−「放蕩息子の半可通信」掲示板「ひま人の掲示」の過去ログです。−

【 2005年11月分 】

「ひま人の掲示」2005年10月分に戻る
「ひま人の掲示」2005年12月分へ進む
「ひま人の掲示」最新版は、こちら
「過去ログよこんにちは」トップに戻る
「放蕩息子の半可通信」トップに戻る



[5334] 始めまして 投稿者情報ポン太 2005-11-02 00:02
初めまして、ポン太といいます。放蕩息子様のHPをみて海水魚を飼おうと思い、2週間まえに水槽を立ち上げました。水槽は45cmです。
今は生体はいれずにバクテリアを繁殖させています。2週間たったのに白い濁りがなくならないのですが、どうすればよいのでしょうか?それと亜硝酸と硝酸塩をはかっているのですが値が余り上がりません・・・これはどうすればいいのでしょうか?
どなたか教えてもらえませんでしょうか?
[5336] RE:始めまして 投稿者情報fuk 2005-11-02 10:40
こんにちは、fukです。

いくつか質問させてください。
1.濾過はどんな構成でしょうか?底面+OT-60?濾材は抜いてますか?
2.使用している水は、水道水でしょうか?
3.HP参考と言うことは、餌を投入していると言うことでしょうか?

[5338] RE:RE:始めまして 投稿者情報もぐもぐ 2005-11-02 11:13
ポン太様

はじめまして、もぐもぐと申します。
Fukさんのレスにもありますが、ポン太さんのシステムが解らないので何とも言えない部分はあるのですが、十分な量の濾材、濾材への通水、適度な水温が確保されており、バクテリアの餌として有機物(放蕩流では金魚の餌)を定期的に投入されていらっしゃるのでしたら、このままで様子を見られれば良いと思いますよ。

立ち上げ開始から2週間との事ですので、まだあまり亜硝酸が出ず、白濁りしている状態でも正常な過程であると思います。白濁りはおそらく繁殖した雑菌のフロックで、つまりは細菌が繁殖できる条件が整ってきているということですから。この雑菌たちは後に繁殖してくる濾過細菌によって分解されてしまいます。あまりに濁りがひどく、強い悪臭がするようでしたら、換水を行った方が良いかもしれませんが、うっすらと白濁しているくらいでしたら、濾過細菌の餌になる物ですので、そのままでOKです。

[5343] RE:RE:始めまして 投稿者情報放蕩息子 2005-11-03 10:41
ポン太様

はじめまして。書き込みありがとうございます。

fukさんやもぐもぐさんに返信していただいていますので、私から改めて申し上げることもないのですが、もう少し詳しい環境を教えていただけるとありがたいです。

あと、実は私が少し気になったのは、45cm水槽をお使いということですね。45cmで、例えばT-45、もしくはOT-60でも、ひとつではポンプの流量不足だと思うんですよ。特に飼育水の白濁はポンプの水量不足の際に起き易いです。45cm水槽ですと水量が35Lくらいだと思うのですが、OT-60のポンプが無負荷で700L/h(50Hz)ですから、底面直結した場合には更に流量が落ちます。まあ、水槽内部のレイアウトにもよるのですが、内部に“淀み”が発生すると濁りも現れ安いので、その辺も気にしてみて下さい。
(まあ、まだ水槽内は空っぽだと思いますので、レイアウトによる“淀み”は現れないとは思いますが…(^_^;;)
よろしくお願いしますm(_*_)m。
[5347] RE:RE:RE:始めまして 投稿者情報ポン太 2005-11-03 15:51
fuk様、もぐもぐ様、放蕩息子様レスありがとうございます。
水槽のことを詳しく書かないですいませんでした・・・

fuk様

>1.濾過はどんな構成でしょうか?底面+OT-60?濾材は抜いて>ますか?
>2.使用している水は、水道水でしょうか?
>3.HP参考と言うことは、餌を投入していると言うことでし>ょうか?
え〜と・・ろ過の構成は底面+OT-60で、サンゴ砂を敷いています。それに偽デニ弁当も使用させていただいています。
水は水道水です。毎日朝晩と金魚のえさを投入しています。

もぐもぐ様

>立ち上げ開始から2週間との事ですので、まだあまり亜硝酸が>出ず、白濁りしている状態でも正常な過程であると思います。
そうなんですか!放蕩息子様の立ち上げ記録と私の水槽の状態がちがうので心配していたのですが・・・安心しました!
放蕩息子様

>45cm水槽をお使いということですね。45cmで、例えばT-45、も>しくはOT-60でも、ひとつではポンプの流量不足だと思うんです>よ。特に飼育水の白濁はポンプの水量不足の際に起き易いで >す。
ポンプの流量不足ですか・・・どうすればいいのでしょうか??何分初心者なものでよくわかりません・・

みなさんよろしくおねがいしますm(_ _)m。
[5349] RE:RE:RE:RE:始めまして 投稿者情報トンヌラ 2005-11-03 17:50
ポン太様
はじめまして。水槽立ち上げは楽しさ半分、不安半分で複雑ですよね。
参考になりそうな過去ログを拾ってみましたので、ご参照ください。

2201 少し長いですが、OTを2台使う話やろ過の話なので初心者必見です。

3789、3852 ポン太さんと似た内容の質問です。

読んでみて理解しにくかったら質問すれば良いでしょう。すでにお読みになっていたならゴメンナサイね。
[5350] RE:RE:RE:RE:RE:始めまして 投稿者情報ポン太 2005-11-03 18:02
トンヌラ様はじめまして。レスありがとうございます!
>参考になりそうな過去ログを拾ってみましたので、ご参照ください
わざわざ過去ログを拾っていただいてありがとうございます。
これからお世話になりますがよろしくお願いしますm(_ _)m
[5351] RE:RE:RE:RE:RE:RE:始めまして 投稿者情報もぐもぐ 2005-11-03 19:56
ポン太様

>ポンプの流量不足ですか・・・どうすればいいのでしょうか??

底面フィルターと外掛けフィルター直結の場合、ポンプ流量は、敷いている底砂のサイズ(細かさ)、厚さ、底面フィルターの面積によって変わって来ます。底砂が細かく、厚さが厚いほど圧損が上がり、流量は落ちます。また、底面フィルターの面積が広くなれば圧損は減りますが、単位面積当たりの流量は減る可能性があります(総流量は圧損低下の分、増えます)。
ポン太さんがどんな底砂を、どのくらいの厚さに敷かれているのか判りませんが、ポピュラーなところで、小豆大のサンゴ砂を4〜5cm位の厚さに敷いて、45cm水槽用の底面フィルターにOT-60を直結されていらっしゃるとしたら、流量的には何とかなるレベルかな・・と言う気もします。もし、もっと細かいサンゴ砂を、もっと厚く敷かれていたら、流量不足も考えられます。

ただ、やはり余裕のある流量では無いと思いますし、濾過が一系統しかないのは危険です。底面フィルターと外掛けフィルター直結方式は、思わぬときにポンプが停止する危険があります。これは、外掛けフィルターのポンプのトルクが比較的小さい事と、底面フィルターから砂を吸い込み、インペラーに挟まることがあるためです。こうした事故を防ぐためにも、底砂はあまり細かい物を使わず、また、万が一の時のために複数の濾過を平行して回しておく事をお奨めします。

外掛けフィルターをもう一台、底面フィルターの別の場所に繋げるとか、パワーヘッドを繋げる、外部式を増設する、などが考えられます。何れにしても、岩や生体が入った後からではやりづらいですので、今のうちに手を打っておいたほうが良いかもしれませんね。(パワーヘッドは水温を1、2℃上昇させますので、ご注意を)
[5355] RE:始めまして 投稿者情報アデヤッコ 2005-11-03 22:51
ポン太さん はじめまして。
トンヌラさん、皆様 ご無沙汰しております。

トンヌラさんがご紹介された2201へのレスを致しましたアデヤッコです。 これに対する一連の記述に私の認識不足があり、それを訂正する意味で記載いたします。
それは『外部フィルター』に対する評価です。
2201では外部フィルターなんて、お値段は高いくせに周辺機器に繋ぐか水温を上げない位が良い点であると記載しておりました。

しかし現在はアデヤッコも今は使っています。

下の写真は現在のトリートメント水槽です。 引越しのときは本水槽立ち上げまでの時間稼ぎとして底面エアリフト+OT−45+OT−30の二刀流+手裏剣で凌いでいたのですが、メインの底面エアリフトからの塩ダレが激しく、OT−45の底面直結+OT−30に変えてみました。
やはり非力なポンプの流量では水面から20cm位の深さまでしか水流を作ることができず、海水水槽として許されない淀みが出来てしまいました。
そこで、パワーヘッドの追加を考えたのですが、夏場の水温上昇を考えると躊躇してしまい、結局エー○イムPro−2222(490l/h)を使い、2種類のリングろ材を入れています。

使用した結果良い点は
  □必要とする水深に流れを作る事が出来る(コケ取りマグネットの上にグリーンの
   パイプが見えると思いますが底砂から5cm上が排水口です)
  □全く音がしない!!!ホントに静かですです(OFのメインタンクとは大違いです)
  □消費電力はわずか5Wで490L/hです。
逆に驚いた点は
  □漏洩電磁波で、ポンプ(ヘッド部分)から30cm以内にTVのブラウン管が
   あると画面が揺れます。
   写真には有りませんが普段電磁波シールドネットを被せて使っていますが、これが
   1万円近いシロモノです。

このトリートメントタンクは5月の中旬にブルーフェイスを迎えるために立ち上げて、ショップに行ってもうちの水槽に合う固体に巡り合えず何度も何度も見送った結果やっと手にしたブルーを迎えた水槽です。
この水槽で約一ヶ月過ごしてメインタンクにに移し、ブルーはやっと大人に変身を始めとても元気にしています。
途中一度、白点かな?と思う事も有りましたが自然治癒?したようです。
それ以来全く変化のない状態で毎月の換水だけの日々です。
また変化がありましたらご報告いたしますのでまたよろしくお願いいたします。

[5359] RE:RE:始めまして 投稿者情報放蕩息子 2005-11-04 12:14
◇ポン太様

皆さんの言う通りなので、私が付け加えることはもはやありませぬ(爆)。
がんばってくだしゃりませ(^_^;;。
(何も書くべきことがないので、何かちょっと寂しい……苦笑)

◇アデヤッコ様

おー、お久しぶりですね。お元気でしたか。

>それは『外部フィルター』に対する評価です。
>しかし現在はアデヤッコも今は使っています。

そうですか。しかも2222とは、良い機材をお使いですね。
パワーフィルターも使い方次第でしょ?私は今はたまたま、使用していませんが、パワーフィルター全般に「使えない」とは思いませんよ。ただ、パワーフィルター1つだけではパワー不足になりがちですし(笑)、メンテナンス時の安定性にも不安が出ますので、必ず2つ以上併用するか、別の濾過方式との組み合わせでの使用をオススメしていますが。

>ホントに静かです
この辺は流石はエーハイムですねぇ(笑)。どことは申しませんが、まあ、結構音がする製品もあるようで…(^_^;;。

>漏洩電磁波で…画面が揺れます。
そんなに影響が出ますか。ウチではTVとは離れたセッティングなので、考えたことがありませんでした。しかし
>これが1万円近いシロモノです。
うひー(>_<)。こりゃ、予想外の出費ですね(苦笑)。

でも、私は小型水槽で外掛け+底面と組み合わせるのでしたら、パワーフィルターが一番使い勝手が良いかな、と思っています。ちょうどアデヤッコさんのトリートメント水槽と同じですね。
しかし
>底面エアリフト+OT−45+OT−30の二刀流+手裏剣
手裏剣…???
[5370] RE:RE:RE:始めまして 投稿者情報ポン太 2005-11-04 23:10
アデヤッコ様はじめまして。よろしくお願いします

皆さんのレスを参考にしてOT−30をもう一つ取り付けようと思います。それで取り付ける場所はどこでもいいのでしょうか?
質問ばかりですいませんがよろしくお願いします
[5372] RE:RE:RE:RE:始めまして 投稿者情報カクレモン 2005-11-04 23:50
ポン太様
こんばんは、はじめましてm(_ _"m)ペコリ

取り付けるスペースさえあれば問題はないですよ。
注意点は、澱みのないように全体に水流を作るようにすれば良いと思います。
ただ、私的にはOT-30よりも、OT-45の方が良いのではと思います。
私も実際30タンクに二刀流(OT-45+底面直結とOT-45)使ってますが、スペース的に水流が直角に当たるようになってしまってますがσ(^_^;)アセアセ...流量は稼げているようで問題なく1年以上回り続けてます。
頑張って下さい。

[5374] RE:RE:RE:RE:始めまして 投稿者情報放蕩息子 2005-11-05 10:42
ポン太様

>OT−30をもう一つ取り付けようと思います。
自分で言っておいて若干無責任なようですが(笑)、まだそんなに焦らなくても良いと思いますよ。まだまだ立ち上げ途中なんですし。
それに(“外掛け二刀流”は確かに手軽な方法ではあるのですが)、出来ればもう一つは外部式などの方が良いと思うのです。理由はアデヤッコさんの書かれた通り。“外掛け二刀流”だとフィルターの吐出口はどうしても、水槽表面に限定されます。それよりは外部式などを使って、水槽底面にも水の流れを作ってあげた方が良いのではないでしょうか。
外部式もピンキリで、何が良いとも言い切れませんが、レイアウト的にも一番すっきりすると思いますしね。ゆっくり検討して下さい。
[5376] RE:RE:RE:RE:RE:始めまして 投稿者情報fuk 2005-11-05 19:08
こんばんは、fukです。

放蕩息子様
>ポン太様
>>OT−30をもう一つ取り付けようと思います。
>自分で言っておいて若干無責任なようですが(笑)、まだそんな
>に焦らなくても良いと思いますよ。まだまだ立ち上げ途中なんで
>すし。

同感です。
オークション等で、2213を気長に狙えばいいと思いますy。

[5335] とっておき 投稿者情報トンヌラ 2005-11-02 00:05
秋も深まりました。何だか寂しいです。
昔のことを思い出したりします。

小学校に入る前、私はよく母に連れられてデパートに買い物に行ってました。
母が買い物をしている間は例によって退屈なので、おもちゃのコーナーで、買ってもらえるはずもないおもちゃを眺めていることが多かったのですが、ある時期から階段で待つようになりました。

その階段は、熱帯魚のコーナーだったのです。
今でも鮮明に覚えているのは、中央の海水水槽にいたフエヤッコダイです。幼少の私は、この不思議な魚に魅了され水槽の前にへばりついてじっと眺めていました。

その年の誕生日に私は誕生祝として、両親から小さな水槽1式を買ってもらいました。もちろん、我が家で初めての熱帯魚です。
中には確かグッピーとネオンテトラを入れたと思います。主に父の手で水槽がセットされ、私も大切に世話をしました。

・・・でも、本当はフエヤッコダイが欲しかったのです。

たぶん、フエヤッコダイを飼いたいことは両親に伝えました。しかし、その願いが聞き入れられなかったのは、当然といえば当然のことだったと思います。
結局、引越しを機に飼育は短期間で終わり、以後は熱帯魚の飼育から遠ざかってしまいました。

そんなわけでフエヤッコダイは私にとって「とっておき」の魚です。ショップで手の届く値段で売られているのを見るたびに心が動きますが、いつもそこで自分に言い聞かせてしまいます。

まだ早い・・・
[5339] RE:とっておき 投稿者情報もぐもぐ 2005-11-02 11:33
トンヌラ様
こんにちは。

トンヌラさんにとって、フエヤッコダイは特別な意味のある魚なんですね。デパートで水槽を覗き込んでいる小さな男の子の姿を想像してしまいました。
でも、お母さんが買い物をしている間、おもちゃや熱帯魚を見ながら待っているなんて、えらいですよね。是非うちの娘に爪の垢でも・・・

ところで、このフエヤッコダイ、実は私も大好きでして、もし大型水槽を手に入れる(はかない)夢がかなったら、是非飼いたいと思っている一匹なのですが、お店で見かけるのは7、8cmくらいの個体ばかりで、幼魚を見たことがありません。他のチョウチョウウオはいわゆる「十円玉サイズ」など小さな個体から、成魚まで良く見かけるのですが・・・。どうしてなのでしょうかね?
[5344] RE:とっておき 投稿者情報放蕩息子 2005-11-03 10:42
トンヌラ様

>昔のことを思い出したりします。
んー、何だか良いお話ですねぇ…。
しかしそんな以前から、デパートで海水魚水槽を展示してあったんですか。私の子供の頃のデパートのお楽しみは屋上の遊園地でしたが(笑)。
(昔のデパートの屋上って、小さいながらも観覧車とか、ゴーカートとか、置いてありましたよね。)

>いつもそこで自分に言い聞かせてしまいます。
>まだ早い・・・
フエヤッコの飼育自体はそんなに難しくはないそうですから、トンヌラさんならもう十分、飼育可能でしょう。でも敢えて「美味しいものは後から食べる」と考えて、後回しにするのも良いかもしれませんね。フエヤッコを入れて満足してしまって、飽きてしまっても面白くないですし。

もぐもぐさんも書かれていましたが、フエヤッコの幼魚というのは見つかっていないらしいので、ひとつ、フエヤッコ幼魚の採集を目標にするのも良いかもしれませんよ。一生楽しめそうです(笑)。

実は私にも子供の頃、凄く飼ってみたかった魚がいまして…。
それはブリ(爆)。

宝くじに5回くらい当たって、私設水族館でも建てたら、是非飼育してみたいです(^_^;;。
[5348] RE:RE:とっておき 投稿者情報トンヌラ 2005-11-03 17:41
もぐもぐ様、放蕩息子様
ご感想、ありがとうございます。m(__)m

>しかしそんな以前から、デパートで海水魚水槽を展示してあったんですか。

言われてみると、そうですね。
もう30年以上前ですから・・・記憶の中でかなり美化されちゃったのかなぁ〜?フエヤッコがいたのは確かなのですが、本当に見たのは1回きりだったりしたかも・・・(~_~;)

>私の子供の頃のデパートのお楽しみは屋上の遊園地でしたが

懐かしいです。私はどちらかといえば室内派で、スマートボール(パチンコ台を寝かせたようなヤツ)ってのが好きだったような・・・

>ひとつ、フエヤッコ幼魚の採集を目標にするのも良いかもしれませんよ。一生楽しめそうです

あっ!それ良いですね〜。煩悩が次々と湧き出してくるのを抑えられるかも(^。^)

>それはブリ

出ました。(もう驚いてませんよ)
飼育して観賞した後、食欲まで満たすわけですね。(笑)
[5357] RE:RE:とっておき 投稿者情報放蕩息子 2005-11-04 12:13
トンヌラ様

>もう30年以上前ですから・・・
技術的には飼育可能だったと思いますけどね。恒常的に設置していたとすると、そのデパートの店長とか、あるいは経営者とかの趣味だったんじゃないかという疑いが…(笑)。

>私はどちらかといえば室内派で、スマートボール
えー!スマートボールと言えば温泉の遊技場でんがな。射的とか(爆)。

あと、“室内派”に関しては、私は子供向けのパチンコ(ウチの近所のデパートのゲームコーナーには置いてあった)とかも大好きで、母親とかが将来を心配していたんですけど(笑)、なぜか大人になってからは、パチンコやらないようになっちゃたんですよねぇ…。不思議(笑)。

でも最近は、デパートの屋上遊園地ってなくなりましたね。たまに電動カー(動物の形だったりするやつ)が置いてあったりすることもありますが、ほとんどない。「屋上庭園」とか、そんな感じ。
その代わり大型スーパーにはゲームセンター併設が当たり前になって来ており…。うーん、自然環境も変わったけど、商業施設も変わったな。(まあ、当たり前と言えば当たり前ですが…。)

>煩悩が次々と湧き出してくるのを抑えられるかも(^。^)
まずフエヤッコの前に、宿題になっているニジハギも採集しないとですね。“採集煩悩”も尽きませんなあ(笑)

>>それはブリ
>出ました。(もう驚いてませんよ)
えー、ちょっとはウケて下さいよ(笑)。(って、別にウケ狙いで出したわけでは…。ちょっとはあるかも。爆)

でも実際、私(まあ実際に食べるかどうかは別にしても(^_^;;)、アジとかイワシとか(もちろん究極はブリ)、“ひかりもの”系が群れで泳いでいるのが一番好きなんですよね。で、これがまた、普通の水槽じゃ絶対に飼えないんだ(苦笑)。
“ひかりもの”を群れで飼うためには、どれくらいの水槽が必要ですかねぇ…。とりあえず、ウチのリビングがそのまま入るくらいの水槽は欲しいなあ。いっそのこと、水槽の中に部屋を作って寝泊りするか(爆)。
[5387] RE:RE:RE:とっておき 投稿者情報トンヌラ 2005-11-06 00:00
放蕩息子様、もぐもぐ様

3日間ほどフエヤッコの幼魚のことを考えていたのですが、やっぱわかりませんわ\(◎o◎)/

ちゃちな仮説を立ててみました。

1.本モンガラみたいに幼魚の間は深場にいる説
2.ツノダシみたいに幼魚の間は透明で見えない説
3.幼魚の間は土に潜ってじっとしている説(長い吻だけ突き出して餌を食べている?)

マングローブ帯にかくれている説もありました。私的には成魚の色彩異変で褐色のヤツがいるのがなんとなく怪しい気がするのですが・・・

>まずフエヤッコの前に、宿題になっているニジハギも採集しないとですね

あ!痛いところを・・・今シーズン中はハギ類も結構チェックしていたのですが、クロハギ・ニザダイがくさるほどいてもニジハギには1度もお目にかかれません。
採集した人の記録を見ると、漁港やタイドプールでは少なく、潮通しの良い磯で泳いで採集のパターンが多いようです。
ちなみに私はカナヅチなので・・・(~_~;)

今シーズン中の宿題提出は絶望的・・・バイラスに免じてお許しください。(50日経過しました)
[5396] RE:RE:RE:とっておき 投稿者情報放蕩息子 2005-11-06 23:40
トンヌラ様

>3日間ほどフエヤッコの幼魚のことを考えていたのですが、やっぱわかりませんわ\(◎o◎)/
ははははは。まあそう簡単に謎が解けては、「煩悩封じ」になりませんからね(笑)。
トンヌラ説の中では、私は1番に近いところで、「幼魚の間は沿岸部ではなく、沖合いにいる」説かな。なんか、やたら分布域が広いらしいですからね。それで幼魚が見つからないと言うのがまた不思議なんですが…。(とりあえず、「砂潜り説」は脚下。笑)

>ニジハギには1度もお目にかかれません。
いやいや、これも「煩悩封じ」なんですよ。トンヌラさんが良い子にしていれば、そのうちサンタさんが…(←まだちょっと時期が早いですか。笑)

>バイラスに免じてお許しください。(50日経過しました)
おうおう、ますますサザナミらしくなってきましたね。模様はまだまだですが、顔つきが精悍な感じになって来ました。いや、これ、本当に楽しみですね。
そうか、ちょっと遅くなっちゃいましたけど、まあ毎日は厳しいまでも、1週間に一度とか、曜日を決めて、出来れば写真の角度とか、大きさも揃えて、写真を撮っておくと良いかもしれないですね。で、幼魚から成魚までの写真を横に並べて一覧できるようにしておいたら、すごく面白そうです。
見た〜い!
[5416] RE:RE:RE:RE:とっておき 投稿者情報トンヌラ 2005-11-08 23:06
放蕩息子様

>幼魚の間は沿岸部ではなく、沖合いにいる説かな。

漁師にでもなりますかね(笑)

>1週間に一度とか、曜日を決めて、出来れば写真の角度とか、大きさも揃えて・・・

どわ〜っ!またまた難題を・・・(+_+)
写真、へたくそなんですよ。(そのわりに遠慮なく貼ってるって?)
いや、この写真1枚貼るために1時間近く水槽の前に張り込んで数十枚撮影してやっとお見せできるやつが撮れたんです。

>幼魚から成魚までの写真を横に並べて一覧できるよう

あんまり宿題多いと非行に走っちゃいますから<`ヘ´>
[5424] RE:RE:RE:RE:とっておき 投稿者情報放蕩息子 2005-11-09 15:20
トンヌラ様

>漁師にでもなりますかね(笑)
ははははははは。是非。
私の“私設水族館”に展示する魚は、全てトンヌラさんから仕入れさせていただくことにしますよ(笑)。

>あんまり宿題多いと非行に走っちゃいますから<`ヘ´>
そんなひ弱な子供に育てた覚えはありません!
ピシッ!!~~~~~~~~~\(`=´)(←って、アンタ誰?爆)

[5337] 危なかった 投稿者情報fuk 2005-11-02 10:52
こんにちは、fukです。

昨日の朝の話です。
いつものように60cm水槽を見たら・・・、何か様子が変です。
ヘラルドはちっともLRから出てこないし、カクレも元気がありません。

ふと気が付くと、バブルストッパー(エアレーション)のチューブが外れて、エアが出ていませんでした。
慌てて繋いでエアレーションを復活させ、さらに1台追加しました。
夜、帰宅すると通常の状態に戻ってました。

前夜1時の時点ではエアは出ていたので、翌日6時までの最大5時間泊まっていたことになります。
実は、エアは1晩くらい平気だと思ってたんですが、勝手な思いこみだったようです。
もう少し長い時間止まっていたら危ないところでした。
エアも2系統必要ですね。
[5346] RE:危なかった 投稿者情報放蕩息子 2005-11-03 10:43
fuk様

>バブルストッパー(エアレーション)のチューブが外れて、エアが出ていませんでした。

そうですか。飼育水の循環が十分に確保されていれば、エアレーションがなくても酸欠になることはないはずですが、やはりエアレーションが止まったことで水槽内の環境が変化して、生態が敏感に反応したのかもしれませんね。

ただ実際、エアレーションのトラブルというのは、時々あるんですよね。ホースが外れるということもあるでしょうし、エアストーンの目詰まりなんかもありますし。
私は今は、エアレーションを掛けている海水魚水槽はないのですが、カクレの繁殖をしている際には、一つのエアポンプから分岐している場合など、いつの間にか左右のバランスが崩れて、片方して出ていないということがありました。

まあ、エアを2系統入れるとなると、レイアウトなども大変だと思いますので、必ずしもお勧めはしませんが(^_^;;、気をつけておいた方がよいことは事実です。

[5340] カクレの餌の量について 投稿者情報ラッキー 2005-11-02 23:53
みなさん。
カクレクマノミの餌の適量はどの位でしょうか?
我が家のカクレ(2cm〜2.5cm位)は、最近1回の給餌でSure(s)を3〜4粒位食べると次は食べなくなってしまいます。
そのあとメディフィシュをあげるとまた少し食べるのですが、なんとなく少なすぎかなと感じています。
熱帯魚はもっと食べるのでそう感じるのですが、海水魚はこんなものでしょうか?(カクレ飼育2週間目の初心者です)
本を読んでも「2〜3分で食べ尽くす量」とは書いてあるんですが、具体的な量のイメージが掴めません。
水質悪化による体調不良(食欲不振)も考えたのですが、N02,NO3共にテトラの試薬紙にはほとんど反応は出ていません。
どなたか同じ餌をあげている方がいらっしゃいましたらご教授願います。
[5341] RE:カクレの餌の量について 投稿者情報fuk 2005-11-03 00:58
こんばんは、fukです。

>カクレクマノミの餌の適量はどの位でしょうか?
>我が家のカクレ(2cm〜2.5cm位)は、最近1回の給餌で
>Sure(s)を3〜4粒位食べると次は食べなくなってしまい
>ます。
>そのあとメディフィシュをあげるとまた少し食べるのですが、な
>んとなく少なすぎかなと感じています。

