−「放蕩息子の半可通信」掲示板「ひま人の掲示」の過去ログです。−

【 2005年07月分 】

「ひま人の掲示」2005年06月分に戻る
「ひま人の掲示」2005年08月分へ進む
「ひま人の掲示」最新版は、こちら
「過去ログよこんにちは」トップに戻る
「放蕩息子の半可通信」トップに戻る



[4552] いました。。 投稿者情報ゆきねぇ〜★ 2005-07-01 00:40
こんにちは。。

以前ホワイトチップが行方不明のスレをのせて犯人は。。。でしたが出てきました。。ほこりまみれになってカラカラに乾いて。。。(TT)
それもニャンこのおもちゃになってました。。

あれから100均で買ったプラスチックの網を載せています。これなら扇風機の風も入るし飛び出しもなくなるかと。。
でも、塩だれしてねちゃねちゃです(^^;
[4554] RE:いました。。 投稿者情報放蕩息子 2005-07-01 23:38
ゆきねぇ〜★様

>いました。。
というタイトルを見て、「やったあ〜!」と思いましたが(^_^;;、残念でしたね。やはり「飛び出し」でしたか(´・ω・`)。

>100均で買ったプラスチックの網を載せています。
植木鉢の底にいれるようなヤツですか?私もアレは色々と利用価値がありそうだなあ。と思っていましたが…。仰るとおり、完全密封してしまうと風が入らなくて水温上昇してしまうので、メッシュ状のものが望ましいんですよね。

>塩だれしてねちゃねちゃです(^^;
ははははは(^_^;;。そりゃ何とも。
塩ダレはねぇ…。なんか良い「手」がないですかねぇ…。
[4557] RE:RE:いました。。 投稿者情報fuk 2005-07-02 08:23
放蕩息子様
>ゆきねぇ〜★様
>>いました。。
>というタイトルを見て、「やったあ〜!」と思いましたが(^_
>^;;、残念でしたね。やはり「飛び出し」でしたか(´・ω・

横レスお許し下さい。

ゆきねえさんの投稿は読んでいたので、この時に我が身のことと思い対策していれば、我が家のカクレは死なないで済んだのですが、なかなかそうはいきませんねえ。


>>塩だれしてねちゃねちゃです(^^;
>ははははは(^_^;;。そりゃ何とも。
>塩ダレはねぇ…。なんか良い「手」がないですかねぇ…。

私のところは、バブルストッパー付けてから塩ダレはほぼ無くなりました。
価格も、十分安いので試してみてはどうでしょうか?
ただ、結構汚れますが・・(^_^;;;)
[4564] RE:RE:RE:いました。。 投稿者情報ゆきねぇ〜★ 2005-07-03 01:21
fuk様 放蕩息子様

fukさんこんにちは!!
何かとうまくいかないものですね!私もカクレは何匹殺した事か。。。
1つのショップに固定してからはまったく死ななくなったのといろいろ
アドバイスをいただけるようなくらい常連さんになりました(^^;

fukさんの下のスレを読んでて放蕩息子さんのレスで思ったのですが
クマノミは先住より大きな子をいれるといいってショップの人も言って
いたのでいつもそうしてましたよ。でも逆だったんですね。。
ホワイトチップは先住よりちっこい子を入れて正解でした。
飛び出し事故も始めてのことだったんでねこに食べられたんだと思ってほったらかしにしてました。カビが生えてなくてよかった(^^;

うちの水槽は意外にほったらかしでほとんど足し水ばっかしてますよ。
今のところは2、3ヶ月に1回くらいのペースで水換え。90タンクは15リッターバケツ3杯換えます。40タンクは60タンクにお引っ越ししたのでバケツ1〜2ってとこですね。結構アバウトです。
生態はあまり入っていないのでそれで間に合ってるのかもしれないです
。カクレもすこぶる元気ですよ!

イソギンチャクですがココにも一度カキコしましたが通販が結構いけますね!5月の頭に購入したタマイタダキは今も現役です!強い固体と言うことなので持っているのかもしれませんが国産だからかな〜〜〜??っと思うところも。
他にタンクメイトがいるのならイソギンは必要かもしれませんね。
一度通販を利用してみてはいかがでしょうか?運搬料は結構かかりますが外国産で何度も買うより正解かもしれません。。
一概にそうとは限らないのであしからず。。

今塩だれ対策をねってる最中です。また100均であれこれ買ってためしてみます!いい対策方法ができたらここにカキコしますね!!
[4571] RE:RE:RE:RE:いました。。 投稿者情報fuk 2005-07-03 23:05
ゆきねぇ〜★様 こんばんは。

>1つのショップに固定してからはまったく死ななくなったのとい
>ろいろ
>アドバイスをいただけるようなくらい常連さんになりました(^
>^;

私は、ショップの売れ残りばかり(それも、2週間以上(笑))買っているので、すぐに死ぬ事は無くなりました。


>うちの水槽は意外にほったらかしでほとんど足し水ばっかしてま
>すよ。
>今のところは2、3ヶ月に1回くらいのペースで水換え。90タ
>ンクは15リッターバケツ3杯換えます。40タンクは60タン
>クにお引っ越ししたのでバケツ1〜2ってとこですね。結構アバ
>ウトです。
>生態はあまり入っていないのでそれで間に合ってるのかもしれな
>いです
>。カクレもすこぶる元気ですよ!

やはり、生体数を押さえるのが、一番のポイントですよねえ。
私は、2週間に1回、10Lの水換えペースで落ち着いてきました。
1週間に1回5Lを目指してたんですが、時間が作れなくて・・。


>一度通販を利用してみてはいかがでしょうか?運搬料は結構かか
>りますが外国産で何度も買うより正解かもしれません。。

最初のハタゴは、評判のいいお店のベトナムハタゴを通販で買いました。
その時は、立ち上げ2ヶ月だったんです。
ちょっと、無理があったのかなあ?今なら、水質も安定していて、大丈夫なような気もしますが・・・。
[4568] RE:RE:RE:いました。。 投稿者情報放蕩息子 2005-07-03 22:38
ゆきねぇ〜★様

>でも逆だったんですね。
普通の魚は大きなものを後から入れるんですよ。水槽の中では先住者が強いので、後から小さなものを入れると苛められてしまうのです。
ところがクマノミの場合には、優劣がハッキリした方が却って良いんですね。2匹の力が同じくらいだと、自分の方が優位になろうと、却って争ってしまいます。その辺が他の魚と違うところですね。

[4553] ワサビを「食べる!?」 投稿者情報トンヌラ 2005-07-01 01:00
放蕩息子様

>海水魚ショップにいても「可愛い」と思いますが、自然の海の中
>で見たらもっと可愛く感じるだろうなあ…。

そ、そ〜なんです。
この子はタイドプールの大岩の下にいたのですが、覗き込んだ私と目が合ってしまい、「やばい・・・」という表情でこちらの様子をうかがっていました。
少しずつ後ずさりし始めたところをうしろから柄の長い網で追い出しにかかると「勘弁してくれよ・・・」という感じで再び前へ。
すかさず真下から掬い上げる時は、なんだかとても申し訳ないような気持ちになっちゃいました。
この瞬間って征服感というよりも同情心がこみ上げてきて・・・

何を言いたいのかわからなくなってきました。(・・?

ところで、
>私の地元の静岡はわさびの名産地ですのでね

ワサビってなんだか「寒い所」みたいなイメージでしたが、静岡で採れるのですね。

>カリカリかじると帰ってあまり辛くないんです。

えっ、そうなんですかぁ?
意外だなぁ・・・10へぇ〜くらいです。(*^_^*)
[4555] RE:ワサビを「食べる!?」 投稿者情報放蕩息子 2005-07-01 23:39
トンヌラ様

>なんだかとても申し訳ないような気持ちになっちゃいました。
あはは(^_^;;。ちょっと分かる感じがします。ハコフグの赤ちゃんって、別にこちらは何もしていないのに、いっつも誰かに苛められているような印象があるんですよね(苦笑)。
でもそこがまた、可愛いところだったりするのですが…(^_^;;

>ワサビって…静岡で採れるのですね。
実は私も今回始めて知った(調べました…爆)のですが(^_^;;、わさび栽培の発祥の地は、現在の静岡市なんですと。ビックリ。
今から400年も前の、江戸時代初期に現在の静岡市有東木という地域で始まって、それが江戸時代中期に伊豆に伝えられ、そこからまた、全国へ広がって行ったとのことです。まあ、同じ「現在の静岡市」とは言っても、ウチの実家からはかなり離れているんですけどね。

でもウチの近所でも、子供の頃から別に「生わさび」も珍しいものではありませんでしたが(わさび漬けも良く食わされた。←嫌いでした(^_^;;)、するとアレは地域的なものだったのか…。

以前にもそんな話題が出たことがあったと思いますが、いやー、結構、食べ物って地域差が出るので、面白いですね。

子供の頃「当たり前」と思って毎日食べていたものが、実はその地方・地域の独特のものであったことを大人になってから知るパターンって、結構多いのではないでしょうか。
私の場合で言うと「はんぺん(黒はんぺん)」「生シラス」「生桜海老」「イルカ」「おでん(静岡おでん)」「ゆで落花生」…。あと何があるかなあ…。
私の本当に地元だと、「うす茶糖」&「ウス茶あられ」に「追分羊羹」って、飲み物&お菓子があるんですが、こりゃ、誰もご存じないでしょうねぇ…(^_^;;。

そうそうついで(?)に、ちょっと話が変わるのですが、静岡では食事の前にも、食事の間にも、食事の後にも、緑茶を飲みます。食間にも飲みます(^_^;;。で、来客などあると、客と話をしている間は一杯二杯なんてことはなく、何杯でも、客がいる間はお茶を注ぎ、客もそれを飲み、やがてお茶が出がらしになるとまたお茶の葉を入れ替えて、新しいお茶を淹れ、なお飲み続けるのです。
ですから多分、一人が1日に1〜2Lくらいの緑茶を飲むことは、静岡では珍しくないと思うのですが、でもこれ、最初、埼玉出身の妻がすごく驚いていました。「なんでそんなに何杯もお茶を飲むの?!」って…(^_^;;

>意外だなぁ・・・10へぇ〜くらいです。(*^_^*)
あら?低いなあ…(苦笑)。
「金の脳」には届きませんな(^_^;;。
[4556] RE:RE:ワサビを「食べる!?」 投稿者情報カクレモン 2005-07-02 03:21
放蕩息子様、トンヌラ様、こんばんは。

フグ可愛いですね〜。やっぱりそんな物まで採集出来るところが羨ましいです。(笑)

とか何とか言いながら、実はワサビに釣られてやってきたもので。(爆)
ワサビ良いですね。静岡名産は知ってました(o^∇^o)ノ
実家に帰省する途中、浜名湖に寄って、ワサビふりかけよく買いましたよ。(笑)
ワサビは綺麗な湧き水がないと育たないんですよね。確か…そう聞いた覚えが…
静岡名産ワサビ、これも単に富士山麓の恵なんでしょうかね?(笑)

昔は、私の父の実家でも採れたんですけどね〜
山菜採りに行くと必ずあったもんなんですが…
ふきに混じってワサビの群生を良く見かけたそうです。
最近はかなり減ったようで、酸性雨の影響なんでしょうか?湧き水も悪くなってるんでしょうね。

私の父が良くやってたんですが、擦り下ろしたワサビをお猪口の底に塗り付けてひっくり返して保存してました。こうすると、辛味が逃げず美味しくなるとか…
本当なのかわからないですけどね。(爆)

鮫肌のおろし機…失敗o(TヘTo) クゥ
サメ皮剥がして作れば良かったかな〜
でも、生ワサビ購入する種がないですね。(爆)
[4558] RE:RE:ワサビを「食べる!?」 投稿者情報トンヌラ 2005-07-02 08:24
ツキチョウ!?とまた遭遇できましたので貼ってみます。

この画像でナミチョウとの違いがわかるかなぁ〜(・_・;)
[4559] RE:RE:ワサビを「食べる!?」 投稿者情報トンヌラ 2005-07-02 08:46
ついでにもう一丁!
どこに何がいるでしょう?
[4567] RE:RE:ワサビを「食べる!?」 投稿者情報放蕩息子 2005-07-03 22:38
◇カクレモン様

>ふきに混じってワサビの群生を良く見かけたそうです。
そうそう、栽培を始めたのは静岡が最初なんですけど、そもそも日本各地の山中に自生していたものらしいですね。学名もワサビアジャポニカ(Wasabia japonica)と言うらしいですよ。

>擦り下ろしたワサビをお猪口の底に塗り付けてひっくり返して保存してました。
しぶ〜い!カッコいい!実は「金印」のホームページに、まさにその食べ方が載っていました(↓)。
http://www.kinjirushi.co.jp/dictionary/iki/iki.html
通ですね〜。(ワタシャ「半可通」ですが…爆)

◇トンヌラ様

良いですねえ…。ワクワクしますね。
しかし流石にツキチョウの方は、写真だけでは良く分からないですね。やはり繰り返しの観察の賜物ですね。
(しかしこれだけフジツボが着いていると、網を使うのは大変そう…。まあ、採集禁止ですから、関係ないですが…(^_^;;)
[4575] RE:RE:ワサビを「食べる!?」 投稿者情報トンヌラ 2005-07-04 17:30
放蕩息子様、カクレモン様

やっぱツキチョウはわかりにくかったみたいですねぇ〜
これでも堤防に這いつくばってがんばったのですが・・・私の腕とカメラの限界です。
ちなみに下の写真は真ん中下寄りにトゲチョウ500円玉サイズ、そのちょっと下の牡蠣殻にまぎれてアケボノ1円玉サイズがわかりますか?

>ワサビって…静岡で採れるのですね。

すみません、せっかくお師匠様がワサビネタにレスをつけてくださっていたのにスルーしちゃって。(・_・;)

>昔は、私の父の実家でも採れたんですけどね〜
>山菜採りに行くと必ずあったもんなんですが…
>ふきに混じってワサビの群生を良く見かけたそうです。

ってことは天然モノがあるのですね。見たいなぁ〜。うーん・・・それを鮫皮でおろして・・・食べたいなぁ〜。想像力が膨らむなぁ〜(*^_^*)

ところで、
>私の場合で言うと「はんぺん(黒はんぺん)」「生シラス」「生
>桜海老」「イルカ」「おでん(静岡おでん)」「ゆで落花生」…

イルカって!?
まさかあのイルカちゃんを静岡では食べちゃうのですかぁ〜?

ps.ハコフグとマメチョウは餌付けられなかったので、残念ですがお約束どおり海に帰しに行きました。
[4577] RE:RE:ワサビを「食べる!?」 投稿者情報放蕩息子 2005-07-04 22:12
トンヌラ様

>私の腕とカメラの限界です。
いやいや、撮影条件が悪いですからね。難しいです。それよりも…。

>そのちょっと下の牡蠣殻にまぎれてアケボノ1円玉サイズがわかりますか?
げげ?!それは気づきませんでした。トゲだけかと思いましたよ〜。ホントだ。すごいですねぇ…。やっぱり関東の磯(ではないけど)とは違うわ…。

>まさかあのイルカちゃんを静岡では食べちゃうのですかぁ〜?
食べますがな(笑)。私の子供の頃には、もう実に一般的な食材でしたよ。

ちなみに、そのイルカの肉はどこで売っているかというと、魚屋です(笑)。子供の頃の魚屋の店先の記憶というと、アジとサバとイカ、イルカ。それにタチウオ。
ただ私は大嫌いでしたけどね。固いんですよ。肉が。で、脂身はしつこいし(^_^;;。

今でも偶に、伊豆の漁港なんかにイルカが迷い込んで打ち上げられて、「しょうがないから食っちゃおか。」というので食ってしまって、「緑豆」の皆さんに突き上げられたりしているはずです(^_^;;。

>ハコフグとマメチョウは…お約束どおり海に帰しに行きました。
あら、そうですか。それは残念でした。でもせっかくチョウ飼育1年を超えたところですしね。 あまり無理をして今いるタンクメイトに悪影響があってもいけませんから…。良い判断なのではないかと思います。
しかし羨ましいなあ…。
[4583] RE:RE:RE:ワサビを「食べる!?」 投稿者情報トンヌラ 2005-07-06 00:34
放蕩息子様

>ちなみに、そのイルカの肉はどこで売っているかというと、魚屋
>です

ゲゲー!マジなんですね。でも良く考えてみると鯨を食べるのですからイルカを食べても不思議じゃないですねぇ。

>ただ私は大嫌いでしたけどね。固いんですよ。肉が。で、脂身は
>しつこいし(^_^;;。

なるほど、マズイから乱獲にならないのかぁ〜(~_~;)

>今でも偶に、伊豆の漁港なんかにイルカが迷い込んで打ち上げら
>れて、「しょうがないから食っちゃおか。」

う〜む。「鑑食一如」とはまた次元が違うような・・・(^。^)

>せっかくチョウ飼育1年を超えたところ ・・・

そうそう、これが一番のテーマだったのです。お師匠様はもとより、本当にいろんな意味で皆様に励まされた結果です。
心から感謝しています。m(__)m

でもやっぱり「まだまだ」ですよ。早速問題が・・・

先週あたりからハタタテダイが急にナミチョウを突付き始めたので、どうしたものか思案中です。(+_+)
[4585] イルカを「食べる!?」 投稿者情報放蕩息子 2005-07-06 23:57
トンヌラ様

>マズイから乱獲にならないのかぁ〜(~_~;)
いやいや。単に私がキライと言うだけで、好きな人はいますよ。味自体はクジラと同じですし、(昔は安かったはずですが)今は「高級食材」になっているんじゃないですかね?
流石に今では、実家の近所の魚屋では見掛けませんし…。(と言うか、そもそも「近所の魚屋」自体がなくなっているわけですが…(´・ω・`)。)

>「鑑食一如」とはまた次元が違うような・・・(^。^)
ははははは(^_^;;。「食べちゃうほど愛している」ということですがな。(←あながち冗談とも言い切れない発言…笑)

>先週あたりからハタタテダイが急にナミチョウを突付き始めた
ありゃ?それは大変。悩みは尽きませんねぇ…(´・ω・`)。

ハタタテダイなど、自然の海で見ていると小型の個体は群れを作っていますが大型の固体は単独で生活しています。やはり成長によって他魚との協調性(と言うのかな?)が変化するのでしょうね。
全く、混泳は難しいですね。

[4560] ホルマリン伝説1 投稿者情報delphinus 2005-07-02 19:31
 日本の『飼育書』や『ホビィ誌』ではほとんど言及されませんが、欧米の文献には海水魚の外部寄生虫(特にダクギロチルスなど鰓に寄生するタイプ)に対してホルマリン浴が勧められています。新しい魚を水槽に投入する場合の予防的措置として、ホルマリン浴を使っている人もいるようです。

 Dakinは、海水4.5リットルに対してホルマリン37%水溶液を3ml加えたもので15-30秒間薬浴させる策(Dakin 2003)、1リットルあたり200〜250ml加えたもので30〜60分薬浴っせる策(Dakin 1992)を提案しています。Fenner(1999)は具体的な使い方までは書いていませんが、やはり外部寄生虫の薬としてホルマリンを挙げています。

 わが国では、養殖トラフグのエラムシ病(吸虫類ヘテロボツリウムの寄生)に対してホルマリンが広く使用されていました。しかし、残留ホルマリンの存在や養殖場周辺の海洋汚染を考慮して、食幼魚に対するホルマリンやマラカイトグリーンの使用を禁止する通達が出されました(1981年)。2003年7月からは違反業者に対する罰則が設定され、通達の実効性が強化されています(若林・室賀 2004)。
Dakin, Nick, 1992, Marine Aquiarium, London: Salamander Books.
  Dakin, Nick, 2003, Complete Encyclopedia of the Saltwater Aquarium, Tronto: Firefry Books.
Fenner, Robert, 1999, The Conscientious Marine Aquarist (Revised editon), Neptune City: T.F.H. Publications.
 若林久嗣・室賀清邦(編), 2004, 『魚介類の感染症・寄生虫症』恒星社厚生閣.

