−「放蕩息子の半可通信」掲示板「ひま人の掲示」の過去ログです。−

【 2005年02月分 】

「ひま人の掲示」2005年01月分に戻る
「ひま人の掲示」2005年03月分へ進む
「ひま人の掲示」最新版は、こちら
「過去ログよこんにちは」トップに戻る
「放蕩息子の半可通信」トップに戻る



[3094] イボハタゴ(続) 投稿者情報真吾 2005-01-28 23:07
もぐもぐ様、こんばんは。

そうですか?安心しました^^

海水を入れ替えたりするんですね。
分かりやすい説明ありがとうございます☆

それといつも消灯すると口を大きく開けるんです^^;
危ないって感じがして・・・。すぐにライトを付けると治ります。
これが普通なんでしょうか?やっぱ状態が悪いんでしょうか?
[3097] RE:イボハタゴ(続) 投稿者情報放蕩息子 2005-01-28 23:58
真吾様・もぐもぐ様

>「揺らぎ」が見えるのでしたら、温度ではなくて濃度ではないでしょうか。
>はい、そのような感じに見えました。

なるほど。「揺らぎ」ということになると、「溶けている」というのとはちょっと違うかもしれませんね。

ただどうでしょう?
>水槽導入直後のイソギンチャクは新しい環境になれるために、
>膨らんだり縮んだりして体内に新しい海水を取り入れる
というのはその通りなのですが、それが「揺らぎ」に見えるほどになるのかどうか…。

実は私の水槽などでも時々、ヒーターの周囲にそのような温度差による「揺らぎ」が発生して、それが水流に乗ってユラユラと水槽内を流れていくことがありますが、そんなことは考えられませんか?ヒーターとイソギンと水流の位置関係によっては、そんな可能性もあるような気がしますが…。

あと、もしかしてもしかして、まさかとは思いますが放卵とか放精とか…(^_^;;。どうなのかなあ…?一応、イソギンが放卵・放精する可能性はなくはないですが、「水槽が真っ白になる」とか言いますから、やっぱり違うかなあ…。放卵・放精というと、実は私の水槽ではウミケムシが良く放卵・放精していて、水槽の中にパァッと、白い煙のようなものが広がる事がありますけどね。(嬉しくない(^_^;;)

まあそんな感じで、ちょっと何とも言えない部分はありますね。
ただ、もぐもぐさんが仰るように、イソギンの調子が悪化しているという直接的な証拠、とは言い切れないと思います。

ただ、かと言ってやはり口を開いていて、
>今朝、見ると口からキャメルシュリンプが出てきました
と言うのは、やっぱり「絶好調」とはいえない感じですね。
>消灯すると口を大きく開けるんです^^;
というのも、やはり気になります。照明のON/OFFに反応して伸びたり縮んだりするのは問題ないのですが、通常は口を閉じて、むしろ触手の中に口が隠れてしまうようにするのが普通だと思うんですよ。口を開けていると言うのは、イソギンにしてみればそれだけ無防備な状態になっているわけです。(ある意味、内臓をさらけ出しているわけですから。)
引き続き、注意深く観察をお願いします。
[3098] RE:RE:イボハタゴ(続) 投稿者情報真吾 2005-01-29 00:15
放蕩息子様、こんばんは。

真っ白にはならないですね^^
ヒーターからは結構離れています。

キャメルシュリンプが消化されて出てきました(涙)
高い餌になってしまいました(汗)
はやり調子悪いですよね^^;全然口は閉じないです・・・。
照明が消すのが怖くて^^;
注意してみときます。
[3105] RE:RE:イボハタゴ(続) 投稿者情報放蕩息子 2005-01-30 00:34
真吾様

>高い餌になってしまいました(汗)
ははははは(^_^;;。イソギンを飼育する場合にはしばしばあることではありますね。しかし調子を落としている時には却って餌を与えない方が良いと思いますので、その点も気を付けてあげて下さい。(と言って、まあ、今回は真吾さんが希望して与えたわけではないですが…(^_^;;)。

>全然口は閉じないです・・・。
そうですか、うーん…。
実はですね。私も一度だけ、イボハタゴを買ったことがあるんですよ。でもその時は、やはり最初は調子が良さそうに思っていたんですが、徐々に口を開いて、それでも3週間くらい粘っていたんですが、結局溶けてしまいました。何とか頑張って欲しいものですねぇ…。
[3119] RE:RE:RE:イボハタゴ(続) 投稿者情報真吾 2005-01-30 14:50
放蕩息子様、こんにちは。

えっとイソギンチャクを隔離して今朝見るとさかさまになって再起不能っぽい状態になっていました。水槽も濁っています。
ぎりぎり隔離に間に合ってよかったです^^;
今回は残念ですが次回もチャレンジしようと思います。
協力して下さった方、アドバイスありがとうございました^^

通販で買うならどこにいいですかね?オススメを教えてください☆
[3121] RE:RE:RE:イボハタゴ(続) 投稿者情報放蕩息子 2005-01-30 21:23
真吾様

>今朝見るとさかさまになって再起不能っぽい状態になっていました。
うーん、そうですか。それは残念でした。
どうも、私の経験でも、他の方のお話を聞いても、イソギンが溶ける時と言うのは少しずつ溶けると言うよりも、「どうも調子が悪そうだなあ…。」と思っていると内部から徐々に溶けて行って、それがある日、一気にボロボロになるパターンが多いようです。真吾さんのイボハタも、徐々に内部組織が崩れていたのかもしれませんね。

>オススメを教えてください☆
うーん、どうなんでしょう?私は生体の通販を利用した事がありませんので…。
通販ショップのサイトを見て、いくつか、「ここは良さそうだな。」と思うショップはあるのですが、私自身が利用した事がありませんので、具体的な名前をあげてお奨めするのは避けたいと思います。どなたかご経験のある方のお返事をお待ち下さい。

なお、ハタゴ、イボハタゴなどの大型のカーペット型のイソギンは、輸送時に酸欠になりやすく、死着トラブルの可能性が高い(比較的)生体だと言えると思います。通販を利用する場合には、その辺の死着の際の対応などを十分にご確認いただいた上でオーダーして下さい。多分、その辺の問い合わせのやり取りの中で、「ここは信用できそうだな。」とか「ちょっと不安だな。」とか、感じる部分も多いでしょう。とりあえず、いくつかのサイトに問い合わせをしてみても良いと思いますね。

なお、価格については、そうした信用の置けるショップは、まあ法外に高いということはなくても、決して「安い」ということはないと思います。薬物を使わずに、輸送にも気を使ってイソギンを売るとなると、それなりのコストが掛かるはずです。「福沢さん」の出番になると思いますが、それくらいのコストはかかるものだとお考え下さいね。

>今回は残念ですが次回もチャレンジしようと思います。
はい。頑張って下さい。またのご報告をお待ちしています。
[3126] RE:RE:RE:RE:イボハタゴ(続) 投稿者情報真吾 2005-01-31 00:18
放蕩息子様、こんばんは

水槽から取り除くとき、口と吸盤が貫通していました。
ボロボロには溶けていませんでしたけど。

ないんですか^^;
器具などはあるんですが生体となると抵抗があって^^;
近くのショップにはハタゴやイボハタゴが売ってないんです。

オススメのサイトありましたら教えてください^^

頑張ります☆
[3130] RE:RE:RE:RE:RE:イボハタゴ(続) 投稿者情報もぐもぐ 2005-01-31 09:19
真吾様

イボハタゴ残念でしたね。
イソギンチャクは体調の良し悪しが判らなくて難しいですね。一度不調になると、復活させるのも至難の業のようですし・・・

>オススメのサイトありましたら教えてください^^

http://www.ne.jp/asahi/aqua/aquarie/
私がベトナム産ハタゴを購入したお店です。大阪のアキュリさんと言うお店で、メールや電話でのご店主の対応も親切で、生態もとても丁寧に梱包、保温されて届きました。ハタゴは水槽に入れてまだ2ヶ月ですが、とても元気にしていますよ。

http://www.l-wave.co.jp/index.html
ハンドコートもののベトナム産ハタゴを扱っていらっしゃる卸さんです。ベトナム産ハタゴを購入できるお店が紹介されています(上記のアキュリさんも載っていました)。
[3133] RE:RE:RE:RE:RE:イボハタゴ(続) 投稿者情報放蕩息子 2005-01-31 13:23
真吾様・もぐもぐ様

>口と吸盤が貫通していました。
なるほど。ありがちですね。要は“底抜け”状態ですよね?

>生体となると抵抗があって^^;
お気持ちは分かりますねぇ…。私にも抵抗感がありますもん(笑)。
でも最近は、特にイソギンなんか、どうせ店頭で見ても状態が良いのか悪いのか分からないので(^_^;;、それなら最初から信頼の置けるお店にお任せする、というのも「アリ」かなあ、なんて、思っているんですよ。どっちにしろバクチですし(爆)。

>オススメのサイトありましたら教えてください^^
これは何ともねぇ…。自分で利用したことがないので、ちょっと具体的には名前を挙げられないです。ただ、もぐもぐさんがご紹介くださったアキュリさんなんかは、有名店ですね。サイトも見ましたが、確かに信頼がおけそうです。

もう片方の卸のお店のサイトもそうですが、私が「信頼がおけそう」と思うのは、ただ単に商品や生体の写真や値段が掲載されているだけではなくて、店主の“うんちく”が載っていたり、あるいはアキュリさんのレフジュームのような、新しい飼育方法の提案が載っていたりするサイトです。「生体を買う」ということに意識を集中していると、とかく生体写真や価格ばかり比較することになりますが、そうした、「店主のうんちく」みたいなコーナーを見ていくと、店主がどんな考えを持って、どんな商売をしているのか、分かるんじゃないでしょうか。そういう部分から、我々「客」の側もお店を選んで、優良店を育て、悪徳業者が儲からないように、気を付けたいですね。
[3139] RE:RE:RE:RE:RE:RE:イボハタゴ(続) 投稿者情報真吾 2005-01-31 22:26
もぐもぐ様、こんばんは☆

サイトありがとうございます。
もし行けたら直接店に入ってみたいとは思います☆


放蕩息子様、こんばんは☆

はい、底抜け状態でした^^;
よくあるんですか。怖いですねぇ〜。

バクチもいいですね(笑)
一度はやってみようと思います♪

[3143] RE:RE:RE:RE:RE:RE:イボハタゴ(続) 投稿者情報放蕩息子 2005-02-01 11:31
真吾様

>バクチもいいですね(笑)
こちらのバクチは当たっても配当が戻るわけじゃないんで、大分、“分が悪い”ですけどね(笑)。

[3116] さっそく質問 投稿者情報carpenter 2005-01-30 05:46
今日は、carpenterです。
紹介のメッセージでも書いたように現在は51cm(38L)の海水水槽を立ち上げています。放蕩息子さんの30cm水槽と同様にカクレクマノミとイソギンチャクを飼うのは目的です。
水槽は研究室に置きました。イオン交換水が使えるのと、いつでもpHがが計れるからです。水温が27度で、OT60とバイオフィルター(プレート3枚がちょうど入りました)を連結させて、珊瑚砂Mサイズにナイトレートマイナスを直接埋めています。
立ち上げて18日目ですけど、ちょっと質問したいことがありますので、よろしくお願いします。
放蕩息子さんのアドバイスを聞いてろ材はセットしていない状況で餌を毎日大目に入れています。4日目からライブロックを2.5キロほど入れました。NO2濃度は最高で0.1ppmまで上がり、13日目から0になりました。NO3濃度は現在10〜5ppmです。落ちる傾向にあります。
この流れは大丈夫でしょうか?
あと3日前から水槽の中に白い虫のような生き物が大発生しています。よく見ないと空気の泡だと思うほど小さいです。特にフロントガラスにたくさんついています。
これはなんでしょうか?魚に害はあるものでしょうか?
あとNO3濃度0になったところで先にイソギンチャクを入れたいと思いますが入れて大丈夫ですか?

[3123] RE:さっそく質問 投稿者情報放蕩息子 2005-01-30 21:25
carpenter様

>この流れは大丈夫でしょうか?
順調なのではないでしょうか。でも2週間程度でNO2が検出されなくなると言うのは早いですね。やはり当初、かなり負荷をかけたことが良かったのでしょうか。きっとナイトレイトマイナスの直埋めも効いているんでしょうね。通性嫌気性菌が素早く繁殖したのではないかと思います。あと、早くからLR
を入れていたことも今回は効果的に働いたのでしょう。

>水槽の中に白い虫のような生き物が大発生
これは多分、「コペポーダ」と総称される小型甲殻類と思われます。一度「コペポーダ」で検索して下さい。魚の餌にもなる生物ですので、全く問題ありません。

>先にイソギンチャクを入れたいと思いますが入れて大丈夫ですか?
そうですね。濾過が落ち着いたら、先にイソギンを入れて後からクマノミを入れた方が、イソギンにとっては良いはずです。実はイソギンにとっては、クマノミとの同居はかなり、ストレスになる可能性もあるんですよ。(クマノミは喜ぶんですが…(^_^;;)

ただまあ、まだ立ち上げて間もない水槽ですから、あまり急がず、濾過が安定するのを十分に待って下さい。あまり焦って、失敗してもいけませんから。
[3138] RE:RE:さっそく質問 投稿者情報carpenter 2005-01-31 20:31
放蕩息子様

ご返事ありがとうございます。19日測定ではNO2−NO3共に0ppmと言う結果でした。あと2週間ほど測定を続けてこの値で安定していたら生体をいれようと思います。
それとまた一つ聞きたいことがあります(いつもすみません)。市販のヨウ素殺菌筒を導入しようと思っているのですが時期はいつが良いですか?生体を入れる前に導入した方がよいのでしょうか?

ちなみにこのページは宝物のようなものです。水槽立ち上げが成功したら、放蕩息子さんの方法を自国の言葉で紹介するページを作ろうと思っていますのでコピーライトは許して下さい:)。
[3145] RE:RE:さっそく質問 投稿者情報放蕩息子 2005-02-01 11:35
carpenter様

>あと2週間ほど測定を続けて…生体をいれようと思います。
そうですね。それくらい様子を見れば、多分大丈夫でしょう。ただやはり生体導入直後にはNO2値等が上がることがありますから、その点にはご注意下さいね。

>ヨウ素殺菌筒…いつが良いですか?
濾過を立ち上げている最中に殺菌器具を使うと、濾過細菌の繁殖にも若干の影響が考えられますので、導入は濾過が立ち上がった後が良いと思います。ただし、先に生体を導入して、その生体が白点虫などの病原体を水槽内に持ち込んでしまった場合には、殺菌器具がないとすぐに増殖してしまう可能性がありますから、生体の導入までにはセットしておきたいところです。

と、考えると、要は生体の導入と同時、というのが良いタイミングなのではないでしょうか。

本当はじっくり濾過を立ち上げて、その後に殺菌器具を入れて飼育水を殺菌して、それから生体の導入、というのが良いのかもしれませんが、そこまでやらなくても良さそうだなあ、とは思います。ただし、その場合にも、導入する生体のチェックはしっかりして下さい。病気や寄生虫を持たないもの。本水槽への導入に当たっては、やはり1〜2週間程度(最低1〜2日)のトリートメントが行えれば理想的だと思います。(まあ、クマノミの場合であれば、トリートメントも1週間なんて必要ないと思いますが。)

>放蕩息子さんの方法を自国の言葉で紹介するページを作ろう
ははははは(^_^;;。「放蕩流」もいよいよ世界進出ですかね?(笑)。

でも、実はそんな大げさに「放蕩息子さんの方法」なんて言うほど特別なノウハウではないと思いますよ。多分、皆やっていることで、むしろセコくて恥ずかしいと思っている人の方が多いんじゃないでしょうか。それで誰もわざわざ、WEBサイトに公開しようと思わなかったんだと思います(^_^;;。

ただまあ、私がやっているのもまだまだ「実験中」ですので、ノウハウとして確立されたものではありません。コピーライト云々というのは一言どこかに、このサイトのことを書いておいていただければそれで良いのですが、実際に他の国の方々が見て役に立つのか、同じように出来るのか、その心配の方が大きいですね。日本語以外で質問されても分かんないしなあ(^_^;;。

まあ、それでももし訳されるというのでしたら、クレームその他のあて先は全てcarpenterさんということで、ひとつよろしくお願いしますm(_*_)m。クレームが来たら、私は逃げます(笑)。

[3120] イソギンの添加物 投稿者情報シャクレクマノミ 2005-01-30 19:30
こんばんは、シャクレクマノミです。
イソギンについての質問なのですが、イソギンチャクを飼っている方の中に何か添加物を与えている方はいらっしゃるでしょうか。また、海水魚を飼うならこれが必要だ。というような添加物はあるのでしょうか。教えてください。
[3124] RE:イソギンの添加物 投稿者情報放蕩息子 2005-01-30 21:25
シャクレクマノミ様

>海水魚を飼うならこれが必要だ。というような添加物はあるのでしょうか。
ミドリイシなどのサンゴを飼わないのでしたら、基本的に添加剤は要らないと考えて下さい。入れるとしても「カルクワッサー」と「ヨウ素」の2種類だけで十分です。それ以上のものは、高価で精度の高い試薬で濃度を計測しながら使用しないかぎり、中途半端に使うのであれば、却って飼育水のバランスを崩す原因となるだけです。

「カルクワッサー」を添加するのは、pHを高めようという事と、蓄積するリン酸塩を沈殿させて水槽外に排出するため。しかしこれも、魚とイソギン程度の飼育であれば「必要」というものではありません。「やらなくても良いけれども、やった方が少しは良い」程度。ヨウ素の添加も同じです。でもこちらもきちんと、説明書の指示通り、定期的に入れないと、却ってマイナスです。支持以上の量を入れても、入れたり入れなかったりで濃度が上下しても、どちらも良くありません。

そもそも魚とイソギンの飼育程度なら、飼育中に失われる微量元素の補給は、定期的な換水によって補うべきです。添加剤なんか要らないんですよ。
[3128] RE:RE:イソギンの添加物 投稿者情報カクレモン 2005-01-31 00:40
シャクレクマノミ様、こんばんは。

私も師匠と同じ考えであります。
サンゴがいないので添加剤など必要ないと思い使ってません。
換水のみですが、最近ちょっとサボり気味(;^_^A アセアセ・・・
2ヶ月近く放置しているタンクがありますが、イソギンも元気ですよ。
何か与えるとしたら、時々甘エビを1度冷凍した物を小指の爪ほど与えたり、魚に与えてる生ブラインが勝手にイソギンに取り込まれてる?程度ですね。
[3131] 訂正 投稿者情報放蕩息子 2005-01-31 09:43
シャクレクマノミ様

朝、会社に来て見てみたら、ゴカイを生じる恐れがある表現がありましたので、まずそこだけ訂正です。
昨日の書き込みにおいて「カルクワッサー」の使用目的について、
>pHを高めようという事と、
>蓄積するリン酸塩を…排出するため
と書きましたが、カルクワッサー添加の本来の目的は飼育水中のカルシウム補給です。本当はミドリイシなどのハードコーラルを飼育する人が、飼育水中から失われるカルシウムを補給するためにカルクワッサー添加を行うのですが、同時に、pH上昇とリン酸塩除去の副次的効果がある、というのが正しいのです。
しかし、イシサンゴを飼育していない者にとっては、Ca濃度はあまり問題になりませんので、イシサンゴを飼育していない水槽にカルクワッサーを添加するとすると、目的(というか、効果)としては、pHとリン酸塩の問題が考えられる。というだけのことです。
いずれにせよ、添加剤なんか要らない。という結論は同じなんですけどね(笑)。
[3132] RE:訂正 投稿者情報シャクレクマノミ 2005-01-31 12:59
放蕩息子さん、カクレモンさん、こんにちは。
アドバイスありがとうございます。魚とイソギンの飼育には添加物は必要ないんですね。本や企業のパンフレットにはいろいろな添加物が必要であると書いていたので、ずっと気になっていました。解決できてよかったです。
話は変わるのですが、白点病などの病気が出ている水槽にはイソギンチャクは入れないほうがいいのでしょうか。また、ちょっと気になることを聞いたのですが、白点病にかかっているカクレクマノミがハタゴイソギンチャクに入って一晩すると病気が治っていた、ということなのですがこれって本当なんですかねぇ。
[3136] 白点とイソギン 投稿者情報放蕩息子 2005-01-31 13:42
シャクレクマノミ様

>本や企業のパンフレットにはいろいろな添加物が必要であると書いていた
まあ、メーカーはそれぞれ、自分のところの商品を売り込むために書くわけですから…。本や雑誌もそのメーカーからお金(広告費)をもらって、本や雑誌を作っていますからね。
実際、上にも書いたように、高い試薬も買い揃えて、毎日のように様々な微量元素の値を計測して、その上で使用するのであれば、使用した方が良いのだろうと思いますよ。でも、魚やイソギンを飼うのであれば、そこまでは必要ありません。で、逆にその計測がいい加減だと、却って多すぎたり、足りなくなったり、水質のバランスを崩すことになると思うのです。過ぎたるは及ばざるが如し。一生懸命換水した方が良いです。(と言いながら、カクレモンさん同様、私もサボリ気味ですが…(^_^;;)

>白点病などの病気が出ている水槽にはイソギンチャクは入れないほうがいい
これはイソギンのような無脊椎動物がいると、白点病治療のための薬剤を使用することが出来ないからでしょう。ちょうど少し下(↓)に、硫酸銅の話が出てますでしょ?あの硫酸銅は海水の世界では一般に、白点病治療に使用されるものです。で、イソギンのいる水槽で硫酸銅を使用したりしたら、一発で確実にイソギンが死にます。ですから、白点病の水槽からは無脊椎動物は全部取り出して、薬を使用しないといけないんですね。硫酸銅以外の薬もほとんど同じです。無脊椎が要ると、薬を使うことが出来ないのです。

>カクレクマノミがハタゴイソギンチャクに入って一晩すると病気が治っていた
これはたまたまでしょう。もともと白点病などという病気は「風邪みたいなもの」と言われる様に、生体の状態が良くて体力があれば、放っておいても自然に治癒することも珍しくありません。その程度の病気ですから、たまたま、タイミングが合ったということだと思いますよ。

もしくは、せいぜい好意的に考えると、クマノミにとってはイソギンの中に入っているほうが落ち着いて、ストレスを感じなくて済むんですね。ですから、イソギンに入ったことによってクマノミのストレスが緩和され、クマノミ自身の免疫力が高まって、治癒能力を高めた可能性はないではありません。

それから逆に、全く悪意に捉えれば、白点病の白点というのは、たいてい、1日もしないうちにいったん消えて、また現れてまた消えて、ということを繰り返すのです。そのタイミングにあっていただけかもしれません。

まあとにかく、白点病についてはこの掲示板でもアツく語られていますので、ご興味があれば一度、色々な書き込みを検索しておいて下さい。知識として蓄えておいて、損はないと思います。
[3148] RE:白点とイソギン 投稿者情報シャクレクマノミ 2005-02-02 14:17
放蕩息子さん、こんにちは。

>まあとにかく、白点病についてはこの掲示板でもアツく語られて
>いますので、ご興味があれば一度、色々な書き込みを検索してお
>いて下さい。知識として蓄えておいて、損はないと思います。
いろいろ調べて見ます。なぜこのようなことを聞いたのかというと、実は私の水槽でも白点病が発生したからなのです。念のため硫酸銅を購入していたので、今日から治療をしたいと思います。
アドバイスありがとうございました。

[3137] とうちゃんエライ 投稿者情報トンヌラ 2005-01-31 18:53
こんばんは。

産卵から5日目になりますが、昨日あたりから卵の色が変わり始めて、今日はもう黒っぽいブドウみたいな感じになっています。
♂が一生懸命、ほとんど餌も食べずに世話をしています。本能とはいえ、見る者の感動を誘う光景です。

それにしても、改めてこちらのHPの記録に助けられていることを感じています。
昨秋くらいから、♂がイソギン周辺の岩の表面をかじって掃除していましたが、周囲の人たちが
「岩に恨みでも?」
と、首をかしげているときに私は落ち着き払って偉そうに、
「巣作りですよ。」
先週は♀も一緒になってかじり始めたことで、産卵に対する心の準備もできました。
卵の色が変わるのも、「30匹クマちゃん・・・」に書いてあるので予想通り。
ほんとうに、こちらで読んだ通りに進んでいくのでなんだか初めてではないような不思議な感触です。

あらためて放蕩息子様に感謝申し上げます。m(__)m

↑と、こんなことを書くとすぐ現金を請求してくるのも予想済みで〜す。(^。^)

カクレモン様
ありがとうごさいます。やっぱりお師匠様のご指導のおかげですよ。

>家のは今もまだ未亡人でございます。
ありゃ〜。早く働き者のとうちゃんを・・・ん、たしか、カクレモンさんのところにはペア以外のカクレ君がいましたよね。
余りモノ同士でカクレンチークなんて、やっぱ無理ですかね。(~_~;)
[3140] RE:とうちゃんエライ 投稿者情報カクレモン 2005-01-31 23:11
トンヌラ様、こんばんは。

いいですねぇ〜家も早くそういう光景見たいです。
1歳ちょっとなのでまだまだ先だなぁ(〃´o`)=3 フゥ
のんびりいきますよ。(笑)

カクレ君とスパインで…かなり無理がありそう。(爆)
未亡人ちょっと凶暴なんですよ。
人がくるとイソギンの中に隠れるくせに他の魚を入れるとあっという間にボロボロにされてしまいます。お婿探しも慎重になりそうです。
残ったカクレ君とペルクラが一緒にならないかなぁなんて思ってますが、同じタンクに入ってはいるものの仲良くはないです。・゚゚・(>_<;)・゚゚・。
[3141] RE:RE:とうちゃんエライ 投稿者情報りょうパパ 2005-02-01 00:49
トンヌラ様、カクレモン様こんばんは

うちにもカクレ君たちがペアーで居るのに、、、(^^ゞ
いつになったら繁殖活動するんだろう?って感じです。

箱福さんもおっしゃってましたが、何年飼育しても繁殖しない固体もいるみたいですから、改めてトンヌラさんが羨ましいです!

多分、これから大変だとは思いますが、いろいろスパインの飼育の話聞かせてくださいね、お願いしますm(__)m
[3142] RE:RE:RE:とうちゃんエライ 投稿者情報箱福 2005-02-01 01:06
りょうパパ様
トンヌラ様
カクレモン様

こんばんは。

>うちにもカクレ君たちがペアーで居るのに、、、(^^ゞ
>いつになったら繁殖活動するんだろう?って感じです。

ショップでペアとして売っていたのですか?。
環境が変わってペアを解消したのでしょうかね?。
それとも、最初からペアで無かったのかも知れませんし?。

>箱福さんもおっしゃってましたが、何年飼育しても繁殖しない固

笑)ハコフグにばかり力を入れて、カクレはそっちのけでした。
f^_^;でも…本当に飼育が上手いから産卵したのだと思いますよ。
私も見習わなければ…。(^_^;

>体もいるみたいですから、改めてトンヌラさんが羨ましいです!

