと生体は別予算)さらにパワーヘッドが1つ余りました。
実施はゴールデンウイーク前半を考えています。

如何でしょうか?結構短期間に勉強したでしょう(2週間前はライブロックの存在も知らなかった)といっても未だ海水魚を飼育したことが無く、初心者の域にも達していない。(笑)
[437] RE:ボロは着てても心は錦作戦結果 投稿者情報やまたけ 2004-04-12 17:33
タラゴンさん、こんにちは

>ナイトレイトマイナスも埋め込む予定
何もしないで埋め込むのはチョット心配です。この辺は放蕩息子さんの方がお詳しいと思いますが、もしナイトレイトマイナスを使うなら何らかの工夫が必要だと思います。多少時間がかかりますが、使わなくてもある程度底砂を厚く(10cmぐらい?)すれば、嫌気層を作るのは難しくないです。ただ見栄えが悪くなりますが。

>空気の混じった状態になっていると思われ、その水を空気ごと外
>部フィルターに吸い込んでしまえば良いのでは。と考えました。
これをやったらPFのポンプがエアーを噛んで止まってしまうのではないでしょうか?最悪数時間で壊れてしまうと思います。
[440] RE:ボロは着てても心は錦作戦結果 投稿者情報放蕩息子 2004-04-12 22:37
タラゴン様
パワーフィルターの件、発想は分かるのですが、やまたけさんの仰る通りで、気泡がパワーフィルター内で溜まり、ポンプの空転や異音の発生などに繋がる危険性が大きいと思います。もう一考必要ですね。
それから、底砂を10cmも敷くのであれば、やはり「ナイトレイト…」も不要ではないかと思います。シンプルにDSBにした方が安全ではないでしょうか。「ナイトレイト…」のような還元細菌のための炭素源は、使い方を誤ると硫化水素の発生→飼育生体全滅という危険を孕んでいますから、十分に嫌気状態になる環境を作れる場合には、却って使用しない方が良いように思います。

私は今日、ちょっと仕事がバタバタしていて、じっくり考える事が出来ませんが、2217はシンプルで、パワーフィルターとしては最も信頼性が高いと思いますから、もう一工夫、頑張って下さい。
[443] RE:RE:ボロは着てても心は錦作戦結果 投稿者情報タラゴン 2004-04-13 11:06
放蕩息子様 やまたけ様

了解いたしました。
まだ一考が必要ですね。(良い案だと思ったんでけどナ〜。)
まだ、時間があるのでもう一度考えます。

[438] 便秘?? 投稿者情報ニッキー 2004-04-12 22:20
今晩は、ニッキーです。お久し振りです。
海水魚って便秘しますか?それはどんな症状なのでしょうか?どうなったら治るのか御存知の方、是非教えてください。
よろしくお願い致します。
[441] RE:便秘?? 投稿者情報放蕩息子 2004-04-12 22:51
ニッキー様
便秘はありますよ。お腹が膨らんで、苦しそうになるそうです。餌食いも悪くなります。チョウチョウなんかは体調が落ちると体色も黒ずんだりするようですね。
治療法として一般的なのは、一種のショック療法としての淡水浴。大型のヤッコなどでは人間と同じで、ヒマシ油を飲ませる、なんてこともするそうです。(私はやったことがありませんが。)
淡水浴をしても必ずしも良くなるとも限りませんので、中々難しい病気(?)でもあります。
ニッキーさんのところで便秘ですか?心配ですね。私は魚の病気に関してはまるでヤブ医者なので、あまり役に立つ事が言えません。なんとか元気になると良いのですが…。
[454] RE:RE:便秘?? 投稿者情報ニッキー 2004-04-14 10:40
放蕩息子様

>便秘はありますよ。   

全く糞がでない事が便秘という解釈になるのでしょうか?金魚のようにダラダラ長い糞をしているのはどんな時だと推測されますか?

>治療法として一般的なのは、一種のショック療法としての淡水浴
>。大型のヤッコなどでは人間と同じで、ヒマシ油を飲ませる、な
>んてこともするそうです。(私はやったことがありませんが。)

ヒマシ油!よく小鳥の卵詰まりの治療にも使われる物ですが魚にもなんて驚きです。なんだか難しそうですね。

>淡水浴をしても必ずしも良くなるとも限りませんので、中々難し
>い病気(?)でもあります。

淡水浴はしてみました。効果のほどは??わかりかねます。
放蕩息子さんのおっしゃる通りなかなか難しい病気みたいです。
食欲も落ちてぼーっとしているカクレクマノミなのです。
他のタンクメイトは皆元気に糞をふりまいているのに。

放蕩息子さんの所は停電ですか?!ええぇ!!大変でしたね。本当に本当にお疲れ様でございました。
[455] RE:RE:便秘?? 投稿者情報放蕩息子 2004-04-14 11:59
ニッキー様
一応、出ているのであれば、便秘とは言えないかもしれませんね。でも
>金魚のようにダラダラ長い糞
というのは、私は見たことがありません。もう少し短いのはありますが。
少し餌を変えてみるなども、試みてはいかがでしょう?魚卵とか。人工餌でもいつもと違うものを与えるとか。

>ヒマシ油!…なんだか難しそうですね。
ねぇ(笑)。「どうやって飲ませるんだ???」と思いますよねぇ。
そういえば、子供がまだ赤ちゃんの頃、便秘して、ヒマシ油を買ってきた事があったなあ…。

>食欲も落ちてぼーっとしているカクレクマノミなのです。
他の魚からのイジメなどはありませんか?食欲がなくてボーッとしている場合は、まずイジメによるストレスを疑ってみて下さい。時間を掛けて観察することが必要と思います。

>放蕩息子さんの所は停電ですか?!
まあ日付さえ間違えなければ、ここまでパニックにはならなかったんですが(←つまり私が悪い。苦笑)
でも我が家以外にも、給湯器が壊れた家が数軒あったらしいので、やはり復旧するに当って、何か失敗があったのかもしれません。ウチの奥さんの話を聞くと、東電側の態度がだんだん丁寧になって行ったみたいですし(笑)。
しかし、全く参りました。もうコリゴリです(^_^;;。

[442] ヤバイ! 投稿者情報放蕩息子 2004-04-13 01:21
すっかり勘違いしていましたが、我が家の停電は、本日でした(^_^;;。
本日午前1時30分から停電。そして今、午前1時15分。私は会社で仕事中(^_^;;。
私はすっかり明日だと思っていたので、何の支度もしていませんでした。で、「今日だ!」と気付いた妻からの電話で大慌て。でも会社にいたのでは何も出来ませんから、全て妻頼りです。
奥さ〜ん。がんばってねー!
結末はまた明日、お楽しみ(?)に(苦笑)。
[444] エライ目に合いました(ToT)。 投稿者情報放蕩息子 2004-04-13 11:54
昨晩(?)午前2時半過ぎに帰宅すると、当然の如く真っ暗。キャンプ用に買ったカスランタンを付けて水槽を点検すると、奥さんがエアポンプをセットしてくれていたのは良いのですが、エアストーンの位置が悪く、エアレーションの泡が水槽の外に跳ねて、水槽の周囲が海水だらけ(^_^;;。大きなバスタオルを出して拭いて、エアストーンをセットし直した後、酸欠が心配な濾過槽の水を抜き、後で補充するための海水を作り、窓際にあった「三百ミリメートル水槽」に保温を施し、その合間に夕食(と言うのか?)を食べ、なんてことをしながら、電気が復旧するのを待ちました。
で、午前4時半、予定通り通電したと思ったら、やはり予想通り、金魚水槽にセットしたパワーフィルターが動かない(ToT)。しかもその金魚水槽は「物置部屋」の奥にあるので、フィルターの掃除をするにも、まず荷物を一式部屋の外に出さねばならず…、という感じで、なんだかんだ、6時前まで作業していました。しかもフィルターのホースが外れて、水漏れを起こすというオマケつき(号泣)。実はもともと要注意と思っていて、停電の前には外してしまっておこうと思っていたんですよね。それが私の勘違いから、停電が1日早く、間に合いませんでした。
まあとにかく、魚は無事でしたが、私が寝たのは1時間半くらい。疲れました(^_^;;。早く帰りたい…。
[445] 体に気をつけて 投稿者情報やまたけ 2004-04-13 14:28
放蕩息子さん、こんにちは

>昨晩(?)午前2時半過ぎに帰宅すると、
>私が寝たのは1時間半くらい
激務ですね。くれぐれも体にはお気をつけ下さい。でも魚たちに影響がなかったのが何よりですね。
[446] RE:体に気をつけて 投稿者情報タラゴン 2004-04-13 16:02
放蕩息子様
お疲れさまです。

タイミングの悪い時は重なるものなんですよね。
今日は早めに帰って充分休養をとることをオススメします。
40過ぎると無理は応えます。最近小さな字が読めない。
[447] RE:ヤバイ! 投稿者情報放蕩息子 2004-04-13 21:04
やまたけ様
タラゴン様

ありがとうございます。もうヘロヘロです。(まだ会社)
あしたは午前中、会社を休みます。
(なんか、今回はホントに疲れました…苦笑)
[450] 停電続報 投稿者情報放蕩息子 2004-04-13 23:42
自宅に帰ったら、もうひとつ停電による被害がありました。実は停電の復旧後、給湯器の操作パネルが不具合で、電源を切ってもピーッというアラーム恩が鳴りっぱなし(それだけでもかなりイライラする)だったのですが、昼頃その修理に来て、再度、ブレーカーを落としたらしいんです。
で、その結果、なんとちびクマのいる「三百ミリメートル」水槽のOT-45がストップ。妻が気付いてエアレーションを掛けておいてくれたので良かったですが、もし妻が気付いてくれなかったら…。
もしそんなことになったら許さなかったゾ!東京電力!!(怒)

[448] 気持ちがわかってくる 投稿者情報しゅう 2004-04-13 21:30
さいしょは、おともだちがいなかったけど、さいごにともだちがいっぱいできたから、うれしそうだった。ぼくも、お話を作ってみたくなった。きーくんお話、すきなんだね。
[452] RE:気持ちがわかってくる 投稿者情報放蕩息子 2004-04-13 23:51
しゅうくんへ

かきこみ、ありがとう。でも、もう、きーくんは、ねちゃいました。
またあした、きーくんにもよんでもらうからね。

>ぼくも、お話を作ってみたくなった。

しゅうくんも、ぜひ、お話を作ってね。お話ができたら、おしえてください。たのしみにしています。

>きーくんお話、すきなんだね。

いま、きーくんは、「ぺんぎん とことこ」という、つぎのおはなしをかいている、とちゅうです。
まだ、はっぴょうするまで、じかんがかかるとおもうけど、たのしみにまっていてね。
[457] RE:気持ちがわかってくる 投稿者情報きーくん 2004-04-14 15:32
しゅうくんへ
よんでくれてありがとう。
かんそうをかいてくれて、きーくんはうれしかったよ。
つぎは、5月11日だよ。たのしみにしててね。

[449] イソギン2号 投稿者情報トンヌラ 2004-04-13 23:25
こんばんは。
先週は磯採集が忙しくてPCは途中からご無沙汰でした。(ーー;)

話題その壱
イソギン1号(暑さで伸びた後チョウチョウウオにつつかれたやつ)は、かなりイジケている様子でしたので採集地点に戻して新たにイソギン2号を導入しました。
今度のは開くと直径20センチくらいある大物です。チョウも遠慮してくれるのではないかと勝手に想像しつつ、カクレとの混泳があきらめきれない私です。

話題その弐
メインタンクのイワヅタが2株とも白化してしまいました。まだ溶けてはいなかったのですが、外に出しました。あんなに繁殖していたイワヅタが、5分の1ほどの換水以外ほとんど水槽内の変化はなかったのに・・・不思議です。(;O;)
残りは無脊椎水槽の2株になってしまいました。

話題その参
無脊椎水槽(30リットル)に小型クーラーを設置!ニッソーNC-180。窓際から動かさない作戦です。

放蕩息子様
停電たいへんでしたね。しっかり休養をとられてください。
[451] RE:イソギン2号 投稿者情報放蕩息子 2004-04-13 23:45
トンヌラ様
>今度のは開くと直径20センチくらいある大物です。
おぉ、すごいですね。やはりサンゴイソギンですか?
私はまだ今年は磯に行っていませんが、私も負けずに頑張らなくちゃ。

>停電たいへんでしたね。しっかり休養をとられてください。
ありがとうございます。でもまた今日もトラブルでした。で、早く寝ればよいのにまたPCいじってるし…(苦笑)
[459] これです 投稿者情報トンヌラ 2004-04-14 23:33
放蕩息子様
>やはりサンゴイソギンですか?
やっぱりなんだかわかりましぇーん(?_?)

>私はまだ今年は磯に行っていませんが、私も負けずに頑張らなく
>ちゃ。
ねらい目は連休の後半でしょうか?クマちゃんたちのため頑張ってください。

[460] RE:RE:イソギン2号 投稿者情報放蕩息子 2004-04-15 13:46
トンヌラ様
>やっぱりなんだかわかりましぇーん(?_?)
ぱっと見たところ、サンゴイソギンの触手が伸びてしまったところに良く似ていると思いますが、直径20cmは大きいですね。やっぱり現物を見ないと分からないかもしれません。

>クマちゃんたちのため頑張ってください。
ありがとうございます。とりあえず、5/5には、「やどかり研究所」の皆さんで磯採集に行く予定です。でもホントは5/6とか5/7が一番良いんですよね(苦笑)。今年は今イチ、潮回りと休日が合いませんね。
また良いのが取れたら御報告します。(今度はガンバルぞ!!)
[462] キッカイソギンチャク? 投稿者情報プアマリナ 2004-04-15 15:38
プアです。
これキッカイソギンチャクではないでしょうか。
http://www.env.go.jp/nature/nco/kinki/kushimoto/isogint/kikka.htm
実は我家のシライト(と言って売られていた)も、これではないかと思っているんですよ。
他にもキッカの画像を探してみたんですが、口盤の裏側の色が解らないんですよねぇ。
我家のはシライトと同じく白なんですが、トンヌラさんとこのは何色ですか?
赤かったら、オオサンゴイソギンチャクの可能性も…。
http://www.env.go.jp/nature/nco/kinki/kushimoto/isogint/oosango.htm
ウチのは白いし、刺されても痛くないからオオサンゴではない様ですが(オオサンゴは非常に痛いらしいっす)。
[463] ビンゴ! 投稿者情報トンヌラ 2004-04-15 19:05
放蕩息子様、プアマリナ様
レスありがとうございます。
プアマリナさんご紹介の写真と照合の結果、ご推測どおり「キッカイソギンチャク」の画像によく似ています。特徴などもほぼ記述どおり一致しました。口盤の裏側は白っぽいです。

イソギンもいろいろいるのですねー・・・\(◎o◎)/!
ところで、肝心のクマノミは共生してくれるのでしょうか?串本の解説では入ることもあるらしいので、やってみようかと思います。(^_^;)
[466] RE:ビンゴ! 投稿者情報放蕩息子 2004-04-16 09:43
トンヌラ様
>イソギンもいろいろいるのですねー・・・\(◎o◎)/!