 ホルマリンは強いタンパク質凝固作用があるため、吸虫類のみならず、真菌類やウイルスにも効く万能消毒薬です。日本ではあまり聞かない話であり、私自身もやったことありませんが、ネットを回ってみると、白点病に対してもホルマリンで立ち向かうことが、欧米では1つの治療法として確立していることがわかりました。

白点病に対するさまざまな治療法を要約し、このシリーズでもしばしば言及してきたSteven Proは、「白点病治療法」の2番目にホルマリン浴を持ち出しています。1番目はもちろん銅、3番目はホルマリン+銅、4番目が低比重法。5番目が連続換水、そして稿を改めて、自然免疫、淡水浴、キニーネ…と続いていきます。

 彼が記しているホルマリン浴治療法は、飼育水5ガロン(約18.9リットル)に対して37%ホルマリン水溶液3.75mlを投与し、強くエアレーションをかけた容器で、30〜60分間泳がせるというものです。これを1セッションとして(ホルマリンが入った飼育水は毎回作り直します)、2日に1回の頻度で2週間くり返します。これを「短時間浸漬法 short dips」と呼びます。
 
 ただし、Proは、1.魚にスレやキズがある場合、2.飼育水の水温が82F(約27.8℃)以上に達している場合、ホルマリン浴は使用不可だと述べています。ホルマリンが組織の壊死をもたらす可能性や、水中の溶存酸素量を低下させる可能性があるからです。なお、Proはホルマリン/ホルムアルデヒドが発ガン物質であること、人間の皮膚にもダメージを与えることを言及するとともに、1.治療者はゴム手袋などを着用すること、2.部屋の換気に配慮すること、を注意しています。
  ttp://reefkeeping.com/issues/2003-08/sp/index.htm
[4561] ホルマリン伝説2 投稿者情報delphinus 2005-07-02 19:33
 Robert Fennerは、ホルマリン単独使用、ホルマリン+マラカイトグリーン混用、ホルマリン+銅混用の3つのパターンを挙げています。具体的なやり方は書いていませんが「(薬物を)低濃度に保つこと、エアレーションと飼育水の循環を強化すること、魚と濾過の状態を常時監視すること」と述べていますので、濾過槽を備えたトリートメントタンクでの長期薬浴を念頭に置いているのでしょう。この場合の投与量について、上記したProは「飼育水25ガロン(約95.6リットル)あたり、ホルマリン37%水溶液1cc」と記載しています。

 ただし、上記はホルマリンを単独使用する場合の投与量です。混用する場合はよくわかりません。1960年代の邦文飼育書には、硫酸銅とトリクロルホン製剤の混用を勧めたものがありますが、その場合はそれぞれ規定量の半量ずつ投与することが指示されていました。ホルマリンとマラカイトグリーンを混用する場合も、これに準じた扱いになるのかも知れません。
 ttp://www.wetwebmedia.com/ichartmar.htm

 Terry D. Bartelmeは「ホルマリンとマラカイトグリーンは、それぞれ単独で、あるいは混合して白点病治療に用いられてきた」が、濾過細菌に害を与える上に免疫抑制効果があるために「人間にも動物にとっても有害である」と述べています。また、「多くのtrophontsは体表深く潜り込んでいるが故に、魚を殺さない程度の濃度でホルマリンやマラカイトグリーンを使ったとしても、部分的な効果しか与えられない」が故に「これらの薬は単独で使おうが、混用しようが、効果は限定的である」と記述しています。
  ttp://www.marineaquariumadvice.com/aquarium_fish_4.html

 delphinusとしては、ホルマリン浴は費用対効果が悪すぎる方法だと思います。「短時間浸漬法 short dips」は、病魚に多大なストレスを与えるでしょう。また廃液の処分問題も残ります。まさか海や川、あるいはそこらの側溝に捨てる訳にはいかないでしょう。トリートメントタンクで薄めに使う方法はまだマシだと思いますが、Proが指摘するように、ホルマリンは揮発性が高い物質であり、飼育水中のホルマリン濃度を一定に保つことは至難の業でしょう(ホルマリン濃度が上昇すると生体は全滅しかねません)。おまけに部屋にホルムアルデヒドが立ちこめることは飼育者にとって、決して面白い事態ではありません。「魚の白点は治りましたが、飼育者がガンになりました」は嫌ですからね。

【delphinus補注】
1)淡水熱帯魚のダクギロチルス症に対してはホルマリン浴がしばしば推奨されています。
2)ホルムアルデヒドは、いわゆる「シックハウス症候群」の原因物質の1つと考えられています。発ガン性、変異原性、催奇形性、神経毒性などがある危険な物質です。
3)リーフタンクが流行してこの方、日本国内では白点病治療にマラカイトグリーンを使う方が増えた気がします。また、海水魚から始められた方、特にライブロックを使われている初心者の方の発言を読んでいると、「硫酸銅=ライブロックがあると使えない=怖い/マラカイトグリーン=ライブロックがあっても大丈夫=安全」というイメージをお持ちの方もおられるようですが、マラカイトグリーンも発ガン性、催奇形性が強く疑われている劇薬です。マラカイトグリーンの魚毒性はメチレンブルーとは比較になりませんし、水温25℃以上では毒性が高まることが知られています。決して「安全」な薬ではありませんのでご注意ください。子どもの手が届くところには置かないことです。淡水熱帯魚飼育者にはマラカイトグリーンの使用を躊躇する人も少なくありません。
4)進行した白点病に対しては、マラカイトグリーンの投与だけでは役不足だと思います。上記Steven Proは低比重法、ホルマリン浴との併用を勧めています。
[4563] 「伝説シリーズ」後書き 投稿者情報delphinus 2005-07-02 19:42
 ようやく時間に少し余裕ができ、「ホルマリン伝説」をアップすることができました。ニンニク、ショウガ、トウガラシ、メトロニダゾール(フラジール)、キニーネ、クリーナー、淡水浴、ホルマリンと来た「伝説」シリーズ、あるいは「白点病に関する代替療法シリーズ」、一応今回で完結です。

心残りは、予告していた「高水温伝説」(水温32〜34℃にすれば白点虫は死ぬか活動停止する)をまとめられなかったことですね。7月中旬からは本業がまたも忙しくなりますので、どなたか実体験もしくはレポートをしていただければ幸いです。

 小生が「高水温伝説」を初めて知ったのは、1980年代中頃でした。当時の海水魚雑誌『トロピカル・マリン・アクアリウム』で読み、よく入り浸っていた某ショップの副店長と議論した覚えがあります。結局、副店長も小生も自分の魚を人柱にする勇気がありませんでした。20年たった現在、そのショップは店を畳み(店長が急病で亡くなったと風のウワサに聞きました)、私は仕事の関係で別の都市に転居し、大幅に規模を縮小して海水魚飼育を続けています。

 最後に、小生自身の白点対処法について。ちょうど5月中旬に白点を経験いたしましたので、そのときの体験をもとに書きます。なお、小生は基本的に高度経済成長時代の飼育法に固執していますので(ライブロック/ライブサンド、無脊椎なし)、魚水槽飼育その旨をご理解ください。先週スカンクシュリンプが脱皮に失敗して☆になった現在、無脊椎はオカヤドカリだけです。
 5月中旬に第2水槽(60cm規格+エーハイム:飼育困難魚、珍魚チャレンジ用水槽)に新規導入したホワイトフェイスBF、タヒチBFに速攻で白点が発症しました(他の住人はヤイトヤッコ幼魚、パープルリーフです)。

 両者ともにヒレが白濁、体に白点ちらほらという状態です。チョウチョウウオを本気で飼育するのは久しぶりですが、やはり白点出るものですね(アケボノのミニサイズはいますが、あれは非常に頑健なチョウチョウウオです。あと白点になりにくいチョウチョウオと言えば…まあ、いずれどこかで書くと思います)。

 対処ですが、まずは硫酸銅濃度が0.20ppmになるように硫酸銅を投与(点滴で落とす)するとともに、エアストーン投入と殺菌灯の球を交換しました。以下12時間おきに3回、硫酸銅を規定量投与。紅海固有種は銅に弱い面(特にセミラルバタス)がありますのでちょっと注意が必要です。その後24時間放置した上で、再度0.20ppmになるように4回目を投与しました。これでヒレの曇りが少し残った程度まで回復しましたので、あとは様子を見ながら1週間放置して自然治癒に期待しました(ぶり返すようでしたら換水して1日置き、銅を投入する予定でした)。

 4度目に銅を投与したあたりから、パープルリーフの眼球がやや怪しくなったので、内臓の炎症止めに抗生剤を2回ほど経口投与で処方(この魚はハタタテダイ以上に眼球突出になりやすい種類です)。1週間後、ヒレの曇りがとれたので、底砂(極薄で2/3程度引いています)をサイフォンで吸引、水道水で徹底的に洗いシストの破裂を狙いました。ついでに1/2換水です。

 リーフタンクは綺麗だと思いますが、今は魚飼育で手一杯です。若い方は信じられないかも知れませんが、今の海水魚の値段は価格破壊も良いところです。1970年代でもサザナミヤッコは10000円、タテジマキンチャクダイは15000円、アデヤッコは20000円、イナズマは25000円、ナンヨウハギは3000円程度でした。ネットで調べてみると、1975年の物価はハイライト(タバコ)が1箱120円、かけそば一杯150円、大卒初任給が94000円くらいです。とにかく高い趣味でした。沖縄本土復帰前はさらに凄かったと聞いています。アデヤッコが(当時のカネで)10万越えていたとか。

 貧乏学生が買えるのは、スズメダイか、安値でたたき売られているポリプ食チョウチョウウオくらいであり、「高くて買えない」から、採取に出かけたものでした。荒俣宏が「セグロチョウかサザナミヤッコが採れたら赤飯」という話を著書『チョウチョウウオの地球』(マリン企画,1997)に書いていましたが、珍しいのみならず「高かった」からですな。懐かしい時代です。紅海魚が自宅の水槽で泳ぐ時代が来るとは考えられませんでした。
[4565] RE:ホルマリン伝説 投稿者情報トンヌラ 2005-07-03 14:08
delphinus様

シリーズ完成おめでとうございます。

私もまだ未熟者ながら、チョウチョウウオをメインに飼育に取り組み始めてそろそろ2年になりますので、シリーズ全体をとても興味深く読ませていただきました。

私の白点対策は今のところ「メインタンク全体の低比重法」に落ち着いています。偶然ですが昨日、当面の目標だった「チョウチョウウオの1年飼育」を達成でき、小さな満足感に浸っているところです。
以後、中級者を経て「チョウチョウウオマニア」への道をまい進する予定となっています。(~_~;)

delphinusさんの投稿、いつも楽しみにしておりますので、今後ともどうぞよろしくご教授ください。m(__)m
[4569] RE:ホルマリン伝説1 投稿者情報放蕩息子 2005-07-03 22:39
◇delphinus様

お忙しい中、ありがとうございます。

>どなたか実体験もしくはレポートをしていただければ幸いです。
ははははは(^_^;;。また論議を呼びそうですな(笑)。

しかし何と言うか、delphinusさんからお話を伺って、いつも印象に残るのは、具体的な治療法そのものよりもむしろ、様々な薬品の怖さですね。ホルマリンももちろんですが、マラカイトグリーンとか、その他の抗菌剤なども。
「病魚をなんとか治療したい。」と思うのは当然なのですが、その一方で、そうした薬剤の危険性まで、どの程度の方が認識しているか…。これも、(薬品の成分が表示されていない事とも合わせ)、大きな問題点の一つではないかな。と思います。

さ〜て、しかし、いよいよdelphinusさんの投稿も終ってしまったので、次は私がまとめる番ですねぇ…(^_^;;。ん〜、まあ、ゆっくりやらせてくださいまし(笑)。

◇トンヌラ様

>昨日、当面の目標だった「チョウチョウウオの1年飼育」を達成でき、
>小さな満足感に浸っているところです。
おー、おめでとうございます。やはり1年飼育できると、「ちゃんと“飼育”になったかな?」と思って、嬉しいですよね。
もちろん、それだけで満足してしまうと、ベテランの方々からは「まだまだ」と言われてしまうのでしょうけれども、まずは1ステップ上に上がった感じじゃないでしょうか。本当におめでとうございます。

[4566] お迎えしました 投稿者情報fuk 2005-07-03 17:34
昨日、新しいカクレお迎えしました。

結局、今いるのより小さな個体になりました。27mmです。
ショップの人も、どちらが良いか分からないと言っていたのと、大きな個体がいなかったので決断。
とりあえず、喧嘩もせず寄り添って泳いでます。
ヘラルドも、特にいじめる様子もなく、今のところ順調です。

今度の個体も、ショップで2週間以上飼われていた(売れ残っていた)個体です。
カクレ同士の相性さえ悪くなければ大丈夫そうです。
いろいろとアドバイスありがとうございましたm(_ _)m。
[4570] RE:お迎えしました 投稿者情報放蕩息子 2005-07-03 22:40
fuk様

>結局、今いるのより小さな個体になりました。27mmです。
良いんじゃないですか?そのサイズならまだ未成魚だと思いますから、深刻な闘争にはならないのじゃないかと思います。
あと、成熟してくるにつれ、ケンカする場面が出て来る可能性があると思いますので、その時だけちょっと気を付けてあげて下さい。(多分大丈夫だとは思いますが。)

それから、あとはやはりイソギンですかね。購入時の個体の状態と、その後は水温のキープと光量がポイントかな。あとは、最近はシリコンゴムの偽のイソギンチャクというのを売っているんですが、あれはどうなんでしょう?何もないよりは、“気休め”程度にはなるのかなあ…。
[4572] RE:RE:お迎えしました 投稿者情報箱福 2005-07-03 23:07
放蕩息子様
fuk様

横レス失礼します。

>と、その後は水温のキープと光量がポイントかな。あとは、最近
>はシリコンゴムの偽のイソギンチャクというのを売っているんで
>すが、あれはどうなんでしょう?何もないよりは、“気休め”程
>度にはなるのかなあ…。

それがですね〜。
多分、そのシリコーン製の疑似イソギンだと思うのですが‥行きつけのショップで販売用水槽に入れていましたが…一匹だけでしたが、ちゃっかり入っていましたよ。余程本物のイソギンと似ているのでしょうか?。確か?カクレかスパインチークだったような?。それを見た私は偽物を本物を間違える間抜けな個体もいたものだ…と、笑ってしまいましたが…このレスを見て「なるほど〜」って、代用できるぞこれは…って考え直しました。もしかしたら近い将来、その商品が普及するかも知れませねぞ。。。(^_^;
[4573] RE:RE:RE:お迎えしました 投稿者情報箱福 2005-07-03 23:16

「それを見た私は偽物を本物と間違える間抜けな個体もいたものだ…と、笑ってしまいましたが…」

字を間違える私の方がまぬけ…。f^_^;

訂正しておきました。
[4576] RE:RE:お迎えしました 投稿者情報fuk 2005-07-04 18:19
放蕩息子様
>あとは、最近
>はシリコンゴムの偽のイソギンチャクというのを売っているんで
>すが、あれはどうなんでしょう?何もないよりは、“気休め”程
>度にはなるのかなあ…。

これ、気になってサーチしてみたんですが・・・、ヒットするのは怪しげなサイトばかり(笑)
どこかに、実物が乗ってるサイト無いでしょうか?
[4578] RE:RE:お迎えしました 投稿者情報放蕩息子 2005-07-04 22:13
◇箱福様

>シリコーン製の疑似イソギン…ちゃっかり入っていましたよ。
おっ、そうですか。やはり何にもないよりは良いのでしょうかね?カクレなどはイソギンがないと、ソフトコーラルの触手にも入ってしまう(そのお陰でソフトコーラルの調子が悪くなってしまう(^_^;;)とも言いますから、やはり何か、そういう、フニャフニャ(笑)の中に入っていた方が落ち着くのかな?

◇fuk様

>ヒットするのは怪しげなサイトばかり(笑)
えー?なんで?と思って、私も検索してみて納得しました(^_^;;。なるほどねぇ〜。そういう「シリコン製」でしたか(爆)。

てな話はさておき…。
私も探してみましたが、中々見当たりませんね(^_^;;。わずかに(↓)に
ttp://www5d.biglobe.ne.jp/~MKS/sinnshouhinn/megaropakinnkyou.htm
実際の使用中の写真が載っていましたが、商品名などは分かりませんし…。

ただ、一時期けっこう店頭に出回っていたと思うので、ショップに聞いてみた方が早いかもしれません。私ももう少し、探してはみますが…。
[4579] RE:RE:RE:お迎えしました 投稿者情報delphinus 2005-07-05 17:01
放蕩息子様

>私も探してみましたが、中々見当たりませんね(^_^;;。わ
>ずかに(↓)に
>ttp://www5d.biglobe.ne.jp/~MKS/sinnshouhinn/megaropakinnky
>ou.htm
>実際の使用中の写真が載っていましたが、商品名などは分かりま
>せんし…。

ざっと見たところ、このショップを見つけました。
発送先はアメリカ・カナダとなっていますが、「代金はIPMOで送る」「送料と梱包量は払う」「時間がかかっても構わない」と言えば、日本にも発送してくれるかも知れません。

しかし、あまり「似てません」な。水に入れたらそれっぽく見えるのかな。
ttp://www.aquariumguys.com/fake-aquarium-corals.html

[4581] RE:RE:RE:お迎えしました 投稿者情報放蕩息子 2005-07-06 00:26
delphinus様

おっ、delphinusさんも人工イソギン探しに参入して下さいましたか(笑)。ありがとうございますm(_*_)m。

>しかし、あまり「似てません」な。
ははははは(^_^;;。確かに(爆)。

でも私が見た(以前、海水魚ショップの店頭で見ました。)のは、ご紹介いただいたものとは少し違う感じだったと思います。確か「なんとかコーラル」とか、そんな名前が付いていたような気がするのですが…。イソギンチャクの他に何種類かのソフトコーラルの模造品(と言うのかな?苦笑)も、シリーズのラインナップの中にあったように記憶しています。

ただ何しろ、その時には85%くらい、「これ使えるのかなあ…?」という疑問の目で見ていたので、あまりしっかり確認しなかったんですよねぇ…。どこかの通販サイトでも見たような気もするんですが…。

ちなみに、私の見たものもやっぱり、あまり似ていませんでしたが(爆)。

[4580] ツノダシの白点病 投稿者情報 2005-07-05 22:40
海水魚をはじめて一ヶ月になりますが、一週間まえに買ったツノダシがどうやら白点病になってしまったみたいです。他のデバやカクレクマノミは元気です。スカンクがいるので銅の治療ができません。エサはよく食べているので大丈夫でしょうか?
[4582] RE:ツノダシの白点病 投稿者情報放蕩息子 2005-07-06 00:29
だ様

「だ」さんでよろしいのでしょうか…(^_^;;。
それはともかく。

ツノダシの白点ですか。それは大変ですね。ツノダシについては、[4579]にも書き込んで下さっているdelphinusさんが、別のサイトのBBSで詳しく解説されています。
私のサイトからはリンクさせて頂いていないのですが、miniminiさんと言う方の「Marin of mini」というサイトです(↓)。
ttp://www.sakai.zaq.ne.jp/mini/ (先頭のhを除いています。)

こちらの掲示板の過去ログ「2005年3月20日まで」のところを見ていただくと、2005年3月6日のところに、ツノダシの飼育についての会話が掲載されていますので、こちらもご覧下さい。

ただ、先に申し上げておくと、ツノダシの飼育は非常に難しいそうです。ださんの飼育設備や他の生物の飼育経験を存じ上げませんが、
>海水魚をはじめて一ヶ月
という段階では、ツノダシの飼育に挑戦するのは余りにも時期尚早だったかもしれませんね。

ともあれ、病気の魚を眼前にして、何もせず手をこまねいているわけにも行きますまい。私には白点病の治療経験がありませんので、具体的に「こうすれば」とはアドバイスしかねますが、上(↑)でご紹介したdelphinusさんの書き込みなどを読ませていただくと、「放って置いても治る」という感じでもないように思います。他の魚への白点虫寄生の蔓延を防ぐためにも、出来るだけ早く、積極的治療体制に入るべきではないでしょうか。(やはり秒魚を隔離したトリートメント水槽での治療が望ましいと思いますが…。)

具体的な白点病治療の方法としては、硫酸銅治療の他に、低比重法や、「連続換水」とでも呼ぶべき方法(単に換水するだけではありませんが)などが知られていますが、先にも書きました通り、私自身に白点病治療の経験がありませんので、それ以上のことは、私からは申し上げかねます。白点病の治療方法については、この掲示板の過去ログの中でも、delphinusさんの「伝説シリーズ」などを中心に、ずいぶん沢山の情報が掲載されていますし、また、白点病の治療方法について、詳細に説明したWEBサイトが沢山あります。是非それらを良くご覧になって、ご自分の水槽と病魚の条件に最適な方法をご検討いただきたいと思います。

あまり具体的なお役には立てませんが、頑張って下さい。

それから(何度も言う様に経験がないので本当のことは分かりませんが)、ツノダシの白点病の治療は、例えば「○○の薬を水槽に入れておけば治る」というような、カンタンなものではないと思います。おそらく、相当の勉強と、相当の手間と、相当の時間と、それなりの金銭的負担が必要になることでしょう。お金と手間を考えれば、病気のツノダシはさっさと殺して捨ててしまって、新しいツノダシをショップで買ってきた方が、ずっと安くてずっとカンタンなはずです。

でもそんなことをしていたら、次に買ってきたツノダシもすぐに病気になりますし、そのうち他の魚にも病気が広がりますね。そして最後には魚を飼うのがイヤになって、水槽を畳むことになってしまうでしょう。もちろん、病気になったからと言ってさっさと殺してしまって反省もしないということになれば、飼育者のモラルも問われるのは言うまでもありません。

大変だと思いますが、頑張って下さい。これも飼育者としての“運命”であり、責任の一つかと思います。
ツノダシの治療、成功されるよう、心からお祈りしています。

[4584] 自然は上手くできてますねえ 投稿者情報fuk 2005-07-06 23:34
新しいカクレを迎えたすぐは、先住のカクレがいじめられ慣れてたのか、自分より小さいカクレに対して服従のポーズをしてました(笑)。
やはり大きい個体を入れるべきだったか?と思いましたが、4日目の今日は、新しいカクレのほうが、服従のポーズをしています。

きちんと大きさに合わせた力関係が作られたようです。
やはり、小さい個体を入れるのが正解のようですね。
[4586] RE:自然は上手くできてますねえ 投稿者情報放蕩息子 2005-07-06 23:58
fuk様

>いじめられ慣れてたのか、自分より小さいカクレに対して服従のポーズをしてました(笑)。
ははははは(^_^;;。哀れなり(苦笑)。

>きちんと大きさに合わせた力関係が作られたようです。
なるほど。まあ、まだお互いに成長中でしょうから、餌食いの上手下手などで力関係が逆転する可能性も全く無いではないですが、その様子でしたら心配なさそうですね。
あとはシリコンのイソギンチャクですか(笑)。(←しかし、これ、やっぱり見つかりませんねぇ…。)

[4587] チャンバラ貝 投稿者情報トンヌラ 2005-07-09 23:14
こんばんは。

九州では水不足から一転して雨、雨・・・でもめげずに木曜日、一瞬の晴れ間(曇り間!?)を逃さず、水汲みと採集に行ってきました。(^_^;)

天気が悪いせいか、魚の寄り付きはいまいち。
そこで作戦を変更して、普段スルーしている足元をじっくり観察することにしました。

で、お持ち帰りはジミーな物ばかりでした。
その中にマガキガイが1個。

以前教えていただいた起き上がりの実験をやってみました。
見事、足を振り上げ一瞬で反転します。\(◎o◎)/!