私も羨ますぃ〜!。

私も将来繁殖を目指して願いが叶ったその時には、放蕩息子様共にアドバイス宜しくお願い致します。m(__)m


[3144] RE:RE:RE:とうちゃんエライ 投稿者情報放蕩息子 2005-02-01 11:32
◇トンヌラ様

>本能とはいえ、見る者の感動を誘う光景です。
ねー、仰るとおりです。まあ、そこに「愛情」を想定してしまうのは、我々人間の勝手な思い込みなのでしょうけれども、単純に「あ〜、すげーなー。」と思いますね。

>「岩に恨みでも?」
あはははははは(^O^)。確かに。

>卵の色が変わるのも…予想通り。
そのうちはっきり、目と背骨が見えるようになりますよ。アレを見てしまうと、「なんとか育てたいなあ。」と思いますね。

>こんなことを書くとすぐ現金を請求してくるのも予想済みで〜す。(^。^)
ちっ!~ヽ( ̄Д ̄*) 読まれたか。
でも別に現金でなくても、不動産とかでも十分ですが(笑)。
(あっ、でも白点入りの壷は遠慮する方向で…爆)

◇カクレモン様

>1歳ちょっとなのでまだまだ先だなぁ(〃´o`)=3 フゥ
まだかかりそうですねぇ(^_^;;。だいたい、2歳を越えないと難しいんじゃないかと思います。ウチのももうすぐ2歳になりますが、まだまだですし…。
まあ、気長に待ちましょう。

◇りょうパパ様・箱福様

>何年飼育しても繁殖しない固体
これについては少し気になることがあって…。

先日話題にした岩波新書の「性転換する魚たち―サンゴ礁の海から―」の最後の方にほんの少し、クマノミの逆方向の性転換(雌→雄)の実験について書かれているんですが、それによると、大小大きさの違うメス同士を無理やり同居させたら、体の小さいほうのメスが身体を震わせるなどの“降参ポーズ”を取って、擬似的にオスとして振る舞い(?)、ひとつのイソギンチャクに共存した事例があった。ということなのです(カクレクマノミの場合)。

ただし、その場合も最後まで、メスがオスに戻ることはなかったそうなので、つまり実験的には、メス同士の同居も可能だということになります。そう考えると「ショップで別々に購入してきたクマノミの大小を同居させていたら、実は両方メスだった。」なんてことも、ないわけではなさそうじゃありませんか。

もちろん、産卵に至るまでには周囲の環境とか、母体の栄養状態とか、様々な条件が関係すると思いますので、「卵を産まない=メス同士」ということではないはずですが、ずっと“ペア”で飼育して産卵しないクマノミ(特にカクレ)の場合には、何割かは、そうした“メス同士カップル”もいるんじゃないですかね。もちろん、本当のことは魚を解剖してみないと分からないので、我々、趣味で魚を飼育する者がそれを確認することは出来ないわけですが…。
[3146] RE:RE:RE:RE:とうちゃんエライ 投稿者情報トンヌラ 2005-02-02 00:02
皆様こんばんは。

放蕩流?門下生??の中では偶然私が先駆けてしまうことになっただけですが、こうなったからには斬り込み隊長役、しっかりがんばります。
でもあんまり期待しないでくださいね。(^_^;)

箱福様

>本当に飼育が上手いから産卵したのだと思いますよ。私も見習わなければ…。(^_^;

もったいないお言葉、恐れ入ります。_(_^_)_

>私も将来繁殖を目指して願いが叶ったその時には、放蕩息子様共にアドバイス宜しくお願い致します。

箱福さんにアドバイスなんてめっそうもありません。放蕩師匠同様、雲の上の方だと思っていますので、飼育について対等にお話するのは10年早いです。

放蕩息子様

>「なんとか育てたいなあ。」と思いますね

まずは稚魚の姿を見られるかどうか、ドキドキしてきました。

ps.話題の新書、手に入れました。(*^_^*)
[3147] RE:RE:RE:RE:RE:とうちゃんエライ 投稿者情報箱福 2005-02-02 00:24
トンヌラ様

>箱福さんにアドバイスなんてめっそうもありません。放蕩師匠同
>様、雲の上の方だと思っていますので、飼育について対等にお話
>するのは10年早いです。

滅相もございません。
こちらこそ恐れ入ります。m(__)m

私みたいにダラダラやっていたら、いつになっても上達しません。(~_~;集中して熱心に物事に取り組めば直ぐに追い付いて追い抜きますよ。(長くやらないと培えない部分もありますが)


>放蕩息子様
>>「なんとか育てたいなあ。」と思いますね
>まずは稚魚の姿を見られるかどうか、ドキドキしてきました。
>ps.話題の新書、手に入れました。(*^_^*)

えっ?。
やはり‥心意気が違いますね。(^_^;

私もその本興味があります。

でも‥。

[3149] 硫酸銅をペットボトルで 投稿者情報シャクレクマノミ 2005-02-02 14:22
こんにちは、シャクレクマノミです。
白点病の治療のため硫酸銅をペットボトルで溶いたのですが{1グラムを1リットルで}ペットボトル内の溶液が濁っています。これってペットボトルが解けているのでしょうか。おわかりになる方教えてください。よろしくお願いします。
[3151] RE:硫酸銅をペットボトルで 投稿者情報もぐもぐ 2005-02-02 17:06
シャクレクマノミ様
はじめまして、もぐもぐと申します。

硫酸銅水溶液でポリエチレンテレフタレート(PET)が溶け出すとは考えにくいです。おそらくボトル内部が洗浄不足で、残っていた不純物が溶け出したものではないでしょうか。

それから、ちょっと気になったのですが、1Lの水に1gの硫酸銅を溶かしても、銅イオン濃度は1000ppm(0.1%)にはなりませんよ。お使いの硫酸銅が無水硫酸銅(CuSO4)か硫酸銅五水和物(CuSO4・5H2O)かによって違いますが、無水硫酸銅の分子量は159.6、硫酸銅五水和物の分子量は249.7、銅の分子量は63.5ですから、無水硫酸銅の場合は2.51g、硫酸銅五水和物の場合は3.93gをそれぞれ1Lの水に溶かせば銅イオン濃度で0.1%となります。ちなみに無水硫酸銅は白色粉末、硫酸銅五水和物は青色結晶です。もし、ご存知のことでしたら失礼いたしました。

最後に、硫酸銅は劇物指定です。取扱には十分ご注意ください。
[3153] RE:硫酸銅をペットボトルで 投稿者情報放蕩息子 2005-02-02 20:05
シャクレクマノミ様

白点病ですか。それは大変ですね。やはりイソギンが溶けてしまった事にともなう環境の変化によって、発症したんでしょうかね。

硫酸銅治療については、私には経験がありませんので、具体的なアドバイスは出来ませんが、もぐもぐさんはじめ、経験者の方の意見を良く聞いて、慎重に行って下さい。特に濃度の問題は微妙な問題になりますし、規定の濃度をキープ出来なければ、白点虫が死滅しないばかりか、逆に飼育生体を薬殺してしまう危険性もあります。必要量を良く考えて、原理を良く理解して、使用するようにして下さい。我々が普通に考える「治療薬」とは異なります。

また、硫酸銅を使用するとライブロックの付着生物も死んで、水質悪化に繋がりますし、再度LRやイソギンを導入しようという時にも残留銅イオンの恐れも考えられますから、シャクレクマノミさんの水槽の場合は、別水槽での治療が良いでしょう。その点にもご注意下さい。

白点病治療が上手くいきますように、お祈りしています。
[3155] RE:RE:硫酸銅をペットボトルで 投稿者情報シャクレクマノミ 2005-02-02 22:30
放蕩息子さん、もぐもぐさん、こんばんは。
アドバイスありがとうございます。
私が使っている硫酸銅は硫酸銅五水和物の方です。硫酸銅に種類があることをはじめて知りました。さっそく今日治療を始めようと思ったのですが、銅テスターを買うのを忘れていました。そのため治療は明日以降になりそうです。

>白点病治療が上手くいきますように、お祈りしています。
ありがとうございます。頑張ります。
[3156] RE:RE:RE:硫酸銅をペットボトルで 投稿者情報スズメ 2005-02-03 13:01
シャクレクマノミ様
こんにちは。
過去何度も硫酸銅以外で白点と戦いましたが、その都度失敗し最終的に硫酸銅治療でやっと白点を克服しました。(つもり)
劇薬なので躊躇しましたが、センターリバー様やhosoo様や下記のHPに詳しく記述してあったのを参考に治療しました。
ttp://www.h7.dion.ne.jp/~kiichi/
それまで無脊椎も少々同居してましたが、全て別水槽に移して本水槽で銅治療しました。効果てき面ですよ。ただしテスターは必需品で濃度にはくれぐれも注意して頑張ってください。
完治をお祈りいたします。

[3159] RE:RE:RE:RE:硫酸銅をペットボトルで 投稿者情報delphinus 2005-02-03 22:45
シャクレクマノミ様

こんばんわ。
知人の化学者と議論した結果、硫酸銅溶液の濁りは何らかの硫酸塩だという仮説に達しました。具体的に言うなら、硫酸イオンがが水道水中のCaかMgと反応して、硫酸カルシウムか硫酸マグネシウムが発生したものと思います。そのまま投与して特に問題はありません。

既にみなさんのレスがありますが、無脊椎動物やライブロックが入った水槽では銅イオンは使えませんし、いったん銅イオンを使った水槽システムには、無脊椎動物やライブロックは入れない方が賢明です。銅はライブロック表面の微細な無脊椎動物を速やかに殺し、アンモニウムイオンや亜硝酸イオンを急増させることで、濾過バランスを崩すからです。これは、「The銅イ*ン」や「キュ*ラミン」など、銅イオンの殺菌効果に期待する薬を使った場合も同じです。

また、理想を言えば硫酸銅溶液の作り置きも避けた方が良い(投与の度に天秤などで計量して、速やかに飼育水に投与する)。淡水中に硫酸銅を溶かしたままにしておくと、安定した水酸化第二銅が生成されてしまうからです。
[3162] RE:RE:RE:RE:硫酸銅をペットボトルで 投稿者情報放蕩息子 2005-02-04 10:37
もぐもぐ様
スズメ様
delphinus様

皆様、色々とありがとうございます。私は硫酸銅治療をしたことがないのですが、皆様の書き込みのお陰で、シャクレクマノミさんと一緒に硫酸銅治療をやっているような気分です(^_^;;。
今まで知らなかったことも沢山あって、非常に勉強になります。

ま、個人的には、これらの知識を活かすチャンスが訪れないことを祈っているわけですが(^_^;;、もし万が一、必要なときには、私も自身を持って硫酸銅治療に当たることが出来そうな気持ちになって来ました。(いや、それでもまず、そうした事態に陥らないよう、最新の注意を払いたいとは思いますが…(^_^;;)

シャクレクマノミさん、頑張って下さいね。
また治療中の経過など、教えてください。
[3165] 現在カクレは 投稿者情報シャクレクマノミ 2005-02-04 14:29
放蕩息子さん、もぐもぐさん、スズメさん、delphinusさん、
こんにちは、シャクレクマノミです。
たくさんのアドバイスありがとうございます。知らないことばかりで、たいへん勉強になります。皆さんからいただいたアドバイスをいかして、なんとしてでも病気を克服したいと思います。

>また治療中の経過など、教えてください。
現在カクレは元気に泳ぎ回っております。体に付いていた白点も10分の1ぐらいに減って調子よさそうです。これからも油断せずに治療をしていきます。

[3152] ろ過装置 投稿者情報fuk 2005-02-02 17:31
こんにちは、fukです。

機材購入中なんですが、先は長いです。
水槽・蛍光灯・塩・比重計はGETしました。
あと、とりあえず必要なのが、サンゴ砂・ヒーター・濾過器です。
特に問題なのが、濾過方式ですね。

今は、エーハイム2215にするか、2213を直結2台にするか思案中です。
2215だと容量は4L、2213ダブルだと6L、後者が有利ですね。
おまけに、直結の場合前は動かさないのが基本だそうですから、動力が壊れても前後を入れ替えれば急場はしのげそうです。

当面は60水槽に、クマノミ2匹・イソギン・お掃除用のお魚しか入れない予定なので、22131台でもOKかも知れませんね。
生体が増えるときにもう1台追加する方が、お財布に優しそうです(笑)
[3154] RE:ろ過装置 投稿者情報放蕩息子 2005-02-02 20:05
fuk様

>エーハイム2215にするか、2213を直結2台にするか思案中です。
2213を2台、使用するのは良いのですが、直結にする必要はないと思いますよ。むしろ並列の方が良いと思いますが。

一つの水槽の濾過システムは2つ以上、並列にしておくのが理想です。なぜならば、それぞれの濾過系統のメンテナンスのタイミングをずらすことで、濾過装置のメンテナンスによる濾過能力の変化(=水質の変化)を抑制することが出来ますし、もし万が一、片方のポンプにトラブルが起きた際も、ある一定の濾過能力をキープ出来るからです。それに比べると直結は、言わば濾材容量を増やしただけですから、並列に比べてメリットと呼べるメリットはありません。

それから、2つの2213を使用して、例えば吐出口を水槽の対角線に配置すると、水槽内の水流を大きく強いものに出来ます。吐出口が1ヶ所だけだと、どうしても水槽の中に“淀み”が出来ますので、その点でもポンプを複数使う利点があります。

等々、色々考えるとやはり、複数並列使用が良いと思うのですが…。

[3157] 寒くてメンテが滞る 投稿者情報トンヌラ 2005-02-03 18:20
こんばんは。

産卵日を0日とすると今日は7日目です。今日は卵の中に銀色の光る目が2つずつはっきりと見えます。
最初からすると、幾分数が減った感じですが、残り100個くらいあります。
今夜から、消灯後に孵化のチェックを始めます。(*^_^*)
[3158] RE:寒くてメンテが滞る 投稿者情報りょうパパ 2005-02-03 22:35
トンヌラ様こんばんは

いよいよですね!
初めての事で大変なことばかりだと思いますが、がんばって下さいm(__)m

続報おまちしています。(^^)
[3161] RE:寒くてメンテが滞る 投稿者情報放蕩息子 2005-02-04 10:36
トンヌラ様

>寒くてメンテが滞る
ここのところまた、寒いですからね〜。どうしても水を使うので(当たり前ですが)、あんまり寒いとイヤですね。真夏の暑い時期に海水の入ったタンクを運ぶのもイヤですが…(^_^;;。

>卵の中に銀色の光る目が2つずつはっきりと見えます。
ほうほう。でも実際に孵化するのはもう2〜3日、かかるのではないでしょうか。まあ、スパインチークの場合は知らないのですが、孵化直前になると、卵の並び方(と言ったら良いのか何と言ったら良いのか)が、乱れるんですよ。それまでは何というか、毛並みの良い動物の毛皮のように、それぞれの卵が同じ向きを向いて、整然と並んでいるように見えたものが、それぞれバラバラに、台風の後の田んぼのように(?)乱れた感じになります。そうなると、「あぁ、そろそろだなあ。」と思いますね。
ちょうど週末に掛かりそうですから、観察するには“もってこい”ではないでしょうか。
頑張って下さい。
[3164] RE:RE:寒くてメンテが滞る 投稿者情報もぐもぐ 2005-02-04 10:42
トンヌラ様

いよいよ近そうですね。
なんだか、私までドキドキしてしまいますf(^^;)
頑張ってくださいね。

[3160] メタハラについて 投稿者情報ビパップ 2005-02-03 23:38
こんにちわ。どなたか、メタハラを購入する際の注意点などについて、ご教示ください。水槽は60センチワイド、もしくは90センチレギュラー水槽を想定しています。メタハラを取り付けるフレームなどについても、合わせて教えていただけると大変助かります。
でも、メタハラって高いですよね。イソギン(まだ飼ってないんですが)を長生きさせてあげたいから、と考えてますけど、夏にはクーラーが必要になってくるかと思うと正直迷います。
ハタゴイソギン(飼うなら沖縄産と決めてます。)は60センチワイドの高さ(45センチ)の下で蛍光灯だけで飼えるのでしょうか?
[3163] RE:メタハラについて 投稿者情報放蕩息子 2005-02-04 10:38
ビパップ様

私はメタハラを使っていませんので、良く分からないのですが、メタハラを使用する際には点灯直後の突入電流(ラッシュカレント)にも注意が必要だそうですよ。スイッチをONにした直後に一瞬だけ、通常より数倍の電流が流れるのだそうで、タイマーとか、ブレーカーとか、そうした電流に対応したものでないと壊れてしまったり、ブレーカーが落ちてしまったりするそうな。
そうした電流の発生を抑える回路を組み込んだ製品もあるやに聞きますが、具体的にどれがどうなのかは、私には分かりません。(まあ、もし私がメタハラを買うとしたら、私が買うような価格帯の商品には付いていないんだろうなあ…(^_^;;)
当然、電気の配線に関してもそれに対応した配線が必要なので、その辺りもご注意下さい。

あと、
>60センチワイドの高さ(45センチ)の下で蛍光灯だけで飼えるのでしょうか?
ということに関しては、とりあえず、私は、60cmの背高水槽(高さ45cm)の水槽で、18W直管インバータ×4灯(合計72W)で、2年ちょっと、ハタゴイソギン(ベトナム産)の飼育を続けています。

ランプハウスは自作したもので、昼光色系が2本、ブルー管が1本、植物育成用が1本、反射板は全面アルミの鏡面、ガラス蓋あり、という環境です。イソギンは水底近くのLRに活着しています。給餌はたまに、気が向いたときに冷凍→解凍アサリをひとつ。購入時には少し色が抜けた状態でしたが、水槽に入れた後で褐虫藻の色が濃くなり、大きさも1.5倍くらいに大きくなって、でもそれ以降はあまり成長しないですね。

実は最近になって、少し縮んでしまったような気がしたので、心配してランプを交換しました。考えてみれば1年間以上、ランプ交換していなかったですし。ついでにアルミ反射板も綺麗にして、給餌も週に1度くらいに頻度を上げて、様子を見ているところです。ただまあ、イソギンの動き自体は元気なものですが。

という感じで、イソギンにとって理想的とは思いませんが、その気になれば飼って飼えないことはない。という程度ではないでしょうか。もっと光が強ければ、おそらく、イソギンもどんどん成長して行くでしょうから、そこまでの力はないようです。ただし、あまり大きくなりすぎても困るので、ウチの場合は「ちょうど良い感じ」とは思っているのですが…。
まあ、全ての水槽に当てはまることでもないとは思いますが、一つの事例として、参考にしてください。
[3187] RE:RE:メタハラについて 投稿者情報ビパップ 2005-02-08 01:19
放蕩息子様
メタハラは高価でひとつのあこがれなんですが、購入時には注意が必要なんですね。なんか、気持ちが少し萎えてしまいました。(なんて、優柔不断な。)
私も現在合計72Wの蛍光灯(青×2、白×2)を使っております。ちなみに、本当は90センチの水槽をドーンと置きたいところですが、家が狭いマンションなので、60センチワイドで我慢しようと思っております。

>とりあえず、私は、60cmの背高水槽(高さ45cm)の水槽で、
>18W直管インバータ×4灯(合計72W)で、2年ちょっと、ハ
>タゴイ>ソギン(ベトナム産)の飼育を続けています。

水槽を大きくしたい理由のひとつに、今いるクマノミとハタゴイソギンを飼いたいという夢(大げさ?)の実現がありまして、放蕩息子さんのようにはうまくいかないとは思いますが、初級者なりに頑張りたいと思います。
また、いろいろとご教示ください。

>イソギンは水底近くのLRに活着しています。
イソギンが活着しやすいLRの形ってあるんでしょうか?

[3182] RE:メタハラについて 投稿者情報やまたけ 2005-02-07 11:09
ビパップさん、初めまして

>こんにちわ。どなたか、メタハラを購入する際の注意点などにつ
>いて、ご教示ください。
放蕩息子さんも書かれていますが、突入電流に注意が必要です。他の器具とタコアシにすることなく、配線することが必要です。またタイマーもアクア用ではなくナショナルの繰り返しタイマーを使います。
http://www.rakuten.co.jp/chuou/473870/459732/#409998

取り付けるフレームはアクア用のものもありますが、私は洋服ハンガーを使っています。アクア用のものは1万円以上しますが、洋服ハンガーは数千円です。ただ水槽台の高さによっては高さが足りなくなるので、その場合にはアルミの物干しで代用するなど工夫が必要です。
[3188] RE:RE:メタハラについて 投稿者情報ビパップ 2005-02-08 01:25
やまたけ様

はじめまして。海水魚飼育を開始してまだ1年半程度の初級者のビパップと申します。よろしくお願いします。
放蕩息子さんのご助言や(冷静に考えるとやっぱり)高価な点を考えると、メタハラ購入についてはもう少し慎重に考えたいと思います。
とはいっても、教えていただいた情報は、私にとって非常に貴重な情報です。サイトは、さっそくお気に入りに追加してしまいました。
これからも、いろいろと教えていただけると助かります。

[3191] RE:RE:メタハラについて 投稿者情報放蕩息子 2005-02-08 22:43
ビパップ様

>メタハラ購入についてはもう少し慎重に考えたいと思います。
ありゃ、メタハラ導入断念ですか?それは残念。イソギンにとっては、蛍光灯よりメタハラが良いのは間違いないと思いますが…(←と、私が言うのも妙ですが…(^_^;;)。
私もホントは欲しいんですけどね、メタハラ。最近は3万円くらいで買えるようにもなりましたし…。
(とは言いつつ、やはり買えない私…苦笑)

>イソギンが活着しやすいLRの形ってあるんでしょうか?
これは何とも言えない部分はあります。いつも「こんなところが良いのでは?」と思うところには活着しないんですよね(苦笑)。
ただ、丸くてつるつるしていて隠れ場所の無いような場合はやはり落ち着かないみたいですよ。やはりイザという時に体を隠せるような、LRの隙間とか、割れ目とか、そういうものを好むのではないか?とは思っています。
ただまあ、そう思っても中々、思い通りの場所に活着してくれないのですが…(笑)
[3196] RE:RE:RE:メタハラについて 投稿者情報ビパップ 2005-02-09 01:55
放蕩息子様

>ありゃ、メタハラ導入断念ですか?それは残念。イソギンにとっ
>ては、蛍光灯よりメタハラが良いのは間違いないと思いますが…
断念というわけではないのですが、今ある蛍光灯を有効に使い、様子を見るという選択肢もあるのかな、なんて、やはり優柔不断ですね(^_^)。

>私もホントは欲しいんですけどね、メタハラ。最近は3万円くら
>いで買えるようにもなりましたし…。
60センチワイド(高さ45センチ)だと、どのくらいのワット数がいいんでしょうか?
クリップ式の比較的安価なメタハラでは駄目なのでしょうか?

ハタゴイソギンだと、だいたい大きさが20センチぐらいのものになると思うのですが、それが活着できるようなLRってなかなかないんですよね。
[3206] RE:RE:RE:メタハラについて 投稿者情報放蕩息子 2005-02-09 23:35
ビパップ様

>60センチワイドだと、どのくらいのワット数がいいんでしょうか?
ねぇ?150Wあれば十分だと思うのですが、75Wで良いのかどうかが気になるところですね。でも蛍光灯よりはメタハラの方がスポット的に使えると思うので、75Wでイソギンの真上につけておけば大丈夫なんじゃないかと思っているんですが…。

>それが活着できるようなLRってなかなかないんですよね。
ウチのイソギンが活着しているLR自体は小さなものですよ。その代わり、その周りを複数のLRで囲って、イソギンが収まるような窪みを作っています。実はもっと違うところに活着させたかったんですけどね。自分でくっついちゃったんで、まあ無理に移動させることも出来ず、仕方なく、いくつかのLRを組み合わせています。でもかんなが得てみるとひとつの大きなものにくっついてしまうより、ウチのような組み合わせのほうが移動のときも楽そうですし、良いのかもしれません。参考にして下さいね。
[3215] RE:RE:RE:RE:メタハラについて 投稿者情報ビパップ 2005-02-10 00:50
放蕩息子様

>どうかが気になるところですね。でも蛍光灯よりはメタハラの方
>がスポット的に使えると思うので、75Wでイソギンの真上につ
>けておけば大丈夫なんじゃないかと思っているんですが…。
なるほど、参考にさせていただきます。

>ウチのイソギンが活着しているLR自体は小さなものですよ。そ
>の代わり、その周りを複数のLRで囲って、イソギンが収まるよ
>うな窪みを作っています。
なるほど、さすがですね。放蕩息子さんの生体を本当に大切にする姿勢に心を打たれます。ありがとうございました。
[3223] RE:RE:RE:RE:メタハラについて 投稿者情報放蕩息子 2005-02-10 10:44
ビパップ様

>放蕩息子さんの生体を本当に大切にする姿勢に心を打たれます。
わっはっは。何をおっしゃいますやら。私なんか全然ダメですよ。自分の都合の良いようにやっているだけですから。
これからもよろしくお付き合い下さいm(_*_)m。
[3233] RE:RE:RE:RE:RE:メタハラについて 投稿者情報ビパップ 2005-02-11 03:31
放蕩息子様
>ビパップ様
>>放蕩息子さんの生体を本当に大切にする姿勢に心を打たれます。
>わっはっは。何をおっしゃいますやら。私なんか全然ダメですよ
>。自分の都合の良いようにやっているだけですから。
>これからもよろしくお付き合い下さいm(_*_)m。
こちらこそ、若輩者ですがよろしくお願いします。
ところで、他のレスで紹介していただいていた本(性転換する魚たち)を読んでいますが、なかなかどうして、おもしろい内容です。魚についての知識を深堀りできて、ためになる本です。また、おもしろそうな本があったら教えてください。

[3166] なくなっちゃいました 投稿者情報トンヌラ 2005-02-04 23:49
こんばんは。

ちょっと予想外の展開になっています。

昨夜、消灯の1時間後に再点灯して見たときは、まだほとんど残っている状態でしたので、帰宅しました。(メインタンクは事務所に置いています)
ところが、今日のお昼に見たときは残り10個くらいに激減していました。(稚魚の姿もありません)
その後、少しずつ減って午後10時に6個を確認してから消灯しました。
・・・で、11時に再び点灯して見たときは残り2個でしたので、一生懸命水面あたりを探したのですが発見できませんでした。(T_T)

孵化したのに探し方が悪かったのか、それとも何かに食べられたのか?イソスジエビ5匹が怪しい気もします。
[3167] RE:なくなっちゃいました 投稿者情報りょうパパ 2005-02-04 23:56
トンヌラ様こんばんは

今回は残念です(T_T)

事務所にタンクがあるというのは普段は良いのかもしれませんが、こういうときは逆に難しいものなのですね(^^ゞ

気を落とさずに次の産卵を待ちましょう!!(私のスパインではないですが、、、)

次の報告を楽しみに待ってます(^_^)v
がんばってください!!
[3168] RE:RE:なくなっちゃいました 投稿者情報カクレモン 2005-02-05 14:18
トンヌラ様、こんばんは。
凄い楽しみにしてたのに、う〜残念です。・゚゚・(>_<;)・゚゚・。
りょうパパ様も言っておられるように、次ですよ次!
兄者ならやれます!
イソスジエビ…かな〜り怪しいですね( - ゛-) ジッー
あやつらは何しでかすかわかりません。
ヤドや、チョウを襲って捕食するほどですから。
次は、引っ越してもらっておきましょう。
頑張って下さいd(@^∇゚)/ファイトッ♪
[3170] RE:RE:なくなっちゃいました 投稿者情報放蕩息子 2005-02-05 22:29
トンヌラ様

>なくなっちゃいました
ありゃあ、それは残念でしたね。

ただ、お話を伺うと、やっぱり孵化した後に食われてしまったんじゃないですかね。
やはり最初の産卵ですし、孵化も不安定だと思うのです。で、孵化した後でライトが点灯すると、つい数時間前まで一生懸命お世話していた親夫婦まで、一生懸命、孵化した稚魚を食べてしまいますからね(^_^;;。4日の早暁に孵化して、昼までには食べられてしまったのではないかと思います。
(我が家でも、朝まで稚魚が残っていても、点灯すると20分くらいで食べ尽くされてしまいますよ(^_^;;)
もちろん、イソスジに襲われた可能性もないではないですが、卵が孵化せずに、親がしっかり世話をしている間は、流石のイソスジも近づけないのじゃないでしょうか。

でもまあ、また同じように親の世話を続ければ、まもなく再び産卵する事でしょう。まだまだチャンスはありますから、気を取り直して頑張って下さいね。
[3172] RE:RE:RE:なくなっちゃいました 投稿者情報トンヌラ 2005-02-05 23:20
放蕩息子様、皆様

>やっぱり孵化した後に食われてしまったんじゃないですかね。

そうかぁ〜・・・ガックシ。(>_<)

>でもまあ、また同じように親の世話を続ければ、まもなく再び産
>卵する事でしょう。まだまだチャンスはありますから、気を取り
>直して頑張って下さいね。

ですね。気長に待つことにします。
応援してくださった方々、ありがとうございました。失敗しちゃってごめんなさい。m(__)m
[3177] RE:RE:RE:なくなっちゃいました 投稿者情報放蕩息子 2005-02-06 22:37
トンヌラ様

>気長に待つことにします。
いやいや、上手くすれば来週くらいにはまた卵を産みますよ。大して長く待たなくても良いでしょう。
もしまた、卵を取りたいのでしたら、給餌を少し増やしてあげて、母親をたっぷり太らせてあげると良いかもしれませんね。母親の栄養状態がよくないと、卵を産みませんしね。