キッカイソギンは私も現物を見たことはありませんでした。こちらの海にもいると書かれていますけどね。私も見てみたいなあ…。

>ところで、肝心のクマノミは共生してくれるのでしょうか?
自然の海では共生しない組み合わせでも、水槽の中では上手く行く事が多いですから、可能性は高いのではないでしょうか。頑張って下さい。

[453] リンクさせていただきました 投稿者情報つか 2004-04-13 23:52
大変遅くなりましたが4月13日付でリンクさせていただきました。
問題点等あればお知らせください。
掲示板での連絡で失礼します。
[456] RE:リンクさせていただきました 投稿者情報放蕩息子 2004-04-14 12:00
つか様
ありがとうございます。お忙しいようですね。
今年も私はちょっと出遅れていますが、いよいよ採集のシーズンインです。今後ともよろしくお願いします。

[458] ほじくりかえしてごめんなさい 投稿者情報りょうパパ 2004-04-14 23:10
以前にも話が出ていた、ホームセンターにあるハロゲンランプがメタハラの代わりになるか?という話ですが、、、ハロゲンランプの球とメタハラの球と同じような形ですが試しに取り付けてみることは可能なのでしょうか?
くだらないことで申し訳ありません。
ちょっと気になったものですから、、、
[461] RE:ほじくりかえしてごめんなさい 投稿者情報放蕩息子 2004-04-15 13:55
りょうパパ様
バルブの形は似ていても、ハロゲンとメタハラでは、白熱電球と蛍光灯のように、光が出る原理が全く違います。メタハラはメタハラ用の安定期を繋がないと光らないんですよ。
それにそもそもハロゲンのバルブとメタハラのバルブでは、口金の形状が違いますから、セットする事が出来ないでしょう。
ランプシェートは流用する事も可能だとは思いますが、どうなのかな?ハロゲンのシェードがそんなに効率的に出来ているようには思えないんですが…。
[464] RE:RE:ほじくりかえしてごめんなさい 投稿者情報りょうパパ 2004-04-15 22:28
放蕩息子様
ありがとうございます。これですっきりしました(^^;)
まぁ、うちの水槽は小さいからメタハラを使うつもりはないんですが、なんか気になるといつまでも引っかかっていて、、、
今日はゆっくり寝れそうです。

[465] こんばんは放蕩息子さん 投稿者情報 2004-04-15 23:54
HP開設おめでとうございます。遊びに来てみました。クマノミちゃんの正しい飼い方も教えてもらえるし、とても充実していますね。
そして、発見!放浪息子さん、同じ年だったんですね。
でも、私は4月生まれなので、今月先に1つ年をとっちゃいます。(泣)
GWはお会いできなさそうですが、また磯遊びでお会いしましょう。ではでは、おじゃまいたしました。
[467] RE:こんばんは放蕩息子さん 投稿者情報放蕩息子 2004-04-16 10:04
遊様
>HP開設おめでとうございます。遊びに来てみました。
ありがとうございます。

>クマノミちゃんの正しい飼い方も教えてもらえるし
えーと…(^_^;;、「正しい」かどうかは一部(?)に疑問の声が…(笑)。

>そして、発見!放浪息子さん、同じ年だったんですね。
おぉ、そうでしたか。なぜか同世代が集まりますねぇ。

>でも、私は4月生まれなので、今月先に1つ年をとっちゃいます
>。(泣)
わーい、お姉さんだ。やーい(笑)。

>GWはお会いできなさそうですが、また磯遊びでお会いしましょ
>う。
残念ですねぇ。でも瀬戸内のサイクリング、楽しみですね。旅行記(?)、また期待しています(笑)。

>ではでは、おじゃまいたしました。
また是非いらしてくださいね。ぼちぼちクマノミ関係以外のコンテンツも増やして行く予定です。(ま、あんまり急に増えたりはしませんけれども…苦笑)

[468] お久しぶりです。 投稿者情報ハイエース 2004-04-16 11:50
放蕩息子様

お久しぶりです。連絡を中々出来ず申し訳ありませんm(__)m
掲示板には書き込みをするのは初めてなので、
皆さん初めまして。ハイエースと申します。
これからちょくちょくお邪魔しようと思うので、先輩方宜しくお願い致しますm(__)m

里親にならせて頂いて随分経ちますが、ちびクマちゃん達は相変わらず元気に育っています。少し太ったかな?
ついついエサを与えすぎまして(だって可愛いんだもん^^)
水替え頻度を短くして対応しております。混泳に関しても、かなり上手く行き、何のいじめもなく水槽の中央を優雅に泳いでおります。やっぱり可愛い!!そして驚きなのが、この思いはサザナミも同じなようで、母性本能をくすぐるのか(オスかも・・・)
世話焼き係りみたいになっております(驚)いつも近くに居て、サザナミの後を、ちびクマちゃん達は追いかけて行き、
サザナミも嬉しいのか、ちびクマちゃんのそばを中々離れません(大驚)最初はいじめかと心配しましたが、誰が見ても親心です。こんな事があるんでしょうかねぇ。自分としては親心ではなくて、恋心になって欲しいですが・・・。
目指せカクレサザナミ!!

まぁ実際はサザナミは放卵生なので無理ですが・・・。
夢見たっていいじゃない!!
[470] RE:お久しぶりです。 投稿者情報放蕩息子 2004-04-16 13:38
ハイエース様
いらっしゃいませ。書き込みありがとうございます。

>ついついエサを与えすぎまして(だって可愛いんだもん^^)
ははは。良く分かります。若干の個体差もありますが、「食いしんぼ」の個体は本当にお腹がパンパンに膨らむまで食べ続けますからね。却って「大丈夫かよ?」と心配になるくらいですよね。
元気そうで安心しました。

>サザナミの後を、ちびクマちゃん達は追いかけて行き
へぇーへぇーへぇー、で、満へぇ。(←もう古い?笑)でも、初めて聞きました。びっくり\(@o@)/。
クマノミ類の中でもカクレは特に蝟集性(いしゅうせい:寄り集まって群れを形成する特性)が強いそうなので、まだ蝟集性が残っているのでしょうか。

>目指せカクレサザナミ!!
あはは。すごいですね。遺伝子操作の研究をしなくちゃ(笑)。

>これからちょくちょくお邪魔しようと思うので、先輩方宜しくお願い致しますm(__)m
えぇ、是非よろしくお願いします。

[469] 蛍光灯によるハタゴ飼育 投稿者情報やまたけ 2004-04-16 13:36
放蕩息子さん、皆さん、こんにちは

最近エーハイムの水槽(30x30x40。底砂約10cmなので実際の高さは30cm)でカクレ稚魚を飼育しているのですが、そこにハタゴを入れたくなってきました。

確か放蕩息子さんはハタゴを自作蛍光灯で飼育されていましたよね。蛍光灯からハタゴまでの距離はどのくらいで、どのような蛍光灯の玉を使われているのですか?また改造灯具の元になったのはどのような灯具ですか?以前書き込まれたような気がしたので<ハタゴ、蛍光灯>で検索して見たのですが、うまく見つかりませんでしたので、教えていただけるとと思います。

またびーのさんがメッセージ番号187で

>・ツイン2パラレルの27W管×2本・・・FML27EX-D(6700K) と FML27EB(ブルー)の組み合わせで使用、や
>・ツイン1の28W管×2本・・・FPL28EXD(6700K) と FPL28EB(ブルー)の組み合わせで使用。
>というようにツイン管を使用するのも、良いかもしれません。

と書き込まれていますが、このような場合灯具が2つ必要なのでしょうか?ご存知の範囲内で教えていただければ幸いです。
[471] RE:蛍光灯によるハタゴ飼育 投稿者情報放蕩息子 2004-04-16 15:10
やまたけ様
>確か放蕩息子さんはハタゴを自作蛍光灯で飼育されていましたよね。
はい。自作蛍光灯です。ただ特にこの件で書き込みをしましたっけ?忘れてしまいました(^_^;;。

一応、お知らせしておきますと、ウチのは18W(20型)直管蛍光灯×4灯のインバータ式です。
ランプは某ショップの特売セールで買った興和の12000K×2本(ホントは17000Kが欲しかったのですが、セールの対象外でして…苦笑)、BB450×1本、RB37×1本です。ランプハウスも全部自作で、木製の箱の内部にアルミの反射板を取りつけています。蛍光灯用インバータは秋葉原で調達。ソケット等は東急ハンズや近所のホームセンターで買いました。
何が苦労したかと言うと、実はランプハウス(木製)の塗装ですね(笑)。リビングに置いているので、ちょっと小奇麗に塗ろうとしたら却ってマダラになってしまい、何度も塗りなおして…(苦笑)。電気の配線はハンダゴテ一本あれば苦もないことです。
あと、本当は冷却ファンも取りつけ予定で、パーツも購入してあったのですが、私が購入したホールソー(木の板に丸い穴を開ける道具)の性能が悪くて、穴を開けられず(苦笑)、取り付けを諦めました(^_^;;。
塗装がなくてホールソーが良く切れれば、1日の作業で作れると思いますよ。

ただウチの水槽は60cm背高水槽(高さが45cm)ですから(だから18W直管がちょうど良いサイズ)、30x30x40の水槽には大きすぎます。その水槽なら、27Wのツイン1(245mm)やツイン2パラレル(143mm)を2本、使うのはいかがでしょう?
ボズシ工房( http://www.bozushi.jp/ )なら、27W×2本用のインバータが3,150円で買えますよ。
で、ランプハウスはアルミ板を買ってきて自作します。アルミ板自体は多分、1枚で500円くらいのものです。配線は100円ショップで3mくらいの延長コードを買って来て、ペンチで切って使えば、プラグ付きの電線と配線用の電線が一度に手に入ります。
奥行きが30cmありますから、ツイン1が1本ずつのランプハウスをカマボコ型に作って、それを2つ、前後に並べた形状が良いかもしれませんね。

うーん、なんか楽しくなってきちゃったなあ…(笑)。ボズシ工房のサイトには自作灯具を作る上でのヒントが沢山掲載されていますから、是非ご覧下さい。私に協力できる事があればお手伝いします。

そうそう、
>このような場合灯具が2つ必要なのでしょうか?
びーのさんが書き込まれたのは、市販の学習用スタンドなどを2つ使用する想定だと思います。ただランプハウスなどを全部自作するのであれば、インバータは2灯用1つですみます。(もちろんソケット類は2つ必要ですが)やっぱり自作がお奨めですよ(笑)。
[473] RE:RE:蛍光灯によるハタゴ飼育 投稿者情報やまたけ 2004-04-17 10:38
放蕩息子さん、レス有難うございます。

>ウチのは18W(20型)直管蛍光灯×4灯のインバータ式です。
というと合計で約70Wで高さ45cmですか。結構驚きですね。ということはうちの30cmだったら50WもあればOKなんだ。効率が良いですね。

>電気の配線はハンダゴテ一本あれば苦もないことです。
全く知識がないので、これが一番苦労しそうです。

>ボズシ工
>房のサイトには自作灯具を作る上でのヒントが沢山掲載されてい
>ますから、是非ご覧下さい。
よく読んでみます。

>私に協力できる事があればお手伝いします。
有難うございます。

>やっぱり自作がお奨めですよ(笑)
もう少し良く調べてみます!
[475] RE:RE:蛍光灯によるハタゴ飼育 投稿者情報放蕩息子 2004-04-17 21:53
やまたけ様
>うちの30cmだったら50WもあればOKなんだ。
どの程度あれば十分、というのは中々難しいですが、蛍光灯の良さはブルーランプ等の組み合わせが自由に出来る事だと思います。メタハラを使用されていても、ブルーの蛍光灯を併用している方もいらっしゃいますよね。

>全く知識がないので、これが一番苦労しそうです。
私も「知識」は全く無いんです。でもハンダゴテだけは持っていて、ハンダ付けは慣れています。やまたけさんも少し練習すれば問題なく出来るようになると思いますよ。
でも最初はやはり少し練習しておいた方が良いかもしれませんね。ハンダ付けに時間を掛けすぎると、接点から熱が伝わって、電子部品を痛める事あります。(まあ、心配はいらないとは思いますが…。)

部品を揃えて全部自作する場合には、一番問題になるのかインバータ部品をどこにセットするかということだと思いますが、見た目は少し悪くなりますが、小型のタッパーみたいなものに入れて、ランプハウスの外側に出してしまうのが良いと思います。そうすれば熱がこもる事もないですから。
いやー、楽しいなあ、色々考えると(笑)。
[476] RE:蛍光灯によるハタゴ飼育 投稿者情報びーの 2004-04-18 03:19
やまたけさん 放蕩息子さん

メッセージ番号[408]でも書いたのですが、一般用で出ているツイン管のブルー管は
 ツイン1
  ・FPL28EB
  ・FPL36EB
  ・FPL55EB
  ・FPR96EB/A
 ツイン2
  ・FDL27EB
 ツイン2パラレル
  ・FML27EB
だけなんです。

なので、27Wのツイン1・・・長さは247mmと、30センチ水槽にちょうど良いのですが、イソギンの飼育にとって重要な光を放ってくれるブルー管がありません。ツイン2パラレル(143mm)には、ブルー管がありますので、こちら(FML27EX-D(6700K)とFML27EB(ブルー)の組み合わせ)の方が望ましいと思います。「27Wツイン2パラレル管×2灯」のインバータも、ボズシ工房で、ツイン1と同じ\3,150で出ているようですし。

あと・・・放蕩息子さんが、自作を薦めていらっしゃいます。放蕩息子さんの協力を受けてインバータライトを自作されるなら、性能も見た目もベストな点灯器ができ上がると私も思います。

とはいえ、もし市販のものを考えるのでしたら、その選択もあると思います。
1.FML27xxが点灯できるインバータ電気スタンドを探して購入する。
2.テトラ ミニライト ML-13W(13Wツイン管のインバーターライトで、反射板付き。)を2つか3つ使用する。
このライトにはブルーホワイトの管が出ています。ツイン管のうちの、1本がホワイト光で、もう1本がブルー光という形です。でも、色温度・ルーメン数・分光分布などの詳細情報はありませんので、望ましい光なのかどうか判断できないのが残念です。なので、これは本当にオススメかどうかはわかりません。

なんか、テトラって、詳しい仕様とかを公表しない感じの売り方ですよね。
[477] RE:RE:蛍光灯によるハタゴ飼育 投稿者情報放蕩息子 2004-04-18 10:33
◇やまたけ様
もうひとつ。
配線が不安だとか面倒だという時には、電球型蛍光灯という「手」があるんですが、その際に注目しているのが(↓)なんです。
http://shop.kaneden.com/efr25en.htm
管球そのものにレフ板が内蔵されているので、ランプシェードが必要ない(?)と思うんですよ。極端な話、水槽の上に裸電球ひとつぶら下げるだけで、そこそこの照明になってしまう可能性があります。
ただ、これもブルー管などが無いので、その点は工夫が必要ですが。

◇びーの様
>イソギンの飼育にとって重要な光を放ってくれるブルー管がありません。
アクアリウム用なので値段が高いですが、AXYのこの管球なんかが使えるのではないでしょうか(↓)。
http://www.aqua-system.net/product/llumi/axy/
これも詳しい仕様は発表されていないのですが…。
とはいえ、このAXYとか、AZOOとか、結構「良くできてるなあ」と思う器具も発売されるようになりましたね。「アクシーツイン 60センチ水槽向け」なんか見ると、ウチの18W×4本なんか、自作しなくても良いや、とか思いますもん(笑)。
[480] RE:蛍光灯によるハタゴ飼育 投稿者情報びーの 2004-04-19 12:18
放蕩息子さん

>アクアリウム用なので値段が高いですが、AXYのこの管球なん
>かが使えるのではないでしょうか(↓)。

おお、アクア用ならば、FPL27XXのブルー管が出ているんですね。
\3,000!は高いですが、使えそうですね。
[483] RE:RE:RE:蛍光灯によるハタゴ飼育 投稿者情報放蕩息子 2004-04-19 15:19
>\3,000!は高いですが、使えそうですね。
定価で2倍、実売(実買)で3倍近い感じでしょうか(^_^;;。
この手の商品って、配荷されている店が少なくて、タマに見つけても定価販売だったりするところがツライところですね。
[489] RE:蛍光灯によるハタゴ飼育 投稿者情報やまたけ 2004-04-19 22:02
放蕩息子さん、びーのさん、色々なアイデアを頂き、有難うございました。

>アクシーツイン 60センチ水槽向け
確かにツインで30cm水槽向けがあったらそれは間違いなく有力な候補になりましたね。

これがないとすると自作が良さそうです。
>(FML27EX-D(6700K)とFML27EB(ブルー)の組み合わせ)

27Wのツイン1(245mm)を2本

http://shop.kaneden.com/efr25en.htm
もとっても良さそうですし。

今Azooのギャラクシーライト青色 PL7000K 13W付きというのを使っているのですが、これも反射板が良く、これを多灯してもいいかなと思ったり、でも70Wのメタハラなら確実だしと思ってみたり、非常に悩んでいます。よ〜く考えて見ます!

