−「放蕩息子の半可通信」掲示板「ひま人の掲示」の過去ログです。−

【 2006年02月分 】

「ひま人の掲示」2006年01月分に戻る
「ひま人の掲示」2006年03月分へ進む
「ひま人の掲示」最新版は、こちら
「過去ログよ こんにちは」トップに戻る
「放蕩息子の半可通信」トップに戻る



[5934] ウズマキって、よく判りませんねえ。 投稿者情報fuk 2006-01-27 17:12
こんにちは、fukです。

ずっと青い魚が欲しかったので、意を決してウズマキを購入(って、ちょっとオーバーかな)。<br>
予想通り、フチの部分が青く見えてとても綺麗です。

ただ、へにょ〜としてるし、元気なのか元気がないのか判らない魚ですねえ(笑)。現在餌付け水槽で隔離中ですが、底に沈んだシュアーは結構食べるので、多分元気なんでしょう。
この子が大きくなって、タテキンになるとはとても想像できないです。

ところで、ハナハゼ君が飛び出しで死んでしまいました。
ショップの方に、気を付けるように言われていたので、わざわざ縁有り水槽に入れていたのに、60水槽に移す際に忘れていました。
良くなれていたので、とても残念です。縁無し水槽、好きなんですが、遊泳ハゼを飼うなら縁有りですよねえ。もう一度飼いたい魚なので、この際水槽も代えてしまうかなあ・・・。
[5941] RE:ウズマキって、よく判りませんねえ。 投稿者情報放蕩息子 2006-01-27 18:04
fuk様

おー、ウズマキ行きましたか。そりゃまた思い切りましたね。
さすがに60cm水槽でタテキン飼育は無理なので、私は最初から諦めているのですが、魅力的な生体ですねぇ。
しかし、トンヌラさんのところの「バイラス」(あちらはサザナミの幼魚ですが)の様子を見ても、成長には中々時間が掛かりそうですね。立派なタテキンになるまで、どれくらいの期間が掛かるのでしょうか…。

>へにょ〜としてるし、元気なのか元気がないのか判らない魚ですねえ(笑)。
へー、そうなんですか。これも私には分からないなあ…。もっとも、以前の箱福さんの書き込み([5820])でも、マクロススが横になっている写真がありましたので、一瞬、死んだのかと思うかもしれませんね(^_^;;。

ハナハゼは可哀相なことをしましたね。良くあることではありますが、死んだ魚にしてみればたった一つの命です。もし次にまた、ハゼを買うのであれば、次回は十分に気を付けてあげてください。
ほんの小さな隙間からも飛び出してしまいますからね。本当に要注意ですよ。
[5947] RE:ウズマキって、よく判りませんねえ。 投稿者情報delphinus 2006-01-27 23:39
fuk様

>ただ、へにょ〜としてるし、元気なのか元気がないのか判らない
>魚ですねえ(笑)。現在餌付け水槽で隔離中ですが、底に沈んだ
>シュアーは結構食べるので、多分元気なんでしょう。

ヒラムシ擬態説があります。同じPomacanthodes亜属の中でもサザナミヤッコやマクロスス幼魚とは確かに違う泳ぎ方ですね。Pomacanthus亜属のフレンチA、グレイA幼魚もこのようなくねくね泳ぎをいたしますが、こちらはクリーナーフィッシュであることのサインかも知れません。
[5952] RE:ウズマキって、よく判りませんねえ。 投稿者情報トンヌラ 2006-01-28 15:43
fuk様

こんにちは、ウズマキ導入おめでとうございます。

>ただ、へにょ〜としてるし、

「へにょ〜」はナイスな表現です。(^。^)
ウチのバイラスもチョウなんかと比べると、ずいぶんおっとりしているので
「やっぱ大型ヤッコは小さいうちから落ち着いてるんだなぁ〜」
って勝手に思っていました。
ウズマキもサザナミも似たようなモンかと思ってたらdelphinusさんによると、サザナミとウズマキでもまた違うんですか!
うーん・・・おもしろいなぁ〜

ps.バイラスは採取から4ヶ月経過しました。(4.5cm)今が最高に美しい時かな!?
[5955] RE:RE:ウズマキって、よく判りませんねえ。 投稿者情報fuk 2006-01-28 22:32
>ps.バイラスは採取から4ヶ月経過しました。(4.5cm)
>今が最高に美しい時かな!?