[3169] 質問です 投稿者情報すずき 2005-02-05 21:29
はじめまして。すずきといいます。このサイトを拝見させていただきとても勉強になりました。実も海水魚を買い始めましたが、スターターフィッシュを入れないほうが良いというのを知らず、水槽立ち上げから1週間でカクレクマノミ1匹とデバスズメ2匹を入れましたが、3日目にデバスズメが2匹とも死んでしまいました。白点病などはなかったので、やはり亜硝酸の仕業なのでしょうか?カクレクマノミは元気です。それと、このサイトでテトラテストの試験紙勧めれていたので使用したのですが、亜硝酸の試験紙は説明書に書いてあるとおり30〜60秒待った直後に比色するのでしょうか?時間がたつにつれて色が濃くなったので心配になりました。
[3171] RE:質問です 投稿者情報放蕩息子 2005-02-05 22:30
すずき様

はじめまして。書き込みありがとうございます。

>やはり亜硝酸の仕業なのでしょうか?
うーん、少し情報が少ないので、何とも言えない部分がありますが、可能性は高いのではないでしょうか。魚を入れ始めて3日後というのは、ちょうど、NO2の値がガーッと上がり始める頃ですしね。その時期に、スターターの魚が死ぬと言うのは、決して珍しい事ではありません。カクレだけは元気、と言っても、カクレもスズメダイですしね、元来、NO2には強い魚です。3匹入れて、たまたまデバ2匹に比べてカクレの状態が良くて、NO2の蓄積に耐えられているのかもしれません。

まあ、デバ2匹が死んだということは、現状、決して水質が良い状態ではないと思いますので、今後は魚の追加をせずに、カクレの状態とNO2の値に注意しながら、現状をキープして下さい。で、カクレに異常が見られたり、NO2の値が“危険域”にまで達するするようなことがあったら、1/3〜1/2程度の換水をして様子を見て下さい。全換水してしまうと再び「立ち上げ直し」ということになりますから、全換水はしないように。かといって、換水量が少ないとカクレのNO2中毒が回復しませんから、その見極めも大切です。

なお、NO2の試験紙は、説明書どおり
>30〜60秒待った直後に比色する
という使い方で構いません。放置しておくと、どんどん「真っ赤」になりますが、比色するのはあくまでも、30〜60秒後の色です。
ただし、濾過能力が上がってくると、NO2試験紙はいくら待っても色がつかなくなります。2週間〜2ヶ月の間には、必ず、そのような状態になります。本当は水槽に魚を入れるのは、試験紙がその状態になってからの方が良いですから、次の魚の追加は、そのような状態になってからにして下さい。
よろしくお願いします。
[3174] RE:RE:質問です 投稿者情報すずき 2005-02-05 23:38
お返事ありがとうございます。私の水槽は60cmの規格水槽に上部フィルターとエーハイムエココンフォート2236(75-90cm用)を使用しています。ちなみに放蕩息子さんの言うとおり、30-60秒でのNO2は約0.5でした。あと、スターターフィッシュを使わずに魚の餌でバクテリアを増やす場合、ヒーターはひつようでしょうか?やはり25度前後に保たないとバクテリアは繁殖しませんか?
[3178] RE:RE:質問です 投稿者情報放蕩息子 2005-02-06 22:37
すずき様

>30-60秒でのNO2は約0.5でした。
そうですか。それくらいなら、スズメダイなら耐えられそうですが…。デバの状態がもともと、あまり良くなかったのかもしれませんね。
残念な事ですが、スズメダイなどは単価も安いですし、スターターとして使われる使い方も多いことなどから、ショップでの扱いが好い加減で、状態が悪い場合も多いのです。本来は丈夫な魚なのですが…。

>ヒーターはひつようでしょうか?
ヒーターがなければバクテリアが繁殖しないというわけではありませんが、どうせ魚を飼う時にはセットするのですから、それなら最初から魚がいる状態と同じ環境にしておいた方が良いのではないでしょうか。濾過細菌の繁殖が温度によってどの程度影響を受けるのか、詳しい事は知りませんが、一般に低温の状態よりも、ある程度の水温があった方が、細菌全般に繁殖が早いでしょうし。
特に今の時期は水温が下がりますから、魚を入れる直前に急に水温を上げたりすると、それが水槽内の微生物のバランスにも微妙に影響してくる可能性があると思いますね。とりあえず、ヒーターはセットしておいた方が良いと思いますよ。
[3190] RE:RE:RE:質問です 投稿者情報すずき 2005-02-08 14:06
放蕩息子様
お世話になります。すずきです。実は2日前ほどからカクレが餌を食べなくなりました。餌を探している素振りは見せるのですが食べません。
とりあえず元気に泳いではいるのですが心配です。亜硝酸は0.5です。
水換えかなにか必要でしょうか?
[3193] RE:RE:RE:質問です 投稿者情報放蕩息子 2005-02-08 22:45
すずき様

>2日前ほどからカクレが餌を食べなくなりました。
うーん。それは心配ですね。やはりまだ濾過が立ち上がっていなくて、徐々に体調を崩したのかもしれません。

>水換えかなにか必要でしょうか?
ここは難しいところですね。カクレの体調回復のためには、まず換水をした方が良いと思います。しかし、換水してNO2濃度を下げると、今度は濾過の立ち上がりに時間が掛かることになります。

で、もし私ならば、全く違う発想で解決を図るかもしれません。つまり、カクレを一時、別水槽に避難させるのです。その間に、立ち上げ中の水槽はカクレやデバがいた時と同じように給餌のみを続け、濾過が立ち上がって、NO2濃度が下がるのを待ちます。

その間、カクレについては、10L程度の四角いバケツにでも入れて、ヒーターとテトラのワンタッチフィルターをセットしておけば良いでしょう。テトラのワンタッチフィルターには活性炭がセットされていますので、活性炭の吸着濾過能力によって、バクテリアの繁殖を待つまでも無く、今すぐに魚を飼うことが出来ます。(ただし、1〜2週間ごとにフィルターバッグの交換が必要です。)
カクレについてはバケツの中で2週間〜4週間程度、我慢してもらうことになりますが、カクレは元来、丈夫な魚ですから、既に完全に弱っているのでなければ、10Lのバケツの中で数ヶ月程度、飼育する事は簡単な事です。

今、鈴木さんの水槽は立上げの途中ですから、あと2週間〜、最大でも4週間程度経過すれば、NO2は検出されなくなるはずです。そうなたら、またバケツからカクレを戻せばよい。テトラのワンタッチフィルターは、OT-45で2000円前後、ヒーターも26.5度のプリセットヒーターの安いものなら1500〜2000円程度で入手する事が出来るでしょう。少し余計な出費にはなりますが、それらの道具はストックしておけば、今後また、何かと役に立つ事と思われます。(私はヒーターとワンタッチフィルターは、常に余分をストックしておいて、何かトラブルの際の一時避難などに使用しています。)

とりあえず、私がお奨めするのはそういう方法ですが、いかがでしょうか。
カクレが餌を採る事が出来ないというのは、状態としてはかなり良くないと思うのです。すると、立上げ途中の水槽でNO2濃度とのバランスに注意しながら回復させようというよりは、一度は全く新しい海水の中で体力回復させた方が(いささか荒療治の部分はありますが)、良いのではないかと考えて、このようなご提案をします。この方法は、カクレにとっては環境の激変を伴いますので、実際には、この方法で症状をさらに悪化させてしまうリスクもある選択ではあるのですが…。
ご検討下さい。
[3279] RE:RE:RE:RE:質問です 投稿者情報すずき 2005-02-17 20:09
放蕩息子さんおひさしぶりです。すずきです。
あれから放蕩息子さんに言われたとおり、バケツとテトラワンタッチフィルター、ヒーターを用意してカクレを移動していました。ところが体力がもうなかったのかついに今日死んでしまいました。白点などの病気は見られませんでしたが、とても残念です。やはりスターターフィッシュは駄目ですね・・・ 今回身をもって感じました。

[3281] RE:RE:RE:RE:質問です 投稿者情報放蕩息子 2005-02-17 22:51
すずき様

>ついに今日死んでしまいました。
うーん、そうでしたか。残念です。
実は正直に言うと、前回の書き込みで、
>餌を探している素振りは見せるのですが食べません
というのを読んだ時、「ちょっと状態が悪そうだなあ…。」とは思ったのですが。

実は私も以前、一度、ウチではデバスズメが同じような状態になって、どうやら匂いで餌が入ったことは分かったようなのですが、目が見えなくなったらしく、全く餌を採れなくなったことがありました。その時には単独飼育にして、フレークの餌を大量に投入して、たまたまデバの顔に当った餌を食べるような感じで、数ヶ月はキープ出来たのですが、やはり最後は死んでしまいました。そのことを思い出します。

>やはりスターターフィッシュは駄目ですね・・・
元々「スターターフィッシュ」というのは、「死んでも良い魚」という位置付けですからね。(実はルリスズメなどをスターターに使用する場合には、むしろ「死んだ方が良い魚」という場合すらある。)
私はそうした方法は好きではないですし、わずかな期間でも飼育していれば、やはり「死んでも良い」とは思わないものではないでしょうか。いつまでも当たり前のように「水槽の立上げにはスターターフィッシュを」という勧め方は、そろそろ止めにして欲しいものだと思います。

すずきさんも、今回は残念でしたが、これにめげず、しっかり濾過を立ち上げて、次には元気なお魚を水槽に入れてあげてください。頑張って下さいね。

[3173] ようやく 投稿者情報fuk 2005-02-05 23:34
こんばんは、FUKです。

今日、パルック・クール買ってきました。2本で、¥780。お財布に優しいですね(^o^)。
ブルー管は無かったので、大きな電気屋さんで取り寄せ頼んでみます。

それと、ヤフオクで2213落としました。
現在動作確認中なんですが、エーハイムって無音ですね。ちょっと感動してます(笑)。

明日、近所のショップに行ってサンゴ砂買う予定です。
来週当たりには、とりあえず立ち上げが開始できそうです。
ようやくここまで来ました。今後とも、よろしくお願いしますm(_ _)m。
[3179] RE:ようやく 投稿者情報放蕩息子 2005-02-06 22:38
fuk様

>お財布に優しいですね(^o^)。
ね。もちろん、17000Kなどではないわけですが、例えば17000Kを1年間使うのであれば、「2本で、¥780」を半年ごとに取り替えた方が良いんじゃないかと思います。(いや、もちろん、確証があるわけではありませんが。)

>エーハイムって無音ですね。ちょっと感動してます(笑)。
そうですか。実は私、エーハイムって、持ってなくて。だって高いから(^_^ゞ。
やっぱり良いんですねぇ。いいなあ…(笑)。

>来週当たりには、とりあえず立ち上げが開始できそうです。
はーい。頑張って下さいね。もう一つのフィルターも、なるべく早く手に入れられますように。

[3176] 1周年記念 投稿者情報りょうパパ 2005-02-06 22:04
放蕩息子様こんばんは!

みなさまこんばんは!

明後日でうちのカクレ君たちがやってきてちょうど1周年になります(^_^)v  ということで、本日新居へ引越しとなりました。

亜硝酸塩もここ3週間<0.3mgという状態が維持でき、硝酸塩も10mg以内をキープしているので移動しました。とりあえず、カクレ夫婦とミナミハコフグ、スカンクシュリンプ×2を移動しフィジーダムセルは次回ということにしました。
そのかわりにキイロハギを購入してしまいました。(^^ゞ
一気に生体を増やしてろ過に負担がかかるとは思ったのですが、給餌事態は立ち上げてからずっと今日の引越しを考えた量の給仕を続けてきていましたし、プラス魚達の糞を考えてもろ過の許容範囲に入ると思っています。
保険として今までの水槽は止めずにそのまま回して様子を見ています(フィジーダムセルも入っていることですし(^^ゞ)。

写真を添付しますので見難いとは思いますが、一応見てやってくださいm(__)m

[3180] RE:1周年記念 投稿者情報放蕩息子 2005-02-06 22:38
りょうパパ様

>明後日でうちのカクレ君たちがやってきてちょうど1周年になります(^_^)v
おー、おめでとうございます。""ハ(^∇^*)パチパチ♪

>そのかわりにキイロハギを購入してしまいました。(^^ゞ
ははは(^_^;;。やはり「白い袋病」でしょうかね(^_^;;。
まあ、水槽が広くなったとは言え、依然、混泳の難しさはありますからね。あまり無理されませんように。

しかし、中々良さそうなLRですね。良い感じです。早くNO2も検出されなくなると良いですけれど…。
また様子を聞かせて下さいね。
[3183] RE:1周年記念 投稿者情報トンヌラ 2005-02-07 17:28
わぁー!きれい、きれい。
おめでとうございます。パチパチパチ・・・

キイロハギ、毎朝目覚ましテレビのバックでとっても元気に泳いでいるのが印象的です。
混泳がうまくいきますように。(^。^)
[3186] RE:RE:1周年記念 投稿者情報りょうパパ 2005-02-07 23:48
放蕩息子様、トンヌラ様、こんばんは

今のきれな水槽を長く維持できるよう頑張っていきます(^_^)

混泳については今のところ問題は出ていません。
カクレ×2、ミナミハコフグ、キイロハギの4匹では問題なさそうなのですが、これから引越しするフィジーダムセルが入るとどうなるか心配です(^^ゞ

ミナミハコフグには興味を示さず、カクレ君達には勝てないためキイロハギに八つ当たりするのではないかと考えると、なかなか引越しにふみきれません(;_;)
[3189] RE:1周年記念 投稿者情報よし 2005-02-08 01:47
りょうパパ様こんばんは。1周年おめでとうございます。
ほんとに綺麗な水槽ですね。目標にしたいです。
[3192] RE:RE:1周年記念 投稿者情報放蕩息子 2005-02-08 22:44
りょうパパ様

>これから引越しするフィジーダムセルが入るとどうなるか心配です(^^ゞ
ねー。それが一番心配の種になりそうですね。綺麗な魚ですが。

>なかなか引越しにふみきれません(;_;)
ハコフグがいることも考えると、本当は二つのタンクを平行して維持するのが良いと思うのですが、それは不可能でしょうか。まあ、ご家族の皆さんとのご相談も必要かとは思いますが(^_^;;。
やっぱり水槽は2つ、回して置くと、何かのトラブルの際にも心強いと思いますが…。
[3194] RE:RE:RE:1周年記念 投稿者情報りょうパパ 2005-02-08 23:25
放蕩息子様こんばんは

>ハコフグがいることも考えると、本当は二つのタンクを平行して
>維持するのが良いと思うのですが、それは不可能でしょうか。
不可能ではないのですが、水槽の数をこれ以上増やさないで!と言われてしまっているので、カラシン水槽を海水水槽に変更しなければなりません(^^ゞ
今立ち上げている水槽が落ち着いてから考えていくつもりではありますが、やはり時間がかかってしまうと思います。

>やっぱり水槽は2つ、回して置くと、何かのトラブルの際にも心
>強いと思いますが…。
そうですねぇ、ひとまずはフィジーダムセルの引越しが無事に終わるまでは平行して回していきますが、その後は早く片付けないと何を言われることやら、、、(T_T)

よし様こんばんは

>ほんとに綺麗な水槽ですね。目標にしたいです。
お褒めいただきありがとうございます。m(__)m
自分でも今の水槽の状態は満足しています(^_^)v ただ、この状態を維持していくのが難しいところだと思いますので、ひたすら放蕩息子さんの下で修行を続けていきたいと思っています。

また、目標にしていただくことで自分の気持ちを奮い立たせることもできると思いますので、海水魚飼育お互いに頑張っていきましょう!!
よろしくお願いしますm(__)m
[3195] RE:1周年記念 投稿者情報ビパップ 2005-02-09 01:28
りょうパパ様
はじめまして。ビパップといいます。60センチ水槽を立ち上げて1年半程度経ちます。写真のすばらしい水槽を見て、ついついレスをつけてしまいました。本当にいい感じのLRですね。LRの組み方も参考にさせていただきます。(うちの水槽のLRは形がいまいちで全体の組み方に納得してないので、御見それいたしましたっていう感じです。)
今後ともよろしくお願いいたします。
[3205] RE:RE:1周年記念 投稿者情報放蕩息子 2005-02-09 23:34
りょうパパ様

>水槽の数をこれ以上増やさないで!
いやあ、ご同輩。お互い大変ですなあ…(^_^;;。

実は私、最近、友人から、「使わなくなった水槽があるが、引き取らないか?」とメールをもらったのですが、妻も良く知っている友人でしたので、自宅へも転送しておいたところ、すかさず
>水槽なんてもらっちゃダメだよ!
というメールが帰ってきまして…(^_^;;。コトブキのメタルキューブでしたので(あれ?そういえばりょうパパさんも確か同じものでは…?)、ひじょーに魅力的なお話だったのですが…。うーん、残念(笑)。

>その後は早く片付けないと何を言われることやら、、、(T_T)
ははははは(^_^;;。まあ、家庭あっての水槽ですからね(苦笑)。なんとか上手いことごまかし…じゃなくて(^_^;;、上手く解決できますように、“おかみさま”にお祈りしておりますm(_*_)m。
[3217] RE:RE:RE:1周年記念 投稿者情報りょうパパ 2005-02-10 01:11
放蕩息子様こんばんは!

>というメールが帰ってきまして…(^_^;;。コトブキのメタ
>ルキューブでしたので(あれ?そういえばりょうパパさんも確か
>同じものでは…?)、ひじょーに魅力的なお話だったのですが…
うちのもコトブキですが、メタルキューブではないと思います。上と下のふちが黒いふつうの水槽です、、、
できればマーフィードのオーバーフローとか欲しいですけどねぇ(^^;)

>、上手く解決できますように、“おかみさま”にお祈りしており
>ますm(_*_)m。
妻もこの投稿をたまに拝読させていただいていますので、くれぐれも粗相なきようお願い申し上げます。m(__)m

ビパップ様
私より先輩の方に褒めていただき恐縮です。
こちらこそよろしくお願い致します。

この水槽は60×45×45でコトブキ製の中古です。中のLRは沖○水族館で購入した物です。色々な形のものが入っていて組み上げていくのは比較的楽でした。
ビパップ様のメタハラの投稿読ましていただいています。
私は、オークションでインバーター安定器と70Wのメタハラ球(中古)を購入し、ホームセンターで500Wのハロゲンランプを買って灯具だけ使用しています。金額で言うと総額で14000円程度でした。
はじめは70Wでは少ないかと思いましたが実際に使用してみると、サンゴ水槽ではないのでこのサイズで十分でした。
参考にしていただければ幸いです。
[3232] RE:RE:RE:RE:1周年記念 投稿者情報ビパップ 2005-02-11 03:26
りょうパパ様

>この水槽は60×45×45でコトブキ製の中古です。中のLR
>は沖○水族館で購入した物です。色々な形のものが入っていて組
>み上げていくのは比較的楽でした。
私も沖○水族館のHPはみたことがあり、少し興味がありましたが、なんとなく踏みとどまってしまいました。
今度、一度購入を検討してみます。

>ビパップ様のメタハラの投稿読ましていただいています。
>私は、オークションでインバーター安定器と70Wのメタハラ球
>(中古)を購入し、ホームセンターで500Wのハロゲンランプ
>を買って灯具だけ使用しています。金額で言うと総額で1400
>0円程度でした。
>はじめは70Wでは少ないかと思いましたが実際に使用してみる
>と、サンゴ水槽ではないのでこのサイズで十分でした。
>参考にしていただければ幸いです。
ありがとうございます。確かにサンゴ水槽にするわけではないので、そんなに強力なメタハラは必要ないんでしょうね。
[3224] RE:RE:RE:1周年記念 投稿者情報放蕩息子 2005-02-10 10:45
りょうパパ様

>くれぐれも粗相なきようお願い申し上げます。m(__)m
ははっm(_*_)m。奥方様におかれましては、ますますご機嫌麗しゅうお過ごし下されますよう、拙者、しかと心得てお勤め致す所存でござる。(←って、アンタ誰?笑)

いやー、実は明日、ウチの結婚記念日なんですが、今朝ふと思い出して、「そういえば明日は結婚記念日だなあ。」と言ったらすかさず、「思ったり長続きしたわねぇ…。」と返されてしまいました(^_^;;。やっぱりメタルキューブは諦めることにします(爆)。

[3181] 性転換する魚たち 投稿者情報やまたけ 2005-02-07 11:02
放蕩息子さん、こんにちは

ご紹介いただいた本を読みました。面白かったです。

良い本ですね。この手の研究は日本が進んでいるとは知りませんでした。最新の研究が読めるのですから日本人でよかったと思います。特に最近ケントロの繁殖に興味があったので坂井陽一さんの話は丁度掲示板でも話題になっていたので面白かったです。

ご紹介いただきありがとうございました。
[3184] 天皇陛下がハゼ研究! 投稿者情報トンヌラ 2005-02-07 17:40
やまたけ様、放蕩息子様

こんにちは。
私はまだ半分くらいしか読んでいませんが・・・

本当に面白いです。ウチには2匹ホンソメがいて、もちろん別々なのですが、少々大きさが違うので、混泳させたらどうなるのだろう?と、実験してみたい衝動に駆られています。(~_~;)
[3185] RE:性転換する魚たち 投稿者情報放蕩息子 2005-02-07 22:27
◇やまたけ様

>ご紹介いただいた本を読みました。
おー、やまたけさんのサイトの方も見せていただきました。早速「ブックレビュー」に載せていらっしゃいますね(笑)。

>この手の研究は日本が進んでいるとは知りませんでした。
ねぇ。京大の類人猿研究の手法が魚の研究にも活かされているとは知りませんでした。しかしまあ、実際のフィールドでの調査は、本で読む以上に大変で、かつ地味なものなんでしょうね。こういう研究者の方というのも「偉いなあ〜。」と思いますね。

>ご紹介いただきありがとうございました。
いえいえ、どういたしまして。中々面白い本というのにも当らないんですけどね(^_^;;。やまたけさんのサイトの「ブックレビュー」は私も参考にさせていただいているので、今後ともよろしくお願いしますm(_*_)m。

◇トンヌラ様

>天皇陛下がハゼ研究!
ははははは(^_^;;。初めて学会で発表して、目の前に天皇陛下(当時は皇太子?)がいたら、ビックリするでしょうね(笑)。
でも私も、葉山の海で潜って水面に顔を出したら、目の前のボートの上に昭和天皇がいて、にっこり笑って手を振ってくれた。という人の話を聞いたことがあります。天皇家の人々のそういう面も、もっと紹介されたほうが良いのではないかと思いますが…。まあ、それば別の話ですか。

>混泳させたらどうなるのだろう?
ははは。是非是非。水槽内で繁殖行動を観察してくださいよ(笑)。

[3197] バブルコーラル 投稿者情報ビパップ 2005-02-09 02:11
みなさん、こんにちわ。
バブルコーラルについて質問があります。
バブルコーラルから褐色の粘液体のようなものが噴出されたのですが、何なんでしょうか?
それをキイロハギがおいしそう?にチュルチュルっと食べてしまったのですが、それって食べれるの?と若干心配です。ただ、これ以降もキイロハギに異変はありませんけどね。
それから、バブルコーラルの良い状態とはどんな状態なのでしょうか?逆に悪い状態とはどんな状態なのでしょうか?
ぜひとも、ご教示ください。
[3208] RE:バブルコーラル 投稿者情報放蕩息子 2005-02-09 23:37
ビパップ様

バブルコーラルですか?
私はサンゴ類はウミキノコしか経験がないので(しかもそのウミキノコが現在、原因不明の絶不調中…(^_^;;)、何もアドバイスできないんですが、バブルコーラルは夜になると「スイーパー触手」というのが出て来て、周囲のサンゴ等を攻撃すると聞いています。その「スイーパー触手」ということはないでしょうか?

もっとも、その
>粘液体のようなもの
が、本当に粘液であるとすれば、触手とはちょっと違うかも知れませんが…。

また、バブルコーラルは餌を取るサンゴだと思いますが(光だけでも育成出来ると思いますが)、その排泄物(要はウンチ)という可能性はどうでしょう。排泄物であれば、「粘液状」でも不思議はないと思います。

あとはどうでしょうね。詳しい方の返信を待ちたいですが…。
(でもこのBBSに来る人って、サンゴを飼っている人は少ないんですよねぇ…(^_^;;)。
[3214] RE:RE:バブルコーラル 投稿者情報ビパップ 2005-02-10 00:39
放蕩息子様
>バブルコーラルは夜になると「スイーパー触手」というのが出
>て来て、周囲のサンゴ等を攻撃すると聞いています。その「ス
>イーパー触手」ということはないでしょうか?

おっしゃるとおり、夜になるとスイーパー触手がでてきます。
でも、茶色の粘液はきっとウンチなのでしょうね。

>でもこのBBSに来る人って、サンゴを飼っている人は少ない
>んですよねぇ…(^_^;;)。

ちょっぴり残念ですが、どなたかの意見を待ちます。
[3221] RE:RE:RE:バブルコーラル 投稿者情報delphinus 2005-02-10 01:48
ビパップ様・放蕩息子様

>おっしゃるとおり、夜になるとスイーパー触手がでてきます。
>でも、茶色の粘液はきっとウンチなのでしょうね。

消灯後、いわゆる「バブルコーラル」(ミズタマサンゴ)のポリプが細くなったからといって、それをスイーパー触手と断定するのは早計だと思います。

ミズタマサンゴ類の生態を考えてください。彼らは昼間、ポリプを水泡状に膨らませることで、天敵であるポリプ食の魚たちからの食害から身を守っています。ミスジチョウやハナグロチョウを見ると判りますが、ポリプ食チョウチョウウオは口が細く、ミズタマサンゴのように膨れあがったポリプを破って中身をつつき出すだけの力はありません。またサンゴを骨格ごと囓るブダイ類の口の大きさにも限度があります(余談ですが、ミドリイシ入れた水槽にブダイを入れたら1日で水槽崩壊します)。

日が暮れるとポリプ食チョウチョウウオやブダイは寝てしまうので、ミズタマサンゴは触手の形を変え、本来のサンゴの姿に戻り、本格的な接餌を開始します。スイーパー触手は普通のポリプよりも遙かに長いので、すぐに見分けが付きます。

私はもうとっくの昔に無脊椎から足を洗ってしまいましたが、LPS飼育の基本を守っていけば、ミズタマサンゴの飼育は比較的容易な部類だと思います。ただ、天然下ではちょっと日陰にいる種類なので、メタルハライド直下というよりは、少し離れた部分に置いた方が良いようです。あるいは深場系ミドリイシ水槽に入れるという手も考えられます。強光線の真下に置くと、褐虫藻が異常繁殖して色が汚くなります(これがミズタマサンゴにとって悪いことなのかどうかは判りませんが、見た目は悪くなります)

ミズタマサンゴは褐虫藻への依存度が低い種類なので、週1回くらいの給餌が必要とされてきました。かつては、テトラFDチップスという総合飼料を使う人が多かったし、事実テトラもこの餌を使うことを推奨していました(現在は絶版:ミズタマサンゴは昼でも夜でも餌を食べます)。調子を崩すと、昼間、いわゆる「ミズタマ」が膨れなくなります。こうなったら回復は厳しいと思います。

サンゴの排泄物をハギが食べた点については、特に問題ないと思います。腔腸動物の消化能力は低いし、褐虫藻が異常繁殖した場合など、サンゴが藻を吐き出すこともあります。

ただし、以上は20年くらい前、私が無脊椎やっていたころの情報です。あの頃はきつかったですよ。メタルハライドなんてDuplaの特製品(西ドイツ高級車のヘッドライトを流用したもの)くらいしか存在しなかったし、値段的にも普通の人には手がでませんでした(60cm水槽に20Wトゥルーライト×4〜6本が標準)。スキマーもSanderのウッドストーン式くらいしか手に入らず、硝酸塩対策のために毎週半量の水換えをやるのが当然でした。当時の日本製人口海水は全く使い物にならず、Aqua CraftのMARINE ENVIRONMENT(当時はDuplaの推奨銘柄でした)を米国から取り寄せざるを得ませんでした。極めて高価(国産の倍)ですが、ポリプの開きは確かに違いましたね。ただし、国産人口海水の品質が上がった上に、添加剤や機材が充実した今日では、あえて探す必要もないと思いますが、個人的には伝説の人口海水となっています(関東に1ヶ所、これを売っているショップがございます)。無脊椎からは足を洗ったので、もう何年も使っていませんが…。
[3231] RE:RE:RE:RE:バブルコーラル 投稿者情報ビパップ 2005-02-11 03:18
delphinus様
はじめまして。貴重なお話ありがとうございます。
おっしゃるとおり、蛍光灯を消すとミズタマの間から触手がにょろにょろでてきます。
相当の経験をお持ちと推察しますので、今後ともいろいろとご教示お願いします。
[3227] RE:RE:RE:バブルコーラル 投稿者情報放蕩息子 2005-02-10 10:46
delphinus様

また面白い話をありがとうございます。
>日が暮れると…ミズタマサンゴは触手の形を変え、本来のサンゴの姿に戻り
と言うお話は、「目から鱗」の思いです。なるほどねぇ…。

>ミズタマサンゴは…週1回くらいの給餌が必要とされてきました。
そうですよね。私も確か「給餌が必要な種類」という認識だったのですが、昨日WEBでちらちら見てみたら、給餌のことに触れていない場合も多かったので、「実際のところどうなんだろう?」と思っていたのです。

しかし、メタハラや人工海水などの飼育器具の発達によって、給餌の必要性なども変わってきているのかもしれませんね。まあもっとも、ウチの水槽なんか、メタハラもないしクーラーもないし、蛍光灯4灯だし、人工海水の添加剤も入れてないし、delphinusさんから見れば20年前とあまり変わらない環境かもしれませんねぇ…(爆)。

[3198] 今日は…。 投稿者情報箱福 2005-02-09 13:38
放蕩息子様と皆様こんにちは。

2月9日の今日は「ふぐの日」で〜す♪\(^0^)/ワ〜ィ!
f^_^;

毎月29日もフグの日?!。(^_^;
[3201] RE:今日は…。 投稿者情報カクレモン 2005-02-09 17:57
箱福様、こんにちは。

>2月9日の今日は「ふぐの日」で〜す♪\(^0^)/ワ〜ィ!
今日は「フグの日」ですか。
と言う事は、今日はご馳走?(笑)

>毎月29日もフグの日?!。(^_^;
29日は「肉の日」ですよ〜(笑)
[3202] RE:RE:今日は…。 投稿者情報もぐもぐ 2005-02-09 18:17
箱福様、カクレモン様、みなさま、 こんばんは。

>>2月9日の今日は「ふぐの日」で〜す♪\(^0^)/ワ〜ィ!
>29日は「肉の日」ですよ〜(笑)

うわーい!美味しいもの食べているときって幸せです〜♪
もぐもぐ・・・
[3211] RE:RE:RE:今日は…。 投稿者情報箱福 2005-02-09 23:54
もぐもぐ様
>箱福様、カクレモン様、みなさま、 こんばんは。
>>>2月9日の今日は「ふぐの日」で〜す♪\(^0^)/ワ〜ィ!
>>29日は「肉の日」ですよ〜(笑)
>うわーい!美味しいもの食べているときって幸せです〜♪
>もぐもぐ・・・

私も美味しいものを食べている時が幸せで〜す。(^_^;
ハコフグを見ている時も幸せ〜。
愛する人とピーーーーーしている時も。(@_@;

[3204] 今日はちょっと疲れています。 投稿者情報トンヌラ 2005-02-09 23:31
うわぁ〜っ!たいへんだ。知らなかった。ふぐ帰ろう。(ーー;)

あさっては半可通信の日だぁ〜っ!!