病気で隔離していたときのカクレは、シュアーSの小さい目を、20粒前後食べてました(これは食べ過ぎかも?)。
今は、ヘラルドと争って食べているので数えていませんが、5〜8粒って所でしょうか。

でも、個体差もあるので、全く食べないのならまずいでしょうが、食べているなら特に気にしないで良いんじゃないでしょうか?
[5342] RE:RE:カクレの餌の量について 投稿者情報もぐもぐ 2005-11-03 09:45
ラッキー様、fuk様
おはようございます。

私もカクレにシュアーSを与えています。

カクレ2匹(大:6cm、小:4.5cmくらい)、ホンソメワケベラ1匹、キイロサンゴハゼ2匹、シリキルリスズメ1匹に対して、1日にシュアーSを付属スプーンに半分、メディフィッシュを3〜4振り、テトラプランクトンを5〜6粒、テトラフレークを5〜6片与えています。これで2、3分で食べきります(でも、ちょっと食べすぎかも・・)。数ヶ月で一品づつ他の餌(オメガワンのフレークや、ドログリーンなど)と入れ替えて、色々な餌を食べさせるようにしています。

ウチの魚たちは与えるだけ食べてしまう大喰らいでして、食べ終わった後もしばらくは餌を探して水面をウロウロしているのですが、その様子が、夕食後にお茶菓子を求めて台所をウロウロする私の姿に酷似していると家内に言われます(笑)。

実際のところ、体格差や成長過程、産卵を控えているか等の条件によって必要な給餌量は違ってくると思われますので、どの程度が適量なのか一概には言えないと思うのですが、やはり食べすぎは良くないようです。
以前拝見した方のHPでは、成魚のカクレ1匹に対してフレーク状の餌を1日1片にしていると書かれていました。これで何年も健康に飼育されているそうです。ラッキーさんのカクレはまだ小さいですし、シュアーを数粒でも食べていれば心配無いと思いますよ。
[5345] RE:RE:カクレの餌の量について 投稿者情報放蕩息子 2005-11-03 10:42
ラッキー様

既にfukさんやもぐもぐさんが返信して下さっていますが、私もそんなに心配しなくても良いのではないかと思いますよ。
>我が家のカクレ(2cm〜2.5cm位)
ということですと、やはりまだまだ小さいですから。一度にそんなに沢山は食べられないでしょう。

理想的な給餌というのは、ごく少量ずつ1日に3回、4回と、回数多く与えることらしいですけどね。そうすればすごく早く大きくなるんじゃないでしょうか(笑)。

まだ2週間くらいですと分からないかもしれませんが、今後はカクレの体型や肌つやの変化にも注目してみて下さい。餌の量が十分に足りていれば、全体にふっくら太って、肌のつやも良くなって来ると思います。
自宅で飼育しているものや、自然の海で条件良く成長しているものと比べると、実はショップで売られているカクレのほとんどは、痩せて体色も冴えず、みすぼらしい感じをなんです。そのうち、お店に行くと「ウチの子の方がずっと健康的だなあ。」と思うようになりますよ(笑)。
[5353] RE:RE:RE:カクレの餌の量について 投稿者情報ラッキー 2005-11-03 21:53
放蕩息子様、もぐもぐ様、fuk様
レスありがとうございます。
今日は休日だったので、水槽をいつもより長く観察できました。
すると、背面のガラスに付いている白い物(多分コペポーダ?)を食べているようなしぐさを観察できました。
なのでSure(s)は相変わらず3〜4粒ですが、あまり心配せずにこのまましばらく様子を見ようと思います。

>今後はカクレの体型や肌つやの変化にも注目してみて下さい。
アドバイスありがとうございます。この点も注意して見てみようと思います。ペットショップの方が、肌つやや体形が良かったらショックだな〜(^_^)。

[5358] RE:RE:RE:カクレの餌の量について 投稿者情報放蕩息子 2005-11-04 12:13
ラッキー様

>白い物(多分コペポーダ?)を食べているようなしぐさを観察できました。
人工餌よりも“踊り食い”の方が良いっちゅーことですかね?なんてゼータクな(笑)。

>ペットショップの方が、肌つやや体形が良かったらショックだな〜(^_^)。
ははははははは。ご自宅のカクレを見て落ち込んだりしてね(笑)。でも大丈夫。まずそんなことはないですよ。

実際、魚を飼ってみて、海にも行ってみて、ショップを見回して、やっぱりショップの魚というのは、状態が良くないです。カクレなどはまだ良い方ですよね。ハゼの類なんか、まず自然の海で見た方が良い。同じ魚とは思えないことがあります。

ですからですねぇ、私としては是非、ご自宅で魚を飼うだけじゃなくて、実際に海に入って、スノーケリングで構わないので、出来るだけ自然の海での魚(やその他の生き物)の様子を観察することをお勧めしたいんですよ。(それには磯採集は最適。)

自然の海で泳いでいる魚を見ると、水槽や水族館で見るよりももっと、沢山の発見があって、すごく面白いと思いますよ。

[5352] シッタカ貝が駄目になるんです。 投稿者情報善玉 2005-11-03 20:33
今晩は、皆さん。

シッタカ貝の事でお聞きしたいのですが。
90cmOF水槽で下段に底面フィルター珊瑚砂濾過で飼育している者ですが、下段サンプにシッタカ貝を入れると2〜3日でガラスに張り付いて動かなくなり、剥がしてみると硬くなっており身動き取れないで、しがみ付いているだけなんですけど。
中身は硬く貝の蓋が少し閉じ加減で身は硬〜くなっています。

これって水が悪いんですか?。
薬を投入した事は有りませんが、上段の90cmOF水槽に魚が10匹程度居て(12cm平均)その魚のすり傷等にモナフラシンやグリーンFゴールドを魚の体に擦り込み処置するんですが、それが悪いんですかね〜?(薬を塗る頻度は魚が怪我をした時だけですから、1ヶ月に1度有るか無いか、多いですかね?(^_^;).)
或いは2ヶ月に1度かしら?)薬を塗ると言っても水が変色して黄色く成る程、ベットリ塗る訳では有りません。

但し、換水は2週間に1度3割程度行っています。

あと、余り関係無いかも知れませんが殺菌灯やプロテインスキマーも一応付けています。
皆様、宜しくお願い致します。
[5361] RE:シッタカ貝が駄目になるんです。 投稿者情報放蕩息子 2005-11-04 12:16
善玉様

はじめまして。書き込みありがとうございます。

もう少し様子を詳しく教えていただきたいのですが、
>ガラスに張り付いて動かなくなり、剥がしてみると硬くなっており
>身動き取れないで、しがみ付いているだけ
という状態から、水中に戻した時にはどうなるのでしょうか?再びガラス面に張り付きますか?それとも、サンプの底に転がったままですか?

普通、シッタカは(というか、苔取り貝全般に)、夜行性ですので、日中は活動せずLRの陰やガラス面の端の方に固まって動きません。で、夜になると活発化してガラス面を這い回り、苔を食べます。
ですので、善玉さんのお話では、それだけで特に異常があるとも言えないのですが…。

ただ少し気になるのは、
>中身は硬く貝の蓋が少し閉じ加減で身は硬〜くなっています。
という部分で、元気なシッタカはたいてい、ガラス面から剥がすと、しっかり蓋を閉じて隠れてしまうものです。もしくは逆に、身体を伸ばして移動しようとするので、もしガラス面から引き剥がした後に蓋も閉じず、かと言って身体を伸ばしもしないのだとしたら、少し弱っている可能性はありますね。
ただそれでも、大抵は水槽内に戻すとやがて殻から身体を伸ばして周囲のガラス面やLR等につかまり、再びガラス面、もしくはLR上などに活着します。そうであれば心配には及びません。

ですから、私としては、シッタカがガラス面にくっついているうちは心配が要らず、ガラス面に貼り付くことが出来ずに、水槽底に転がってしまうようだと、心配したほうが良い。という判断基準です。
そんな感じですので(水槽での薬品の使用は無脊椎動物に決定的な悪影響を与える場合が多いですから、薬品の影響がない、とは言い切れませんが)、そもそもシッタカたちが元気なのか、そうでないのか、善玉さんのお話からは判断できないなあ。というのが、私の正直な印象です。

善玉さんが観察されて、日中(ライト点灯中)はガラス面にあまり姿が見えず、消灯後にガラス面に沢山、シッタカが現れているようであれば、例え連中が動き回っていなくても、全般的には心配いらないと思います。そんな視点でもう一度観察してみて、詳しい状況をお知らせ下さい。
よろしくお願いしますm(_*_)m
[5362] RE:シッタカ貝が駄目になるんです。 投稿者情報箱福 2005-11-04 13:59
善玉様

初めまして。

>身動き取れないで、しがみ付いているだけなんですけど。
>中身は硬く貝の蓋が少し閉じ加減で身は硬〜くなっています。

普通、巻貝が硬くなると言う事は死を意味していますよね?。
考えられるのは塗った薬の影響も考えられますが、餓死も考えられると思います。巻貝が苔などを1日に摂取する量はかなりの量だと思います。食物性の巻貝を飼育するという目的であるなら、餌(苔など)が必要です。サンプに巻貝をいれる目的が分かりませんが、当然、餌が無ければ餓死してしまいます。極端な言い方ですが水槽中、苔掃除をしないで苔だらけすれば復数年飼育が可能だと思います。ショップでは元気でいますが、売れるまでの維持(通過点)ですので、それでも空腹状態だと思いますよ。その証拠に苔掃除が行き届いているショップでは常に巻貝(苔取り貝)は口を動かしています。

[5365] RE:RE:シッタカ貝が駄目になるんです。 投稿者情報善玉 2005-11-04 20:21
箱福様

こんばんは。この度は、宜しくお願い致します。
サンプにシッタカ貝を入れた理由は上段水槽には、家の外にヒサシが有り日影になり、下段のサンプには、ちょうど日当りが良くなってしまうのではと推定され、緑コケだらけになっているんです。

シッタカ貝は死んでしまうと溶けると、何処かでお聞きした事がありますが、硬くなって死んでしまう事の方が多いんですか?
餌のコケは沢山有りガラス面に付着しております。

買って来たシッタカ貝は海水魚屋さんで、一生懸命コケが無いかと探し廻っていた大粒のシッタカ貝を何度か、買い求めました。
そんな元気な貝君ですが、1日経つと豹変して全く動かなくなり夜中でも、動く気配さえ有りません。

どうぞ宜しくお願い致します。
[5367] RE:RE:RE:シッタカ貝が駄目になるんです。 投稿者情報箱福 2005-11-04 21:33
善玉様

こんばんは。

>こんばんは。この度は、宜しくお願い致します。
>サンプにシッタカ貝を入れた理由は上段水槽には、家の外にヒサ
>シが有り日影になり、下段のサンプには、ちょうど日当りが良く
>なってしまうのではと推定され、緑コケだらけになっているんで
>す。

餌は十分そうですね。
だとしますと、直射日光による焼けど状態になって足の部分が壊死しまい硬くなって死んでしまうのでは無いでしょうか?。直射日光を避ける板などで覆い直射日光を避けて様子を見ては如何でしょうか?。それで問題なくれば、直射日光が原因でしょう。

>シッタカ貝は死んでしまうと溶けると、何処かでお聞きした事が
>ありますが、硬くなって死んでしまう事の方が多いんですか?

ショップで扱われている巻貝の仲間は死んでしまうと、まず硬くなりその後、日にちと共に腐敗して溶けて?行きます。微生物やゴカイなどが居れば腐敗する前に食べられてしまいますし、貝が好物な甲殻類や魚が居れば同様に食べられてしまいます。

>餌のコケは沢山有りガラス面に付着しております。
>買って来たシッタカ貝は海水魚屋さんで、一生懸命コケが無いか
>と探し廻っていた大粒のシッタカ貝を何度か、買い求めました。
>そんな元気な貝君ですが、1日経つと豹変して全く動かなくなり
>夜中でも、動く気配さえ有りません。
>どうぞ宜しくお願い致します。

苔取り用の巻貝は以外とストレスやショックに弱いようです。ひっくり返ったままになると数日で死んでしまったり、頻繁に魚に突っ突かれてもショックで死んでしまいます。

あとは貝にとって毒性のある苔が生えているとか?。
毒性のある苔ってあるのでしょうか??。(^_^;

草食性の貝も好んで食べるものと食べない苔があるようですけど?。
[5369] RE:RE:RE:RE:シッタカ貝が駄目になるんです。 投稿者情報箱福 2005-11-04 22:02
誤字訂正:

だとしますと、直射日光による焼けど状態になって足の部分が壊死してしまい硬くなって死んでしまうのでは無いでしょうか?。直射日光を避けるように板などで覆い直射日光を避けて様子を見ては如何でしょうか?。それで問題なくなれば、直射日光が原因でしょう。

追伸:

ヒーターカバーを付けていないと、火傷で死んでしまいますし、直射日光の光線もガラス越しでも長時間当たる(照射される)と焼けど状態になるのかも知れませんね。


[5364] RE:シッタカ貝が駄目になるんです。 投稿者情報善玉 2005-11-04 20:05
放蕩息子様

今晩は。もう少し詳しく申しますと、最初の1日だけコケを取り2日目から、全くそこの場所から動かなくなり剥がして取って見ると、ちゃんと貝の蓋が閉まらず中途半端に閉じている状態で、カタツムリの柔らかい部分と申しましょうか、中身が異常に硬直しているんです。
そして、剥がしてからサンプに戻すと翌朝にはヒックリ帰った貝は起き上がってはいるんですが、その場所から1mmとも動きません。以前も同じで剥がして、またサンプに戻したんですが、3日間位1mmとも動かない状態なんです。そして剥がされた貝が下に転がっているので覗くと物に付いている感覚ではなく、置いて有る感覚なのです。

死んでいるシッタカ貝と言う者は、溶けるとお聞きした事が有るのですが、家のは硬くなり中途半端に口を開き硬直したっきりなんです。
どうか、ご教授お願いいたします。
[5371] RE:RE:シッタカ貝が駄目になるんです。 投稿者情報カクレモン 2005-11-04 23:39
放蕩息子様、皆様、こんばんは。

お師匠様、すっかりご無沙汰しておりますm(_ _"m)ペコリ
ここの所タンクも順調で、手を加える事もなく、少し退屈気味?かもです。(笑)
生体を若干増やしてしまって、入れ過ぎ!とお師匠様に叱られるかもしれませんが…もう1本立ち上げようかなぁ(爆)

>善玉様
こんばんは、はじめましてm(_ _"m)ペコリ
我が家にもシッタカは沢山いますが、それ程弱いって感じはしないんですよね。
追加しても殆ど☆になる事もありませんし、直射日光にしてもあまり関係してこないような…我が家も直射日光は入りますが、特に問題は出てませんしね。タンクに入れる時に、ヤドカリや魚に襲われないように気を使うくらいです。
タンクから脱走したり、ひっくり返った所をヤドカリや魚に襲われてしまって☆になるといった事はあるんですが…
薬品を使ってらっしゃるようなので、換水していると言っても徐々に蓄積されてるって事は考えられないでしょうか?
それか購入以前から弱っていたのかも知れないですよね。鮮魚屋さんで売ってる物の方が活きは良いですからね〜
[5382] RE:RE:RE:シッタカ貝が駄目になるんです。 投稿者情報善玉 2005-11-05 21:20
カクレモン様

今晩は。この程は宜しくお願い致します。

>薬品を使ってらっしゃるようなので、換水していると言っても徐々に蓄積されてるって事は考えられないでしょうか?
薬品の残留物は、どぅ〜やって取れば宜しいのですか?

薬品の残留物を残さない様に2週間に1度、3割〜4割換水を行っているんですが?

もっと効率的なやり方が有ればご教授下さいませんか?

それと皆さんにお聞きしているんですが。
比重は1,016平均では駄目でしょうか?
[5373] RE:RE:シッタカ貝が駄目になるんです。 投稿者情報放蕩息子 2005-11-05 10:41
◇善玉様

うーん、それはやっぱり良くない状況ですね。
箱福さんからのレスにありましたが、貝が死んだ場合には、イソギンチャクのようにいきなり溶けてしまうのではなくて、
>まず硬くなりその後、日にちと共に腐敗して溶けて?行きます。
という感じになります。ですから、善玉さんの水槽の貝も、死んでいのるか、もしくは死にかけか、いずれにせよ良くない状態ではあるようです。

ただ、その原因と言うのは難しいですね。
実はシッタカの好物は茶ゴケで、緑コケはあまり食べないのですが、それにしても1日や2日で餓死するようなことはありません。ヒーターでの火傷は可能性がありますが、全ての貝が同様になるとしたら、これもまた原因としては考えにくいですね。直射日光の場合には、死んでしまう前に日陰へ移動して行くのではないでしょうか。

と、考えると、やはり可能性が高いのは、まず残留薬物の影響。箱福さんが書かれた「毒性のある苔」も、最初から有毒な苔がいると考えるだけではなくて、苔に薬剤の何らかの成分が残留し、蓄積している可能性も考えられると思います。
それから次に考えられるのは、ショップ水槽と善玉さんの水槽の環境の違いによるショック。水温、比重、phなど、環境の違いが大きいために適応できず、調子を落としてしまう可能性も考えられなくはないと思いますよ。

とりあえず、私が思いついたのはそれくらいでしょうか。

で、問題は今後どうしたらよいのか、ということだと思うのですが…。
うーん、今後も薬剤使用を継続するのであれば、やはりシッタカによる苔掃除はあきらめた方が良いかもしれないですね…(^_^;;。そもそも緑苔に対しては、苔取り貝はあまり有効ではありませんし、貝が死ぬとそのことによって水質悪化します。そのデメリットを考えると、苔取り貝に固執するのは得策ではない気がします。
あと、環境変化で調子を落としているだけなら、やがて適応する可能性もありますから、ガラス面に活着している間は放置しておいた方が良いかもしれません。箱福さんも書かれていますが、無理やり剥がしたりとか転がしたりとか、それも貝にはストレスになりますから。死んでしまえば自然にガラス面からは落ちていきますから、逆にガラス面に張り付いている間はまだ生きているということですよ(調子が悪くても(^_^;;)。もしかしたらじっと動かずに環境変化に慣れようとしていたのかもしれませんから、その間は手を触れず、そっとしておいた方が良いと思います。
とりあえず、それくらいですかねぇ…。

◇カクレモン様

>手を加える事もなく、少し退屈気味?かもです。(笑)
>もう1本立ち上げようかなぁ(爆)
ありがちですねぇ(笑)。そうしてわざわざ、苦労を増やしていくわけですな(爆)。

いやしかし、水槽増やすことは反対しませんけどね。
(みんな良いなあ。新しい水槽があって…笑)
[5377] RE:RE:RE:シッタカ貝が駄目になるんです。 投稿者情報箱福 2005-11-05 20:17
放蕩息子様

>。ヒーターでの火傷は可能性がありますが、全ての貝が同様にな
>るとしたら、これもまた原因としては考えにくいですね。直射日
>光の場合には、死んでしまう前に日陰へ移動して行くのではない
>でしょうか。

サンプなので日陰になる場所があるのかは分かりませんが、魚の場合は変温動物なので、巻貝もそうかな?って思うのですが、そのような生物は32℃以上では長期生存不可能と言う事らしいですし、人間の体温でも火傷(低温火傷)で壊死してしまうので、巻貝の場合も直射日光を浴びると壊死しるのかと思った訳ですが、貝殻なら問題ないと思いますが、足の裏の部分に照射されると以外と高温になって致命的になるのかと思いました。

人間のいう火傷と水温が安定して30℃以下の環境で生きている水性動物は人体の常識より低温でも火傷状態になるのかと思っていました。地中にいる生物(モグラ)などは直射日光で死んでしまいますし、カブト虫やクワガタ、セミの幼虫などは素手で触ると壊死して死んでしまうことがありますので、水性動物も直射日光が当たる場所によっては致命的になるのかなって考えてしまいましたが、直射日光の照射については、あまり信憑性が無いみたいですね。(^_^;


>と、考えると、やはり可能性が高いのは、まず残留薬物の影響。

GFGなどは3日くらいで効能が薄れると言う事ですので、多量の連続投与は問題ありかと思いますが、残留している薬の何かの成分が影響を与えているのかも知れませんね。

>それから次に考えられるのは、ショップ水槽と善玉さんの水槽の
>環境の違いによるショック。水温、比重、phなど、環境の違い
>が大きいために適応できず、調子を落としてしまう可能性も考え
>られなくはないと思いますよ。

これも、考えたのですが、苔取り貝を水合わせする人も少ないような気もしますが、魚よりも雑に扱われているような感じですよね。

カクレモン様

きっとカクレモンさんの水槽環境が良いので長生きしているのだと思います。我が家は、過去最長でも2年以上生きた事がありません。最近は貝を襲う魚が多かったり、魚が大きいので水流も強めなので、短命に終わる事が多いです。それぞれの水槽環境で生物の生存の長さが違っているので見解も様々ですよね。(^_^;
[5379] RE:RE:RE:RE:シッタカ貝が駄目になるんです。 投稿者情報善玉 2005-11-05 21:03
箱福様

今晩は。放蕩息子様にも、お聞きしたのですが、同じ質問で申し訳御座いませんが。
我が家の水槽の比重は1,016〜1,015位をウロウロしております。
放蕩息子様に比重と書き込みされ「ひぇ〜!ひぇ〜!」と思ったのですが。
全く関係していないですか?お魚は全く病気した事、自体有りません。きっと比重が・・・・・・・病気にならない?
[5383] RE:RE:RE:RE:RE:シッタカ貝が駄目になるんです。 投稿者情報箱福 2005-11-05 21:22
善玉様

こんばんは。

>我が家の水槽の比重は1,016〜1,015位をウロウロして
>おります。

我が家は現在、1、017程ですけど…。

>放蕩息子様に比重と書き込みされ「ひぇ〜!ひぇ〜!」と思った
>のですが。
>全く関係していないですか?お魚は全く病気した事、自体有りま
>せん。きっと比重が・・・・・・・病気にならない?

どうなんでしょう?。
ミドリフグ飼育のような汽水飼育でも苔取り貝を入れている方もいらっしゃるくらいですから、1、015位ではショックをおこしますかね?。起こすのかな?。(^_^;

1、017の我が家では大丈夫ですけど…。1日(2日目)で硬直する事は、今のところ経験がありません。入れた直後にゴカイの仲間の餌食になった事はありますけど…。(^_^;;
[5402] RE:RE:RE:RE:RE:RE:シッタカ貝が駄目になるんです。 投稿者情報善玉 2005-11-07 12:24
箱福様

こんにちは。有難う御座います。
中々、答えが出難い質問で申し訳御座いませんでした。

これからも宜しくお願い致します。
[5380] RE:RE:RE:RE:シッタカ貝が駄目になるんです。 投稿者情報箱福 2005-11-05 21:09
追伸:

ヒーターの火傷なんかは、鈍感なのか直ぐには逃げませんよね?。(我が家で入れていた巻貝はそうであった。)その後、数日で死んでしまった事があった。(現在はヒーターカバーはしています。)ですから、ガラスに張り付いている状態で足の裏の部分に照射されると、高温になって初めて熱さを感じ…感じた時には時遅し…って感じなのかと思いますが…。

でも…やっぱり信憑性に欠けるかな?。(^_^;

サンプを板で覆ってしまうと、苔もなくなり貝も入れなくてよくなりますけどね。…そう言ってしまうと貝の変死の原因究明にはなりませんね。(^_^;;(大汗
[5378] RE:RE:RE:シッタカ貝が駄目になるんです。 投稿者情報善玉 2005-11-05 20:57
放蕩息子様

今晩は。ちょっと気になった文面が・・・・・・

>水温、比重、phなど、環境の違いが大きいために適応できず、調子を落としてしまう可能性も考えられなくはないと
私の家の水槽の比重って関係するんですか?
1,0160なんですけど〜?
普通、確か1,023位ですよね?
[5381] RE:RE:RE:RE:シッタカ貝が駄目になるんです。 投稿者情報善玉 2005-11-05 21:12
放蕩息子様

何度もすません。どうしても解決したくて〜(^_^;
お魚君達は、とても元気で「比重なんぞ、なんのその」って感じなんです。
実はシッタカ貝は2ヶしか、怖くて入れてません。
2ヶ共、かた〜ぃんです。仮死状態に見えます。
[5384] RE:RE:RE:RE:RE:シッタカ貝が駄目になるんです。 投稿者情報箱福 2005-11-05 21:27
善玉様

>何度もすません。どうしても解決したくて〜(^_^;
>お魚君達は、とても元気で「比重なんぞ、なんのその」って感じ
>なんです。
>実はシッタカ貝は2ヶしか、怖くて入れてません。
>2ヶ共、かた〜ぃんです。仮死状態に見えます。

あの〜?。

質問なのですが、サンプに入れる理由は分かりましたが、メイン水槽には入れているのでしょうか?。メインで長生きするなら、メイン水槽とサンプの環境の違いを比べると原因が分かるかも知れませんね?。
[5385] RE:RE:RE:RE:シッタカ貝が駄目になるんです。 投稿者情報fuk 2005-11-05 21:30
こんばんは、fukです。

>1,0160なんですけど〜?
>普通、確か1,023位ですよね?

魚には1.016でも良いですが、貝類(無脊椎)には低すぎませんか?
仮にお持ちの比重計が低い数値を出す場合だと、本当は1.013位なのに、1.016を指してしまっている可能性もあります。
※あくまで可能性ですけどね。

貝の低比重の限界って、どのくらいなのかなあ?
[5386] RE:RE:RE:RE:RE:シッタカ貝が駄目になるんです。 投稿者情報トンヌラ 2005-11-05 23:09
fuk様
>貝の低比重の限界って、どのくらいなのかなあ?