[472] 買っちゃいました 投稿者情報トンヌラ 2004-04-16 23:53
こんばんは。
新イソギン導入から1週間が過ぎ、今回は町長さんもだまって突付かないでくれていますので、買っちゃいました。

スパインチークアネモネフィッシュ・ペア

ショップで勧められたのですが一度は買わずに帰宅して、やっぱり気になってもう1度行って購入しました。(嫁さんもあきれ気味^_^;)
今は餌付け水槽で様子を見ています。早くイソギンのいるメインに入れたいでーす。\(◎o◎)/!
[474] RE:買っちゃいました 投稿者情報放蕩息子 2004-04-17 21:37
トンヌラ様
おー、いよいよクマノミ導入ですね。おめでとうございます。しかもスパインチークですか。以前、某ショップで飼われていたスパインチークは「ナオミ」とか呼ばれていました。厚い唇に白いカチューシャ(?)みたいな感じで(笑)。
そういえば、去年、伊豆に放流されたスパインチークはどうなったのでしょう?どうせ寒さで死んでしまうくらいなら、網を持って行って掬って帰って来ちゃった方がずっと良かったと思うけど…(苦笑)。
スパインチークはでっかくなりますから、掃除の時に水槽に手を入れて、噛まれたらかなり痛そうです。トンヌラさんもアタマに来て放流したりしないように、可愛がってやってくださいね(笑)。

[478] ペアリング 投稿者情報りょうパパ 2004-04-18 21:50
いつも質問ばかりで申し訳ありません。
うちのカクレ君たちがペアになっているかどうかどうか判らないので皆さんの知識をお借りしたいと思います。
まず、水槽はニッソーのプリティメイトR360で偽デニ弁当の真似事をしています、中にはライブロックを入れてありハタゴイソギン(大きく広がった時には20cm弱)がいます、そこにカクレ君たち(メスが6cmくらい、オスが4cm弱くらい)が入っているのですが、いつも仲良くしているわけではなくたまにメスがオスを突付いていてオスはピクピク痙攣のような動作をしているのです。夜寝るときもハタゴの口の部分にメスが、裏側にオスが居ることが多いいです。かといってイジメられているようなかんじでもなく、、、よくわかりません。
ちなみに、購入した時(今年の1月)メスは4cmくらいでオスは3cmくらいの大きさでした。
[479] RE:ペアリング 投稿者情報放蕩息子 2004-04-18 23:17
りょうパパ様
本当に“ペア”になっているのかどうかというのは、卵を産むまで分からない部分があると思うのですが、お話を聞く限り、心配は要らないと思いますよ。
>たまにメスがオスを突付いていて
>オスはピクピク痙攣のような動作をしているのです。
というのは、ウチでもいまだにあります。クマノミの世界はどうやら相当、カカア天下なようです(笑)。
それから、一緒に寝ない(別居状態?笑)というのも、心配いりません。我が家でも似た様なもの、というか、今でははっきり別の場所に寝ていますね(^_^;;。もともと20cmくらいでは、ハタゴとしては極く小型なサイズなわけですから、ちょっとベッドサイズが小さいのではないでしょうか。
というわけで、特にイジメがないようでしたら、心配いらないと思います。そのうち卵を産むかもしれませんから、楽しみに待っていてあげて下さい。
[490] RE:RE:ペアリング 投稿者情報りょうパパ 2004-04-19 22:31
放蕩息子様
いつもありがとうございます。m(__)m
そうなんですかぁ、、、飼い主に似てカカァ天下になってしまったんですね(^^;)でも放蕩息子さんの話を聞いて安心しました。

とにかく、早く卵を生んでくれる日を願いながら長〜い目で見守っていくことにします。

そういえば、今週末にでもフィジー探しの旅に出てきますので、結果報告お待ちくださいね。

[481] シッタカ探検日誌 投稿者情報びーの 2004-04-19 12:52
昨日の朝の事です。

まだライトの消えている時間だったので、水槽を見るともなく眺めながら、その前をなにげなく通り過ぎました。でも、通り過ぎた後、今目に入った水槽の様子に何かとても違和感があり、あわててとってかえしました。

「げ・・・」

その違和感の理由は・・・。

いつもどおり、シッタカくんが水槽のガラス面を掃除してくれています。しかし、いつもどおりでないのは、彼のくっついているそのガラス面が、水槽の「外側」だということでした。

水槽正面のガラスの外側、ほぼ中央を探検しています。
カタツムリが這った後のような、白い筋がたくさんついていて、上からまっすぐ下に降りて、半分ほど引き返し、右に移動して、また下に降り・・・という彼の探検の足跡が、探検日誌として残されていました。

ああ・・・そこはやめて。
外側には、コケはないんだからね。

とお願いして、また水槽の中に戻ってもらいました。何事もなかったように、また、中での活動を開始してくれました。

フレームレスのガラス水槽で、フタなしで使っていますので、こういうことが起きても不思議はないのですが、でも、そうはいっても、多分めったにないとは思います。
[484] RE:シッタカ探検日誌 投稿者情報放蕩息子 2004-04-19 15:19
びーの様
>水槽正面のガラスの外側、ほぼ中央を探検しています。
おぉ、勇気ある探検なのか、あるいは自殺願望なのか…(笑)。
私も先日、「ちびクマ水槽」を移動させたのですが、水槽の裏で2つ、探検隊員の亡骸を発見しました。偉大なる冒険者に敬礼!(でも迷惑なんだけど…苦笑)
[488] RE:RE:シッタカ探検日誌 投稿者情報プアマリナ 2004-04-19 19:47
自己責任云々とか、そもそも国に責任があるとか、今どき流行りの議論を展開できそうですねぇ。私は絶対かみませんが(^_^;)
我家ではイソスジエビ.spが、世を儚んでダイビングすることが良くありますが、バテイラ、クマノコ、クボガイ系の所謂シッタカ系が冒険に赴くことはないです。びーのさんのとこ、水槽の外側も海水なんじゃないですか?ホントは(^_^;)
ちなみに、アマオブネとかウズラタマキビとか、潮間帯上部系の貝が水槽蓋の上に着いていることは結構あります。
シッタカ系で困るのは、寝不足の日の夜に限って夜中にポンプと水槽面の隙間に挟まって、すっげぇ音を立てることですかねぇ。あれ不快指数高いです(;_;)

[482] はじめまして 投稿者情報もぐもぐ 2004-04-19 13:18
放蕩息子さま、皆さま、はじめまして。
神奈川県在住のもぐもぐと申します。

数週間前に偶然こちらのホームページを拝見しまして以来、いつも楽しく拝見させていただいております。
放蕩息子さまの30cm水槽立ち上げ記録を読んでいるうちに、私も海水水槽を持ちたくて、たまらなくなって来てしまいました。

先日、ついに家内を説き伏せて軍資金3万円を調達しました。これからじっくり勉強して、水槽のサイズ、設置場所、ろ過方式などを決めていこうと思います。(まったくの初心者ですので、まずは勉強する事にして、実際に水槽を立ち上げるのは後回しにします)

今後も皆様の知識をあてにして、ちょくちょくお邪魔させていただこうと思います。どうぞ、よろしくお願いいたします。
[485] RE:はじめまして 投稿者情報放蕩息子 2004-04-19 15:20
もぐもぐ様
ようこそ、いらっしゃいませ。書き込みありがとうございます。

>私も海水水槽を持ちたくて、たまらなくなって来てしまいました。
あぁ、ここにもまた、泥沼に誘い込まれてしまった犠牲者が…(笑)。

いや、でも私のサイトをご覧いただいて海水魚飼育に興味を持っていただけたのでしたら、WEBサイト作者として、これ以上の喜びはありません。どうせ苦労するのは私じゃないし(爆)。
(↑ウソですよ。笑。ちゃんと勉強してから取組めば、さして難しいものではありません。)
でも本当にありがとうございます。もぐもぐさんのように仰っていただけると、本当に嬉しいです。
(これは本当です。)

>まずは勉強する事にして、実際に水槽を立ち上げるのは後回しにします
そうですね。私も海水魚を飼いたいと思ってから、実際に飼い始めるまでに半年以上、情報収集しました(そんなに気が長いのはアンタだけだ!と、妻には言われました…(^_^ゞ)。それでもやはり実際に始めてみると分からない事も多いと思いますので、その時にはどうぞお気軽に、こちらのBBSでもここからリンクされているサイトのBBSでも構いませんから、質問してみて下さい。

下の方でタラゴンさんが書かれていらっしゃいますが、水槽を立ち上げる時と言うのは、ある意味、一番楽しい時期です。で、実際に魚を入れると、後は心配で心配で楽しくなくなる…。(←ウソです。でも半分くらいホントです…(^_^;;)
いずれにせよ、お手伝いできる事は何でもお手伝いしますので、ちょくちょく覗いていただいて、色々聞いていただければ、と思います。
よろしくお願いします。
[487] ありがとうございます 投稿者情報もぐもぐ 2004-04-19 17:51
放蕩息子様
暖かいお言葉ありがとうございます。本当に心強いです。
「俺はアクアリストになるんだ〜!」と、大見得きって軍資金を奪い取ったものの、かなり不安です・・・…(^_^ゞ)。
まずは、できるだけ大きな水槽を置ける場所で、温度変化が少なくて涼しい場所を家の中で探すことにします。(また家内の反対に会うんだろうなぁ・・・)
[493] RE:ありがとうございます 投稿者情報タラゴン 2004-04-20 16:16
もぐもぐ様 こんにちは
海水魚初心者のタラゴンと申します。
私の場合、海水魚を始めるにあたり、淡水水槽の整理が必要だったこともあり、決意してから1カ月が経ちましたが、未だ勉強中で、立ち上げていません。(失敗はお魚さんに申し訳ない)
ただ、30cm水槽で7kgのサンゴ砂をバクテリア繁殖のため、回し続け今では亜硝酸0、硝酸塩も微量のすぐにでも魚が飼える状態にはしてあります。
私の場合、今回はお金を極力掛けないをテーマにしたため、我が家にあるものを工夫して使い出費はおさえましたが、淡水魚飼育の経験(15年)からいくと、初心者は余計なものを買う傾向にあると思われます。たぶん3万円と予算を決めても気が付いたらその倍以上のお金を使っていることになるでしょう。(そんなことはないとお思いでしょうが10人のアクアリストに聞いたら9人はその通りと答えると思います)
私からのアドバイスとしては、
1.買う前に掲示板等で相談する、
2.自作出来ないか考える(とにかくアクア用品は高い)
3.常にワンランク上の物を購入する。(低性能の物を購入すると、後で高性能の物に買い換えしたくなる)です。そうでないとあっという間に3万円は無くなりますよ。

とにかく水槽の立ち上げは楽しいものです。私はまだ海水水槽を立ち上げてもいないのに、次の水槽のことを考えています。
[495] アドバイスありがとうございます 投稿者情報もぐもぐ 2004-04-20 17:50
タラゴン様 こんにちは
アドバイスありがとうございます。

>回し続け今では亜硝酸0、硝酸塩も微量のすぐにでも魚が飼え
>る状態にはしてあります。
すごいですね。元気なバクテリアがたっぷり居るんですね。ところで、硝酸塩の濃度も低いということは、嫌気性のサイクルも回っているということなのでしょうか?このような状態を作るためには、やはり止水域を設けた方が良いのでしょうか。早速、お言葉に甘えて申し訳ありませんが、教えてください。

私も現在、ろ過方式を何にするか考えておりまして、気がつくと頭の中を海水がグルグル回っている有様です(汗)。
[496] RE:アドバイスありがとうございます 投稿者情報タラゴン 2004-04-20 18:07
もぐもぐ様
>硝酸塩の濃度も低いということは、嫌気性のサイクルも回
>っているということなのでしょうか?このような状態を作るため
>には、やはり止水域を設けた方が良いのでしょうか。

私の場合、放蕩息子さんをマネて、偽デニ弁当をサンゴ砂に埋めてあります。この水槽には魚を入れる予定は無く、15cm程の厚さにサンゴ砂が入っており、底面プレートが届いていない部分も多く、(自然に止水域が出来ている)硝酸塩が極めて低い状態になっていると思われます。
(但し、水槽立ち上げ時にろ材を移動するので、嫌気性バクテリ
アは作り直しになると思われます。)
好気性バクテリアの繁殖には最初に結構多めに餌を与えると、多くのバクテリアが繁殖すると思いますよ。

初心者同士ですが、これからもよろしくお願いします。
[497] アドバイスありがとうございます 投稿者情報もぐもぐ 2004-04-20 18:54
タラゴン様 早速のお答え、ありがとうございます。

>私の場合、放蕩息子さんをマネて、偽デニ弁当をサンゴ砂に埋め
>てあります。この水槽には魚を入れる予定は無く、15cm程の
>厚さにサンゴ砂が入っており、底面プレートが届いていない部分
>も多く、(自然に止水域が出来ている)硝酸塩が極めて低い状態
>になっていると思われます。

なるほど、偽デニ弁&厚めの底砂によるダブル効果なのですね。私もマネをさせていただいて、底面プレートの掛からない部分を作ることにします。そこに複数のタッパーを入れて、それぞれ穴の数やナイトレイトマイナスを埋める深さを変えて、嫌気度に差をつけてみても面白いかもしれないですね。

>初心者同士ですが、これからもよろしくお願いします。
こちらこそ、よろしくお願いいたします。
(長い淡水暦を持っていらっしゃるタラゴンさんと私では、格が違う気もいたしますが・・・(汗))。

[486] 元気のないカクレクマノミについて 投稿者情報ヤドカリ 2004-04-19 16:58
はじめまして、ヤドカリと申します。
初めて投稿させて頂きます。
カクレクマノミで困っていることがあるのですが、先日神奈川県のあるショップで繁殖させた子供のカクレクマノミ(2〜3cm)を2匹購入してきたのですが、1週間程度経過してから、その内の1匹が急に元気がなくなり、餌も食べなくなりました。餌は少なめにあげていたのですが、1週間目にいつもの餌+ブラインシュリンプ(冷凍→解凍したもの)をあげてから調子を崩したような気がします。今日で3日目ですが変化はみられず、水槽の隅っこでぼーっとしています。食べ過ぎによる消化不良なのでしょうか?直す方法はあるのでしょうか?初心者なのでわからないことが多いですので、何か良い方法をご存知の方はアドバイスをお願い致します。ちなみに、水質(アンモニア〜亜硝酸〜硝酸)は問題ありません。
[491] RE:元気のないカクレクマノミについて 投稿者情報放蕩息子 2004-04-20 00:04
ヤドカリ様
ようこそいらっしゃいませ。書き込みありがとうございます。
クマノミ、心配ですねぇ。しかし正直に言うと、「こうしたら良い」ということは分からないんですよ。消化器系の不調については、犬や猫のように注射をしたり、薬を飲ませたりということが出来ないので、飼育環境を整えて、自分で回復してくれるのを待つしかないと思うのです。
一応念のためにお伺いしますが、クマノミをいじめているようなタンクメイトはいないですよね?飼育水の水質に問題がないとすれば、他にこれといった原因は、私には思い当たりません。
一応、少しずつ換水してみたりして、飼育水の環境をより良くする位のことでしょうか。