8月5日はヤッコの日かなぁ〜・・・?
[3212] RE:今日はちょっと疲れています。 投稿者情報箱福 2005-02-09 23:59
トンヌラ様
>うわぁ〜っ!たいへんだ。知らなかった。ふぐ帰ろう。(ーー;
>)

今晩はフグ刺しですか?!。
今日は何かとTVでも話題の的でした。(^_^;

>あさっては半可通信の日だぁ〜っ!!

えっ?!
おめでとうございます。(←と、言うのも妙ですよね。(^_^;

>8月5日はヤッコの日かなぁ〜・・・?

そうしましょ!(^_^;
[3207] RE:RE:今日は…。 投稿者情報放蕩息子 2005-02-09 23:36
箱福様・皆様

>2月9日の今日は「ふぐの日」で〜す♪
あはは。ホントだ。おめでとうございます。(←と、言うのも妙ですが。笑)。

>>毎月29日もフグの日?!。(^_^;
>29日は「肉の日」ですよ〜(笑)
いやいや。家計への影響を考えても、「肉の日」は毎月あってもよいですが、「ふぐの日」は、せいぜい年に1回にして欲しいですねぇ…(爆)。

ちなみに、3月4日は、沖縄では「さんしんの日」です(笑)。
[3213] RE:RE:RE:今日は…。 投稿者情報箱福 2005-02-10 00:04
放蕩息子様
>箱福様・皆様
>>2月9日の今日は「ふぐの日」で〜す♪
>あはは。ホントだ。おめでとうございます。(←と、言うのも妙
>ですが。笑)。

そう言われて嬉しい方もいるかも知れませんね?。
某タレントの料亭では29円で料理を出していました。
最近TVで良く見掛けます。

>>>毎月29日もフグの日?!。(^_^;
>>29日は「肉の日」ですよ〜(笑)
>いやいや。家計への影響を考えても、「肉の日」は毎月あっても
>よいですが、「ふぐの日」は、せいぜい年に1回にして欲しいで
>すねぇ…(爆)。

ん〜。ですね。私も忘年会で数回しか食べた事がありません。
最近は一度でいいからハコフグを食べてみたいです。(顰蹙ものかも(~_~;)

>ちなみに、3月4日は、沖縄では「さんしんの日」です(笑)。
>
色んな日がありますね。
[3210] RE:RE:今日は…。 投稿者情報箱福 2005-02-09 23:49
カクレモン様

>と言う事は、今日はご馳走?(笑)

…と、行きたいところですが、¥がありませ〜んっ(^_^;
フグは美味しいですよね。(^_^;

ちなみにフグの唐揚げが好きです。

>>毎月29日もフグの日?!。(^_^;
>29日は「肉の日」ですよ〜(笑)

知りませんでした〜(^_^;
[3216] RE:RE:RE:今日は…。 投稿者情報カクレモン 2005-02-10 01:09
箱福様、こんばんは。

>知りませんでした〜(^_^;
いやぁ〜私もよく知りません。(爆)
どこかのスーパーで、毎月29日は「肉の日」というチラシを見た記憶があってですね。(笑)

>愛する人とピーーーーーしている時も。(@_@;
ピーーーーーが気になりますが…はて?何でしょう?(爆)
美味しい話してるのに、こんな所に食い付くなぁ(x_x) ☆\( ̄ ̄*)バシッ
[3222] RE:RE:RE:RE:今日は…。 投稿者情報箱福 2005-02-10 02:07
カクレモン様
>箱福様、こんばんは。

>>愛する人とピーーーーーしている時も。(@_@;
>ピーーーーーが気になりますが…はて?何でしょう?(爆)

もちろん、一緒に食事を…です。(笑

>美味しい話してるのに、こんな所に食い付くなぁ(x_x) ☆
>\( ̄ ̄*)バシッ

色んな想像をして頂いて有り難うございます。(笑
そう言う事は書けませ〜ん。(^_^;


[3226] RE:RE:今日は…。 投稿者情報放蕩息子 2005-02-10 10:45
皆様

>某タレントの料亭では29円で料理を出していました。
えー、そりゃ良いですねぇ。でも29円じゃ、ふぐ刺し1枚くらいかな?(笑)

>最近は一度でいいからハコフグを食べてみたいです。
ははは(^_^;;。共食いでんがな(爆)。
何て名前でしたっけ?ハコフグのお腹の中に味噌をつめて焼くような料理がありましたよね。

>>>29日は「肉の日」ですよ〜(笑)
>>知りませんでした〜(^_^;
>いやぁ〜私もよく知りません。(爆)
いやいや、ちゃんと「日本食肉協議会」のお墨付きですよ(↓)
http://www001.upp.so-net.ne.jp/fukushi/today/every.html

フグの日(ふくの日)の方は、「下関ふく連盟、1980年制定」だそうで。
ついでに今日、2/10は「ふとんの日(全日本寝具寝装品協会、1997年制定)」
明日、2/11は「建国記念の日」であると同時にウチのサイトの公開1周年。私と奥さんとの結婚11周年でもあります(^_^;;。
[3228] RE:RE:RE:今日は…。 投稿者情報もぐもぐ 2005-02-10 10:47
箱福様 みなさま

>>ピーーーーーが気になりますが…はて?何でしょう?(爆)
>もちろん、一緒に食事を…です。(笑
>>美味しい話してるのに、こんな所に食い付くなぁ(x_x) ☆
>>\( ̄ ̄*)バシッ
>色んな想像をして頂いて有り難うございます。(笑
>そう言う事は書けませ〜ん。(^_^;

もぐもぐ家では、家内と「今晩、アレ、する?」と言うと、肩もみのし合いの事を指します。f(^^;) ポリポリ

[3199] カクレクマノミとの相性 投稿者情報ニモノスケ 2005-02-09 17:21
こんばんは。はじめて投稿します。
宜しくお願いします。

今、現在60CM水槽にライブロック8個、カクレクマノミを2匹を買っております。
水槽を立ち上げてやっと1ヵ月半たちました。
そろそろ、魚を増やそうと思うのですが下記の魚達の相性はどうなのでしょうか?
ハタハテハゼ、ヤエヤマギンポ、クマノミ、この中のどれかを入れようとおもうのですがクマノミなどは一緒に飼う事とかできるのでしょうか?

後、底面を掃除してくれる魚などはいますでしょうか?
エビ類、ヤドカリ類などは掃除してくれる種類は知っているのですが
魚類では知りません。

どなたかお教えください。
質問が多すぎてすみません。
[3200] RE:カクレクマノミとの相性 投稿者情報カクレモン 2005-02-09 17:54
ニモノスケ様、こんにちは。

立ち上げて1ヶ月と言う事はまだ濾過は不安定ではないでしょうか?
生体追加は、もう少し先に延ばした方が良い様にも思うのですが…

追加に、ハタタテハゼ、ヤエヤマギンポは大丈夫でしょうが、ヤエヤマギンポは餌付けが難しいとか聞いた事があります。
クマノミはやめた方が無難でしょう。同じスズメダイなので争う確立が高いと思います。
[3203] RE:RE:カクレクマノミとの相性 投稿者情報ニモノスケ 2005-02-09 20:42
カクレモン様
>ニモノスケ様、こんにちは。
>立ち上げて1ヶ月と言う事はまだ濾過は不安定ではないでしょう
>か?
>生体追加は、もう少し先に延ばした方が良い様にも思うのですが
>…
>追加に、ハタタテハゼ、ヤエヤマギンポは大丈夫でしょうが、ヤ
>エヤマギンポは餌付けが難しいとか聞いた事があります。
>クマノミはやめた方が無難でしょう。同じスズメダイなので争う
>確立が高いと思います。


カクレモン様
レスありがとうございます。
やはり追加するのは、早すぎますか。
水槽が寂しいので追加したいのですがもう少し我慢したいとおもいます。
底面を掃除してくれる魚類は何かご存知ありませんか?

[3209] RE:RE:カクレクマノミとの相性 投稿者情報放蕩息子 2005-02-09 23:38
ニモノスケ様

はじめまして。書き込みありがとうございます。

既にカクレモンさんがレスして下さっていますが、やはりもうちょっとだけ、待っても良いかもしれませんね。それに60cm水槽でのクマノミ複数種飼育は極めて難しいと思いますので、やめた方が良いと思うのも、カクレモンさんと同意見です。

あと、
>底面を掃除してくれる魚類は何かご存知ありませんか?
ということですが、ニモノスケさんの水槽の底砂はパウダーですか?パウダーであれば、アカハチハゼなどのベントス食性で、砂と一緒に餌を飲み込む種類の魚が底砂を掃除してくれます。で、パウダーでなくて、普通の粒のサンゴ砂であれば、残念ながら、底砂そのものを掃除してくれる魚というのは居ないですね。

スクーターブレニーなど、ネズッポの仲間は、底砂の粒の間に挟まった残餌などをついばんでくれますが、スクーターが人工餌を食べるように餌付けるまでが中々大変です。(と言って、決して不可能なわけではありませんが。)
まあ、私はスクーターは好きな魚なので、クマノミとの相性も問題ないですし、底砂掃除としてはお奨めしたい魚ではありますが、いずれにせよ、もっと水槽がこなれて、LRや底砂の間などに沢山、ヨコエビやコペポーダなどが繁殖している環境にならないと、ネズッポ類の水槽導入は無理でしょう(要は、人工餌を食べなくても、彼らが餌を採って活きていける環境にすることが必要です。)

とりあえずは、そんなところでしょうか。
[3230] RE:RE:RE:カクレクマノミとの相性 投稿者情報ニモノスケ 2005-02-10 13:02
放蕩息子様
レスありがとうございます。

残念なことに底面はパウダーじゃなく粒のサンゴ砂です。

すごく参考になりました。
ここのホーム-ページはすごいですねぇー。すごく勉強になります。
また、きかいがございましたら、ちょくちょく書き込みさせていただいきます。
ありがとうございました。

[3234] 結婚記念日おめでとうございます 投稿者情報りょうパパ 2005-02-11 11:21
放蕩息子様&奥様
結婚記念日おめでとうございます\(^o^)/

たぶん、この掲示板をご覧になっている方々の8割がたはご家族に気を使いながら海水魚飼育を楽しんでいる方達ではないかと勝手に思っていますが、、、(^^ゞ
みなさんいったい奥方にどのような作戦で海水魚飼育に協力していただいているのでしょうかねぇ?

わたしは水槽の生体を大切にし、家族を大切にし、お財布にもやさしい放蕩息子流海水魚飼育に共感し、学習するためにこちらにお邪魔させていただいております。
家族サービスや自作に対していつも勉強させていただいていて、妻も放蕩息子さんに共感する部分もあるようです!(^^)!

おかげさまで、なんとか大きな問題も無く1年間海水魚飼育を続けてこれたのも放蕩息子様をはじめこの掲示板に来る皆様のアドバイスあってのものだと思います。

放蕩息子様も奥様とお子様といつまでも幸せな海水魚ライフを過ごされることを願っております。m(__)m
[3235] バンザーイ!! 投稿者情報トンヌラ 2005-02-11 16:53
放蕩息子様

結婚記念日、そしてHP開設1周年おめでとうございます。

押しかけ入門の、にわか弟子たちに、微生物育成から家庭円満運営まで幅広くご指導なさるお師匠様のお姿は、宮沢賢治の再来と思われるほどです。(ただしお布施を請求しなければ^^;)

今後ともどうぞよろしくご指導ください。m(__)m
[3237] RE:バンザーイ!! 投稿者情報keyholl (^0^) 2005-02-11 19:17

放蕩息子様 大変 ご無沙汰です.

>結婚記念日、そしてHP開設1周年おめでとうございます。
>押しかけ入門の、にわか弟子たちに、微生物育成から家庭円満運
>営まで幅広くご指導なさるお師匠様のお姿は、宮沢賢治の再来と
>思われるほどです。(ただしお布施を請求しなければ^^;)
>今後ともどうぞよろしくご指導ください。m(__)m

トンヌラ様の メールを拝借し 御免なさい.

これからも 掲示板を 利用し アクアライフの教科書と致したいので
宜しく お願い致します. keyholl (^0^)
[3238] RE:バンザーイ!! 投稿者情報放蕩息子 2005-02-11 21:48
りょうパパ様
トンヌラ様
keyholl (^0^) 様

>結婚記念日、そしてHP開設1周年おめでとうございます。
ありがとうございますm(_*_)m。
夫婦仲はともかく(^_^ゞ、とりあえず無事に、サイトやBBSが1周年を迎えられたのは、遊びに来て下さる皆さんのお陰です。

まあ、今更言うまでもないことですが、このサイトは完全に私の趣味・嗜好性でのみ作成されていますので、ある意味、お客様の注文も聞かずに自分の好きな料理ばかり出す料理店みたいなものなのですが(^_^;;、幸いにして何時からでも何処からでも出入りが自由なものですから、ところどころ見ていただいて、「へぇー。」と思ったり、「下っだらねぇ。」と思ったり、いろいろ楽しんでいただけるのであれば、私にとってもこれ以上嬉しいことはありません。

そんな訳ですので、これからも相変わらず、構成もまとまりがないし、内容もいい加減なサイト&BBSであり続けますから(ただし、BBSで私以外の方の発言を除く。笑)、皆様もその御覚悟で、よろしくお付き合いお願いします。

>妻も放蕩息子さんに共感する部分もあるようです!(^^)!
ありがとうございますm(_*_)m。いやー、是非ウチの奥さんに読ませてやりたいですな。(でもなるべくこのBBSは見せたくないけど…爆)

>ただしお布施を請求しなければ^^;
いやいや、やはり世の中カネカネカネ。“地獄の沙汰もカネ次第”言いまっしゃろ。ゼニでんがな、ダンナ。(←って、アンタ誰?笑)
しかし、お金を集めるノウハウだけはどうにも、手に入りませんなあ…。(お財布が軽くなるノウハウは豊富なんですが…(^_^;;)

>アクアライフの教科書と致したいので
いやー、そうとう偏向しているので、左右両翼から攻撃されて、とても検定をパスしそうにないですけどね(笑)。

まあとにかく、これからもよろしくお願いしますm(_*_)m。
[3240] RE:RE:バンザーイ!! 投稿者情報カクレモン 2005-02-11 23:05
放蕩息子様

結婚記念日、開設一周年おめでとうございます。
同じく、押しかけ入門、にわか弟弟子ではありますが、色々な面でご指導頂き、ここまで来れたのもお師匠様のおかげであると有難く思っております。
今後ともお布施無し(爆)でご指導の程、宜しくお願いしますm(_ _"m)ペコリ
[3241] RE:RE:バンザーイ!! 投稿者情報ビパップ 2005-02-12 00:02
放蕩息子様

少し遅れましたが、結婚記念日おめでとうございます。
放蕩息子さん、そしてみなさんのお言葉に感動し、私自身の重い思いを少し吐露してしまうと、
海水魚水槽を楽しめるのも家族の理解があってのこと。ぶつぶつと言われながらも、しょうがないか、と受け入れてくれている家族(特に妻)に感謝。水槽にお金がかかる時は、いつになく妻にやさしくなる私でした。あはは。戦略が重要ですから!
[3245] RE:結婚記念日おめでとうございます 投稿者情報箱福 2005-02-12 00:41
放蕩息子様&奥様

結婚記念日、HPの1周年も合わせましておめでとうございます!。

HPの方は1周年という気がしません…もっと長くやっていた様にさえ思えてます。これからも、ビギナーからベテランまで幅広く愛されるHPを目指して頂きたく思います。

昨年11月に我が家に連れてきた豆コンゴウも、5センチ程になりました。(^_^)

仕事が忙しいので暫く冬眠しま〜す。(^_^;

では、また桜咲く頃に…。(^_^)/~~
(…と、言いながら直ぐ現れるかも〜)


[3246] RE:RE:結婚記念日おめでとうございます 投稿者情報箱福 2005-02-12 00:46
放蕩息子様

突っ込み入る前に…(^_^;

訂正:仕事に専念します。

この場をお借りしまして情報交換させて頂き有り難うございました。m(__)m
[3250] RE:RE:結婚記念日おめでとうございます 投稿者情報放蕩息子 2005-02-12 19:57
カクレモン様
ビバップ様
箱福様

お祝いの言葉、ありがとうございます。(お礼は何も出ませんが…爆)

>今後ともお布施無し(爆)で
えー…。(`ε´)ぶーぶー。
皆さん、“喜捨の心”が足りないなあ…(笑)。

>あはは。戦略が重要ですから!
重要ですよねぇ…。「一桁減らし」とか、「中古申告」などというテクニック論も大切ですが(爆)、やはり戦略の中心は「愛」ですからね(^_^;;。

>もっと長くやっていた様にさえ思えてます。
私もそんな気がして、「まだ1年か。」などと思ってしまいました。(先は長いな…笑)

>仕事に専念します。
いやいや。個人的な経験からは、仕事が忙しいときほど息抜きも欲しくなってくるものですから、きっとそんなに間を置かず、復活して下さるものと思います(笑)。

皆様、これからもよろしくお願いしますm(_*_)m。

[3236] カクレクマノミ&トゲチョウチョウウオ 投稿者情報ランシー 2005-02-11 17:56
はじめまして、こんにちは!
教えて頂きたいことがありましてカキコさせて頂きました。
最近、金魚を飼い始めました。
いろいろ調べているうちに、海水魚「カクレクマノミ」と「トゲチョウチョウウオ」も欲しくなってしまいました^^;
チョウチョウウオに関しては、子供の頃から大好きで憧れていました。
分からない事だらけなので、勉強をしてから飼おうと思って現在必死にネット&本を見あさってます!
まだ魚それぞれの性格がよく分からないのですが、カクレクマノミ(+イソギンチャク)&トゲチョウチョウウオは一緒に飼育可能ですか?
是非アドバイスよろしくお願いします。
水槽は、できるだけ大きいのを用意しようと思っています。
[3239] RE:カクレクマノミ&トゲチョウチョウウオ 投稿者情報放蕩息子 2005-02-11 21:50
ランシー様

はじめまして。書き込みありがとうございます。

>分からない事だらけなので、勉強をしてから飼おうと思って
おー、素晴らしいですね。魚を飼おうという人が皆、ランシーさんのようなお考えを持ってくれると、無駄に死んでしまう魚も減ると思うのですが…。私が知っている限りのことはお答えしますので、何でも書き込んでくださいね。

で、実際、
>カクレクマノミ(+イソギンチャク)&トゲチョウチョウウオは
>一緒に飼育可能ですか?
ということですが、結論から言うと、飼育可能ではあるけれども、いっしょに飼育して飼育しやすい組み合わせであるとは言えない。というところでしょうか。

イソギンの飼育は少し難しいところがありますが、ポイントさえ抑えて、良い生体を入手することが出来れば、巷で言われているほど難しいものではないと思います。そしてカクレの飼育は海水魚の中では多分もっとも簡単なうちの一つ。きっと、ランチュウみたいな特殊な金魚を飼育するほうが難しいくらいなのではないでしょうか。
ところが、トゲチョウの飼育は、チョウチョウウオの中では最も楽な部類に入ると思いますが、それでもクマノミの飼育とは比べ物になりません。
まず白点病などの病気に罹りやすい。そして水槽の中にイソギンがいると、病気になったからと言っても薬を使えない。
そしてクマノミなどに比べると、性格的にもデリケート。ちょっとしたことで拒食になったり、調子を落としたりしやすいと思います。縄張りを持って威張り散らすクマノミとの同居では、どうしても、ストレスを感じがちの生活になってしまうでしょう。

てなことを考えると、確かに「飼育できない。」ということはありませんが、どちらかというと別々に飼育した方が、ずっと楽であることは間違いないと思います。
とはいえ、まあ、私も自分自身ではトゲチョウを長期飼育したことがないのです(採集したことはあるのですが、やはりデリケートで、長期飼育にいたらずに殺してしまうんですね…泣)。
チョウチョウ飼育のベテランの方に言わせたら、私のやり方が間違っているだけで、トゲとカクレの混泳など、何も問題もないのかもしれません。そんな訳ですので、是非、私の意見だけではなくて、他のサイトもよくご覧になって、特にチョウを中心に飼育されている方のご意見を参考にされると良いと思います。

頑張って下さいね。
[3242] RE:カクレクマノミ&トゲチョウチョウウオ 投稿者情報トンヌラ 2005-02-12 00:07
ランシー様

はじめまして。チョウチョウウオに目がないトンヌラといいます。どうぞよろしくお願いします。m(__)m

>チョウチョウウオに関しては、子供の頃から大好きで憧れていました。

私も同じで、幼稚園の頃にデパートのフエヤッコダイの水槽の前なら、買い物中の母から何時間待たされても平気でした。

>分からない事だらけなので、勉強をしてから飼おうと思って現在必死にネット&本を見あさってます!

えらいなぁ〜。その点私は違って、魚を手に入れてから困ったあげくに勉強を始めたクチです。(-_-;)
トゲチョウは去年の9月に採集したヤツを1匹飼っていますが、これまでの短い経験から言わせてもらうと、

>カクレクマノミ(+イソギンチャク)&トゲチョウチョウウオは一緒に飼育可能ですか?

トゲチョウがイソギンチャクを突付く可能性があると思います。
ちなみに私はこの1年、ヤッコやクマノミ、スズメダイ、ハギ類と、数種類のチョウとの混泳を試みてきましたが、主に摂餌速度の違いから成功しませんでした。(チョウが餌不足で痩せていく)唯一うまくいきそうなのはホンソメワケベラくらいです。
・・・で、今は他の属との混泳はあきらめてチョウばかり集めてひとつの水槽に入れています。

もちろん、チョウと他の魚を混泳されている方もいらっしゃいますので、そういう人からもアドバイスがあれば良いですね。

トゲチョウきれいですよね。飼育、実現することを祈ってます。(^。^)
[3249] ごめんなさい 投稿者情報トンヌラ 2005-02-12 09:36
上の記事の補足と訂正です。

>ちなみに私はこの1年、ヤッコやクマノミ、スズメダイ、ハギ類
>と、数種類のチョウとの混泳を・・・
私がチョウチョウウオとの混泳を試したクマノミは、スパインチークというかなり気の強い種でしたが90cmの水槽で、半年ほどはケンカもせず、摂餌速度の問題以外は大丈夫でした。
カクレクマノミとの混泳はやったことがありません。←だったら発言するな^^;

>・・・で、今は他の属との
他の属→他の科
の誤りです。
[3251] RE:RE:カクレクマノミ&トゲチョウチョウウオ 投稿者情報放蕩息子 2005-02-12 19:58
>トゲチョウがイソギンチャクを突付く可能性があると思います。
あー、それもありましたね。
>摂餌速度の違い
というのもトンヌラさんのおっしゃるとおりですので、確かに、チョウはチョウだけで飼う方が楽なんだろうな。と思います。
[3243] RE:カクレクマノミ&トゲチョウチョウウオ 投稿者情報箱福 2005-02-12 00:26
ランシー様

はじめまして。

トゲチョウの飼育の難易度は一口にどうとか言えないところがあると思います。雑誌などにはチョウチョウウオの入門種と記載されて言う事が多いですね。

カクレクマノミとは2年半程混泳させていましたが、昨年ハコフグのウーディニウム寄生の巻き添えになって現在は居ません。(T_T)

既にアドバイスが出ていますので、私からはトゲチョウの由来である背ビレ後方に伸びる棘が水槽下では長く伸びないのです。
上手く飼育するとそこそこ長めに伸びるようですが、自然界に見るようにはいかないようです。できるだけ大きい水槽で伸びた棘を突っ突かれないような配慮が必要でしょう。棘も伸びる時期があるようで一旦切れてしまうとあまり再生もしないようです?。

写真のコンゴウフグもこのサイズでは自然界だと写真の倍は伸びています。(1センチ前後から飼育した個体です。)

飼育する課題、どう飼育するかで難しくも思えて来るのは私だけでしょうか。(^_^;

[3244] RE:RE:カクレクマノミ&トゲチョウチョウウオ 投稿者情報箱福 2005-02-12 00:28
ランシー様

訂正:写真のコンゴウフグもこのサイズでは自然界だと角が写真の倍は伸びています。
[3252] RE:RE:カクレクマノミ&トゲチョウチョウウオ 投稿者情報放蕩息子 2005-02-12 19:59
>どう飼育するかで難しくも思えて来るのは私だけでしょうか。(^_^;
おっしゃる通りですね。どの程度の期間、飼育することが出来たら「飼える」というのか、また死なない程度に生きていれば良しとするのか、あるいはあくまでも自然のままを目指すのか、など、その人の考え方による部分も多いとは思います。

ただまあ、トゲが「入門種」とされているのは、比較的入手しやすくて、雑食性=餌付けの苦労が少ないということからなのでしょうね。私もそのうち、一度は「餌付けの先の苦労」を味わいたいものですが…(^_^;;。
[3253] ありがとうございまっす 投稿者情報ランシー 2005-02-12 23:13
放蕩息子さん、トンヌラさん、箱福さん、たくさんの御意見ありがとうございます!!