1.009の低比重で1ヶ月を2度耐えたイシダタミ?(巻き貝)が1年後の現在も生きています。
ヤドカリ、2枚貝の1種も1ヶ月以上耐えたツワモノがいました。
[5395] RE:RE:RE:RE:RE:シッタカ貝が駄目になるんです。 投稿者情報放蕩息子 2005-11-06 23:39
善玉様&皆様

うーん、諸説紛々で結論が見えませんねぇ…(苦笑)。
善玉さんの
>1,0160なんですけど〜?
という書き込みを見た時には「これか?」と思いましたが、その後、沢山の方が低比重で貝を飼育しているところを見ると、これも決定的な理由にはならなさそうです。
(ただし、シッタカ=バテイラ、もしくはコシダカガンカラの生息場所−潮下帯中心−に比べると、トンヌラさんのイシダタミの方が水深の深いところ−潮間帯中心−に生息していますから、比重変化には弱そうですが…。しかし箱福さんの例もありますのでねぇ…(^_^;;)

まあ一般に、貝類よりは魚類の方が、比較的低比重にも強いとは思うので、それも何かの要素のひとつかもしれないですけどね。

するとやはり残留薬物の線が濃いでしょうか…。
まあ、2個だけだということですと、確かに、たまたま環境が合わなかったとか、箱福さんのおっしゃるように、ヒーターによる火傷とかの可能性もあると思いますが…。
それ以外にはちょっと、中々考えにくいですねぇ…(´・ω・`)。
[5400] RE:RE:RE:RE:RE:RE:シッタカ貝が駄目になるんです。 投稿者情報善玉 2005-11-07 12:03
放蕩息子様

こんにちは。ご返答、有難う御座います。
ん〜。色々な方々のご意見を貰いまして総合的に考えた結果、
こう〜言う事には?    
低比重による薬残留物の効き目が増し、思ったよりシッタカ貝に影響を与え、シッタカ貝が死なない迄も仮死状態で動かない。
と言う感じですかね?
(この件に関係するかは分かりませんが、良く硫酸銅等の薬は、海水では普通に効くが淡水に入れると強すぎると、お聞きします。)
(グリーンFゴールドやモナフラシンも、もしかして比重が淡水に近付き効果が増し、中々海水交換をしても薬の薬残留物影響が取れない感じですかね。)
[5401] RE:RE:RE:RE:RE:シッタカ貝が駄目になるんです。 投稿者情報善玉 2005-11-07 12:19
fuk様

こんにちは。

>魚には1.016でも良いですが、貝類(無脊椎)には低すぎませんか?
仮にお持ちの比重計が低い数値を出す場合だと、本当は1.013位なのに、1.016を指してしまっている可能性もあります。
私もここで色々な方々のご意見を承り、全く関係していないとは考えづらく、もしかしたら低比重と温度の関係かとも。
温度により比重って変わるんですよねぇ〜?

fuk様がおっしゃる通り現在は1,016位なのに、水温をからめながら比重を見ると1,013位だったりして。

[5354] はじめまして 投稿者情報 2005-11-03 22:22
はじめまして、斎と申します。
先日、ホームセンターでカクレクマノミとイソギンチャクをみて、学生の頃にはお金がなく、手の届かなかった海水魚に挑戦して見たいと思い、検索よりたどり着き、拝見させていただきました。
しかし、熱帯魚を飼った事がありますが、知識不足と世話がまめではなかったためうまくいった試しがありませんでした・・・
性格的にあまり手がかかると続かないので、こんな私が飼うのは魚に申し訳ないかと悩んで居ます。
そこで、水換えとか、掃除など、日々のメンテナンスについてどれほどの手間がかかるのか、教えていただけないでしょうか?
続ける自身が無ければ辞めておいたほうがいいと言われれば終わりですが・・・
ちなみに、30〜45センチまでの水槽で、イソギンチャクとカクレクマノミとその他必要な生体だけのシンプルなもので飼育したいと思っています。
なにとぞご教授のほど、ヨロシクお願い致します。
[5356] RE:はじめまして 投稿者情報 2005-11-03 23:39
サイトを見直していたら、日々のメンテナンスについての記事がありました・・・
よく見もせずに失礼しました・・・
[5360] RE:はじめまして 投稿者情報放蕩息子 2005-11-04 12:15
斎様

はじめまして。書き込みありがとうございます。

>日々のメンテナンスについての記事がありました・・・
ははあ、そんなページもあったなあ…。と思って改めて見てみると(^_^;;、私もずいぶん真面目なことを書いていますねぇ(爆)。
ってのもナニですが(^_^;;、実際の現状の私のメンテナンスの様子は、同じく「海底三百ミリメートル」の中の、「立ち上げ記録」の最新版をご覧下さい。(←と書くのも恥ずかしいような体たらくではありますが…苦笑)

実際のところ、立ち上げてから1ヶ月、あるいは3ヶ月くらいまでは、慣れない事もあり、色々と心配になることもあり、水槽にあれこれ手を入れることもあると思いますが、その後は特別に病気でも発生しない限りは、メンテナンスが負担になるようなことはないと思いますよ。(ただし、カクレ2匹と小さなイソギン程度の収容生体の場合ですが。)

まあ、私の「立ち上げ記録」の方は全くの手抜きで悪い見本ですから(^_^;;、換水などもきちんとしていただいた方が良いと思いますが、病気などに見舞われなければ、半年もしないうちに「何かもっと手を入れることはないのかな?」と思うくらいになるでしょう。そんなに心配はいらないと思います。

ただし、生体の購入はホームセンターなどは避けた方が良いですね。器具はホームセンターの安売りで十分ですが、生体に関しては信頼がおける専門店で、状態の良い個体を入手しないと、下手をすれば生体と同時に病気を持ち込むことになります。そうなると「日々のメンテナンス」どころの話ではありません。

まず安売りの機材で構わないので水槽をセッティングして、濾過が立ち上がるまで1〜2ヶ月掛かりますから、その間に色々な専門店を見回って、「ここが良さそうだな」と思うお店で生体を購入することをオススメします。イソギンチャクについては最低3ヵ月後、出来れば半年経過後くらいから。

頑張って下さいね。今後も書き込み、お待ちしています。
[5388] RE:RE:はじめまして 投稿者情報 2005-11-06 00:09
>放蕩息子様
レスありがとうございます!
とりあえず水槽の立ち上げをやってみようかと思います。
ただ、近所に海水魚をやっている店が1軒くらいしかなく、店選びができないかもしれません;;
あまり遠くの店は良くないですよねぇ・・・
なんとかさがしてみます。
[5392] RE:RE:RE:はじめまして 投稿者情報fuk 2005-11-06 20:13
こんばんは、fukです。

>ただ、近所に海水魚をやっている店が1軒くらいしかなく、店選
>びができないかもしれません;;
>あまり遠くの店は良くないですよねぇ・・・

カクレは通販でも問題ないと思いますよ。
国産の養殖物(最近は、田崎真珠の養殖物が出ていますね)を選べば、まず問題ないでしょう。

頑張ってください!
[5394] RE:RE:RE:はじめまして 投稿者情報トンヌラ 2005-11-06 22:22
斎様
はじめまして。横レス失礼します。

>ただ、近所に海水魚をやっている店が1軒くらいしかなく、店選
>びができないかもしれません;;

その1軒が良いショップであることを祈りつつ、そうでない場合も想定して、参考までに・・・

私も地方在住なので、ショップを選べる立場ではありません。
・・・で、購入するときは入荷日と決めています。
前もってショップの人から入荷予定日と入荷する予定の魚種を聞いておいて、入荷したばかりの、まだショップの水槽に導入していない袋入りのヤツを買います。

もちろん入荷したばかりの魚は餌付いていませんし、元気かどうかも分かりませんが、病魚だらけのショップの水槽に入るよりマシだと思っています。

ステキな魚に出会えれば良いですね。(*^_^*)

ps.fukさんのおっしゃるように通販も良いかもしれません。
[5397] RE:RE:RE:はじめまして 投稿者情報放蕩息子 2005-11-06 23:40
斎様

皆さんのおっしゃるとおりで、通販も選択肢の一つでしょうね。まあ、カクレなんかの値段ですと、お店で買った方が安いと思いますが(^_^;;、生体は価格ではありません。いくら安くても、病気のお土産つきでは困りますし。

ちなみに、トンヌラさんの方法は、私もやったことがあります。安売りのお店でしたので、やはりショップの水槽に入れた後より、ずっと良い状態で入手できたと思います。
ただ逆に、信頼のおけるお店でしたら、そのお店で1週間、2週間と過ごした後の生体の方が良いんですよね(^_^;;。入荷して2〜3日くらいの魚が、一番ギャンブルの要素が大きいと思います。ところが人気のある魚はたいてい、それまでに売れてしまうし…。その辺、中々難しいところです。

ただ、出来れば色々、お店を見て回るのは、悪いことではないと思いますよ。(ただしお店の人に言われて、色々と買い込まないようにご注意。笑)やはり、生体の良し悪しを見極めるには勉強が必要ですから。

それで、もし遠くのお店まで買いに行かれるのでしたら、クーラーボックスとか、保冷(保温)バッグなどを持参していかれることをお勧めします。お店では酸素パックしてくれるはずですから、きちんとパックしてくれれば、そのままで半日程度おいておいても全く問題ありません。でも温度変化が危険なんですよね。ですから、少し長い移動をする際には、保温をしっかりして、直射日光を避け、暗くしておきます。そうすれば、きっと良い状態で家まで運べると思いますよ。
[5429] ありがとうございます! 投稿者情報 2005-11-10 06:41
放蕩息子さん、Fukさん、トンヌラさん、アドバイスありがとうございました!
とりあえず、水槽の立ち上げからやってみて、その後ゆっくりショップを探して見ます。
ありがとうございました!

あと、間違いの投稿を削除していただき、ありがとうございました。
[5431] RE:RE:RE:RE:はじめまして 投稿者情報放蕩息子 2005-11-10 13:39
斎様

世の中とかく「スピードが大切!」というご時世ですが、どうも海水魚を飼うに際しては、あまり焦るとろくなことがないようです。まあ、のんびりダラダラ、やって下さい(笑)。最初から、「今から始めても魚を入れるのは年明け」くらいに考えておけば、失敗しないと思いますよ。

>あと、間違いの投稿を削除していただき、ありがとうございました。
いえいえ、どういたしまして。たまには少しは「管理人」らしい仕事もするというくらいのもので…(笑)。

[5363] 個人によるニモ放流が実施されました 投稿者情報プアマリナ 2005-11-04 18:29
フジテレビのFNNスピークで、例の個人による“ニモの放流”が、放送されたようですね。
識者の方や一般の方の多くが、異論を投げ掛けたにも関わらず、放逐に好意的な内容だったそうです。
例によって、番組のご意見欄は「ニモきゃわいーん!」「癒されるぅ!」「頑張って放流続けてね!」ってなお手盛投稿で盛り上げてます。
あのオカヤドカリの時と言い、このTV局はどうにかならんものですかね(`O´)
というか、マスコミ全てに問題アリだけど(T*T)
[5375] RE:個人によるニモ放流が実施されました 投稿者情報放蕩息子 2005-11-05 10:43
プア様

>例の個人による“ニモの放流”が、放送されたようですね。
(-_-#)プチッ!

とりあえず早速、トップページに反対アピールを掲示しちゃいました(^_^;;。
週が明けたら手を回して番組VTRを手に入れて、内容確認後、またアピールのページを作ろうかと思います。

しかしまあ、何やら「反対!」「反対!」ばっかりが目立つサイトになって来ちゃいましたねぇ…(苦笑)
自分自身ではそんな、“文句言い”のつもりはないんですけど…(^_^;;。
(まあいっか。もともとメジャー志向のサイトじゃないんだし。爆)

[5391] やってしまいました!!! 投稿者情報アデヤッコ 2005-11-06 10:28
皆様 こんばんは。いつも楽しく拝見しております。
さて今日はとんでもないご報告と、ご存知ならば・・・で 記載させて戴きます。
今日は毎月一回の定期換水日でした。 いつものように40Lの予定で始めたのですが、最近メインポンプのRMD−201からの音が大きく・・・ついでにポンプと配管の清掃でもやろーと思い濾過槽から水を抜いた後、ポンプ及び、配管系統・殺菌等などを分解し清掃&熱湯消毒しました。
再セットした後メインタンクに注水し、徐々に濾過槽に水が入ってくるのでイイかなと思って少し目を離した間に、ポンプから配管に戻すところから大量の漏れを発見。
よーく見るとRMD−201のユニオン側からの漏れが大きく、ユニオン接続を補強するシールドテープが足りないように思い再度巻きなおし。 注水して試験をするもまたまた漏水・・・良く見るとユニオン側のOリングが外れているのかと思ったのですが、結局ユニオンと配管との圧着不足と判り、再度シールテープを巻き漏水がない状態に戻したのですが、この間漏れた水は12L位に達しています。
今まで換水の時に何度か水漏れを起こしており、カミさんから文句を言われていたのでビニールシートを下に敷き、周りをバスタオルで覆うガードをしていたため、床や絨毯への被害は殆ど無しに収めることが出来ました。
皆さん 水換えの時は十分に注意しましょう。

さて、ご相談です。
上記のとおりRMD−201の作り出す音がかなりうるさくなっています。
RMD−201をもう一台買って入れ替えればいいのはわかっているのですが・・・
手持ちの機材は
  EH−1046(300L/H)
  EH−1048(600L/H)
  レイシーp-112(660L/H)
  EH−2085(340l/h) PHとしてしか使えないもの
  Rio180(?)       PHとしてしか使えないもの
修理のために一週間から二週間程度かかるとしたら最適な手立てをご教授戴きたくお願いいたします。
[5398] RE:やってしまいました!!! 投稿者情報放蕩息子 2005-11-06 23:41
アデヤッコ様

>ポンプから配管に戻すところから大量の漏れを発見。
ありゃありゃ、大変でしたねぇ。でもメンテナンスがきっかけで漏水することって、結構ありますよね(^_^;;。たぶん、Oリングとかが硬くなっていて、一度外してしまうと密着しなくなってしまうんでしょうね。まあいずれにせよ、そんなに大きな被害はなかったようで、良かったです。
(なんて、したり顔で言っておきつつ、自分の家の漏水はまだ放置。いやあ、中々面倒臭くてですねぇ…(^_^;;)

しかし、RMD−201の代役の方は難しいですねぇ…。
だって、どのポンプにしてもRMD−201の半分以下(というか1/3以下?)の流量しかないじゃないですか。普通に考えると流量不足になりそうですけど…。
OF水槽なんですよねぇ?
うーん、「自分ならこんなことをしちゃうかも。」と思うことがないではないですが、それをとてもここに書き込む勇気はありません(笑)。
ってことはやっぱり、オークションですかね(^_^;;。とりあえず一時的な使用と言うことで、中古でも十分じゃないかと思いますが…。
[5410] RE:RE:やってしまいました!!! 投稿者情報アデヤッコ 2005-11-08 00:09
放蕩息子様
ウーン・・・やっぱり難しいですね
>それをとてもここに書き込む勇気はありません(笑)
ガハハハハ・・・どれもこれも淡水の熱帯魚をやっていた時のもので非力なもんで頼りになりません。
今は水換え用のポンプに使っているものです。
現在使用しているRMD-201はネットオークションで購入したもので私の所で2年弱の使用期間ですが、前オーナーの使用期間は不明です。
今日、レイシーに電話をしてRMDシリーズの平均的寿命をお尋ねしたところ、なんと5年はノーメンテで使える筈との事でした。
そこで決心!!! RMD−201の新品購入です。
オークションに出品している新品も驚くほど安い値段で、これなら最初から新品を買っておけば良かったと考えています。
週末には到着するでしょうから、即交換&現在のポンプを修理に出してバックアップに入れておきます。
有難うございました。
[5413] RE:RE:やってしまいました!!! 投稿者情報放蕩息子 2005-11-08 12:33
アデヤッコ様

>ウーン・・・やっぱり難しいですね
難しいですよ(笑)。「トラックの調子が悪いんで、家にある軽自動車でなんとか。」と言われた様な感じです(爆)。

>そこで決心!!! RMD−201の新品購入です。
おー、素早いですね。

>オークションに出品している新品も驚くほど安い値段
そうですね。RMDクラスになると、元々の価格が高いので、送料や各種手数料を払っても、通販やオークションの方がずっと安かったりしますよね。(私の使用している機材ですと、何しろ1万円を超えたりすることがないので(^_^;;、送料や手数料を払うと却って高くついちゃったりするんですけど。爆)

[5393] 15Lの換え水周期は? 投稿者情報fuk 2005-11-06 20:35
こんばんは、fukです。

フレームの白点は、かなり回復したのですが、2〜3個出たり消えたりで完治しません。
そこで、知り合いに銅を頂いたので試す事にしました。
使ったのは硫酸銅でなく、有機銅の溶液で、ショップで販売している物です。
0.5ppmを目安に投入するところ、とりあえず0.33ppm入れてます。

隔離水槽は、15Lの水量で、OT−30にスポンジフィルターをセットして回してます。
ここに6cmのフレームが1匹いるのですが、今までのように少量の水換を毎日する方法だと、銅の濃度が上手く調整できません。
10L単位くらいだと、0.5ccを倍に薄めると丁度良い感じです。

今週は仕事が忙しく、毎日の換水が難しいのですが、15Lだと何日くらい換水しないで、大丈夫だと思われますか?
チビカクレは、1週間でも問題なかったですが、さすがにそこまでは怖いので、3〜4日くらいが限度かなあ?

OT−30の濾材をセットすれば、1週間は平気でしょうが、銅も炭に吸われてしまうのでまずいでしょうね。
[5399] RE:15Lの換え水周期は? 投稿者情報放蕩息子 2005-11-06 23:42
fuk様

私は自分で銅治療をしたことがありませんので、銅治療のノウハウについては別の方に譲ります。
ただ、銅イオンは飼育水中に入れた後、海水中の成分と結合して、徐々にその濃度が落ちていくはずですので(だから銅治療は難しい)、銅治療を行うのであれば、銅テスターを使いつつ、慎重に行うことをお勧めしておきます。
あと、やっぱり活性炭(=フィルターバッグ)の使用はNG。銅イオンが吸着されて行くので、治療効果を減じますし、それを補うべく銅を追加していくとなると、ますます銅イオン濃度のコントロールが難しくなるはずです。

換水の方はどうでしょうねぇ…。これも経験がないので、何とも言えません。お話を聞くかぎり、かなり元気な様子=新陳代謝も激しいと思われますので、「これも出来る限り頻繁に。」という、一般論のような話になってしまいますね(^_^;;。

ただ、やはりテスターで銅濃度を(頻繁に)計測しながら行う前提であれば、換水自体を控える理由はあまりないのでは?という気もします。
まあ、色々と大変だとは思いますが、頑張って下さい。どなたか、アドバイスがあれば、よろしくお願いします>ALL。
[5403] RE:RE:15Lの換え水周期は? 投稿者情報fuk 2005-11-07 18:39
こんにちは、fukです。

>ただ、銅イオンは飼育水中に入れた後、海水中の成分と結合して
>、徐々にその濃度が落ちていくはずですので(だから銅治療は難
>しい)、銅治療を行うのであれば、銅テスターを使いつつ、慎重
>に行うことをお勧めしておきます。

なるほど。
だとすると、2〜3日おきに、濃度の目安が付けやすい10Lを換えるのが良さそうですね。

頑張ってみます。
[5406] RE:RE:RE:15Lの換え水周期は? 投稿者情報delphinus 2005-11-07 19:38
fuk様

 「有機銅溶液」が私の想定している製品であるならば、発売元(Seachem)は、「海水中の成分と結合しにくい」が「活性炭を入れるとすぐに吸着される」ことを「売り」にしています。

 したがって、既にレスがあるように、フィルターバッグの投入は絶対にNGですし、製造元を信じるならば、下手な換水もやらない方が良いと思います。なお、私は銅を使いますが、治療中は基本的に換水はいたしません。ただ、しっかりした濾過槽がついていない15リットル水槽で治療されているご様子なので、換水しないとアンモニアや亜硝酸濃度が上がるかも知れませんね。難しいところです。
[5411] RE:RE:RE:15Lの換え水周期は? 投稿者情報放蕩息子 2005-11-08 12:32
delphinus様・fuk様

>「海水中の成分と結合しにくい」が「活性炭を入れるとすぐに吸着される」ことを「売り」にしています。
そうなんですか。

しかし、私の知識では、
・実際に白点虫を殺す能力があるのは銅イオンで、白点病治療に硫酸銅を使うのは、水に溶かすだけで銅イオンが出てくるので使いやすいから。
・ところが、その銅イオン自体がかなり不安定な物質で(って、イオンだから不安定なのは当たり前なのかな????)、飼育水中の様々な元素と結合して濃度が低くなってしまう。
と理解していたのですが…。
そうすると、「海水中の成分と結合しにくい」というのが、今ひとつ分かりません(´・ω・`)。

うーん、この辺、私に化学の知識が皆無なのがバレバレですねぇ(苦笑)。
(高校の時、とにかく最悪の成績でした(^_^;;。かつ、卒業と同時に全て忘れた…爆)
もしご存知でしたら、この「硫酸銅」と「有機銅」の働きの違いとか、分かりやすく解説していただけないでしょうか?ちょっと気になって来ちゃいました(^_^;;。

しかしやはり、換水なしですと水質悪化が心配ですよねぇ…。
逆に3日おきくらいに全換水ではどうなんでしょうか?それなら逆に、銅イオン濃度も測りやすそうなんですが、やっぱり生体への負担が大きいかなあ…。
[5414] RE:RE:RE:RE:15Lの換え水周期は? 投稿者情報delphinus 2005-11-08 13:26
放蕩息子様

>そうすると、「海水中の成分と結合しにくい」というのが、今ひ
>とつ分かりません(´・ω・`)。

私も当該薬剤が「効く」理由はよくわかりません。発売元に問い合わせても「企業秘密」と回答されるんじゃないでしょうか。

>しかしやはり、換水なしですと水質悪化が心配ですよねぇ…。
>逆に3日おきくらいに全換水ではどうなんでしょうか?それなら
>逆に、銅イオン濃度も測りやすそうなんですが、やっぱり生体へ
>の負担が大きいかなあ…。

私も同感です。水質悪化も問題ですし、換水による魚へのストレスも問題です。
[5415] RE:RE:RE:RE:RE:15Lの換え水周期は? 投稿者情報fuk 2005-11-08 19:23
delphinus様、放蕩息子様 こんにちはfukです。

使用した製品は、delphinusさんのご推察通りです。
いろいろ考えましたが、3日おきに、10Lの換水で乗り切ろうと思います。

しかし、銅というポピュラーなものでも、突っ込んで話してみると判らないことが多いですよねえ。

そう言えば、GFG。
これもメジャーな製品ですが、GFG自体に白点虫を殺す効能があると言う人や、あるけど弱いと言う人、殺す効能は全くないと言う人、と様々でした。
アクアリウムって、やっぱりマイナーな趣味なんでしょうね。
[5417] RE:RE:RE:RE:RE:RE:15Lの換え水周期は? 投稿者情報Saizou 2005-11-09 00:30
fuk様

はじめまして、Saizouと申します。

有機銅での治療が話題になっているのでレスします。

この製品で何度も白点の治療に使ってきた私の経験ですが
思ったよりもこの製品は濃度が上がりません。
ですので、fukさんの治療水槽の濃度は
上がってないと思われます。

私の場合、fukさんと同じような環境で治療したときは
30cm規格水槽に外掛けフィルターに立ち上がり済みの
リングろ材を突っ込んだだけの濾過で行いました。

その時は、説明書通りで10Lに対し初日0.25ml添加
48時間後からまた1日/0.25ml添加しつづけましたが
3日たっても全く銅テスターが反応せず1日/2回/0.25ml
添加でやっと0.5ppmまで上げる事が出来ました。
一度0.5ppmまで上げると中々濃度が下がる事が無く
テスターで測定しながら0.25mlづつ添加しつづけ治療できました

したがって、治療効果を最大限にする為に、同社のテスターで
測定しながら添加することを勧めます。

また、この製品は活性炭で簡単に除去できますので使い勝手も
非常に良いと思ってます。
現に2213を使用している水槽でも使用しましたが、
同社のソープを使って除去し様子を見ながらエビ、トサカ等を
導入しましたが、死んでしまった者は居ません。

何か廻し者みたいになってきましたが
廻し者ではありません(笑

折角のフレーム(私も欲しいです)の為、濾過を工夫して
がんばってください。

delphinus様、放蕩息子様 以前のアドバイス
大変ありがとうございました。
その後、殺菌灯を再点灯してからなぜか異様な痒がりも
無くなり、とりあえず様子を見ています。
体色の退色も以前ほどではないですが、落着き始めて
いるようです。また発症する様でしたらアドバイス通り
治療をはじめます。
それよりもまた別な問題が起きて落ち込んでおりますが・・・

[5420] RE:RE:RE:RE:RE:RE:RE:15Lの換え水周期は? 投稿者情報fuk 2005-11-09 11:20
こんにちは、fukです。

>したがって、治療効果を最大限にする為に、同社のテスターで
>測定しながら添加することを勧めます。
>また、この製品は活性炭で簡単に除去できますので使い勝手も
>非常に良いと思ってます。

貴重な情報ありがとうございます。
活性炭で除去できるのは嬉しいですね。場合によっては、LRや無脊椎を取り出しての水槽全体の殺菌にも使えるかも知れませんね。

昨日10L換水し、規定量の半量の0.25ccを添加しました。
現状で、昨晩ゼロ、今朝ゼロです。
このまま再発しなければ良いのですが、再発するようだと、テスターを購入しキチンとした濃度で治療するようにします。


昨日、ヨウ素殺菌ボールが届きました。
予防措置として、本水槽に導入してみます。
[5425] RE:RE:RE:RE:RE:RE:RE:15Lの換え水周期は? 投稿者情報放蕩息子 2005-11-09 15:23
◇Saizou様

おー、経験者現るですね。

>3日たっても全く銅テスターが反応せず…
>…一度0.5ppmまで上げると中々濃度が下がる事が無く

そうですか。
時々、「硫酸銅より銅イオンの方が効き目がマイルド」みたいな言い方を見るのですが(←「マイルドな効き目って何だ?」と思っていましたが、笑)、銅イオン濃度が上がりにくいということなら分かります。しかし濃度が上がりにくいということは、それだけ殺虫能力も上がらないということですから、やっぱり濃度のコントロールが大切になりますね。

>その後、殺菌灯を再点灯してからなぜか異様な痒がりも
>無くなり、とりあえず様子を見ています。

私は全然お役には立てませんでしたが、状態が落ち着いているようでしたら良かったです。
しかし色々大変みたいですね(^_^;;。ハタタテはご愁傷様でした。人気もあって、飼育者も多い生体なんですが(価格も安いし?)、その一方、トラブルも多い生体ですね。
何に襲われたのでしょう?シャコなどがいなければ良いのですが…。

◇fuk様

>現状で、昨晩ゼロ、今朝ゼロです。
そうですか。このまま上手く直ると良いですけれど…。
でもシストから再び仔虫が出てくるかもしれませんから、少なくとも1週間〜10日くらいは油断なりませんね。
頑張って下さい。

>水槽全体の殺菌にも使えるかも知れませんね。
うーん、まあ、薬品の使用には、出来るだけ慎重になった方が良いと思いますけどね。

PS.
今日、昼ごはんを食べに行ったお店の水槽にフグ(おそらく鍋用)が泳いでいて、ついつい白点の有無を確認してしまいました…(^_^::。

[5408] 低比重 投稿者情報delphinus 2005-11-07 20:03
善玉様

 レスが伸びましたので、新しくスレッドを立てさせていただきます。貝類と低比重の関係ですが、サザエ稚貝を使った実験レポートがあります(小倉正規・永浜雅和・岡部三雄「サザエにおよぼす低比重海水の影響」『京都府立海洋センター研究報告』No.12,1989年)。

 結論から言うと、「比重1.0150ならばほぼ影響なし、1.015未満は危険。1.0125以下は酸欠死の可能性が極めて大」です。低比重状態に置かれた巻貝は、蓋を閉め、殻の中に閉じこめた海水を利用して何とか酸素不足を補おうとする習性を持ちます。善玉様の水槽にいる貝たちの行動に何か関係があるのかも知れません。

 ところで、「モナフラシン」という名前は久しぶりに聞きました。この薬はまだ手に入るのですか?。薬が古くなっていないかちょっと心配です。また、以前「伝説シリーズ」で(一方的に)お世話になったSteven Proは、低比重状態での飼育を長期間続けた場合、海水魚は慢性的な腎機能不全に陥って死ぬ可能性があることを示唆しております。Proは低比重はあくまでも一時的な処置と考えております(英語圏ではこれが一般的です。低比重を常に保つことを推奨する本やサイトを見たことはありません)。

 ただし、低比重と腎機能との関係は、ある魚類学者の個人的な見解として示されたものです。低比重治療はまだ歴史が浅いため、確固たるデータは出ていないようです。
[5409] RE:低比重 投稿者情報善玉 2005-11-07 21:02
delphinus様