冷凍餌よりは人工餌の方が消化は良い筈ですから、もしかしらやはり、ブラインの消化が悪かったのかもしれませんが、その場合にも特に「これが特効薬」というものは思い当たりません。やはり良い環境を整えて、自然な回復を待つしかないのではないでしょうか。

あまりお役に立てなくて申し訳ありませんが、今のところ、私に言えるのはその程度のことです。
何もできませんが、クマノミくんの回復をお祈りしています。頑張ってください。
[492] RE:RE:元気のないカクレクマノミについて 投稿者情報ヤドカリ 2004-04-20 10:17
放蕩息子様:
早速のご回答ありがとうございます。やはり特効薬は見当たりませんか…。タンクメイトはデバスズメやハタタテハゼ等の比較的おとなしい魚しかいませんし、水質も問題ないので、回復を祈りながらしばらく様子を見ていきたいと思います。*確かに食べていた餌も食べなくなり元気はないのですが、たまに水槽中央部を普通に泳いでいるときもあるし、隅っこでじぃーっとしているときもあります(こちらの方が多いです)。また、2枚の下鰭がきれいに開いているので、病気ではないような気もするのです(私だけかもしれませんが、2枚の下鰭がきれいに開いているときは、問題無い=元気だと認識しております!?)。
[501] 我が家で元気のない魚には 投稿者情報NT 2004-04-21 02:03
 放蕩息子様・ヤドカリ様、こんばんは!
横から失礼致します。
明日も仕事。。。睡魔で目がとろ〜ん。という事もあり、詳しい記述ができませんが、
我が家で元気のない魚には低比重治療(1.008〜1.010)をしています。
放蕩息子様、この治療法に対していかが思われますか?
もし殺菌灯なしで飼育されていて、無脊椎動物やエビ・貝・ヤドカリ・ライブロックなどが水槽内にいない時、
一度試してみてはいかがでしょうか?
我が家の低比重水槽には、2〜3cmのカクレが3匹とハタタテハゼが1匹元気よく泳いでいます。
先日も別水槽で調子の崩した(エサ食いも悪くなった)メバルを低比重水槽に(もちろん水合せをして)入れたところ、
その日のうちに調子良くなり、エサを食べました。
我が家では新しい魚を水槽に導入する時に、ストレスなどで失った体力をとり戻させる為によく低比重飼育(治療)をします。

※あくまでも我が家の治療法であって、自己責任でお願いします※



[502] RE:RE:RE:元気のないカクレクマノミについて 投稿者情報放蕩息子 2004-04-21 10:26
◇NT様
いらっしゃいませ。初めてですよね?よろしくお願いします。

>放蕩息子様、この治療法に対していかが思われますか?
低比重法ですか。白点病治療に低比重法が有効であると言うことは知っていましたが、自分で行った事はありません。ただ、便秘の治療で淡水浴を行う事は一般的だと思いますし、この場合も有効かもしれませんね。
薬剤を使用するよりも生体に対する負担は小さいと思いますし、そもそもクマノミであれば、相当の低比重や、急激な比重変化に対しても耐性は高いものと思います(棲息環境から考えて)。そういう意味でも試してみる価値があるかもしれません。

というわけで、気になったのでググってみましたら、低比重法について解説しているショップのサイトを見つけました(↓)。
http://www4.kcn.ne.jp/~tafcorp/kaisuikan/teihijyuu.htm
この4月にアップされたばかりですね。なんとタイムリーな(笑)。
それからもうひとつ、アクアリストの方のサイトもありました(↓)。
http://www10.ocn.ne.jp/~kuroneco/subhyposalinity.html

いずれも白点病治療を中心に記述されていますが、ショップのサイトの方にはそれ以外のケースも掲載されていますので、何かと参考になると思いました。

◇ヤドカリ様
上記のレスを書いていて思いついたのですが、クマノミくん、便秘と言う可能性はありませんか?下腹が膨らんでいるとか。だとすると一度淡水浴、なんて手もあるかもしれません。ただこれもある種のショック療法なので、場合によっては症状が悪化する可能性もあり、必ずしもお奨めとは言えないのですが…。
[504] RE:RE:元気のないカクレクマノミについて⇒回復 投稿者情報ヤドカリ 2004-04-22 10:08
放蕩息子、NT様:
色々なアドバイスありがとうございました。一昨日から餌を食べるようになり、昨日は以前のように元気に泳いでいました。餌も以前同様の食べっぷりです(^^)。ただ気になるのは、やや体型が他のカクレとは違う(顔のあたりが丸い、全体に痩せている)ところです。これもしばらくすれば直るものだと願いたいものです。参考になるかわかりませんが、今回の状況をまとめてみたいと思います。1日目(購入後約1週間経過):前日まで元気に泳いでいたのに、水槽の隅っこでじーっとしだし、餌も食べなくなった。淡水浴を1分×3回実施。2日目:状況変わらず。淡水浴を1分×3回実施。3〜4日目:状況変わらず(淡水欲無し)。5日目:少し餌を食べ始めた。6日目:完治!?*3〜5日目あたりに「白っぽい糞」をしていました。お腹は膨れていなかったので便秘ではなかったと思います。今後も色々とお世話になると思いますので、宜しくお願い致します。私は淡水魚:1年、海水魚:4ヶ月の経験者です。。
[507] RE:RE:RE:元気のないカクレクマノミについて⇒回復 投稿者情報放蕩息子 2004-04-22 18:08
ヤドカリ様
良かったですね。
>3〜5日目あたりに「白っぽい糞」をしていました。
やっぱり冷凍ブラインが口に(じゃなくてお腹に?笑)合わなかったのでしょうか。

経験上、沢山のクマノミを同時に飼育していると、どうしても、発育の良いもの・太ったものと、発育の悪いもの・やせたものが現われます。餌の取り方の上手い・下手、気が強い・弱い、同じクマノミと言っても様々ですから、仕方がないですね。(そもそもそうならなければオス・メスの区別も出来ない。)
ところがその痩せているものだけを取り出して十分に餌を与えると、たちまち太って、逞しくなりますから、ショップからの購入直後に少し痩せているくらいでは、そんなに心配はいらないと思いますよ。1ヶ月くらい、十分に餌を与えると、デップリと太ってきます(笑)。

>今後も色々とお世話になると思いますので
あんまり頼りにはならないかもしれませんが、よろしくお願いします。別に質問掲示板ではありませんし、話題を魚に限っているわけでもありませんので、気が向いたら何でも書き込んで下さい(笑)。

[498] こんばんは 投稿者情報りょうパパ 2004-04-20 22:10
うちの水槽に入れてあるライブロックに自然と発生したものなのですが、正体がわかりません。
もしわかる方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか?よろしくお願いいたします。

[499] RE:こんばんは 投稿者情報放蕩息子 2004-04-20 22:23
りょうパパ様
おっ、良いものが出てきましたね。羨ましい。
私もサンゴの類は全くやっていないので、詳しくはないのですが、いわゆる「イエローポリプ」とかのソフトコーラルの一種でしょうね。あるいはハナヅタの仲間、スターポリプとか。
いずれにせよ、飼育生体に害のあるものではないと思いますから、大切に育ててあげて下さい。ハナヅタの仲間なら光で、イエローポリプなどならソフトコーラル用の餌で、比較的簡単に増やせるみたいですよ。頑張ってください。
[500] RE:RE:こんばんは 投稿者情報りょうパパ 2004-04-20 22:53
放蕩息子様
さっそくのレスありがとうございます。
写真の個体が二つ、大きさは1,5cm〜2cmくらいです
やはり最初は1個体だけだったのですが、それが二つに増えていままた増えている最中です。
頑張って育てて生きたいと思います。ありがとうございました。

[505] カーリーなのでしょうか? 投稿者情報タイム 2004-04-22 14:26
はじめまして、タイムと申します。
このページに出会い、自分にも海水魚が飼えるかも!と、卓上のデスクボーイで、海水水槽をはじめようとしている、初心者です。

最初のごあいさつが質問になってしまい、申し訳ありません。
先日、ルンルン気分でライブロックを買ってきたのですが、よく見ると、直径4ミリほどの茶色いイソギンチャクのようなものがついています。
いろいろ調べてみると「どうも、カーリーなのでは?」と思うのですが、
どなたか、イマイチ確信のもてない私に、これが一体なんなのか教えていただけないでしょうか?

[506] RE:カーリーなのでしょうか? 投稿者情報やまたけ 2004-04-22 16:43
タイムさん、初めまして

タイムさんの写真ではちょっと同定できないのですが、こちらの写真を見ていただけますか?
http://www.ne.jp/asahi/mc/minatomachi/aiptasia.htm
タイムさんのところのも触手が尖がっていれば、カーリーだと思います。
[508] RE:カーリーなのでしょうか? 投稿者情報放蕩息子 2004-04-22 18:09
タイム様
ようこそ、いらっしゃいませ。書き込みありがとうございます。

>卓上のデスクボーイで、海水水槽をはじめようとしている
デスクボーイですか。あれも面白い水槽ですが、やはり水量が少ないですから、十分に慎重にお願いしますね。あと細長くて奥行きもないですから、その分、どうしても止水域が出来やすいと思います。その点にも留意が必要でしょう。飼育する魚種にもよりますが、水槽自体の難易度は高い方だと思いますから、いろいろ工夫して、頑張ってみて下さい。
でも小型のハゼとかを飼うには非常に楽しそうです。私もそのうち、使ってみたいなあ…。
(でもそんなこと言ったら、今の60cm水槽を片付けろ!と言われそう…(^_^;;。)

>どうも、カーリーなのでは?
やまたけさんが既に回答されていますが、ちょっと分り難いですね。
でももしカーリー(正確にはセイタカイソギンチャク?)だったとしたら面倒なことになりますから、この際、駆除してしまっても良いかもしれませんよ。やまたけさんのご紹介のサイトにも駆除方法が掲載されていますが、また小さな物が一つだけなら、その部分だけを小型のバーナー型のライターで焼いちゃう、なんてことも出来そうです。(過激ですかね?笑)
あと我が家ではサラサエビがバリバリ、イソギンチャクを食べてます(苦笑)。そのお陰か?カーリーに悩んだことはありません。またキャメルシュリンプが食べる、と言う人もいるようです。

LRに色々着いて来るのはLRの楽しみのひとつで、私も出来るだけ色々な生物が付いているものを欲しいと思いますが、相手がカーリーであったり、シャコであったりする場合には話が別です。(いや、実はシャコもそれなりに可愛かったりするんですが…苦笑)。
タイムさんの水槽のイソギンチャクも、例えカーリーでないとしても、水槽にいて楽しいという感じのイソギンチャクには見えませんから、出来るだけ早めに手を打たれた方が良いかもしれませんね。
[511] RE:RE:カーリーなのでしょうか? 投稿者情報タイム 2004-04-22 21:16
やまたけ様
早々のお返事、ありがとうございます。
そうですね、確かにわかりづらい写真、失礼しました(汗;

>タイムさんのところのも触手が尖がっていれば、カーリーだと思います。

おお、私、グーグルからこのページに行き当たりまして、カーリーの恐ろしさを知り、上の質問となったのです。ウチのも触手は、尖ってはいるようですが、ここの写真ほどではなく、どちらかというと、王冠を裏側から見たような印象に近い、と言いましょうか、、、。やはり昨日今日、海の生き物に興味を持ったものには、判断が難しいです。
さらに勉強したいとおもいますので、今後ともよろしくおねがいします。

放蕩息子様
お世話になっております。現在「30cm水槽立ち上げ記録」と自分の水槽を見比べながら、卓上の小さな海にワクワクしている毎日です。

>でももしカーリー(正確にはセイタカイソギンチャク?)だった
>としたら面倒なことになりますから、この際、駆除してしまって
>も良いかもしれませんよ。

まったく、おっしゃるとおりですね^^。
さっそく、チャッカマンを取り出して焼却処分してしまいました。
(確認できたもので2匹ほどいましたが、表面から見えないところにも潜んでいるかも知れません。)

>デスクボーイですか。あれも面白い水槽ですが、やはり水量が少
>ないですから、十分に慎重にお願いしますね。あと細長くて奥行
>きもないですから、その分、どうしても止水域が出来やすいと思
>います。

うちのは、”ノビータ”という復号のついた、少し背丈のあるヤツです。(通称25L、砂を8cmほどひいて実質16L。やはり少ないですね^^;)
底面直結のOT-30を両脇に1つずつ付けてみました。

>でも小型のハゼとかを飼うには非常に楽しそうです。私もそのう
>ち、使ってみたいなあ…。

海水魚の鮮やかさ、憧れていましたが自分には無理!とあきらめていました。
いま「海底三百ミリメートル」をマネて、水槽セット後3週間目です。
中身はライブロックだけなのですが、すでに「海」があるような気がして、随分と楽しんでます♪
ひょっとすると、お魚のいない今の方が、気苦労のない分、癒されているのかも知れません。
(^◇^;)
[514] 長いのがお好き 投稿者情報トンヌラ 2004-04-22 23:44
タイム様
はじめまして。私もまだ修行中の8ヶ月目、どうぞよろしくお願いします。

立ち上げ早々カーリーはたいへんでしたね。でも、ここには多くの頼りになる先輩方がいらっしゃいますので的確なアドバイスがもらえます。あとは初心者ガッツで乗り越えましょう。(*^_^*)

横長水槽は私もテトラの60cmを使っています。あの形って魅力的ですよね。「デスクボーイ」の名前はキーパーの心理を鋭く表していると思います。海の世界を、できるだけ近くに感じていたい私もデスクのすぐ横に置いています。
生体導入の日が楽しみですね。ではまた。(^_^)/~
[513] RE:RE:カーリーなのでしょうか? 投稿者情報放蕩息子 2004-04-22 23:09
タイム様
>海水魚の鮮やかさ、憧れていましたが
>自分には無理!とあきらめていました。
あぁ、またまた犠牲者が…(^_^;;。

(しかし冗談を抜きにしても、これだけ色々な方に私のサイトを参考にしていただいていると思うと、却って心配になりますね。ホントにこれで良いのかなあ、と。元々こんなに沢山の方に見ていただけると思わなかったし…苦笑)

>中身はライブロックだけなのですが、すでに「海」があるような気がして、随分と楽しんでます♪
そうですね。そこへヤドカリでも入れた日には、それだけでも十分、という気になると思いますよ。ライブロックから色々出てくるのも楽しいですし(あっ、でもセイタカイソギンチャクはNGでしたね…笑)。

またノビータ(←ドラえもん?笑)で、どんな生物を飼育するのか、お話を聞かせて下さい。楽しみにしています。
[515] RE:RE:RE:カーリーなのでしょうか? 投稿者情報やまたけ 2004-04-23 12:52
タイムさん、皆さん、こんにちは