チョウチョウウオの飼育は難しそうですね^^;
というか、チョウチョウウオの飼育が難しいと言うより、組み合わせの問題が大変なのですね〜。
結論・・・私はド素人なので、混泳させて色々な問題が起きてからアタフタするより、最初は単独で飼ってみたほうが良さそうです。結局、病気が発生したら別々にしないと・・・ですよね。
クマノミは飼育が比較的簡単と色々なサイトで見かけますが、イソギンチャクは難しそうです(TT)でもイソギンチャクなしでクマノミは可愛そうな感じだし・・・。と、色々考えているこの時間がとっても楽しいです^^;アハハ
これから水槽を立ち上げたり(まだ先になりそうですが・・)、色々分からないことがでてきたらまた教えて下さい。
よろしくお願いしますm(__)m

[3256] RE:RE:RE:カクレクマノミ&トゲチョウチョウウオ 投稿者情報放蕩息子 2005-02-14 10:32
ランシー様

>チョウチョウウオの飼育は難しそうですね^^;
チュウは白点病に掛かりやすい魚ですので、その点が問題になりますね。クマノミなどのスズメダイに比べると、ずっと難しいことは事実だと思いますよ。

>でもイソギンチャクなしでクマノミは可愛そうな感じだし・・・。
クマノミにとってはイソギンチャクがあった方が良いらしいのですが、イソギンチャクにとっては却って、クマノミがいることがストレスになる場合もあります。中々難しいですね。
ただ、イソギンなしではクマノミが飼えないかと言うと、水槽の中ではそんなことはありませんので、まあ、気長に考えてください。

>色々考えているこの時間がとっても楽しいです^^;アハハ
ははははは(^_^;;。夢が膨らみますね。(実際に立ち上げると、悩むことも増えるんですが…(^_^;;)

>色々分からないことがでてきたらまた教えて下さい。
はい。またいつでもおいで下さい。また特に魚の話題でなくても構わないので、何でも書き込んで下さいね。

[3254] ハタゴイソギンが分裂? 投稿者情報シャクレクマノミ 2005-02-13 08:23
こんにちは、シャクレクマノミです。
最近ショップで気になるハタゴを見つけました。そのハタゴは30センチぐらいで子供が付いていました{子供は10センチほどでした}。子供には口はありませんでした。この状態からどれぐらいの時間をかけて2匹に分裂していくのでしょうか。すごく気になります。誰かおわかりになる方教えて下さい。お願いします。
[3257] RE:ハタゴイソギンが分裂? 投稿者情報放蕩息子 2005-02-14 10:33
シャクレクマノミ様

>そのハタゴは30センチぐらいで子供が付いていました
おー、珍しいものをご覧になりましたね。サンゴイソギンなどは良く分裂しますが…。
ただ、ハタゴイソギンも分裂による単性生殖をするそうです。うまくやると、人工的にハタゴイソギンを“株分け”して殖やすことも出来るそうですよ。

>この状態からどれぐらいの時間をかけて2匹に分裂していくのでしょうか。
うーん、実際、時間はどれくらいかかるのでしょう?私にはちょっと分かりません。
ハタゴイソギンの“株分け”については、沖縄にお住まいのshunさんという方が良くご存知です。懇意にされているショップがサンゴの養殖に力を入れていて、ハタゴの“株分け”も研究されているようです。
「AQUARIUM BAR 602」というサイトを開いていらっしゃいますので、ご興味があれば、そちらで問い合わせされてみてはいかがでしょうか?
http://aqua602.hp.infoseek.co.jp/
(そういえば、shunさんのところ、リンクさせてもらっていないなあ…。今度、頼んでおこう。(^_^;;)
[3269] RE:RE:ハタゴイソギンが分裂? 投稿者情報シャクレクマノミ 2005-02-16 17:03
放蕩息子さん、こんばんは。
さっそく紹介していただいたshunさんのサイトを見てみます。昨日ショップに行って分裂中のハタゴのことを聞いてみると、そのハタゴは沖縄産のものでショップに来て3週間がたつそうです。正確な大きさは35センチでした。大きすぎることもあり、なかなか買い手が付かず困っているそうです。
もし分裂に成功したら小さいほうをとっておいてもらうことにしました。いつになるかわかりませんが、2度目のハタゴ挑戦をしようと思います。
[3274] RE:RE:ハタゴイソギンが分裂? 投稿者情報放蕩息子 2005-02-17 00:26
シャクレクマノミ様

>大きすぎることもあり、なかなか買い手が付かず困っているそうです。
沖縄産のハンドコートものはそれくらいの大きさですよね。以前、「マリンルートワン」さんで聞いたときにも、却って15〜20cm位のもののほうが人気があって、入荷してもすぐ売れてしまうと言っていました。しかし、
>ショップに来て3週間がたつそうです。
というのは良いですね。それはきっと丈夫だと思いますよ。間違いがないですけどね(しかしまあ、水槽に入るかどうかという問題はあり…苦笑)。

>もし分裂に成功したら小さいほうをとっておいてもらうことにしました。
良いですねぇ。丈夫なハタゴの子供なら、きっと丈夫でしょう。何より薬物採取の心配はないし、移動時の酸欠の心配もないし、状態は極上なんじゃないでしょうか。楽しみですね。早く分裂しますように。(しかし、どんなものなのか、見てみたいなあ。分裂するところ…。)

[3255] イソギンチャクの移動を止めるには 投稿者情報 2005-02-13 14:54
始めまして平といいます、現在60×45×45&90×45×45の二本の水槽で水温28、比重1.017で魚は全部(一杯居るので書ききれない)元気に泳ぎ回っています。夏場は32以上にも水温が上がったのですが一匹たりとも魚が落ちない自慢の水槽なのですが。クマノミがイソギンチャクを移動するのです?水槽の奥にエアカーテンを置いてあるのですが、何度イソギンチャクを剥がして、石に付けても自分が刷毛でイソギンチャクを剥がすように、クマノミがイソギンチャクの胴体をこすって剥がしにかかり、エアカーテンのガラス縁に付くと落ち着いて中に入ります?しかもそこら辺は水流ポンプの直射を受けているのですが・・何度水流を変えても、エアカーテン縁のガラス縁に持って行こうとするのですが・・何かいいアドバイスがあったら教えてください。よろしくお願いします。
[3258] RE:イソギンチャクの移動を止めるには 投稿者情報放蕩息子 2005-02-14 10:33
平様

はじめまして。書き込みありがとうございます。

悩ましいところですね。イソギンは何イソギンでしょうか?そんなに移動するところを見ると、サンゴ、タマイタダキ、LT、その辺でしょうか?
お話をうかがうと、よほど、そのエアカーテンの傍が気に入っているようです。水流であったり、光であったり、あるいは周囲の岩組みであったり、そういうものがイソギンの気に入る条件が整っているのでしょう(多分、クマノミが移動させているのではないと思います)。

ただ、イソギンを自分の思う場所に定着させる方法というのは、私にも「これだ!」というものがないのです。出来るとすれば、岩組みを変更し、水流の向きを変え、今イソギンが居るのと出来るだけ同じような環境を、自分の思う場所に作ってあげることですね。イソギン一般には、岩組みの表面にイソギンを貼り付けて、そこには定着はしません。イソギンの足盤は岩組みの奥側や隙間に活着して、そこから口盤だけを外側に出す姿勢を好むと思います。狭いところが好きなんですよ。で、そんな風にしてみてもダメなら、諦めるしかないかも…(^_^;;。

実際、あまり無理にイソギンを移動させると、結局体調を崩してしまいますので、ある程度は頑張って、最後は諦めることも必要かと思います。
そんな感じで、あまりお役には立てないのですが、頑張って下さい。応援しています。
[3259] 誰もあの子を止められない 投稿者情報トンヌラ 2005-02-14 16:59
平様

はじめまして。90cmでスパインチークペアとサンゴイソギン4体を飼育しています。
私もサンゴイソギンの徘徊癖には頭を痛めました。(今でも^^;)
ただ、現在は少し落ち着いています。・・・というのは、4体とも1つの岩の回りをグルグル回るだけで、他の場所に行かないからです。
この状態になったのは、3個の岩をダルマ落としのように縦に重ねて一番上の岩のヘリに4個とも活着してくれているからです。
岩とガラス面は離れているので、ガラス面に行くには一度岩から降りて底砂の上を歩かなければなりません。
ウチのイソギンは底砂の上を歩くのは好きではない感じなので、その感じで4ヶ月維持しています。ただ、最初は1個だったイソギンが分裂して増えていくので、ちょっと困っています。

今度はいつ、またガラス面に出張してくるかとハラハラしています。

[3271] RE:誰もあの子を止められない 投稿者情報keyholl (^0^) 2005-02-16 20:46
 平様 初めまして 横レスで ごめんなさい keyhollと言います.

写真の魚は チリメンヤッコですか?
私は 何度(5回)挑戦しても いずれも☆に・・・ 水槽に入れて どれ位ですか?
平様の答えに 成ってませんが? イソギンチャクの移動は ストレーナー以外は keyhollは ほったらかしです. (-_-:) 

チリメンヤッコ?を 大切に 育てて下さい. 宜しくね!!

[3260] 大創業祭 投稿者情報トンヌラ 2005-02-14 19:14
こんばんは、連続で失礼します。
昨日はささやかなお祝いをしたので報告させてください。

何のお祝いかというと、バレンタインの前祝い・・・ぢゃなくて、「ルリヤッコ1周年記念」です。
実は私、1年間飼育できたのは、このルリが初めてなのです。だからとってもうれしくて。\(◎o◎)/!
去年の2月13日に近くのショップの大創業祭のチラシから「白い袋病」に感染して、以来しばらくは月2匹のペースで発作が続きました。
昨日もチラシを見て購入予定もないのにショップに出撃!
5センチくらいのフレームエンゼルを見て、病気が再発しそうになったのですが、メインタンクのスパインチークの顔を思い出すと発作も治まりました。(^_^;)

家族でたこ焼きパーティーをしながら、1周年を祝いました。(1年前もたこ焼きパーティーでルリヤッコ歓迎でした)

[3261] RE:大創業祭 投稿者情報りょうパパ 2005-02-14 23:45
トンヌラ様こんばんは!

>、「ルリヤッコ1周年記念」です。
おめでとうございます\(^o^)/
ヤッコを1年間飼育できるなんて羨ましいです!

>実は私、1年間飼育できたのは、このルリが初めてなのです。だ
>からとってもうれしくて。\(◎o◎)/!
私もつい先日カクレ君たちが1周年を迎えて、安堵感に似た嬉しさがありました。
超初心者から初心者へレベルアップできているのかなぁ(・・?などと考えながら喜びを噛みしめていました。

>家族でたこ焼きパーティーをしながら、1周年を祝いました。(
>1年前もたこ焼きパーティーでルリヤッコ歓迎でした)
ルリヤッコの為にパーティーを開くなんてすごすぎます!(^^)!
うちはお祝いなどはできないので、新居への引越しをお祝いの代わりにしました(^^ゞ

これからもお互いに(というのもおこがましいですが、、、)切磋琢磨し先輩達に追いつけるよう頑張っていきましょう!!

[3262] RE:大創業祭 投稿者情報カクレモン 2005-02-14 23:49
トンヌラ様、こんばんは。
『ルリヤッコ一周年記念』おめでとうございます(o^∇^o)ノ
でも、ルリが初めてって意外な気がして驚きました。
私も一時は『白い袋病』に襲われていましたが、最近は封印しております。(笑)ショップに行くと口から触手がいっぱい出てきますけどね〜。
我慢我慢です。(爆)
私も負けずに一周年頑張ろっと♪
たこ焼き…いいですね(o^∇^o)ノあ〜食いたくなってきた!
たこ焼きは、やっぱり明石焼きがサイコー♪(あくまでも個人的な意見ですので。爆)
[3263] RE:大創業祭 投稿者情報ビパップ 2005-02-15 00:41
トンヌラ様
>こんばんは、連続で失礼します。
>昨日はささやかなお祝いをしたので報告させてください。
>何のお祝いかというと、バレンタインの前祝い・・・ぢゃなくて
>、「ルリヤッコ1周年記念」です。
>実は私、1年間飼育できたのは、このルリが初めてなのです。だ
>からとってもうれしくて。\(◎o◎)/!
ルリヤッコ1周年おめでとうございます。うちのかわゆい魚達の飼育期間が1年間を過ぎたときも感慨深いものがありましたから
、よくわかります。でも、たこ焼きパーティとは、羨ましいですな。
それにしても、きれいな写真ですね。
[3264] RE:RE:大創業祭 投稿者情報もぐもぐ 2005-02-15 09:59
トンヌラ様

ルリヤッコの一周年記念おめでとうございます!
家族中でお祝いしてもらえるなんて、幸せなルリヤッコですね。
それに魚も水槽も綺麗ですね〜。ウチの水槽と比べると(ー'`ー;)ムー
ウチの水槽なんて、ちょっと掃除をサボるとすぐに中が見えないような状態になりますよ。

>去年の2月13日に近くのショップの大創業祭のチラシから「白い袋病」に感染して、以来しばらくは月2匹のペースで発作が続きました。

私もショップに行くと自然と口元が緩み、心拍数が上がります(^^;)
でも、私の場合はスパインチークではなく、オールドワイフの怖い顔が頭に浮かび、購入と踏みとどまりますf(^^;) ポリポリ
最近よく思うのですが、もし、この趣味を独身時代に始めていたら、間違いなく部屋中が水槽だらけになっていたはずです。恐ろしいと思う反面、ちょっとやってみたかった気も・・・部屋に入るとそこはミニ水族館!!
[3265] RE:大創業祭 投稿者情報放蕩息子 2005-02-15 10:28
トンヌラ様

>「ルリヤッコ1周年記念」です。
おめでとうございま〜す\(^O^)/
まる1年、飼育すると、ちゃんと「飼えた」という感じがしますよね。
ここに至るまでは紆余曲折あったと思いますが、ご苦労がようやくカタチになってきたということでしょうか。
ついでに「白い袋病」にも徐々に免疫が付いてこられたようで…。ご同慶の至りであります(笑)

でもまだまだ、箱福さんやdelphinusさんみたいなベテランを目指して、お互い、頑張りましょうね。おー(^o^)ノ。
[3268] 大感謝祭 投稿者情報トンヌラ 2005-02-16 00:02
りょうパパ様
>新居への引越しをお祝いの代わりにしました
いや〜。水槽立ち上げの方がすごいと思うんですけど・・・(~_~;)

カクレモン様
>ショップに行くと口から触手がいっぱい出てきますけどね〜
え〜っ!いつの間にそんなすごい技を伝授してもらったのですかぁ?
お師匠様、抜け駆けとはひどいではありませんか(笑)

ビパップ様
>うちのかわゆい魚達の飼育期間が1年間を過ぎたときも感慨深いものがありましたから
ビパップさんとりょうパパさんの書き込みからは、学ぶことが多いです。いつも私より少し前に似たような経験をなさっているような気がします。

もぐもぐ様
>もし、この趣味を独身時代に始めていたら
時の経つのも忘れて、はっ!と我に返ったときは自分がオジサンになっていたのでは・・・

放蕩息子様
>ここに至るまでは紆余曲折あったと思いますが、
その紆余曲折にいちいちお付き合いしていただき、感謝に絶えません。<m(__)m>

それにしても、こんなマイナーな趣味(怒らないで^^;)を共有できる方がたくさんいるって、なんとも幸せなことです。
みなさま今後ともよろしくお願いいたします。
[3272] RE:RE:大創業祭 投稿者情報放蕩息子 2005-02-17 00:25
トンヌラ様

>こんなマイナーな趣味(怒らないで^^;)を共有できる方がたくさんいる
いやいや。趣味はマイナーなものの方が面白いんですよ(笑)。「オレたちゃ、どうせ日陰者だから。」とか何とか言いながら、世の中の隅っこの方に固まって、他の人からは何が楽しいのか分からないようなことをゴチャゴチャとやっているのが至福の時じゃないですか。
むしろ今は「例の映画」以来、メジャーになりすぎていると思うくらいでして…(^_^ヾ。
マイナー万歳!!(爆)

[3266] やっと機材が揃いました 投稿者情報fuk 2005-02-15 18:41
こんにちは、fukです。
構想から2ヶ月、今週中にやっと機材が揃います。
ほぼヤフオクなので、かなり安く上がりました(笑)。

さて、今週末、待望の立ち上げです。
このHPを参考にさせて頂き、じっくりと立ち上げてみたいと思います。
立ち上げ後は、機関銃のように質問すると思いますが、よろしくお願いしますm(_ _)m。

実験的試みとしては、淡水槽の替え水を立ち上げの水の一部(10〜15L)に使用してみようと思います。
替え水には、排泄物や亜硝酸も入っているでしょうから、立ち上げが早くなるのではないかと期待していますが、どうでしょうね?
[3267] RE:やっと機材が揃いました 投稿者情報放蕩息子 2005-02-15 23:54
fuk様

>今週中にやっと機材が揃います。
お疲れ様でした(笑)。でもまあ、立上げにも機材を揃えるのと同じくらい、時間を掛けて取り組めば、きっと上手く行くでしょうね。

>立ち上げが早くなるのではないかと期待していますが、どうでしょうね?
ねぇ?これは何とも、やってみないと分かりませんが、しかし、
>立ち上げの水の一部(10〜15L)に使用してみようと思います。
というのでは、少なくないですか?どうせ、実際に生体を導入する前には、全換水に近く換水するとするならば、もっと、総水量の50%くらい、淡水槽の換え水を使っても良い気がしますが…。過激ですかねぇ?(笑)
[3277] RE:RE:やっと機材が揃いました 投稿者情報fuk 2005-02-17 10:24
放蕩息子様

>>立ち上げの水の一部(10〜15L)に使用してみようと思います。
>というのでは、少なくないですか?どうせ、実際に生体を導入す
>る前には、全換水に近く換水するとするならば、もっと、総水量
>の50%くらい、淡水槽の換え水を使っても良い気がしますが…
>。過激ですかねぇ?(笑)

淡水槽も60cmですから、1/3で20L。35cmもあるので、5Lで合わせて、25Lはいけそうです。
大体半分ですね。これでやってみます。

[3280] RE:RE:やっと機材が揃いました 投稿者情報放蕩息子 2005-02-17 22:50
fuk様

>大体半分ですね。これでやってみます。
ははははは(^_^;;。何か、けしかけちゃったみたいですね(^_^ゞ。
でもまあ、多分問題ないと思いますよ。

実は私などは、新しい水槽を立ち上げる時には、今使っている水槽のデトリタスをわざと、新しい水槽の飼育水に混ぜておくのです。ですから、新しい水槽の立上げに古い水槽の水を使うと言うのは、真っ当な方法なんですが、それが淡水→海水となると、どうなるのか。聞いたことがありません。ご報告を楽しみにしていますね。

[3270] ハタゴイソギンチャクについて 投稿者情報フジ 2005-02-16 19:19
こんにちは、フジです。
ハタゴイソギンチャクを飼いたいのですがどこ産のがいいですか?
あと神奈川県内でいい店は知らないですか?
教えてください!!
[3275] RE:ハタゴイソギンチャクについて 投稿者情報放蕩息子 2005-02-17 00:27
フジ様

書き込みありがとうございます。はじめまして(ですよね?)

>ハタゴイソギンチャクを飼いたいのですがどこ産のがいいですか?
これは一概に言えない部分はあるのですが、フィリピン産(マニラ便)の安いものに比べると、国産(沖縄産)のハンドコート物の方が状態は良い事が多いですね。国産物はマニラ便に比べると3〜4倍の値段がしますが、マニラ便は国産の3〜4倍、ダメになる可能性が高いですから、価格と溶ける可能性を掛け合わせると、ちょうど同じような感じではないかと思います。
私は、最終的に状態の良いものを手に入れるまで、同じ金額のお金を使うことになるなら、安いマニラ便のハタゴを購入して、沢山のイソギンチャクを溶かすよりも、単価は高くても状態の良い国産物を入手する事で、自然の海でのイソギンチャクの乱獲にブレーキをかけることを考えていただきたいと思います。結局、いくら安くても状態の悪い個体を購入する客がいなくなれば、最終的には薬物を使用したイソギンチャクの乱獲や、そうして採取されたイソギンの安売りなども減っていくでしょう。我々が安い、薬物採取のイソギン(=マニラ便に多い)をひとつ、購入する事によって、その何倍もの数のイソギンチャクが薬物を振り掛けられ、殺されているのだということを、我々は認識すべきだと思います。

さてそれから、国産とマニラ便の他には、ベトナム産のハタゴイソギンというものも出回り始めています。こちらはマニラ便に比べると、薬物採取による状態の悪い個体は少ないようです。ただし、やはり移動時間が長くなりますから、国産のものよりは状態は落ちるでしょう(一般的に)。価格も国産よりは安く、マニラ便よりは高い、という感じですから、価格的にも、状態的にも、国産とマニラ便の中間、という感じではないかと思います。ベトナム産のハンドコートもので、状態の良いものが見つかれば、それが一番コストパフォーマンスが高いかもしれません。(ただし、そのイソギンチャクの「状態」を見極めるのが、非常に難しい事なのですが…。)

>神奈川県内でいい店は知らないですか?
「いい店」とはどんな店かというのが難しいところですが(^_^;;、状態の良いイソギンチャクを扱っているお店は知っています。ウチのサイトのリンク集にも載せている「マリンルートワン」さんには、状態の良い、沖縄産のサンドコートもののハタゴイソギンが入荷しますよ。
ただし、価格はそれなりです。ハタゴひとつで福沢さんが2人くらい必要です。でも状態はバツグン。実は私自身ではマリンルートワンさんでイソギンを購入した事は無い(だって高くて手が出ないんだもん…苦笑)のですが、時々お店に行って小物(餌など)を買うついでに、見学させて頂いています。ほれぼれするようなイソギンがいることも多いですね。
私は別にマリンルートワンさんとは何の関係もありませんし、そもそも、ウチのサイトのリンク集にマリンルートワンさんを掲載している事さえ、マリンルートワンさんにはお知らせしていませんが、まあ、良い状態のハタゴがどんなものなのか、見るだけでも勉強になると思います。ご主人がクマノミの繁殖に熱心で、色々なノウハウも教えていただけるし、そういう点もお奨めのお店ではありますね。
[3289] RE:RE:ハタゴイソギンチャクについて 投稿者情報フジ 2005-02-19 15:27
返事遅くなってすいません。
わかりました。やっぱり国産が一番いいんですね。
ではまたお願いします。

[3273] 魚の性格 投稿者情報トンヌラ 2005-02-17 00:26
別スレより
keyholl (^0^)様

こんばんは。チリメンヤッコ(7cm)、来月で1年になります。
ちょっとユニークな魚で、購入後2・3日は死んだふりばかりして、近づくと横向きで水面に浮いていました。
しばらくはコケしか食べず、初めて餌を突付いたのは導入から2週間後でした。
性格はかなり「悪」で、チョウチョウウオやハタタテハゼを追いかけまわします。
今は最強のスパインチーク夫婦と混泳させていますが、スパイン♀(11cm)からどんなに噛み付かれても懲りずにイソギンに近づいていって、またドツカレて・・・と、やられながらもなぜかイジケた様子を見せない不思議な子です。
よく飼育書などでは「ややデリケートな性格」となっていますが、少なくともウチではスパインに蹴散らされた他の2匹のヤッコ(ルリ・ソメワケ)に比べるとずっとタフです。

>チリメンヤッコ?を 大切に 育てて下さい. 宜しくね!!
・・・という具合なので、あまり大事にしているとは言えないですが、個人的にはとっても愛すべき魚だと思っています。(*^_^*)

ps.皆様
魚は自分より小さい個体をいじめることが多いですが、どうやって自分のサイズを知るのでしょうか?
それとも、サイズはおろか、自分が何者なのかすら分からずに生きている!?

[3276] RE:魚の性格 投稿者情報放蕩息子 2005-02-17 00:32
トンヌラ様

>やられながらもなぜかイジケた様子を見せない不思議な子です。
おぉ、そうですか。それは意外です。私も
>ややデリケートな性格
と思っていました。実はそもそもタフな性格の魚なのか、それても個体差なのか…。個体差だとしたら、「大当たり」でしたねぇ。(また、アップにすると何ともいえないシックな美しさがありますね…。そんなにタフな魚なら、私も飼ってみたいですが…。)

>どうやって自分のサイズを知るのでしょうか?
確か、相手に平行して泳ぐ事によって、体の大きさを比べるようなはなしを聞いたことがありましたが…。今度ちょっと調べてみますね。
[3278] RE:魚の性格 投稿者情報keyholl (^0^) 2005-02-17 17:59
トンヌラ様 こんばんは 御免なさい 穴が有れば 入りたい・・・
keyholl です. よく見れば 投稿者は? ベテランのトンヌラ様でした.

>こんばんは。チリメンヤッコ(7cm)、来月で1年になります
>。
>ちょっとユニークな魚で、購入後2・3日は死んだふりばかりし
>て、近づくと横向きで水面に浮いていました。
>しばらくはコケしか食べず、初めて餌を突付いたのは導入から2
>週間後でした。
相なんですか? 死んだふりを・・・ そこで keyhollは 土に返してたのかな? 馬鹿な keyhollですね!!
>性格はかなり「悪」で、チョウチョウウオやハタタテハゼを追い
>かけまわします。
チリメンヤッコは 好きなタイプで 何度挑戦しても ☆に?
でも 欲しいヤッコの一つです.

>今は最強のスパインチーク夫婦と混泳させていますが、スパイン
>♀(11cm)からどんなに噛み付かれても懲りずにイソギンに
>近づいていって、またドツカレて・・・と、やられながらもなぜ
>かイジケた様子を見せない不思議な子です。
そんなに 強い性格なれば 挑戦したいですが?

>よく飼育書などでは「ややデリケートな性格」となっていますが
>、少なくともウチではスパインに蹴散らされた他の2匹のヤッコ
>(ルリ・ソメワケ)に比べるとずっとタフです。
>>チリメンヤッコ?を 大切に 育てて下さい. 宜しくね!!
>・・・という具合なので、あまり大事にしているとは言えないで
>すが、個人的にはとっても愛すべき魚だと思っています。(*^
>_^*)
愛すべきヤッコを 大切にお願い致します.(^0^)
>ps.皆様
>魚は自分より小さい個体をいじめることが多いですが、どうやっ
>て自分のサイズを知るのでしょうか?
>それとも、サイズはおろか、自分が何者なのかすら分からずに生
>きている!?
いや 尾びれを ひらひらさせて 身体を 比較してるのでは?
と 思うのは keyholl だけでしょうか?
[3283] RE:RE:魚の性格 投稿者情報トンヌラ 2005-02-17 23:56
keyholl (^0^)様

>トンヌラ様 こんばんは 御免なさい 穴が有れば 入りたい・・・
>keyholl です. よく見れば 投稿者は? ベテランのトンヌラ様でした.

あれっ?そうか。平さんと勘違いだったのですね。(^。^)
あはは・・・気にしないでください。でもベテランはよしてくださいよ。まだ魚が1年飼えて喜んでいるレベルですから。

>チリメンヤッコは 好きなタイプで 何度挑戦しても ☆に?
>でも 欲しいヤッコの一つです.
>そんなに 強い性格なれば 挑戦したいですが?

ん〜・・・今はともかく餌付くまでは表に出てきてくれず、岩陰に隠れているばかりでしたので、もしかすると最初がうまくいきにくい魚なのかもしれませんね。
でも、いつか「大当たり」に出会う日が・・・

>愛すべきヤッコを 大切にお願い致します.(^0^)

はい、合点承知です。
お師匠様から「大当たり」と言われたからには長生きさせなきゃ。(*^_^*)

ps皆様
スパインチーク、今日2度目の産卵しました。
[3284] おめでとうございます(o^∇^o)ノ 投稿者情報カクレモン 2005-02-18 00:17
放蕩息子様、トンヌラ様、こんばんは。

◇トンヌラ様
またまた、おめでとうございます(*^-゚)vィェィ♪
今度こそ!の思いで頑張って下さいね。
それにしてもいいなぁいいなぁ〜羨ましいぃぃぃ!
うちでは、また事故が…シライトがフィルターに吸い込まれて、端っこがちょびっとちぎれたぁ!どうも近頃変な開き方してるなぁと思えば、スポンジの隙間から触手を突っ込んでおられました…動くに動けなかったようです。いったい何日突っ込んでいたんだろう…(ノ_-;)ハア…

◇放蕩息子様
ふと思ったんですが、底砂ってどれくらい引いた方が良いのでしょう?
あまり厚く引くと水を汚すと言うのはどうなのでしょうか?
ちょっと目にした物でどうなんだろうと、ふと疑問に…
初心者丸出しの質問ですいませんが、よろしくお願いしますm(_ _"m)ペコリ
[3285] RE:RE:RE:産卵 おめでとう・・・・ 投稿者情報keyholl (^0^) 2005-02-18 17:25
トンヌラ様 こんばんは 
>スパインチーク、今日2度目の産卵しました。
おめでとう 御座います. (^0^)
凄いですね.!! 経験無い為 凄いの”言葉”しか 思いつきません. 水槽が賑やかに・・・・・・Goodですね.