こんばんは。

>1.015未満は危険。1.0125以下は酸欠死の可能性が極めて大
温度によって比重が違って言いますから、ちょっと心配です。

>、「モナフラシン」という名前は久しぶりに聞きました。この薬はまだ手に入るのですか?。
もう〜手に入らないのでは?私の家に有るモナフラは、湿度を取る薬を入れ二重蓋付きカン缶に入れて、冷蔵庫で眠っています。(保存方法が適切かどうかは、分かりませんが。)
[5412] RE:低比重 投稿者情報放蕩息子 2005-11-08 12:33
delphinus様・善玉様

>サザエ稚貝を使った実験レポートがあります
おぉ、さすがですね。(しかしそういう文献を、どうやって見つけていらっしゃるのでしょうか?中々真似できません(^_^;;)

>1.0125以下は酸欠死の可能性
ですか。
しかしこれもまた、「酸欠死」というのがちょっと疑問…。普通は海水より汽水のほうが沢山の酸素を取り込めと思うので、つまり汽水では、貝の鰓でのガス交換が上手く行かなくなるということですよね?これもやっぱり浸透圧の関係なのかな????
(あー、ここでも化学の呪いが…爆)

まあもちろん、貝の種類によっても比重の変化(?)に対する耐性は異なるのでしょうけれども、色々なお話を伺うと、善玉さんの水槽でシッタカが弱ってしまうのは、色々な要素が複合しているのかもしれませんね。例えば低比重環境で弱っているところに残留薬物の影響が現れ、そこに直射日光による暑さが加わって…。とか。
「ただ一つの原因」に限らないのかもしれません。

PS.
個人的にはdelphinusさんが「モナフラシン」という薬品名(は、私などは知りませんでしたが)に、鋭く反応しているのがツボにはまりました(笑)。
ちょっと検索してみましたら、ずいぶん以前から(以前に?)使われていた薬品なんですね。
[5423] RE:RE:低比重 投稿者情報善玉 2005-11-09 14:09
放蕩息子様

こんにちは。誠に有難う御座いました。
これからも宜しくお願い致します。

さっき入れた書き込みが・・・・・・・・汗。
[5426] RE:RE:低比重 投稿者情報放蕩息子 2005-11-09 15:23
善玉様

>誠に有難う御座いました。
なんか、あまりはっきりさせることが出来なくて申し訳ないですが、こちらこそよろしくお願いします。
別に魚の話題でなくてもよいので、色々書き込んで下さいね。

PS.
失敗した書き込み、ひとつ消しておきました。

[5427] はじめまして 投稿者情報jiru 2005-11-09 17:38
こんにちは。こちらのHP、興味深く拝見させていただいております。我が家は海水魚暦やっと一年の新米家族です。60cm水槽で立ち上げ、ショップのいいなり^^;ではじめた海水魚。今まで、大きな事故も無く飼育しています。60センチの水槽を立ち上げた後、こちらのHPを知り「海底300ミリメートル」を拝見し、水槽の立ち上げについて「この方法でやってみたかった」と後悔した私でして、最近30センチキューブでの立ち上げを決心し、放蕩息子さんの方法を真似させていただこうかなと思っています(バクテリア製剤を使わず、空の水槽にえさを与えながらバクテリアを育てていくやり方で)。そこで、お願いがあるのですが、今回の立ち上げをブログで公開していこうかなと思っているのですがよろしいでしょうか?許可が必要かな?と思いまして^^;。よろしくお願いいたします!
[5433] RE:はじめまして 投稿者情報放蕩息子 2005-11-10 13:40
jiru様

はじめまして。書き込みありがとうございます。

>今回の立ち上げをブログで公開していこうかなと思っているのですがよろしいでしょうか?
全く問題ないです。別に私の特許でも何でもありませんので、どんどん使って下さい。(まあ、私に使用料をお支払いいただけるのでしたら、あえて拒否はしませんが。笑)

しかし、折角のお話に水を差す(?)ようですが、今、既に立ち上がっている水槽をお持ちでしたら、その水槽を利用して新しい水槽を立ち上げたほうが、ずっと早いのではありませんか?つまり、現在の60cm水槽で使用中の底砂、濾材、ライブロック、飼育水などの一部を、新しい水槽に分けて使うのです。(いわゆる「たね砂」とか「たね水」といわれる方式。)
どれくらいのボリュームを移動させるのかは何とも言えませんが、私なら新水槽の底砂や濾材の半分くらい、飼育水はほとんど全部、現在の水槽から移動させて(60cm水槽の減った分は新たな底砂、濾材、海水を補充)、そこに餌を投入することにするでしょうか。(ついでに旧水槽の底砂掃除をして、吸い出したデトリタスを新水槽に注入したりもするでしょうね。)
それで、1〜2週間くらい、NO2、NO3の様子を見たら、もう「立ち上げ終了」になっているのではないかと思います。その方が楽で、確実なんじゃないかと思いますけどね。

まあ、ブログに公開する内容としては一から全部、立ち上げた方が面白いのかもしれませんので、その点は私には何とも言えませんが、私が新しい水槽を立ち上げるときは、今まではたいてい、そんな風にしてきました。(「三百ミリ水槽」の立ち上げの際には、このサイトで公開する記録をとるために、わざと全て一から立ち上げたのですが…。)

「全て一から」というのも、これはこれで面白いところもありますから、どちらの方法を採用されるかはjiruさんのお好みになりますが、そんなやり方もあります。検討してみて下さいね。
[5435] RE:RE:はじめまして 投稿者情報jiru 2005-11-11 08:49
放蕩息子様

>全く問題ないです。別に私の特許でも何でもありませんので
ありがとうございます。

>「全て一から」というのも、これはこれで面白いところもありま
>すから、
そうですね。今回は全て一からやってみたいと思います。60センチの水槽をいじる勇気が無い^^;というのもありますが。。。

いろいろなアドバイスありがとうございました。
>
[5438] RE:RE:はじめまして 投稿者情報放蕩息子 2005-11-11 14:09
jiru様

>今回は全て一からやってみたいと思います。
そうですか。

>60センチの水槽をいじる勇気が無い^^;
ははははは。お気持ちは分からなくないところも…(笑)。

また水槽を立ち上げたらお知らせ下さいね。ちょくちょく覗きに行かせていただきます。

[5428] 新兵器!? 投稿者情報トンヌラ 2005-11-10 00:02
今日の九州地方はとてもよいお天気でした。
水汲みついでにホームグラウンドの漁港を覗きました。(どっちがついでかはわからない^^;)

しかしやる気は満々。手には新兵器!昨日夜なべをして作成した「カキ殻攻略ブラシ装着60cm磯タモ網」

9月、10月と垂涎の獲物を前に立ちはだかったカキ殻要塞を粉砕すべく100均の結束バンドを300本取り付けました。

結果、会心のチョウハンゲット!(4cm)
実はコレ、夏休みに息子達と一緒に採ったマメチョウを除けば、今シーズンの初チョウです。
もちろんチョウハンも自身初(*^^)v
[5430] RE:新兵器!? 投稿者情報もぐもぐ 2005-11-10 13:02
トンヌラ様

チョウハンゲットおめでとうございます。

>カキ殻要塞を粉砕すべく100均の結束バンドを
>300本取り付けました。

うーん、一体どんな物なのか想像できませんが、なんだか凄そうですね(^^;)
結束バンドを300本も結ぶなんて!考えただけで指が腱鞘炎になりそうです。

それにしても、チョウやサザナミを次々とゲットされて凄いですね。
成長記録など、いつも楽しみに拝見しています。
これからもよろしくお願いいたします。
[5432] RE:新兵器!? 投稿者情報放蕩息子 2005-11-10 13:39
トンヌラ様

おー、やりましたね。しかし
>今シーズンの初チョウです。
とは、ずいぶん不漁でしたねぇ(と、この際、自分自身は棚に上げ…笑)。

>結束バンドを300本取り付けました。
うひゃー、ご苦労様でした。すごいな。
でもホント、お近くにそんな港があるのが羨ましいです。私ももう少し手軽に海に行ける場所だと良いのですが…。横浜とは言っても山の中なので(^_^;;、魚が採れる場所までは一時間以上(渋滞すると2時間以上(^_^;;)、車を走らせないといけないんですよねぇ…。駐車場も心配になるし。

>チョウハンも自身初(*^^)v
そうでしたっけ?チョウハンは比較的良く見かける感じでいましたが、たまたまですかね?おめでとうございます。
ついでに、「日本に住むチョウチョウウオの全制覇」でも狙います?(あっ、また“宿題”が…笑)
[5434] RE:RE:新兵器!? 投稿者情報カクレモン 2005-11-10 22:15
放蕩息子様、トンヌラ様、皆様、こんばんは。

おぉ!おめでとうございます(o^∇^o)ノ
羨ましいなぁ…
是非大きく育てて欲しいですね。
私の方は、結局夏以来出撃も出来ず、シーズン丸坊主でございますo(TヘTo) クゥ
聞いた話では、大蛇行の終息後にナメラあたりも採集出来たそうなんですが…
随分涼しくはなってきましたが、機を見て出撃しようかなぁ。(笑)

新兵器も初出動?したようですね。(笑)
私も昨シーズンから導入してます。二重ブラシにして500本くらい取り付けましたが、タモ網の先が折れて海の藻屑に…
と言う事で、岸壁に出撃しても道具がありません!(爆)
ん〜新しい物を見つけなければ…
それにしても、結束バンド取り付けるとき指の感覚おかしくなりませんでした?指の感覚が狂いそうになったのを思い出しました。(笑)
[5437] RE:RE:新兵器!? 投稿者情報放蕩息子 2005-11-11 14:08
カクレモン様

>二重ブラシにして500本くらい取り付けましたが
500本ですか!?ひえー(^_^;;。すごいですね。

>タモ網の先が折れて海の藻屑に…
はははははははは…。ご愁傷様です(-人-)。

>随分涼しくはなってきましたが、機を見て出撃しようかなぁ。(笑)
ねー、まだ岸壁なら出撃できそうですが…。それはそれでいろいろと忙しく…(悩)。

今年は一度、子供をつれての夜間採集でも挑戦してみようかなあ…。
[5441] RE:RE:新兵器!? 投稿者情報トンヌラ 2005-11-11 16:39
放蕩息子様、もぐもぐ様、カクレモン様
レスありがとうございます。

>>今シーズンの初チョウです。
>とは、ずいぶん不漁でしたねぇ

でしょう?夏の初めから、魚が多くて景気の良いようなことばかり言ってたわりに、水槽のチョウはさっぱり増えてなかったので、10月あたりから焦ってたんですよ。
ただ、今飼っているナミ、トゲ、セグロ、ハタタテは、同種を追加するとヤバイことになりそうなのでパス。それ以外で採れそうなのはフウライ(1度飼育したが★)ですが、これもトゲとの相性がかなり悪いようなので、見逃していました。
そうするといわゆる普通種の残りはチョウハンかアケボノしかいないので、ちょっと苦しい状況でした。

>ついでに、「日本に住むチョウチョウウオの全制覇」

確か50種類以上いたような・・・まさに気の遠くなるような目標になります。(目指しませんって!)
まずはアケボノをゲットして普通種の制覇を目指しますね。

ところで、
>結束バンド取り付けるとき・・・指の感覚が狂いそうになった

いや、まさしく腱鞘炎になりそうでした。
途中までブラシが付けてある網をみて、「ご利用は計画的に」という字幕が出てきてましたよ。(爆)

でもね、こうやって横で泳いでいるチョウハンを見てると親指の痛みも薄らいでいくってモンです。

私的には非常に使えそうな「新兵器」です。(パクリですが^^;)

ps.ここにきて、黒潮が房総に接近していますね。カクレモンさん、チャンスかも。(甘い誘惑)
[5444] RE:RE:新兵器!? 投稿者情報放蕩息子 2005-11-14 10:42
トンヌラ様

>10月あたりから焦ってたんですよ。
ははははは(^_^;;。別に数を競っているわけでもないでしょうから、焦らなくても良いですけどね(笑)。
て゜もやっぱり今年は関東〜伊豆はもちろん(?)、南紀のあたりもイマイチだったみたいですね。別スレのkeroさんのお話じゃないですが、異常気象だの海流蛇行だの、やはり地球温暖化の影響なのでしょうか。困ったことですが…。

>目指しませんって!
えー?ホントに?( ̄ー ̄)

>ここにきて、黒潮が房総に接近していますね。
おー、そうですか。しかしそろそろチョウも成長して大型化してきているので、捕まえにくくなりますよねぇ…。やっぱり夜間採集、考えてみようかなあ…。
(などと言いつつ、土日の間、仕事をしておりましたが…(^_^;;)

[5436] いろいろ 投稿者情報fuk 2005-11-11 10:45
こんにちは、fukです。

その1
フレームの白点、目視できなくなって3日目です(^o^)
あと少し再発しなければ、完治しそうです。

その2
立ち上げ中の第2水槽ですが、NO2・NO3の増え方が鈍いと思ったら、隔離水槽にエアレーション移して、そのまま忘れてました。
水量減らして、2217のシャワーパイプで波だてるようにしたら、増えてきました。
外部濾過だけでは、好気性細菌は育ちませんねえ。
現在は、必要以上に泡立っているのですが(笑)、外部濾過の立ち上がりが遅いと言われるのは、この辺りに原因があるのかも知れませんねえ。

[5439] RE:いろいろ 投稿者情報放蕩息子 2005-11-11 14:10
fuk様

>フレームの白点、目視できなくなって3日目です(^o^)
おー、後は銅使用以後の再寄生がなければ…。というところですね。それでもまだしばらくはそのまま経過観察でしょうけれども。

>2217のシャワーパイプで波だてるようにしたら、増えてきました。
へー、そうですか。それは面白い。
>外部濾過の立ち上がりが遅い
というのは私も良く聞くのですが、実際に意識して実験したり、観察したりしていなかったので、fukさんのお話は面白いです。
実は以前、ある方から、「ヨーロッパの方では外部密閉式を使うのが普通なので、外部密閉式は海水魚に使えないということはあり得ない。その代わり、エアレーションを強くする。」というお話を聞いたことを思い出しました。まあよく言われるような「酸欠」という表現が正しいのかどうかは分かりませんが、やはり酸素供給が少ないんでしょうね。

[5442] 水槽維持のための省エネ対策について 投稿者情報kero 2005-11-12 22:10
皆さまご無沙汰です。

皆さまのご助言のかいあって家の水槽も約半年経過、大きな問題なく推移しています。

さて先日、知人と飲んでいて、海水魚を飼育しているという話になった際、環境問題の話題になりました。

海水魚を飼育すること自体が環境破壊をしているのではないかという意見もあったのですが、飼育に対する私の考え方を説いて納得してもらいました、ただ、エネルギー問題の上で海水魚を飼うことはいかがなものかという話となりました。

確かに、魚を飼育するとなると、ヒーターや夏のクーラー、蛍光灯からメタハラなんかまで考えると、魚を飼わない人からすると、余分なエネルギーを使っているなと思ってしまいました(私自身、クーラー/メタハラまで手が届かないのですが)。

そこで、その方曰く「太陽光発電でその分まかなえば」という提案があり、図書館の本など集めて試算してみましたが、水槽で使う分の電力を得るために太陽光発電設備(大規模なものではないです)を設置しても、
・投資に対してそれを回収するためには、約15年かかる→経済的効果
・15年間太陽光発電を利用することで削減できるCO2量と太陽光発電設備を製造する段階で発生するCO2量はあまり変らない。
ということで、断念しました。効果があれば本気で検討したかったのですが…

前置きが長くなりましたが、皆さまは、水槽に限らずいわゆる省エネという観点で何か対策をされてますでしょうか。これはというものがあれば、ぜひお教えください。

ちなみに、私は、この冬に備えて、水槽の死角になっている二面に発泡スチロールの薄板を貼り付けました。
効果を測定する手段がないので、自己満足しているだけですが。
[5443] RE:水槽維持のための省エネ対策について 投稿者情報fuk 2005-11-14 09:19
こんにちは、fukです。

>ちなみに、私は、この冬に備えて、水槽の死角になっている二面
>に発泡スチロールの薄板を貼り付けました。
>効果を測定する手段がないので、自己満足しているだけですが。

同じく、2〜3面にキャンプ用のマット(青い奴)を貼るくらいですね。
後は、冬場はガラス蓋をするくらいでしょうか?

風呂とかと違って熱けりゃいいわけではないので、難しいですよね。

[5445] RE:水槽維持のための省エネ対策について 投稿者情報放蕩息子 2005-11-14 10:43
kero様

>海水魚を飼育すること自体が環境破壊をしているのではないか
痛いところを突かれましたね。でもそのお友達の仰ることはもっともなことです。やはり環境破壊だと思いますよ。

ただ、私が常々考えているのは、我々が生活すること自体が、極端に言えば全て環境破壊なのではないかとも思うのです。その中で我々、海水魚の飼育者は、他の人より確実に余計に環境を破壊しているのですから、その分、魚の飼育を通じて他の人より余計に自然環境に親しみ、環境について学び、そこから学んだことを情報発信していかなければならないとも思っています。
我々が飼育をやめる事は確かに、ひとつの環境破壊を止めることにはなるのでしょう。しかし我々が海水魚飼育という環境破壊を通じて環境について学び、それを通じて周囲を啓蒙して行くことが出来れば、それは我々が飼育をやめること以上に、環境の保全・回復に対して大きなメリットを産むことになるのではないか、と、そういう考えですね。(これはもちろん、「飼育者の論理」であって、飼育をしていない人から見れば「手前勝手な言い訳」に過ぎないのかもしれませんが…。)

ですから、魚を飼う人全てに私がお願いしたいと思うのは、ご自分の水槽がそれだけで独立した、一つのインテリアのように考えないで欲しいということです。水槽の向こう側に常に、自然の海があることを意識して、水槽を通じて自然の海を眺めて欲しい。自然の海を考えて欲しい。ある方とのメールのやり取りの仲で「水槽は自然の海につながる窓」という言葉が出て来たのですが、そういう感覚を大切にしたいですよね。

>太陽光発電でその分まかなえば
これは考えますよねぇ。私も太陽光発電には非常に興味を持っているのです。こういう自然エネルギーを活用する技術開発に、もっともっと力を注いで欲しい。私なんかいっそのこと、新築の家屋には全て太陽光発電装置を設置すること義務付けたほうが良いんじゃないかと思うくらいですけどね。(その分、税金を安くするなどして。)
シャープさんにも頑張って欲しいものですわ(笑)。

>省エネという観点で何か対策をされてますでしょうか。
ただ、具体的に「これは」と言うものは、私自身ではあまりないですねぇ…(^_^;;。恥ずかしながら。
特に私の家の場合、南向きのリビング内に水槽が設置してあるので、真冬でも日中にはヒーターが入ることがないくらいですし…。

ただ、やはり基本は断熱ということになると思いますので、keroさんやfukさんがやってらっしゃる、発泡スチロールやキャンプ用のマットを貼るというのは、良いことだと思いますよ。冬だけではなくて、夏場、水槽クーラーなどを使用されるのでしたらその場合にも、使用された方が良いと思います。私も100円ショップで買ってきた断熱シート(片面がアルミで、片面がスポンジ状のシート)を使っていますし、その他、水槽とポンプや濾過装置をつなぐ配管にも、断熱と遮光を兼ねて、発泡スチロールのパイプを被せています。
その他には何がありますかねぇ…。fukさんも仰っていますが
>熱けりゃいいわけではない
ですから、冬場の断熱(保温)と、夏場の放熱、そのバランスが難しいかもしれませんね。水温設定を季節ごとに細かく調節するとか、そういうことくらいかなあ…。
[5447] RE:RE:水槽維持のための省エネ対策について 投稿者情報もぐもぐ 2005-11-14 11:28
kero様、みなさま
こんにちは

私も濾過槽の全周と水槽の背面を発泡スチロール板で覆っています(やはり効果は測っていませんが^^;)。あとは夏場のクーラーの稼働率を少しでも下げられないかと思い、PC用の省電力ファンも併用して回すようにしていました。水槽関連での省エネ対策はこのくらいですねぇ・・・。
水槽と関係のないところでは、3ヶ月ほど前から車通勤をやめて徒歩通勤にしています。もっとも、これはエコよりも先に運動不足解消が主目的なんですが(^^;)。あとは・・・生ゴミは全て庭に埋めています(笑)

実は、我が家も太陽光発電を検討した事があるのですが、keroさんと同じ理由で断念しました。システムを製造するときに発生するCO2量を考えると、本当にエコと言い切れるのかな?と疑問になってしまいますよね(省エネに対する家族の意識付けにはいいのかもしれませんが)。
我が家では色素増感型、印刷方式などの、より低エネルギー、低コストで製造できるタイプが実用化されるまで待つ事にしています。

[5449] RE:RE:RE:水槽維持のための省エネ対策について 投稿者情報kero 2005-11-14 23:40
みなさま

ここに集まってこられる皆さんも、何らかの対策をされているんですね。

我が家も、5年前に新築した際に、太陽光発電を考えました。そのころは、国から補助金が出たはず(今でも出るのか調べてないので不明)ですが、まず、環境云々以前に、金銭的に元が取れる価格じゃなかったのと、電力自由化が叫ばれた当初で、そのあとどう推移するかが不透明だったので断念しました。

魚を飼うようになって今度は小規模のシステム(電力会社に余った分を売電しない独立型)を検討したのですが、小規模になるほど、効率が悪いことが分りました。理由は、発電パネルよりバッテリやインバーターにかかる費用&その製造に係る環境負荷比率が高いためです。

我が家では後の祭りとなってしまいましたが、今後、新築/建替えの予定のある方で太陽光発電を検討されている場合は、水槽維持程度で考えず徹底的に設置したほうがいいかと思います。今家を建てるならそうしていると思います→思い切って設置しておけばよかったと後悔。

とりあえず、今は死角となった二面を保温板で覆っていますが、残り二面はマジックテープでも貼って、夜間だけでも保温板を貼り付けてみます。
[5454] RE:RE:RE:水槽維持のための省エネ対策について 投稿者情報放蕩息子 2005-11-15 21:35
もぐもぐ様
kero様

>システムを製造するときに発生するCO2量を考えると、本当にエコと言い切れるのかな?
>小規模になるほど、効率が悪いことが分りました。

そうなんですよね。ですから、私はこういうエネルギー問題の分野こそ、政治が力を発揮しなければいけない分野じゃないかと思っているんですよ。「チームマイナス6%」とか、訳の分からないスローガンを作って喜んでいるのじゃなくて、本当にクリーンで環境負荷を減らすことが出来るエネルギー供給の技術を開発するために、もっともっと人とお金を注ぎ込むべきだと思うのです。大量生産&大量消費で金銭的豊かさばかりを追求するアメリカ型の社会は、化石燃料という過去の遺産を食い潰し、二酸化炭素や環境破壊という借金を未来の子孫に押し付けるだけなんですから。

ただ、現状で民間の自由な経済活動にのみ任せていたのでは、出来るだけ多くの過去の遺産を食い潰し、出来るだけ多く将来に借金を回すことで、現在の利益を追求するに決まっています。だからここは政治が、持続可能な未来のビジョンを示さなければならないはず。だのに結局、現在の大企業=政治家のスポンサーの保護ばっかりしてるんだよなあ…(´・ω・`)。

>夜間だけでも保温板を貼り付けてみます。
keroさんの水槽システムの構成にもよりますが、ことによると、水槽を上から覆ってしまうようなカバーでも作って、夜間はバサっと上から被せてしまうというのもあるかもしれませんね。キルティングみたいな素材で作れば、結構保温能力がありそうです。ちょっと面倒ではありますけどねぇ…(^_^;;。
[5460] RE:RE:RE:RE:水槽維持のための省エネ対策について 投稿者情報kero 2005-11-15 23:01
放蕩息子様

政策的な話し、私も同感です。
経済的な面だけ考えても、需要が増えれば量産効果で単位面積あたりのパネル価格が下がるはずです。
また、同じく需要がふえれば、企業も開発投資/設備投資を加速させるので、製造に係る環境負荷も低減できるはずです。

極端な話、新築に対して義務付ける(ただしすずめの涙のような補助ではなく、せめて半分以上の設備費補助してほしいですね)とか、既設の住宅に対する設置補助とか、行政として需要を喚起する策をとれば、一気に加速すると思うのですが、電力会社が抵抗勢力なんでしょうか、あまり進展していませんね。
でも、考え方によっては、電力会社が設備を売れば、電力会社としてもビジネスチャンスになると思うんです。
電々公社(平成電々じゃないですよ)が電話機の一般開放した際(最近の若い方は覚えていないかも)に、電々ブランドの電話機を販売していましたが、同じようなビジネスは可能だと思います。

ところで、
>キルティングみたいな素材で作れば、結構保温能力がありそうで
>す。ちょっと面倒ではありますけどねぇ…(^_^;;。

ぉぉなるほど!! 熱は上に逃げますよね!

自分のHPで細君のパッチワーク作品を載せていながら気づかなかったなんて...

こんな大作、かなり魂込めて作ってくれそうです。

可愛いのが完成したできたら、アップします(^^)。

[5464] RE:RE:RE:RE:水槽維持のための省エネ対策について 投稿者情報放蕩息子 2005-11-16 19:18
kero様

>電力会社が抵抗勢力なんでしょうか、あまり進展していませんね。
全くkeroさんのおっしゃる通りなんですが、抵抗勢力は電力会社だけではないのでしようね。現在の石油消費中心の経済構造を大きく変換していくことになると思うので、全産業に影響が及ぶと思います。すると、現在の経済界の中心にいる全ての大手企業が何らかの影響を受け、プラスにせよマイナスにせよ、変化を余儀なくされるでしょう。その中にはチャンスとリスクが同じくらいあるはずですが、既に大手になっている会社が、わざわざリスクをとることはないと思われます。つまり、いわゆる“経済界”全体がこぞって反対勢力になる可能性があるわけで…。
「脱化石燃料」はある意味、産業革命以来の大変化ですから、自由経済の中で民間企業に任せている限り、絶対に成功しないですね。(と、書いてしまうと、そうとう絶望的な気持ちになりますが…(´・ω・`)。個人的には環境税導入も大賛成なんですけどねぇ。)

>自分のHPで細君のパッチワーク作品を載せていながら気づかなかったなんて...
あぁ、そうでしたねぇ。
しかし、折角のパッチワーク、少々もったいない気持ちも…(^_^;;。
塩水が跳ねて汚れたりしませんかね?洗えるのですか?ああいうものは?