>>海水魚の鮮やかさ、憧れていましたが
>>自分には無理!とあきらめていました。
私もまさかこんなに簡単に飼えるとは思っていませんでした。海水魚の鮮やかさはいくら眺めていても飽きさせません。

ハゼやヤドカリ、エビなどは大きな水槽だと隠れてしまってなかなか鑑賞できませんが、小型水槽だと直ぐに見つけられて楽しいですよね。
[517] 皆さん、レスありがとうございます。 投稿者情報タイム 2004-04-23 13:38
皆さん、レスありがとうございます。ここに来て、海水水槽への道が、本当に開けてきたような気がします。

・トンヌラ様
>海の世界を、できるだけ近くに感じていたい私もデスクのすぐ横に置いています。
つい先月までは、この「デスクボーイのび太」にはコリドラス・パンダ4匹が暮らしていたのですが、60cm水槽購入を機に淡水魚はそちらに皆お引っ越し。で、余った器具で、とりあえずはじめました。
目の前にお魚がいる、と言う素晴らしさ^^。ですが、魚にとっては、つらいでしょうから、もう少しライブロックを追加しようと思っています。

・放蕩息子様
私は淡水魚さえ、始めてまだ半年という、魚にしてみれば厄介な人なのですが。もはや、抜け出せそうにないほどハマっちゃってます。
ただ、使えるお金が少ないので、そう言う意味でも「海水魚は無理」だと思っていました。
こちらのような素晴らしいサイトが増える→海水魚飼育者が増える→海水器具の値下げ。このパターンを期待してます^^

・やまたけ様
>小型水槽だと直ぐに見つけられて楽しいですよね。
本当、楽しみです。正直どんな魚達がいるのかさえ、良く知らない私ですが。ゆくゆくはイザリウオを飼ってみたい。。。でも、さすがに難しそうですね。
と言うことで、まずはヤエヤマギンポ購入を考え情報収集中です。
どうも、見ていて笑ってしまうような魚に惹かれてしまう。。。
[518] RE:RE:RE:RE:カーリーなのでしょうか? 投稿者情報放蕩息子 2004-04-23 15:03
やまたけ様
タイム様

>私もまさかこんなに簡単に飼えるとは思っていませんでした。
その辺は、私の場合にはちょっと違うんです。つまり「簡単に飼える魚しか飼わない。」だから簡単(笑)。
淡水魚だってディスカスみたいにデリケートな魚なら、クマノミの方がよっぽど楽なんじゃないでしょうか。キーパーの方もすごく良く勉強していらっしゃるし。

ただ、海水魚って、魚だけじゃなくて、エビを入れたり、サンゴやイソギンを入れたり、ヤドカリ入れたり、中にはわざとゴカイを入れたり(苦笑)、もちろんライブロックは様々な微小な生物の塊ですし、色々な生き物を組み合わせて飼育するのが面白いですよね。淡水だとテラリウムとかは近い感覚なのでしょうか。(と言っても、私は淡水は金魚とザリガニしか飼った事がないので、良くわかりませんが…(^_^ゞ)。
まあこれも私の場合は、元々磯遊びが大好きだったので、最初から「魚だけを飼う」というのは感覚的に違和感があって、ごく自然にヤドカリを入れたり、シッタカを入れたりしたのですが。

せいぜい
>こちらのようなえーかげんなサイトが増える→海水魚飼育に失敗する人が増える→海水器具の値上げ。このパターンにならないように気を付けます(^_^;;。

でも本当に、この際についでに皆様に申し上げますが、私のサイトは海水魚飼育サイトとしてはバリバリの「邪道系」ですからね。(と自分で宣言するのも…ですが。(^_^ゞ)
他にそれこそいくらでも、本当に素晴らしいサイトが沢山ありますので、是非是非、それらのサイトもご覧下さい。私のサイトだけを見ていると、多分、道を誤ります(^_^;;。
まあ、“入り口”は私のサイトでも構いませんので、是非皆様、一人でも多く、もっと真っ当なマリンアクアリストへの道を歩んでいただくように、心からお願い申し上げておきます。(なんだかなあ…笑)

[509] いろいろあって・・・ 投稿者情報トンヌラ 2004-04-22 19:07
こんにちは。
毎日閲覧だけはしていましたが、書き込みは1週間ぶりくらいです。なんだか学校をお休みしていた子供のような気分です。
その間いろいろなことがありました。

1.クマノミ(ナオミちゃん夫妻)をメインに導入しました。3日目くらいですが争いもなく混泳しています。
でもイソギンに入ってくれません。(ーー;)

2.メインのシチセンチョウの白点がひどくなったので無脊椎水槽に隔離しました。

3.夜中にいきなりメインの上部フィルターが停止しました。モーターの故障でしたが内部にエアレーションの跳ね水が入ったのが原因か?エアレーションは撤去しました。

4.クーラー購入を知ったウチの「ナオミちゃん」が激怒!!
どうなったかは、ご想像にお任せします。(T_T)

その他。
いやー・・・実に忙しかったです。特にモーター停止からブレーカー遮断にでもなっていたらと思うと・・・
電源は2箇所から取りたいですねー。

また、他のサイトで「海外の薬物採集の個体は内蔵をやられ、数ヵ月後に拒食になる可能性がある。」という記事を見ました。ウチの魚は安物ばかりなので、そういう理由で突然★になったら・・・と落ち込んでいたりもしました。
[512] RE:いろいろあって・・・ 投稿者情報放蕩息子 2004-04-22 23:08
トンヌラ様
色々たいへんでしたね。
クマノミとイソギンについては、やまたけさんのサイトのアンケートに詳しいですが、イソギンに入るまで、結構、時間がかかることもあるようですから、気長に待ってやって下さい。(わざとクマノミを脅かす魚を入れると入るようになる、という“荒業”もあるようですが…。あまりお勧めは出来ませんよねぇ。笑)

あと上部フィルターのポンプは消耗品の部分もありますから、予備のポンプをストックしておくと良いと思いますよ。で、あと、密閉式でないやつは内部にホコリが溜まって故障の原因になりますから、お掃除をこまめに(笑)。あのポンプは、安いし、静かだし、水温も上げないし、消費電力も少ないし、利点は多いんですけどねぇ…。
それから、エアレーションを掛ける時にはやはり海水の飛沫が水槽の外に出ないように、なんらかの工夫が必要ですね。以前、私もいくつか道具を作りました。

>クーラー購入を知ったウチの「ナオミちゃん」が…
誰もが一度は(二度三度?)通る道(笑)。これもまた立派なタンクキーパーになるための“修行”ですぞ。(←オイオイ)

>海外の薬物採集の個体は内蔵をやられ、数ヵ月後に拒食になる可能性がある。
よく聞く話です。ただ、全てが全てそうなるわけではありませんし、他にも何か原因があるのかもしれませんし、難しい所ですね。
海外での薬品使用をなくすためにも、本当は沖縄産などの、ルートのはっきりしたものだけを買うようにするべきなのでしょうけれども、余りにも価格差があって…。魚の適正価格ってどれくらいなんだろうと考えると、本当に難しい話です。
[516] RE:RE:いろいろあって・・・ 投稿者情報やまたけ 2004-04-23 12:57
放蕩息子さん、トンヌラさん、こんにちは

>>海外の薬物採集の個体は内蔵をやられ、数ヵ月後に拒食になる
インドネシアでは薬物採集が一般的のようですが、他の地域ではどうなのでしょうか?昨日フィジー産の魚はハンドコートだと言われました。
[519] RE:RE:いろいろあって・・・ 投稿者情報放蕩息子 2004-04-23 15:24
インドネシアもですか?私はフィリピンがひどい、と聞いたことがありますが。ハワイ便やオーストラリア便など太平洋方面は比較的良いと聞くのは、やはり現地の規制が厳しいからでしょうね。その分、価格的には高いと思いますが。
この問題は本当に難しくて、私自身でもまだ、結論を出すことが出来ないでいるのです。もちろん、薬物使用は大規模な自然破壊ですから、許されてはならない。しかしそれを排除するために、魚の価格が無闇に高騰したりしないか(そしてそのことによってまた、一部の悪徳業者が不当に利益をあげるのではないか)という心配もある。
私個人の現在の状況としては、近海で採取できるような魚種が飼育出来れば十分満足ですので、輸入魚の値段が高騰しようがあまり関係ないのですが(何しろもう2年くらい、ショップで魚を買っていないし…苦笑)、かと言って、「東南アジア方面からの魚は買わないようにしましょう。」なんて言う気にもなれないんです。何しろその恩恵をたっぷり浴びたわけですから…。
難しいです(ため息)。
[520] RE:RE:RE:いろいろあって・・・ 投稿者情報やまたけ 2004-04-23 16:54
放蕩息子さん、こんにちは

>インドネシアもですか?私はフィリピンがひどい、と聞いたこと
>がありますが。
失礼しました。「マニラ便」が酷いということです。

>何しろもう2年くらい、ショップで魚を買っていないし
それは凄いですね。
[521] スイスイ 投稿者情報トンヌラ 2004-04-23 18:32
放蕩息子様、やまたけ様、レスありがとうございます。

>難しいです(ため息)。
品質と価格の問題は消費者にとって永遠のテーマですね。

・・・ということで、こちらのリンクから「翠水」さんに行ってきました。
前述のように今、私のデスクのすぐ横に白点のシチセンチョウがいます。白点の治療については2代目チョウのフウライ君(採集魚)のときに低比重法を実践しました。うわさどおりの効果が見られ、2週間後に白点は完治(見た目ですが)しました。
でも結果的にその2週間後、原因不明の拒食で★にしてしまったのはこちらにも報告しているとおりです。
その後は白点対策として、私もヨウ素殺菌筒を使っていました。今のシチセン君も導入からそろそろ2ヶ月で、たまに白点らしきものが見られるかどうかくらいで、とても元気でしたので、いちおうヨウ素殺菌には満足していました。
が、今は目測でも十数個の白点が見られます。原因は上部ろ過の停止かクマノミ導入の影響と見ています。
本当に難しいです。(T_T)

そこで減菌対策を強化するためにヨウ素の量を増やそうとしたところ、またもやこちらのお知恵を拝借することになりました。

「ヨウ素殺菌ペレット」安いですね!
ヤ○グチ様とじかにTELでお話できたのも良かったです。早速シチセン君と二人で『ヨウ素漬け』になって白点と戦います。

シチセン君はまだ、とても元気で無脊椎水槽への隔離と同時にサラサエビを血祭りにあげました。(^_^;)
餌食いの良い今が勝負と思っています。

長くなりました、経過は報告します。

[522] 実用新案申請中!(←ウソ) 投稿者情報放蕩息子 2004-04-23 19:02
また長くなって来たので新スレ立てます。

トンヌラ様
>「ヨウ素殺菌ペレット」安いですね!
あれ、良いでしょう。でも以前は「1Kg入り」しかなくて、私が導購入したのは、某「ニッ〇ー」(って、伏字にする必要もないけど…笑)の、「殺菌ボール(詰め替え用)」だったんですよ。18gでやっぱり1,500円くらいでしたからね。2倍以上、おトクです。もっと早く発売してくれよ〜。あー悔しい(笑)。

で、そのペレットのセッティング方法ですが、やはり「ワンタッチフィルター」などの外部フィルターを利用するのは、相当お奨めです。↓
http://houtoumusko.pepper.jp/300mm/30cmhowto5-2.htm
「ワンタッチフィルター」なら既存の水槽にポンッと追加できますから、セッティングも楽ですし、必要がなくなればフィルターごと外してしまえば良いし、エアレーションを掛けたりしないので潮ダレもないし。うーん、なんかこのために開発されたフィルターなんじゃないかと思うくらい(笑)。
私がセットした時には「殺菌ボール(詰め替え用)」の半量(=9g)しか使っていないですが、「殺菌ペレットユニット」を工夫すればまだいくらでも増やせると思います。
是非検討してみて下さい。
[523] RE:実用新案申請中!(←ウソ) 投稿者情報トンヌラ 2004-04-23 23:44
放蕩息子様
レスありがとうございます。
「殺菌ペレットユニットの製作」読みました。
んー・・・実践編5に番外編5がついていたことに気づいていませんでした。不覚!(+_+)
実はそんなものを作ろうと、さっきホームセンターに行って園芸コーナーをうろうろしたのですがイメージが貧しくて何も買わずに帰ってきたところでした。
実用新案になる前にパクらせてもらいます。(^。^)

外掛け式はもちろん、上部・外部式のフィルターにも使えそうですね。
[526] RE:実用新案申請中!(←ウソ) 投稿者情報放蕩息子 2004-04-24 10:53
トンヌラ様
>実践編5に番外編5がついていたことに気づいていませんでした。
ははは(笑)。実は当初、自分でもあまり自信がなかったので(何せヨウ素ペレット自体、初めて使いましたので)、「隠しページ」とまでは言わないまでも、あまり目立たないようにしていたのです。ただ、2か月間使った感じですと、特に濾過に悪影響があるというわけでもありませんので、この際、表に出しておきますね。

>上部・外部式のフィルターにも使えそうですね。
そうですね。ただ「ペレット」をセッティングする場所は、濾過槽のなるべく吐出口近くにする方が良い「はず」なのです。そう考えると上部濾過や外部濾過ですと、構造上、給水口近くにセットすることになると思いますから、その点は少し不利になります。と言っても、決定的なマイナスにはなりませんが。

どうも「ワンタッチフィルターというのは、「ヨウ素ペレット」以外にも、例えばリン酸塩吸着剤をセットするとか、色々な使用法が考えられると思います。これで濾過しようというよりも、これをつかって色々なサブシステムを組んで行くことによって、飼育環境を向上させていく事が出来るアイテムだと思いますね。テトラさんありがとう、という感じです(笑)。

[525] 水槽の中に…!! 投稿者情報タイム 2004-04-24 10:26
昨日のことですが、なんと水槽の中に部屋用の消臭剤が落っこちてしまいました!
ううう、なんてこった( ̄□ ̄;)!!
外掛けフィルターの上にのっけてたのが、いけませんでした。振動で少しずつ動いてたんですね。焦ってしまいリセット、全換水等も考たりしましたが、ちょっとまて。今まで、淡水水槽でエロモナスが猛威を振るったときも、グラミーがイジメで衰弱死しようとしているときも、パニック的に施した方法は、すべて裏目にでました。
そもそも、すぐに摘出したため、水槽内に消臭剤成分(植物精油、界面活性剤等)は、ほとんど溶けてないように思うし、水槽内にはLRのみだし…。
ということで、しばらく静観してみることにしました。バクテリアの動きを計りながら、大した影響のないことを祈る私です。
(;;)
皆さんも、水槽に異物を落としてしまった事ってありますか?
[527] RE:水槽の中に…!! 投稿者情報放蕩息子 2004-04-24 11:11
タイム様
あら、やっちゃいましたね。
タイムさんは水槽にフタはされていないのですか?フタの有無については賛否両論あるのですが、実は私も水槽の上に棚があって、色々なものが置いてあるので(苦笑)、その点でフタが不可欠になっています。まあ、夏場は外した方が水温が下がって良いのですが…。

今回については、まあ一瞬の事であればたいした影響はないとは思いますが、やはり慎重に経過を見守る必要はありそうですね。一番気になるのは界面活性剤かなあ…。

>皆さんも、水槽に異物を落としてしまった事ってありますか?
私はフタをしていますのであまりすごい経験はありませんが、以前、点灯中の水槽用ライトを落っことした、という話を聞いたことがあります。で、一瞬、火花が散ってライトはボツ。でも飼育生物には大きな影響はなかったとか(^_^A。