チョウ水槽に導入したところ、うれしいことにシアノを食べてくれています。(削っているだけかも?)
写真をアップしたいのですが、連休にもらったカブトが羽化ラッシュなので子供たちにカメラを奪われていてかないません。(夏休みの自由研究にするらしい^^;)

他にも紹介したい物がありますので、来週ぼちぼち報告します。

ps.クワガタの共食い、初めて知りました。息子に教えときます。
[4590] RE:チャンバラ貝 投稿者情報放蕩息子 2005-07-11 10:41
トンヌラ様

>九州では水不足から一転して雨、雨・・・
ねー、「もうちょっとバランス良く降れんのかい!」って、突っ込みたくなりますね。
関東地方も、梅雨入り直後は晴れて暑くて、「こりゃまた空梅雨かな?」とか思っていましたがとんでもない。良く降ってますよ(^_^;;。

>一瞬の晴れ間(曇り間!?)を逃さず、水汲みと採集に行ってきました。
おぉ、良いッスねえ…。本当はこの土日も潮が結構良いはずだったんですが…。

>見事、足を振り上げ一瞬で反転します。\(◎o◎)/!
あはははは(^_^)。面白いですよね。マガキガイなんて、まあ、パッと見たところは地味な貝ですけど、目玉も口も面白いし、ひっくり返るのも面白いし、もっと水族館などでも、ただ綺麗な熱帯魚を見せるばかりではなくて、マガキくんみたいな生物の面白さを見せてあげると、子供たちも喜ぶのではないかと思うのですが…。子供の夏休みの自由研究とかにも良さそうですよね。

>うれしいことにシアノを食べてくれています。
おっ?そうですか?しかしどうなのかな?確かマガキくんは苔そのものを食べるのではなくて、溜まったデトリタスを食べてその中から有機物を吸収するのではなかったかと思いますが…。仰るとおり、削っているだけかもしれませんね。
でもシアノが発生している場所を攪拌するだけでシアノの発生は抑えられますから、直接食べていないとしても、「シアノ退治」に役立っていることは間違いないようです。良かったですね。

>連休にもらったカブトが羽化ラッシュ
おー、そりゃすごい。ウチは…(苦笑)。

>クワガタの共食い、初めて知りました。息子に教えときます。
はぁ、是非お気をつけ下さい(´・ω・`)。
なんか、最近は昆虫ゼリーでも「たんぱく質強化」みたいなことを謳っているゼリーもあって、そういうものも良いみたいですよ。
「仕方がない。」とか何とか言いながら、オスの残った羽だけの姿を見ると、やっぱりちょっと悲しいです(ToT)。子供がゼリーを交換してあげようとして発見したので、その瞬間の息子の気持ち(クワガタのケースを開ける時のワクワクした気持ちと、食われちゃったのを発見したときのギャップ)を想像すると、ちょっと可哀想だったなあ(いや、子供がね。何せ親バカだもんですから。笑)と思います。実際に一番可哀想だったのはオスのクワガタなんですけど(苦笑)。

>他にも紹介したい物がありますので、来週ぼちぼち報告します。
おっ?何でしょう。楽しみですね。
しかし今度の週末(17日)から1週間ばかり、我が家では恒例の夏休み沖縄ツアーに行って参りますので、それ以降ですとしばらくこちらも留守にします(流石に出張とは違うので、旅先からアクセスも出来ませんし…(^_^;;)。
その間をトンヌラさんに盛り上げておいていただくことにしましょうか(笑)。
[4602] RE:RE:チャンバラ貝 投稿者情報トンヌラ 2005-07-13 00:29
放蕩息子様
>>他にも紹介したい物がありますので、来週ぼちぼち報告します。
>おっ?何でしょう。楽しみですね。

今度はチャンバラ魚の紹介です。
ナミチョウをいじめるハタタテダイ(5cm)は、60規格に移動しました。が、そこには先住のハタタテ(4.5cm)がいます。
夜中に移動させる作戦をとったのですが、翌朝、部屋が明るくなると戦闘が始まってしまいました。
ものすごい勢いでぶつかり合うこと30分あまり。どうやら大きいほうが勝ったらしく、それ以後、小さい方が道を譲るという関係になっています。
これで落ち着いて欲しいのですが・・・

>しかし今度の週末(17日)から1週間ばかり、我が家では恒例
>の夏休み沖縄ツアーに行って参りますので

おお、もうすぐですね。ウチもたまには長い旅行がしたいです。いいなぁ〜。
また楽しい海の写真を見せてください。(*^_^*)

>その間をトンヌラさんに盛り上げておいていただくことにしまし
>ょうか。

ええ〜っ!どうしましょう。
とりあえず、白点虫のライフサイクルの話題でも募集してみましょうか(爆)
[4604] RE:RE:チャンバラ貝 投稿者情報放蕩息子 2005-07-13 12:34
トンヌラ様

をを!まさに「チャンバラ魚」!!(笑)。すっごい睨み合いですよね。良い絵だ(←良くないって!爆)

なんでケンカするですかねぇ…(´・ω・`)。(←って、今更言うことじゃないですが(^_^;;)。
とりあえず折り合いがついたようなので、そのバランスが崩れないことを祈るのみですね。

>また楽しい海の写真を見せてください。(*^_^*)
へへへへへ(^_^;;。今年は少し、石垣島のスノーケルポイントも開発予定です。ちょっと情報をいただきましたので、私も楽しみにしています。
(でも台風が発生したんだよなあ…(´・ω・`)。)

>白点虫のライフサイクルの話題でも募集してみましょうか(爆)
ん〜と(^_^;;、後で情報を追っかけるのが大変だからダメ(爆死)。
[4608] RE:RE:RE:チャンバラ貝 投稿者情報カクレモン 2005-07-13 23:41
トンヌラ様、こんばんは。

見事な[チャンバラ魚]ですね!(笑)
お師匠様も言っておられますが、本当に絵になる!!
しかしまぁ、見事なタイミングの画像ですね。(爆)
また、見事な瞬間を見せて下さいね!
そうそう、トンヌラ様宅ではカブトムシの羽化ラッシュのようですね。
我が家では、外国産クワガタムシの産卵ラッシュですよ。(笑)
産卵木を少し割り出してみたんですが、少なくとも10個以上はあるようで、飼育ビンが足りなく困ってます。(苦笑)
しかも最近、子供がコンビニでジジにカブトムシを買ってもらったらしく、甲虫だらけになってきましたよ…
それにしても、コンビニでもカブトムシとか売ってるんですね〜ほぼ毎日コンビニには寄り道しているんですが、気がつきませんでした。と言うより、コンビニでも買える時代にビックリかも?!(爆)
[4609] RE:RE:RE:RE:チャンバラ貝 投稿者情報りょうパパ 2005-07-14 01:21
放蕩息子様、トンヌラ様、カクレモン様
みなさまこんばんわ!
ご無沙汰しております(^^ゞ

最近、水槽に変化が無く話題性に欠けておりましたが、、、
みなさんに追いつけ、追い越せ!でアミメチョウの飼育に挑戦しはじめました(^_^)v

チャンバラ魚とは面白いです!
見ているほうは冷や汗もんだと思うのですが、トンヌラさんの写真があまりにもベストショットだったので、不謹慎ですがほほえましく思ってしまいました、すみませんm(__)m

>それにしても、コンビニでもカブトムシとか売ってるんですね〜
>ほぼ毎日コンビニには寄り道しているんですが、気がつきません
>でした。と言うより、コンビニでも買える時代にビックリかも?
>!(爆)
コンビニでカブトムシを買わなくてはならない時代にはなってほしくないですねぇ(^^ゞ
子供たちにはカブトムシの飼い方(買い方?)を教えるより、捕まえ方を教えるほうが楽しいですからね!
[4612] RE:RE:RE:RE:チャンバラ貝 投稿者情報放蕩息子 2005-07-14 19:12
◇カクレモン様

>コンビニでも買える時代にビックリかも?!(爆)
りょうパパさんが書かれていますが、私も(もちろんビックリなんですが)、CVSでカブトムシを売るというのはどうかと思いますねぇ…。当然、パック詰めか何かにされているのでしょうし、CVSの棚がカブトやクワガタに快適とは思えませんし…(ゴキブリならあるいは…笑)。

「買う人がいる限り売る」というのが小売店の考え方なのでしょうが、本当にそれだけで良いのか、もうちょっと考えてくれないものかなあ。(まあもっとも、CVSにそんなことを望むのが最初から無理なのかもしれませんが…。)

◇りょうパパ様

お久しぶりです。

>アミメチョウの飼育に挑戦しはじめました(^_^)v
おー、こちらもニューチャレンジですね。どうぞ病気になりませんように。上手く飼えます様に。

>子供たちにはカブトムシの飼い方(買い方?)を教えるより、
>捕まえ方を教えるほうが楽しいですからね!
おっしゃる通りですね。
私などの子供の時代には、そんなことは父親が教えてくれることではなくて、近所のお兄ちゃんに教わったものですが、現在の環境では仕方ありますまい。せめて我々が知っている自然の“遊び”を子供たちに伝えなくては、子供たちは最後までそうした遊びを知らないままに大人になってしまうかもしれません。我々の世代の責任は重大ですねぇ…(って、まあもちろん、私などは子供と遊ぶのが楽しいのが一番ですけどね。笑)
[4616] RE:RE:RE:RE:RE:チャンバラ貝 投稿者情報トンヌラ 2005-07-15 00:18
皆様

「チャンバラ魚」好評ですねぇ〜・・・こんなのを「怪我の功名」って言うのかな?
でもこの時は本当にハラハラでした。家族全員が朝食のパンを手に持ったまま凍りついていました。(苦笑)

ところでりょうパパさんもついにアミメチョウですか。チョウチョウファンとしては、お仲間が増えてうれしいです。
かわいがってやってください。(*^_^*)

カクレモンさんは外国産のクワガタの繁殖ですかぁ?すごいです。
私はどうも繁殖ってヤツが苦手で、子供の頃、毎年クワガタやカブトをくさるほど捕ってきては飼育していたのですが、運動会の頃にはからからに干からびた残骸を庭の隅に埋めるのが毎年の「クワガタ納め」になちゃってました。(-_-;)
息子のオオクワも1匹だけなので、お嫁さんを探してやらないとかわいそうかなぁ〜(・・?
[4619] RE:RE:RE:RE:RE:チャンバラ貝 投稿者情報放蕩息子 2005-07-15 12:22
>毎年の「クワガタ納め」になちゃってました。(-_-;)
ははははは(^_^;;。私はイソガニでしたね。近所の岸壁で毎年、バケツに一杯、取って来て、それをたらいに入れ、水と塩(!)を入れてました。そんな環境で当然、長生きするはずもなく…(^_^;;。
いやあ、もしカニが閻魔様だったら、私は間違いなく地獄送りですわ(苦笑)。

>お嫁さんを探してやらないとかわいそうかなぁ〜(・・?
食べられちゃいますよ…(-。-)ボソッ
[4628] RE:RE:RE:RE:RE:RE:チャンバラ貝 投稿者情報カクレモン 2005-07-16 00:42
放蕩息子様、トンヌラ様、りょうパパ様、こんばんは。

我が家にいるのは、2種類の外国産です。この後、おそらくノコギリクワガタ辺りが加わるんではないかとちょっと不安ですw繁殖は意外と簡単なようで、産卵木を入れておいたら産んでいました。一種は幼虫が4匹取れもう一種はまだ卵ながら何個あるのか…20個はありそうです。

コンビニに売っていたカブトムシですが、一応飼育ケースに入っておりました。餌はちゃんと入ってたんですが、マットがカラカラに乾いた大鋸屑…せめて湿らせてあげておいて欲しいですね。それに、コンビニの室温を考えると、やはり良くない環境ではあると思います。仰る通り、もう少し考えて欲しいと思っても無理なんでしょうね…

◇トンヌラ様
オオクワガタは比較的長生きするので来年、再来年と長生きさせて欲しいですね。繁殖もそれほど難しくはないと思うのでチャレンジして欲しいです。ただ、♂♀をずっと一緒にしておくと、♀が殺されてしまうかもしれないので気をつけて下さい。
[4635] RE:RE:RE:RE:RE:RE:チャンバラ貝 投稿者情報放蕩息子 2005-07-17 18:13
カクレモン様

>コンビニに売っていたカブトムシですが、一応飼育ケースに入っておりました。
おー、そうですか。それは比較的良心的(?)ですね(苦笑)。

>もう少し考えて欲しいと思っても無理なんでしょうね…
ペットショップならOKでCVSがダメって言うのは、それだけでは理屈にならないとは思うのですが、要は売る人間、買う人間、飼う人間の姿勢だと思うんですよね。
ペットショップであれば一応、いささかなりともプロフェッショナリズムも期待できるでしょうが(もちろん、ペットショップの商売にも大いに問題があるところが山ほどあって、そりゃそれでまた問題なんですが)、CVSでは最初から、売られている生き物に関しての専門的な知識なんか期待できないわけですし、まあ便利なお店であることは良い事なのですが、何もかもコンビニエントで良いものかどうか…。

てなことを考えると、根っ子は単にカブト・クワガタの問題じゃないと思うんですけどね。(話題の?オカヤドも同じ事で…。突き詰めると「金が儲かれば何をしても良いのか。」という、やや哲学的な?話になってしまいますね…(^_^;;)。

[4588] いよいよシーズン到来!かな…? 投稿者情報カクレモン 2005-07-09 23:15
放蕩息子様、こんばんは。

本日、あまり天気は良くなかったんですが、採集行って来ました!
結果は…でしたが、チョウの姿は確認出来ましたよ(o^∇^o)ノ
磯の少し大きめで深いタイドプールで百円玉サイズの並チョウを一匹発見。
漁港を少し廻って、同じく百円玉サイズの並を一匹と、一円玉サイズのおそらく並と思われるのを一匹確認しました。
大きさ的にも数的にもまだ少し早いのかな?と思いますが、発見出来た事でいよいよ本番モードですね。(笑)
またしばらく間隔を空けて、二週間後くらいに行ってみようかなと思います!(笑)
[4591] RE:いよいよシーズン到来!かな…? 投稿者情報放蕩息子 2005-07-11 10:44
カクレモン様

>本日、…採集行って来ました!
良いですねぇ。私は土日、仕事でずっと、暗室みたいに暗〜い室内にこもっていました(苦笑)。
あー、くやしい。

>チョウの姿は確認出来ましたよ(o^∇^o)ノ
おー、そうですか。いよいよですねぇ。今年はどうなんでしょうね?聞くところによると。昨年から続いていた黒潮の大蛇行が終息しつつあるそうで、死滅回遊魚たちの採集には、どんな影響がでるでしょうか。何か面白いものが採れると良いですけど…。

>二週間後くらいに行ってみようかなと思います!(笑)
そうですね。今度の週末は3連休ですけど、潮が良くないんですよね。その次、23&24は良いと思いますよ。(その週末は私はまだ沖縄ですけど(^O^)ノ。←自慢。笑)
[4593] RE:いよいよシーズン到来!かな…? 投稿者情報fuk 2005-07-11 16:05
カクレモン様
>放蕩息子様、こんばんは。
>本日、あまり天気は良くなかったんですが、採集行って来ました
>!
>結果は…でしたが、チョウの姿は確認出来ましたよ(o^∇^o
>)ノ

良いですねえ、採取できる環境があると・・・。
私の場合、今の水槽にチョウを入れるのは怖いので、チョウ水槽を作りたいと考えてますが、淡水2本に海水1本なので、これ以上は・・・。
でも、採取して帰っちゃったら、「仕方ないよな〜」とか良いながら、いそいそと新水槽を準備するんだろうなあ(笑)

私の家から、車で20分で海なんですが、あいにく瀬戸内海。
明石の鯛くらいなら手に入りますが、飼うにはちょっと・・(^_^;;;)
食べる魚は豊富なんですがねえ。



[4607] RE:RE:いよいよシーズン到来!かな…? 投稿者情報カクレモン 2005-07-13 23:30
放蕩息子様、fuk様、こんばんは。

◇放蕩息子様
私も今年は昨年ほど出撃出来ないですよ。(苦笑)
昨年は大潮を狙って、休んで出撃しましたけどね。(笑)
出撃出来る日は本当に貴重です!(爆)

これから恒例の沖縄ですか〜羨ましいo(TヘTo) クゥ
色々見れるんでしょうね〜今年は何かお持ち帰り予定ですかね?(笑)
気を付けて楽しんで来て下さい!お土産話を楽しみにしております。
それにしても沖縄…行ってみたい...( = =) トオイメ

◇fuk様
>良いですねえ、採取できる環境があると・・・。
実は家から車で2時間ちょっとかかるんですよσ(^_^;)アセアセ...
採集場所が、同じ県内と言えども広いですからね。(苦笑)高速道路があるわけでもなく、地道に一般道で通っておりますよ。(笑)

>でも、採取して帰っちゃったら、「仕方ないよな〜」とか良いながら、いそいそと新水槽を準備するんだろうなあ(笑)
あはは、私もそれで放蕩流の小さいタンクを一つ立ち上げてしまったんですよ。(笑)結局、昨年採集したチョウは一匹も育て上げる事が出来なかったんですがσ(^_^;)アセアセ...

>明石の鯛くらいなら手に入りますが、飼うにはちょっと・・(^_^;;;)
お?って事は、明石近辺なんですかね?昔はオヤジに連れられて、明石によく釣りに行ったもんですが。(笑)
明石鯛に明石蛸、良いですね〜(o^∇^o)ノ明石焼きが食べたくなってきましたよ!(爆)
[4611] RE:RE:いよいよシーズン到来!かな…? 投稿者情報放蕩息子 2005-07-14 19:12
カクレモン様

>私も今年は昨年ほど出撃出来ないですよ。(苦笑)
ははははは(^_^;;。そうでしょうねぇ…。まあ仕方ないですね。今は奥様を大切にしておかないと(後で何を言われるか分からないし…爆)。

>これから恒例の沖縄ですか〜羨ましいo(TヘTo) クゥ
へへへへへ(^_^;;。このために毎日、ネクタイを締めて会社に通っているわけですよ。それでも沖縄まで行けるのはバースデー割引が使えるこの時期だけなわけです(苦笑)。
宝クジ、当たらんかなあ…(笑)。

今年はデジカメも1台増えて、メディアの容量も倍に増やしたので、写真のお土産は沢山撮って来れそうです。楽しみにしていて下さいね。

[4589] そろそろ、清掃時期? 投稿者情報fuk 2005-07-10 10:33
2213ですが、立ち上げ時から1度もメンテナンス(清掃)せず、5ヶ月経過しました。
そろそろ、清掃時期ですね。
でも、上手く行っているときは触らないのも、一つのセオリーですよねえ。とはいえ、清掃は別かな?(^_^;;;)

当初から、放蕩息子さんのアドバイス通り2台設置してあるので、とりあえず1台清掃するべきですね。
私の2213は、下からサブストラット・リング状ロ材・スポンジフィルター3cm厚と、3段構成です。
現状で不具合がでていないので、まずはスポンジフィルターのみを清掃してみようと思います。
ロ材部分にまで手を入れるのは、ちょっと怖いです(^_^;;;)

とは言え、清掃は来週かなあ?


[4592] RE:そろそろ、清掃時期? 投稿者情報放蕩息子 2005-07-11 10:47
fuk様

5ヶ月ですか。そうですね。そろそろ掃除してもバチは当たらないでしょう(笑)。

でも
>下からサブストラット・リング状ロ材・スポンジフィルター3cm厚
あれ?2213って、下から上へ通水ですよね?その時、一番下がスポンジじゃありませんでしたっけ?

通水性を考えると、水路の上流から下流に向けて、徐々に濾材が粗いもの→細かいものへ移行していくようにセットするのが基本だとは思います。その点、スポンジは目が粗い(その分、通水性が良い)と思うので、たいていは水路の一番上流側にセットするように推奨されていると思いますが…。
まあ、正直、順番が違っていてもそんなに大きな問題ではないと個人的には思っていますが(^_^;;、一度2213の取説なんかも見てみて下さい。まあ、その取説の通りにする必要もないんですけどね(笑)。

>ロ材部分にまで手を入れるのは、ちょっと怖いです(^_^;;;)
ははははは(^_^)、一緒、一緒。どうせやるなら濾材も一度洗ってしまった方が(と言っても飼育水ですすぐだけですが)、次のメンテまでの期間も延ばせるのですから、良いのではないですか?

ただ、運転再開するときに少々気を付けて下さいね。そのまま運転すると、濾過槽内に舞い上がったデトリタスとか、ホース内部の水垢などが一度に水槽内に流入してしまうので、最初しばらく、フィルターから出る水を直接水槽に戻さずに、バケツなどに汲んで「捨て水」をした方が良いと思います。そういうこと、パワーフィルターの取説に書いてあったかな?

そう考えると、パワーフィルターの掃除も案外、面倒。決して「メンテナンス性が良い」とは言えないと(個人的には)思うんでけどねぇ…。

>清掃は来週かなあ?
連休ですしね。動いているフィルターを一度止めてしまうと、思わぬ不具合が起きたりすることもありますから、時間のあるときにやった方が良いですよ。心と時間に、ゆとりを持ってやって下さい(笑)。
[4594] RE:RE:そろそろ、清掃時期? 投稿者情報fuk 2005-07-11 16:18
放蕩息子様

>>下からサブストラット・リング状ロ材・スポンジフィルター3cm厚
>あれ?2213って、下から上へ通水ですよね?その時、一番下
>がスポンジじゃありませんでしたっけ?

吸水パイプにスポンジ付けているので、本当はスポンジフィルターは要らないようです。
ただ、インペラーにゴミやロ材の破片がが入らないようにした方が良いとのことで、汎用の1cm厚のウールマット(かなり目の細かい物です)をカットし3重にして使用しています。


>最初しばらく
>、フィルターから出る水を直接水槽に戻さずに、バケツなどに汲
>んで「捨て水」をした方が良いと思います。そういうこと、パワ
>ーフィルターの取説に書いてあったかな?

なるほど、良い考えですね、採用させて頂きます。
使用している2台とも中古なので、取り説はありませんでした。
HPで必要な部分だけ読んだので、こういう事には気づきませんでした。


>そう考えると、パワーフィルターの掃除も案外、面倒。決して「
>メンテナンス性が良い」とは言えないと(個人的には)思うんで
>けどねぇ…。

どうなんでしょうねえ?
でも、取り外して風呂場に持っていけるのは、最大のメリットですね。
海水をフローリングにこぼすと、妻の目が・・・(^_^;;;)

[4596] RE:RE:そろそろ、清掃時期? 投稿者情報放蕩息子 2005-07-12 15:18
>本当はスポンジフィルターは要らないようです。
あぁ、なるほどですね。プレフィルターがあるんですね。

>インペラーにゴミやロ材の破片が入らないようにした方が良い
そうですね。それは言えていると思います。でもウールみたいなものがついている、いないに関わらず、水垢みたいなものは付着するので、メンテナンスの時にはインペラー回りの掃除も忘れないで下さい。
まあ、エーハイムは信頼性が高いと思うんですけど(^_^;;、私が以前使用していた某社のパワーフィルター(あえてブランド名は隠す…笑)は、一度ポンプを止めてしまうと、その後通電してもインペラーが回らなかったです。水垢が詰まっちゃって…(苦笑)。ですから停電が怖くてねぇ…(^_^;;。

>海水をフローリングにこぼすと、妻の目が・・・(^_^;;;
ははははは(^_^;;。フローリングなら大丈夫ですがな。私なぞカーペットの上に…(以下自粛)。
ま、とにかく海水は気を使いますね(爆)。

[4595] 昨日ショップで 投稿者情報fuk 2005-07-11 16:29
ブラックバンド、を見てきました。
値段が異常に高いので訪ねてみると、滅多に入らない貴重な魚と言うことを初めて知りました。
初心者の私としては、奇麗な魚ばかり追いかけているので、失礼ながらストライクゾーンに入らないのですが、上級の人ともなれば、貴重な魚や飼育の難しい魚を飼うと言う方向に行くのでしょうねえ。

そう言えば、私も、もう一つの趣味であるオーディオに関して言えば、普通の人が見たらびっくりするような物を買ったりしてます。
趣味を突き詰めると、どれも同じですね(笑)。




[4597] RE:昨日ショップで 投稿者情報放蕩息子 2005-07-12 15:19
fuk様

>上級の人ともなれば、貴重な魚や飼育の難しい魚を飼うと言う方向に行くのでしょうねえ。
うーん、どうなんでしょうね?
必ずしも、初心者とか上級者ということでもないと思いますが…。

ただ、やはり飼育暦が長くなると、それぞれに飼育スタイルみたいなものが出来てくるということはあるみたいですよね。代表は箱福さんかな?(笑)。

箱福さんみたいに特にフグ飼育に情熱を燃やす方もいれば、ヤッコ専門と言う人もいるし、「とにかくチョウ」と言う人もいるし、あるいは、採集魚専門とか、もちろんミドリイシなどのイシサンゴ飼育に特化している人もいます。それぞれ、そういう「得意分野」というか、こだわりのある分野を持っている方にしてみれば、仰るように、「値段は関係ない」という部分も出てくるのでしょう。

でもきっとそういう方にしてみると、逆にそれが「貴重だから」とか、「飼育困難だから」という理由で「飼育したい。」と思うのとは別なんじゃないですかね?たぶん、何百円の魚であっても、何万円の魚であっても、その人にとっての価値観の方が優先するんでしょう。ブラックバンドも、やっぱりそれだけの魅力がある魚なんだと思いますよ。
(実際、私も好きですしね。とても買えませんけど…爆)