>でも、いつか「大当たり」に出会う日が・・・
>>愛すべきヤッコを 大切にお願い致します.(^0^)
>はい、合点承知です。
>お師匠様から「大当たり」と言われたからには長生きさせなきゃ
>。(*^_^*)

これからも 宜しくネ!!
[3292] RE:弟子は 居ませんヨ!! 投稿者情報keyholl (^0^) 2005-02-19 20:08
 トンヌラ様 こんばんは 追伸です.

>お師匠様から「大当たり」と言われたからには長生きさせなきゃ。(*^_^*)

keyhollは ド素人で 5年を過ぎて 6年目入っただけで ア○○ラ○フの見出し”殺し続けて10年”の人なら良いですが=6年の私が 弟子など 居ないし とれませんよ. 悪しからず・・・・

さて 質問ですが チリメンヤッコは アブラヤッコとの 混泳は 如何でしょうか? 宜しく ご回答を? 
[3297] 混泳!? 投稿者情報トンヌラ 2005-02-20 00:17
keyholl (^0^)様
こんばんは。

>5年を過ぎて 6年目・・・
わっ!私の3倍以上のご経験、やっぱり大先輩ですね。実は私、とても飽きっぽくて・・・この趣味は10年続けるぞ〜って思っています。末永くお付き合いください。m(__)m

ところでチリメンとアブラの混泳はアブラヤッコ自体を飼育したことがないので、はっきりいってわかりません。(+_+)
これまで、ヤッコはルリ・ソメワケ、そしてこのチリメン各1匹ずつしか経験がありません。(どれも1年程度)なので、ゴメンナサイです。(+_+)

ただ、おこがましいですが、参考までにその間の経験を書きますと、ウチのチリメンは餌付くまでは単独飼育、餌付いてからはいろんな魚と混泳を試みたのですが、同サイズのソメワケをイジメましたし、自分より小さいハタタテハゼやチョウチョウウオを突付きました。
でも、自分より大きいルリヤッコは無視でした。

確か1年前に(別の板ですが)私がこのヤッコ達の混泳について質問したとき、大き目の水槽に余裕をもって、岩組みも複雑にしてかくれる場所をつくってやれば可能とアドバイスしてもらった覚えがあります。
でもアブラヤッコ、どうでしょうね〜?(誰か助けてー^^;)
[3306] RE:混泳!? 投稿者情報keyholl (^0^) 2005-02-20 12:26
トンヌラ様 返信 有難う 御座います. (^0^)

>>でも、自分より大きいルリヤッコは無視でした。
ただ あまりにも トンヌラ様が チリメンヤッコを飼育されてるのを・・・・白い袋さげ虫が・・・でも 何度挑戦しても? ですから
残念では いけない為に 質問しました.(ある店に10cmのチリメンが)今度その店に 行った時 居れば? 挑戦したいのは 山々ですが
でも 後一歩が 出ないから 混泳を 尋ねました.有難う 御座いました. 此方こそ ご指導を お願い致します.(^_^*)
[3300] RE:RE:RE:RE:産卵 おめでとう・・・・ 投稿者情報放蕩息子 2005-02-20 11:14
keyholl (^0^) 様
トンヌラ様

>でもアブラヤッコ、どうでしょうね〜?
私もヤッコはレモンピールしか飼った事がないので、何とも分からないんですよね…。
ただ、アブラヤッコって、結構飼育が難しいんじゃありませんでしたっけ?

で、ちょっと調べてみたのですが、「TMA(トロピカルマリンアクアリウム)1999」によると、
チリメンヤッコ(Chaetodontplus mesoleucus)の属するキートドントプルス属については、

>いずれも温和な性格、というよりおとなしいヤッコで…
>気象の荒いヤッコとは混泳させない方が無難といえる。
>この属のヤッコは、同種・異種ともに混泳が可能である。

と書かれていますね。一方、アブラヤッコ(Centropyge tibicen)の属するケントロピーゲ属のケントロピーゲ亜属は、

>全般的に臆病で、他に強い魚がいると餌付かない場合がある。
>おとなしい魚と混泳させるか、他の水槽で、十分に餌付かせてから水槽に加えるようにしたい。

てなことだそうです。で、混泳は可能なの?ということになると…????
文面を読むかぎり、ぜったい不可能という事もなさそうですが、はーて、どうなんでしょ(^_^ゞ。

ただ、アブラヤッコについては、ケントロピーゲ亜属全般について、中々長期飼育が難しいと聞いたことがあります。同じケントロピーゲ属の中でも、フレームエンゼルやルリヤッコなどのクシィピポプス亜属の方は、

>ケントロピーゲ亜属に比べると餌付けやすく、
>性格的にも気丈な種類が多い。

ということで、比較的飼育しやすいとか。あと、個体の性格にもよるとは思うので、何とも言えない部分はありますが…。
[3307] RE:RE:RE:RE:RE:産卵 おめでとう・・・・ 投稿者情報keyholl (^0^) 2005-02-20 12:41
放蕩息子様 こんにちは 何時も 有難う 御座います.

>>でもアブラヤッコ、どうでしょうね〜?
>私もヤッコはレモンピールしか飼った事がないので、何とも分か
>らないんですよね…
凄いですね レモンピールは 3匹続けて ☆にし (=_-:)
アデヤッコ・ウズマキと一緒の水槽に入れた為 餌を食べずで・・・

アブラヤッコとフレイムエンゼルとタテキンの混泳は経験済みで 上手く行きましたが? keyhollの未熟さで それも全滅に・・・
今 アブラヤッコが順調に・・・・だから チリメンを入れたく成り
尋ねました.素直に フレイムだけにしようか? 悩む所です.

放蕩息子様・トンヌラ様の 忠告を胸に 頑張ります.感謝!!

[3286] ウミキノコの茎 投稿者情報よし 2005-02-18 23:31
放蕩息子さん、みなさまこんばんは。いつも拝見して参考にさせていただいております。
お教えいただきたいのですが、最近、ウミキノコの茎に苔?がついて黒くなってしまったのですがこれは切るべきなのでしょうか?見かけ上は元気なのでしばらく様子見していたのですが。

[3288] RE:ウミキノコの茎 投稿者情報放蕩息子 2005-02-19 12:15
よし様

良いですねぇ。二次ポリプを思いっきり伸ばして。羨ましい…。(ウチのキノコ、どうしちゃったんだろう…。泣)

>ウミキノコの茎に苔?がついて黒くなってしまったのですが
私も経験が多いわけではないので自信はありませんが、別に放置しておいて良いのではありませんか?ウチのも(今はなぜか急に元気がなくなってしまったのですが、元気なときにも1年以上)根元の部分は茶色くなっていました。人工的に手を加えるのは、却って良くない気がしますが…。

しかし、面白いことに、ウミキノコも徐々に移動するんですよね。本当に少しずつですけど、何時の間にか根元の部分が動いて、隣のLRにくっついていたりします。面白いですね。
[3296] RE:RE:ウミキノコの茎 投稿者情報よし 2005-02-20 00:09
こんばんは、放蕩息子様
いつもコメントをいただきましてありがとうございます。
感謝申し上げます。聞いてばかりなのに(汗、汗
え?お金?(^^;汗、汗

>良いですねぇ。二次ポリプを思いっきり伸ばして。羨ましい…。
!二次ポリプって、この写真のが一次ではなかったのですか?
ずっと勘違いしてました。マッチ棒の先から傘の骨みたいに出るのが二次かと思ってました(^^;正していただいて感謝です。

>しておいて良いのではありませんか?ウチのも(今はなぜか急に
>元気がなくなってしまったのですが、元気なときにも1年以上)
>根元の部分は茶色くなっていました。人工的に手を加えるのは、
放っておく勇気が出ました。そうですね、人工的に加えるのは避けたいです。はい。
[3301] RE:RE:ウミキノコの茎 投稿者情報放蕩息子 2005-02-20 11:16
よし様

あー、すみません、間違いです。よしさんのおっしゃる通り、
>マッチ棒の先から傘の骨みたいに出るのが二次
で正解です。
ついつい…。
申し訳ありませんでしたm(_*_)m。

>人工的に加えるのは避けたいです。
聞いたところによると、カッターなどでズバッと切ってしまっても大丈夫みたいな話もあるんですけどね(^_^;;。特に悪影響が無いのでしたら、放置しておいても良いのではないかと思います。
しかし、ホント、一月くらい前から急にウチのウミキノコがポリプを出さなくなってしまって…。困ったなあ…。

[3287] 別スレですが。(底砂問題) 投稿者情報放蕩息子 2005-02-19 12:14
カクレモン様

>底砂ってどれくらい引いた方が良いのでしょう?
これは考え方次第じゃないでしょうか。

>あまり厚く引くと水を汚す
というのは、現時点では「誤解である。」と言った方が良いとは思いますが、少し前まで、水槽内で好気濾過(硝化濾過)しか考えられていなかった時代には、「あまり厚く敷くと底砂の底部が酸欠(貧酸素)になって、硫化水素が発生するので良くない。」と言われていて、その頃には(砂粒がMサイズ程度の場合)最低で2〜3cm、最大でも10cm以下、くらいに言われていたと思います。でも、水槽内での還元反応まで視野に入れるようになった現在では、却って15cm以上とか、厚く敷くことが推奨されている場合もありますし…。
そもそも、底砂の働き自体が、底面濾過を掛けている場合とかけていない場合では異なりますし、底砂の粒の大きさでも異なりますし、「ナイトレイトマイナス」のような還元濾過細菌のための炭素源の供給の有無によっても異なります。ですから、やっぱり底砂の厚さだけを取り出して語るのでは、何とも言えない部分はありますね(^_^;;。

一応、気をつけなければならない主なポイントは、

■底面濾過をかけていない場合
・底砂が厚すぎると、底砂底部は酸欠(貧酸素)になりやすく、硫化水素が発生する場合がある。
・底砂がパウダーの場合、底砂の厚さが2cm程度でも、硫化水素発生の場合がある。
・「ナイトレイトマイナス」のような炭素源供給があると、その反応は促進されやすい。
・ただし、実は底砂内部での硫化水素発生は、必ずしも全面的な「悪」ではなく、還元濾過を促進するという、良い面もある。
・水槽に白点病がある場合、底砂内部の貧酸素な環境ではシストが休眠状態のままで保存されており、底砂掃除などで酸素供給された場合に休眠状態が解けて、シストが再活性化する可能性がある。

■底面濾過をかけている場合
・底砂が薄すぎる=濾材表面積が少ない=濾過能力が期待通りに得られない。
・底砂が厚すぎるとポンプ流量が落ちて、やはり期待した濾過能力が得られない。
・また、砂粒が小さすぎたり、厚過ぎたりする底砂が適度にメンテナンスされていない場合、底砂が目詰まりし、「水道(みずみち)」が出来て、やはり期待した濾過能力が得られない。

そんな感じでしょうか。(もっと他にもあるような気がしますが…。)

ただ、底砂の厚み以前に、そもそも底砂を敷く事の是非についても、意見は色々あると思います。
私は圧倒的に「底砂派」ですが、「そもそも底砂は敷かず、ベアタンクの方が良い。」という人も多いです。また、例えば病気に罹りやすいチョウチョウウオを飼育する場合や、同じく白点病に罹りやすく、また残餌の出やすいフグ類の飼育の場合には、薬品の使いやすさや掃除のしやすさ等を考えると、「底砂派」である私から見ても、「なるほど、ベアタンクの方が飼育しやすいだろう。」と思う部分があります。

しかし、改めてそう考えると、中々難しいですね(^_^;;。飼育生体の種類や数も含めて、要は、水槽システム全体の話になってしまいます。
最近、とあるBBSで、「海水魚飼育は淡水魚飼育よりも分かりにくい。」と書かれているのを見かけて、「そうなのかなあ?」と思いましたが、確かに「分かりにくい」と思われる部分がありますね(苦笑)。困ったモンだなあ…(^_^;;
[3299] RE:別スレですが。(底砂問題) 投稿者情報カクレモン 2005-02-20 01:00
放蕩息子様、こんばんは。
さすがお師匠様!ありがとうございますm(_ _"m)ペコリ
そうですよね〜底砂の厚さだけを取り出しても難しいですよね。
ある本に「底砂をあまり厚く引くと水を汚す」と書いてあると言うのを聞いたので、改めて考え直してみると、ん〜ってな感じで単に底砂の厚さにのみ、とらわれすぎたようです。
いやぁ〜良い勉強になりました。
わかりにくいからこそ、海水魚は楽しいような気もしますが、どうなんでしょう?(笑)
[3303] RE:別スレですが。(底砂問題) 投稿者情報放蕩息子 2005-02-20 11:17
カクレモン様

>わかりにくいからこそ、海水魚は楽しいような気もしますが、どうなんでしょう?(笑)
「奥が深い」ってヤツですかね(^_^;;。

しかし、思い出してみると、私も最初の水槽を立ち上げた時、底面濾過にパワーヘッドをつなげていたんですが、そのパワーヘッドの流量をどれほどのものにしたら良いのかということで、ずいぶん迷いました。だって、いくつかの本を見たのですが、「どれくらい」って、はっきり書いてあるものが無かったですから。
今考えれば、確かに一概には書きにくいんだろうなあ…。と思いつつ、しかし、全くの初心者にはそういう部分も決断が難しい部分でして…。
やっぱり悩ましいことではあります(苦笑)。

[3290] ハタゴイソギンチャク 投稿者情報真吾 2005-02-19 17:35
放蕩息子さん、こんにちは

ベトナム産のハタゴイソギンチャクを購入しました^^
アキュリで買いました☆
最初は口が開いて不安でしたが今はしっかり閉まって落ち着いています☆

もぐもぐさん、教えて下さってありがとうございます☆

[3293] RE:ハタゴイソギンチャク 投稿者情報放蕩息子 2005-02-19 23:09
真吾様

中々良い感じのイソギンですね。口盤がこんな感じに波打っているのが良いんですよね。下のほうにカニダマシがいますか?
少し色が薄めに見えますが(モニターの関係かもしれませんが)、状態が上がってくると、もう少し濃い茶色になって来ると思いますよ。

あと、問題はクマノミたちの縄張り争いでしょうか(^_^;;。イソギンが入ると縄張り意識が強くなる傾向がありますから、その点にもお気をつけ下さい。
頑張って下さいね。
[3298] RE:RE:ハタゴイソギンチャク 投稿者情報真吾 2005-02-20 00:55
放蕩息子様、こんばんは☆

シライトイソギンにいたカニダマシがいつのまにかハタゴに入っていました(笑)
少し薄いかもしれません(><)濃くなることを祈ります☆
今までイソギンに入るのに時間がかかっていたのにハタゴを入れたらすぐに入りました(笑)カクレにはすごい人気ですね☆
[3302] RE:RE:ハタゴイソギンチャク 投稿者情報放蕩息子 2005-02-20 11:16
真吾様

>少し薄いかもしれません(><)濃くなることを祈ります☆
いやいや、すぐに濃くなっていくでしょう。そこは心配要らないと思いますよ。

>カクレにはすごい人気ですね☆
そうなんですよ。やっぱり好きみたいです。それだけにイソギンの取り合い、というのも心配になるわけで…。頑張って下さい。
[3308] RE:RE:RE:ハタゴイソギンチャク 投稿者情報真吾 2005-02-20 17:56
放蕩息子様、こんにちは

そうですか?それはよかった^^
今は5灯で頑張っています(笑)

今の所ペアが出来ていないみたいなので一匹除いてみんな入っています^^
[3309] RE:RE:RE:RE:ハタゴイソギンチャク 投稿者情報もぐもぐ 2005-02-21 09:22
真吾様

ハタゴイソギンチャク導入おめでとうございます!
元気そうな個体ですね。蛍光灯5灯での飼育でしたら、すぐに褐虫藻が増えて茶色になると思いますよ。ウチのハタゴは始め、もっと白かった(ほとんど真っ白!)のですが、36W蛍光灯2本(白&青)+10W蛍光灯2本(青&紫)の環境で2週間ほどで真っ茶色になりました。

カクレがハタゴにスリスリしながら眠っている姿を見ると、本当に毛布に包まって眠っているように見えますよね。ウチの奥さんは「これ見ていると自分も布団で眠りたくなる・・・」と言っていました(笑)。

お互い長期飼育に向けて頑張りましょう!
[3310] RE:RE:RE:RE:ハタゴイソギンチャク 投稿者情報放蕩息子 2005-02-21 10:59
>ウチの奥さんは「これ見ていると自分も布団で眠りたくなる・・・」
分かりますねぇ…(笑)。たまに、身体をすっぽり触手に覆われて、頭だけ出していたりすることがあるのです。するともう、たまりませんね(特にこの季節ですし…笑)。
話は脱線しますが、「ニモ」のイソギンがカーペットタイプではないでしょう?あれではいかん!と思いますね(笑)。
[3315] RE:RE:RE:RE:RE:ハタゴイソギンチャク 投稿者情報真吾 2005-02-22 01:09
もぐもぐさん、放蕩息子様、こんばんは☆

>2週間ほどで真っ茶色になりました。
そうなんですか?楽しみに増えました♪

ほんまに布団に入ってるみたいで気持ち良さそうですね^^
自分もあんな布団に入りたい(笑)

[3291] 浄水器、、、 投稿者情報りょうパパ 2005-02-19 18:54
放蕩息子様、皆様こんばんわ

今日もいつものように水を汲みに行ってきました、以前にもお話した新横浜のホームセンターです。

20リットルの容器に水を汲んでいると、「お客様、このような取り方はご遠慮ください!」と言われてしまい、水を汲むことができなくなってしまいました(T_T)

やっぱり浄水器を買わないとRO水は手に入らないのですかねぇ?
どなたか安いお店とか知っている方がいらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか?よろしくお願いしますm(__)m
[3294] RE:浄水器、、、 投稿者情報放蕩息子 2005-02-19 23:09
りょうパパ様

>お客様、このような取り方はご遠慮ください!
ははは(^_^;;。ついに検挙されちゃいました?(笑)。困りましたねぇ。しかしまあ、お店からそのように言われては、こちらとしても引き下がるしかないわけでして…。

>どなたか安いお店とか知っている方がいらっしゃいましたら
どうなんでしょうね。その辺は私も分かりません。やっぱり通販が安いのではないかという気もしますが…。
どなたがご存知の方がいらっしゃったら、よろしくお願いしますm(_*_)m。

[3295] お知らせ 投稿者情報放蕩息子 2005-02-19 23:10
公開したときからの懸案であったのですが、「放蕩見聞録」のフィルード情報(沖縄篇と南伊豆篇)について、アクセス制限を設定しました。
今後は最初にご覧頂く際に、ハンドルネームとメールアドレスの登録をお願いすることになります。ご不便をお掛けしますが、よろしくお願いします。

最初に登録いただくと、「放蕩見聞録」の閲読用のパスワード等をお知らせしますので、登録自体は最初の1回だけ。あとは毎回、同じパスワード等を入力したいただければ、自由にご覧頂く事が出来ます。
アクセス制限は掛けたし、さりとてあまり面倒な事にはしたくない。しかもご覧頂く皆さんの個人情報を集めるようなことにはしたくない。ということで、色々考えた結果、とりあえず、「こんなもんでどう?」というシステムにしました。そのため、非常に中途半端な制限方法ですが(^_^;;、しばらくはこれで行こうかと思います。

ただ、登録とアクセス制限について、実は2つのレンタルサーバ(サイト本体とBBS、それぞれのサーバ)の両方のシステムを使っていますので、少々ゴチャゴチャとしたものになっています。一応、確認はしていますが、登録してみて何か不具合などありましたら、お知らせ下さい。よろしくお願いします。
アクセス制限のパスワードには、ちょっとしたシャレも工夫してみました。そちらも楽しんでいたたければ嬉しいと思います。

以上、よろしくお願いしますm(_*_)m。

[3305] NO2があまりでてきません。 投稿者情報海水魚初心者 2005-02-20 11:43
こんにちは。始めまして。
今、60cm水槽に底にサンゴのMサイズを5CMくらいしき温度27度、上部フィルターを設置して水をまわしているところです。水槽を立ち上げて10日たちました。最初の5日間はNO2が薄らピンク色に色づいておりましたが、ここ5日間、NO2がまったく色つかなくなりました。水槽の水ですが薄ら黄色がかっております。
毎日、えさも入れております。

以前、淡水魚を2年間飼育しておりその時使っておりましたろ過材をそのまま海水魚用にしようしております。
海水と淡水の生物ろ過がいっしょなのでしょうか?
[3311] RE:NO2があまりでてきません。 投稿者情報放蕩息子 2005-02-21 11:00
海水魚初心者様

はじめまして。書き込みありがとうございます。水槽立ち上げ、楽しみですね。

>海水と淡水の生物ろ過がいっしょなのでしょうか?
これについては、私としても確証のあることが言えないのです。ただ一口に「濾過細菌」(とか、あるいは硝化細菌)と言っても、何十種類(何百種類?)と存在します。その中には、淡水環境を好むもの、海水環境を好むもの、どちらでも構わないもの、色々と混じっているのではないでしょうか。
ですから、
>淡水魚を2年間飼育しており…ろ過材をそのまま海水魚用にしよう
ということであれば、全てがそのまま淡水→海水へと移行したということではないでしょうけれども、ある程度のボリュームの濾過細菌が生きたまま、海水環境へ適応していっているということも、考えられなくはないと思います。(あくまで仮説ですが。)

>ここ5日間、NO2がまったく色つかなくなりました。
ということでご心配であれば、一度給餌の量を大幅に(例えば2倍にするとか。)増やしてみてはいかがでしょう?(まだ生体は入れていないんですよね?)
給餌量を増やして、なおかつ、1週間程度経ってもNO2が検出されないということでしたら、やはり一定の濾過能力は確保できていると考えて良いんじゃないかと思いますよ。

>水槽の水ですが薄ら黄色がかっております。
ということが気になっていらっしゃるのでしたら、生体を入れる前に一度、ほぼ全換水すると良いでしょう。ただいずれにせよ、そのうち飼育水は黄色くなると思いますけどね。

立ち上げ、頑張って下さい。
またお話を聞けるのを楽しみにしています。

[3312] 海底四百ミリメートル 投稿者情報トンヌラ 2005-02-21 18:47
放蕩息子様

水槽サイズアップ、おめでとうございます。\(◎o◎)/!
チビクマちゃんたちも、おうちが広くなって喜んでいることでしょうね。

私も今日はチョウ水槽を毒抜きしました。
1月に比重を戻してから、水槽の調子が上がってきて、だんだんシアノも少なくなってきています。
ちょうど去年の今頃、チビクマちゃんたちに影響されて立ち上げた水槽なので、1年経過です。
これが、今までベテランの方々から幾度か聞かされてきたろ過の安定というものでしょうか?
途中、白点でリセットまで考えたのですが、ご指導いただいた末、思いとどまってよかったようです。
このまま調子が良ければ「白点克服レポート」なんて、発表しようかなどと・・・すぐ調子に乗りすぎるんだな〜・・・わたし。

ps.お師匠様
水槽お引越しのレポート、楽しみです。(^。^)
[3313] RE:海底四百ミリメートル 投稿者情報りょうパパ 2005-02-21 23:09
放蕩息子様、トンヌラ様こんばんは

放蕩息子様、チビクマちゃんたちの引越しお疲れ様でした!(^^)!

安定した水槽というものに憧れ、このサイトで色々な方にご指導いただきましたが、新しく水槽を立ち上げた為にまたはじめからやりなおしている状態ですね(^^ゞ
早速白点病がミナミハコフグのプクリンを襲っています(T_T)
殺菌筒を取り付けて10日経ちますが、一向に良くなる気配がありません。やはり引越しさせるには早すぎたのでしょうか?
まだまだ修行が足りないと実感しています(;_;)
[3314] RE:RE:海底四百ミリメートル 投稿者情報カクレモン 2005-02-22 00:42
放蕩息子様、皆様、こんばんは。

タンクアップおめでとうございます(o^∇^o)ノ
レポート楽しみにしてますo(^o^)o ワクワク
うちも300mmアップしようかなぁ〜と言っても中にはキャメルしかいない。(爆)

そう言えば、採集時期を待てず、アケボノ入れてしまいました。
あ〜白点&突然死が怖い(苦笑)

[3328] やっぱ春は曙? 投稿者情報トンヌラ 2005-02-22 23:01
カクレモン様

こんばんは。アケボノかわいいですね〜(^。^)
見た感じ4センチくらいの幼魚かなー。いいな!いいな!

ん!アケボノといえば、昨秋の採集で一度かなり粘ったものの取り逃がしたっけ。くそー!