まあでも(私が想定していたのは、愛想も何もないただの黒っぽい布でしたが…笑)、そんなものがドーンッと水槽に被さっているよりは、奥様のパッチワークが掛かっている方がずっと良いことは間違いないわけで…(^_^;;。

>可愛いのが完成したできたら、アップします(^^)。
はーい。楽しみにしています。

[5446] そういえば 投稿者情報放蕩息子 2005-11-14 10:45
昨日、日曜日の未明(と言うか、多分日付が変わってしばらく後)に、トップページのカウンターが「88888」の末広がりになったと思うのですが、今回も特に「キリ番ゲット!」という方はいらっしゃらないのでしょうか。時間帯が深夜だっただけに、ロボット検索とか、そういうものだったですかね(^_^;;。
私は私自身では、あと10番くらいまで近づいたところまでは確認したのですが、その後は眠くなってしまったので寝てしまいました。
でも見てみたかったなあ…、「88888」(笑)。
[5448] RE:そういえば 投稿者情報箱福 2005-11-14 22:42
放蕩息子様

こんばんは。

>昨日、日曜日の未明(と言うか、多分日付が変わってしばらく後
>)に、トップページのカウンターが「88888」の末広がりに
>なったと思うのですが、今回も特に「キリ番ゲット!」という方
>はいらっしゃらないのでしょうか。時間帯が深夜だっただけに、
>ロボット検索とか、そういうものだったですかね(^_^;;。
>
>私は私自身では、あと10番くらいまで近づいたところまでは確
>認したのですが、その後は眠くなってしまったので寝てしまいま
>した。
>でも見てみたかったなあ…、「88888」(笑)。


私の場合トップ頁から入る事は殆どないので、しっかり忘れていました。(^_^;

しかし!まぁ〜。時効でしょうが?、掲示板の方のカウンターはしっかり『77777』を踏んでいたのでした。f^_^;

記念に貼っておきます。

[5450] うぬぬ・・・ 投稿者情報トンヌラ 2005-11-14 23:45
放蕩息子様、箱福様
こんばんは。
私はちゃんと狙っていましたよ。

でもね〜、88887だったのです。(+_+)
1時15分くらいでした。
頃合いを見はからって、「よっしゃー!今や!!」だったのですが、残念ながら・・・

その後に私のとった行動は秘密ということで・・・(~_~;)
[5455] RE:そういえば 投稿者情報放蕩息子 2005-11-15 21:35
◇箱福様

>掲示板の方のカウンターはしっかり『77777』を踏んでいたのでした。f^_^;
おや?そうなんですか。そう言ってくれれば(笑)。
じゃあ、次に「10万カウント」の人が現れなかったら、箱福さんにプレゼントしようかなあ…。(でも結果が出るのがずいぶん先ですね。笑)

◇トンヌラ様

>でもね〜、88887だったのです。(+_+)
ははははははは。惜しい〜!1時15分でしたか。

いや、実は私、ずっと、管理画面を通じてカウンターが回るのを見ていたんですよ。で、非つげが変わる前後から「早く回らないかなあ。」と思っていたのですが、土曜日も朝から夕方までずっと仕事でしたので、睡魔に勝てず…。でももうちょっと、頑張ればよかったかなあ…(笑)。

まあ、次は「10万カウント」ですな。実は「88888」も今年の暮れくらいかと思っていたので、予想以上に早いですけどねぇ…(^_^;;。

[5451] 無事一ヶ月経過しました。 投稿者情報ラッキー 2005-11-14 23:54
放蕩息子様
こちらのHPを参考に40cm水槽を立ち上げ、立ち上げ後43日目に2匹のカクレクマノミを入れて、今日で無事1ケ月が経過しました。
初めての海水魚ですが白点病にもかからず、非常に順調に飼育できているのは、このHPを参考にさせて頂いたおかげと思っています。ありがとうございます。
まだまだ安心出来ないとは思っていますので、これからも困ったことがあればアドバイスをお願いします。

[5457] RE:無事一ヶ月経過しました。 投稿者情報放蕩息子 2005-11-15 21:38
ラッキー様

>今日で無事1ケ月が経過しました。
おー、おめでとうございます。パチパチパチパチ。
1ヶ月を超えると、長期飼育への道が開けてきますね。

>このHPを参考にさせて頂いたおかげと思っています。
いやいや、ラッキーさんがきちんと自己抑制して、無謀な生体追加などを我慢された成果だと思いますよ。お子さんも我慢されて偉いですよね。褒めてあげて下さいね。

まあ、濾過が本格的に安定するには半年掛かるとは言いますが、ここで変に水槽をいじったり、あるいは生体を追加したりしなければ、ずっと安定してくるのではないでしょうか。きっとそんなに心配はいらないと思いますが、別に相談事でなくて構わないので、これからも暇つぶしにちょくちょく、出現してくださいね(笑)。
お待ちしています。
[5468] RE:RE:無事一ヶ月経過しました。 投稿者情報ラッキー 2005-11-16 23:02
放蕩息子様
>1ヶ月を超えると、長期飼育への道が開けてきますね。
「長期飼育」いい響きです。これを目指しています。
ペットを飼う以上、やっぱり天寿をまっとうして欲しいです。

>いやいや、ラッキーさんがきちんと自己抑制して、無謀な生体追
>加などを我慢された成果だと思いますよ。
いえいえ。たまたまで近所のペット屋さんでサンゴイソギンが売っていなかっただけでして・・・
そんな時、この掲示板の書き込みで「イソギンは水槽を立ち上げ最低3ケ月、理想は半年後」というような書き込みを見つけて、買わなくて(買えなくて)よかったと思いました。(HN通りラッキーか?)
現在、水槽立ち上げて72日目なので、最低といわれる3ケ月が過ぎるのを待ってサンゴイソギンを入れたいと思っています。(もちろん自己責任で!)
周りに海水魚を飼育している人がいないので、このHP&掲示板は非常に助かります。お言葉に甘えて、これからもちょくちょく書き込みさせて下さい。よろしくお願いします。
[5469] RE:RE:RE:無事一ヶ月経過しました。 投稿者情報ラッキー 2005-11-16 23:19
>現在、水槽立ち上げて72日目なので・・・
計算が合わないので再確認したら、今日で水槽立ち上げ75日目でした。
あと15日で90日(=約3ケ月)でイソギン解禁か?
[5472] RE:RE:無事一ヶ月経過しました。 投稿者情報放蕩息子 2005-11-17 12:37
ラッキー様

>計算が合わないので再確認したら、今日で水槽立ち上げ75日目でした。
>あと15日で90日(=約3ケ月)でイソギン解禁か?
ははははは(^_^;;。そんな、なんとかヌーボーじゃないんですから、そんなに厳密に「90日でOK!」という話ではありませんけどね(という事は、わざわざ言うまでもなく理解していらっしゃるとは思いますが…笑)。

>そんな時、この掲示板の書き込みで「イソギンは水槽を立ち上げ最低3ケ月、
>理想は半年後」というような書き込みを見つけて
うーむ。それはご愁傷様なことでした(笑)。

ただあとですね。大切なのは生体の状態。まあ、サンゴイソギン(タマイタダキも)は、比較的良い状態のものが沢山流通していると思いますので、そんなに心配は要らないとは思いますが、生体選びは慎重にお願いします。私は現在、水槽に入っているハタゴイソギンに出会うまで、10ヶ月位我慢しました。(←待ちすぎ?苦笑)
まあ、そこまで時間を掛ける必要はありませんが、イソギンの場合には、少しでも「大丈夫かなあ?」と感じるところがあるものは、まず100%、大丈夫ではないです(^_^;;。「100%良い状態だ!}と自信を持って買って、サンゴイソギンで7〜8割、ハタゴだっら2〜3割、成功率はそんなものです(沖縄産ハンドコートものの場合は、成功率がもっと高いですが。)
くれぐれも、「この1体!」と信じることが出来る生体に出会うまで、どんなに欲しくても、どんなに安くても、我慢して下さいね。

[5452] 水槽のリセットについて 投稿者情報ベラ子 2005-11-15 17:16
放蕩息子様
はじめましてこんにちわ。
私は昨年まで日本淡水魚の採取・飼育をしていたのですが、
今年の春に河口にてチヌとシマフグの稚魚を採取して以来すっかり淡水魚にはない近海魚の魅力に魅せられて、、、今では90センチ水槽と60センチ水槽を海水魚のために。。。。
大した知識もないまま海水槽を立ち上げ、暑い夏もファンだけで乗り切り、チヌ、ネゴチやマダイ、メジナ、ハギ、メバルと言った食卓にお馴染みの魚達を先月まで問題なく飼育していたのですが。。。皆、人工飼料にも慣れて可愛かったんですよ、、、
ある日「たまには美味しいものを食べさせてあげたい」などと思って近所の磯に「貝や蟹」などを採取に行って水槽に投入したのが間違いでした。。。丈夫なチヌ、メジナ以外のすべての魚達が体全身に細かいカビのようなものが生えて、コンコン咳をするようになり次々☆になってしまいました。。。(ToT)、、、
その間ネットを走り回り、海水魚と淡水魚の飼育の常識の違いに気付き、、、絶対的濾過能力不足のうえ得たいの知れない病原菌を入れてしまって、、無知から可愛いお魚達を死なせてしまいました。
生き残ったチヌ、メジナの状態(薬浴中)も何とか落ち着いたので病原虫の駆除のため水槽のリセットをする予定なのですが。。。
そこでお伺いしたいことがあります。
水槽や濾過器材は淡水で丁寧に洗うつもりなのですが、半年間でたっぷりバクテリアが定着している濾材をどのように洗浄すればよろしいでしょうか?病原虫のみを駆除してバクテリアを少量でも生き残らせる方法は何かないのでしょうか?
また、それが出来ないのであれば、、、今、気水魚や淡水魚も飼っていてそちらの濾過槽が安定しているのですが、そちらの濾材を海水の濾過槽にバクテリアの種として入れても無駄でしょうか?
素人なのですいません、、、色々ネットで調べたのですが淡水と海水のバクテリアの違いなどが詳しく載っていなくて、、、
病み上がりのチヌやメジナにパイロットフィッシュになってもらうのは酷ですよね。。。
よろしくお願いします。
[5458] RE:水槽のリセットについて 投稿者情報放蕩息子 2005-11-15 21:39
ベラ子様

はじめまして。書き込みありがとうございます。

>食卓にお馴染みの魚達を先月まで問題なく飼育していた
良いですねぇ。生簀水槽(笑)。実は私も近海魚は大好きです。(でも意外に魚同士の相性が悪くて、結構ケンカするんですよねぇ…。チヌとメジナとか、大丈夫でしたか?)

>体全身に細かいカビのようなものが生えて、コンコン咳をするようになり次々☆に
そうですか。それは残念でした。「細かいカビ」というと何でしょう?白点病ではないですよね?ウーディニウム(コショウ病)かな?「コンコン咳」というのも、具体的にどのような状態か、想像できないのですが…。
私も病気には詳しくないので、具体的な病名などは分からないのですが、やはり採集してきた「貝や蟹(活餌?)」が病原体を持ち込んだ可能性は高そうですね。
私はライブロックや天然海水の使用、採集した貝やヤドカリ等の水槽投入については肯定的立場なのですが、何らかの病原体を持ち込む可能性があることも否定しません。そういう意味では、やはり活餌としての水槽投入であれば、慎重になった方が良かったのかもしれませんね。

>淡水と海水のバクテリアの違い
うーん、これがねぇ…、実は私も良く分からないのですよ。「全く違う種類」とは思いませんが、かと言って、「淡水から海水へ移行させても濾過能力に全く変化なし。」とも思いません。多分、あるものは引き続き繁殖を続け、あるものは入れ代わり…、という感じだと思うのですが…。

ですから、淡水で使っていた濾材を再利用することによって、濾過の立ち上がりが若干早まる可能性は否定しません。ただし、それでもやはり、移行直後はバクテリアが濾過能力を発揮することは難しいでしょう。淡水から海水へ急激に移動させた場合には浸透圧ショックで濾過細菌もダメージを受けると思いますので、移行の際には、徐々に比重を上げていく工夫も必要ではないかと思います。

>病み上がりのチヌやメジナにパイロットフィッシュになってもらうのは酷ですよね。。。
チヌもメジナも丈夫な魚ではありますが、病み上がりということを考えると厳しそうですよね(^_^;;。

仰るように、
>病原虫のみを駆除してバクテリアを少量でも生き残らせる方法
があれば良いのですが、病原体の正体が分からない限りは難しいです。そして、病原体の正体が分かっても、その病原体のみを殺せる方法があるかどうかは分かりません。

てなことを考えると、一番安全な方法は、90cmと60cmと2本の水槽があるとのことですから、チヌとメジナは現在の濾材を用いたまま、どちらかの水槽に収容し、空いた方の水槽で淡水の濾材なども使いながら、新たに海水槽を立ち上げる(魚は入れずにバクテリアのみを育てる)。で、1ヶ月くらいして新しい水槽の濾過が立ち上がったら魚を移し、今度は残った水槽もリセットして濾材も洗浄、再度、海水の濾過を立ち上げる。ということでしょうか。

中々時間も掛かりそうですし、大変ですが、頑張って下さいね。応援しています。
またどなたか、良いアイデアがあれば教えて下さい。よろしくお願いします>ALL
[5463] RE:RE:水槽のリセットについて 投稿者情報ベラ子 2005-11-16 16:18
放蕩息子様
お返事ありがとうございます。m(_ _)m

>でも意外に魚同士の相性が悪くて、結構ケンカするんですよねぇ…
チヌとメジナとか、大丈夫でしたか?

放蕩息子さんも近海魚好きなんですか(^^)v
意外と色彩も生態も多彩でいいですよね。
そうそう、確かにケンカ多いです。特にメジナが悪いです。
でも一番慣れていて、手から餌も食べるし、水槽で飼うとブルーグレーでとっても綺麗なので手放せません。
マダイやメバルがいた時は矛先が分散されていてそこそこ均整が取れていたのですがチヌと2匹になってから。。。
もうつつかれてチヌのヒレはボロボロになってしまいました。
今は「夏子の部屋・冬子の部屋」(でしたっけ?)で隔離しています。

>「細かいカビ」というと何でしょう?
「コンコン咳」というのも、具体的にどのような状態か、想像できないのですが…。

本当に何なんでしょう!!!
その間、ネットを飛び回ったのですが判りません。
呼吸が荒くなり、プハっプハっ!!ケホケホケホ・・・って鰓に引っかかった何かを吐き出す感じの症状です。
多分病原菌が鰓で増殖しているのでは。。。
ハオコゼは末期。。。顔の皮膚が融けてはがれてしまい、とても辛そうでした。


>やはり採集してきた「貝や蟹(活餌?)」が病原体を持ち込んだ可能性は高そうですね。

投入後4〜5日経ってからだったので間違いないと思います。
しかも貝も蟹も水洗いもせずに入れてしまったんです。
その上、濾過器が水槽セットで付いていた上部濾過器のみで、、、今考えると無謀な。
逆にそれで良く5ヶ月間もよくみんな元気だったもんだと関心します。
元来、丈夫な魚種だったんでしょうね。。。
その後あわてて外部フィルターを追加購入しました。

>仰るように、
>病原虫のみを駆除してバクテリアを少量でも生き残らせる方法
があれば良いのですが、病原体の正体が分からない限りは難しいです。そして、病原体の正体が分かっても、その病原体のみを殺せる方法があるかどうかは分かりません。

やはり難しいでしょうね。(;_;)

>てなことを考えると、一番安全な方法は、90cmと60cmと2本の水槽があるとのことですから、チヌとメジナは現在の濾材を用いたまま、どちらかの水槽に収容し、空いた方の水槽で淡水の濾材なども使いながら、新たに海水槽を立ち上げる(魚は入れずにバクテリアのみを育てる)。で、1ヶ月くらいして新しい水槽の濾過が立ち上がったら魚を移し、今度は残った水槽もリセットして濾材も洗浄、再度、海水の濾過を立ち上げる。ということでしょうか。

でも残念ながら60cm水槽にはチビコブダイ、チビカレイ、他ハゼ類がいて、すでに同じ病気の兆候が出たため水槽ごとヒコサンで薬浴中なんです。
そこへ10cm超のチヌとメジナを入れることも出来ず。。。
とにかく濾過材もガシガシ洗ってみます。
そして気休めに気水魚の水槽の濾過材を少し入れてみます。
後はチヌとメジナの体力を信じて。。。。


>中々時間も掛かりそうですし、大変ですが、頑張って下さいね。応援しています。

ありがとうございます。
がんばります!!

>またどなたか、良いアイデアがあれば教えて下さい。よろしくお願いします>ALL

よろしくお願いします。
水槽のリセットは今週土曜日の予定です。
[5465] RE:RE:水槽のリセットについて 投稿者情報放蕩息子 2005-11-16 19:19
ベラ子様

>放蕩息子さんも近海魚好きなんですか(^^)v
好きなんですよ。実は一番飼いたいのはアジとかイワシとか、近海の“光りもの”の群れなんです。でも飼えない…。
メジナとかも飼っていたこともあるのですが、性格はきついしエビがいると食べちゃうし…(^_^;;。「飼育」という点では、結構扱いにくいとこもありますよね(苦笑)。

>鰓に引っかかった何かを吐き出す感じの症状です。
うーん、何か、鰓に寄生する寄生虫でしょうか。寄生虫はずっと魚体に留まっていればまだ始末することも出来るのですが、たいてい卵が魚体を離れて底砂などに潜り込んでいるので、一度蔓延すると後の処理は大変になるでしょうね…。

>元来、丈夫な魚種だったんでしょうね。。。
飼育情報を聞いたことがない魚もいますが、サンゴ礁域に比べると近海のほうが自然の環境変化が大きいので、その分、比較的環境変化に強い=丈夫な魚が多いと思います。まあ、海水魚だからと言って上部濾過だけで飼えないことはないのだとは思いますが、いずれにせよ、濾過の強化は良いことだと思いますよ。

>残念ながら…そこへ10cm超のチヌとメジナを入れることも出来ず。。。
なるほど。病気の種類が分かりませんのでヒコサンが効くのかどうかもわかりませんが、とりあえず水槽は埋まっているわけですね。うーん…。

あと、一つの“賭け”になりますが、自然の海から砂や岩などを拾って来て新しい水槽に入れるという方法もあるかもしれませんね。つまり近海産ライブサンド、ライブロックですが。
この場合、その砂や岩がまた、病気を持ち込む可能性もありますから、前回採集した場所とは別の場所で、出来るだけ綺麗な水の中から採取して来る必要があると思いますが、上手く行けばいわゆる“種砂”になるはずです。(とは言え、病気の発生原因が採集物だたのに、そこへまた採集物を入れるというのは、非常に勇気のいる話ですけどねぇ…。)

あとは、少しお金は掛かりますが、海水魚ショップで売られているライブロック・ライブサントを使った立ち上げ。これもそもそも、お店の水槽に何らかの病原体がいる可能性がありますので、やはり一定のリスクを背負うことになりますが、きちんとしたお店を選べば、自然採集するよりもリスクが低いのではないかと思います。
ライブロック、ライブサンドを使ったからと言って、最初から全開というわけには行かないと思いますが、全くの新しい濾材を使うよりは、立ち上がりも早いことが期待は出来ます。

なお、濾材を洗ってしまうのであれば、この際はしっかり煮沸消毒してしまった方が良いのではいなかと思いますよ。水道水で洗うだけでは、寄生虫の卵(耐性卵/シスト)が生き残る可能性は高いですし…。

以上のような感じです。
LR・LSを使うにしても、途中から使うよりは最初にセットしてある方が良いと思うので、ちょっと検討してみてください。
[5471] RE:RE:RE:水槽のリセットについて 投稿者情報ベラ子 2005-11-17 10:34
放蕩息子様

重ね重ねありがとうございます。

>いずれにせよ、濾過の強化は良いことだと思いますよ。
水は綺麗に越したことありませんよね。
カレイやコチ、キョウセン(砂に潜って眠る)がいたため底砂をパウダーにしていますので底面濾過という選択は出来ませんので、外部フィルターにしました。90には120cm用、60には90cm用。。。


>自然の海から砂や岩などを
>拾って来て新しい水槽に入れるという方法もあるかもしれません
>ね。つまり近海産ライブサンド、ライブロックですが。
>上手く行けばいわ
>ゆる“種砂”になるはずです。
なるほどその手がありますね!!!!
それは思いつきませんでした!!!やっぱり相談して良かったです。その病原菌を持ち込んだ貝や蟹は大阪湾の透明度の悪い場所で採ったものです。。。でも他の魚達はもっともっと西の瀬戸内の綺麗な海の子達です。(チヌだけは大阪湾だけど、、、)そこまで行けばいいかも知れませんね!!!!!リセット前に頑張って行ってきます(^o^)vvv(ついでにメジナをふるさとに返してあげるのもいいかも知れません、、、)

>少しお金は掛かりますが、海水魚ショップで売られてい
>るライブロック・ライブサントを使った立ち上げ。
これについて質問なんですが、海水魚ショップで売られているLRやLSは普通は熱帯性ですか?冬場には多分15度くらいまで温度が下がる近海魚水槽でも使えるものでしょうか?

>なお、濾材を洗ってしまうのであれば、この際はしっかり煮沸消
>毒してしまった方が良いのではいなかと思いますよ。

はい!実行します。

またリセット後、経過なんかをご報告します。
本当にありがとうございました。

[5473] RE:RE:RE:水槽のリセットについて 投稿者情報放蕩息子 2005-11-17 12:37
ベラ子様

>90には120cm用、60には90cm用。。。
そうそう。淡水で使用するよりも能力の高いものを使用した方が良いです。
あと、外部式を使うのでしたら(お金の掛かる話になりますが…笑)、ホントは1台だけではなくて、複数台併用するのが良いんですよね。で。それぞれにメンテナンスの時期をずらすことでフィルターのメンテナンス時の環境変化を抑えます。
まあ、ベラ子さんの場合、上部濾過と併用ですので、そこまでの必要はないとも思いますが…。

>病原菌を持ち込んだ貝や蟹は大阪湾の透明度の悪い場所で採ったものです
>他の魚達はもっともっと西の瀬戸内の綺麗な海の子達です。
大阪湾のその場所がどんな場所かは分かりませんが、いずれにせよ、前回病原体を持ち込んだと思われる近辺の砂とかは避けた方が良いですよね。採集してくるのでしたら出来るだけ潮通しの良い場所のものが良いと思います。やはり内湾の水の淀んだところでは病気も蔓延しやすいみたいですし。

>ついでにメジナをふるさとに返してあげるのもいいかも知れません
へへへ(^_^;;。実は私も一度、メジナの横暴(と見るのは人間の勝手な評価ですが)に弱り果てて、採取して来た海岸に返したことがあります。(←あー!安易な放流だ!!。しかしまあ、私自身では、採集個体そのものを元の海に戻すのは、例外として容認されて良いのではないかと思っていますが…(^_^;;。)
ただ厳密に言うと、ベラ子さんの場合、そのメジナに病原体が潜伏している可能性があり、薬剤(ヒコサン)を使用した経緯もあり、そのことからメジナの体内に薬剤への耐性を持った何らかの細菌が潜んでいる可能性も考えられます。それを自然界に返すのは、あまりオススメ出来ませんね。出来れば飼育を継続して下さい。
(放流はねぇ…。難しいんですよ。ホント。(^_^;;)

>海水魚ショップで売られているLRやLSは普通は熱帯性ですか?
ですね。で、法律をきちんと守っているショップであれば、国内産ではなく、フィリピン、インドネシアなどから輸入されたものであるはずです。沖縄ではライブロックも採取禁止。

ただ、
>冬場には多分15度くらいまで温度が下がる近海魚水槽でも使えるものでしょうか?
これは問題ないと思います。もちろん、25℃の水槽に入っていたLRをいきなり、15℃の水槽に放り込んだら、温度差のショックでLRについていた生物が大量死する危険性が高いですが、その点に留意すれば、濾過細菌自体は、低温に耐えられないということはないと思います。もちろん、LR内部に生存している熱帯性の生物の何割かは低温に耐えられずに死亡する可能性はありますが、ゆっくりと温度低下していくのであれば一気に死ぬことはないでしょうから、一気に水質悪化、ということにはならないと思います。
ただ当然、熱帯産のLRの生物多様性の保持は期待できません。ですから、まあ、近海の砂などを使えるのであれば、やはり近海のものを使った方が良いのではないかとは思いますけどね。
(ただ、近海の環境にはサンゴ礁域のような、多孔質のLRが期待しにくいんですよねぇ…。)

>またリセット後、経過なんかをご報告します。
はーい。お待ちしています。はやくみんな元気になりますように。

[5453] 「人工繁殖生体の安易な自然放流に、断固反対します!」に賛成! 投稿者情報プアマリナ 2005-11-15 17:58
放生の思想ってのは大事にすべき日本人の心だと思うんですけど、安易な放流とは別物ですよね。
とにかく、減った物を形だけ戻せば「良かった良かった」となるものではないし、しかも今回のケースは、その形だけでさえ(壊しただけで)戻せていないはず。放生でも放流でもなく、正に放逐と呼ぶべき行為ではないでしょうか。
全くマスコミも「いい加減にしてくれよ」と言いたいですね。
アマゴ供養だとか言って、釣人やそのファミリーが稚魚を放逐するのを、微笑ましげに報道するような文化があるからイカンのです。

いや、アマゴ供養がイカンと言ってる(ヨイとも言いませんが)わけではないですよ(^_^;)
自然再生と、保全と、地域振興のための単なる放流イベントと、放生と、放逐。これらを全て同一に考えるのがイカンと思うんです。
言うに事欠いて「専門家の間で賛否はさまざま」とはねえ(`O´)
実際には(何の専門か?によりますけど)識者の間には賛はなかったと、私は聞いています。
[5459] RE:「人工繁殖生体の安易な自然放流に、断固反対します!」に賛成! 投稿者情報放蕩息子 2005-11-15 21:39
プアマリナ様

あっ、極悪同盟仲間のプアマリナさんじゃないですか(笑)。反応していただいてありがとうございますm(_*_)m。

>正に放逐と呼ぶべき行為ではないでしょうか。
実は今回のケース、放流した個人が特定できますので、そのうち直接お手紙でも出して、今後の放流を思い留まるようにお願いしようと考えているんですよ。
で、この方、あっちのページでも繰り返し書いていますが、ご本人には本当に全く悪意はないんだと思っています。(もちろん、「悪意がなければ何をしても良い。」というわけではないのですが(^_^;;。)
多分、TV局のディレクターか誰かに煽られて、余計に力が入っちゃってるんじゃないかと思うので、であれば、この方の放流行為自体をあまり強硬に批判するのは、却って態度硬化を招いて得策ではないな。と、色々と悪巧みを考えた末に、あのようなページの内容になっております(笑)。

実は今後は、ご本人の善意を尊重しながら、自発的に、むしろ放流反対の運動(?)に、巻き込むことは出来ないものかと考えているんですよねぇ…。まあ、そうは都合の良く問屋が卸してくれなさそうですけど、それが実現できたら面白いので、なんとか働きかけたいです。

>言うに事欠いて「専門家の間で賛否はさまざま」とはねえ(`O´)
ははははは。全く。
「琉球・サンゴ礁の生物博物館」という、大変素晴らしいWEBサイトがあるのですが、そこのBBSでも、管理人の方が
>誰が賛成しているの??って思いました。
と書かれています。→ http://www010.upp.so-net.ne.jp/sanpaku/

私、番組WEBサイトからだけではなく、番組VTRも入手して繰り返しチェックしましたが、あの番組の製作者は間違いなく確信犯ですね。非常に汚い、狡い、番組の作り方をしています。巧みに論理をすり替えながら、放流が正義であって、それに反対するほうが誤りであるような印象を与えようとしているんですよね。しかも、正面切ってはそうと言わずに、何かクレームがついたときのために“逃げ場”も用意してある。許せないですよ。

ただ、今日改めて読み直して、私の「反対」ページや「提言」ページには大きな欠陥があります。放流に反対するとして、じゃあ代わりにどうするべきなのか。に関する言及が足りません。やっぱり基本は「頭に来た!!」というのがあるので、まだ冷静じゃないんですね(^_^;;。放流するんじゃなくて乱獲を防ぐこと、そして自然環境の保全や、そのための調査や教育に力を入れるべきなのに、そのことについて触れられていない。そのうち少しずつ、書き足していくつもりです。
[5462] 繁殖させて売るのが極悪同盟のやり方です(キッパリ) 投稿者情報プアマリナ 2005-11-16 13:39
放蕩息子さん、
ショップに売らずに、繁殖させた人が直接売るようにできれば良いですね。
一応、Deca-Jの方でもブリーディング売買を定款(?)に入れてるんですよ。
売ると言っても、ただ売るんじゃなくて、きっちりと飼育マニュアル(+環境保全マニュアル)を付けて、売り主も飼主も誓約書にサインすると…。
ただ、ショップで安いのが手に入るのに、「そんなややこしい、押しつけがましいことされるのヤダ」という人が多いでしょうね、これやると(^_^;)

でも、繁殖させた人から直接買ったということだけでも、買った人は大事にするとは思うんですよ。「我が子をお願いね」と瞳をうるませて売れば。
某業者の言う「高く買ってもらった方が、大事にしてもらえる」とは、逆の発想ですよ。もちろん(^_^;)
[5466] RE:RE:「人工繁殖生体の安易な自然放流に、断固反対します!」に賛成! 投稿者情報放蕩息子 2005-11-16 19:21
プアマリナ様

>一応、Deca-Jの方でもブリーディング売買を定款(?)に入れてるんですよ。
ははははは(^_^;;。そうでしたっけ?