>もう一つの趣味であるオーディオに関して言えば、
>普通の人が見たらびっくりするような物を買ったりしてます。
おー、そりゃ、お金が掛かりそうだ(笑)。
しかしまあ、オーディオは“耐久消費財”ですが、生き物の場合には下手すると買ったその日に死んでしまう場合もあるわけで…(^_^;;。
いや、私も貧乏人なので、何万円もする魚を買う人というのは、「凄いなあ…。」と思いますよ(素直に羨ましい…爆)。
[4598] RE:RE:昨日ショップで 投稿者情報プアマリナ 2005-07-12 20:30
もう何年もやってるのに、安い魚しか買わない(しかも最近その安い魚ですら買ってない)プアマリナでーす(T。T)
飼育スタイルは、(妻に黙って)財布と相談の他には全くありませーん(^_^;)
それなのに、無限に増えていく大小の水槽は、いかなることなのだろうか(-。-;)

今日はガキども近所の夏祭りに行くと言っていたんですが、この胸騒ぎが気の所為なら良いのですが…。
[4600] RE:RE:昨日ショップで 投稿者情報トンヌラ 2005-07-13 00:02
放蕩息子様、fuk様、プアマリナ様

>ただ、やはり飼育暦が長くなると、それぞれに飼育スタイルみた
>いなものが出来てくる・・・

私はそろそろ2年になろうとしているのですが、「やっぱりチョウが1番」と言いながらヤッコにも惹かれるし、クマノミとイソギンはかわいいし、ハギやハゼも飼いたいし、週に1度は採集にも行くし、そろそろコーラルにも手を出したいし・・・全然落ち着きませんわ。(~_~;)

プアマリナさんの「安い魚しか買わない」や、「妻に内緒で財布と相談」は、とても共感できるけど、格好悪い(ゴメンナサイ)から自分のスタイルとは言いたくないし、「無限に増えていく大小の水槽」は、恐怖だなぁ〜・・・

そうすると、私の飼育スタイルは「節操がない」ってとこかなぁ〜(カッコ悪すぎ+_+)
[4601] RE:昨日ショップで 投稿者情報箱福 2005-07-13 00:22
皆様こんにちは

昨夜(私が住んでいる地域では)NHKの自然不思議番組(珊瑚礁がテーマ)を見逃してしまった、ふぐキチ○イ(マニア?)の箱福です。(^_^)

魚の値段は採取や輸送費その他諸々の事情で決めているのでしょうが、私の場合はどちらかと言うと安い値段で面白い魚を探しています。

面白い…と言いますと、仕草や習性などが独特な種類に魅了を感じます。そういう魚は年がら年中見ていても飽きません。

いつも水槽にしがみついて?見ています。(@_-;

奇麗な魚も良いですけど〜。(^_^;

[4603] RE:昨日ショップで 投稿者情報放蕩息子 2005-07-13 12:33
皆さん、それぞれにこだわり(もしかして制約?苦笑)をお持ちのようで…(^_^;;。

◇プアマリナ様
>この胸騒ぎが気の所為なら良いのですが…。
ははははは(^_^;;。我が家にも、もう既に新たな金魚が2匹、加わっています(苦笑)。
しかも今回掬ってきたのは流金系(と言うか、ピンポンパールとか、そんな感じ)なので、以前からいる小赤(今では大赤!)と混泳させるわけにもいかない。金魚水槽ばっかり増えても困るんだけどなあ…。(カメもいるし。爆)

◇トンヌラ様
>私の飼育スタイルは「節操がない」ってとこかなぁ〜
いやいや、そういうのは「趣味が広い」って言うんですよ(笑)。ちなみに私もそうとう「広い」ですけどね(^_^;;。

◇箱福様
>NHKの自然不思議番組(珊瑚礁がテーマ)を見逃してしまった
あっ、その番組、録画しています。もしよければダビ…(以下自粛)。
私もまだ見ていないので何とも言えませんが、見てみて面白いようでしたら、ゴニョゴニョゴニョ…。色々ご相談を受け付けますよ(^_^;;。

>安い値段で面白い魚を探しています。
これは良く分かります。確かに「綺麗」から「面白い」への移行というのはあるような気がしますね。世の中一般でも「美人は三日で見飽きるが、…はゴニョゴニョゴニョ…」なんてことを言いますしね(←ちょっと違う?しかし、「ゴニョゴニョゴニョ…」ばっかりだなあ…苦笑)。

>いつも水槽にしがみついて?見ています。
私も良く奥さんに言われますね。「そんなに見ていて何が面白いの?」って(^_^;;。新しい魚を入れた直後などならまだ理解できるらしいのですが、新しい魚を入れたわけでもなく、しかも水槽のライトの消灯後に、ライブロックの付着生物の様子などを見ている時には、「暗くなった水槽の中の岩をじっと見つめているけど、会社で何かあったのかしら…?」などと、不安になるようです(爆)。
[4629] RE:RE:昨日ショップで 投稿者情報箱福 2005-07-16 00:50
放蕩息子様

>私もまだ見ていないので何とも言えませんが、見てみて面白いよ
>うでしたら、ゴニョゴニョゴニョ…。色々ご相談を受け付けます
>よ(^_^;;。

昨夜、再放送も見逃してしまいましたぁ〜(^_^;録画しようと思っていたのに…。
観ての感想が面白かったら…ごにょごにょごにょ…。ま、いっか〜。(^_^;

次回に期待しましょっと。。。
[4636] RE:RE:昨日ショップで 投稿者情報放蕩息子 2005-07-17 18:13
箱福様

羽田空港から自宅に引き返してきて、することもないので溜まったビデオを見ました(^_^;;。
んで、感想。

うーん…。オーストラリアの西岸のサンゴ礁にすむキンメモドキの大群の話で、確かに色々と面白いんですけど、あのテーマひとつだけで1時間(45分)の番組を作るのは厳しかったかな?と…(^_^;;。もうちょっと番組の作り方に工夫が欲しかったなあ…。と言うのが正直な感想です。

しかしそれよりも、何しろ水中シーンばっかりなんで、早く沖縄に行きたくなっちゃって、飛行機が飛ばなかったのが悔しくて、「あぁ、こんなタイミングで観るんじゃなかった…(泣)」と思いましたよ…(^_^;;。

それでもまあ、勉強にはなると思いますのでゴニョゴョゴョ…。HDDレコーダーに入れてありますので、DVDに焼けば送料も安いですからゴニョゴョゴョ…です(笑)。
(ただし、沖縄から帰って来てから後ですけどね。ぜったい行くんだから。笑)

[4605] 勇気を出してお邪魔してみました・・・ 投稿者情報じょんじょん 2005-07-13 19:54
おじゃまします。
こちらでは、はじめまして。ですね。
クワガタの共食いの話、読ませていただきました。たんぱく質強化、ですか。私が子供の頃は本当に適当に飼ってたんだなぁと改めて思います。だって、カブトやクワガタにはスイカ、って決まってたような。今は、ダメなんですものね。って、単に、私が適当に飼ってただけなのかも。放っておいても勝手にカブトやクワガタが家に飛んでくるような山奥で育ったからか?
何にしろ、息子のお陰で私も童心にかえって楽しんでいます。また、お邪魔させていただくこともあるかと思いますので、よろしくお願いします。
[4614] RE:勇気を出してお邪魔してみました・・・ 投稿者情報放蕩息子 2005-07-14 19:14
じょんじょん様

>勇気を出してお邪魔してみました・・・
あら〜?来ちゃいましたね。

じゃなくて(^_^;;、いらっしゃいまし〜。ようこそここへ、クックックックー♪(←アフォだ…(^_^;;)。

>クワガタの共食いの話、読ませていただきました。
いやあ、お恥ずかしい話です(^_^ヾ。
危険の認識があったにも関わらず、「まだ大丈夫だろう。」と思って対策を怠っていたことに、自分で腹を立てています。甘かった。結構良いサイズで、子供も自慢にしていたのですが…。
仕方がないので密かに卵からの飼育を計画しています。温度管理が大変そうなんですけどね。

>放っておいても勝手にカブトやクワガタが家に飛んでくる
良いですねぇ…。私の実家は田舎は田舎でも、港のすぐ近くの、元々が埋立地のような場所でしたので、夏休みの昆虫採集といってもアブラゼミくらいしかいませんでした。その代わりカニが家の庭を歩いていましたが(笑)。

でもまあ、あまり身近にいると、却って良く知らなかったりすることもありますよね。数年前、伊豆の民宿に泊まった時に、民宿のお兄さんにやはりクワガタを捕ってもらい、翌年まで生きていましたので次の年にも泊まった時、「去年いただいたクワガタがまだ生きていますよ。」と言ったら、「えっ?クワガタって、一年以上生きるんですか?」と驚かれてしまいました(^_^;;。
お兄さん、捕るのは上手だけど、育てるのは下手だったみたい…(苦笑)。

>また、お邪魔させていただくこともあるかと思いますので、よろしくお願いします。
はいはい。特に何があるというサイトではありませんが(←自分で言うな!笑)、是非また暇つぶしにおいで下さい。
お待ちしています。
[4618] RE:RE:勇気を出してお邪魔してみました・・・ 投稿者情報トンヌラ 2005-07-15 00:49
じょんじょん様

はじめまして。こちらに弟子入りしているモノです。

>だって、カブトやクワガタにはスイカ、って決まってたような。今は、ダメなんですものね

それそれ、私も子供に教えられました。お腹こわすって。
・・・ってことは子供の頃毎年、スイカやメロンのカスをご馳走だって言いながら飼育箱に入れてやってたことは・・・
なんか罪深いです。

罪といえば、今我が家で羽化しているカブトたちの、およそ半分が角が曲がってたり、羽が開いたままだったり、何らかの障害をもっています。
おそらくは、さなぎになってから触ったりしていたからだと思うのですが、昨日も羽のむしれたオスが羽化した時に家内と私が、
「コレ、もうかわいそうだから処分しちゃいましょう。」
「いや、これは子供たちが見て考えるべきだ。」

本当に、生き物を飼うってことは・・・
スミマセン。暗くなっちゃいました。

>放っておいても勝手にカブトやクワガタが家に飛んでくる
>まだ生きていますよ。」と言ったら、「えっ?クワガタって、一
>年以上生きるんですか?」と驚かれてしまいました
>お兄さん、捕るのは上手だけど、育てるのは下手だったみたい

わ〜っ!これってまさしく・・・耳鳴りがしてきた(自爆)
[4620] RE:RE:勇気を出してお邪魔してみました・・・ 投稿者情報放蕩息子 2005-07-15 12:23
トンヌラ様

>こちらに弟子入りしているモノです。
じょんじょんさんはね〜、「とれもろ組」って言う、“女組長”の下で修行されている方なんですよ。今、オカヤドカリの繁殖に挑戦中。成功したら「若頭」くらいに抜擢されるかも、ですね(笑)。
で、何しろ「とれもろ組」は海外にも名の通った“広域○○団”ですからね、そこの「若頭」と来れば大変なものです。仲良くされた方が良いですよぉ〜。へへへへへ(笑)。

>おそらくは、さなぎになってから触ったりしていたからだと思うのですが
そうらしいですねぇ…。ウチの場合は、菌糸ビンに入れてリビングの裏に入れて置いただけで、いつの間にか菌糸ビンから脱走した成虫がリビングの中を歩き回っているのを見つけてようやく、「おー、クワガタが羽化したんだ!」ってな状態でしたが、却ってそれが良かったんですかね(^_^;;。←って、あんまり自慢になりませんが…(^_^;;。

>「いや、これは子供たちが見て考えるべきだ。」
おっしゃる通りですね。確かに「かわいそう」なんですけど、やっぱり子供たちもしっかり、知るべきことは知るべきだと思います。(と、他人の子供の場合には言う…苦笑)

>これってまさしく・・・耳鳴りがしてきた(自爆)
ははははは(^_^;;。まあ、共食いさせるよりは…(爆死)
[4630] RE:RE:RE:勇気を出してお邪魔してみました・・・ 投稿者情報じょんじょん 2005-07-16 08:08
トンヌラ様
はじめまして。まさか、放蕩息子さん以外の方からコメントいただけると思ってなくて、びっくりしたとともに、とても嬉しいです。ありがとうございます。海水魚は飼育したことないのですが、よろしくお願いします。

>じょんじょんさんはね〜、「とれもろ組」って言う、“女組長”
>の下で修行されている方なんですよ。

修行をはじめて2年にもならない若造ですが・・・。うちのオカヤドったら、飼い主の器量もわからず仔を産んだものですから、放蕩息子さんはじめ、たくさんの方にお世話になっています。

>>「いや、これは子供たちが見て考えるべきだ。」

私もそう思います。今年、はじめてカブトとコクワが卵を産んでくれることを期待しての飼育をしているので、何から何まで子供には見て欲しいと思います。
それに、子供の頃の罪のない虫いじりはその虫が死んでしまったとしても、大切なことだと思います。私も子供の頃はトンボの頭は何処まで回転するかとか言ってちぎってしまったり、やたらと脚が長く胴が小さいクモをみつけて、脚が何本になったら歩けなくなるかと一本づつ脚をもいだ経験が・・・。虫さん、ごめんなさい。でも、今でもやっぱり虫や生き物が好きなんですよ。
[4631] RE:RE:RE:勇気を出してお邪魔してみました・・・ 投稿者情報トンヌラ 2005-07-16 14:41
放蕩息子様、じょんじょん様

>「とれもろ組」って言う、“女組長”の下で修行されている方

ええっ!組のお方とはつゆ知らず・・・
ご無礼お許しください。m(__)m

>今、オカヤドカリの繁殖に挑戦中

えええっ!オカヤドカリって繁殖可能でしたっけ?
たしか、孵化してしばらくは海の中を漂うんでしたよね。難しそうだなぁ〜
がんばって成功してください。

しかし、ウチの師匠もあなどれんなぁ〜・・・組に出入りなさっていたとは。(←まだ言ってる)

ps.お師匠様。台風にはお気をつけて行ってらっしゃい。
私も対抗して、明日は家族キャンプ(1泊ですが^^;)に行ってきます。(*^^)v
[4638] RE:RE:RE:勇気を出してお邪魔してみました・・・ 投稿者情報放蕩息子 2005-07-17 18:15
◇じょんじょん様

>私も子供の頃は…虫さん、ごめんなさい。
すごく良く分かります。私も色々やりました。
でも子供の頃、そういうことをしているからこそ、大人になって、「そんなことしちゃいけないんだ。」と言う事が良く分かる。という部分があるんじゃないかと思うんですよね。
だから何もかも大人の目線や大人の都合で、子供達をコントロールしようとしてはいけないんだろうな、と思います。(まあ、それが中々、難しい事なのですが…。)

◇トンヌラ様

>えええっ!オカヤドカリって繁殖可能でしたっけ?
だから凄いんですよ。陸→海→陸と、タイミングに合わせて(?)異なる環境が必要なんですから。是非頑張っていただきたいですよねぇ〜。

>ウチの師匠もあなどれんなぁ〜・・・組に出入りなさっていたとは。
ははははは\(^O^)/。昔から宗教関係者と“それ系”の人々とは、浅からぬ関係にあるのです。私も各種の“ツボ”を商うために…(笑)。

>台風にはお気をつけて行ってらっしゃい。
ははははははははははははははははははははは…(T^T)。
明日、行きます。行きますって。行くんだから、ぜったい…(;;)。

[4606] チョウ水槽 導入決定 投稿者情報fuk 2005-07-13 20:38
淡水魚の水草のトリミングに疲れてしまい、淡水槽を1個閉じようと思います。
んで、それをチョウの水槽にすることにしました。
とはいえ、機材の購入、淡水魚の里親募集、その他で秋くらいにはなると思いますが・・・(^_^;;;)

さて、2個目の海水槽はどんなシステムにしようかなあ?
チョウだから、薬が使えるように、LRでなく飾り珊瑚?が良いですね。
問題は、濾過です。1個目の2213×2は、とても気に入ってます。
でも、実は、0T−60、OT−45が余ってます。
これを2個使って、底面と組み合わせると、コストが安く済みそうです。違う濾過も試してみたいですし。
外掛け濾過を使うと、エアレーションも必要ないですしね。

と、ここまで考えると、水槽も90を導入したいです。
OT−60、OT−45の2台+底面で、90×30×36位の水槽は可能でしょうか?
[4613] RE:チョウ水槽 導入決定 投稿者情報放蕩息子 2005-07-14 19:13
fuk様

>それをチョウの水槽にすることにしました。
「超水槽」ですか?かっこいい〜(笑)。

>薬が使えるように、LRでなく飾り珊瑚?が良いですね。
そうですね。使わずに済むならそれに越したことはありませんが、「イザ」という時に備えて、LRや無脊椎などは入れない方が楽そうです。もちろん、色々と経験を積んでノウハウを手に入れれば、無脊椎とチョウの共存も可能ではあると思いますが、最初はやはり、「チョウ専用」(←ちょっとガンダムっぽい?)の方が良さそうですね。

>OT−60、OT−45の2台+底面で、
>90×30×36位の水槽は可能でしょうか?
いやー、それはあまりお奨め出来ないですね。外掛けは取り扱いが楽で面白い装置なんですけど、ポンプのパワー(トルク)自体は低いんですよ。私も一時、60cm水槽の底面をOT-60で回していたのですが、ちょっとしたことですぐ流量が落ちたり、ポンプがストップしたりして、やはり信頼性が低いと感じました。(それで現在はシステム変更して、底面濾過は外部ポンプに繋いでいます。)
例えば45cm以下程度の、小型水槽の場合にはメリットが大きいと思うのですが、それ以上の大きさの水槽であれば、私は底面+外掛けはお奨めしません。

それに90cm水槽だとすると、水量も多いですし、スペースも広いですから、トルクが太くて流量の多いポンプを使った方が良いのではないでしょうか。90cmの規格水槽(90×45×45)で水量は150L程度だとすると(fukさんの想定水槽はもっと小いですが)、チョウを飼うなら、ポンプ流量の合計は実効値で最低でも25L/分程度は欲しいと思います。(水槽内の飼育水が、濾過システム内部を1時間に10回転する勘定です。)
ただ、実際の流量はカタログ値通りにはなりませんので、余裕を持って1/2に設定すると、ポンプ流量の合計が50L/分。当然、ポンプひとつでは足りませんから、複数の大流量ポンプを組み合わせて使いますが、それだけの流量を外掛けで稼ぐのは難しいと思いますね。

とか何とか、まあ色々言いますが、私も90cmの水槽をキープしたことがないので、実際の様子は分かりません(^_^;;。それでも、やはりそれなりに大きな水槽ですから、しっかりした濾過システムを考えられた方が良いと思いますけどねぇ…。

[4610] 「ニモ」の大量養殖に成功 投稿者情報スズメ 2005-07-14 10:00
yahooのニュースに「ニモ」の大量養殖が掲載されていました。

ttp://dailynews.yahoo.co.jp/fc/science/wildlife/?1121299456
[4615] RE:「ニモ」の大量養殖に成功 投稿者情報放蕩息子 2005-07-14 19:15
スズメ様

おー、お知らせ、ありがとうございます。
そうですか。こんなことがyahooのニュースに載るようになったんですね。

実は岡山理科大専門学校さんのことは以前から知識としては持っていまして、ウチのサイトからリンクさせていただいている「ROOM210」の「だにさん」などは、もう2回も、あちらにお邪魔しているようです。だにさんのサイトの中の「アクア放浪記」の中に、訪問された際の記事が掲載されていますので、ご興味があれば是非ご覧下さいね。

しかし「月産1万匹」と言うのは凄いですねぇ…。設備さえ整えれば、全く難しいことではないと思うものの…。

確かに、それによって自然のカクレの乱獲が抑制されれば良いのですが(そして実際、抑制効果があると思いますが)、国内養殖者のカクレが大量に流通するということは、確実にカクレの価格低下を招きますから、それが安易な海水魚飼育(と言うよりも海水魚「購入」と言うべきか。)を加速しないか、それも心配になります。

岡山理科大専門学校さんが利益追求のためだけにやっているとは思わないのですが、世の中にはカクレクマノミのことなども、金儲けの手段としてしか考えない人間が大勢います。それがこうして共同通信のニュースなどに載ったことによって、日本中の、さらに多くの“金の亡者”どもが、カクレクマノミという生き物で“一儲け”しようと、集まってくることになるでしょう。
そう思うと、何とも複雑な気持ちになるニュースです。

[4617] ウミウシ 投稿者情報ゆきねぇ〜★ 2005-07-15 00:23
こんにちは!!