もう少しまともな画像を載せたかったのですが、水槽に近づくと、隠れ家の植木鉢にへばりついてしまいます。ふだん、へにょ〜でふらふら〜なのに、この時ばかりは素早いです。1週間くらいで、人に慣れるかなあ?
[5959] RE:RE:ウズマキって、よく判りませんねえ。 投稿者情報放蕩息子 2006-01-28 22:39
◇delphinus様

>ヒラムシ擬態説があります。
そうなんですか。あの独特の模様も、ちゃんと意味があるんですね。

◇トンヌラ様

>今が最高に美しい時かな!?
なんとなく、ヒラムシに見えて来ました(笑)。

◇fuk様

まるで茶碗の模様のようですね(笑)。
しかしトンヌラさんの「バイラス」と合わせて、サザナミ、タテキン幼魚の揃い踏み。好きな人にはたまらない写真ですなあ(笑)。
[5963] RE:RE:RE:ウズマキって、よく判りませんねえ。 投稿者情報カクレモン 2006-01-28 23:38
放蕩息子様、皆様、こんばんは。

実は、私もコッソリ?ウズマキをお持ち帰りしておりました。(笑)
御指摘のように、へにょ〜と言うか、フワフワ(フラフラ?)と言うかのんびりした動きをしてますよね。
これがいざとなると俊敏な動きを見せるんですが。(笑)
一日眺めていても飽きない気がします。

◇fuk様
ウズマキはかなり貪欲ですよ。(笑)
我が家に連れ帰って一ヶ月ほどになりますが、食うわ食うわで丸々してきてます。
人馴れするのもかなり早いかと思いますよ。一週間もかからないのでは?(笑)
今では毎日餌を投入する場所に身構えて、手から直接食べるのでは?と思うほどですからね〜
本当に可愛らしいです(o^∇^o)ノ
[5965] RE:RE:RE:ウズマキって、よく判りませんねえ。 投稿者情報トンヌラ 2006-01-29 15:37
放蕩息子様、皆様

>なんとなく、ヒラムシに見えて来ました(笑)。

ヒラムシですかぁ?「バイラス」の命名に比べると、あまりカッコいいたとえではないですね。
「ヒラムシ」の名前はfukさん、カクレモンさんのウズマキ君にお譲りしますね。(爆)
[5969] RE:RE:RE:ウズマキって、よく判りませんねえ。 投稿者情報放蕩息子 2006-01-29 23:36
◇カクレモン様

>私もコッソリ?ウズマキをお持ち帰りしておりました。(笑)
あら〜、そうなんですか?皆さん、結構色々とチャレンジされていますね(笑)。

◇トンヌラ様

>「ヒラムシ」の名前はfukさん、カクレモンさんのウズマキ君に
いやいや、そう仰らず、ひとつ「ヒラムシ三兄弟」ということで…(爆)。
[5971] RE:RE:RE:RE:ウズマキって、よく判りませんねえ。 投稿者情報fuk 2006-01-30 10:36
>>「ヒラムシ」の名前はfukさん、カクレモンさんのウズマキ君に
>いやいや、そう仰らず、ひとつ「ヒラムシ三兄弟」ということで
>…(爆)。

ウズマキの名誉のために、まともな画像が取れたのでアップします(笑)。
光に透けたときの尻ビレ?の青がたまらなく綺麗です。
[5974] RE:RE:RE:RE:RE:ウズマキって、よく判りませんねえ。 投稿者情報delphinus 2006-01-30 23:22
fuk様・皆様

わが家の「くねくね/へにょ〜」です。
水槽に近づくと、いわゆる「餌くれダンス」を始めるので上手く焦点が合いません。コケを目立たなくするために、バックスクリーンを黒にしているのでなおさらです。

みなさん写真がお上手ですね。動いている被写体をとらえるのは難しい。私がマトモに写真を撮れるのはゴンベくらいです。
1時間ほど粘りましたが、こっちの首と肩が限界に達してギブアップ。こんな写真で失礼いたします。本人は大いに不満だと思いますが…。
[5975] RE:RE:RE:RE:RE:ウズマキって、よく判りませんねえ。 投稿者情報放蕩息子 2006-01-30 23:46
◇fuk様

>ウズマキの名誉のために
あら?皆さん、お気に召さないですか?「ヒラムシ三兄弟」(笑)。
でも良いですねぇ。これから模様変わりの様子も楽しめますし。

◇delphinus様

あー、delphinusさんまで参戦とは(笑)。これで「4兄弟」だ(爆)。
この子はフレンチエンゼルでしょうか?黄色(黄金色?)のバンドが綺麗ですね。

>私がマトモに写真を撮れるのはゴンベくらいです。
あはははははは(笑)。さすがのdelphinusさんも写真は苦手なんですね(笑)。
でも水槽の中って、ガラスの屈折とか、写りこみもあるので、一層難しいんですよね。お疲れ様でした(笑)。