・・・元気に育ちますように。
[3325] RE:RE:海底四百ミリメートル 投稿者情報放蕩息子 2005-02-22 22:30
皆様

>サイズアップ、おめでとうございます。
ありがとうございますm(_*_)m。

まあ、サイズアップとゆーても、「お魚パークS(1280円)」から「お魚パークL(1780円)」へ変わっただけですから、+500円分の、僅かなグレードアップですけどね(^_^;;。それでも、水量は2倍になりましたので、これを契機にカクレを太らせて、出来れば「お魚パークL(1780円)でのクマノミ繁殖!」に挑戦しようかと考えています(笑)。
ただ、水槽とサイズが合わなくなってしまったので、再度ライトを新作して、LRももう少し増やしたいですね。で、今年こそはイソギンをきちんと飼いたい、と。
どうも、「三百ミリ水槽」ではイソギンが白化してしまうので、ちょっとライトの玉を変えてみようかと考えていたりします。

しかし、改めて取り出してみると、「三百ミリ水槽」のガラス面にも緑苔が沢山着いていましたので、それと比べると新しい水槽はピカピカです。気持ちいいですね(笑)。

◇りょうパパ様

>早速白点病がミナミハコフグのプクリンを襲っています(T_T)
ありゃー、それは大変ですね。早く良くなります様に。

◇カクレモン様

>アケボノ入れてしまいました。
おー、良いですねぇ。体高が高くて美しい。私も出来れば来年の夏には、こんなアケボノを採集したいものです。
>あ〜白点&突然死が怖い(苦笑)
ははは(^_^;;。頑張って下さいまし(もはや多くは語るまい…(^_^;;)。

PS.
引越しレポートと言っても、たいしたものじゃありませんから、あまり期待しないで下さいね。(なんか、期待されるとプレッシャーで…苦笑)
[3330] RE:RE:RE:海底四百ミリメートル 投稿者情報トンヌラ 2005-02-22 23:19
放蕩息子様
>引越しレポートと言っても、たいしたものじゃありませんから、
>あまり期待しないで下さいね
いやいやお師匠様、水槽のサイズアップは誰でもやりたいけど怖い(いろんな意味で)ことだと思うので、きっとみなさん興味津々ですよ。
偽デニ弁の中身がどうなっていたかも知りたいです。(*^_^*)
[3331] RE:RE:RE:RE:海底四百ミリメートル 投稿者情報カクレモン 2005-02-23 02:07
放蕩息子様、皆様、こんばんは。

◇放蕩息子様
採集、今年が飛んで、来年になっておられますぞ(  ̄ノ∇ ̄) ̄ー ̄)ヒソヒソ
偽デニ弁当の件、私も気になります。私も設置してからはそのままなのですが、メンテはどれほどの期間がよろしいでしょう?1年くらい放置してても良いのでしょうか?(-_-)ウーム
本日、シャコ捕獲作戦に成功しました。LRを取り出し、我慢比べの末に…こんな時間までかかってしまいました(/_;)

◇トンヌラ様
白点レポートも興味津々です。
何気にアケボノを入れてしまったため、やはり白点は気になるところで…入れて2日目に1度それらしき物が数えれるほど出たのですが、消えました。どこかに潜んでます(/_;)
[3336] RE:RE:RE:RE:海底四百ミリメートル 投稿者情報放蕩息子 2005-02-23 23:18
カクレモン様

>採集、今年が飛んで、来年になっておられますぞ(  ̄ノ∇ ̄) ̄ー ̄)ヒソヒソ
何をおっしゃいますやら。会計年度ですがな。
な〜んてね(爆)。へへへ(^_^ゞ。

カクレモン様・トンヌラ様

>偽デニ弁の中身がどうなっていたかも知りたいです。
ウチの「偽デニ弁」、上から見ただけでは分かりませんでしたが、やはりしっかり、グレーのデトリタスが溜まっていました(=硫化水素が発生していた証拠)。ただし、それが水槽内に拡散するまでにはなっていませんでしたので、ちょうどよい感じだったんではないでしょうか。
ただ、中を開けてみると、「ナイトレイトマイナス」はまだ、粒の大きさが半分くらいになって、残っていましたね。「三百ミリ水槽」でのNO3の値も今ひとつ、下がりきらなかったので、「偽デニ弁」の中にもっと通水性があっても良かったかな?と考えています。それで、今回は一度全部出して、穴を大きくして、数も増やして、またセットしました。(この「偽デニ弁」は最初からセットしておいたものですから、セット後1年と数週間、というところです。)

「偽デニ弁」については、「出来るだけメンテナンスを楽に」という意味で採用したのですが、実際に底砂の中に「弁当」を埋めてしまう使い方では、底砂直埋めとあまり変わらないかな?という気もします。デトリタスを巻き上げずに、底砂の中から「弁当」だけを取り出すのは至難の技。やはり一旦生体を水槽外に避難させてからでないと、作業は難しかったです。ですから、その点では思ったほど楽にはならないなあ、という気もしました(^_^;;。
しかし、もともと水槽が小さいですから、「ついでに水槽の大掃除」と思えば、別に大した苦労でもありません。(実は今回、一番面倒だったのは、作業固定の途中でいちいち手を拭いて、写真をとることでした…(^_^;;)
「弁当」を開けてみる事で、「ナイトレイトマイナス」の減り具合も分かるし、普段の「毒抜き」の時にも「ナイトレイト…」の流出を心配しなくてよいし、やっぱりメリットは大きいと思いましたね。
[3340] RE:RE:RE:RE:RE:海底四百ミリメートル 投稿者情報カクレモン 2005-02-24 00:55
放蕩息子様、こんばんは。

>会計年度ですがな。
会計年度でしたか!これはまた、失礼をば…(笑)
>セット後1年と数週間
おお〜そうでしたか。1年以上そのままだったんですね。
うちの『偽デニ弁』は、師匠の所のよりは若干多めに穴を開けてるので、通水性は多少多めだと思いますが、もう少し開けておいても良かったかな?
>「出来るだけメンテナンスを楽に」
うちの60タンクには、直接底砂に『ナイトレイトマイナス』埋め込んでるんですよね。掃除の度に飛び出し、一つ一つ指で埋めていく作業の事を考えれば、やはり楽な印象ですよ。(笑)60セットする前に、見ておけばなぁと思いますからね。(爆)そう言えば、最近飛び出す『ナイトレイトマイナス』埋め込み当時よりの半分くらいの大きさになってきてました。
>作業固定の途中でいちいち手を拭いて、写真をとることでした…(^_^;;
あはは、わかります!作業途中にちょっと記念撮影などと思って撮影してると、かえっていちいち手を拭って、撮影する方が時間かかったりなんかして。(笑)更に、何度も手を拭うもんですから、タオルが湿り気たっぷりになったりして、最後には拭いたのに拭いた気がしないみたいな…(爆)

何はともあれ、『偽デニ弁』万歳です!よ〜し、タンクアップまでこのままでいくぞぉ〜!!(奥方には内緒の小さな野望です。爆)
[3345] RE:RE:RE:RE:RE:海底四百ミリメートル 投稿者情報放蕩息子 2005-02-24 14:48
>掃除の度に飛び出し、一つ一つ指で埋めていく作業の事を考えれば、
>やはり楽な印象ですよ。(笑)
「ナイトレイト…」の方が砂粒よりも軽いので、どうしても砂の表面に浮いて出てきてしまいますね(^_^;;。
確かにそのメリットは大きいように思います。

>かえっていちいち手を拭って、撮影する方が時間かかったりなんかして。(笑)
ねぇ。真水なら「少しくらい良いか。」とも思いますけれども、海水ですからね。飛沫も怖いので、作業しているすぐそばに置いておくわけにも行かなくて、本当に面倒でした(苦笑)。

[3316] 立ち上げ中・・・? 投稿者情報fuk 2005-02-22 12:17
水槽に、サンゴ砂入れて、水入れて、2213回すところまでたどり着きました。
まだ、塩分入れてないので淡水ですが(笑)。
今晩帰って、水漏れの形跡が無ければ海水化の予定です。

淡水の替え水使ったせいか、1日経過で、NO2が0.5、NO3が100もありました(◎_◎) 。
この調子で、還元バクテリアも早く立ち上げればいいのですが。
[3326] RE:立ち上げ中・・・? 投稿者情報放蕩息子 2005-02-22 22:31
fuk様

立ち上げご苦労様です。

>水漏れの形跡が無ければ海水化の予定です。
ホント、お気をつけ下さいね。万が一水漏れした時には、確かにそれ自体も大変ですが、それ以上に家族からの冷たい視線が…(^_^;;。

特にビニールホースの接続は慎重にして下さいね。通水してしばらくするとビニールホースも柔軟性がなくなって、結果、却って緩みやすくなってしまいますよ。
最初は平気と思っていても、ちょっとしたことでパカッと外れてしまったりしますから、ホースバンドは必需品じゃないでしょうか。

>1日経過で、NO2が0.5、NO3が100もありました(◎_◎) 。
おー。そりゃある意味、好都合(笑)。
下のほう(↓)で、海水魚初心者さんが、淡水で使用した濾材をそのまま、海水魚用にお使いのようですが(メッセージNo.3305)、海水魚初心者さんのトライも、fukさんのトライも、両方とも、今後が非常に楽しみです。続報を期待しています。
[3332] RE:RE:立ち上げ中・・・? 投稿者情報fuk 2005-02-23 02:35
放蕩息子様

今日は、職場の送別会でした。
普段なら、帰ってすぐ寝るのに、こういうときは眠くならないから不思議(笑)。

>fuk様
>立ち上げご苦労様です。
>>水漏れの形跡が無ければ海水化の予定です。
>ホント、お気をつけ下さいね。万が一水漏れした時には、確かに
>それ自体も大変ですが、それ以上に家族からの冷たい視線が…(
>^_^;;。

水漏れ無かったので、人工海水入れました。
とりあえず、10Lに300gの目安で、ドバドバ・・・・。
約50Lなので1.5kg程度かな。思ったより凄い量でした。
その後、比重計を見ながら足していき、どうにか1.021位に。
少し低い目ですが、解け残っている可能性もあるし、どうせ生体は入れないので問題ないでしょう。

>>1日経過で、NO2が0.5、NO3が100もありました(◎_◎) 。
>おー。そりゃある意味、好都合(笑)。
>下のほう(↓)で、海水魚初心者さんが、淡水で使用した濾材を
>そのまま、海水魚用にお使いのようですが(メッセージNo.3
>305)、海水魚初心者さんのトライも、fukさんのトライも
>、両方とも、今後が非常に楽しみです。続報を期待しています。

今計ったら、NO2が、0.5〜2.5の間に上昇。NO3は変わらずでした。
淡水魚用の餌も多めに入れました。明日は、もっと上昇してるかな?

ついでに、エアレーションもセットしました。
これで、一通りセッティングは済んだので、見守るしかないですね。
[3337] RE:RE:立ち上げ中・・・? 投稿者情報放蕩息子 2005-02-23 23:19
fuk様

>こういうときは眠くならないから不思議(笑)。
クマノミの繁殖をしていた時には、夜中になるほど目がさえてきましたよ。その代わり、日中は会社にいても眠くて…(^_^;;。

>明日は、もっと上昇してるかな?
そうですね。その辺の立ち上がり方も、新しい自ら始めるより早い感じがしますね。だいたい、餌を入れてから2〜3日後くらいから、NO2が上がってくると思いますから。
NO3はまだ当分、下がらないでしょうけどねぇ…。

>一通りセッティングは済んだので、見守るしかないですね。
そうですね。特にする事も無いので、暇になってしまうと思いますが、ここは待つところ。2〜3日おきくらいに、NO2を見ておけば良いのではないでしょうか。

[3317] ライブロックから生えてきた 投稿者情報シャクレクマノミ 2005-02-22 19:29
こんばんは、シャクレクマノミです。
水槽の蛍光灯を変えて一週間、ライブロックからこんなものが生えてきました。悪いものなのでしょうか。教えて下さい。よろしくお願いします

[3319] RE:ライブロックから生えてきた 投稿者情報delphinus 2005-02-22 20:26
シャクレクマノミ様

写真がちょっと不鮮明なので、断言できませんが、形や旺盛な繁殖力から見て、セイタカイソギンチャク(Aiptasia sp.:日本ではカーリーと呼ばれることが多い)の可能性があります。

リーフタンクを所持されている方のレスをお待ちになるのも良いですが、これがセイタカイソギンチャクなら被害が少ない内に駆除すべきです(大繁殖されたら駆除できなくなります)。ご自分でも図鑑を調べるとか、ネットで検索するなど積極的に動くべきかと存じます。
[3320] RE:RE:ライブロックから生えてきた 投稿者情報シャクレクマノミ 2005-02-22 21:15
delphinusさん、こんばんは。
ご返答ありがとうございます。少しだけ画質がいいのが撮れたので載せてみました。いろいろ調べてみた結果、わたし的にはカーリーではないと思うのですが。水槽にいる奴はカーリーと違って透明感がなくて濃いクリーム色をしています。

[3321] RE:RE:RE:ライブロックから生えてきた 投稿者情報りょうパパ 2005-02-22 22:13
シャクレクマノミ様 delphinus様 こんばんは!

この写真を見る限り私はツツウミヅタではないかと思います、もしくはハナヅタの類ではないでしょうか?LRへの活着の仕方を見るとよく似ています。

C.P.FarmさんのHPでのっている写真と見比べてみると良いと思いますよ(^_^)v  間違っていたらごめんなさいm(__)m

ちなみにうちのLRにもツツウミヅタが付いていましたから!(^^)!
LRって色々な物が付いていて楽しいですよね!
[3324] ありがとうございました 投稿者情報delphinus 2005-02-22 22:29
りょうパパ様

ありがとうございました。
2枚目の写真を拡大して見ましたが、ツツウミヅタ類で当たりだと思います。あるいはイタアザミ類(Anthelia sp.)かも知れません。いずれにせよ、水質や照明が良いことの証拠ですね。シャクレクマノミ様、現状維持にがんばってください
[3327] RE:RE:RE:RE:ライブロックから生えてきた 投稿者情報放蕩息子 2005-02-22 22:33
シャクレクマノミ様

どうもですm(_*_)m。
もしセイタカイソギンチャクであればエラい事ですが、そうでなければ“大当たり”ですね。(悩ましいところですねぇ…(^_^;;)

しかし、既にりょうパパさんやら、delphinusさんやらがお答えになっていますが、確かに2枚目を見ると、いわゆる“カーリー”とは違うように見えますね。“カーリー”(セイタカ)の場合には、触手の先端が細く、尖っている(テーパード)のが特徴だと思うのですが、シャクレクマノミさんの水槽のLRについたものを見ると、職種の先端が丸みを帯びています。触手の数も少ないですし、セイタカというよりは、やはりツツウミヅタとか、そういうソフトコーラルの類ではないでしょうか。

となると、良いなあ…(笑)。ライトをしっかり当ててあげれば、結構増えて行くらしいですからね。頑張って育ててみると面白いのじゃないでしょうか。
[3329] RE:RE:RE:RE:RE:ライブロックから生えてきた 投稿者情報シャクレクマノミ 2005-02-22 23:18
放蕩息子さん、delphinusさん、りょうパパさん、こんばんは。
ご返答ありがとうございます。さっそくC・P・Farmさんのホームページを見てみました。すると、うちの奴とそっくりなものがありました。害のない奴だとわかって本当に良かったです。

delphinusさんへ
これからも水槽の現状維持を心がけていきます。教えていただいて、ありがとうございました。

りょうパパさんへ
LRには本当にいろいろなものが付いていますね。楽しかったり、びっくりしたり、興味がつきないものですね。

放蕩息子さんへ
五日ぐらい前に書き込んだ分裂中のハタゴの写真なのですが、明日お店に行く予定なので可能ならば撮ってきます。お楽しみに。
[3335] RE:RE:RE:RE:RE:ライブロックから生えてきた 投稿者情報放蕩息子 2005-02-23 23:17
シャクレクマノミ様

>さっそくC・P・Farmさんのホームページを見てみました。
>すると、うちの奴とそっくりなものがありました。
おー、そうですか。ちなみに、何でしたか?後学のために教えて下さいm(_*_)m。

>ハタゴの写真なのですが…可能ならば撮ってきます。
おー、こちらも楽しみ。お待ちしていますね。
[3341] 分裂中のハタゴ 投稿者情報シャクレクマノミ 2005-02-24 09:37
放蕩息子さん、おはようございます。
分裂中のハタゴの写真貼っておきました。携帯で撮ったので画質が悪いのですが、ちょうど分裂しているのがわかりやすいやつが撮れたと思います。
話は変わって、ライブロックから生えてきたやつはツツウミツタナロウカラーポリプにそっくりでした。でも、スターポリプにも似ていました。素人の私には判断できませんでした。

[3344] RE:分裂中のハタゴ 投稿者情報放蕩息子 2005-02-24 14:26
シャクレクマノミ様

とりあえず、こちらはLRの生物の話。

>ツツウミツタナロウカラーポリプにそっくりでした。
>でも、スターポリプにも似ていました。

なるほど。ありがとうございます。私もサンゴは全く知らないので、その2つの区別は付きません(爆)。
でもそれらであるならばやはり、“大当たり”でしたね。

[3333] 電球型蛍光灯? 投稿者情報carpenter 2005-02-23 17:43
今日は、
電球型蛍光灯について質問なのですが、これらは普通の
蛍光灯よりアクアリウムでのラインティングに向いているのでしょうか?と言うのは熱帯魚ショップでこれを使ってサンゴ飼い育しているのを見かけました(kowa system の商品だったかな)。当分メタハラなんかに手を出しようがないのでこれなら自作でも安く作れるのではないかと思いますが、実際はどんなものなのかよく分かりません。

ちなみにおかげさまで、51cmの水槽は無事に45日経過し、共にNO2、NO3濃度はゼロです。水替えもほとんどなし。しかしタマイタダキは毎日場所を変えています。いつ落ち着くのかな?
[3338] RE:電球型蛍光灯? 投稿者情報放蕩息子 2005-02-23 23:19
carpenter様

電球型蛍光灯が特にアクアリウムに向いているという事はないと思いますが、メリットはいくつかありますよ。

まず電球型蛍光灯は全てインバータ式ですから、通常の蛍光灯やメタハラ等と比べても、省エネで明るいという傾向があります(必要電力や初燃料が少ない)。また、他のランプに比べると、海水中の無脊椎動物が好む波長の光に調整しやすく、そのメリットも大きいです。
さらに、電球型ということで、灯具の自由度が高くなります。水槽に対して灯具のセッティングを自由に行えますし、また、アクア用以外の一般用の灯具を使用する事も簡単になります。
また、電球型ですと、普通の直管型の蛍光灯を水槽の天面にセットするよりも、部分的な照射、つまりスポットライト的な使い方が可能になるということもあります。サンゴをレイアウトしている部分に集中的に光をあてることで、電力は抑えながら、サンゴへは十分な光量を与える事が出来るようになるのです。

これらの特徴があるために、電球型蛍光灯の照明は、小型水槽での照明や、あるいは大型水槽での補助光などとして使われることが多いように思います。万能の照明という訳ではありませんが、色々と工夫して使うことが出来る、面白い器具ではあります。
ちなみに、ウチの「三百ミリ水槽」の照明も、電球型蛍光灯使用。今度水槽を「四百ミリ」にしましたので、照明も作り変えようと考えていますが、そこでもやはり、電球型蛍光灯を使用する予定です。

この辺については、色々と自作して、工夫されている型がいらっしゃいますので、一度(↓)などをご覧下さい。中々面白いですよ。

http://www.1023world.net/
 → サンタマルターエイジさんのサイト。
   「Reef工房室」のコーナーをご覧下さい。

http://ww4.tiki.ne.jp/~tant/
 → だにさんのサイト。
   「自作の鬼」のコーナーは自作を考える人は必見です。

>タマイタダキは毎日場所を変えています。いつ落ち着くのかな?
これは何とも言えないですねぇ…。イソギンのみぞ知る、というところでしょうか(苦笑)。
実はウチの新しい「四百ミリ水槽」でも、サンゴイソギンが徘徊を始めて、困っています(^_^;;。
[3356] RE:RE:電球型蛍光灯? 投稿者情報carpenter 2005-02-25 14:41
放蕩息子様

いつも丁寧な説明をありがとうございます。説明と共に教えて頂いたリンクもかなり参考になりました。大いに感謝します。
電球型は色々使えそうで楽しみです。

それと今度60cm規格水槽を立ち上げようと思っているのですが、同じやり方で良いのでしょうか?今度はサンゴも入れてみようと思います。

[3360] RE:RE:電球型蛍光灯? 投稿者情報放蕩息子 2005-02-25 21:55
carpenter様

>教えて頂いたリンクもかなり参考になりました。
中々面白いでしょう?その他にも、こういう(↓)サイトもあります。
http://www.bozushi.jp/index2.htm#Top%20of%20Page
メタハラ、インバーターの専門店「ボズシ工房」のサイト。
照明の自作をお考えなら、部品の調達を始め、参考になるはずです。

>電球型は色々使えそうで楽しみです。
そうなんですよね。特に難しい配線など不要でインバータ蛍光ランプが使えるので、ライティングの自由度が非常に大きくなると思います。あとはもう少し、値段が安くなると良いんですけれど…(^_^;;。電球型でブルーランプなんかが、アクア用でなくて、一般用に販売されると嬉しいんだけどなあ(笑)。

>60cm規格水槽を立ち上げようと思っているのですが、同じやり方で良いのでしょうか?
同じ方法で出来ないことはないのですが、60cm水槽であれば、私の本音としては「ワンタッチフィルター」はお勧めしません。少しトルクが弱くて、底面板からの砂を噛むなどでポンプ停止しやすい。要は信頼度が落ちるのです。
実は私も今、同じように、底面+「ワンタッチフィルターT-60」直結で回しているのですが、時々、ポンプが止まっていることがあるんですよ。まあ、「ワンダーチューブ」の部分を少し持ち上げてやるとすぐ回復するのですが、やはりちょっと気に入らないので、現在、システムの変更準備中です。

私は60cm水槽であれば、「ワンタッチフィルター」の代わりに、水陸両用ポンプやマグネットポンプ、あるいは縦型のポンプなどでも良いのですが、それらの水槽外に置けるポンプを使用することをお勧めします。そして流量は最低10L/m。
それから、濾過系統は底面だけではなく、必ず、それとはまったく別のもう1系統、あった方が良いです。外部式でも、こちらは「ワンタッチフィルター」でも、何でも良いのですが、そうすれば、もし万が一、1系統のポンプが止まっても、飼育生物の生命を守ることが出来ます。「海底三百ミリメートル」でご紹介しているのは、本当に最低限の設備なので、1系統しかセットしていないのですが、本当はその部分は不満なんですよね(^_^;;。
[3369] RE:RE:RE:電球型蛍光灯? 投稿者情報carpenter 2005-02-26 16:59
放蕩息子様

>私は60cm水槽であれば、「ワンタッチフィルター」の代わり
>に、水陸両用ポンプやマグネットポンプ、あるいは縦型のポンプ
>などでも良いのですが、それらの水槽外に置けるポンプを使用す
>ることをお勧めします。そして流量は最低10L/m。

上部フィルターのポンプなどは使えないでしょうか?と言うのは家に使わない上部フィルターがあります(場所をとるからフィルターごと置きたくはないのです)。

>それから、濾過系統は底面だけではなく、必ず、それとはまった
>く別のもう1系統、あった方が良いです。

やはりそうですか。実は前に淡水に使った2213をつなげようと思っているのですが、ろ材は何が良いでしょうか?パッドろ材じゃあ、海水はできないのでしょうか?

[3373] RE:RE:RE:電球型蛍光灯? 投稿者情報放蕩息子 2005-02-26 21:40
carpenter様

>上部フィルターのポンプなどは使えないでしょうか?
使えますよ。私も以前、上部フィルターのポンプを使っていました。一時はひとつの60cm水槽に、上部フィルターのポンプを3台も使っていたこともありました(笑)。

>2213をつなげようと思っているのですが、ろ材は何が良いでしょうか?
理想的にはリング濾材が良いと言われていますけどね。大き目のサンゴ砂などでも良いと思いますよ。エーハイムのサブストラットみたいなものでも良いですし。
ただ、海水でパッドというのは、あまり聞かないですね。パッドは目詰まりしやすい部分がありますし、私もあまりお勧めしないです。
[3392] RE:RE:RE:RE:電球型蛍光灯? 投稿者情報carpenter 2005-02-28 19:39
貴重なアドバイスをありがとうございました。上部フィルターのモーターを使用することにしました。

[3334] ハタゴ 投稿者情報真吾 2005-02-23 22:49
放蕩息子さん、こんばんは^^

うちのハタゴの事なんですけど、電気が消えると口が開くのですが大丈夫でしょうか?^^;反応してるだけかとは思うのですが・・・。
[3339] RE:ハタゴ 投稿者情報放蕩息子 2005-02-23 23:20
真吾様

>電気が消えると口が開くのですが大丈夫でしょうか?
うーん、それはちょっと心配ではありますね。まあ、照明に反応して動いているだけでしたら良いのですが。

イソギンの状態と言うのは、実は何とも分からないんですよ。いつも「とりあえず用心して、様子を見て下さい。」としか言えないのです。中々はっきりとした兆候は現れませんし、現れたときには手遅れですし、かといって、何をしたら良いという手も無くて…。

とりあえず、ライトの点灯中はしっかりしているというのでしたら、そんなに心配は要らないと思うので、今回も同じなんですが(^_^;;、用心しながら良く観察しておいて下さい。それから、場合によってはクマノミたちを隔離した方が良いかもしれません。イソギンが弱っている時には、クマノミがいるのは却ってイソギンにはストレスになるようです。

そして水質を良く測って、綺麗な水でタップリ酸素を供給し、適度に水流に当てること。そんな当たり前の事しか言えませんが、頑張って下さいね。
[3342] RE:RE:ハタゴ 投稿者情報もぐもぐ 2005-02-24 12:08
真吾様

ハタゴの口はポッカリと穴が開くように開いているのでしょうか?
ウチのハタゴはたまに、照明が消えて縮む際に、口の周りが膨らんで出ベソのようになることがあります。こうした時は、いつもより口が少し緩んでいるように見えます。真吾さんのハタゴもこういう感じでしたら特に心配は無いのではないでしょうか。

もし、力無く、でろーんと大きく口を開ける様でしたら、何かしらのストレスを受けている可能性が高いと思います。
以前、新しいライブロックを追加する際に、誤ってデトリタスを巻き上げてしまい、飼育水が濁った時にこのような状態になったことがあります。また、一度に大量の足し水(飼育水40Lに対して1.5L)を急激に行った際にも触手の動きが異常になり、体から「張り」が無くなったような感じになって不調を訴えていました(ゴメンナサイ、もうしません)。やはり、水質の急変には敏感なようです(私のやっていることがメチャクチャと言う話も・・・)。

照明が消えると調子が悪くなるように見えると、つい再び照明を点けて状態が回復するか試してみたくなりますが、これは大きなストレスの元になるそうですので、規則正しい点灯を行ったほうが良いようです。また、もし本当に調子を崩しているようでしたら、極端に強い照明を当てるのもかえってイソギンの負担増となるそうです。

なにぶん初心者なものですから「〜だと思います」とか「〜だそうです」みたいな事しか言えなくて申し訳ありません。ハタゴが元気に成長することを祈っております。
[3343] RE:RE:RE:ハタゴ 投稿者情報真吾 2005-02-24 13:56
放蕩息子様、もぐもぐ様、こんにちは。

今朝見ると口はしっかり閉まっていました^^
やっぱり照明を消した時に開くみたいです。
照明がついているときはちゃんと閉まっています。

ポッカリ開く感じですかねぇ。ヤバイ!!って思う程ではないんですよ。
何度も同じような質問ばかりですいません^^;
ありがとうございます(><)
[3346] RE:RE:RE:ハタゴ 投稿者情報放蕩息子 2005-02-24 14:50
真吾様

>ポッカリ開く感じですかねぇ。ヤバイ!!って思う程ではないんですよ。
なるほど。それくらいですと何とも…。というところではありますね。ただまあ、いずれにせよ、用心に越したことはないと思います。気を付けて下さいね。
[3349] RE:RE:RE:RE:ハタゴ 投稿者情報もぐもぐ 2005-02-24 15:47
真吾様

>何度も同じような質問ばかりですいません^^;
いえいえ、心配なお気持ちはよ〜く判ります。私も水槽に生体を入れてからは、ずっと心配の連続です(特にハタゴを入れてから!)。仕事から帰ったら、まずは水槽に異常が無いかチェックしないと落ち着きませんf(^^;)

いまさらながら、始めの頃に放蕩師匠に言われた「生体を入れるまでが楽しい、入れたら心配事だらけ」と言う言葉が身に沁みてきます。
綺麗な水槽を見てリラックスする目的で始めたはずなのですが、実際は水槽よりも濾過槽の中を覗いたり、配水管をいじっている時間のほうが長いような気が・・・(―’`―;)ムー

[3351] RE:RE:RE:RE:RE:ハタゴ 投稿者情報真吾 2005-02-24 20:38
もぐもぐ様、放蕩息子様、こんばんは。

気持ちがわかってもらえて嬉しいです(笑)
私も学校から帰るとすぐに水槽見ますからね^^

>「生体を入れるまでが楽しい、入れたら心配事だらけ」
本当にそうですね(笑)心配で心配で大変です(涙)
[3354] RE:RE:RE:RE:RE:RE:ハタゴ 投稿者情報真吾 2005-02-25 00:22
追加ですけど照明時間って何時間ぐらいがベストですか?
[3355] RE:RE:RE:RE:RE:RE:RE:ハタゴ 投稿者情報もぐもぐ 2005-02-25 12:54
真吾様

>追加ですけど照明時間って何時間ぐらいがベストですか?
うーん、どうなんでしょうね?
照明の明るさにもよると思いますが、いろいろな方のHPを拝見すると、10〜12時間/日くらいで点灯されている方が多いようです。ちなみに私は12:00に点灯、21:00に消灯の9時間/日にしています。蛍光灯飼育ですが、今のところこれで順調です。

先日読んだ本には「弱い光を長時間当てるよりも、強い光を短時間当てたほうが良い」と書かれていました。実際の海では斜めからの日光は水面で多くが反射されてしまうため、海底まで強い光が届くのは南中時刻の前後数時間であることがその理由のようです。

そうは言われても、メタハラ買う予算はないし、無理して買うと夏にはクーラーが必要になりそうだし・・・悩ましいです。
[3359] RE:RE:RE:RE:RE:RE:RE:ハタゴ 投稿者情報放蕩息子 2005-02-25 21:54
真吾様

すでにもぐもぐさんが回答されている通りですね。
私もいちおう13時間かな。本当はもっと短くしたいのですが、7時に点灯して8時に消灯、というパターンにしていまして、これだと朝、餌をあげて、あまり残業せずに返ってくれば、たまには消灯前にも魚を見ることが出来る。という設定なんですよ(^_^;;。(まあ実際には中々、消灯前の魚を見ることは出来ないのですが…苦笑)。

>弱い光を長時間当てるよりも、強い光を短時間当てたほうが良い
と言うのも、もぐもぐさんの仰る通りで、「光が弱いから長時間当てる」という考え方では、あまり上手く行かないようです。逆に、コケなんかは弱い光でも成長してしまうので、「弱い光を長時間当てる」と言うのは、結局、イソギンやサンゴは育たなくて、コケばかりが育つことになります(^_^;;。

てなかんじで、まあ確かに、「何時間」とは言えないのですが、理想的には「強い光を比較的短時間」というのがよいと思いますよ。
[3364] RE:RE:RE:RE:RE:RE:RE:RE:ハタゴ 投稿者情報真吾 2005-02-26 00:02
もぐもぐさん、放蕩息子様、こんばんは☆

皆さん、そのぐらいの時間なんですね^^
私は9時間にしてたのですが海水魚の図鑑を読むと12〜14時間って書いていたのでどうなのかなって思いまして^^;
皆様の参考にさせてもらいます。
ありがとうございます♪

[3347] 分裂中のハタゴ 投稿者情報シャクレクマノミ 2005-02-24 14:52
放蕩息子さん、おはようございます。
分裂中のハタゴの写真貼っておきました。携帯で撮ったので画質が悪いのですが、ちょうど分裂しているのがわかりやすいやつが撮れたと思います。

[3348] RE:分裂中のハタゴ 投稿者情報放蕩息子 2005-02-24 14:53
シャクレクマノミ様

をををををを!これは凄い!はじめて見ました。
あんまり面白いので、管理者権限で別スレに独立させます。

しかし、こんな感じに分裂するんですね。
ウチでもサンゴイソギンが分裂したことはあるのですが、そのときには口盤の部分から足盤の部分までいっぺんに、左右に引き千切られていくようにして分かれていきました。また、ウメボシイソギンなどの場合は、口の中から小さな子供を沢山産むと聞いています。こんな風に、体壁の部分(?)から、芽が出るようにして分かれてくるとは思っていませんでした。これで、“新芽”の方には口が開いていないのですか?面白いです…。

一口にイソギンチャクの分裂(単性生殖)と言っても、いろんなパターンがあるんですね。勉強になります。今年の夏、沖縄に行ったら探してみよう。
いやあ、しかし、実物を見てみたいなあ…。シャクレクマノミさん、どちらにお住まいでしたっけ?(笑)。これ、でもホントに、デジカメをお貸ししたいくらいだなあ…。
[3350] RE:RE:分裂中のハタゴ 投稿者情報もぐもぐ 2005-02-24 15:51
シャクレクマノミ様、放蕩息子様、こんにちは

おおー!これは面白いですね。
私もてっきり口の部分から分裂するのかと思っていました。
これから口が出来て、それから分裂するんですかね?それじゃないと栄養が捕れないですものね。あ、光合成でエネルギーを得るから分裂してから口が出来ても大丈夫なのかな??うーん、不思議不思議。
ぜひ経過観察してみたいですねー。

>ウメボシイソギンなどの場合は、口の中から小さな子供を沢山産むと聞いています。

はい、ウチのウメボクイソギンも口から子供(クローン?)をポコポコと放出します。口から出た小さな個体は、上手に水流に乗って遠くに運ばれてから、ガラス面やライブロック上に器用に活着します。赤い小さな子が揺ら揺らと漂っていくのは見ていて面白いですよ。

[3352] RE:RE:RE:分裂中のハタゴ 投稿者情報カクレモン 2005-02-24 23:43
放蕩息子様、皆様、こんばんは。

これは、面白いですね。
なんか、ブロッコリー?カリフラワー?を思い浮かべたのは私一人かな?(爆)
口はまだないんですね〜ん〜面白い(2度目。笑)
うちのサンゴイソギンは、事故で分裂したので、最初は口がなかったんですが、いつのまにか出来てました。
本当イソギンはわからないなぁ〜
ウメボシは増えすぎる…ので、採集ついでに元の海へ帰って頂きましたね…
[3353] RE:RE:RE:RE:分裂中のハタゴ 投稿者情報やまたけ 2005-02-24 23:49
放蕩息子様、皆様、こんばんは。

凄い写真が掲示板に出ているという噂(?)を聞きつけてやってまいりました!いや〜、凄いですね。私も実物を見てみたい!