今日ウミウシとやらを購入しました。。
水槽に入れたときはあちこち動き回っていたのに
今は定位置を決めたみたいにじっと動かなくなった!
なかなかきれいです(^^)茶色い水槽に花が咲いたよう!
ところでウミウシって何食べるんですか?なんの情報も仕入れて
ないうちに水槽に入れてしまった(^^;
[4621] RE:ウミウシ 投稿者情報放蕩息子 2005-07-15 12:25
ゆきねぇ〜★様

どうも、お久しぶりです。
しかし、ウミウシ、買っちゃいましたか…(^_^;;。

う〜ん、実はウミウシの類は、マリンアクアリウムの中で、「買ってはいけない」ものの代表選手のひとつなんですよ。なぜかというと、まだ餌が良く分かっていないから。

写真のウミウシの種類は(私はウミウシには詳しくないので)分かりませんが、まずショップの人に聞いてみて下さい。「苔を食べる」とか言うかもしれませんが、もしそう回答されたのでしたら、そうとう“眉唾”です。藻類を食べるウミウシはあまり多くないですからね。

詳しくは一度、「ウミウシ研究所」でも見ていただくと良いかもしれません(↓)。
ttp://www.asahi-net.or.jp/~IK8S-HR/umiushi.html (hを省略しています。)
こちらのサイトのオーナーの方は私も良く知っている方ですが、色々なウミウシを採集してきては何を食べるのか、ご自分で調べたりされています。サイトの方は、もう何年も更新されていないんですけどね…(^_^;;。

ただそれでも、ウミウシの飼育は非常に難しいんですよね。現在知られているものの中では、海綿を餌にするものが多いようなのですが、それでも個々の種類によって、餌にする海綿の種類が異なります。「海綿なら何でも良い」というものではなくて、非常に専食性が強い。人間で言えば、「ミカンは食べるけど夏ミカンは食べない。」ということすらあります(^_^;;。

それでもショップで売られているのは、餌を食べなくても、数ヶ月程度は生きていられるからです。
徐々に身体が小さくなって、やがていなくなってしまいますが(当然死んだわけですが)、まあ、水槽内で1ヶ月程度生きているものであれば、ショップとしては十分に商売の対象となるわけで…。
ただ、ウミウシの立場になって考えれば、絶食の挙句に数ヶ月掛けて飢え死にするわけですから、楽しいはずがありませんね。

個人的にはこの「ウミウシの販売」も、アクアリウム業界の悪弊のひとつだと考えています。何を食べるかも分からず(実際、少数の水族館で、現在も研究が薦められている段階です。)長期飼育出来ない生き物を、お客様に売るべきではない。

ゆきねぇ〜★さんも、本当は可能ならばショップに返品して欲しいくらいですが(^_^;;、それも難しいでしょうし、例え返品できたとしてもショップはまだ、別のお客さんに売るだけでしょうから、せめて一生懸命調べて、餌を探してみて下さい。餌さえ分かれば、長期飼育出来るものもあります。

頑張って下さいね。
[4626] シンデレラウミウシ 投稿者情報delphinus 2005-07-15 14:45
これはシンデレラウミウシ(Hypselodoris apolegma)です。イロウミウシ科の普通種。

Hypselodoris属の食べ物はツチイロカイメン属(Dysidea sp.)と言われています。ただしウミウシの種類とカイメンの種類との間には相性があり、Dysideaなら何でも食べるという訳でもなさそうです。
私の知る限り、この種類が人間が積極的に与える餌に興味を示したという報告はありません。カイメン配合の冷凍餌(本来はロックビューティやベァンディットAなどカイメン専食魚用)を目の前に置いて無視されたという報告は読んだことがあります。複数種類のカイメンが自然に増殖するようなリーフタンクなら、一定期間は維持できるかも知れません。

ウミウシは特定の餌しか食べない種類が多く、長期飼育は極めて困難な動物です。高水温にも弱いようですし、根本的に寿命も短い動物だと考えられています。
[4627] RE:シンデレラウミウシ 投稿者情報ゆきねぇ〜★ 2005-07-15 22:23
delphinus様 放蕩息子様

レスありがとうございます。まだまだ知られてないんですね。。
確かにウミウシについてはほとんど無知です。海綿と言ってもすぐ
手に入るものでもなさそうですし。。。
なんでも食べてくれる子ならそれにこしたことはないですが
限定したものしか食べないとなるとまったく困ったものですね。。
ちょっとあちこち調べてみます。
いろいろ試してみますよ!何か食べてくれたらいいですしね^^
がんばります!
[4637] RE:シンデレラウミウシ 投稿者情報放蕩息子 2005-07-17 18:14
◇delphinus様

シンデレラウミウシですか。すごい名前ですね。これで夜になると色が変わって地味になったりするとますます面白いですが、まあそりゃムリか(笑)。

>複数種類のカイメンが自然に増殖するようなリーフタンクなら
上のカキコミでご紹介している「ウミウシ研究所」のhoriさんは、磯へ行ってウミウシを採集する際に、ウミウシの周囲のカイメンも複数採集してきて、水槽内でどれを食べるか観察するそうです。
で、その後はその中で特定できたカイメンを与えるために、冬の間も毎月、採集に出掛けられる、とか。そのために冬用のドライスーツ −ウェットスーツよりずっと高価− まで購入されたとおっしゃっていました。
その情熱とご努力には頭が下がります。

◇ゆきねぇ〜★様

>海綿と言ってもすぐ手に入るものでもなさそうですし。。。
色鮮やかなものはショップでも稀に売っている物がありますが、そもそもカイメンの飼育自体も難しいですしね。

しかしまあ、出来る限りのことはしてあげて下さい。せっかくご縁があってゆきねぇ〜★さんの家に来たシンデレラですしね。
[4643] 訂正 投稿者情報delphinus 2005-07-18 04:25
ゆきねぇ〜★様・放蕩息子様

投稿された写真では、白い部分と紫色の部分との境目がぼやけているように見えたので、シンデレラウミウシと同定しましたが、ちょっと即断だったかも知れません。

白と紫とがはっきり塗り分けられていたら、近縁種(同一種説あり)のカグヤヒメウミウシ(Hypselodoris bullockii:通称ブロッキー)です。いずれにせよ典雅な名前ですね。
[4644] RE:ウミウシ 投稿者情報まんぞう 2005-07-18 11:50
ゆきねぇ〜★様、はじめまして。

私は今年の2月に海水飼育を始めたばかりの初心者ですが、宜しくお願いいたします。
私もゆきねぇ〜★様と同じウミウシ飼育をしていました。(色はブルーでしたが)購入する時にショップの人が「餌は何食べるかわからないので、長くは持ちませんよ」と言われましたがキャワイイので購入。1ヶ月くらいはあっちこっちに移動していましたが、だんだん移動範囲がせばまってきて、いつの間にか消えていました。2ヶ月近くは生きていた気がしますが・・・
懲りずにまた購入!今度は半月で消えてしまいました;;

水槽を新しくしたのでウミウシ飼育再挑戦を検討中です・・・
[4645] RE:RE:ウミウシ 投稿者情報ゆきねぇ〜★ 2005-07-19 01:14
みなさまお返事ありがとうございます(^^)

沖縄のショップの人に問い合わせしてみました。
カイメンでもシンデレラウミウシはダイダイカイメンと紫カイメンを
好んで食べるのではないかと返事をいただきました。
しかしながら実際のところ食べているところを見ていないのでなんとも
言えないそうです。
それと水温を25度くらいで飼育するといいそうです。
中には特別餌を与えなくても成長する個体もいたと言っていました。
そのショップのではサービス固体としてストックしているらしいのですが今まで最長ストックが3ヶ月と言う事でそれ以上のデーターがない
ので餌がなくてどれくらい生きるのかがわからないそうです。

今あるライブロックになんとなくですがカイメンらしきものが付着して
いるのでとりあせずそれを食べてくれたらと思ってます。
水温もできるだけ上昇しないように25度をキープ!しかし温度差が
激しく変わるのでもつかどうか心配ですが。。。。

これも勉強だと思ってがんばってみます!でも2匹目は飼いません。
かわいそうなので。今の子をどれだけ長く飼育できるか挑戦してみます。

[4622] 電解水?浄水? 投稿者情報ステフィン 2005-07-15 13:55
お久しぶりでございます。
水槽を立ち上げてかれこれ3ヶ月ほど経ちましたが一向にNO2の値が2.5から下がらないので心配になって色々調べたところ使用してる浄水器の水が電解イオン水なのが問題っぽいのです。

浄水器のサイトで気になったのが観賞魚で使用する時は電解イオン水1に対して浄水を3の割合で使用するといいでしょうと。
思いっきり電解イオン水100%で海水作っていました(ノ∀`)

3ヶ月も経つのに水槽に苔がまったく発生しないのもこれが原因だったのですかね・・・。
とりあえず今日一度水槽の水を全て浄水で作り直して引き続き立ち上げを見守ろうと思います。

お魚入るのはいつになるやら^^;
[4632] RE:電解水?浄水? 投稿者情報fuk 2005-07-16 20:00
こんにちは、fukです。

>水槽を立ち上げてかれこれ3ヶ月ほど経ちましたが一向にNO2
>の値が2.5から下がらないので心配になって色々調べたところ
>使用してる浄水器の水が電解イオン水なのが問題っぽいのです。

あらら、3ヶ月経つのにですか・・・・。
気になったので、水について色々調べたんですが、かなり複雑ですねえ。
とりあえず、電解水は何かを調べたら、
「電解水は水の電気分解を行うことによってできたpHの異なる水のことである」。
ph、どの程度なんでしょう?極端に、酸性やアルカリ性に振れてない限り、そんなに影響があるのかなあ?
と、全然解決になってないレスですみません。


そう言えば、我が家は浄水器導入しました。
一応、家庭用浄水器としては、ほぼ最高性能の浄水器です。
おかげで、今まで湯冷ましを作っていた水足しが、凄く楽になりました(笑)。


[4634] RE:RE:電解水?浄水? 投稿者情報ステフィン 2005-07-17 00:18
fuk様
>ph、どの程度なんでしょう?極端に、酸性やアルカリ性に振れ
>てない限り、そんなに影響があるのかなあ?
PHは測定してみたら8.4ぐらいでした。
苔もまったく発生してませんでしたしとりあえず水質を浄水に変更したのでしばらく様子見です^^;

>と、全然解決になってないレスですみません。
いえいえ、わざわざ調べていただいたみたいでありがたいお話です。

>そう言えば、我が家は浄水器導入しました。
>一応、家庭用浄水器としては、ほぼ最高性能の浄水器です。
>おかげで、今まで湯冷ましを作っていた水足しが、凄く楽になり
>ました(笑)。
湯冷ましを考えるとかなり楽になりますよね〜^^
自分はいっそ水道水で湯冷ましをして海水作ろうと考えましたがw
[4639] RE:RE:電解水?浄水? 投稿者情報放蕩息子 2005-07-17 18:16
ステフィン様

>色々調べたところ使用してる浄水器の水が電解イオン水なのが問題っぽいのです。
そうですか。しかし
>3ヶ月も経つのに水槽に苔がまったく発生しない
というのもちょっと不思議ですから、やはり何か問題があるのでしょうね。

現在の浄水器関係は「アルカリイオン水」だの「活性水」だの、何がなにやら良く分からないものが沢山あるので、ステフィンさんが使われている製品がどのようなものか分からないのですが、水道水を電気分解するにあたって何かを添加するようなタイプのものもあるらしいので、そういうところも影響して、人工海水中の様々な成分のバランスが崩れているのかもしれません。
それでただちに濾過細菌が繁殖できないような環境になるのかどうかは、私にはちょっと分からないのですが、他に原因がないとすれば、やはりその「電解イオン水」を疑ってみる必要がありそうです。
いっそのこと、全て普通の「浄水」で立ち上げ直しても良さそうですが…。

>いっそ水道水で湯冷ましをして海水作ろうと考えましたがw
いやいや、水道水の塩素さえ抜ければ良いので、湯冷ましをするまでもありません。
ポリタンクに水を汲んで、一晩(心配ならまる一日)、強めのエアレーションを掛けて置くだけでも、塩素は抜けてしまうはずですよ。(ただし、塩素以外の不純物はそのまま残りますが…。)

まあ、その辺も検討してみて下さい。

[4633] 行って参ります! 投稿者情報放蕩息子 2005-07-16 23:05
今朝6時半に起きて、それからずっと沖縄に行く支度をしているのに、まだ準備完了しいない放蕩息子です(^_^;;。しかも台風がバッチリ、石垣島に接近中。飛行機が飛ぶかどうかも分からず。でもあしたは遅くとも午前6時に羽田に着かなくちゃならん、と…(^_^;;。

てな感じで、時間がありませんので、諸々レスしたいこともありますが、全ては再来週ということで。
25日くらいまで留守にしますのが、掲示板自体はオープンしていますので、適当に遊んで行って下さい。
ただし、諸々トラブルがりましても(って、今まであった試しはありませんが…笑)、管理人は対応しかねますので、ご容赦をお願いします。

では行って参ります。なんとか飛行機が飛びますように。
[4640] 案の定 投稿者情報放蕩息子 2005-07-17 18:16
さて、「どうかなあ?」などと思いつつ、早起きして羽田まで行きましたが、やはり飛行機欠航で、自宅に戻って来ました(苦笑)。
朝、5時前に家を出て、羽田まで行って、空港で朝ごはんを食べてまた自宅に戻ってきたのが9時。
とりあえず、明日の同じ時間の便に振替をしましたが、現在の台風の進路と速度では、明日も石垣空港は厳しそうです。明日はとりあえず、那覇まで渡って天候の回復を待とうかなあ…。(でも泊る場所を確保しないといけないんですが…(^_^;;)

とりあえず、苦労してます(^_^ゞ。
[4646] RE:行って参ります! 投稿者情報放蕩息子 2005-07-19 09:21
今、那覇空港です。

昨日もやはり石垣島へは飛行機が飛ばず、那覇まで飛んで一泊しました。予定外の首里城見学(苦笑)。

そして今日、ようやく石垣に飛びますが、今度は船が出るかどうか…(^_^;;。ま、いろいろ楽しんでますけどね。

予定通り(希望どおり?)、船が出れば、今度インターネットに接続できるのは来週になりますから、皆様、私からの新しい書き込みが増えないように、お祈りしてくださいまし(笑)。
(しかし、中々、海に入れんなあ…(^_^;;)

[4641] 買っちゃった 投稿者情報まんぞう 2005-07-17 22:04
放蕩息子様、皆様、こんばんはー

放蕩息子様、大変ですね〜。お疲れ様です^^;
放蕩息子様が大変な時に何なんですが、昨日オーバーフロー買っちゃいました〜。60x45x45ですが高さと奥行きがあるとぜんぜん違いますね〜。ついでにクーラーも買ってしまいました。今日朝9時半より午後8時までセッティングや魚等の入れ替えをやってまして・・・疲れた〜
[4642] RE:買っちゃった 投稿者情報fuk 2005-07-17 22:56
まんぞう様
>放蕩息子様、皆様、こんばんはー
>放蕩息子様、大変ですね〜。お疲れ様です^^;
>放蕩息子様が大変な時に何なんですが、昨日オーバーフロー買っ
>ちゃいました〜。60x45x45ですが高さと奥行きがあると
>ぜんぜん違いますね〜。ついでにクーラーも買ってしまいました
>。今日朝9時半より午後8時までセッティングや魚等の入れ替え
>をやってまして・・・疲れた〜

あらら、最近動きが少ないと思ったら(笑)。
う〜ん、差を付けられちゃったなあ・・・(^_^;;;)。


ところで、私もやってしまいました。
昨日、近所のショップにネジリンボウを見に行ったら、バヌアツ産の赤が奇麗なフレームが・・・・。<br>
かなり考えたり、店長さんと話をしたり悩んだんですが、結局迎えることにしました。

フレームは55mmで、ヘラルドより1回り大きい感じです。
そのせいか、3回ほど小競り合いはありましたが、結果はフレームの勝ちのようで、夕方には落ち着きました。
元々フレームは大人しい性格のようで、自分からちょっかいを出すことはありませんでした。
ヘラルドも、自分より大きいフレームにボスの座を明け渡したようで、すっかり大人しく泳いでます。

これで、わが水槽も、魚という意味では定員に近づきました。
10Lに対し1匹と決めているので、今4匹ですから、後1匹入るかどうかってところです。

[4647] 潮よし波よし天気よし 投稿者情報トンヌラ 2005-07-23 00:02
・・・で、家族で採集に行ってきました。

しかし、それほどレアな魚には出会えず、私自身はミヤコキセンスズメ、ブチススキベラ各1匹、タカラガイ2個のお持ち帰りでした。
でも、魚はいずれも自身初モノなので、それなりに満足です。

次男は本人初のチョウをゲットして有頂天です。(^。^)

お師匠様は無事渡れたようですね〜。
[4650] RE:潮よし波よし天気よし 投稿者情報カクレモン 2005-07-23 23:45
トンヌラ様、またまたこんばんは。

>・・・で、家族で採集に行ってきました。
良いですね〜と言いつつも、実は昨日私も行って参りました。(笑)

>しかし、それほどレアな魚には出会えず、私自身はミヤコキセン
>スズメ、ブチススキベラ各1匹、タカラガイ2個のお持ち帰りで
>した。
羨ましい!こちらではまだ早いのか、収穫無しです。チョウの姿は一匹だけ確認出来ましたが…もしかして不漁?
昨年は、かなり見つける事は出来たのになぁ(*'へ'*) ンー8月に入ってからが勝負かも知れませんね。とりあえず、シッタカだけは採集出来ました。(笑)タカラガイもあったんですが、中身がいませんでしたよ。(爆)
[4652] RE:RE:潮よし波よし天気よし 投稿者情報もぐもぐ 2005-07-25 12:43
トンヌラ様、カクレモン様
こんにちは。

我が家も伊豆に海水浴&磯採取に行ってきました。
3歳の娘の始めての海デビューだったのですが、磯では何故かフナムシに興味を持って「イモムシさん採って!」と大騒ぎ(イモムシじゃなくてフナムシだっちゅーに!)。私も家内もフナムシが苦手なので無視していたら、ついに自分で小さなヤツを捕まえて、満足そうにバケツに入れていました。
その他、ヘビギンポやイソスジエビ、クサフグの子供などを捕まえて、透明ケースに入れてみんなで観察しましたが、水槽に余裕が無いので小さなホンヤドカリ1匹と苔取り用にウズイチモンジ5匹だけつれて帰って来ました。楽しかったです〜(^-^)
[4654] RE:RE:潮よし波よし天気よし 投稿者情報トンヌラ 2005-07-25 18:21
カクレモン様、もぐもぐ様

やっぱり先週末は潮回りが良く採集には絶好でしたので、お2人もお出かけだったのですね。(^。^)

しかしまあ、お師匠様は遠くで豪遊、弟子達は近場でセコセコってのは公式どおりですねぇ〜(爆)

ところで、
>チョウの姿は一匹だけ確認出来ましたが…もしかして不漁?

今年の本州沿岸はどこも不漁のうわさしか聞きません。黒潮の流れは確かに遠いようですね。
ttp://www1.kaiho.mlit.go.jp/KANKYO/KAIYO/qboc/2005/qboc200528cu0.pdf

>3歳の娘の始めての海デビュー
おめでとうございます。

初の獲物がフナムシとは、なかなかお目が高いお嬢様のようで・・・(笑)
そのまま採集好きの女の子に育てちゃえば、この先水槽増設も思いのまま!
[4663] RE:RE:潮よし波よし天気よし 投稿者情報放蕩息子 2005-07-26 20:26
◇皆様

皆様、海へ出撃されたんですね〜。それぞれに成果があったようで良かったです。

今回私が行ったのは、まあ「幼魚天国」とでもいうべき場所で、チョウ(並、チョウハン、フウライ、トゲ、アゲボノ、ゴマ、セグロ、カガミ等々)はもちろん、カンムリベラ、ツユベラ、サザナミ、タテキン等の幼魚に加えて、コショウダイの幼魚、10cmくらいのアカヤガラ(もしかしたらオアヤガラ?)、全長3cm程度のミノカサゴなどなど、沢山、「見て」来ました。そうそう、初めてハコフグの幼魚も見ましたよ。可愛かったあ〜。

ただし枝サンゴが発達している場所で、はっきり言って採集には不適(^_^;;。たとえ追いかけても、すぐサンゴの枝の間に入ってしまい、決して捕まえられません(苦笑)。私も持ち帰ったのはタカラガイ4種(ハナビラ、キイロ、ハナマルユキ、メダカラ)と、マダラヨコバサミだけでした。
(まあ、別に採集に行ったのではありませんので、問題ありませんが…。)

ただ、今回もハタゴイソギンと「ニモ」(とわざと言ってみる。笑)は沢山いたのですが、私の好きなイソギンチャクモエビは全くいませんでした。今までハタゴがいる場所には必ずイソギンチャクモエビがいたのですが、それが不思議。カクレエビはいたんですけどねぇ…。

あと、今回の目標の一つであったユビワサンゴヤドカリを見つけられなかったのが残念なことかな。アウトリーフまで行って探したのに、見つかるのはクリイロ、、スベスベ、ウスイロ、ツマジロ、マダラ…。
ユビワって、どこにいるんですかねぇ…(´・ω・`)。

◇トンヌラ様

ミヤコキセンスズメ、綺麗ですよねぇ。
息子さんも初チョウゲットとは羨ましい。じゃなくて(^_^;;、将来が楽しみですね。

しかし、
>お師匠様は遠くで豪遊
な〜んてことは全然ないですよ(笑)。何しろウチの旅行はいつも、飛行機代は「バースデー割引」ですし、宿泊は民宿か、せいぜいペンション(もしくはビジネスホテル)ですから。

今回も、たまたま、某リゾートホテルの横を通り掛かったたら、息子に「えーっ?ホテルにプールが付いているところなんてあるの〜?すっご〜い!泊まってみたい!!」などと、大声で騒がれてしまい、えらく恥ずかしい思いをしました(^_^;;。
実はウチの息子、もう8回も沖縄に行っているのに、いわゆる「リゾート」と言われるような場所に足を踏み入れたことがないんですよねぇ…。親の好みとは言え、哀れなり…(^_^;;。

◇カクレモン様

>良いですね〜と言いつつも、実は昨日私も行って参りました。(笑)
ははははは(笑)。なんか今年は大人しく去れるようなお話を伺っていたような気がしますが…(笑)

しかし関東ではまだ早いですか。まあ本来、8月以降の方が良いとは思いますが…。
私も是非、こちらでチョウをゲットしたいので、これから頑張りましょうね。

◇もぐもぐ様

うーむ。フナムシですか…(^_^;;。
私はどうも、アレにはトラウマがありまして…(^_^;;。それでも最近はだんだん平気になってきたんですけどね。以前はもう、フナムシがいるとわざわざ水を掛けて追い払ってから歩くような感じでした(苦笑)。

初磯採集でフナムシをゲットとは、もぐもぐさんの娘さんも末恐ろしや…(笑)。

[4648] 大丈夫でしたか? 投稿者情報トンヌラ 2005-07-23 23:21
こんばんは。

ついさっき、関東地方の地震のことを知りました。

このBBSにも、関東地方にお住まいの方がたくさん参加しておられたと思います。
被害にあわれた皆様に心からお見舞いを申し上げます。m(__)m
[4649] RE:大丈夫でしたか? 投稿者情報カクレモン 2005-07-23 23:39
トンヌラ様、こんばんは。

関東地方は結構揺れましたね。
庭掃除を終え、汚れたので一風呂しようかと思った瞬間でした。
我が家周辺は震度4程度で、水が溢れた以外は特に被害はなかったみたいですが、都心部の方は大丈夫だったんでしょうかね?
留守中のお師匠様の近辺なんかは震度5弱〜5強と言う事でちょっと心配ですね。
何事もない事を祈っております。

[4651] 白点? 投稿者情報fuk 2005-07-24 23:12
今朝、小さい方のカクレのヒレに、白い点が5〜6個付いているのを見つけました。
初めてなので、断定できないのですが、どうやら白点のようです。

でも、今頃何で?
水質は安定しているし、カクレより白点になりやすいヤッコは特に異常ないし。
考えられる原因は、昨日、次男が保育園で海に行って、ヤドカリを採ってきました。
それを水槽に入れたところ、水が会わなかったのか、弱っていたのか3時間くらいで☆に・・・。

と言うことで、ヤドカリが白点病を持ち込んだのか?
でも、白点が発病していなかっただけで、水槽に存在していた可能性は大きいですよね。
ヤドカリの死骸をかたづけるときに、LRを動かして結構ゴミを巻き上げたからか?
何にせよ、今頃白点になんかなるなよ〜って感じです。

元気で餌も食べるので、そのままにしようかと思いましたが、タイミングが悪すぎました。
と言うのも、今週水曜日から家族旅行なんです。
その間に蔓延したら、最悪、水槽全滅もありえますよね。

仕方がないので、急所隔離水槽を準備し、GFGで薬浴中です。
と言っても、5Lのプラスチックの水槽にエアレーションだけ。
隔離することのストレスもかなりのものでしょうね。

と言うわけで、水曜の朝までに白点が消えれば、本水槽に戻そうと思います。
本当は、4〜5日薬浴した方が良いようですが、プラ水槽にはファンも付いてないし、旅行中が心配です。

しかし、初めての白点が、よりによって旅行前とは、なんて運が悪い・・・。
[4653] RE:白点? 投稿者情報トンヌラ 2005-07-25 17:52
fuk様