あと、水槽の上になるべく物は置かない方が良いのは言うまでもないですが(^_^;;、一応、蚊取り線香とか、多分消臭芳香剤なんかも、水槽のそばには置かない方が良いとは思います。まあもちろん、それらの成分がどれだけ水槽の飼育水の中に溶け込むのかは分からないのですが、水槽の水は常にその周囲の空気とガス交換をしているわけですから、周囲に高濃度の有毒なガス(ex.殺虫剤成分など)が存在していれば、幾分かは、飼育水中に溶け込んでいくはずです。そんなに神経質になる必要はないとは思いますが、一応、水槽からは遠ざけて置いた方が良いと思いますよ。
[529] RE:水槽の中に…!! 投稿者情報トンヌラ 2004-04-24 17:53
私はフタをする派ですが、フタそのものを落としまーす。(●^o^●)
[533] RE:RE:水槽の中に…!! 投稿者情報放蕩息子 2004-04-24 22:59
あはは(笑)。それは私も良くやります。私の水槽のフタはわざわざガラス屋さんで切ってもらったものなのですが、私が少し寸法を間違えまして、ちょっと小さめなんです。で、一方に片寄せるとパタンッと…。困ったものです(^_^;;。
[539] RE:RE:RE:水槽の中に…!! 投稿者情報タイム 2004-04-25 02:25
・放蕩息子様
>タイムさんは水槽にフタはされていないのですか?
そうなのです。ウチのデスクボーイはフタ無し現品処分のセール品で、場しのぎ的にサイズ違いのフタを置いてました。なので、隙間があったのです^^;。仕事が一段落ついたら、大型店に買いに行きます。

>一応、蚊取り線香とか、多分消臭芳香剤なんかも、水槽のそばには置かない方が良いとは思います。
なるほど!考えもしませんでしたが、そういうこともありますねえ。すぐに、消臭剤は部屋の隅に追いやりました。
アドバイスありがたいです。

>以前、点灯中の水槽用ライトを落っことした、という話を聞いたことがあります。
おそろしや〜(^◇^;) でも意外と、魚は大丈夫なものなのですねー。

・トンヌラ様
>私はフタをする派ですが、フタそのものを落としまーす。(●^o^●)
トンヌラさんもですか(^x^; 私も、何度落としてることか←淡水水槽で。
あの、ベチャッといったときの脱力感がなんとも言えませんよね?
あと、焦ったのは、コリドラス孵化の時、水槽内にペットボトル浮かべてブラインを湧かしてたのですが、気がつくと、ブラインの塩水が、おおかた水槽内に流出してたことが、2度ほどありました。運良く魚達は無事でした。(^。^;)ホッ
[541] RE:RE:RE:水槽の中に…!! 投稿者情報放蕩息子 2004-04-25 17:30
タイム様
>仕事が一段落ついたら、大型店に買いに行きます。
タイムさんのご近所には、以前から営業しているガラス屋さんなどはありませんか?ガラス屋さんにいくと、ガラス板をこちらの注文のサイズで切ってくれますよ。新品のガラスを切らせたらすごい金額になってしまいますが、たいてい別の仕事で使ったガラスの端などが残っているので、そうしたものを切ってもらえば、わずか数百円で、オーダーメイドのガラス蓋を作ってもらえます。
まあ、ただ、くれぐれもサイズは間違えないように…(苦笑)。
あとはガラス屋の大将をおだてて、「すごいですね。さすがプロですね。」なんて言いながら切ってもらえば、ガラスの端も面取りしてもらって、私の場合は1枚200円でした(笑)。
[544] RE:RE:RE:RE:水槽の中に…!! 投稿者情報タイム 2004-04-26 17:12
・放蕩息子様
>わずか数百円で、オーダーメイドのガラス蓋を作ってもらえます
なるほど、そのテがありますか。しかも、おだて作戦とは…^^
実は、デスクボーイのフタのあるショップには、心当たりがありまして、先ほど電話で確認したところ、まだ取り置きがあるとのことでした。
私も自作で何かを作るときが来たら、その方法も考えてみます。
おだて作戦…。私も上手く行くだろうか…? (^。^;)
[549] RE:RE:RE:RE:水槽の中に…!! 投稿者情報放蕩息子 2004-04-27 10:16
>おだて作戦…。私も上手く行くだろうか…? (^。^;)
下手すると、ガラス切りの作業は10分、ガラス屋の大将の世間話に30分、ということになりますので、お時間のある時にどうぞ…(^_^;;。

[528] 自作ろ過槽 投稿者情報もぐもぐ 2004-04-24 13:53
放蕩息子さん、みなさんこんにちは。
海水魚飼育を夢見て修行中のもぐもぐです。

先日からろ過方式を何にするか検討していたのですが、結局ショップでは何にすれば良いのか決められず、既製品を参考にして自作してしまいました。買ったのは揚水ポンプと、ろ材の骨サンゴが6Kgのみと言う超激安仕様です。

とりあえず、これを使って海水を回してみて、様子を見てみようと思います。(自作物だけではあまりにもコワイので、底面フィルター&OT−60も併用します)
うまくバクテリアが繁殖してくれるといいなぁ♪

[530] RE:自作ろ過槽 投稿者情報トンヌラ 2004-04-24 17:58
もぐもぐ様
うわっ!すごい!!完璧なDIYですね。

私のへなちょこDIYは失敗ばかりで笑いの種にしかなりません。(^_^;)
[534] RE:自作ろ過槽 投稿者情報放蕩息子 2004-04-24 23:07
もぐもぐ様
おぉ、横置きの外部式ですね。原理的には「ワンタッチフィルター」などと同じとお見受けしましたが、いかがでしょうか?
ただこれだけ大きければ、色々使い道がありそうですね。例えばヒーターは水槽の中に設置せずに、濾過槽の中に入れてしまうとか。水槽の中がすっきりします。
あと、濾過槽の下に置いてあるのはエアポンプと思われますが、どこに設置しているのでしょうか?場所によっては潮ダレも心配になりますが…。
あと、中央やや左よりの透明パイプのようなものが良く分かりません。あれは何の役目でしょうか?うーん?是非システムの解説をお願いしますm(_ _)m。
[536] RE:RE:自作ろ過槽 投稿者情報もぐもぐ 2004-04-25 00:08
放蕩息子様、こんばんは。

>あと、中央やや左よりの透明パイプのようなものが良く分かりま
>せん。あれは何の役目でしょうか?うーん?是非システムの解説
>をお願いしますm(_ _)m。

えー、ご説明するのも恥ずかしいような簡単なシステムなのですが・・・。揚水ポンプで汲み上げた海水をシャワーヘッドでろ過槽の中に降らせます。ろ過槽の中には底部だけに穴をあけて、ろ材を詰めた内カゴ(100円ショップで買った樹脂製ごみ箱!)が入っていまして、海水はその内カゴの中に入り、ろ材を通過して底部の穴から出てきます。このろ過された海水をサイフォンの原理で、再び水槽内に戻しています。中央やや左よりの透明パイプは、この返水管です。透明パイプの奥に見える斜めに出ている塩ビ管は、万一、サイフォンが効かなくなってオーバーフローしそうになったときのドレン管です。ろ材の底にエアストーンが仕込んでありまして、エアポンプでろ材内を暴気して、海水の酸素化と好気性バクテリアの増殖を狙っています。

勢いで作ってしまったものの、あまりの不恰好さに自分でも気が引けています。家族からは「居間に置く代物じゃない」と不評です(;;)。
一応、ちゃんと海水は回っていますし、心配していた音も静かなんですけどねぇ。だって、市販品の外部式は高くて手が出ないんですもん・・・

[540] RE:RE:自作ろ過槽 投稿者情報放蕩息子 2004-04-25 17:23
もぐもぐ様
>このろ過された海水をサイフォンの原理で、再び水槽内に戻しています。
あぁ、なるほど。私はドレン管から排水されるのかと勘違いしていました。すると透明パイプの上部に着いているのはエア抜き用のチューブでしょうか。

色々良く考えられたシステムだと思いますが、不意に停電した時など(苦笑)、サイフォンが切れたり、エアポンプから海水が逆流したりなどして、漏水しない様に気を付けて下さい。あと、配管内にコケなどが詰まって流量が変わった時にもちゃんと水が回るかどうかなど、時間の経過と共に不安定になる要素もありますから、その辺は注意が必要と思います。

>家族からは「居間に置く代物じゃない」
この点はねぇ…(^_^ゞ。実は私がいつも一番苦労しているのもこの「見栄え」なんですよ。で、ちゃんと水が回るようにするよりも、見栄えを良くする事の方が難しくて、お金が掛かったりするんです(^_^;;。
でも、もぐもぐさんの場合には、何か大きめの板などで濾過槽を囲ってしまえば良いように思います。そういえば、濾過槽内に光が当るとそこにコケが生えて見栄えはますます悪くなりますし、濾過能力も落ちてきますから、遮光する意味でも何か囲いをした方が良いですね。黒いスチレンボードなどなら、加工も楽だと思いますよ。

という私も現在、GW中のセッティングを目標に、新濾過槽の製作中ですので、お互い頑張りましょう。
[542] RE:RE:RE:自作ろ過槽 投稿者情報もぐもぐ 2004-04-26 00:04
放蕩息子様、皆様こんばんは。

>すると透明パイプの上部に着いているのはエア抜き用
>のチューブでしょうか。
その通りです。三法活栓と言う簡単なバルブが付いていまして、注射器をつなげてエアを抜いています。あんな写真一枚でエアポンプの存在や、エア抜き用の活栓まで見ぬかれるなんて、さすがですね。感服しました。

>色々良く考えられたシステムだと思いますが、不意に停電した時
>など(苦笑)、サイフォンが切れたり、エアポンプから海水が逆
>流したりなどして、漏水しない様に気を付けて下さい。
なるほど!早速エアポンプを水面よりも高い位置に移動します。

>あと、配管内にコケなどが詰まって流量が変わった時にもちゃんと水
>が回るかどうかなど、時間の経過と共に不安定になる要素もあります
>から、その辺は注意が必要と思います。
そうですね、サイフォンは音が静かで良いのですが、圧損の変化がそのまま流量の変化になるので、要注意ですね。気をつけます。

>でも、もぐもぐさんの場合には、何か大きめの板などで濾過槽を
>囲ってしまえば良いように思います。
さきほど家内にこのアイディアを話したら、「それがいい!すぐにやって!」との事でした(^_^;) 。
次の休日にホームセンターに言って、カラーボードを物色してまいります。
いろいろアドバイスしていただきまして、本当にありがとうございますm(_ _)m。 。
[543] RE:RE:RE:RE:自作ろ過槽 投稿者情報タラゴン 2004-04-26 16:41
もぐもぐ様 皆様
さすがですね。とても初心者とは思えない。私もいよいよ今週末に立ち上げます。楽しみだな〜。
[547] RE:RE:RE:RE:自作ろ過槽 投稿者情報放蕩息子 2004-04-27 10:06
もぐもぐ様
>あんな写真一枚で…さすがですね。
それはですね、流した涙と捨てたガラクタの量に比例するんですよ(笑)。数多の失敗も伊達じゃないっつーことで…(^_^;;。

あと、サイフォンのエア抜きは、水中ポンプやパワーヘッド等を使ってディフューザーをセットし、その空気取り入れ口に繋いでしまえば、自動的にエア抜きをすることが出来ます。水槽の側面から水を取り出す、いわゆる「オーバーフローBOX」などでは、そうしている方が多いようですよ。自動化する事で却って意識が薄れてしまい、ついうっかりメンテナンスを忘れたら、チューブが詰まってエアが抜けなくなっていた、なんてこともあるようですが(苦笑)。

>「それがいい!すぐにやって!」との事でした(^_^;) 。
ははは(^_^;;。なんか作業を増やしてしまったようで。
ただあんまり頑丈に作りすぎると、今度はメンテナンスが大変になるので、すぐ取り外せるとか、そういうことも考えてお作り下さい。(←これも失敗から学べる事です…苦笑)

[531] 買ってきちゃいました! 投稿者情報りょうパパ 2004-04-24 21:31
みなさん今晩は、今日フィジーダムセル買ってきちゃいました。
大きさは3cmくらいでかなり小さいです、でも放蕩息子さんはじめみなさんのお勧めだけあってめちゃカッコイイです。
特に背びれの形がかなりイケてます(^^)。
カクレ君たちは始めは警戒してか、突付いて追い掛け回していましたが、フィジーダムセルがLRの穴に隠れたりして数時間後には落ち着いてきてお互いにあまり干渉しないようになってきました。

子供に名前をつけさせたところポケモンの『ライボルト』という名前に命名されました、、、(^^;)
[535] RE:買ってきちゃいました! 投稿者情報放蕩息子 2004-04-24 23:11
りょうパパ様
良かったですねぇ。

>めちゃカッコイイです。
ねぇ、カッコイイですよね。

>お互いにあまり干渉しないようになってきました。
そうですか。今度はフィジーがすいそうに慣れるに従って、立場が逆転する事もありますから、気を付けてあげて下さいね。
あと、やはり新しい魚を入れて、1週間くらいは、白点病などの病気が起こりやすいです。まだしばらくは気が抜けないですから、良く観察してあげてください。

>子供に名前をつけさせたところポケモンの『ライボルト』という
>名前に命名されました、、、(^^;)
あはは(笑)。分かります、分かります。ぴったりですね。
[546] RE:RE:買ってきちゃいました! 投稿者情報りょうパパ 2004-04-27 00:14
放蕩息子様
さっそくのアドバイスありがとうございました。
あっという間にライボルト(フィジー)の尾びれが突付かれたせいで欠けてしまいましたが、なんとかこのままうまくいってくれればと願いながら水槽を眺めています。
ライボルトも水槽に慣れてきてあっちこっち泳ぎ回っているのでたまにカクレ君につつかれたりもしますが、かえってハタゴイソギンに近づけなくて丁度いいのかなぁ?なんて都合良くかんがえていますが、、、なぜがカクレ君達もハタゴから離れることが多くなってきて、ハタゴも楽になってきているような気もします。

皆さんの話を隠れ見しながらもっと勉強してこいつらを長生きさせてあげなきゃなぁと思っているので、これからも色々と変な質問をすることがあると思いますが、よろしくお願いいたします。m(__)m
[548] RE:RE:買ってきちゃいました! 投稿者情報放蕩息子 2004-04-27 10:13
りょうパパ様
>あっという間に…突付かれたせいで欠けてしまいましたが
あら、早いですね(^_^;;。まあ、仕方がないですね。(とカンタンに言ってしまうと可哀想ですが。)
ヒレはやがて再生すると思いますから、しばらくは様子を見守るしかないのかもしれません。しかし意外に気の強いカクレですね。カクレはクマノミの中でも比較的大人しいということなんですが…。

>こいつらを長生きさせてあげなきゃなぁと思っているので
そうですね。フィジーの寿命は聞いたことがありませんが、カクレは「15年飼った」という話を聞いたことがあります。それは「話半分」に聞くとしても、6〜7年は当たり前ですし、10年くらいは確実に飼えると思います。
頑張って下さい。