ただ、「自分が折角育てた魚をお金と交換したくない。」という気持ちは、素人ブリーダーとしては非常に良く理解できるんですよ。私も最後、ちびクマをショップに引き渡す時は、現金でもらえば1万円もらえるところを、上代で5000〜6000円、仕入れ値では1500〜2000円くらい(?)の生体と交換にしてもらったんですから。
ですから、放流したいと思う人の気持ちは、痛いほど分かるんですけどね。
(それだけにまた、後ろから煽っている−に違いない−TV局が許せないと思いますが…。)

>ショップで安いのが手に入るのに、「そんなややこしい、押しつけがましいことされるのヤダ」
>という人が多いでしょうね

現在までのところは、ね。
ただ、例えば犬猫の「血統書」じゃないですけど、生体の出所、でどころがきちんと分かるというのは、購入者にとっても大きな魅力であり、メリットになるはずだとも思いますよ。何しろ今の海水魚ショップでは、確かに値段は安いかもしれないけれども、どこでどんな風に採取された個体であるかも分からないわけで、フィリピンで薬物採取した個体に「沖縄産ハンドコート」とか「国内ブリーディング」と表示して販売しても、購入者にはそれを確かめることが全く出来ないのですから。

急には無理な話ですが、やはり生き物を商うのですから、将来的にはトレーサビリティと言うか、そういう情報ずしっかり提供され、また何よりも購入者が販売者に対してそれを求める市場になって欲しいと思っています。

[5461] 人工繁殖クマノミの放流反対 投稿者情報そお風 2005-11-16 10:01
こんにちわ。放蕩息子さん、お久し振りです。偽善同盟ならぬ極悪同盟への加入を希望しているけどなかなか認められない真悪個人、そお風です。

緊急アピール読ませて頂きました。なるほど、穏やかに分かり易く訴えてくださって、何故いけないのか私にも理解することが出来ました。また養殖個体は初めからペット用に流通させた方が、自然個体を保護することに繋がると。これは確かに。目が開かされた思いです。有り難う御座いました。善意の個人の方にも早く気付いて欲しいと良いと思います。

しかしマスゴミの流す害毒は本当に困りますな。ティラピアをピラニアとして放映、間違いを指摘されてディレクターレベルで訂正を約束したが、テレ番で大々的に宣伝してたからか、結局訂正報道はなかったという話がありました。
大きな影響力を持っていながら事実の検証を怠り、嘘や間違った情報を流す、結果多くの人を騙す。中には故意に因るものもあるのでしょうね。報道被害というだけで済まされる問題でなく、公害、暴力、犯罪でさえあると思います。どしどし抗議の声を上げていかなければ!(`o´)
と煽っても、私自身は見られないので、かなり気持ちが楽です。皆さん、頑張ってー!(^o^)

飼育者、識者の責任という思いからの世間への訴え、啓発。その動機に感動です。こういう良心的識者の方ばかりならねぇ。でも実際には愛好家の中にも、逆に攻撃して来るのが居るのですよね。@@と同じ。というか、こちらが先でした。

今度も極○同盟への加入希望入れていきますので、いつか入れてください。先日YAHOOに登録されました。○徳業者と隣り合ってます。(笑)
[5467] RE:人工繁殖クマノミの放流反対 投稿者情報放蕩息子 2005-11-16 19:23
そお風様

おやおや、そお風さんまで。ありがとうございます。3人揃って、こりゃまるで「悪の枢軸」ですな(爆)。

>養殖個体は初めからペット用に流通させた方が、自然個体を保護することに繋がると。
そうなんですよ、理屈で言えば。
ただ気持ちの上では割り切れないものが残ってしまう。そこが難しいですね。

でもどうなんでしょうね。なんか、自然保護とか保全とか、そういうことって、実は凄く居心地が悪くて、やっている本人たちにとって苦痛なのがホントじゃないかという気もして来ました。結局、自然保護とか考え出すと、誰だって自分を反省してしまうわけで、「自分にはその資格があるのか。」とか「やはり偽善なんじゃないか。」とか、悩まない方がおかしい。

と、考えると逆に、自分で「あぁ、良いことをした。」とか満足できて、周りも「素晴らしい!感動した!」なんて簡単に言ってしまえることというのは、実は凄く底が浅くて、薄っぺらで、むしろ“悪”なのかもしれないという気もして来ます。
“綺麗は汚い。汚いは綺麗”ってな感じでしょうかねぇ(笑)。気を付けた方が良いですね、我々も。

>マスゴミの流す害毒は本当に困りますな。
本来、あんまり胸を張って言える立場じゃないのですが(^_^;;、中でもテレビが一番悪いですね。新聞や雑誌のようなプリントメディアは保存性もありますし、また購読者が自ら情報を求めてくる情報探索型の媒体なので、情報提供する方もそれなりに覚悟して、きちんと下調べもして発信しないと、すぐに読者から拒否されてしまいます。
一方、その対極にあるのがテレビでして…。
何しろ短い時間の中でいかに関心のない視聴者の注目を集めるかに賭けているわけですから、“綺麗は汚い。汚いは綺麗”みたいな複雑な内容は伝えられるはずがありません。
テレビ媒体における情報は、正に消耗品。正確性や有益性よりも、とにかく短時間に視聴者を喜ばす腰が出来る、いわゆる“キャッチー”なものが喜ばれるんですよね。また、前回の総選挙の結果を見ても然りですが、我が国国民もこぞってそういうものを求めています。これでは人間の知性や感性まで消耗品にしてしまうと思うのですが…。世も末じゃ(苦笑)。

>先日YAHOOに登録されました。○徳業者と隣り合ってます。(笑)
あっ、ホントですね。こりゃこれで面白い。

私、別に自然保護ファシストじゃないんで(笑)、1つの事象に対して対立意見が併記されている状態って、好きです。ですから、yahooのこの並べ方は結構良いな。
(もちろん、○徳業者のサイトの内容に関しては、全くNo, thank you.ですが…笑)

>今度も極○同盟への加入希望入れていきますので、いつか入れてください。
えっ?そお風さんって、入ってないんですか?それとも、天皇陛下方式で「極悪同盟統合の象徴」とか、そんな感じ?…(笑)。

[5470] 遊んでました(*^_^*) 投稿者情報トンヌラ 2005-11-17 00:01
こんばんは。

今日は友人達と会う約束で、なぜだか急に昼食はバーベキューをすることになって、風のない広場は・・・ってことで、私がいつも採集に行く漁港の裏でやっちゃいました。(^_^;)
また、昼食の後は友人達に岸壁のチョウ達を、さも自分の持ち物であるかのように紹介してやりました。

そこである魚に出会いました。
「トノサマダイ」
ポリプ食のクセに、たまに漁港に出没するいい加減な魚です。
水槽では先週ゲットしたチョウハンがまだ、生餌しか食べてくれてないというのに、捕まえてどうするのでしょう?
しかし!!
友人達とは適当に切り上げ(~_~;)、後戻りして挑みました。
手には「採集兵器」のカキ殻攻略ブラシ!

でも心配は無用でした。惨敗(+_+)

「これでいいんだ」とつぶやきながら夕暮れの海岸を帰路につくのでした。

バイラスは今日でちょうど2ヶ月。(3cm強)
最近は動きが速くて写真撮影がますます困難になってきました。尾ひれに色が乗ってきました。
[5474] RE:遊んでました(*^_^*) 投稿者情報放蕩息子 2005-11-17 12:39
トンヌラ様

おー、今回も良い感じの写真ですねぇ。
しかし
>なぜだか急に昼食はバーベキューをすることになって
というのは良いですねぇ。こっちは今週、すっごい寒いですよ(^_^;;。12月中旬の寒さとか言って、既に厚手のコートを着ている人もちらほら、見かけます。やっぱりこういう時期に違いが出るんですねぇ…。羨ましい…。

>岸壁のチョウ達を、さも自分の持ち物であるかのように紹介してやりました。
あはははははは(^o^)。分かる、その気持ち。でもそうやって、毎日のように観察できる環境というのが、(何度も言いますが)本当に羨ましいです。

>でも心配は無用でした。惨敗(+_+)
ふんふん。そんなにトンヌラさんばかり、良い思いをされてもねぇ…。(ザマーミロ!笑)
いやいや(^_^;;。んじゃそれもひとつ、宿題ということで…(爆)

PS.
でもマジな話、今年はとりあえずバイラスが採れただけで十分ですよねぇ…。
そんな、あれこれ獲られちゃったら口惜しいですよ。ダメダメ。もう今年はトンヌラさんは採集禁止!(笑)

[5475] 相談 投稿者情報ナルー 2005-11-17 23:39
突然すいません。話を聞いていただきたく、書き込みいたしました。
”初めて海水魚を飼う時に読む本”を参考に人口海水を作り濾過を開始し、一週間後にライブロックとバクテリア製剤をいれ、3日後にデバスズメダイを入れました。温度を合わせ夜8時頃入れ、その日は水槽の中を泳ぎまわることもなく石の陰でじっとしていました。次の日の午前中は元気に泳いでいましたが、午後にはヒーターの近くで横になってじっとしてしまい、1時間ぐらいで死んでしまい、砂の上に横たわっていました。大変かわいそうな結果にしてしまいました。水槽は41*25*38 テトラXパワー60 水温24度 濃度1.021です。水合わせを簡単にしてしまいました。 同じ結果を繰り返したくないので、できましたらよいアドバイスをお願いいたします。
今、海底三百ミリメートルを読まさせて頂きました。
例えば、伊良湖にて海水をくんできた場合は、人口海水よりベストなのですか?
もう一度チャレンジする場合は、海水を作り直し、ライブロックを出し、海底三百ミリメートルとうりスタートさせるしかないのですか?質問ばかりですみません。
[5480] RE:相談 投稿者情報delphinus 2005-11-18 09:57
ナルー様
ナルー様

デバスズメの急死はアンモニア中毒か亜硝酸中毒、あるいはpHショックの可能性があります。ライブロックを入れると、往々にしてこういうことが起こります。ライブロックの付着生物で水槽という環境に耐えられない動植物が死んで、それが水質を悪化させるのです(しかし、悪いことばかりではありません。この死骸が濾過細菌が繁殖するための栄養源になります)。

いわゆる亜硝酸濃度測定キット、アンモニア濃度測定キット、pH測定キット(テスターとも言う)を使って水質を検査し、その結果を報告してください。話はそれからです。キットをお持ちでないなら購入してください。3つとも、新規に水槽を立ち上げる場合には絶対に必要なものです。

『初めて海水魚を飼う時に読む本』は本屋でぱらぱらと立ち読みしたくらいですが、もしこれら測定キットの必要性が書いていないのなら、その本は捨ててください。他にもどんなウソが書いてあるかわからないからです。「ライブロック/濾過細菌入れて○日経過したら魚を入れられます」などという一般化された記述があったとすれば、それはウソです。日本語の飼育書やホビー誌にはウソの記述やグレーゾーンの記述がたくさんありあます。

ライブロック入れるタイプの水槽なら、ライブロックだけ入れて空回しし、アンモニアや亜硝酸の値が下がりきった時点で魚を入れるのが鉄則です。空回しの時点で、数日おきにアンモニアと亜硝酸の値を計り、数値の変化を調べます。魚を入れたら翌日からまた計測し、数値が上がるようだったら水換えでしのぐか、濾過装置を見直す。

水槽が立ち上がっていない(=生物濾過が機能していない)状態で、天然海水を使うのは無謀です。天然海水中のプランクトンの多くは、水槽では命を保てません。それらが死滅するとアンモニア濃度が上がります。

>もう一度チャレンジする場合は、海水を作り直し、ライブロック
>を出し、海底三百ミリメートルとうりスタートさせるしかないの
>ですか?質問ばかりですみません。

いずれにせよ、現在の水質がわからないと何とも言えません。このまま空回しして、水質が安定するのを待っても良いし、海水だけを入れ替える手もあります。
[5481] RE:相談 投稿者情報fuk 2005-11-18 10:29
こんにちは、fukです。

ほとんどは、delphinusさんが言われたとおりですので、私は立ち上げのアドバイスだけします。

私ならこのまま放置して、1週間に1回くらい試薬でNO2・NO3の濃度が下がるのを待ちます。
確かテトラXパワー60って外部式ですよね。エアレーションを強めにかけることをお勧めします。
1ヶ月もしたら、水が出来ているんじゃないでしょうか?

そう言えば、私も90cm水槽立ち上げ中なんですが、放ったらかしだなあ(^_^;;;)。

[5483] RE:相談 投稿者情報放蕩息子 2005-11-18 13:51
ナルー様

書き込みありがとうございます。
魚の死因などについてはdelphinusさんがレスして下さった通りですので、私からは少し補足をさせていただきますね。

まず
>人口海水を作り濾過を開始し、一週間後にライブロックとバクテリア製剤をいれ
という事ですが、人工海水を入れてフィルターを回すだけでは、濾過は始まりません。水槽内に濾過細菌の“餌”になる有機物(=濾過の対象物)が存在しないからです。
で、LRを入れたことでようやく、有機物が水槽内に入った訳ですが、この時点ではその有機物を処理する濾過細菌は、僅かに、LRに付着しているものと、投入された“バクテリア製剤”と言われるもの(=しばしば正体不明で実際の濾過能力が極めて“眉唾”なクスリ)だけですので、LRの付着生物が環境変化によって死亡すると、たちまち、濾過細菌の有機物処理能力が追いつかなくなり、飼育水内にアンモニアやNO2が充満することになります。

しかも、そもそもLRの濾過細菌にしても、環境変化によるショックで1週間やそこらは休眠してしまう可能性が高いと思いますから、ナルーさんの水槽は、一週間の空回しの後で、有機物の塊(=LR)を水槽内に導入し、その3日後にデバを導入したのと同じだったのではないかと思います。するとちょうど、水槽内でアンモニアやNO2が上昇するタイミングにデバを入れてしまった可能性が、極めて高かった気がしますね。

私はLR導入推進派ですが(delphinusさんは導入慎重派ですよね…笑)、それにしてもやはり、LRの導入にはメリットとデメリットがあると思っています。しばしば「LR=万能の濾過装置(水質浄化装置)」のようにお考えになる方がいらっしゃいますが、やはりLRはその名の通り、それで一つの“飼育生体”と考えた方が良いと思うのです。ですから、LRの導入直後に続けて別の生体を導入するのは、非常に危険だと思いますね。(順番が逆でも同じです。つまり、大量の生体を一気に水槽内に導入することになりますから。)

立ち上げ直しはdelphinusさんの仰るように、現在の水質が分からないと何とも言えない部分はありますが、多分、fukさんの仰るように、このままNH4、NO2が下がるのを待てば良いのではないかとは思っています。(ただし、NO3はこのままでは下がりませんよ>fukさん。笑)
でもNH4やNO2の数値が非常に高いのであれば、LRの付着生物保護のためにいったん換水する必要があると思いますし、逆に低すぎるのであれば、濾過の立ち上がりを早くするために、さらに何らかの有機物(ex.金魚の餌など)を加えた方が良いのかもしれません。

まあ、まずはdelphinusさんの仰るように、水質の測定から始めることが必要ですね。
頑張って下さい。
[5485] RE:RE:相談 投稿者情報delphinus 2005-11-18 21:43
ナルー様

こんばんわ。私のいささか事務的な回答に、たくさんの尊敬すべきアクアリストの方々が補足を加えてくださいました。今は辛抱の時です。私も換水はしないで様子を見る方に1票ですが、放蕩息子様が書かれたように、アンモニアや亜硝酸濃度が高すぎる場合(測定水が真っ赤になる場合)は、ライブロックへのダメージを考えて換水に踏み切るでしょう。このあたりは勘のレベルですが、最初だから何度でもやり直しがききます。


放蕩息子様

>(ただし、NO3はこのままでは下がりませんよ>fukさん。笑)

ライブロック活用派の人に言わせれば、最高のライブロックにおいては、表面には好気性のバクテリアが繁殖し、内部では嫌気性のバクテリアが繁殖しているそうです。ライブロック表面では硝化作用が、飼育水が徐々に浸透する内部では反硝化作用が起こります。したがって、うまく生体量とライブロックの量をコントロールできれば、硝酸塩の量が低いレベルにとどまり続けると言います。ただ、ライブロックが1つ1つ違う物である以上、適正値は経験で見つけるしかなさそうです。
[5487] RE:RE:相談 投稿者情報fuk 2005-11-19 10:13
放蕩息子様

>ただし、NO3はこのままでは下がりませんよ>fukさん。笑)

ごめんなさい、自分の水槽とダブったので大事なことを書き忘れました(^_^;;;)

NO3対策としては、下記がありますよね。
1.水換え
2.還元濾過

1,水換えですが、一番確実な方法ですね。
今回、フレームを15Lの隔離水槽で約1ヶ月飼育して思ったんですが、適当な外掛けフィルターがあれば、1週間に1回半量〜2/3の水換えで十分飼育できますね。
ただ、飼育できる生体数は少ないでしょうけど。

2.還元濾過ですが、別に宣伝する気はないのですが海○館さんの、底面還元BOXが一番お手軽で効果的だと思ってます。
私の60水槽は、立ち上げて約半年、NO2・NO3とも、ゼロを保ってます。
もちろん、放蕩息子さんの偽デニ弁当も同じ原理です。

ところで、ナイトレイトマイナスって、販売中止になったんでしたっけ?
[5492] RE:RE:相談 投稿者情報放蕩息子 2005-11-20 00:33
◇delphinus様

>ライブロック活用派の人に言わせれば…内部では嫌気性のバクテリアが繁殖しているそうです。
ははははは(^_^;;。しかしそうそう都合よくは行きませんよね。

私も“活用派”の一人ですが(笑)、LRの還元濾過能力には限界があると思っています。理屈では
>生体量とライブロックの量をコントロールできれば、
>硝酸塩の量が低いレベルにとどまり続けると言います。
ということですが、その場合には極めて少ない生体量に対して大量のライブロックが必要になるのではないでしょうか。水槽飼育の条件を考えると、現実には中々厳しいですよねぇ…。

◇fuk様

>ナイトレイトマイナスって、販売中止になったんでしたっけ?
え?マジですか?まだテトラのWEBカタログに載っていますから、販売されていると思いますけれども…。

[5476] 淡水浴 投稿者情報Saizou 2005-11-17 23:56
こんばんは。

うちの悩み多き水槽ですが、ここに来てまた
“ジョー君”の様子がおかしくなって来てます。

餌は追うのですが以前より積極的では無く
たまに、まるで眼が見えて無いか様に
検討違いの所を狙って飛び付いたり
また、以前ほどでは無いですが前と同じ所を
痒がっているのを、この2〜3日で観察できました。

一時は体色も少し戻り様子を見ていたのですが、
少しずつ元気が無くなっている感じです。
そこで、まだ体力の有るうち淡水浴を試み様と
思っていますが今まで経験が無く
色々調べて見てもやり方が個々に違っていて迷っております。

私が考えているのは

1)カルキ抜き、アクアセーフとPh調整材で淡水を作り
GFGを規定量の1/4程度投薬
2)様子を見ながら5分位淡水浴
3)容器と淡水を替えて水合わせの要領で本水槽の海水を点滴
4)魚だけを水槽に戻す。

以上、手順は間違って無いと思いますが、此処での疑問点が

1)淡水浴の水はRO水の方が良いのか
2)GFGを投薬した方が良いのか(先日のトラウマが…(;_;)
3)水槽に戻す時、淡水浴したまま水合わせをしたら意味が無いか
(離れた寄生虫が生き返って再寄生?
4)様子を見ながらどの程度繰り返せば良いのか?

経験者の方、アドバイス又はツッコミ下さい。
ジョーは釣り上げようと考えています。
[5478] RE:淡水浴 投稿者情報delphinus 2005-11-18 01:43
Saizou様

ふむ…何とも判定しがたい状況ですね。
解剖して鰓を顕微鏡で覗いてみれば、手がかりがつかめるかも知れませんが、魚は死んでしまいます。

以前行ったアドバイスの他に、単なるストレスの線もあります。ジョーフィッシュはストレスに弱い魚ですから。

淡水浴の方法ですが、魚入れる前にじゅうぶんにエアレーションをかけてください。魚入れている間もエアレーションを続けます。あと、ジョーフィッシュは嫌がって飛び出す可能性が高いと思われますので、柔らかいビニールなどで蓋をした方が良いと思います。

1)淡水浴の水はRO水の方が良いのか
YES。水道水+カルキ抜き+粘膜保護剤(アクアセイフなど)でも良いと思いますが、慎重を期すならRO水でしょう。

2)GFGを投薬した方が良いのか。
NO。魚が痒がる原因が寄生虫だとしたら、抗菌剤入れても意味がありません。粘膜保護を考えるのなら、アクアセイフでじゅうぶんです。

3)水槽に戻す時、淡水浴したまま水合わせをしたら意味が無いか。
NO。特にベネデニア類なら一撃で死ぬはずです。

4)様子を見ながらどの程度繰り返せば良いのか?
一番難しい質問。相手が寄生虫だと仮定するなら、1回かければじゅうぶんなはず。魚がジョーフィッシュですから、やたらと釣り上げられるなどストレスをかけられたら、飼育水槽からの飛び出しを図りかねられません。
[5482] RE:淡水浴 投稿者情報放蕩息子 2005-11-18 13:49
◇Saizou様

うーん、中々心配なことですね。
既にdelphinusさんに返信いただいていますので、私が付け加えることはありませんが…。
頑張って下さい。

◇delphinus様

>ジョーフィッシュは嫌がって飛び出す可能性が高いと思われますので、
>柔らかいビニールなどで蓋をした方が良いと思います。

このアドバイス、流石はdelphinusさんだと思いました。言われてみれば仰る通りなんですが、つい忘れますよね。他の薬浴の場合にも共通する留意事項だと思いますが、特に淡水浴では魚にもショックが大きいので、危険性が高いと思いました。でもそこまで書かれている飼育書や、WEBサイトなど、あまりないのではないでしょうか。
大変勉強になりました。ありがとうございましたm(_*_)m。
[5488] RE:RE:淡水浴 投稿者情報Saizou 2005-11-19 11:17
delphinus様
放蕩息子様

アドバイスありがとうございます。

アドバイス通りRO水をPH調整して淡水浴をしてみようと思います。

>柔らかいビニールなどで蓋をした方が良いと思います。
考えていませんでした。ありがとうございます。
サランラップで蓋をしてみます。

>以前行ったアドバイスの他に、単なるストレスの線もあります。ジョーフィッシュはストレスに弱い魚ですから。
この事も感じております。飼育当初は、ジョーが一番大きな固体だったのですが、最近は他の魚も大きくなって来ていて、ジョーの周りを泳ぎまくっています。
私が経験している範囲ですが自然界では、周りには何も無く近くに魚も少ない所に生息している訳ですから、狭い水槽の中で泳ぎまくる魚がいる状況がこの子にとっては十分ストレスに成っているでしょうね。
やはり単独飼育が理想なのでしょうね。
この辺りに付いては、現在思案中です。とりあえず淡水浴を終わらせたら一番嫌がっているようにみえる、キンギョハナダイ(3匹)をハタタテハゼ治療用に立ち上げた30キューブに移し様子をみようと思います。
それで元気にになってくれれば、今度はキンギョハナダイ達をどうするかが問題に成ってくるのですが・・・
悩みは尽きません(+_+)
[5493] RE:RE:淡水浴 投稿者情報放蕩息子 2005-11-20 00:35
Saizou様

>悩みは尽きません(+_+)
尽きませんねぇ…(^_^;;。私は海水魚飼育で一番難しいことのひとつが混泳だと思うんですよ。
濾過の問題なんかはある程度までセオリーがありますので、「こうすれば良い」という部分があるのですが、混泳は中々、組み合わせが千差万別ですし、個体差もあるので、簡単には判断できません。
混泳の問題がなければ、海水魚飼育もずっと楽になると思うのですが…。
頑張って下さいね。

[5486] ありがとうございます。 投稿者情報ナルー 2005-11-19 05:58
delphinusさん、fukさん、放蕩息子さん、アドバイスありがとうございます。本日、測定キットを購入して水質を確認してみます。
海底三百ミリメートルを読みました、濾過装置がテトラXパワー60の外部式では十分ではないですよね?この場合、底面濾過装置をプラスすればよいですか?エアレーションを強めにかけるとは、どのようにすればよいですか?
よろしくお願いいたします。
[5489] RE:ありがとうございます。 投稿者情報fuk 2005-11-19 11:30
こんにちは、fukです。

>海底三百ミリメートルを読みました、濾過装置がテトラXパワー
>60の外部式では十分ではないですよね?この場合、底面濾過装
>置をプラスすればよいですか?エアレーションを強めにかけると
>は、どのようにすればよいですか?