こんにちは。カクレ君、心配ですね。

その後の様子はどうですか?
[4655] RE:RE:白点? 投稿者情報fuk 2005-07-25 18:45
トンヌラ様

ご心配ありがとうございます。
妻からの電話がさっきあったのですが、元気そうだとのことです。

でも、なにぶん初めてのことで、この後のことが判りません。
日曜の夕方から薬浴を始め、水曜の朝までに回復すればいいのですが・・。

[4656] RE:RE:RE:白点? 投稿者情報もぐもぐ 2005-07-25 19:30
fuk様
白点大変ですね。
しかし、水槽の不具合って言うのは何故か旅行や出張前とか、不在中とかに起こるんですよね・・・これもマーフィーの法則アクア版なのかも。

隔離されているカクレ君ですが、一度発症してしまった白点にはGFGなどは気休めくらいにしかなりませんから、これでよくならないようでしたら、同じようなプラケースをもうひとつ用意して新しい海水を入れておき、3日おきくらいで新しい海水の入った水槽にカクレ君だけを移すようにするといいと思いますよ。今まで使っていたケースは隅々までよく洗って、また新しい海水を用意しておいて、また3日くらいしたらこっちの水槽に入れなおします。カクレ君の様子を見ながら白点が居なくなるまでこれを繰り返すのです。

こうやって常に白点虫の居ない環境に移すようにすると、体から離れた白点の子虫を減らす事になります。また、ろ過が無いとのことですのでアンモニアなどの件からもこの方が良いと思います。カクレですし、3日ごとの入れ替えで水質の変化も少ないですので、魚が元気で水温さえ合っていれば水合わせ無しでポチャン、でも大丈夫ではないかと思います。

カクレ君を新しい水槽に移す際は、できるだけ古い水槽の海水が入らないようにします。ただ、網などは体表を傷つけますので、小さなプラケースで掬って出来るだけ古い水を捨ててから新水槽に移すとか、あるいは冷水で十分に冷たくした手でそっと掬ってあげるといいと思います。

大変かと思いますが、頑張ってください。
早く良くなる事をお祈りいたします。
[4662] RE:RE:RE:白点? 投稿者情報放蕩息子 2005-07-26 20:25
fuk様

カクレくん、どんな具合でしょうかね。良くなると良いのですが…。
もぐもぐさんのおっしゃる通りで、
>水槽の不具合って言うのは何故か旅行や出張前とか、不在中とかに起こる
ってのは、全く「マーフィー」ですよね(苦笑)。

治療については、私ももぐもぐさんの方法で良いかと思います。ただ、明日の朝までと言うことですと時間が足りないですが…。

白点病であるとすると、白点が確認されるのは、一般的には午後から夜に掛けての時間が多いはずです。(そして翌朝には確認出来ない。)その辺も気を付けて、様子を見てあげて下さいね。

あと、もし万が一白点病が顕在化しているとすると、その魚をメイン水槽に残して旅行に行くのは危険です。と言うのは、万が一、白点の魚が死んだ場合、直ちに水槽から取り出さないと、白点虫の大発生を招く可能性があるからです。旅行中では白点で死んだ魚を取り出せませんから、そのまま放置すれば、帰宅時には他の魚まで真っ白に、という危険性があります。

とすれば、メイン水槽での白点の蔓延を防ぐためにどうしたら良いか。妙案はありませんが、出来るだけ水量の大きな容器(衣装ケース等でも可)に病魚を入れて、濾過の立ち上げは間に合いませんから、その即席の「水槽」の中に活性炭を沢山入れて、エアレーションと出来れば水流用のポンプでも接続して、後は魚の体力が持つことを期待する。私ならそうすると思います。
(本当は予備の「ワンタッチフィルター」でもあれば、それをセットしておくのが一番簡単ですが…。)

検討してみて下さい。
[4665] RE:RE:RE:RE:白点? 投稿者情報fuk 2005-07-26 22:41
放蕩息子様
>とすれば、メイン水槽での白点の蔓延を防ぐためにどうしたら良
>いか。妙案はありませんが、出来るだけ水量の大きな容器(衣装
>ケース等でも可)に病魚を入れて、濾過の立ち上げは間に合いま
>せんから、その即席の「水槽」の中に活性炭を沢山入れて、エア
>レーションと出来れば水流用のポンプでも接続して、後は魚の体
>力が持つことを期待する。私ならそうすると思います。

白点は、特に変化無しです。増えも減りもしない感じです。
旅行には、発病中のカクレを、隔離水槽に残したまま行く予定です。
かなり心配ですが、放蕩息子さんのおっしゃるように、水槽全滅は何としても避けたいので・・・。
カクレは、シュアーSを10粒食べるほど元気なので、耐えてくれると思います。

皆様、いろいろありがとうございますm(_ _)m。
[4669] RE:RE:RE:RE:白点? 投稿者情報放蕩息子 2005-07-27 12:25
fuk様

今頃は既に旅の空ですかねぇ〜。いいなあ…。(←って、私の言えた義理じゃありませんが…苦笑)

でなことはともかく(^_^;;、カクレくん、無事だと良いですね。しかし
>増えも減りもしない感じです。
ということですと、本当に白点病でしょうか?もし全く同じ箇所に白点がついて、全く移動せず、増えも減りもしないのでしたら、それは白点病ではないんじゃないでしょうか。

と言うのは、白点病の白点が「白点」として確認出来るのは、魚体に寄生した白点虫が魚体を離脱する直前の半日程度の間だけのことですので、その白点虫が同じ場所に数日間も確認出来るということはあり得ないからです。

fukさんのカクレくんの「白点」が全く動かないのだとしたら、それは多分、「白点病に良く似た白点を発現させる別の病気」である可能性が高いと、私は思います。また実際、そのような病気がいくつか、あるそうです。微胞子虫症とか、ヒレの先端と言うことですと、もしかしたらリムフォシスティスの初期症状かもしれない。

それぞれに治療法は違うはずですので、何とも言えませんが、実は最近、私は、巷間で「白点病」と言われている海水魚の病気のうち、何割かは実は本当の「白点病」(= C.irritans の寄生による寄生虫症)ではなくて、別の寄生虫やその他の原因によるものではないかと疑っているんですよ。
それも、「白点病の治療法」の効果に対する評価が混乱する理由の一つじゃないかと思うんですけどねぇ…。

とにかく、カクレくんの無事をお祈りしています。
もちろん、fukさんのご家族旅行のご無事と、楽しいこともね(笑)。

[4657] とりあえず帰還 投稿者情報放蕩息子 2005-07-25 22:26
本日午後、とりあえず、帰還しました。
留守中、関東では大きな地震があったようで。「水槽はどうなっているんかいな?」と心配しつつ戻ってきましたが、生体には異常なし。水槽フタの周囲に不自然な塩ダレがあり、若干、水が溢れた様子が伺えましたが、それもさほど深刻な被害ではありませんでした。

しかしまあ、明日はまた、今度は関東に台風直撃だそうで(^_^;;。帰宅予定を1日遅くしていたら、多分、飛行機が飛ばなかったはず。いやぁ、バリバリに“嵐を呼ぶ男”に成り下りつつありますなあ…(苦笑)。

とりあえず、2日遅れでたどり着いた八重山の様子は追々お話すると言う事で、まずは帰還のご報告まで。
[4658] RE:とりあえず帰還 投稿者情報fuk 2005-07-26 09:16
何事も無かったようで、良かったですね。
ハプニングも、また楽しってところでしょうか?

私の方は、明日から家族旅行です。
どうやら台風は通り過ぎた後のようですが、波は荒いんだろうなあ・・。

[4659] RE:RE:とりあえず帰還 投稿者情報もぐもぐ 2005-07-26 11:24
放蕩息子様

おかえりなさいませ〜
南の島はいかがだったでしょうか?土産話を楽しみにしています。

それにしても先週から放蕩師匠を狙い打ちにするかのように台風が進んできますね。ストーカー台風?
[4660] ああ、良かった(^○^) 投稿者情報プアマリナ 2005-07-26 12:10
放蕩息子さん、いやぁ心配してたんですよ。
旅行中に自分の家の方で地震があると、水槽持ちはオチオチ遊んでもいられませんよね(-.-;)
(旅行も地震も)まずは何事もなく、良かったです。安心しました。
私も、会社にいるときに家の方から漏電の電話があり、オチオチ仕事もしていられなかった経験がある(って、別に何もなくても仕事してらんないことが多いのですけど)ので…。

台風は、こちらではもう行ってしまった様ですが、関東は厳しそうですね。
せめて、熱帯系の魚をたんと運んできてくれれば(^○^)
[4661] RE:とりあえず帰還 投稿者情報まんぞう 2005-07-26 19:37
放蕩息子様、こんばんは。

お疲れ様でした〜。

お話、楽しみにしております。
放蕩息子様が居ない間に私は色々ありました。
水槽を新しくしたり、クーラーとメタハラ?買ったり。
お暇な時にまた遊びにきて下さいね^^
[4664] RE:とりあえず帰還 投稿者情報放蕩息子 2005-07-26 20:26
◇fuk様
>何事も無かったようで、良かったですね。
いやいや、行く前に既にありましたからね(^_^;;。

>ハプニングも、また楽しってところでしょうか?
うーん、でも今回は単純に損した感じです。3年位前に石垣島で台風直撃に遭い、ホテルに閉じ込められた時の方が(ヘンな話ですが)面白かった(笑)。

>私の方は、明日から家族旅行です。
台風が心配ですねぇ…。却って沖縄などは良い天気なようですが(苦笑)。

>波は荒いんだろうなあ・・。
台風が通り過ぎても波が収まるまでに2〜3日、掛かりますからね。今週末くらいまでは、本州近辺の海は要注意だと思います。お気をつけ下さいね。

◇もぐもぐ様

>南の島はいかがだったでしょうか?土産話を楽しみにしています。
ありがとうございます。
今回、本当は、時々ここにも書き込んで下さる石垣島の「ブルータンク」さんを訪問して、採取人さんにお目に掛かって来ようと計画していたのですが、台風で予定が狂って、結局お目にかからずに帰って来てしまいました。それが残念。なんだかんだ、海に関しては3日分、損したような感じになってしまいました。

>ストーカー台風?
ねー。堪忍して下さいよ(苦笑)。まあ、先週の台風はストーカーと言うより、こっちが行くのを拒否されたわけですが(^_^;;。

しかし、先週はちょうど連休に当たっていたので、八重山の宿は満室の予定がほとんどキャンセルされてしまって、経営的には大打撃だったらしいです。沖縄本島まで離れてしまえばほとんど影響がなかったので、宿の人が「日本中で雨が降っているのは八重山と北海道だけだったよ。」と言ってボヤいてましたけどね…(苦笑)。

◇プアマリナ様

>いやぁ心配してたんですよ。
ありがとうございます。諸々ご心配掛けました(苦笑)。

>水槽持ちはオチオチ遊んでもいられませんよね(-.-;)
ホントです。TVを見ていてビックリしました。しかも、私が泊まったのは西表島の辺鄙な場所でしたので私のボーダフォンの携帯は「圏外」。情報を集めようにもTVしかなく、しかもNHKと民放は2チャンネルしかなくて、しかもその片方は面白くもない「25時間テレビ」なんかやってやがるし…(苦笑)。

一番恐れたのは「地震→海水溢れ→コンセントがショート→ブレーカーが上がる→ポンプストップ→生体全滅」でしたので、自宅のカギを開けて、水槽のライトが点灯しているのを確認した時に、本当にほっとしましたよ。

>台風は…関東は厳しそうですね。
バッチリ直撃ですね(苦笑)。先週は八重山だけでしたが、今週のは大きいので、かなり広い範囲で被害が出そうです。

>熱帯系の魚をたんと運んできてくれれば(^○^)
ねー。今年は“不漁”らしいので、期待しちゃいますけどねー。
でもね、台風通過直後の沖縄では、やはり水温が下がるんですよ。今回、水が冷たくて(と言っても25℃くらいはあるわけですが)、ビックリしました。長時間のスノーケリングにはウェットが必要。陸上も日陰にいれば涼しかったですしね。「なるほど、この台風のお陰でサンゴの白化が防止されているんだな。」と、ヘンな納得をしました。

◇まんぞう様

>水槽を新しくしたり、クーラーとメタハラ?買ったり。
おー、すごいですね。ますますハマって行きますね(笑)。
私は中々、旅行の方にお金を使ってしまうので、水槽関連にまでお金が回りません(^_^;;。
今度また、うかがいますね。

[4666] 沖縄産カクレは本当に丈夫?? 投稿者情報いくりん 2005-07-26 23:07
はじめまして、こんにちは。
2年程、金魚をやっていたのですが、どうしてもカクレを飼育して
見たくなり、このサイトを参考に1ヶ月程前に海水水槽を立ち上げ
ました。
立ち上げ時には、金魚に使っていた濾材と飼育水を人工海水にして
やってみたのですが、実際には2週間くらいで亜硝酸が消え、一応
立ち上がりました。淡水の飼育水でも、濾材を併用すると立ち上げ
短縮に効果があるようですね。
すいません。前置きが長くなりました。
そろそろ、カクレの生体を導入しようと、海水魚ショップを見て回
っていますが、沖縄産って高いですね。2〜3倍します。
お店の人も沖縄産が強いですよ。と言っているのですが、本当の所
どうなのでしょうか?
皆さんのご経験などをお聞かせ頂ければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
[4668] RE:沖縄産カクレは本当に丈夫?? 投稿者情報もぐもぐ 2005-07-27 11:06
いくりん様
はじめまして、もぐもぐと申します。

私もこのHPを参考にさせてもらって、カクレクマノミを1年半ほど前から飼育しております。
ご質問の件ですが、カクレクマノミは状態の良い個体に巡り合うのが意外に難しい魚です。

私の行きつけのショップの店員さんのお話では、某映画の影響で一時期は劣悪な状況での取扱が横行し、産地、あるいは便によっては店に着いたときに既に半数が死亡、その後2、3日で全滅、なんて事もあったそうです。最近は大分よくなったということですが、それでも外国産の採取物などは場合によっては数日で半数が死亡するそうです。
これらの個体を知らずに購入した場合は、どんなに良い環境の水槽に入れたとしても、数日から一週間くらいで死んでしまうでしょう(厄介な事に、こうした死ぬ事が避けられないようなダメージを負った魚でも、お店に居るときは元気に見えるのです)。

カクレクマノミは単価の安い魚ですので、輸送管理にかかるコストを切り詰め、劣悪な状態で流通されている場合が多く、これが便によって大量死を引き起こす原因のようです。また、外国産採取物では、薬剤採取なども大きな問題です。おっしゃる沖縄産カクレの場合、外国産に比べると輸送時間は格段に短く、また値段に見合った管理が期待できますので、外国産の採取物と比較すると状態の良い個体に当たる可能性は高いと思います。

ただ、沖縄産であれば絶対大丈夫と言うわけではないでしょうから、できればお店に入荷してから一週間以上元気にしている、いわゆる「売れ残り」を探すのが良いのですが、目を付けているうちに売れてしまったりして、なかなか難しいのが現状です。

そこで、私の場合はブリード物を購入しました。いわゆる人工繁殖もので値段は結構しますが(\2,000/匹くらい)、状態の良い物が多く、薬剤採取の心配などもありませんから「当り」「はずれ」がほとんど無りません。また、生まれた時から水槽で飼われていますので、水槽での生活にストレスを受けにくく、初めから人工餌に餌付いているのも初心者には魅力です。

ブリード物ではORAなどが有名ですが、最近は国内で繁殖された固体も流通しているようです。ちなみに私は1年半ほど前にORA産の個体を2匹購入しました。初日から餌をバクバク食べる優等生で、今では倍以上の大きさに成長しています。ORAのHPに取扱店舗の紹介が載っていますので、ご検討されてみてはいかがでしょうか。
ttp://www.h-i-d.co.jp/ora/index.html(先頭のhを除いてあります)
[4670] RE:沖縄産カクレは本当に丈夫?? 投稿者情報放蕩息子 2005-07-27 12:27
いくりん様

はじめまして。書き込みありがとうございますm(_*_)m。

>1ヶ月程前に海水水槽を立ち上げました。
いやあ、良いですねぇ。楽しいところですねぇ。色々と夢が広がるところですよね。(そして実際に飼い始めると今度は苦しみが…笑 ← いやいや、ジョークですけどね(^_^;;)。

沖縄産・外国産の違いについてはもぐもぐさんが詳しく返信して下さったので、私からは何も言うことはありません。
ただ、
>沖縄産が強いですよ。
というのはあくまでも一般論ですから、例えば管理の悪いホームセンターの観賞魚売り場で安売りされている「国内ブリードのカクレクマノミ」よりは、信頼のおけるプロショップで丁寧に扱われて販売されているフィリピン産のカクレクマノミの方がずっと丈夫、ということも、十分にあり得るでしょうね。
要は、やはり個体の選別になりますので、もぐもぐさんが
>「売れ残り」を探すのが良い
仰っているのも、同じ意味だと思います。

ただし、個人的な希望としては出来ればフィリピン産などは避けて、国内産やブリードものにして欲しいとは願っています。確かに価格は高いですが、その分、手間暇かけて丁寧に採取されており、状態が良いのはもちろんですが、それよりもむしろ、その個体を採取したことによる自然環境へのダメージが少ないからです。

もぐもぐさんも一部触れられていますが、フィリピンなどでは海に薬を散布したり爆薬を仕掛けるなどして、一気に大量の生体を捕らえ、その中から生き残ったものだけを出荷してくるような場合があります。その場合、いくりんさんの手元に1匹のカクレが届くまでの間には、その何倍・何十倍もの数のカクレや、その他の魚、サンゴなどが無益に殺されることになります。その方が「効率的」で、「直近の手間・暇・コストが掛からないから」という理由だけで、です。

しかしそのようにして生体を採取された海域では薬物による汚染が広がって、自然環境は回復が困難な状況になります。すると“業者”はまた、その海域を見捨てて、まだ自然が残されており、魚たちも沢山いる海域まで船を走らせて、そこで薬剤をまき、爆薬を仕掛けるということを繰り返します。そうすれば儲かるから。そうして採取した魚を、日本人が(彼らにしてみれば良い値段で)買うから、です。

実際にショップで売られている魚がどのような方法で採取されたものであるのかは、我々には確認しようがありません。しかし表示に偽りがなければ、「国内産」の場合にはそのような採取方法をとることはありません。ですから私は、これからはたとえ値段が高くても出来るだけ「国内産」のものを、更に理想的にはブリードものを、心がけていただきたいと思っています。
我々が魚を飼うことが、自然環境の破壊を助長することが少しでも減るように、薬物採取やダイナマイト採取などの可能性がある生体を出来るだけ避ける。それも我々が飼育者として心がけるべきことの、大切なひとつなんじゃないか、と私は思います。
[4674] RE:RE:沖縄産カクレは本当に丈夫?? 投稿者情報いくりん 2005-07-27 20:31
もぐもぐさん、放蕩息子さん、早速のResありがとうございます!
先ほど、沖縄産のカクレを2尾買ってきました。今、水合わせ中なの
ですよ...
水槽立上げ中に2つのショップに目を付けていました。1つ目のショ
ップは「フィリピン産」で988円です。そして今回買った2つ目のシ
ョップは「沖縄産」で2480円でした。結構価格差がありますね。見た
目には「フィリピン産」の方が、体の色が鮮やかなオレンジ色をして
いました。今回買った「沖縄産」は体の色が少し黒味がかっている様
な気がします。明らかに体の色は違いますね。
ショップでカクレを掬って貰う時、網を使っていたのですが、結構素
早く逃げてイソギンに隠れてしまうのですね。なるほど、「カクレ」
の意味が分かりました(笑)なんか、追い回されてちょっとかわいそ
うでした。
さて、そろそろ、水槽の水を足しに行きます!
今後とも、よろしくお願い致します。
ありがとうございました。
[4677] RE:RE:RE:沖縄産カクレは本当に丈夫?? 投稿者情報もぐもぐ 2005-07-27 23:18
いくりん様

>先ほど、沖縄産のカクレを2尾買ってきました。今、水合わせ中
>なのですよ...