[545] ベントス食性のハゼについて 投稿者情報ヤドカリ 2004-04-26 17:15
ベントス食性のハゼ(今回はアカハチハゼ)というのは、「単独による長期飼育は難しい」と良く言われていますが、実際のところはどうなのでしょうか?「給餌をちゃんと行う」ことで長期飼育は可能だと思うのですが…(予想)。それとも「ペアで飼育」する必要があるのでしょうか?「長期」がどのくらいの期間を言うのか不明ですが、「私はアカハチハゼを長生きさせているよ〜」という方は是非良きアドバイスをお願い致します。うちのアカハチハゼは1匹で、まだ1週間しか経過していないので今後が不安です…。
[550] RE:ベントス食性のハゼについて 投稿者情報放蕩息子 2004-04-27 10:38
ヤドカリ様
私自身はアカハチもオトメもミズタマも飼った事はないので、
>実際のところはどうなのでしょうか?
ということは分かりません。申し訳ありませんm(_ _)m。

ただ、
>「給餌をちゃんと行う」ことで長期飼育は可能
かと言うと、それだけでは長期飼育は難しい部分があると思います。
人間も同じだと思うんですけど、水槽の大きさや他のタンクメイトも含めて、いかに不要なストレスを減らせるかと言う事を、総合的に考える必要があると思うんですね。で、例えば、自然界でもペアを作り、あるいは群れで暮らす習性を持っている生き物は、やはりペアで飼い、あるいは群れで飼う方が状態が良く、単独飼育が却ってストレスになる場合もあり得ます。(そうではなくて、スズメダイなど、やはり単独で飼育した方が良い場合も多いですが。)

ちょっと(大幅に?)話が変わりますが、60歳を過ぎて奥さんを先に亡くした男性(=人間の男性ですよ。笑)は、6〜7割が3年以内に死んでしまうんですって。自殺などではなくて、病気で、ですよ。どうもやはり一人暮しのストレスで体調を崩すみたいなんです。魚にもそれと同じ様なことがあっても、不思議ではありません。

ただまあ、基本的にハゼの類は短命なものだそうです。「基本は1年」なんてことを言う人もいます。まあそれは大袈裟だとしても、少なくともクマノミのように長生きしているのを聞いたことはありません。ですから「長期飼育」をどれくらいの期間と捉えるかは、難しいところですね。それでも少なくとも「年単位」の飼育を心がけるべきだとは思いますが…。

PS.
ところで、先ほどの一人暮し男性の話ですか。
女性の場合は逆に、配偶者に先立たれた女性の6〜7割が、それから10年以上生き続けるんですと。
「母は強し」と言いますが「婆も強し」ですな(笑)。
そうしたら、もしかしたら、アカハチもメスなら単独飼育で長生きするかも…(爆)。
[552] RE:ベントス食性のハゼについて 投稿者情報放蕩息子 2004-04-27 10:48
バカなことを書いていて、大切なことを書き忘れました(^_^ゞ。
今回のヤドカリさんの場合は、既に単独で飼育し始めていますので、これからペアを作ろうとするのは至難の技になると思います。
現実的なところとしては、これからも単独飼育で、その中で出来るだけ環境を整えてあげるしかないのではないでしょうか。特にアカハチは「ペアで買って来たのに、水槽の中に入れたらケンカした。」なんて話も聞いたことがありますから、単独でも良いのかもしれません。
頑張って下さい。
[558] RE:RE:ベントス食性のハゼについて 投稿者情報ヤドカリ 2004-04-29 11:29
放蕩息子様:
いつもいつもご回答ありがとうございます。それでは、このまま単独飼育に専念したいと思います。このアカハチハゼは最初はこけ取り&床砂攪拌のために購入したのですが、なかなか面白い行動をし顔も少々マヌケな感じでかなり愛着が湧いてきた今日この頃です(^o^)。
[560] RE:RE:ベントス食性のハゼについて 投稿者情報放蕩息子 2004-04-29 11:52
ヤドカリ様
ハゼとかギンポとか、いわゆる「底もの」系は、好き嫌いもあるのですが、愛嬌のある姿形のものが多くて楽しいですよね。私も好きです。
アカハチも中々餌付けが難しいと聞いていますが、どうやら順調に餌付いているようですので、ぜひ頑張って、可愛がってあげて下さい。
私もそのうち、パウダーサンドの底砂水槽を作りたいなあ…。

[553] 必要な照度 投稿者情報もぐもぐ 2004-04-28 11:43
海水を回しだして昨日で2週間になりました。
8日目ごろからNO2の上昇が見られだし、10日目からは10mg/Lまで上昇していたのですが、夕べはいきなり0.5mg/Lまで下がっていました。でもマイナーピークだと怖いので、このままひとまず1ヶ月くらいは様子を見ようと思います。水槽立ち上げって楽しいですね(*^ ^* )

ところで、必要照度のことで教えていただきたいことがあります。
うちの水槽は60cmスリム型でして、奥行き22cm、水深約30cm、総水量約40Lなのですが、将来的にこの水槽でタマイイタダキイソギンチャクを飼育したいと考えております。
この水槽に32Wツイン1型蛍光灯×2灯を設置予定なのですが、イソギンチャクの飼育はこの照度で可能でしょうか。

いつも質問ばかりで申し訳ありません。
よろしくお願いいたします。
[559] RE:必要な照度 投稿者情報放蕩息子 2004-04-29 11:48
もぐもぐ様
>水槽立ち上げって楽しいですね(*^ ^* )
順調ですね。羨ましい…(苦笑)。

>イソギンチャクの飼育はこの照度で可能でしょうか。
ウチの水槽は高さ45cmで18W×4本=72Wです。これでハタゴが一応調子良く(かどうかは本当は良く分かりませんが…苦笑)、2年近く飼うことが出来ていますので、水槽高さが30cmであれば、32W×2本=64Wでも十分だと思います。一応、光エネルギーは、途中に障害物が何も無い場合、距離の2乗に反比例するわけですから、距離が2/3になるだけで、9/4=2.25倍になるはずです。(で、良いんですよねぇ?…(^_^;;)。水中の場合には更に距離による減衰が大きいはずですから、つまり距離が短ければ短いほど、弱い光でも大丈夫ということです。実際、過去には6Wの水中蛍光灯でハタゴが飼育出来ていましたし…。(そのハタゴは事故で死亡。)
ただ、蛍光灯の場合にはW数だけではなくて、その光の中にどれだけ、イソギンが必要とする波長の光が含まれているのか、ということが問題になります。ですからただ、W数が大きければ良い、というわけではないんですよね(その辺の詳しいお話はびーのさんにお譲りしますが…)。ただそれでも、64Wあれば大丈夫なんじゃないの?というのが、私の“感覚”です。
まあでも、実際のところは飼ってみないと分からないですね(^_^;;。光だけではなくて、その他の色々なバランスの中での話になりますし。多分、大丈夫だとは思いますので、頑張ってトライしてみて下さい。
[568] RE:必要な照度 投稿者情報びーの 2004-04-29 20:31
もぐもぐさん こんにちは。

>この水槽に32Wツイン1型蛍光灯×2灯を設置予定なのですが

「32Wツイン1型蛍光灯」というのを私が知らないので、教えて欲しいのですが、これはどこのメーカーから出ているものでしょうか? アクア専用のメーカーですか?

メーカーや管球の型番がわかると良いのですが。どの管球が望ましいか判断できますので。
[574] RE:RE:必要な照度 投稿者情報もぐもぐ 2004-04-30 01:41
放蕩息子様、びーの様、皆様、こんばんは。

早速のご回答ありがとうございます。
実は、私の記述が間違っていました。正しくは36Wツイン1型蛍光灯でした。申し訳ありません。つまり、通常のツイン型蛍光灯です。

>一応、光エネルギーは、途中に障害物が何も無い場合、距離の2乗に
>反比例するわけですから、距離が2/3になるだけで、9/4=2.25
>倍になるはずです。(で、良いんですよねぇ?…(^_^;;)。

ええっと・・・、良いん・・です・・よね?(苦笑)
放蕩息子さんのお話から考えると、72Wあればどうにかなりそうですね。とりあえずはこのタイプを自作(またか!)して、様子を見てみます。

>その光の中にどれだけ、イソギンが必要とする波長の光が含まれてい
>るのか、ということが問題になります。

イソギンが必要な波長ですか・・・。つまり褐虫藻の光合成に都合が良い波長と言う事ですね?うーん、海の底に居るイソギンまで届く光と言う事は、短波長の光が必要になるのですか?褐虫藻と言う名前から連想すると、「色が褐色」=「緑や青の光で光合成する」と言うイメージがあるのですが・・・。
すみません、書いているうちにまたまた質問になってしまいました。

・・・今、急いでネット検索したら、ツイン1型36Wにブルー色のFPL36EBと言うモデルを確認しました。通常の白色に加えて、1本はこのブルーにしたほうが良いでしょうか?それとも2本とも青色とか・・・。
よろしく願いいたします。
[575] RE:RE:必要な照度 投稿者情報放蕩息子 2004-04-30 10:16
もぐもぐ様
>つまり褐虫藻の光合成に都合が良い波長と言う事ですね?
ピンポーン!で、その波長は420ナノメーターくらいの、青い光なのだそうです。(と書いていて、自分でも良く分かってない…。「ナノメーター」って何なの?って感じですが…(^_^;;)

>それとも2本とも青色とか・・・。
ブルー管2本だと水槽全体がくらーい感じになってしまいますから、鑑賞用としては無理ですね。で、36Wの蛍光管でしたら、以前びーのさんが書きこまれていた組み合わせが良いと思いますよ。この掲示板の検索機能を使って、検索してみて下さい。
[579] RE:RE:RE:必要な照度 投稿者情報もぐもぐ 2004-04-30 12:37
放蕩息子様、びーの様、皆様、こんにちは。

ご教授ありがとうございました。
早速、過去ログ拝見しました。照明の話はすでに何度も出てきているのですね。ろくに過去ログを調べもせずに失礼いたしました。びーの様のお話からFPL36EXDとFPL36EBの白青コンビにしようと思います。

照明も既製品は高くて私には買えそうに無いので、自作するしかないようです(総額3万円の縛りはキビシイです)。さきほどボズシ工房さんにインバーター基盤を発注しました。今回は濾過槽の二の舞にならないように「見栄え」も考慮します(^_^;)。
[581] RE:必要な照度 投稿者情報びーの 2004-04-30 14:36
もぐもぐさん

あ・・・36Wのツイン1なんですね。わかりました。

そうですね。36Wのツイン1×2灯なら、FPL36EX-D と FPL36EB の組み合せがベストです。60センチ水槽でイソギンを飼育するのに十分な光量と望ましい波長の光になると思います。

前にも書きましたが、私が、60×45の水槽に使っているのも、FPL36EX-D と FPL36EB の組み合せのインバータ蛍光灯なんです。このライトで、タマイタダキイソギン(ひとつの個体です)を6年9ヶ月、良好な状態で飼育できています。

ただし、FPL36EX-Dの方はともかく、ツインのブルー管(FPL36EB)の方は、電気屋でも在庫のあるお店は滅多に無いので、取り寄せが基本になると思います。

取り寄せる場合、電気屋で蛍光管のメーカーと品番を言って頼めば、間違い無いです。でも、ホームセンターやディスカウントがメインの大型家電量販店などでは「当店ではお取り寄せは、やっていません」などと言って断られることも、しばしばあります。さすがに専門の電気屋で断るところは、今までありませんでした。

なので、専門の電気屋に行く方がスムーズかと思います。

あと、もぐもぐさんの水槽の水量は約40Lなのですね。36Wのツイン1×2灯だと、光量の点では文句無しですが、水温上昇がかなり心配です。夏場はもちろんですが、冬場でも点灯した時と消灯した時で3℃かそれ以上変動するのではないでしょうか。

ライトは5cmくらいリフトアップし、水槽とライトの間をクリップファンで風を通すようにした方が良いかと思います。ちなみに私は、ライトをリフトアップする台は、自作したもの(木製のもの)を使っています。
[585] RE:RE:必要な照度 投稿者情報もぐもぐ 2004-04-30 18:37
びーの様

レスありがとうございます。

>このライトで、タマイタダキイソギン(ひとつの個体です)を6年9
>ヶ月、良好な状態で飼育できています。
もうすぐ7年ですか、すごいですねぇ!大事に飼育してもらえて幸せなタマイタ君ですね。

>水温上昇がかなり心配です。
う、温度ですか、ノーマークでした・・・。ブルー管を発注に行ったついでにクリップファンも物色してきます。実際にライトをつけて温度変化を見てみないといけないですね。実際は濾過槽に10L以上入っているので、総水量は50Lほどになりますが、それでも少ないですもんねぇ。夏の温度を想定してライトの位置やファンの位置をいろいろ変えて温度をとって見ます。

[554] シッタカ&なまこ 投稿者情報とほほ 2004-04-28 13:32
放蕩息子さん・・こんにちは!いつも楽しく拝見させて頂いてます。
日に日にHPの充実度が増し、海水魚飼育に興味を持ちたくなる内容で初心者&ベテランキーパーにも満足度満点ではないでしょうか・・・

ところで、「シッタカ」ですが、彼らの寿命なんてご存じですか?
自分的には、「アレ?この前追加したばっかなのにもうこんな少ししか居ないの?」みたいな日々が続いております。彼らって結構短命ですかね?それとも水槽内では、あまり成長しないのですかね?小さめのを買ってきてもそれが大きくなるには、結構時間が掛かると思うのですが・・そんな成長した形跡もないし・・・どなたか分かる方教えて下さい。
それと、「クロナマコ」これも水槽内では、成長しないのですかね?ウチのは、いままで全部小さくなってきて最後は、消滅してしまいます・・本当の意味の餌が無いからでしょうが、彼らは、「苔」「デトリタス」を食すと聞いているので・・・いかがなもんでしょう??
[561] RE:シッタカ&なまこ 投稿者情報放蕩息子 2004-04-29 12:02
とほほ様
>いつも楽しく拝見させて頂いてます。
ありがとうございます。暖かくなってきてから少し仕事が忙しくなってきていて、HP公開直後の頃のように頻繁に更新する事が出来なくなっているのですが、まあ、あんまり焦らずにやって行きます。

>「シッタカ」ですが、彼らの寿命なんてご存じですか?
これは難しいですね。正直に言うと、私もかなり、
>この前追加したばっかなのにもうこんな少ししか居ないの?」みたいな日々
です。でもその中でも長生きする者もいて、ウチの水槽では少なくとも2年位、生きていた者もいました。よく観察していると、あるところから貝殻の色が変わっている者がいますから、その部分から先は水槽の中で成長したものと思います。結構良く分かりますよ。

クロナマコは…。こちらは私には分からないです。すみませんm(_ _)m。どなたかご存知の方、よろしくお願いします。
[566] RE:シッタカ&なまこ 投稿者情報びーの 2004-04-29 19:19
とほほさん こんにちは。
シッタカ探検隊隊長の、びーの です。(^_^)

「シッタカ」に限らず、魚でもエビでも貝でも、海の生物にはほとんど自然死というのは存在しないようです。他の生物に捕食されるという形の死を迎えます。

自然死がないため、「寿命」というものを、どう把握するかは非常に難しいのですが、条件が合えば、シッタカくんはかなり長生きすると思います。以前に、或るショップでとても巨大化したシッタカくんを見たことがあります。食用のシッタカよりも、さらに3〜4まわりくらいも大きいものでした。ああ・・・条件によっては、ここまで大きくなるんだなあと驚きを受けました。

シッタカくんが長生きする条件は、
1.捕食者がいないこと
2.豊富な餌
3.良好な水質・水温
です。

水槽飼育では、シッタカくんの外敵はほとんどいないですから、その点では、彼らが長生きする条件に合致しますが、でも、餌が不足することや水質の問題があります。おそらく、100Lの水槽に1匹か2匹だけであれば、かなり長生きすると思いますが、それではあまりコケ取りの役には立ちません。

まあ、もっと多くのシッタカを入れていても、2年かそれ以上くらい(個体差はあります)は、水槽環境で生きてくれると思いますよ。(自然下では、それよりも短いはずです)

あと、軽いライブロックを使った岩組みを崩すことがあるため、大きめのシッタカは敬遠され、小さいシッタカが好まれる傾向があります。でも、少し大きめのシッタカの方が、体力・抵抗力ともに充実しているようで、水槽で長生きしてくれます。小さいシッタカは、やはり弱いと思います。
[578] RE:RE:シッタカ&なまこ 投稿者情報とほほ 2004-04-30 11:12
びーの様 放蕩息子様
レスありがとう御座います。
以下の条件を参考にすると1と3は、クリア出来てると思うのでやはり2の「豊富な餌」でしょうか・・・・?
沢山入れると餌が無くなって餓死してしまい少なすぎると苔駆除にならないじゃ矛盾してますね・・・
RO+DIなどの浄水器を使用してる水槽には、苔の出る環境にもなっていないのであまり多数のシッタカ君は、必要無いって感じですね・・・
う〜なるほど・・・有り難う御座いました!隊長!