しかし、「磯採集ガイドブック」によると、タテキン/ウズマキの項目に、「1年から1年半で成魚となる。」とありますが、それにしてはトンヌラさんのところのバイラスの変化はゆっくりなような…。
やはり環境で成長スピードも変わるんでしょうかね。
[5980] RE:RE:RE:RE:RE:RE:ウズマキって、よく判りませんねえ。 投稿者情報delphinus 2006-01-31 00:45
放蕩息子様

こんばんは。

>この子はフレンチエンゼルでしょうか?黄色(黄金色?)のバン
>ドが綺麗ですね。

ひっかかってくださり、ありがとうございます。

ようやく手に入れたこいつは、フレンチじゃなかとです。

ちなみに、フレンチA、グレイA、クイーンA、ロックビューティの和名は、それぞれキホシヤッコ、ネズミヤッコ、ホクロヤッコ、ヌリワケヤッコです。

はっきり言って貧乏臭いとです。命名者のセンスを疑います。
「ホクロヤッコ」なんて、ホクロから毛が生えとりそうです。
(ヒロシ調)。

>しかし、「磯採集ガイドブック」によると、タテキン/ウズマキ
>の項目に、「1年から1年半で成魚となる。」とありますが、そ
>れにしてはトンヌラさんのところのバイラスの変化はゆっくりな
>ような…。
>やはり環境で成長スピードも変わるんでしょうかね。

それだけ海が豊かだってことでしょうね。裏を返せば、どんなにすばらしい水槽を作って「海を再現した」と豪語しても、所詮は人間の浅知恵、自己満足に過ぎないってことかも知れません。もちろん自然界では捕食される可能性が高いため、サザナミヤッコが成魚柄になることそれ自体が難しいことなのでしょうが…。

添付ファイルは、一昨年に3ヶ月ほど飼育した謎の魚です。ウメイロモドキ(Caesio teres)の幼魚だと考えていました。残念ながら、水温トラブルで落としてしまいました。10月末に外気温が31℃になるとは思わず、窓締め切ってクーラー消して外出。帰ってきたら水温29℃で魚はフラフラ。外洋性の魚(尾ビレで判ります)は高水温くらうと一撃です。
[5981] 連投失礼 投稿者情報delphinus 2006-01-31 01:05
ちょっと訂正です。

写真貼ったところで気づきました。「謎の魚」はウメイロモドキよりもユメウメイロ( Caesio lunaris)に近いようです。ダイバーにはおなじみの魚ですが、観賞魚ルートに乗ることは稀だと思います。惜しいことをしました。

オカヤドカリ水槽の湿度がうまく保てません(朝、流木をたっぷり湿らせて出ても、帰ってきたら湿度が50%を切っていることが多い)。どなたか良い知恵をお持ちでしたらご教示ください。なお、淡水、海水の水入れを作って毎日取り替えています。

[5983] RE:連投失礼 投稿者情報プアマリナ 2006-01-31 14:01
delphinusさんのご質問にお答えするのは、緊張しますなぁ(^_^;)
オカヤドカリ飼育だと、この時期はむしろケース内(というより砂)が湿りすぎる問題の方が多いと思うのですが…。何故なら温度維持のためにかなり密閉性の高い蓋を用いるからです。(とは言え、私はヒータッパーなので湿りすぎるということもあります)
ヒーターの種類と場所。砂の種類と量。ケースの大きさ(形状)、蓋の具合、室内との温度差など、お知らせいただくとお答えしやすいのですが。
基本的には底面に敷くシートタイプのヒーターで下から温めてやると、飼育水他の水分が適当にケース内に湿気を放出し、湿度を保てるというのがベストだと思うのですが。
[5984] RE:RE:RE:RE:RE:RE:RE:ウズマキって、よく判りませんねえ。 投稿者情報箱福 2006-01-31 16:45
delphinus様
放蕩息子様

こんにちは。

>ようやく手に入れたこいつは、フレンチじゃなかとです。

私も一瞬フレンチかグレイかと思いました。(^_^;

コルテツエンゼルは、東部大平洋生息の為か入荷量が少ないようですね。幼魚時はクリナーだとか…。クリナー行為しますか?。

成魚になると頭部にコブができて迫力が増すそうですが…成長が楽しみですね。
[5987] コルテツです 投稿者情報delphinus 2006-01-31 20:43
箱福様

こんばんは。はい、この魚はコルテツA(P.zonipectus)です。
金のラインの間、また体の輪郭にそってブルーのラインが入っています。体型もサザナミヤッコ幼魚に似ています。よく判らないのは写真撮った奴が下手だからです。