ナルーさんの水槽は41cmですよね。どの程度、生体を入れるおつもりでしょうか?
この掲示板の皆さんですと、41cmならカクレのペア+1匹の、計3匹が目安となるでしょう。
この辺りは、先日、[5213]のスレで論議がありましたので、過去スレをご覧になればいいと思います。

で、その場合だとXパワーだと、決定的に不足ではないが、十分でもないと言う感じでしょうか。
この辺りは、物理濾過・生物濾過・還元濾過のバランスなので、難しいのですが、外掛け+底面を加えると、十分になるような気がします。
放蕩息子さんが推奨している2系統濾過にもなりますしね。

エアレーションを強めにかけるというのは、外部濾過の場合貧酸素になって、好気性細菌が上手く増えない可能性があるからです。
簡単に言うと、エアポンプで十分に空気を送るか、水面を強めに泡立てて(浪を起こす)やればいいと思います。
私の90水槽の場合、水を減らして、外部フィルターのシャワーパイプの水で水面を泡立ててます。
この辺りは、私のHPに書いてますので、お暇ならご覧下さい。
[5490] RE:ありがとうございます。 投稿者情報アデヤッコ 2005-11-19 13:28
ナルーさん はじめまして こんにちは。
時々お邪魔させて頂いておりますアデヤッコと申します。

ナルーさんの水槽は私のサブタンクとほぼ同じ水量ですね。
濾過の追加ですが、私はエ○ハイムPro2222に加えて、外掛けフィルター(OT−45)を底面直結で使用しています。
底面直結なので外掛けの濾過能力には期待せず、ろ材を入れる部分に半分ほど「ヨウ素殺菌ボール」をネットに入れています。

外掛け単独で追加する事も考えられますが、付属している専用ろ材は使用せずに小型のリングろ材に交換すれば良いと思います。
但し、ろ材を詰め込むと濾材が抵抗になり流量の低下を招きますからOT−60など大型にして濾材の容積と流量を確保する必要があります。
また、ろ材を詰め込むことにより濾過槽の表層部分しか水が通らなくなるので若干の改造をお勧めします。 
改造方法は色々あるのですが、例えば http://kebdoubu.hp.infoseek.co.jp/ これなんかは最も簡単で効き目がありますし、こちら http://www008.upp.so-net.ne.jp/dekiru/powerup.htm は色々な強化方法が紹介されています。(材料はアクリル板なんか使わなくても子供が使っていた下敷きで充分事は足ります)。

次にエアレーションですが、一般的にはエアポンプをエアリフト式の底面に繋いだり、水中のエアストーンに空気を送りますが、海水でこれをやるとものすごい塩ダレに悩まされるはずです。それよりも表層を流れる強い水流があれば十分な酸素を取り込めますし、我が家では外掛けが作り出す流れで充分維持できています。

以上参考に頑張って下さい。
[5491] RE:RE:ありがとうございます。 投稿者情報delphinus 2005-11-19 14:59
ナルー様

 私のところにも40cm水槽(エーハイムの総ガラス水槽、40リットル)があります。濾過はエーハイム2213のみ(ライブロックなし)で回しております。生体は現在2匹。アフリカンピグミーとミナミゴンベです。あと1匹ぐらいは追加できるはずですが、2匹とも性格がキツイのでとても入れられません。

 アデヤッコ様が書かれているように、海水魚水槽にエアレーションをかけると、塩だれに悩まされることになります。わが家は現在、全ての水槽を外部濾過(エーハイム)で回していますが、酸素供給はfuk様と同じ方法をとっています。溶存酸素量測定キットで測定しても特に問題はありませんでした。

 テトラXパワー60は濾材コンテナの容量が2.0リットルしかなく、いささか心許ない(エーハイム2213は3.0リットル)。しかし、濾過システムが充分か不十分かは、結局のところバランスです。この濾過器で能力不足かどうかは、測定キット使わないとわかりません。

 水槽が安定して、欲しい魚を入れる。この状態でまたアンモニアや亜硝酸の値が上がり続けるのなら、この濾過器は役不足です。測定値が上がらないならば、そこでバランスが取れていますので、もう濾過システムを追加する必要はありません。どこが分岐点なのかを調べる意味でも測定キットは必需品です。

 なお、海水水槽の各種機材を購入する場合は、メーカー推奨品よりもワンランク上の製品を買うのが基本です。お手持ちの『飼育書』には書いてありませんでしたか?。メーカー推奨値は淡水熱帯魚を飼育する場合の話です。40cm水槽なら「60cm水槽用」として販売されている機材、60cm/60リットル水槽なら「75cm水槽用」あるいは「90cm水槽用」とメーカーが謳う製品を買ってください。
[5494] RE:RE:ありがとうございます。 投稿者情報放蕩息子 2005-11-20 00:36
ナルー様

皆さんが色々と返信してくださっていますので、もう私からは何も付け加えることがありませんねぇ(^_^;;。

テトラのWEBカタログを見ますと、テトラXパワー60はポンプ流量が400/500L/時(50 /60Hz)ということなので、fukさんが書かれている
>決定的に不足ではないが、十分でもないと言う感じでしょうか。
というのに、私も賛成でしょうか。ポンプ流量、濾材容量とも、delphinusさんのエーハイム2213より若干劣る感じですね。

濾過強化の方法についても皆さんが色々と書かれていますので参考にして下さい。何も「海底三百ミリメートル」に従う必要はありません(って、私が言ってちゃ話になりませんが…(^_^;;)。
もし工作好きなら、アデヤッコさんが書かれている外掛けフィルターの改造も面白いですよ。

[5495] フレーム復帰 投稿者情報fuk 2005-11-20 09:47
こんにちは、fukです。

昨日の朝から、隔離水槽内で比重を1.016→1.019に6時間かけて上昇。
さらに、60水槽で2時間の水合わせをして、ようやく復帰しました。
一晩経って、餌も食べるので問題ないようです。
約1ヶ月間の白点との戦いでしたが、何とか完治したようです。

ただ、セパレータで水槽を区切っているのですが、相変わらずセパレータ越しにヘラルドと威嚇しあって、やる気満々です。
体格差でヘラルドが勝つのが判っているので、やはり混泳は難しいようです。
どっちかに、第2水槽が立ち上がったら、移って貰うしかないようです。

放蕩息子さんも別スレに書かれてますが、混泳問題というのが一番難しいですねえ

[5496] RE:フレーム復帰 投稿者情報トンヌラ 2005-11-20 16:10
fuk様
こんにちは。フレームの快復、おめでとうございます。そして、お世話ご苦労様でした。

これでいよいよ、新水槽に没頭できますね。(^。^)

>放蕩息子さんも別スレに書かれてますが、混泳問題というのが一
>番難しいですねえ
同感です。と同時に、ある種の楽しみでもあるような・・・
私の場合、この問題に関しては水槽の数で解決するのが一番だと思っています。(~_~;)
[5497] RE:RE:フレーム復帰 投稿者情報fuk 2005-11-20 22:08
トンヌラ様
>私の場合、この問題に関しては水槽の数で解決するのが一番だと
>思っています。(~_~;)

う〜ん、これって解決策になるのかな?(笑)
水槽は、2本までと決めているので、今後は慎重に選ばないとダメですねえ。

そう言えば、今日ショップにフエヤッコが入ってました。
間近でみると、口が小さいですねえ。
あれで十分に餌が食べられるのかなあ?
[5498] RE:RE:フレーム復帰 投稿者情報放蕩息子 2005-11-21 12:25
fuk様・トンヌラ様

>フレーム復帰
おめでとうございます。しかしまだまだ“病み上がり”ですからね。ゆめゆめ注意を怠りなきよう。

>混泳問題というのが一番難しいですねえ
難しいですねぇ…(苦笑)。

また混泳の難しいところは時間と共に力関係が変化して、水槽内のバランスが変わるところですよ。たとえば濾過能力などは時間がたてば安定してくるのですが、混泳に関しては時間が立つ事で不安定化していく場合があるわけで…。

>>私の場合、この問題に関しては水槽の数で解決するのが一番だと
>>思っています。(~_~;)
>う〜ん、これって解決策になるのかな?(笑)

ははははは。確かに!(笑)。
しかし、そうして混泳問題を解決したとすると、それが次には経済問題や、下手をすると家庭問題に発展しかねないわけでして…(^_^;;。うーん、困難山積(爆)。

>あれで十分に餌が食べられるのかなあ?
ねぇ〜。あれで実は雑食性で餌付けも比較的容易だというのですから意外です。「魚は外見によらない。」ってことでしょうか。よほど特殊な食性を持っていそうに見えるのですが…。
この辺も面白いところですね。
[5499] RE:RE:RE:フレーム復帰 投稿者情報トンヌラ 2005-11-21 19:10
放蕩息子様、fuk様

>>う〜ん、これって解決策になるのかな?(笑)
>ははははは。確かに!(笑)。

がはははは・・・(爆沈)
本当に全然解決策じゃないですねぇ。
それでもまあ、単純に水槽を増やすのではなく、数本の水槽を維持していれば、ひとつのパワーバランスが崩れても、どちらかの魚をどれかの水槽に移動できるじゃないですか。
ただ、どの水槽もキャパ的に常時余裕があること前提ですがね。(~_~;)

>>あれで十分に餌が食べられるのかなあ?
>ねぇ〜。あれで実は雑食性で餌付けも比較的容易だというのです
>から意外です。「魚は外見によらない。」ってことでしょうか。
>よほど特殊な食性を持っていそうに見えるのですが…。

ですよね〜。あれで摂餌が早いはずないと思うんですけど・・・他の魚と混泳すると餌が十分に回ってこなくて痩せちゃうんじゃないかって気がします。
誰か飼育経験のある方、教えてくれませんかね?
[5500] RE:RE:RE:RE:フレーム復帰 投稿者情報善玉 2005-11-21 21:45
トンヌラ様
放蕩息子様・fuk様  こんばんは

先日は、シッタカ貝の件で有難う御座いました。
フエヤッコって、やっぱり永い間、混泳させると難しいものがありますね。
特に大型ヤッコ等と一緒だと1年半がギリチョンですかね?
私の経験だと小型ヤッコとか小さ目のチョウチョ魚とかハゼ位と混泳させるのがベストの様な気がします。
書き込みにも問題になっているエサが、大量に摂取出来ず段々と痩せて行きますので、細かいエサを食べる種類と組ませます。

エサの回数も1日に2回以上で、コマ目にポンプを止め、水流で細かいエサが流されない様にして十分考え、エサやりをして上げればベストです。
けど〜・・・・・実際は・・・・・・・。
[5503] RE:RE:RE:RE:RE:フレーム復帰 投稿者情報トンヌラ 2005-11-22 23:27
善玉様
こんばんは、レスありがとうございます。

>特に大型ヤッコ等と一緒だと1年半がギリチョンですかね?
あ〜、やっぱりそうですか。
まあ、大型ヤッコとの混泳はチョウチョウウオだと大部分がNGって感じがします。

ところで、もうひとつフエヤッコで心配なことがあるんです。それはツノダシで良く聞く話なのですが、水槽に長い吻をぶつけて弱ったりしないのかなってことですが、どうでしょう?
[5528] RE:RE:RE:RE:RE:RE:フレーム復帰 投稿者情報善玉 2005-11-27 16:15
トンヌラ様

こんにちは。

>ところで、もうひとつフエヤッコで心配なことがあるんです。それはツノダシで良く聞く話なのですが、水槽に長い吻をぶつけて弱ったりしないのかなってことですが、どうでしょう?
@確かにツノダシ君とフエヤッコ君は長い吻なので、ガラスに打ちつける事は十分考えられます。

吻をぶつけ、餌を食べらず衰弱いて行く例も、沢山見て来ました。脅かさ無い様に最初は注意した方が懸命ですね。
慣れて来れば、そう神経を使う必要は無いようです。

[5540] RE:RE:RE:RE:RE:RE:RE:フレーム復帰 投稿者情報トンヌラ 2005-11-28 23:51
善玉様
お返事ありがとうございます。m(__)m

>吻をぶつけ、餌を食べらず衰弱いて行く例も、沢山見て来ました
うう・・・やはりって感じです。
しかしなんだか、ますますフエヤッコ飼育が怖くなってきました。
お師匠様を見習ってガラス面にコケを生やすしかないかなぁ〜???見習いたくないなぁ〜(爆)
[5504] RE:RE:RE:RE:RE:フレーム復帰 投稿者情報放蕩息子 2005-11-23 20:51
◇善玉様

おー、善玉さんはフエヤッコの飼育経験をお持ちですか。

>エサが、大量に摂取出来ず段々と痩せて行きますので
なるほど。やはりちょっとデリケートなのかもしれませんね。まあ、チョウチョウはもともと食いだめが出来ないらしいので、ちょっとしたことですぐ痩せてしまうそうですが…。

>水流で細かいエサが流されない様にして十分考え、エサやりをして上げれば
どうもやはり、普通の乾燥人工餌を水流に流してチョウにあげるの難しいみたいですね。私がチョウ飼育をする時には、餌付いた後も、人工餌を「トロミアップ」という食品添加物で固めて、アサリの殻に擦り付けて与えるようにしていますが、その方が長い時間を掛けて餌を食べられるので、良いみたいですよ。
トロミアップシリーズの説明はこちら(↓)
http://www.nisshin-chiryou.com/products/swallow/swallow_01.html

ちなみに、私は一月に一度くらい、まとめて餌作りをして冷凍しておき、毎日ひとつずつ、解凍したものを水槽に放り込んでいます。餌作りのとき以外は、却って手間いらず(笑)。

◇トンヌラ様

>ツノダシで良く聞く話なのですが、水槽に長い吻をぶつけて弱ったりしないのかな
それもありそうな話ですねぇ…。
[5529] RE:RE:RE:RE:RE:RE:フレーム復帰 投稿者情報善玉 2005-11-27 16:22
放蕩息子様

こんにちは。
>私がチョウ飼育をする時には、餌付いた後も、人工餌を「トロミアップ」という食品添加物で固めて、アサリの殻に擦り付けて与えるようにしていますが、その方が長い時間を掛けて餌を食べられるので、良いみたいですよ。
@参考にさせて頂き勉強します。有難う御座います。
HPをジックリ見ます。
[5533] RE:RE:RE:RE:RE:RE:フレーム復帰 投稿者情報放蕩息子 2005-11-27 19:14
善玉様

>吻をぶつけ、餌を食べらず衰弱いて行く例も、沢山見て来ました。
やはりそうなんですか。かわいそうに…。

>脅かさ無い様に最初は注意した方が懸命ですね。
なるほどねぇ。最初はガラス面に気づかないかもしれないですよね。(まあ、ウチの場合なんかですと、コケで汚れているのでガラスに気づかないと言うことはないですが…爆)

>参考にさせて頂き勉強します。
「トロミアップ」については私のオリジナルではなくて、「yamada@cside.com( http://yamada.cside.com/ )」のyamさんのアイデアなんですよ。
人工餌を水で練っただけだと水中で溶けてバラけてしまうのですが、「トロミアップ」を使って固めると、水の中に入れてもそのまま、固まっています。チョウがつついた分だけ剥がれて、あとはアサリの殻に残ったまま。使い勝手としてはとても良いですよ。
[5542] RE:RE:RE:RE:RE:RE:フレーム復帰 投稿者情報放蕩息子 2005-11-29 11:14
トンヌラ様

>お師匠様を見習ってガラス面にコケを生やすしかないかなぁ〜???見習いたくないなぁ〜
何をおっしゃいますやら。水槽の中を出来るだけ自然の状態に近づけようという、私のこの、深〜い意図をご理解いただけないとは、悲しいですぞ(爆死)

[5501] 淡水浴 その後 投稿者情報Saizou 2005-11-22 00:49
delphinusさん、放蕩息子さん、ありがとうございました。

土曜日の夜中にジョーの寝込みを襲って、さほど苦労もせずに捕獲して
10分弱程度淡水浴を行いました。

淡水浴中は暴れる事も無く無事に乗り切ってくれました。
残念ながら?淡水浴後の水槽をよく観察しましたが、寄生虫らしき者
は発見できませんでしたが、ゴミのような半透明の溶けかけの
オブラートのような物は多少出てきました。
これはジョーの粘膜だったんでしょうね。

本水槽に戻し様子を見ていたら、昨日の早朝から片目だけが白濁して
目の表面の膜が剥れ掛けているようになり焦りました・・・
初代のジョーは(今の子は2代目です)片目の白濁から様子がおかしく
成ってきて両目、そして全身・・・で亡くなった経験が有るので。

先ほど仕事から戻って確認しましたが、白濁も少し良くなって来ているようです。

ただ、残念ながら淡水浴のショックから立ち直れないのか、または別な原因なのか淡水浴前よりも元気がありません。えさも余り食べませんし
心配です。もしかすると以前アドバイス頂いた薬物採取の後遺症が
主原因かもしれません。または、老化によるものかも知れません。
あとは、やれるだけの事はしたので後は回復を祈るだけです。
何か情けないのですが。

気がかりは、こんな状態の子を残し23日から石垣島に行くことです。
帰ってくる頃に元気になっていて欲しい。

色々ありがとうございました。
また変化が有ったら報告します
写真は淡水浴中のジョー君です。




[5505] RE:淡水浴 その後 投稿者情報放蕩息子 2005-11-23 20:51
Saizou様

>10分弱程度淡水浴を行いました。
ご苦労様でした。

>寄生虫らしき者は発見できませんでした
そうですか。うーん、寄生虫の場合には割りに、淡水浴した後のケースに小さな虫みたいなものが見つかることも多いと聞いていますが…。

>淡水浴前よりも元気がありません。
うーん、心配ですねぇ…。やはり淡水浴がショックだったでしょうか…。

>23日から石垣島に行くことです。
おや、そうですか。それでは今頃はもう、石垣島ですね。良いなあ。
今回の旅のご予定はどんな内容でしょう?またお戻りになったら楽しい旅のお土産話でも聞かせていただきたいですね。

>帰ってくる頃に元気になっていて欲しい。
そうですね。是非、嬉しいご報告をお待ちしています。

[5502] 皆さま 魚の餌はどう管理されてますか? 投稿者情報kero 2005-11-22 22:35
こんばんは

先日、皆さまに水槽の保温対策でご意見を頂きましたが、このところの寒さにも、保温板を水槽の周りに取り付けるだけで効果は出ているように思います(定量的にではなく感覚的に)。

放蕩息子さんからご提案のあった、保温用のカバーで夜間だけ水槽を覆うのはどうかという案も、細君に「パッチワークで作ってみない?」と依頼してみましたが、「それだけの大きさの作品だとやりがいは感じるけど、水槽の周り塩だらけなんで、モチベーションが上がらない」という、放蕩息子さんの予想通りの反応でした(そらそうだわなぁ)。

とりあえず、安価なキルト生地(綿の入った出来合の生地)で全体を覆い隠すことにします。

さて、今日は、魚達の餌についてお聞きしたいのですが、皆さん魚の餌の扱いはどうされているでしょうか。

私がクマノミを迎えた際にショップで、「普段与えている餌で一番小さなパッケージをください」と言って買ったシュアSの一番小さな缶入りの餌ですが、魚を飼い始めて4ヶ月経った今、1/10も消費されていません(たまに淡水魚の水槽にも投入していますが、クマノミペアですからそんなに消費しません)。

皆さんがおっしゃるように、複数種類の餌を日替わりで色々与えたいのですが、二種類、三種類も揃えると10年分ぐらいの餌の量になってしまいそうです。

・飼っている魚によって異なると思いますが、皆さんどのような餌を与えているのでしょうか?特にクマノミにとってお勧めの餌は?
・一般に売っている餌って多すぎますよね。どのように保管されていますか?また、何ヶ月ぐらいを目安に使っていますか?
・現在、シュアSを与えていますが、もっと小分けで、クマノミの飼育に適した餌ってあるでしょうか?

たくさん質問ですみません。
最初に買った餌の一般的に言われる賞味期限が過ぎようとしているとはいえ、まだ缶の中に目一杯残っているのを見てどうしようかと迷っています。

魚の餌も、大抵千円程度なので、けちけちせずにという意見もあるかと思いますが、「食べもん粗末にしたらバチあたるでぇ!!」と小さいころから育てられた身からすると、魚が食べるとはいえ、しかも多分9割がたを捨ててしまうことに罪悪感を感じてしまいます。

このあたりは、メーカーも改善の余地ありだと思うんですが、どう思われます?
[5506] RE:皆さま 魚の餌はどう管理されてますか? 投稿者情報放蕩息子 2005-11-23 20:52
kero様

>効果は出ているように思います(定量的にではなく感覚的に)。
ははははは(^_^;;。中々定量的に効果を把握するのは難しいそうですよね。比較できる水槽があるわけじゃないでしょうし。

>水槽の周り塩だらけなんで、モチベーションが上がらない
あら、やっぱり?(^_^;;。

>安価なキルト生地(綿の入った出来合の生地)で全体を覆い隠すことにします。
ははははは(^_^;;。まあ仕方ないですね。奥様のパッチワーク作品を塩だらけにしたんじゃ、怒られちゃいそうですし…(ウチだけかな?苦笑)。

>皆さん魚の餌の扱いはどうされているでしょうか。
うーん、これに関しては私もあまり他人に自慢できるようなことはしていません。冷蔵庫に入れているだけ。で、1〜2週間分くらいを別の小分け容器に入れて、水槽の脇に置いています。消費期限は…。気にしていないです(爆)。

とりあえず、乾燥餌だし、冷蔵庫にも入れているし、ということで、堪忍してもらっているんですが、本当は良くはないんでしょうね。生餌の場合には、「例え冷凍しておいても古いものは良くない。ビブリオの元だ。」と、delphinusさんが仰っていたと思いますが…。

>メーカーも改善の余地ありだと思うんですが、どう思われます?
思いますねぇ。私もシュアを使っていますが、1/3か、せめて半分くらいの量で良いと思います。と言って、量が1/3になっても価格はきっと2割引きくらいにしかならないので、結果的に売れない。メーカーも作らない。と、そんなことかと思いますが…。

>食べもん粗末にしたらバチあたるでぇ!!
これは大切なことですよね。私もついつい、粗末にしてしまうことがありますが、気をつけたいと思います。
[5508] RE:RE:皆さま 魚の餌はどう管理されてますか? 投稿者情報fuk 2005-11-24 11:13
放蕩息子様、kero様

>>メーカーも改善の余地ありだと思うんですが、どう思われます?
>思いますねぇ。私もシュアを使っていますが、1/3か、せめて
>半分くらいの量で良いと思います。と言って、量が1/3になっ
>ても価格はきっと2割引きくらいにしかならないので、結果的に
>売れない。メーカーも作らない。と、そんなことかと思いますが
>…。

私もシュアーS使ってます。
比較的大食漢のヘラルドがいるので、半年で1/3減りましたが、カクレだけだったら確かに10年持つかも・・・。

少し前にシュアーSだけでは栄養が偏るかなと思い、ビタミンを添加してあるRedSea MarineGro(M)を買いましたが、ヘラルドは食べますがフレームは吐きだして食べません。当然カクレも食べません。
それではと、テトラのバイタルフードを買いましたが、こちらはさらに粒が大きかったので、さらに食べません(^_^;;;)
なかなか上手く行かないですねえ。

と言うわけで、大量に餌が余っているので、お試し用として少量なら提供しますよ。
※他の餌と交換してくれたら、嬉しいです。
興味がある方は、メール下さいませ。


[5510] RE:RE:皆さま 魚の餌はどう管理されてますか? 投稿者情報放蕩息子 2005-11-24 18:45
fuk様

>少し前にシュアーSだけでは栄養が偏るかなと思い
あー、それはありますね。特にヤッコの類ですと、もっと植物質のものも食べさせた方が良いのではないかという気がします。最近、原料に(植物じゃないですが)カイメンを使っているとか、色んな餌が出ていると思いますので、餌については色々と検討した方が良いと思いますよ。

>ヘラルドは食べますがフレームは吐きだして食べません。
>当然カクレも食べません。
ははははは(^_^;;。贅沢(爆)。
でも確かにねぇ…。個体ごとに“好み”があるんですよね。粒餌の好きなもの、フレークの好きなもの、植物質を好むもの、肉食系を好むもの…。ただ、やはり好きなものだけ食べさせていると栄養が偏りますから、たまにはしばらく絶食でもさせて、腹が減ったところで別の餌も食べさせた方が良いと思いますよ。私は時々、させてます。絶食(笑)。(←と言っても、特に意図的なものではなく、単に「給餌を忘れた」ということもありますが…(^_^;;)

>他の餌と交換してくれたら、嬉しいです。
あぁ、これは良いですね。しかし、ウチの冷蔵庫に入っている餌、古いものばっかりなので、どうなんだろ…(^_^;;。ちょっと消費期限と相談してみます(爆)。
[5513] RE:RE:RE:皆さま 魚の餌はどう管理されてますか? 投稿者情報kero 2005-11-25 00:12
放蕩息子様 fuk様

>少し前にシュアーSだけでは栄養が偏るかなと思い
私もクマノミを飼い始めて4ヶ月になりましたが、シュアだけでいいのかと気になっているところです。人間もいくら美味しいものでも、栄養バランスが取れているといわれているものでも、毎日じゃ飽きるし体に良くないですよね。

保管方法ですが、私は、飼いはじめた当初(夏の盛り)、餌を冷蔵庫に保管して小出しに使うというのも考えたのですが、室温で保管しています。
よく、ファミレスに行くとパルメザンチーズがテーブルに乗っかっていることがありますが、パスタを注文してこれを振りかけると普通にサラサラと出てきますよね。ところが我が家では、これを冷蔵庫で保管しているのですが、使うときには決まって固まっています。
最初は、チーズが冷えて固まっているのかと思ったのですが、よく考えると、冷えたチーズを室温に戻した際に湿気っているようなんです。要は結露しているようで、餌も同じようにあまり冷やしすぎるのも良くないと思い、家の中の涼しいところで乾燥剤を入れた状態で保管しています。

>※他の餌と交換してくれたら、嬉しいです。
いやぁ、ほんとそう思います。お店で餌を探している人を見ると、「それ半分こしませんか」て相談したくなります。

[5514] RE:RE:RE:RE:皆さま 魚の餌はどう管理されてますか? 投稿者情報もぐもぐ 2005-11-25 10:26
kero様 放蕩息子様 fuk様
こんにちは。

私もシュアーSと他の数種類の餌を併用しているので、なかなか減りません。1年半かかって、シュアーが残り1割、メディフィッシュが2割、オメガフレークは半分、テトラプランクトンは半分以上残っています。魚が大きくなるに従って、消費量も増えてきているのですが、それでも使い切るにはまだ時間がかかりそうです。いっそ、ご飯に振りかけて・・・(爆)

以前、餌に含まれる油脂が酸化すると良くないと言う話しを聞いたことがあるので、餌の保管には気を使っています。アルミ蒸着されたチャック袋に、乾燥剤とエージレスと言う脱酸素剤と一緒に小分けにして入れて、冷凍庫で保管しています(でも家内は嫌がっています)。

脱酸素剤の替わりに、使い捨てカイロでも良いそうですよ。密閉できるタッパーなどに、新しい(まだ発熱する前の)使い捨てカイロを入れると、カイロの砂鉄が酸化する際にタッパー内の酸素を使い尽くして、無酸素になるそうです。私が試した時は、タッパーを開けなければ、カイロの発熱もほとんどありませんでした。

[5518] RE:RE:RE:RE:皆さま 魚の餌はどう管理されてますか? 投稿者情報放蕩息子 2005-11-25 19:42
◇kero様

>要は結露しているようで、餌も同じようにあまり冷やしすぎるのも良くないと思い
なるほど、結露ですか。確かにそれもあるかも…(^_^;;。
うーん、どっちが良いんでしょうね。中々難しいですね。

◇もぐもぐ様

>餌に含まれる油脂が酸化すると良くないと言う話しを聞いたことがある
これもなるほどです。てことはやはり、消費期限は守ったほうが良いのか…(←って、当たり前ですが。(^_^;;)。

>脱酸素剤の替わりに、使い捨てカイロでも良いそうですよ。
おー、こりゃ凄い裏技ですね。使い捨てカイロなら、今は100円ショップでも売ってますから、エージレスを買うよりも安いかも。しかし改めてお話を伺うと、私も餌の保管方法を改めないといけないですね。どうしたものかなあ…(^_^;;。
[5530] こんなのは 投稿者情報delphinus 2005-11-27 17:30
もぐもぐ様・放蕩息子様


飲みかけの酒(特にワイン・日本酒)の酸化防止のために使われる道具が利用できます。

たとえば、ワイン飲みなら誰でも知っている真空ポンプのバキュバン(真空ポンプ)。ストッパーがはまるガラスかアクリルの瓶、あるいはフラスコを100円ショップで購入して餌を移し、これ使って中の空気を追い出します。もちろん、ワインや日本酒の保存にもどうぞ。ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00004SAF4/250-4532849-7832250

クリルのような大物にはプライベート・プリザーブ(窒素ガスのスプレー)。背が高い容器に餌を入れ、上から窒素ガスを注ぎ、中の空気を追い出してしまう(窒素は空気より重いことを利用した発想)。これもワイン好きには必須アイテムです。
ttp://www.eswine.co.jp/wne/goods/goods_00_00_00.html

ライブシーはデルマリン・ジュニアパックと称して、12g入りの製品を売り出しました。割高かも知れませんが、酸化防止には良い発想です。

[5534] RE:RE:RE:RE:RE:皆さま 魚の餌はどう管理されてますか? 投稿者情報放蕩息子 2005-11-27 19:15
delphinus様

>飲みかけの酒(特にワイン・日本酒)の酸化防止のために使われる道具が利用できます。
なるほど、なるほど。(←って、このスレ、「なるほど」ばっかり書いている気がしますが(^_^;;)
私はあまりお酒を飲まないので(祖父の代からの下戸でして…(^_^;;)、全く気づきませんでした。