おお、カクレ購入おめでとうございます。
元気な個体で、早く水槽に慣れると良いですね。

ちなみにカクレクマノミの体色は環境で大きく変化しますよ。照明の強弱や、タンクメイトとの力関係などでです。うちのカクレも購入当初は黄色に近いような薄い色だったのですが、次第に濃いオレンジ色になってきて、今では大きなほうの個体は少し黒味がかった色になっています。
[4681] RE:RE:RE:RE:沖縄産カクレは本当に丈夫?? 投稿者情報いくりん 2005-07-28 12:37
もぐもぐさん、こんにちは。
なるほど、体色は変化するんですね。
今朝、ドキドキしてチビクマ達に餌をあげてみました。
食べてくれましたよ!!でも、金魚のような勢い?はありません
ね。
2匹とも喧嘩する様子も無く、仲良く寄り添って泳いでいます。
たまに、相手をツンとしたりしていますが、やはり、これは相手
を牽制?していると言う事なのでしょうか?金魚には見られない
行動ですね。このまま順調に行ってくれれば良いのですが...
ではでは。
[4684] RE:RE:RE:RE:沖縄産カクレは本当に丈夫?? 投稿者情報放蕩息子 2005-07-28 14:00
いくりん様

おー、買っていらしたんですね。

>「フィリピン産」で988円…「沖縄産」で2480円
そうですか。「例の映画」以前の価格状況を知っている身としては、ちょっと高めにも感じますが、「例の映画」以降は、そんな感じじゃないですかね(地域によっても違うようですが)。

しかし、何万円もするわけではないですし、その程度の価格差であれば、やはりフィリピンルートのものを購入するよりも、沖縄産を購入した方が気分が良いと思いますよ。少し違いますけどまあ、「グリーン購入」みたいなものだと思って下さい(笑)。

「所詮、自己満足に過ぎないじゃないか。」という批判はあると思うのですが、薬物採取等の疑われるルートの“商品”は出来るだけ購入しないことで、徐々に徐々に、そうした行為が減るように心がけたいものだと思います。一気には出来ませんが、少しでも事態が改善の方向に向かうようにね。

なお、観賞魚流通でのカクレ販売については、大量養殖技術の確立によって、今後、状況が大きく変わる可能性があると考えています。これに関して、ある方からメールをいただいて、非常に気になる問題があることを知りましたので、そのうち「恥更級日記」の方にでもまとめて、UPしたいと思っています。ちょっと気にしておいて下さいね。

まあ、何はともあれ、カクレの購入、おめでとうございます。
餌も食べてくれたのでしたら、とりあえずは安心ですね。一生懸命育てて、長生きさせて下さい。b;to<繁殖チャレンジもお待ちしていますよ(笑)。
これからもよろしくお願いしますm(_*_)m。

PS.
体色変化についてはもぐもぐさんの仰る通りです。同じ時に同じ卵塊から生まれて、同じ環境で育てているのに体色が異なる者もいますから、何とも言えない部分もありますけどね。
それから、イソギンと共生していると、強制するイソギンの種類によって色が異なる場合もあるそうですよ(沖縄の並クマなどで、共生するイソギンの種類によって体色が異なると言う場合があるそうです。)
ですから体色の違いはあまり気にしなくても良いと私も考えていますが、まあ何とも、不思議なものです。

[4667] 謎のくらげ 投稿者情報ニッキー 2005-07-26 23:09
こんばんは!ご無沙汰しております。

ここ暫く我が家の水槽内は落ち着いておりまして質問する事柄がなかったのです。が、今日突然クラゲが1匹湧きました。何なのか判らないのでご意見を頂きたくてお邪魔しました。
クラゲが小さすぎて写真には撮れませんでした。大きさは2、3ミリといったところでしょうか。色はベージュです。
水槽内の環境ですが、ずーっと人工海水です。ライブロックを入れて1年半になります。現在はショップで購入した生態しか入れていません。ここ最近は魚の数は変わらず3匹、キャメル3匹、ライブロックの住人達は一時はバラエティーにとんでいましたが
1年半もいるとケヤリムシやゴカイ類や貝類位になっています。
最近水替えもしてないし(^^;)。
?????何だと思われますか?
[4671] RE:謎のくらげ 投稿者情報放蕩息子 2005-07-27 12:27
ニッキー様

>今日突然クラゲが1匹湧きました。
おっ!面白いものが出てきましたね(笑)。ウチでも以前、何匹か発生したことがあったのですが、もう何年も新しいLRを入れていませんし、最近は見なくなってしまいましたねぇ。うーん、寂しい(笑)。

>何だと思われますか?
うーん、俄かには断定は出来ませんが、やはり1年半前に購入していたLRにクラゲのポリプが付いていた可能性が一番高いしょうね。もしくは、その後に追加された生体(魚や、あるいは苔取り貝などでも)に付着していたとか。
それが、長いことポリプ暮しをしていて、場合によってはポリプの状態で無精生殖を繰り返し、何かの刺激(ミズクラゲなどでは温度変化が刺激になるそうですが)でポリプからクラゲに変態したのではないでしょうか。

ウチの場合でも確か、大量換水などをした後にクラゲが発生したパターンがありましたが、ニッキーさんのところでは
>最近水替えもしてないし(^^;)。
ということですので(←ってのは、それはそれで問題ですが…笑)、何が刺激になったんでしょうね?足し水とか?あるいはこのところの暑さによる温度上昇か?まさか台風の接近を感知したとか?(笑)。

まあ、ちょっと原因(クラゲに変態した契機)は分からないのですが(^_^;;、そんなことだと思いますよ。私も最初はすごくビックリしましたが、良く聞くとないことではないようです。
いずれ
>2、3ミリといったところでしょうか
ということでしたら、目だった害もないでしょうから、せいぜい楽しんでください。それとも既にフィルターに吸い込まれてしまったかな?
(↑ウチでは「あっ!」と言う間でしたけどね(^_^;;。実はLRにポリプが付いているのを発見して、クラゲになるのを楽しみにしていたのです。で、ある時ちょうど、ポリプが泳ぎ出す瞬間を目撃して「おーっ!!」と思っていたら、そのまま外部フィルターの吸入口の方へ…(^_^;;。悲しかったですわ(ToT)。)
[4672] RE:RE:謎のくらげ 投稿者情報ニッキー 2005-07-27 14:42
放蕩息子さま

ありがとうございます。
やはりこちらに聞いてみて良かった〜!!

放蕩息子さんのおしゃる事、最近思い当たると言えば温度差ですね。涼しい時もあれば今日のようにあっつ〜い日の水温の差はクラゲには刺激になるかもしれません。足し水も引き金になったかな?

さてクラゲですが今朝までプカプカしていましたが・・・今は見あたりません。フィルターに吸われたか?!

又判らない事があった時には宜しくお願いします。m(_ _)m
[4682] RE:RE:謎のくらげ 投稿者情報放蕩息子 2005-07-28 13:58
ニッキー様

>やはりこちらに聞いてみて良かった〜!!
いやいや、別に何かの解決になったと言うわけではありませんから…(^_^ヾ。

ただ何と言ったら良いのでしょう、海水魚を飼育していて、特にLRを入れていると、本当に何だがワケの分からない生き物が水槽内に現れたりしますよね。私にはそれが面白くて…。お陰で(?)ヤッコとかチョウとか、あるいはサンゴとか、人気の高い生体の飼育に関する知識は乏しいのですが…(^_^;;。

>フィルターに吸われたか?!
あ、やっぱり?(苦笑)。まあ、仕方ありませんよねぇ…(^_^;;。
実際には、クラゲを飼育しようとすると専用の機材とノウハウが必要なので、魚と一緒に買うことは難しいと思いますが、もうちょっと長く観察してみたいですよね。
でも良いなあ…。また新しいLR買おうかなあ…(笑)。

[4673] 台風どうでした? 投稿者情報トンヌラ 2005-07-27 15:01
お師匠様、おかえりなさい。

幼魚天国、かわいかったでしょうねぇ〜。旅行記のアップを楽しみにしています。←ゆっくりでいいですよ(爆)

ところで、ミヤコキセンは、5日で真っ黒になっちゃいました。(・_・;)
海で見たときは感動的なんですけどねぇ・・・たしか、沖縄にはくさるほどいるとか?
凶暴になる前に海に帰してきます。

もう1匹のブチススキベラ、ブチスズキベラ(どっちが本当?)なかなかユニークです。
水流にのってクネクネ泳ぎをしています。
ただ、ベラということで餌付けを甘く見てそのままポチャンでしたので、まだ餌付いてません。ヤバイかも。

息子は自分でゲットしたマメチョウの餌付けを夏休みの自由研究にすると張り切っていますが、こちらも1円玉サイズなので・・・
本人によると、今朝は冷凍ブラインを突付いたということらしいですが、私は静観しているだけです。(すぐ口出ししたくなりますが^^;)

明日は水汲みついでに漁港を覗いてきます。ワクワク(^。^)
[4685] RE:台風どうでした? 投稿者情報放蕩息子 2005-07-28 14:00
トンヌラ様

>台風どうでした?
台風はねぇ〜…。意外にアッサリ(笑)。風邪も雨も、思ったほどではありませんでした。

実は個人的には「台風直撃」って、好きなんですよね。ちょっとワクワクする(笑)。子供の頃とかも、わざわざTシャツと短パンに着替えて外で遊んだりしたものでした。風が強いと雨粒が上からじゃなくて、横から飛んで来るのが見えるんですよ。あれが好きでねぇ…(←アフォ?笑)

実は私は、昨年も関東に台風直撃した時に、子供を連れてわざわざ外に買い物に出て、奥さんから散々言われたのです。「アナタは怪我しても仕方ないけど、子供を巻き込むのはやめて頂戴!」ってね(^_^;;。

ですから今回の7号はちょっと期待外れ。もう沖縄からは帰って来ちゃったんだから、どうせならもっとドーンッと一発、凄いのを見せて欲しかったです(←農家の人とか見たら怒るだろうなあ…(^_^;;)。

さてそれはさておき。

>ミヤコキセンは、5日で真っ黒になっちゃいました。(・_・;)
早っ!(苦笑)。“命短し”ですねぇ…(^_^;;。いや、死んだわけじゃないんですけど。
でもまあ、一昨年捕まえたオジロスズメもそんな感じだったかな。
>凶暴になる前に海に帰してきます。
そうですね(^_^;;。それが良いかと思います。確かに沖縄でも良く見かけて、非常に美しくて魅力的ですが、あの色彩も5日しか楽しめないのでは、やはり水槽飼育向きではないですねぇ…。“やはり野に置け”というところなのでしょうか。

>明日は水汲みついでに漁港を覗いてきます。
良いですねぇ。トンヌラさんのところは海が近いので、例えばブチススキベラ(ブチスズキベラ?)にしても、いざとなったらすぐ採集地に戻せますしね。それが羨ましいです。
私も海の近くに住みたいのですが、通勤時間がこれ以上長くなるのは辛いし…。あ〜、「どこでもドア」が欲しい!!(←いやあ、ホントに欲しいですよね、「どこでもドア」。そうしたら私は南の島に自宅を持って、東京の会社に通うけどな。笑)
[4694] ススキベラですね 投稿者情報delphinus 2005-07-28 22:56
トンヌラ様・放蕩息子様

 ご無沙汰しております。毎年、夏は本業が忙しく、気がついたら9月中旬になっています。今年ももう7月が終わりですね。

>もう1匹のブチススキベラ、ブチスズキベラ(どっちが本当?)
>なかなかユニークです。
>水流にのってクネクネ泳ぎをしています。
>ただ、ベラということで餌付けを甘く見てそのままポチャンでし
>たので、まだ餌付いてません。ヤバイかも。

 ススキベラ属全種(Anampses sp.)は有名な飼育困難魚です。特に飼育難度が高いのはホクトベラ(A. meleagrides)と、ハワイ固有種のサイケデリックラス(A. chrysocephalus)です。この2種をショップで買う人はショップの口車に乗せられた初心者か、お金持ちの勇者です。人間が与える餌で、この2種が積極的に食べるのは生きたゴカイやイソメくらいです。

 その他、ブチススキベラ(A.caeruleopunctatus)やラインドラス(A.lineatus)の多くが、人間が与える餌に興味を示しません。ライブロックやコケをついばむ行動はとりますが、それだけでは餌が足りません。冷凍ブラインシュリンプやイサザアミを食べてくれれば万々歳ですが、それでも多くの個体は1ヶ月程度で衰弱死します。偏食による栄養障害の可能性が昔から疑われていますが、未だに原因は突き止められていません。魚類学者は水産資源として利用できる魚の研究や、魚の分類図作りで忙しく、観賞目的で飼育される魚の生態にはなかなか目を向けてくれないのです。

 ススキベラ属は夜、底砂に潜って寝る習性がありますので、底砂を3〜5cm以上入れた水槽に収容してください。ススキベラ属やカンムリベラ属など、砂に潜るベラをベアタンクや底砂が薄い水槽で飼育するとストレス死します。

 ススキベラ属やハナゴイ類の飼育難度に関する記述は、飼育書やホビィ誌の記述の「正しさ」をはかる尺度として利用できます。これらの魚の飼育難度を「普通〜やや難しい」と書いている本は信用できません。ベラ飼育を特集した『マリンアクアリスト』No.17(2000)において、ススキベラ属は「偏食家で飼育が難しい」グループと紹介されています。ニシキヤッコやツノダシ、ニジハギ、ポリプ食チョウチョウウオなど、ホビィ誌が「飼育はやや難しい」と紹介する魚の多くが「まともに飼育できない」魚であることをご勘案ください。
[4696] RE:RE:台風どうでした? 投稿者情報放蕩息子 2005-07-29 10:59
◇delphinus様

おー、お久しぶりです。相変わらずお忙しそうで…。

>今年ももう7月が終わりですね。
そうなんですよねぇ…。夏は短い。水槽の水温が上がるのは困りものなのですが、季節としては私は夏が大好きですので、もう8月かと思うと焦ってしまいます。あと1ヶ月しか遊べない…(笑)。

>ススキベラですね
そうですか。さすがdelphinusさん。しかしまた
>有名な飼育困難魚です。
とは…(^_^;;。

◇トンヌラ様

トンヌラさん、なんか、このところ「飼育困難種」ばっかり捕まえて来てません?(苦笑)
そういう「定め」なんですかねぇ…(爆)
[4701] 台風はたいしたことなくて良かったです 投稿者情報トンヌラ 2005-07-30 00:05
delphinus様

毎度お世話になります。
いつももどかしい所を解いてくださりありがとうございます。m(__)m

>ススキベラですね

私の採集のバイブル「磯採集ガイドブック(荒俣宏・さとう俊・荒俣幸男)」にはちゃんとススキで掲載されていたのですが、ネット検索するとスズキでのヒットの方が多いくらいで心細くなっていました。(~_~;)

>飼育困難種・・・

ガーン(+_+)
教えていただいたとおり、水槽にはなじんだ様子で、いろんな所を突付いてはいるものの、冷凍ブラインに反応しません。
目を凝らして見ているのですが、何を突付いているのかわかりません。想像ですが、ヨコエビ類を食べているように思えます。

放蕩息子様

>>ミヤコキセンは、5日で真っ黒になっちゃいました。(・_・;)
>早っ!(苦笑)。“命短し”ですねぇ

へへへ・・・本当のところ「真っ黒」はちょっと大げさで、「マダラ」くらいかなぁ・・・メタリックブルーは消滅して頭の赤みがほんの少し残っている程度です。

>あ〜、「どこでもドア」が欲しい!!

いや、ホントにあったらヤバイですよ。
「通勤前にちょっと海辺を散歩・・・」なんてちゃんと戻ってくるわけないんだから。(笑)

>なんか、このところ「飼育困難種」ばっかり捕まえて来てません?

そんなことないですよぉ。
ミヤコキセンなんか導入後30分で粒餌を食べたし。でも、恐ろしいことにその時感じたのが「喜び」でなく、「物足りなさ」だったんです。
私はどうも飼育に関して危険な因子をもっているような・・・

ああ〜!今度ツノダシ採集したらどうしよう!!ポリプ食チョウが大群で襲ってきたらどうしよう!!!

ps.ホームグラウンドの漁港ではナミ・トゲ・フウライ・ハタタテが見られましたが、お目当てのアケボノには遭遇できず撤退。
[4709] RE:RE:台風どうでした? 投稿者情報放蕩息子 2005-07-30 20:04
トンヌラ様

>>あ〜、「どこでもドア」が欲しい!!
>いや、ホントにあったらヤバイですよ。

いや大丈夫。その時はまた、ドラえもんに何とかしてもらいますから(笑)。

>ああ〜!今度ツノダシ採集したらどうしよう!!
>ポリプ食チョウが大群で襲ってきたらどうしよう!!!

そりゃ、“言霊”で呼び寄せているってことですかい?(爆)

[4675] 大量死しています 投稿者情報じょんじょん 2005-07-27 20:59
お帰りなさいませ。
さてさて、今日はうかがいたいことがあってお邪魔しました。というのも、生後16日目の今日、ゾエアが大量死しました。突然、一気に半数ほどに減りました。そろそろグラウコトエに変わる時期にさしかかってはいるので、脱皮不全ということも考えられます。が、そうではないとしたら、原因は飼育環境にあるのかもしれないと思い、何をどうしたらいいのかと思いまして・・・。
沖縄の天然海水を使い続け、1日かけて全換水できるだけの量を点滴しています。毎日、水槽の底にたまる色々なゴミをピペットで吸いだしています。今現在の、水質は全然わかりませんが、水温は研究者さんがゾエアを飼育されたときと同じ28度〜29度弱を保っています。以前、ご指摘いただいた水流は、エアストーンをつけて2筋くらいの細いエアが出る程度にしています。餌は、これまた研究者さんと同じくブラインシュリンプのみです。
あまりの一度の大量死だけに、一度水槽の大掃除をしたほうが良いのかと考えたりもしていますが、元気なゾエア(まだ100匹以上はいると思います)をピペットで吸い出すことがあまりよくないのでは、とも思い、ぐるぐる一人で悩んでいます。
今、いったいうちの水槽で何が起こってると思われますか?
[4686] RE:大量死しています 投稿者情報放蕩息子 2005-07-28 14:04
じょんじょん様

大量死ですか。うーん、原因は何でしょう?ちょっと私にも分かりません。

仰るように、水質悪化の可能性もありますよね。いくら全換水に匹敵する量の海水を点滴していても、飼育ケースの底にゴミなどが溜まっていれば、そこからアンモニアなどが発生し続けるわけですし…。もちろん、脱皮のタイミングによる可能性も高いと思いますし。

また、もう2週間以上経過しているのですから、場合によっては水流をもっと強めても良いのかもしれません。既に何回か脱皮していますので、体はそこそこ丈夫にはなっているはず。大きくなってもいますから、より大量の酸素消費をしているはずで、するとより大量の酸素供給(そのためにはより強い水流が必要)が望ましいのかもしれません。幼生の発達段階によって、必要とされる飼育環境もまた、大きく変化していくはずですので、その幼生の発達に合わせて最適な飼育環境に変えていくのが、非常に難しいんじゃないかと思うんですよね。

しかし、まだ100匹以上いるということでしたら、私ならまだ、とりあえずは現状のまま、様子を見ると思います。(ただし、水質をチェックし、もしNO2、NO3などが上がっているようなら、換水量を増やします。また、幼生の様子を身ながら、水流を強くすることを検討しますが。)

実は私は、とれもろさんのところの画像を見ながら、「まだ飼育密度が高すぎる感じだなあ…。」と、思っていたのです。(いや、根拠は特にないのですが、なんとなく、です。)
ですから、今回、例え幼生の数が半減したとしても、さほど慌てる必要はないのではないと思いますよ。それよりはやはり、ピペットなどで吸い込む際の幼生の損傷の方が怖い感じがします。

頑張って下さいね。
ただ、こんな言い方は良くないのかもしれませんが、どうせ最初から、全部を育て上げることは不可能なのです。実際の海での生存率を考えたら、せいぜい数%、いや、おそらく1%以下でしょう。それを思えば、例えば一腹の幼生のうち、10%も生き残れば万々歳じゃないですか?そう考えて、気楽に、鷹揚に、取り組んでもらえば良いかな、と思います。
[4687] RE:大量死しています 投稿者情報プアマリナ 2005-07-28 15:20
じょんじょんさん、こんにちは。
「今さら言っても」という話で、しかも私の自説に過ぎないのですが、十脚目の生き物はゾエア期後半ぐらいから食性が変わるのではないかと思っているんです。
ゾエア期の前半までは濾過摂食といって、水中に漂うプランクトン(アルテミアもそうですが)を捕食していますが、後半からはベントス化していくのではないかと。
エビのゾエアでも、ある時期(ミシス?)から水底に固着するようになり、そこに自然にはえた藻類(アクア用語でいう苔)を食べる様になるという話を聞いたことがあります。
養殖エビの研究で、遮光して餌を与え続けていたものは大量死し、野外に勝手に放っておいたものの方が生存率が高かったという例もあったそうです。

オカヤドカリに関しては、もちろん研究は進んでいませんが、おそらくエビと同じ状況があって、丁度その時期に当たっているのかもしれません。
考えてみれば、十脚目の幼生は、プランクトン→ベントスへと遊泳力が低下する時期は必ずあるわけで、その時期にアルテミアだけの給餌では辛いかもしれません。
で、現時点での打開策としては、水質管理や残餌掃除等、今以上に大変になるとは思いますが、クロレラ(確かお持ちでしたよね)も併用してみるというのはどうでしょう。更に、別の容器に海水を溜めたものを野外にさらして苔を生やしておくという手も考えられます。

自説を元にしたいい加減な打開策で申し訳ないですが…。
[4688] RE:RE:大量死しています 投稿者情報もぐもぐ 2005-07-28 15:54
じょんじょん様、はじめまして。
もぐもぐと申します。

最近、近所のホームセンターでオカヤドカリを取り扱いだしました(と言っても例の商品ではなく、比較的ちゃんとした環境です)。ロボットのようなワシャワシャとした脚と、つぶらな(?)瞳が何とも魅力的な生き物ですね。
それにしても孵化から2週間にして100匹以上生存しているなんて凄いです。

今回、大量死が出たと言う事でちょっと気になったのですが、餌がブラインシュリンプ幼生だけとのことですが、栄養価的には大丈夫なのでしょうか?
以前、うちのキイロサンゴハゼが産卵し、何とか稚魚を育成できないかと色々調べたことがあるのですが、やはりブラインシュリンプは海洋性プランクトンと比較すると栄養価が低く、栄養強化を行っても場合によっては十分ではないこともあるようなのです。
今回のことが脱皮のタイミングと重なっているとのことですが、何らかの栄養不足で甲殻の発育不良があり、脱皮に失敗する個体が多く出たとは考えられないでしょうか。

通信販売で生きたコペポーダや浮遊性プランクトンを販売しているお店もありますので、もし今後も死亡する個体が多く出るようでしたら、ご検討されてみてはいかがでしょうか。

以下に、私がキイロサンゴハゼ稚魚の飼育に挑戦したときに、マイクロサイズのプランクトンを購入したお店のHPをご紹介しておきます(けっして回し者ではありませんよf(^^;))。
ttp://shrimp.redirectme.net/
(先頭のhを除いていあります)
[4689] RE:RE:RE:大量死しています 投稿者情報じょんじょん 2005-07-28 20:48
みなさま、一緒に考えてくださってありがとうございます。すごくうれしいです。でも、まだ減り続けていて今はざっと見た感じ、50匹くらいまで減ったのではないかと思われます。

餌に関しては、私も疑問に思っています。が、クロレラは検討しただけで手元にはないのです・・・。間に合うかどうかわかりませんが、今からの入手になります。とりあえず、海水を外に放り出してみます。ベントス生活を送るのは、グラウコトエ幼生からかなと思ってますので間に合ってほしいと思います。
水質もチェックしないといけませんね。とりあえず、今日、新鮮な海水が届いたので、飼育ケースの底の方から水を吸い出して新しいのを1/4ほど点滴で入れてみました。
酸欠も考えてたのですが、エアを増やす勇気がなくてそのままにしていましたので、少し、多い目にしてみました。
今すぐにできることは、これくらいしかないので、とりあえず今日はこれで様子を見ます。明日、また足を使って動こうと思います。
もぐもぐさま、初めまして。お店をご紹介いただき、ありがとうございます。こちらは、今夜、訪問してみます。

また、経過をご報告に上がりますね。
[4697] RE:RE:RE:大量死しています 投稿者情報放蕩息子 2005-07-29 11:00
◇皆様

色々ありがとうございます。じょんじょんさんと共に、私からも御礼申し上げますm(_*_)m。

◇じょんじょん様

しかし、大量死、とどまりませんか。するとやはり何かしら、積極的な対策が必要なのかもしれませんねぇ…。

幼生たちを観察していて、ゾエアからグラウトコエに変態しているような様子は見られますか?
幼生の発達段階を考えるに、ゾエアのままで脱皮して徐々に変態する場合と、ゾエア→グラウトコエへと、大きく変態する場合とでは、脱皮&変態の際の死亡率には当然、差が出るものと思います。ですから、ゾエア→グラウトコエへの変態期には当然、それ以前よりも大量の変態失敗=死亡が発生するものとは思うのですが、例えば一気に1/4になってしまうとすると、少し死亡率が高すぎるような気もしますしねぇ…。

以前、この掲示板でyuyさんと言う方がイソギンチャクモエビの繁殖成功をご報告してくださったのですが(昨年の8月〜9月くらいの時期です。)、その際にも使用された餌はアルテミアだけだった、と言うことでしたので、実は私は餌の問題はそんなに重視していなかったのですが、プアさんやもぐもぐさんの仰るように、餌の栄養価の問題も検討してみる必要があるのかもしれませんね。場合によっては、ゾエアからグラウトコエへの変態の時期に、特にある特定の栄養素が必要で、その成分の添加を増してあげると死亡率が減る、とか、そういうこともあるかもしれません。(もちろん、全くの想像に過ぎませんが…。)