>私もてっきり口の部分から分裂するのかと思っていました。
私の持っているReef Aquariumという有名な本にハタゴの分裂のことが書いてあるのですが、サンゴイソギンのように縦に分裂するパターンもあるし、こういう芽が出るような分裂をするパターンもあるそうです。縦分裂は2日間ぐらいで完了するらしいです。芽が出るパターンはどのくらいで分裂が完了するかは書いてなかったのです。このハタゴはまだ分裂完了してないんですよね。

Shunさんの行きつけのお店が分裂させるテクを持っているそうですが、この本にも『傷につける抗生物質の選択が上手く行けば、全てのイソギンチャクは人為的に分裂させることができるだろう』って書いてありました。

ちなみにこのハタゴってどこで御覧になられたのでしょうか?都内だったら是非実物を見に行きたいですね。
[3357] RE:RE:RE:RE:RE:分裂中のハタゴ 投稿者情報シャクレクマノミ 2005-02-25 17:13
やまたけさん、放蕩息子さん、カクレモンさん、もぐもぐさん、こんばんは、シャクレクマノミです。
分裂中のハタゴの別の写真があったので貼っておきます。やまたけさんと放蕩息子さんからの質問に答えておきますと、私は愛媛県に住んでいます。お店の名前はちょっとわかりません。詳しく言えば、佐伯さんという人が店主なのですが、その人は問屋に知り合いがいるらしくたまに海水魚を仕入れてきて趣味で友人や知り合いに仕入れてきた魚を売っているそうです。私は父親がその人と友達だったので佐伯さんのお店を知りました。佐伯さんに聞くとお店としての登録はしていないそうです。見た目は普通の民家でなんとも怪しいお店なのですが、買い物に行くと親切に対応してくれるので気に入っています。

[3361] RE:RE:RE:RE:RE:分裂中のハタゴ 投稿者情報放蕩息子 2005-02-25 21:56
◇シャクレクマノミ様

>私は愛媛県に住んでいます。
あははははは(^_^;;。そらあかんわ。さすがに愛媛までは出張出来ませんね(^_^;;。残念。

でもシャクレクマノミさんにとっては、きっとその方がラッキーだったんじゃないでしょうか。もしこれが首都圏のお店だったら、絶対、「そのまま(コブつきで)買う!」というお客さんが現れちゃいますから。(ねっ?や○たけさん。笑)

しかし、きっと、分裂の最初から最後まで、出来るだけ写真に撮ったり、記録に残しておいた方が良いですよ。中々見られないと思います。しっかし、見てみたいなあ…。(←まだ言ってる。(^_^;;)

◇やまたけ様

>全てのイソギンチャクは人為的に分裂させることができるだろう
それは縦に分割する場合のことでしょうか?それとも、こんな風に“新芽”が出る場合も、何かイソギンを上手に傷つけると、そこから“新芽”が出てくるのでしょうか?(ホントに植物みたいですが…(^_^;;)。

しかし、ハタゴも人気があって、かつ死んでしまうものが多いですから、ぜひ“株分け”のノウハウを確立して、自然の海で薬物採取されるハタゴを、少しでも減らしたいですね。shunさんのお知り合いのショップの方にも、頑張ってほしいなあ…(って、もう既に相当頑張っていらっしゃるわけではありますが…(^_^;;)。

[3358] 発作がああっ! 投稿者情報トンヌラ 2005-02-25 18:32
こんばんは。

ニジハギ買いました。(*^^)v
導入先はスパイン夫婦の独裁政治が行われている90cmメインタンクです。
サイズは5cm弱なのでゲリラ戦しか活路はないと思われます。

がんばれ!革命の星!!

ps.放蕩息子様
偽デニ弁の話、参考になります。ウチのが設置9ヶ月になるのでそろそろメンテを考えていたところです。
ありがとうございました。m(__)m

[3362] RE:発作がああっ! 投稿者情報放蕩息子 2005-02-25 21:56
トンヌラ様

>発作がああっ!
あぁ!やっちゃいましたね。
な〜んて(笑)。きっとスパイン夫婦に対抗する為には、ハギ類程度の強さは必要なんでしょうねぇ。

>サイズは5cm弱なのでゲリラ戦しか活路はないと思われます。
おー、頑張ってほしいですね。上手く行くようにお祈りしています。

>ウチのが設置9ヶ月になるのでそろそろメンテを考えていたところです。
もちろん、それぞれの「弁当」で条件が違いますので何ともいえない部分はありますが、9ヶ月程度でしたらまだ、「ナイトレイト…」自体の交換は要らないかな?と思いますよ。
ただ、「弁当」を取り出すときにはどうしても、大量のデトリタスも舞いますし、何より硫化水素の拡散が心配です。ですから、生体は必ず事前に避難させて、慎重に行ってくださいね。
[3365] RE:RE:発作がああっ! 投稿者情報カクレモン 2005-02-26 00:26
放蕩息子様、トンヌラ様、こんばんは。

お〜っとぉぉぉ!ゲリラタンク作成ですか?(笑)
スパイン夫婦の嵐の中で、力強く生きていく事を祈ってますよ〜
うちも入れたいんだけどなぁ…♂をも蹴散らす所に入れる勇気がぁ…
どうせならイエローバンド入れてみようと思ってるんですが、ペアになったらハーフ&ハーフにならないですかね?(まるでピザーラ…爆)
[3368] ダメでした 投稿者情報トンヌラ 2005-02-26 16:12
放蕩息子様、カクレモン様

ニジハギ君、消息を絶ちました。(T_T)
昨日、消灯まではそれほどいじめられていなかったので、何とかなるかな〜と思っていたのですが・・・

夜中に再度点灯したとき、寝ぼけながら泳いでいるのを見たのが最後でした。
ニジハギ君、ごめんなさい。

ところで、夜中に再度点灯したのには、ワケがあって・・・
今回はスパイン稚魚たちに会うことができました。\(◎o◎)/!

「塞翁が馬」改め、「トンヌラが魚」。

お粗末でした。m(__)m

PS.カクレモン様
イエローバンド良いですね〜。私はまだ見たことがありませんが、とても綺麗らしいですね。(*^_^*)
[3372] えぇ?! 投稿者情報放蕩息子 2005-02-26 21:39
トンヌラ様

>ニジハギ君、消息を絶ちました。(T_T)
えーっ!!早すぎますね。やっぱりスパイン夫婦に排除されたのでしょうか。
やはり今後は「お見合いBOX」などを用意して、時間を掛けて慣れさせないとだめでしょうね…。
うーん、残念です。

>今回はスパイン稚魚たちに会うことができました。\(◎o◎)/!
そうですか。そちらは良かったです。今度はぜひ、繁殖に向けて、頑張ってください。
しかし、やっぱりニジハギくんは可哀想でしたねぇ…。
[3376] 発作伝染!!! 投稿者情報カクレモン 2005-02-26 23:46
放蕩息子様、トンヌラ様、こんばんは。

◇トンヌラ様
ニジハギ残念でしたね。・゚゚・(>_<;)・゚゚・。やはり、スパインは無敵艦隊?一緒に入る生体探すのは至難なのでしょうかね…
あぁ、それにしても残念です。気を取り直して頑張って下さいね。
って、スパインの仔が見れて立ち直りました?
こんな時になんなんですが、私も兄者の発作がうつりました(;^_^A アセアセ・・・
イエローバンドいっちゃいましたよ〜ペア売りされてたんですが、店主のご好意で♂だけ譲ってくれました。やられないか、心配(〃´o`)=3 フゥ
更に、フレームAにも手を出してしまいました。
発作は恐ろしいですね( ((-。-) ))ブルブル...


[3363] 貴方はもしや・・・ 投稿者情報もぐもぐ 2005-02-26 00:00
放蕩息子様、みなさま、こんばんは。
教えていただきたいことがあって参りました。

いつものように水槽内をボケーっと眺めていると、最近入れたライブロックから何かのポリプが出てきているのに気がつきました。
お!スターポリプか?ツツウミヅタか?と喜んでよく観察してみると・・・透明な体、ちょっと背の高いスタイル、先端に行くほど細くなる触手・・・げ、げげ!貴方はもしや、セ、セイタカイソギンチャクさんでは!? ( > < ;)//ブルブル

自分で写真を検索して調べた限りでは、かなり似ているな〜と思うのですが、やはりカーリーでしょうか?大きさは口盤の直径が2〜3mmほどです。


[3366] RE:貴方はもしや・・・ 投稿者情報カクレモン 2005-02-26 00:31
もぐもぐ様、こんばんは。

実物見た事がないので、分からないんですが、確かにネットなどで見るカーリーに似てますね…
先に行くほど鋭く伸びてる触手、ツツウミヅタだと先は丸いですしね。
うぉぉぉ〜超怪しいですね。
こういうのを見ると、うちも心配になってきます( ((-。-) ))ブルブル...
確認してこよっとダッシュ!≡≡≡ヘ(*--)ノ
[3371] 正直、ヤバイっすね(^_^;; 投稿者情報放蕩息子 2005-02-26 21:38
もぐもぐ様

>げ、げげ!貴方はもしや、セ、セイタカイソギンチャクさんでは!?
うーん、正直、セイタカさんである可能性が高いと思います。ヤバイっすね(^_^;;。

すでにいろいろなサイトを検索されているようですが、放置しておくとどんどん増えて行くそうですから、早めの対策が重要かと思います。
その際、気をつけなくてはならないのが、ピンセットのようなもので引き千切ったりすると、そこから却って増えてしまうそうですから、今のうちに完全に、一気に、制圧することが大切です。
私なら、LRを取り出して、小型バーナータイプのライターで焼いちゃうでしょうか。当然、周囲のLRの生物も死んでしまいますが、仕方ありません。今の時期ならまだ間に合うでしょうから、セイタカ退治、頑張ってください。
[3382] RE:正直、ヤバイっすね(^_^;; 投稿者情報もぐもぐ 2005-02-28 11:20
カクレモン様 放蕩息子様 こんにちは

や、やっぱりセイタカに見えますよね・・・o(;△;)o

>その際、気をつけなくてはならないのが、ピンセットのようなも
>ので引き千切ったりすると、そこから却って増えてしまうそうで
>すから、今のうちに完全に、一気に、制圧することが大切です。

お、恐ろしい生命力ですね。ハタゴやシライトにセイタカの遺伝子導入したら丈夫な共生イソギンが出来たりして。F(^^;)

薬剤注入用に各種シリンジと注射針、エタノールと過マンガン酸カリウムを用意したのですが、対象が小さすぎて(口盤直径、背、ともに2mmくらい)上手く体幹部に注入することが出来ません。
仕方ないのでライブロック丸ごと滅菌することにしました。オートクレーブで120℃、60分です!いかにセイタカイソギンチャクと言えども生き残れますまい。流水で灰汁抜きしてから入れなおします。
はー、ただの飾り石になってしまいました(T◇T)。
他のライブロックに転移していたらどうしよう・・・
[3387] RE:正直、ヤバイっすね(^_^;; 投稿者情報放蕩息子 2005-02-28 14:31
もぐもぐ様

>や、やっぱりセイタカに見えますよね・・・o(;△;)o
見えますね(キッパリ。笑)。←って、笑い事じゃないですが(^_^;;。

>ハタゴやシライトにセイタカの遺伝子導入したら丈夫な共生イソギンが出来たりして。F(^^;)
いやいや、水槽中、ハタゴだらけになったら、そりゃそれでエラいことでんがな。

>はー、ただの飾り石になってしまいました(T◇T)。
ははははは(^_^;;。素早い対応でしたが、ちょっと勿体なかったですね(^_^;;。

>他のライブロックに転移していたらどうしよう・・・
うーむ、これは何とも。まあ、こまかく気を付けて観察していただくしかないかと…。

実はリニューアル前の「江ノ島水族館」に置いてあった、日本初の「モナコ式」の水槽。最後の頃はセイタカイソギンだらけだったんですよね(^_^;;。新しい「新江ノ島水族館」には、あの水槽は移転されていない(と思う)のですが、あれじゃあねぇ…。という感じでしたよ(苦笑)。
もぐもぐさんの水槽が「第2の江ノ島モナコ」となりませんよう、お祈りしております(-人-)。
(でもやっぱり“お布施”が足らんかなあ…笑)。
[3390] RE:RE:正直、ヤバイっすね(^_^;; 投稿者情報もぐもぐ 2005-02-28 18:44
放蕩息子様

>いやいや、水槽中、ハタゴだらけになったら、そりゃそれでエラ
>いことでんがな。

あああ・・巨大なハタゴが水槽内にボコボコと増殖して、魚どころか共食いまで始めて、生き残った最強ハタゴがついに水槽から脱出、新たな餌食を求めて部屋中を徘徊・・・(T◇T)キャー

>実はリニューアル前の「江ノ島水族館」に置いてあった、日本初
>の「モナコ式」の水槽。最後の頃はセイタカイソギンだらけだっ
>たんですよね(^_^;;。新しい「新江ノ島水族館」には、あ
>の水槽は移転されていない(と思う)のですが、あれじゃあねぇ
>…。という感じでしたよ(苦笑)。

ひえー、そんなことになっていたんですか!知りませんでした。
江ノ島水族館はすっかり綺麗になって、昔のちょっと怪しい雰囲気(失礼!でもあの感じも好きでした)はすっかりなくなりましたね。新江ノ水の深海魚とクラゲのコーナーをゆっくり見たいのですが、あのコーナーに行くと子供が怖がって外に出たがるんですよ。o(;△;)o エーン

ところでセイタカイソギンチャクは成体になると、どのくらいの大きさになるものなのでしょうか。あちこちのサイトで写真は拝見したのですが、詳しい大きさが良く解らないのです。大人の指先くらいの大きさに育つようなら、薬剤も注入できると思うのですが。

>もぐもぐさんの水槽が「第2の江ノ島モナコ」となりませんよう
>、お祈りしております(-人-)。
>(でもやっぱり“お布施”が足らんかなあ…笑)。

あぁ〜!し、失礼いたしました!今度、うわさの「壺」を購入させていただきます〜 ナムナム・・・


[3370] はじめまして 投稿者情報maat 2005-02-26 20:39
放蕩息子さんこんばんは。はじめまして。
うちの20cm水槽と水量が似ていることから、海底三百ミリメートルの記事を参考にさせて頂いています。油膜取りのアイディアはナイスでした。さっそく真似させていただきました。(黙って真似してごめんなさい。)
ところで質問なのですが、イソギンチャクは水を汚すのでしょうか。うちのLTイソギンは水槽一杯に広がるくらい大きいのです。餌は与えていないのですが、チビハナビラの餌のおこぼれを少し食べているようです。
[3374] RE:はじめまして 投稿者情報放蕩息子 2005-02-26 21:41
maat様

はじめまして。書き込みありがとうございます。

>油膜取りのアイディアは…さっそく真似させていただきました。
はい。どんどん真似してください。とりあえず使用料請求は控えさせていただきますから(笑)。

>イソギンチャクは水を汚すのでしょうか。
そうですね。イソギンもやはり生体ですから、普通の魚と同様、水を汚します。餌を与えなくても、彼らはライトの光で光合成をして、そこから栄養分を得ていますので、やはり生活して行く上での老廃物などは排出します。
特にイソギンの場合は、魚のフンみたいなものではなくて、粘液状の老廃物を出すことがありますので、「ワンタッチフィルター」のフィルターのようなウール状のフィルターの場合、特に早く汚れやすいような気がしますよ。
その点、ちょっと注意が必要かもしれないですね。
[3375] RE:RE:はじめまして 投稿者情報maat 2005-02-26 22:18
放蕩息子様

丁寧なレスありがとうございます。

>粘液状の老廃物を出すことがあります
たまに見かけるこげ茶っぽいやつはやはり老廃物だったのですね。気持ち悪いので、スポイトで吸い取ってました。やはり、うちのLTはサイズ的に水槽への負荷が大きすぎですね。1年前は可愛いサイズでしたが。里子先を見つけないと、ハナビラ共々崩壊しそうです。とりあえず、水替え頻度を上げるしかなさそうですね。
[3383] RE:RE:はじめまして 投稿者情報放蕩息子 2005-02-28 14:24
maat様

>たまに見かけるこげ茶っぽいやつ
茶色っぽいとなるとイソギン体内の褐虫藻かもしれないですよ。水温が高いとか、光の波長が合わないとか、そんな時に、体内の褐虫藻を吐き出す事があるようです。(体内に褐虫藻が増えすぎた時にも吐き出す、という話も聞いたことがあります。)
イソギンの環境に何か変化がないか、ちょっと注意された方が良いかもしれませんね。

でも
>1年前は可愛いサイズでしたが。
ということですと、水槽内で成長しているのか…。それは羨ましいなあ(笑)。

[3377] チリメンヤッコ 投稿者情報すずき 2005-02-27 13:31
放蕩息子さん皆さんこんにちは。先日カクレを落としてしまったすずきです。
あれからNO2も順調に減り、やっと0になりました。ですがまだもう少しバクテリアの繁殖に精を出したいと思います。とこで話は変わりますが、色々ショップをめぐっているうちにとてもいいショップを見つけました。夫婦経営の小さなお店なのですが、放蕩息子さんのようにとてもわかりやすく親切に説明してくれます。(後に知り合いからきいたのですが名古屋港水族館に海水の素を卸してるいい店らしいです。)そこで見つけたチリメンヤッコという魚が欲しくなってしまいました。派手さはないですがあの渋い色合いに惚れました。今後カクレは2匹飼おうと思っているのですが、チリメンヤッコと混泳は可能ですか?また、チリメンヤッコを飼う上で注意する点などがありましたらアドバイスお願いいたします。ちなみに60cm規格水槽に上部フィルター、エーハイムエコ2236、自作プロスキ(しょぼい)でまわしております。
[3379] RE:チリメンヤッコ 投稿者情報よっし〜 2005-02-27 15:41
すずき様
すずき様こんにちは。
放蕩息子様お久し振りです。

よっし〜と申します。
チリメンヤッコは入荷状態が特に問題で良い状態でマニラから入荷して居る事を前提でお話し致しますと、ちょっとしたマニア向きのお魚ですよ。
出来ればショップで餌を食べているお魚がベストと言えるとおもいます。・・・・・・・・・が、なかなか餌を食べて来れる個体が少なく無いのです。
そこで、もぅ〜第一の難所ですね。第二難所は静かな環境を整えて上げて下さい。もちろんカクレクマノミとは一緒で大丈夫です。
第三の難所は、よくエサを食べる大人しいお魚を一緒に混泳させエサ取りを他の魚から教えて貰い、エサ食い促進を見せて誘発させます。(これが大事です。)
エサは色々なエサを試して下さいね。

チリメンヤッコの場合は一種の賭けになります。
ショップで選別する際によく見て、えさを食べなくても
食べそうな雰囲気で、エサを探して突っついている様な期待の持てる子を探して下さいね。

PS:カクレも慎重にエサを食べる元気な子を選別して下さいね。
カクレはシアン採集魚が多く、体調不良でショップで入荷量の半分以上が☆になる事も、多く有ります。

[3380] RE:チリメンヤッコ 投稿者情報maat 2005-02-27 17:24
すずき様、よっし〜様、放蕩息子様、こんにちは。
うちのチリメンヤッコは6cmくらいですが、スーパーで売っている活アサリで餌付けを始め、乾燥餌とアサリの練り餌を経て乾燥餌を食べるようになりました。この間は、4日くらいだったでしょうか。成魚は15cmくらいになるようですが、カクレほど成長は早くなく、長期的に飼えそうです。うちは、カクレが先に入っていたので後入れの場合は最初チョッカイを出すかもしれませんが、よっし〜さんのおっしゃる通り、混泳は基本的に大丈夫だと思います。
しかし、毒を使って魚を取るのは困ったものです。飼育者にとっても、環境にとっても。
[3384] RE:チリメンヤッコ 投稿者情報放蕩息子 2005-02-28 14:25
すずき様

ちょうど、少し前に、トンヌラさんが飼育されているチリメンヤッコの話が出ましたね。
2/17の、メッセージNo.[3273] をご覧下さい。
いろいろ資料を見てみても、チリメンヤッコは決して、「飼育しやすい魚」とは言えないようですが、どうも入荷時の初期の状態によってかなり違いが出るようです。すずきさんが見つけたお店というのが信頼できそうなお店だということですから、まあ、“賭け”に出てみる価値はあるかもしれませんね。

魚の薬物採取は…。
薬物採取された魚と言うのは結局、すぐ死んでしまうわけですから、買う者にとっても何の利益もありません(例え価格が安くても。)。
また、より大きな問題は、ショップで売られる魚の何倍、何十倍という魚が殺され、自然が破壊されているという事です。わずか数百円、または数千円の価格差のために、我々が大規模な自然破壊を助長させることになっているのだとしたら、とても耐えられない事だと思います。
我々が魚を見て直接、薬物採取かどうかを判断する事は出来ないのですが、そうした疑いのある魚の購入は出来るだけ避けて、薬物採取を減らすよう、皆で考えて、努力したいものだと思います。
[3391] RE:RE:チリメンヤッコ 投稿者情報すずき 2005-02-28 18:50
放蕩息子様、よっし〜様、maat様、レスありがとうございます。カクレとの混泳大丈夫ということで安心しました。しかしながら放蕩息子さんのおっしゃる通り難しい魚だということを肝に銘じ、餌付けや固体の状態などよくショップの人に聞いてから考えたいとおもいます。私は5年ほどアフリカン(フロントーサ、アーリー等)を飼育しておりましたが、基本的にアフリカンは餌付けの必要なくなんでも食べてくれたので餌付けしたことがありません・・・あと、薬物採集されている魚がいるなんてはじめて知りました!人間のエゴでここまでしてしまうなんて恐ろしい話です。せめてそのような魚を選ばないように努力したいと思います。

[3381] やっと1週間 投稿者情報fuk 2005-02-28 11:01
待つのは長いですねえ。やっと1週間です。
NO2は、5.0まで上がってきました。
NO3は、全く変わらずです。NO3が上がるまでは、もう少しかかりそうですね。

ついでに質問なんですが、この時期、蛍光灯は付けた方が良いんでしょうか?
付けない方が、茶ゴケが出にくいかなあ?なんて勝手に考えてます。
バクテリアの繁殖に、光は関係あるのかな?


[3385] RE:やっと1週間 投稿者情報放蕩息子 2005-02-28 14:26
fuk様

>やっと1週間です。
ははははは(^_^;;。水槽を見ても何も入っていませんから、愛想がありませんしね。まあ、ここは我慢して下さい。それしか言いようがないですねぇ(^_^ゞ。

>この時期、蛍光灯は付けた方が良いんでしょうか?
特に必要ないんじゃないでしょうか。私が蛍光灯を付けていたのは、まあ自作した蛍光灯を付けるのが楽しかっただけで(笑)、あんまり積極的な意味はなかったんですよ(^_^ゞ。
まあ、いずれライトをつければコケは出ると思いますが、電気代も勿体無いですし(笑)、ライト点けなくても全く問題ないと思います。

[3388] 即リベンジ 投稿者情報トンヌラ 2005-02-28 17:56
こんばんは。

ニジハギ2匹目買いました。
前回購入したとき同じサイズが2匹いて、その片方が売れ残っていたので・・・(~_~;)

前回の敗因を分析してみました。
発作とは言いつつ、ニジハギについては事前調査もやって私なりに勝算があったのですが、見事惨敗。
いきなりの行方不明で、亡骸も発見できませんでしたので想像するしかないですが、前日の夜までスパインたちの攻撃もそれほどではなかったことから、直接攻撃による★ではなく、逃げる際に、または寝ぼけて誤ってイソギンに飛び込んだ可能性が高いと思っています。
とにかく、改善できる点がたくさんありますので、再チャレンジしてみました。

1.セオリー通りの導入をする。
2.イソギンが5体もいるので、2体くらいに減らす。

GFG淡水浴から入って、単独飼育で餌付のフルコースです。私の姿に慣れたらお見合いさせて導入の予定です。
さすがに餌付きは良く、初日からフレークを食べています。(^。^)

ps.カクレモン様
イエローバンド、うまくいけば良いですね〜。
さらにフレームまで!お互い病気が治りませんな〜・・・(*^_^*)


「ひま人の掲示」2005年01月分に戻る
「ひま人の掲示」2005年03月分へ進む
「ひま人の掲示」最新版は、こちら
「過去ログよこんにちは」トップに戻る
「放蕩息子の半可通信」トップに戻る