>デルマリン・ジュニアパックと称して、12g入りの製品を売り出しました。
へへへ(^_^;;。実は先日、私も買いました(笑)。話題の(?)ニンニクエキス入り。
いくらだったかな?確かに割高だったんですが、毎日買うものじゃありませんしね。色々な餌を試したい私にとっては非常にありがたいです。
別にプラスチックの容器なども要らないので、「ジュニアパック」みたいなパッケージ(アルミ蒸着のビニールチャック袋入り)の商品が増えると嬉しいですね。
(しかしまあ、最初から他社製品と併用する前提の商品化というのも、メーカーとしては受容しがたいものがあるかも…(^_^;;。「ジュニアパック」も、メーカーとしては“お試し用”という位置づけでしょうしねぇ…。)
[5535] RE:RE:RE:RE:RE:RE:皆さま 魚の餌はどう管理されてますか? 投稿者情報もぐもぐ 2005-11-28 19:04
delphinus様、放蕩息子様

面白い物があるんですね。私もまったくの下戸なので知りませんでした。一度開封しても、もう一度ポンプでピコピコすれば良いのですから便利ですね。色々な物に応用できそうです。

人間用の「ふりかけ」の様に、小袋に入った餌が数種類で1パックになって売っていたら良いですね。「ニンニク風味2袋、グルカン入り2袋、海藻風味2袋、今ならオマケで乾燥ブランシュリンプ1袋付き!」みたいな感じで。
[5537] RE:皆さま 魚の餌はどう管理されてますか? 投稿者情報kero 2005-11-28 22:57
もぐもぐ様、皆さま

>人間用の「ふりかけ」の様に、小袋に入った餌が数種類で1パッ
>クになって売っていたら良いですね。「ニンニク風味2袋、グル
>カン入り2袋、海藻風味2袋、今ならオマケで乾燥ブランシュリ
>ンプ1袋付き!」みたいな感じで。

それいいですね。

以前ショップでサンゴ砂を買ったときに、試供品のブラインシュリンプの卵−卵そのままの袋と卵黄だけ取り出しバージョンの二袋が入った物をもらったことがあります。
こういうの、少し割高になっても、レギュラーサイズの餌をもてあまして、結局、捨ててしまうより、実は経済的で環境にやさしいのかもしれませんね。

しかしこういうのを冷蔵庫で保管すると、小さな子供は、ふりかけと間違えて食べてしまいそう(酔っ払った私も食べてしまいそう 実は結構イケたりして(^^);
[5541] RE:RE:RE:RE:RE:RE:RE:皆さま 魚の餌はどう管理されてますか? 投稿者情報放蕩息子 2005-11-29 11:13
もぐもぐ様・kero様

>小袋に入った餌が数種類で1パックになって売っていたら良いですね。
良いですねぇ。是非検討して欲しいものです。どこかメーカーの人、見てないかなあ(笑)。

>小さな子供は、ふりかけと間違えて食べてしまいそう
ははははは(笑)。食べるという観点で言うと、クリルが実に美味そうだと思うのですが…。どうなんでしょうね?(笑)

[5509] ご意見下さい。 投稿者情報みっち 2005-11-24 14:33
60センチ規格水槽で海水魚飼育を初めて1ヶ月!!
キイロハゼ1匹とライブロック3.5キロ入ってます。
設備はエーハイム2226の外部濾過で後はヒーターと上部照明(淡水魚飼育に使用してた)です。

今後、興和の17000に交換し、イソギン、カクレを入れる予定ですが
プロテインスキマーの購入を考えています。良いスキマーが有れば教えて下さい。
又、最近、コケが多く、換水しても又増える状況です。ROは使ってませんし、殺菌灯も使用してません。金銭的に追いつかないので、他に知恵を貸して下さい。宜しくお願い致します。
[5511] RE:ご意見下さい。 投稿者情報放蕩息子 2005-11-24 18:47
みっち様

はじめまして。書き込みありがとうございます。

60cm規格水槽のスキマーですか。パワーフィルターをご利用なので、当然、サンプなどはないでしょうから、本水槽にそのまま、設置するわけですよね。すると何が良いでしょうか…。実は私、スキマーは使っていないので、良く知らないのですが、本体を水槽内に設置するものでは水槽が狭くなってしまいますよね。鑑賞上は外掛け式で、「プリズム」などが良さそうですが…。あとは「シークロン」とか?
しかし、肝心のスキミング能力や使い勝手はどうなのでしょう?使ったことがないので分かりません(^_^;;。どなたかアドバイスいただけると有難いです>ALL。

コケの方は、どんな種類のコケですか?状況から考えていわゆる“茶ゴケ”の可能性が高いと思いますが、だとすると、ROなどを通さない水で作った人工海水ですと、換水するほどコケが出ます。詳しいことは弊サイトのメインコンテンツ内にあるので、もう一度ご覧下さいね(↓)。
http://houtoumusko.pepper.jp/300mm/30cmknowhow5.htm

あと、もしイソギンを入れる予定でしたら、淡水魚飼育の際に使用していた上部照明(おそらく安定器式の2灯のものですよね?ニッソー「カラーライト」など。)では、光量不足と思われます。インバータ式20W×4灯(最低でもインタバータ20W×3灯かな?)くらいは欲しいところ。照明の強化が必要ですが、照明強化しようとするとスキマーは邪魔になるかもしれませんね。悩ましいところです。
(もちろん、メタハラが買えれば理想的ですが、メタハラ導入すると水温が上がりがちなのでクーラーも欲しいですし、または電球型蛍光灯を用いたクリップ式照明でイソギン周辺だけをスポット的に照明強化する方法もあります。これもまた選択肢が多くて悩ましいところ…。)

その他、60cm水槽で2226は良いと思いますが、それにしても濾過装置がパワーフィルター1台だけでは、何かトラブルがあったときに一気に水槽崩壊に繋がります。何か別の濾過系統を用意されて、並列で回す検討も必要なのではないでしょうか。

さてそうなると、みっちさんの水槽、まだまだ、色々と考えなければならないことがありそうですね(^_^;;。
スキマーはもちろん、非常に有用な濾過(補助)装置なのですが、例えばクマノミとイソギンの飼育ご希望であれば、スキマーがなくても十分飼えますから、むしろ、濾過装置と照明の強化を優先された方が良いのではありませんか?

また、キイロハゼ(キイロサンゴハゼ?)と、カクレ(ペア?)を入れるのでしたら、おそらくLRの3kgでは足りないと思います。キイロサンゴハゼのために枝振りの良い、隠れ家の多い環境を、イソギン回りのカクレのテリトリーとは別に作ってあげる必要があると思いますね。

となると、やはりスキマーより先に、まずは濾過システムと照明、水槽内レイアウト、こちらの充実が優先されそうです。
焦ることはないと思いますので(焦るとろくなことがないですし…(^_^;;)、少しショップも回られて、いろんな機材も実際に見てみて、もう少し時間を掛けて水槽システム全体の設計を、考え直されてはいかがでしょう?その上でもう少し具体的に、「この機材はどうだろう?」というように質問していただけると、もっと答えやすくなると思います。(現状、ちょっと選択肢が多すぎて、何とも絞れません…(^_^;;)。

頑張って下さいね。どんな水槽にしようか、色々と考えるこの時期が、ある意味一番楽しい時期でもありますよ(笑)。

[5512] 報告遅れてすみません。 投稿者情報ナルー 2005-11-24 22:48
すいません、なかなか報告できなくて。
水槽の濾過システムを変更しました。ワンタッチフィルターOT-60(ろ材は入っていません)とバイオフィルター45を直結して使用しています。水は最初に立ち上げた時の水を3分の2そのまま使用しています。水質はNO2が2.5 NO3はナイトレイトマイナスの効果だと思われますが反応なしです。日曜日に濾過システムを変更し、それ以降、毎日金魚のえさを入れています。LRの色が少しずつ変化しています。特に臭いとかはないです。しばらくこのままでよいですか?お願い致します。
[5519] RE:報告遅れてすみません。 投稿者情報放蕩息子 2005-11-25 19:43
ナルー様

>すいません、なかなか報告できなくて。
いえいえ、どういたしまして。
ご報告いただいても賞金も出せませんし(笑)、お手隙の時に遊びに来ていただければ良いですよ。

>ワンタッチフィルターOT-60とバイオフィルター45を直結して使用
テトラのパワーフィルターは併用されているんですよね?どちらか片方にする必要はありませんから、併用して、余裕のある濾過を心がけて下さいね。

>水質はNO2が2.5 NO3はナイトレイトマイナスの効果だと思われますが反応なしです。
日曜日にセッティング変更したところだとすると、まだNO3のレベルが上がる段階ではないのかもしれませんね。
NO2も2.5mg/Lだとすると、まだ上がるんじゃないでしょうか。
これがある日、ストーンと、一気に、検出不可能なレベルにまで下がりますので、そうなったら一応の濾過の立ち上がりです。最初の水槽セッティングの期間を入れても、まだ3週間くらいかかるかもしれませんが…。

LRの色が変化しているのは、コケが生えて来ているんじゃないでしょうか。それはそれで仕方ないですし、コケが出るのも悪いということばかりではありません。「コケの生えない水槽=コケすら生えることが出来ない水槽」だったりしますから(^_^;;。

私はしばらく、このままで良いと思います。NO2がもう一段上がって(上がらないかもしれませんが(^_^;;)、そこからストーンと落ちたら、念のために一度大量換水して、しばらく様子を見て水質に変化がなければ、最初から目的のお魚を入れましょう。テストフィッシュは不要です。

ナルーさんはどんな魚を飼うご予定ですか?最初にスズメダイなどを入れてしまうと、縄張りを主張して始末に終えなくなることも多いですから、入れる魚選びも慎重にして下さいね。

[5515] 喘息 投稿者情報もぐもぐ 2005-11-25 11:09
放蕩息子様

日記を拝見しました。
お子さんの症状は良くなりましたでしょうか。
私は小児喘息、アレルギー、アトピー性皮膚炎と、病気の見本市のような子供だったのですが、日記を拝見して、喘息の苦しさを思い出しました。風邪をひく度に喘息の発作が出てしまい、夜、苦しくて横になれず、タンスにもたれ掛かって寝たのを覚えています。苦しいですよね・・・。

私の場合は小学校の高学年くらいから次第に発作が出にくくなり、中学校に入った頃にはほとんど出なくなっていました。
お子様も、最近は発作が少なくなってきたとの事ですので、このまま治って行くと良いですね。早く良くなられる事をお祈りしています。
[5520] RE:喘息 投稿者情報放蕩息子 2005-11-25 19:43
もぐもぐ様

>日記を拝見しました。
いやあ、ありがとうございます。お恥ずかしいです(*^o^*)。おかげさまで月〜水曜日まで家で大人しくさせていましたら、子供の喘鳴はすっかり収まりました。学校にも行っています。まだ少し咳が出ますけどね。

>私は小児喘息、アレルギー、アトピー性皮膚炎
そうですか。それはご苦労されましたね。ウチの子供はアトピーはありませんので、その点は助かりました(甥・姪がアトピーで困っていましたが…。)。
なんと言うか、まあどの病気も同じなのかもしれませんが、罹ったことのある人でないと苦しさが理解できない部分がありますから、精神的に辛いものがありますね。

ウチの子供は一度、3歳の時にひどい発作を起こして、夜中に病院に駆け込んでそのまま入院になったことがあったのですが、その時にお医者さんから「お父さんも喘息の経験があるなら、何故こんなになるまで放っておいたんですか?どんな状態か分かるでしょう!」と、こっぴどく怒られたことがありました。(すっごい怖い先生でした…(^_^;;)
実はその日は私の帰りが遅くて、真夜中近くに家に帰ったら妻が子供を抱っこしていて、ゼイゼイ言っていたので、私がすぐに救急のある病院に連れて行ったのですが…。その時に妻に対して「あぁ、この人は経験がないから分からないんだな。」と思いましたが、まあ、仕方のないことですね(^_^;;。

>夜、苦しくて横になれず、タンスにもたれ掛かって寝たのを覚えています。
すごく良く分かります。でもこれ、経験のない人には分からないんですよねぇ…(^_^;;。「苦しいのなら寝てれば?」って、身体を起こしているほうが楽なんだってば!(苦笑)。

>中学校に入った頃にはほとんど出なくなっていました。
それは良かったですね。私も高校生くらいの時にはもうほとんど出なかったのですが、大学生〜社会人と、不摂生がたたって再発するようになってしまいました(^_^;;。今でも年に一度くらい、季節の変わり目に出ることがあります。それでも最近は良い薬がありますので、予防的に使用することで、ほとんど苦しまなくなりましたが。

>早く良くなられる事をお祈りしています。
ありがとうございます。それでもまあ、私も子供も、そんなに重症ではないので、少しは助かっています。
最近はスピードスケートの清水選手が、グラクソのCMに出ていますね。喘息でもスポーツで世界一になれるのですから、ウチの子供にも頑張ってもらいたいものですが…。
ウチの子供の場合にはまず、喘息より先に根性を直さないと無理かな(爆)。

[5516] おじゃまします( ̄○ ̄)/ 投稿者情報まぐな 2005-11-25 18:06
こんばんわ♪
お世話になっています、まぐなです(* ̄□ ̄*)/

6才になる子供がじゃんけん大会に参加したいばかりに飛び込んだ近所の海水魚shopで、クマノミを獲得してしまい、なんの知識もなく数日で★にしてしまった反省と後悔から、一心発起して、何冊かの本を読み漁り、shopに通いつめ、設備を整え、再度、アクアリストとして、再挑戦してから、ようやく三ヶ月が経ちました。

皆さんのキャリアからすれば、たった三ヶ月ですが、今までまったく触れた事のないアクアリウムという世界に、今では、子供以上に没頭しています。

アクアリウムというものが、なんとなくわかってきたような気持ちになってきていたこの頃でしたが、放蕩息子さんのサイトを見させていただいて、ある側面では、放流・捕獲・販売という問題を抱えている事を、初めて知り、もしかしたらまさしくそういった実状に、乗せられるままに、海水魚と接してきてしまったのではと思い、胸が詰まりました...

我が家の小さな水槽にいる子達を見ながら、アクアリストとして、自分に何ができるのか、何をしていかなくてはならないのかも、併せて考えていかなくては、子供にも教えていかなくては...と思っています。

大変、勉強になりました。ありがとうございましたm(__)m


※放蕩息子さんのサイトをリンクさせていただきました。
これからも宜しくお願いいたしいます。
[5517] 横からおじゃまします(~_~;) 投稿者情報プアマリナ 2005-11-25 18:37
プアマリナです。初めまして。
生き物飼うのは、キャリアじゃないですよ。必死で生かそうと思って、考えて、生き物を生き物として扱うという、(もちろん知識も経験もあった方が良いに越したことはないですが)心掛けの問題だと私は思います。
相手が生き物だという感覚を持たない人は、何年やっても何冊本読んでも、どんな高価な飼育器材買わされても、全く進歩ナシですから。
まぐなさんの様な親子ばかりなら、私も必死こいて水族館作ろうとせんでも良いのになぁ(^_^;)

ああ、すんません。いきなり愚痴で(-。-;)
『親と子と人と自然とのコミュニケーション』をライフワークに色々とやってる(けど、全く成果は挙げていない)プアマリナと申します(^_^;)
[5521] RE:おじゃまします( ̄○ ̄)/ 投稿者情報放蕩息子 2005-11-25 19:44
◇まぐな様

おー、書き込みありがとうございます。
まぐなさんのところも、再度書き込みに行きたいと思っていたのですが、23日にちとショッキングなことがありまして(^_^;;、この一両日、魚関係のWEBサイトよりはサッカー関係のWEBサイトばかり見ております(苦笑)。

>じゃんけん大会に参加したいばかりに飛び込んだ近所の海水魚shopで、クマノミを獲得してしまい
そりゃまた、えらいきっかけでしたねぇ…(^_^;;。

>ある側面では、放流・捕獲・販売という問題を抱えている事を、初めて知り…
>子供にも教えていかなくては...と思っています。
ありがとうございます。そう言っていただけると、私もまあ、自分のことはタナに上げてエラソーなことを書いた甲斐があったというものです(^_^;;。大変嬉しいです。

私もあんなに偉そうにブチ上げている割には、自分自身を振り返ると「何をしているやら…(´・ω・`)。」という状態なのですが、まあ自分自身も楽しみつつ、かつ出来るだけ“世のため人のため”にもなるように(笑)、ボチボチと考えたり何かしたりしたいと思っています。
まぐなさんも色々とご意見下さいね。

>放蕩息子さんのサイトをリンクさせていただきました。
あー、ありがとうございますm(_*_)m。えーと(^_^;;、ウチの方からもリンクさせていただく予定ですが、もう少々、お待ち下さい。とりあえずは週が明けないと心が落ち着きませんし…(苦笑)。

◇プアマリナ様

そんなわけで(って、どんなわけ?笑)、水族館BBSにも書き込みに行きませんで失礼をしとります(^_^ヾ。

いや、もーねー、とにかく。先週の土曜日からこっち、私の頭の中はオレンジ一色なんですよ(苦笑)。エスパルスのJ1残留がようやく確定的になったと思ったら沢登が引退表明、そして今週末、日本平ラストマッチ。と、正直、「魚の世話なんぞしていられるかいっ!」てな心境でございます(苦笑)。

あぁ、それなのに、それなのに、今週末は子供の学芸会…(ToT)。
今一度、現役のノボリの姿が見たい!!是非天皇杯決勝をお正月・元旦の国立競技場で!ということばかり(馬鹿り?)です。全然仕事も手に付かん(苦笑)。

>生き物飼うのは、キャリアじゃないですよ。
>心掛けの問題だと私は思います。
賛成です。
ただ、私なんかもプアマリナさんみたいな人が近くにいて(って、物理的には近くないですが…笑)、ワーワー言って下さらなかったら、気が付かなかった事が沢山あります。だからまず大切なのは正しく伝えることだと考えたいですね。マスメディアはアテにならないので(色々な意味で苦笑)、地道に頑張りましょう。
[5522] ワーワー言っとります(^_^;) 投稿者情報プアマリナ@悪徳同盟 2005-11-25 20:44
と言うか、言っとるだけの様な気もします(~_~;)

放蕩息子さん、
水族園は本人も万が一にもスポンサーが現れるなどとは思っていませんので、地道に年末ジャンボ買う金を貯めています(^_^;)

しかしノボリという日記の文字を拝見して、私がパッと頭に浮かんだのは、トヨノボリとヨシノボリでしたm(_ _)m
[5524] RE:おじゃまします( ̄○ ̄)/ 投稿者情報トンヌラ 2005-11-25 23:48
まぐな様

はじめまして。
白点病の考察、お邪魔して読ませていただきました。あの内容をたった3ヶ月の飼育経験でまとめられたのですか!

凄すぎます。

私は放蕩流を名乗っている(無許可^^;)にもかかわらず、お師匠様の教えに従わずに、立ち上げ当初から意地になって病気になりやすいチョウチョウウオにはまり込んでしまっています。
飼育を始めてもう2年以上になるのに、白点虫のことは未だにさっぱりわかりません。\(◎o◎)/
最近やっと、低比重で白点撲滅に光明を見ているところです。

とても勝手ですが、今後も参考にさせてください。
どうぞよろしくお願いします。m(__)m
[5525] RE:RE:おじゃまします( ̄○ ̄)/ 投稿者情報fuk 2005-11-26 14:12
トンヌラ様
>私は放蕩流を名乗っている(無許可^^;)にもかかわらず、お
>師匠様の教えに従わずに、立ち上げ当初から意地になって病気に
>なりやすいチョウチョウウオにはまり込んでしまっています。

私は、飼育歴やっと半年の新米ですが、無謀にもチョウに挑もうと思ってます。
第2水槽も1ヶ月を経過し、そろそろお魚を入ても大丈夫なようです。

そこで、そろそろ本格的にチョウチョウウオの勉強をしようと思います。
どこかに、チョウの餌付けや飼育場の注意点が詳しく書いてあるHPご存じないでしょうか?
自分でも色々探しましたが、これは!と言うのを発見できていないのです。
よろしくお願いしますm(_ _)m

[5526] RE:RE:RE:おじゃまします( ̄○ ̄)/ 投稿者情報トンヌラ 2005-11-26 23:24
fuk様
すみません、ちょっと忙しいので取り急ぎ。

>どこかに、チョウの餌付けや飼育場の注意点が詳しく書いてある
>HPご存じないでしょうか?

これはどうでしょう?
ttp://www2.tokai.or.jp/cobalt/page005.html
[5527] RE:RE:おじゃまします( ̄○ ̄)/ 投稿者情報まぐな 2005-11-27 11:45
皆さん、ありがとうございます\(* ̄○ ̄*)/

ある意味、喜ぶ子供の顔が見たくて...始めた水槽ですが、いまでは自分がどっぷり(笑)

水槽周辺ではドタバタ禁止令等、いくつかの禁止条例も発せられて、もしかして子供にとっては迷惑なのでゎ...とも思える今日この頃です...( ̄○ ̄;)

皆さん、こちらこそ、是非是非、これからも宜しくお願いいたします。
いろいろ教えてくださいッ\( ̄○ ̄)/


[5532] RE:RE:おじゃまします( ̄○ ̄)/ 投稿者情報放蕩息子 2005-11-27 19:13
◇プアマリナ様

>ノボリという日記の文字を拝見して、私がパッと頭に浮かんだのは、トヨノボリとヨシノボリ
ははははは(^_^;;。さすがと申しましょうか何と申しましょうか(笑)。
しかしお蔭様でエスパルスはJ1残留決定しましたよ。ギリギリでしたけどね(苦笑)。

◇トンヌラ様

>これはどうでしょう?
>ttp://www2.tokai.or.jp/cobalt/page005.html
こちらのサイト、少し前に私も見つけて注目していました。私の地元の方たちなんですよねぇ…。静岡に磯採集のサークルがあるとは知りませんでした。

◇fuk様

>飼育歴やっと半年の新米ですが、無謀にもチョウに挑もうと思ってます。
飼育歴の長い、短いというのは関係ないと思うのはプアマリナさんのおっしゃる通り。ただ、チョウは病気になりやすいですし、痩せやすいですし、突然死も多いです。スズメダイ(クマノミ含む)とは全然違う生き物ですからね。「海水魚だから同じようなものだろう。」と思うと失敗しますから、気をつけて下さいね。

◇まぐな様

>喜ぶ子供の顔が見たくて...始めた水槽ですが、いまでは自分がどっぷり(笑)
こりゃまた、ありがちな(爆)。
いやあ、しかし、そういうパターンの人って、結構多いんですよね。

>こちらこそ、是非是非、これからも宜しくお願いいたします。
ぜひぜひ、よろしうお願いいたしますですm(_*_)m。

[5523] ありがとうございます。 投稿者情報ナルー 2005-11-25 22:39
このまましばらく様子をみます。
カクレクマノミを飼う予定です。
また、わからないことがありましたらお願いします。
[5531] RE:ありがとうございます。 投稿者情報放蕩息子 2005-11-27 19:13
ナルー様

>このまましばらく様子をみます。
そうですね。もうしばらく、辛抱してください。最初の我慢が出来るかどうかで、後がずいぶん変わりますから。

それから、カクレを飼育予定でしたら、今はブリードもの(養殖もの)か、国産(沖縄産)のハンドコートものの購入をお勧めしておきます。カクレの場合、フィリピンルートなどの輸入物はMAXでも1,000円、国産ブリードものだとその倍くらい、と、価格が大きく違いますが、「ニモ」のヒット以来、輸入物は薬物などを使って(?)乱獲され、状態の悪い個体が非常に多く出回っています。いくら安くてもすぐ死んでしまうような魚では意味がないですし、何より、そんな方法で利益を上げている業者を儲けさせてはいけませんからね(笑)。お気をつけ下さい。

[5539] 照明自作しました 投稿者情報ラッキー 2005-11-28 23:49
こんばんは。ラッキーです。
サンゴイソギン導入に向けて週末に照明強化の為に自作してみました。
14W×2灯です。
本体はアクリル板で作成し、反射板はアルミホイルです。(笑)
とりあえずこれでサンゴイソギンを入れる準備はできたと思うので来週からペット屋さん巡りをして状態の良いイソギンを探したいと思います。
我が家のカクレ2匹がすんなりイソギンに入ってくれるといいんですが・・

今のところ水温は25度前後で安定しているし、No2,No3もほぼ0が続いています。
「ほぼ」というのは、試験紙を長時間放置すると若干色付く為です。試験紙の説明書には「60秒後で比色紙と比較する」とあるのですが、60秒ではほとんど真っ白です。
これってどう判断すればいいか悩みます。
[5543] RE:照明自作しました 投稿者情報放蕩息子 2005-11-29 11:14
ラッキー様

>照明強化の為に自作してみました。
おー、やりましたね。でも割りに簡単でしょ?

ただ、
>本体はアクリル板で作成し
というのは、ちょっと心配かなあ…。結構温度が上がりますのでね。変形などしないように、気を付けてあげてください。ライトボックスの天井に空気抜き用の穴をいくつか、開けるだけでも変わると思いますよ。

>これってどう判断すればいいか悩みます。
試験紙の判定は60秒時点で判断すればOKです。やはり水中にNO3がまったくないということはないのでしょうね。長時間放置しておくと、大抵、色がつくものですよ。その辺も含めて、60秒時点での判定で構わないはずです。
[5551] RE:RE:照明自作しました 投稿者情報ラッキー 2005-11-29 23:05
放蕩息子様
いつもアドバイスありがとうございます。

>>本体はアクリル板で作成し
>というのは、ちょっと心配かなあ…。結構温度が上がりますので
>ね。変形などしないように、気を付けてあげてください。
12時間点灯後に本体を触ってみましたが、思ったほど熱くないので今のところ大丈夫かなと思っていますが、変形しないか注意しておきます。
本当は放蕩息子様のようにアルミ板で作りたかったのですが、近所のホームセンターには、40cm幅のアルミ板が無かったので・・

>試験紙の判定は60秒時点で判断すればOKです。
安心しました。いつもは2〜3分でごみ箱に捨ててしまうのですが、先日捨て忘れて少し放置していたら色付いていたので心配になってしまいました。

別スレですが、水槽大変でしたね。
私は水漏れの経験はないのですが、空焚き防止ヒータ等の対策を検討しようと思います。
[5553] RE:RE:照明自作しました 投稿者情報放蕩息子 2005-11-30 12:19
ラッキー様

>思ったほど熱くないので今のところ大丈夫かなと思っています
そうですか。それは良かったです。本当は何か、放熱の工夫が色々あると思うんですけどね。そこの部分は私もまだこれからの研究課題(笑)ですね。

>先日捨て忘れて少し放置していたら色付いていたので
試験紙を放置しておいて完全に乾燥させてしまうと、綺麗なピンク色になりますよ(笑)。
あれ、試験紙についた水分が蒸発して、NO3の濃度が相対的に濃くなったりすることもあるんじゃないでしょうかね?まあ、化学は苦手なので良く分からないのですが…(^_^;;。

>別スレですが、水槽大変でしたね。
ありがとうございます。なんか、色々と反省していますよ。驕る平家は何とやら。ちょっと慢心がありましたね…。
それでもまあ、なんとか笑い話に出来るレベルで良かったです(^_^;;。空焚き防止ヒーター、やっぱり必要ですねぇ…。(高いけど。爆)


「ひま人の掲示」2005年10月分に戻る
「ひま人の掲示」2005年12月分へ進む
「ひま人の掲示」最新版は、こちら
「過去ログよこんにちは」トップに戻る
「放蕩息子の半可通信」トップに戻る