>シッタカ探検隊隊長の、びーの です。(^_^)
>シッタカくんが長生きする条件は、
>1.捕食者がいないこと
>2.豊富な餌
>3.良好な水質・水温
>です。

[555] 餌は? 投稿者情報カイ 2004-04-28 21:30
もうすぐ水槽を立ち上げてから1ヶ月がたとうとしています。
なので5月の半ば頃にはカクレを買おうと思っています。
そこで餌のことについてなんですが、今家の冷凍庫に冷凍赤虫があります。それを餌として使用してもいいのでしょうか?
教えてください
[562] RE:餌は? 投稿者情報放蕩息子 2004-04-29 12:21
カイ様
冷凍赤虫を与えること自体は問題ありませんが、餌がそれだけになってしまうと、海水魚に必要な不飽和脂肪酸が不足してしまいます。消化の点でも人工飼料の方が消化が良いですから、やはり基本は海水魚用の人工乾燥飼料を用い、冷凍赤虫などは時々与える程度にしておくのが良いと思いますよ。
あと冷凍赤虫や冷凍ブラインシュリンプのような“生”の餌は、どうしても餌の体液などの“汁”が出ますので、水を汚しやすいと言われています。そのためでしょうか、藍藻が発生しやすいという点もあるようです。
私のお勧めとしてはやはり人工飼料を数種類、混ぜたり途中で交代させたりしながら、色々な餌を食べさせることです。いくら栄養バランスに配慮した人工餌でも、やはり1種類では栄養バランスは偏りますから、色々な餌を与えるようにしてあげて下さい。
[567] アカムシは 投稿者情報コペ 2004-04-29 20:18
カイ様 はじめまして コペです。
冷凍アカムシですが、与えると水を悪くするというか、飼育水が黄ばんできます。たぶん、赤虫というぐらいですから体の色素が溶け出してくるようです。
与える場合は、解凍後よく水で洗った方がいいのですが、それでも色が出てきますし、軽いものは水面に浮いてしまいます。また水面に細かな泡も浮くようになったので今は使っていません。
アカムシは、採集魚の餌付けには効果的ですが、いつまでも使う餌ではなさそうです。
ついでに、質と値段には相関関係があり、価格が高い方がいい虫であることは確かです。
[569] RE:餌は? 投稿者情報カイ 2004-04-29 21:18
お二方、回答ありがとうございます。近くのホームセンターで探して見ます

[564] 赤潮! 投稿者情報トンヌラ 2004-04-29 16:03
こんにちは。
海底300ミリメートル掲載の「赤潮」ですが、ウチでも大発生しています。このHPに影響されて立ち上げた水槽ですから現在2ヶ月目です。
基本的には無脊椎で、住人?はイワヅタとイソギン、サラサエビですが、時に餌付け、また時に治療と忙しい水槽です。
私も最初は油膜かな?と思っていたのですが、魚なしで給餌をしていない時でも遠慮なく発生するのでうんざりしています。

対処法は魚用のネットを水面付近で振り回してくっつけては洗い・・・の繰り返しですが、2日に1回のペースです。(+_+)
内側の茶ゴケも2・3日でイヤーな感じになります。
水が出来上がったら減ってくれるのでしょうかねー???

あッ!でも、びーのさんご紹介のクレジットカードコケ取り法はなかなか良いです。
びーのさん、ありがとうございました。
[565] 油膜を作らないことが大事 投稿者情報びーの 2004-04-29 18:27
トンヌラさん 放蕩息子さん

>水面に油膜のように・・・中略・・・浮遊性の珪藻が固まった感じ

これは、油膜が最初なんじゃないでしょうかね。
油膜ができ、それに珪藻がくっ付いて、油膜を栄養源とし、さらに水面というライト直下の光が最も豊富なベストポジションで光合成を行ない・・・という感じで、増殖して行くのだと思います。

私の、60×45のオールガラス水槽には、油膜は全く無いのですよ。サイフォンボックスが、表面水を吸うからです。

>対処法は魚用のネットを水面付近で振り回してくっつけては洗い・・・の繰り返しですが、2日に1回のペース

たまになら良いですが、2日に1回もこれをやるのは面倒ですね。
表面水を常時吸って、濾過に回す仕組みがあれば油膜もできないので、それが一番良いのですがね。

こんな商品もあるようですが、
http://www.rakuten.co.jp/bluespot/139296/154685/
自作を考えても良いかもしれませんよ。

>びーのさんご紹介のクレジットカードコケ取り法はなかなか良いです。

それは、よかったです。
[577] RE:赤潮! 投稿者情報放蕩息子 2004-04-30 10:49
びーの様
>これは、油膜が最初なんじゃないでしょうかね。
なるほどです。びーのさんのおっしゃる通りかもしれませんね。ウチの三百ミリ水槽でもまた、発生しています。やはり換水していますから(水道水ですので)、どうしても珪藻が出ますね。

>自作を考えても良いかもしれませんよ。
へへへ。早速考えました(^_^)。ちょっとこの連休に作ってみて、具合が良ければまたご報告します。
[582] 他力本願 投稿者情報トンヌラ 2004-04-30 16:51
びーの様、放蕩息子様
レスありがとうございます。

>早速考えました(^_^)。ちょっとこの連休に作ってみて、具合が良ければまたご報告します。

そう来るのを待っていました。(^0_0^)
朗報をお待ちしてまーす。

追伸 ナオミと利伸はイソギンに入りませーん。
[584] RE:RE:赤潮! 投稿者情報放蕩息子 2004-04-30 18:04
トンヌラ様
>朗報をお待ちしてまーす。
いや、まあ、あまり期待しないで下さいね。どうも最近(?)、コンセプト倒れが多いので…(苦笑)。

>ナオミと利伸はイソギンに入りませーん。
おぉ、また強烈なネーミングですね(笑)。水槽の横にラジカセを持って行って音楽を流したら入るかも(爆)

[570] イソギン! 投稿者情報ゆきねぇ〜☆ 2004-04-29 21:43
こんばんわ!お久しぶりです!
以前投稿してからずいぶん経ちました!60センチの水槽も
順調にまわっております!
あれからクマノミは入れずヨシズ、ルリ、デバたちは元気に
してます!争いも無く(?)生きてます!
先日やっとクマノミ(カクレではありません)と店の人はイボハタゴと
言いましたがコレは絶対タマイタダキだと思うのですが購入しました。
それが日曜日だったのですが今日木曜ですがすでに写真のようになって
しまいました。
一番最初にかったシライトは小さいながらも生きてます!今日も
まぐろのさしみをたいらげるほど元気です!
前記のイソギンにはクマノミがずっと入ったままでたまに出ては
またすぐ隠れてしまう。このイソギンは弱っているのですか?
夕方帰ってきたときはこれ以上伸びることできないぞって、いうほど
伸びきってましたが突然ちじんでしまったのです。
今見たら少しは伸びてきましたが水質が悪いとか光量不足なのでしょうか?
光量は18w2本で一本はPG2、もう一本はブルーの蛍光灯です。
わかんなくて長々と書きましたがどうか教えてください(ToT)

[571] RE:イソギン! 投稿者情報びーの 2004-04-29 23:44
ゆきねぇ〜☆さん こんにちは。

>あれからクマノミは入れずヨシズ、ルリ、デバたちは元気に

ヨシズ? というのは、何の略ですか?

>店の人はイボハタゴと言いましたがコレは絶対タマイタダキだと思うのですが購入しました。

うん、これは確かに、絶対イボハタゴではありませんね。タマイタダキかサンゴイソギンか、だと思います。

>夕方帰ってきたときはこれ以上伸びることできないぞって、いうほど
>伸びきってましたが突然ちじんでしまったのです。

イソギンは、一日のうちで、大きく開いたり縮んだりしますし、それが普通です。
写真の状態では、よく開いていませんが、でも今日、一度は大きく開いているのですよね?
ずっと縮んだままなら、問題がありますが、そうでないなら、心配することは無いと思いますよ。
[572] RE:RE:イソギン! 投稿者情報ゆきねぇ〜☆ 2004-04-30 00:18
びーの様
早々のレスありがとうございます!m(__)m
ヨスジの間違いでした!

イソギンが伸び伸びの時は電気がついてない時にビロ〜〜んと、
伸びてます。今はさっきの画像と比べたらまともになった(?)
かな!?

もうひとつ教えていただきたいのですが海水魚の白点には淡水浴を
すると治るって本には書いてあるんですがほんと??
淡水浴するのであればどれくらいの時間入れたらいいのでしょうか?
海水に戻すとき水槽の海水を少しずつ入れてやればいいのですか?
[573] ちなみに・・・ 投稿者情報ゆきねぇ〜☆ 2004-04-30 00:27
ちなみに今の状態です!

[576] RE:RE:RE:イソギン! 投稿者情報放蕩息子 2004-04-30 10:34
ゆきねぇ〜☆様
>ちなみに今の状態です!
こりゃ確かにタマイタダキかサンゴイソギンかですね。びーのさんの仰る通りです。しかしこれを「イボハタゴ」と言ってしまうショップというのも…。うーむ。

>電気がついてない時にビロ〜〜んと
ウチのサンゴイソギンはライトの点灯中は触手が丸く膨らんで、消灯するとヒョロヒョロっと細長くなります。サンゴ、もしくはタマイタだと考えると、写真を見る限り、現状は決して状態が悪いようには見えません。そもそも丈夫な種類ですし、まだこのまま、様子を見れば良いのではないでしょうか。

>海水魚の白点には淡水浴をすると治るって本には書いてあるんですがほんと??
それはウソか、もしくは間違いですね。白点病は淡水浴では治りませんし、魚の体力を奪いますから、もし白点病である事が明確であれば、淡水浴をしても効果がないばかりか、むしろ魚を弱らせて、病気を悪くしてしまうかもしれません。(風邪をひいている人に下剤を飲ませるような感じでしょうか?)

白点病については、最も一般的で歴史があるのは硫酸銅による治療です。それから淡水魚の感染症に対する治療薬であるグリーンFゴールドを用いた治療と言うのも、比較的メジャーな治療法かもしれません。さらに、最近注目されているのは海水の比重を下げる「低比重法」というものです。ただし、いずれの方法も、ライブロックや無脊椎動物が入っている水槽で行ってはいけません。ライブロックの中の微生物や、無脊椎動物が死んでしまいます。

と、書きながら、でも実は私は、実際に白点病の治療をしたことは無いんですよ。何故なら我が家のメイン水槽では、白点病が発生した事がないからです。
ですので、もし実際に具体的な治療ノウハウをお知りになりたいのでしたら、「白点病×今私が書いた単語」などをキーワードに、他のサイトを検索してみて下さい。きっと沢山、記事が見つかると思います。
[580] RE:RE:RE:RE:イソギン! 投稿者情報ゆきねぇ〜☆ 2004-04-30 14:21
放蕩息子様
お返事ありがとうございます!
今イソギンはビロビロビロ〜と伸びきってます。まだ電気をつけてないのでそんなかんじです。
とりあえずしばらく様子を見てみます。

白点の治療法は嘘なんですね!今のところ白点にはなってませんが
今後のためにと思いお伺いしてみました!鵜呑みにしないでよかったです!
一般的な淡水魚と治療法は同じなんですね!淡水ように各薬品は取り揃えてますが稚魚の殺菌以外に使ったことはほとんどありません。
水槽も茶苔でいっぱいでQ&Aを読んだらむしろいい状態だと書いてあったのでいつもそのまま。とってもばっちいですが苔取り貝の餌になると思って先日貝も購入!せせっと食べてくれてます!

また何かわからないことがあったらいろいろ参考にさせてもらいます。
掲示板にも登場しますね!放蕩息子さん、びーのさんどうもありがとうございました!!
[583] RE:RE:RE:RE:イソギン! 投稿者情報放蕩息子 2004-04-30 18:00
ゆきねぇ〜☆様
ちと気になりましたので…。

>一般的な淡水魚と治療法は同じなんですね!
海水魚の白点病と淡水魚の白点病では、同じ「白点病」と言っても別の病気です。共に寄生虫(と言っても「原虫」レベルの寄生生物ですが)による病気ですが、病原虫の種類が違います。ですから、一般的な淡水魚の白点病の治療方法や薬品は、海水魚の白点病には効果がないと思われます。効果のない薬を水槽の中に入れるのは人為的な水質悪化ですから、却って病魚の体力を奪います。控えるべきでしょう。そこのところは良く理解しておいて下さい。

白点病については、本当に効果があるものから、“イワシの頭”程度にしか期待できないものまで、色々あります。が、どれが本当に効果があって、どれが“イワシの頭”なのかが、はっきりしないのが困ったところです(^_^;;。

どうせなら一度、色々お調べになって、まず病気の原因から勉強しておいてはどうでしょう?(と言っておいて、私のサイトには一行も書いてないんですけど…(^_^;;)
私は最近、白点病というのは、「魚の病気」なのではなくて、「水槽の病気」と考えるべきじゃないのかと思っています。そう考えると、白点がついている魚だけを取り出して淡水浴などをしても、全く意味がないことが良く理解できます。魚の身体に付いた白点が消えても(淡水浴では消えませんが)、その何十倍、何百倍の数の病原虫が水槽の中の底砂や、濾材や、ガラス面や飼育水中にウヨウヨしているのですから、それをもって「治った」と言えるはずがありません。

「白点病の治療」が目指す事は、「魚の身体から白点を消すこと」ではなくて、「水槽の中から白点原虫を駆逐すること。」もしくは、たとえ水槽の中に白点原虫が残ったとしても、「はっきりとした症状を表すことがなくなるくらいまで、白点原虫の数を減少させること。」でなければなりません。そのことが良く理解されていれば、誰も、白点病で魚が死んだ直後の水槽に、また新しい魚を追加する事などしないはずなのですが…。白点病は「水槽の病気」と考える“べき”なのに、「魚の病気」と“誤解”されているがゆえの悲劇だと思いますね。

>むしろいい状態だと書いてあったので
ははは(^_^;;。これも程度問題ですね。今現在の私には、とてもツライお言葉ですわ…(苦笑)。


「ひま人の掲示」2004年03月分に戻る
「ひま人の掲示」2004年05月分へ進む
「ひま人の掲示」最新版は、こちら
「過去ログよ こんにちは」トップに戻る
「放蕩息子の半可通信」トップに戻る