ただ、以前、これもやはりプアさんから教えていただいたことですが、ヨウ素の摂取が不足すると脱皮の失敗が増えるなんてこともあるそうですから(でしたよねぇ?)、そういう、栄養学的な面からのアプローチは重要なのかもしれません。(ちゅーても、じゃあいったい、具体的にはどうしたら良いんだ?と言うと、具体的に「こうすれば」ということが直ちには思いつかないのですが…(^_^;;)。

実はクルマエビの養殖用飼料としては、「ゾエア用」「ミシス用」それぞれ、専用のものが開発されているらしいのですが(これ → ttp://www.pacific-trading.co.jp/items01-zm.html )、今からでは間に合わないでしょうし、それにそもそも養殖用飼料ですからねぇ…。エビの餌を、何kg単位で送られてきても困るでしょうし…(^_^;;。

ただまあ、前回も書きましたが、最初から「大量繁殖に成功」なんてことは無理ですよ。波風さんのところのお話を読むと、どうやら飼育環境下でも繁殖行為(交尾)は行われるようですから、まだこれからもチャンスがあるのかもしれませんし、あまり思い詰めずに取り組んで下さい。

少しでも多くの“桜海老”たちが生き残って、貝殻を背負えるようになりますように。お祈りしています。
[4703] とまりました・・・たぶん。 投稿者情報じょんじょん 2005-07-30 07:30
放蕩息子様はじめ、みなさまにご心配おかけしております。
大量死の波は、止まったようで、正確ではないですが30匹ほどは生き残りました。みーばい亭波風さまに教えていただいたところによると、この時期にゾエアの生存率が突然10%まで下がるそうです。やはり、グラウコトエになるための脱皮がうまくできないのが原因みたいで、まだまだゾエアの飼育に関する情報などがないため、餌が悪いのか、環境が悪いのか、自然下でもそうなのか、そのへんのことはわかりませんが、とりあえず生き残ってくれた子たちを、頑張ってお世話させてもらおうと思います。

>飼育下でも繁殖
そうなんですよね。うちのもこのタイプで、去年の6月に沖縄から来た親の交接から抱卵、全部観察してたもので、よけい思いが強く、力が入りすぎているのかもしれません。今日は、ずっと楽しみにしていたイベントに息子と行ってきますので、息抜きしてまいります。あ、話がそれましたが、来年もまた、抱卵してくれたら、今年とは違う試みができるとちょっと、期待もしています。

>もぐもぐさま
教えていただいたお店、行ってみました。残念ながら、コペポーダは採取困難だそうで、浮遊性プランクトンで・・・みたいなことが書いてありました。うちでは、オカヤドカリの故郷から海水を汲んでもらって購入し、使用していますので、目に見えないプランクトンはその海水に含まれてるのじゃないかと、期待して、今回、購入は見合わせました。せっかく教えていただいたのに、申し訳ありません。ありがとうございました。
[4710] RE:RE:RE:RE:大量死しています 投稿者情報放蕩息子 2005-07-30 20:05
じょんじょん様

>とまりました・・・たぶん。
とまりましたか。しかし、一気に10%まで下がると言うのは凄いですね。それは例えばプランクトンからベントスへと移行するとか、そういうことも関係するのかもなあ…。確かに、大幅な変態になりますしね。

>ずっと楽しみにしていたイベント
アニメフェスですか?(笑)
ってことは、じょんじょんさんって、もしかして“そっち系”のヒト?…(笑)
いやまあ、少なくとも「海水魚飼育系」よりはずっとメジャーな存在なので、私に言えだ義理じゃないですけどね(爆)。

>目に見えないプランクトンはその海水に含まれてるのじゃないかと期待して
そうそう。私も天然海水を使用、ということをお聞きして、その点を期待していました。
ただ、「天然海水」とは言っても、濾過をかけている場合もあるでしょうし、何とも言えない部分はあるんですけどね。

ただ、お話を伺う限り、私も波風さんがおっしゃる通りで、
>起こるべくして起こった現象
と考えるべきだと思いますね。
(と、書いても、じゃんじょんさんは今ごろ、大阪城かなあ…。← などと言ってみる。笑)
[4717] RE:RE:RE:RE:RE:大量死しています 投稿者情報もぐもぐ 2005-07-30 23:33
じょんじょん様

>大量死の波は、止まったようで、正確ではないですが30匹ほど>は生き残りました。
一段落したようで良かったですね。
残りのゾエアたちが順調に行くといいですね。

>せっかく教えていただいたのに、申し訳ありません。
いえいえ、とんでもございません。ちょっと変わった商品を扱うお店ですので、もしかしたら今後何かのお役に立つかもしれませんし、どうぞお気になさらずに。

[4676] 我が家の新水槽 投稿者情報まんぞう 2005-07-27 22:17
放蕩息子様、我がHP訪問有難うございました^^感謝感謝です。

皆様、こんばんは^^

我がHPが新しくなりましたので是非遊びにきて下さい。
お待ちしておりま〜す。
[4678] RE:我が家の新水槽 投稿者情報もぐもぐ 2005-07-27 23:20
まんぞう様

新水槽設置おめでとうございます。
さすがに奥行きがあると迫力が違いますね!いや、羨ましいです!

また遊びに行かせて頂きますので、よろしく願いいたします。
[4679] RE:RE:我が家の新水槽 投稿者情報まんぞう 2005-07-28 00:03
もぐもぐ様

>新水槽設置おめでとうございます。
ありがとうございます〜
是非遊びにきて下さい^^

ところで、LEDってご存知ですか?ついさっきヤフオクで即決交渉の後落としちゃいました^^
内容は、LED50連装青クリップ式1台とLED87連装青クリップ式2台=3台まとめて1万で・・・
[4680] RE:RE:RE:我が家の新水槽 投稿者情報もぐもぐ 2005-07-28 01:46
まんぞう様
こんばんは

>ところで、LEDってご存知ですか?ついさっきヤフオクで即決
>交渉の後落としちゃいました^^

おおー、なかなかマニアックなものをお買いになりましたねー。LEDは発光スペクトルが偏っているので、それ単独でメイン光源にするには厳しそうですが、青色の補正用などには良さそうですね。消費電力も発熱も少ないですからね。

数年後には車のLEDヘッドライトが実用化される見通しらしいですから、いまに水槽用照明にも本格的にLEDが進出してくるかも・・・
私は最近、バイクのテールランプをLED化しました。しまりす堂というHP(ttp://www.shimarisudo.com/)で超高輝度赤色LEDを購入して自作したのですが、白色や青色LEDを使って水槽用照明を作って見ても面白そうですね。

お手元に届いたら、使用感など是非教えてくださいね〜。
[4683] RE:RE:RE:我が家の新水槽 投稿者情報放蕩息子 2005-07-28 13:59
まんぞう様

LEDランプですか。たしかウチのサイトからもリンクさせていただいている、だにさんのサイト(ROOM210)に、LEDランプの自作記事があったような…。
このだにさんのサイト、ランプ関係では非常に勉強になるので、是非一度ご覧下さいね。素晴らしいですよ。
[4690] RE:RE:RE:RE:我が家の新水槽 投稿者情報まんぞう 2005-07-28 21:41
放蕩息子様

>このだにさんのサイト、ランプ関係では非常に勉強になるので、
>是非一度ご覧下さいね。素晴らしいですよ。

本当に素晴らしいですね^^
またまた勉強になりました〜

LEDランプ(ブルー)ですが色揚げにはもってこいらしく、1日中つけっぱなしだそうです。私の水槽は枕元にある為「眩しいと眠れない」という問題があるのですが、その様な事は全く無いみたいで素晴らしい夜の水槽を楽しめるとの事です。

もぐもぐ様

到着したら報告いたしますね〜^^
[4695] RE:RE:RE:RE:我が家の新水槽 投稿者情報放蕩息子 2005-07-29 10:59
まんぞう様

>本当に素晴らしいですね^^
>またまた勉強になりました〜
すごいでしょう?
海水魚飼育のサイトって、割りにDIY系の話も多いと思うのですが、だにさんのところは本当に凄いですね。個人的にはトップページの、性格の悪そ〜な(笑)、カクレとアケボノのイラストも好きなんですが…(笑)。

>1日中つけっぱなしだそうです。
1日中ですか?それで生体のリズムは平気なのかな?
まあ、また使用してみたら、様子を教えてくださいね。

[4698] 業務連絡(2件) 投稿者情報放蕩息子 2005-07-29 12:10
皆様にお知らせです。2件あります。

【 その1 】

カクレの大量人工繁殖について、気になる話をうかがいまして、とりあえず「恥更級日記」の方にアップしましたので、是非ご覧下さい。海水魚の飼育者としては、是非認識しておくべき問題があるかと思います。


【 その2 】

沖縄でちょっとしたお土産を買って来ましたので、ようやくいわゆる「キリ番」の方に記念品を贈呈することが出来るようになりました。(最初、「10000で」とか言っていた割にはずいぶん時間が掛かったなあ…笑)。

んで、何番が良いかなあ?と思っているんですが、とりあえず、ラッキーセブンの「77777番」か、あるいは末広がりの「88888番」か、あるいは本当にキリ良く「100000番」か、その辺で考えてます。(←相変わらずテーゲーな…(^_^;;)。

「77777番」ならあと1〜2ヶ月、「88888番」なら今年の暮れくらい、「100000番」はちょうど、このサイト開設2周年の、2006年2月ころでしょうか。(とりあえず、その後はその後でまた来年、沖縄でお土産を買ってこれるかなあ。とも思うし…笑)

と言っても、3回分用意してあるわけではなく、きっと「キリ番」を踏んでも気付かない方もいらっしゃると思うので、2回分しかありません。だから、「77777番」の方と、「88888番」の方が忘れずに申告していらっしゃったら、「100000番」の方には何もなし(爆)。

今後も特に告知はしない予定ですので、皆様、もしお忘れでなかったら、「キリ番」の方はこちらのBBSにて御申告下さい。(私が一番忘れそうですが…(^_^;;)。一応、粗品進呈いたします。

(ただし「キリ番」欲しさにカウンターを回すほどのものじゃありませんので(^_^;;、期待しないで下さいね。価格的には子供の小遣いで買える程度のものですから、もらっても「な〜んだ!」とか言わないよ〜に!笑)

PS.
「キリ番」のプレゼントはこちらのBBSのカウンターではなく、メインのトップペーシのカウンターが対象です。
「BBSのカウンターにはないのか?」ですって?メインの方で余ったら考えましょうねぇ〜(笑)。
[4699] ニモ問題 投稿者情報プアマリナ 2005-07-29 18:27
放蕩息子さん、全くおっしゃる通りです。
そもそもクマノミ+イソギンチャク(+高い器材+クーラー+怪しげな水質調整剤+etc.)=∞って感じで、売る側にとっては笑いが止まらん商材ですからねぇ(`O´)
もう一つの問題。つまり放逐による生態系の破壊に関しては、カクレクマノミの生態(競合関係に弱い)から言っても、アクアリストの実態(捨てるやつは、そこら辺にポイなので)から言っても、大丈夫かな?と思っていたのですが、「世界遺産=観光の目玉」としか考えられないような文化水準ですから、我国は(T。T)
「ニモと泳げる海水浴場」なんてのが、今夏あちこちに登場しないよう祈るばかりです。
[4708] RE:業務連絡(2件) 投稿者情報放蕩息子 2005-07-30 20:03
プアマリナ様

ははははは(^_^;;。実は以前、ORAのサイトで、「ORAの命題」という文章を読んだ時、言っている事は確かに出しいと思うんだけど、どうもイマイチ、違和感を感じて納得できない感じがしたのですが、その違和感に理由を見出したような気がします(笑)。
(ちなみに、そのORAのサイトはこちら → ttp://www.h-i-d.co.jp/ora/ )

>「ニモと泳げる海水浴場」なんてのが、今夏あちこちに登場しないよう祈るばかりです。
ダンナ、沖縄に行けばいくらでもありまっせ(^_^;;。

ちょっと話は変わるんですが、何て言うのかなあ…。海に行っていつも思うのは、皆、マスクとスノーケルさえあれば、あるいは「箱メガネ」さえあれば、沢山の魚やエビ、カニなどを見られるのに、そのことすら知らない、というか、気づかない、その勿体無さなんですよねぇ…。
今回も、浅瀬の岩に立って水着にもならず、記念写真など撮っている観光客に対して、「あなたの立っているその足元の岩陰に、“ニモ”が泳いでいますよ。」と教えてあげたら、どんな顔をするんだろう?と思いました。
感じの良い親子連れや女の子グループなら、教えてあげるんですけどね(カップルは無視!…爆)

でもね、へんな商業主義(拝金主義?)に騙されないためには、そういう、「すぐには見えない海の中に対する関心の低さ」みたいなところから、根本的に変えて行くことも(すっごい遠回りなんですけど(^_^;;)、大切なんじゃないかと思っています。
(だから是非、小さな子供のいるお父さんやお母さんは、必ずマスクや「箱メガネ」を買って、子供に海の中を見せてあげるべし!!)

[4700] 帰還しました 投稿者情報fuk 2005-07-29 20:06
日頃の行いの割には、台風と低気圧の前線の間で晴天に恵まれました(笑)。
おかげで、子供達は満足、親はぐったり・・・・。

ところで、帰ったところ、メイン水槽も無事、隔離水槽のカクレも生存してました。
カクレは、餌を与えたところ、パクパク食べるので元気なようです。
これも、皆様のアドバイスおかげです。ありがとうございました。

ただ、このカクレ、白点病なのかな?
胸から下に延びているヒレの片方の先っぽが欠けた(溶けた)感じで、他のヒレもささくれた部分があります。
体表には白点(白い点)は見あたりません。
ざっと、サーチしてみたのですが判りませんでした?

どなたか、心当たりある方、いませんか?
それとも、ヒレにばかり広がる白点もあるんでしょうか?

[4702] フィンロットでは? 投稿者情報delphinus 2005-07-30 02:46
fuk様

>ただ、このカクレ、白点病なのかな?
>胸から下に延びているヒレの片方の先っぽが欠けた(溶けた)感
>じで、他のヒレもささくれた部分があります。
>体表には白点(白い点)は見あたりません。
>ざっと、サーチしてみたのですが判りませんでした?
>どなたか、心当たりある方、いませんか?
>それとも、ヒレにばかり広がる白点もあるんでしょうか?

 フィンロット(鰭腐れ病)の可能性があります。邦文の飼育書ではあまり記述されませんが、発生確率が高い疾病です(欧米の飼育書には普通に記載されています)。原因はエロモナス、シュードモナス、フレキシバクター、ミコバクテリウムなどの蔓延。

 換水を怠っていたり、スキマーの能力が低いなどの理由で富栄養化した水槽、ストレスフルな水槽で発生します。対処としては抗生物質や抗結核薬の経口投与、フラン剤やサルファ剤(要するにグリーンFゴールド)での水槽システム消毒、大量換水+濾過システム大掃除による環境改善などが考えられます。放置するとアウトブレイクを起こし、Dropsy(水腫病:これも邦文の飼育書ではほとんど言及されません)に発展することがありますので、早期の対策をお勧めします。

 Dropsyになった魚は、二次感染を防ぐために安楽死させるのが通例です。抗生物質ネオマイシンやカナマイシンの注射で回復したという事例もあるようですが、獣医師もない限り、こんな薬剤を手に入れることは難しいでしょうし、注射する場所も特定できないと思います(私は知りません)。
[4704] RE:フィンロットでは? 投稿者情報fuk 2005-07-30 11:21
delphinus様
> フィンロット(鰭腐れ病)の可能性があります。邦文の飼育書
>ではあまり記述されませんが、発生確率が高い疾病です(欧米の
>飼育書には普通に記載されています)。原因はエロモナス、シュ
>ードモナス、フレキシバクター、ミコバクテリウムなどの蔓延。
>
> 換水を怠っていたり、スキマーの能力が低いなどの理由で富栄
>養化した水槽、ストレスフルな水槽で発生します。対処としては
>抗生物質や抗結核薬の経口投与、フラン剤やサルファ剤(要する
>にグリーンFゴールド)での水槽システム消毒、大量換水+濾過
>システム大掃除による環境改善などが考えられます。

いつも貴重で明確な情報、ありがとうございます。
白点病にせよ、フィンロットにせよ、GFGが有効なようなので、もう少し薬浴で様子を見ることにします。


最近、もう1匹のカクレが急に大きくなりました。
もしかしたら、メス化したのかな?
その過程で、結構、この発病したカクレを虐めていたようなので、そのストレスが原因かも知れません。
なかなか、海水魚飼育は難しいですねえ。
[4707] 横から失礼します 投稿者情報卯(ウサギ) 2005-07-30 17:57
fuk様、始めまして。

ホームページ拝見しました。
GFGリキットをお使いのようですが、間違いありませんか?
delphinus様が言われているのは顆粒の方です。一般的に海水魚治療に使うのはGFG顆粒です。
リキットの方は害が有ると聞いています。

取り急ぎ対策してください。
[4711] RE:RE:フィンロットでは? 投稿者情報放蕩息子 2005-07-30 20:05
◇fuk様

既にdelphinusさんがお答え下さっているので、今さら私からは何もありませんが、お話を伺って私もフィンロットを疑いました。「尾ぐされ病」とも言いますね。

>最近、もう1匹のカクレが急に大きくなりました。
おぅ、そうですか。やはり2匹の間の優劣がはっきりしたのかもしれませんねぇ。

>なかなか、海水魚飼育は難しいですねえ。
ははははは、まだまだ(笑)。

でも縄張り争いの激しさは淡水魚にはあまりないものですから、その点で戸惑う方は多いようですけどね。水槽を立ち上げてからある程度時間が経って、濾過が安定して来ると、次には混泳の問題が最大のハードルになってくるんですよ。

ともあれ、カクレくん、とりあえずは無事で良かったです。delphinusさんや卯(ウサギ) の書き込みを参考に、養生してあげてください。

◇卯(ウサギ) 様

書き込みありがとうございます。

ホントですね。fukさんがお使いのは「リキッド」の方なんですね。私もうっかりしていました(^_^ゞ。仰る通りで、普段海水魚に使うのは「顆粒」の方なので…。

しかし、同じ「GFG」でも、「リキッド」と「顆粒」では成分が違う。以前にもちょっと書いたんですが、これ、すごい混乱の元だと私も思います。「なんとかしてくれ!」と思うのですが…。

これからもよろしくお願いしますm(_*_)m。
[4713] RE:RE:RE:フィンロットでは? 投稿者情報fuk 2005-07-30 20:32
注意書きをよく見てみると、最終項目に、「海水魚には使用しないでください」とありました。

なんで、こんな大事なことが、最後に書いてあるんでしょうね?
明日、GFGの粒状の方、買いに行きます。

危ないところでした。ご指摘、ありがとうございます。
[4714] RE:RE:RE:RE:フィンロットでは? 投稿者情報fuk 2005-07-30 20:52
調べたところ、下記がありました。

グリーンF
グリーンFクリアー
グリーンFリキッド
グリーンFゴールド
グリーンFゴールドリキッド

なんで、こんなに紛らわしい・・・。

ただ、 グリーンFゴールド の説明にも、海水には使用しないと書いてあるようですが?



[4720] RE:RE:RE:RE:RE:フィンロットでは? 投稿者情報卯(ウサギ) 2005-07-31 09:16
fuk様

>ただ、 グリーンFゴールド の説明にも、海水には使用しない
>と書いてあるようですが?

確かにそうですね!
使用者の責任においてと言う事でしょう。
GFG顆粒は、先輩飼育者達の実績がありますので有効だと思います。
リキットの方は成分がまるで違うようです。使用目的は同じなのですが。海水で使うと有毒なようです。
どうしてそうなのかは私では説明できませんので、詳しい方がいらっしゃいましたらお願いします。
[4724] グリーンFゴールドリキッド 投稿者情報delphinus 2005-07-31 20:53
卯様、皆様

卯様のご指摘の通り、私が想定していたのはグリーンFゴールド顆粒です。成分は抗菌剤ニトロフラゾン(抗菌剤フラン剤)とスルファメラジンナトリウム(抗菌剤サルファ剤)です。いずれも効力はそれなりですが、さまざまな菌に作用するし、副作用や変質も少ない点が故に、抗生剤/抗菌剤に関する専門的知識がない人でも使いやすい薬です。

グリーンFゴールドリキッドは抗菌剤オキソリン酸の薄い水溶液です。オキソリン酸はビブリオや連鎖球菌症に対抗できる有力な薬ですが、海水魚に対して使う場合は経口投与か腹腔内注射が原則です。

オキソリン酸薬浴は可能ですが、濾過細菌が全滅するおそれがあるので、やるのならトリートメントタンクで毎日全換水すべきだと思います。副作用、耐性菌、変質の可能性がありますので、必ずしも万人におすすめできる薬ではありません。

[4721] グラウコトエになりました 投稿者情報じょんじょん 2005-07-31 13:16
「大量死」ではお騒がせしました。
今朝、グラウコトエになっている子を数匹みつけました。ものすごく嬉しいです。グラウコトエは共食いしたり、残っているゾエアを食べちゃったりするそうですが、そうしなければ栄養がとれないなら、この狭い水槽の中では仕方ないと割り切って、あえて隔離することせず、そのまま飼育しています。ということなので、これから益々数が減ると思われますが、ひとまず、生きたグラウコトエをこの目で見られたということで、今は言葉にできない喜びでいっぱいです。本当に、皆様のおかげです。まだまだこれから試練がありますが、がんばります!

>アニメフェス
大阪城、ピンポ〜ン!放蕩息子様、正解です(^^;)。
でも、「萌え〜」とか言うのには抵抗がかなりありますので、そっち系まで行けてない中途半端なそっち系の人かもしれません。たまたま好きになったのが、声優さんだったというだけのことで・・・。その人がたまたまガンダムにご出演だったというだけで・・・。と、言い訳してみる。でも、諸事情ありまして(詳しくは組長のところに書いてますが)、アニメフェスには行けませんでした(T T)。でも、いいんです。グラウコトエが泳いでるから!(^^)v
[4727] RE:グラウコトエになりました 投稿者情報放蕩息子 2005-07-31 22:48
じょんじょん様

>グラウコトエになっている子を数匹みつけました。
おー、おめでとうございます。組長さんのところの写真も見せていただきました。あの写真に写っているもの、3匹くらいですかね?(それとももっといるのでしょうか?)
これからますます楽しみですね。

>諸事情ありまして…アニメフェスには行けませんでした(T T)。
ありゃ、それは残念でした。しかしまあ、また機会もありますでしょうから。

もしかしたらグラウトコエたちの怨念(執念?)だったのかもしれませんよ。「かあちゃん、オレたちを置いて、ドコへ行くつもりだァ…。」ってね(^_^;;。

しかしまあ、大事にならず、何よりです。お身体にお気をつけて、頑張って生き物たちのお世話をお願いしますねm(_*_)m。
(いろいろ沢山いて、たいへんですよねぇ…(^_^;;)。


「ひま人の掲示」2005年06月分に戻る
「ひま人の掲示」2005年08月分へ進む
「ひま人の掲示」最新版は、こちら
「過去ログよこんにちは」トップに戻る
「放蕩息子の半可通信」トップに戻る