>私も一瞬フレンチかグレイかと思いました。(^_^;
>コルテツエンゼルは、東部大平洋生息の為か入荷量が少ないよう
>ですね。幼魚時はクリナーだとか…。クリナー行為しますか?。

入るときはまとまって入るのですが、常時在庫とは言えない魚ですね。その割りには比較的安値で助かりました。結構右から左に売れていくようです。ようやく押さえることができました。

残念ながら、今のところクリーニング行動は見せません。同居人が小型魚ばかりというのもありますが、この魚はPomacathodes亜属(タテキンやサザナミと同じ)ですので、その習性それ自体を持っていない可能性があります。Pomacanthus亜属の2種(フレンチA、グレイA)は明らかにクリーナーフィッシュです。

>成魚になると頭部にコブができて迫力が増すそうですが…成長が
>楽しみですね。

そこまで行けるかどうか…意外と幼魚から長期飼育した話を聞かない魚なんです。デベリウスらは、成長が遅いこと、高水温に弱いこと、そして病気に罹りやすい可能性を示唆しています。
[5991] RE:RE:RE:RE:RE:RE:RE:RE:ウズマキって、よく判りませんねえ。 投稿者情報放蕩息子 2006-02-01 12:12
◇delphinus様

>ひっかかってくださり、ありがとうございます。
>フレンチじゃなかとです。

~ヽ( ̄Д ̄*)ちっ! やられましたか。
しかし、私も「バンドの数が違うなあ…。」とは思っていたんですよ。(いや、ホントに。笑)
でももともと、大型ヤッコには疎いので、「とりあえず何か書いとけば、delphinusさんが答えを教えてくれるだろう。」と考えたのですが、思ったよりもイジワルでしたね(○`ε´○) 。

しかしコルテツエンゼルですか。(そもそも知らないや…爆)。
キャリアが違うと言えばキャリアも違うのですが、私はもの覚えが悪いので、たとえこれから何十年経っても、やっぱりdelphinusさんや箱福さんみたいに、沢山の魚の名前は覚えられないでしょうね。ユメウメイロもウメイロモドキとどこが違うのか、サッパリ分かりませんし(^_^;;。
ダイビングのガイドさんなんかと話をしていても感じますが、まあ、よく色々な魚の名前と特徴を覚えているものだと思います。私も海に行く時などはいつも図鑑を持ち歩いてはいるのですが、ほとんどカバンの肥やし…(^_^;;。もっとしっかり覚えようとすれば、少しは変わるのかもしれませんが…。

>はっきり言って貧乏臭いとです。命名者のセンスを疑います。

ははははははは(笑)。箱福さんのご専門(?)ですが、「ヨゴレフグ」というネーミングもありましたねぇ…(^_^;;。「ボロカサゴ」ってのもいたな。

しかし(「ウメイロモドキ」もそうですが)「○○モドキ」とか「ニセ○○」も多いネーミングで、これも「いかがなものか。」という感じですよねぇ。ニセクロスジギンポなんかは「ニセ」でも良い気がしますが(でもどうせなら「ニセソメワケベラ」にすりゃ良いとも思いますが。笑)、他の魚にしてみれば「モドキはないだろう。」とか思ってそうですね。(まだ「ヒラムシ三(四?)兄弟」の方が納得性が…笑)

>どんなにすばらしい水槽を作って「海を再現した」と豪語しても、
>所詮は人間の浅知恵、自己満足に過ぎない

そうですねぇ。大きな水族館に行っても、必ずしも状態の良い魚ばかりと言うわけではないですしね。
まあそこがまた、(相手が海だけに?(^_^;;)奥の深い所なんだと思いますが…。

[5972] クマノミはペア飼育が理想ですか? 投稿者情報やきぐりいがくり 2006-01-30 17:51
放蕩息子様

2004年秋ころ、海水水槽を始めるときに参考にさせて頂きました。
ありがとうございました。(いろいろ失敗もしました。)
突然の書き込み、初っぱなから質問、ご無礼をどうかお許し下さい。

現在、気が強そうなゴールドストライプマロンクマノミを
1匹で飼っていますが、このまま単独で飼っていてもいいですか?
ペアにしてあげたいのですが、現状の独身状態がストレスなさそうで
平和にみえます…。
水槽に入ってしまた魚の大部分がそうであるように、
子孫を残さずいつかは死ぬ訳ですが、単独でも注意深く見守って
飼ってあげればいいですよね。

(別水槽にいるフレームもウズマキもみんな1匹づづなのに
何故かクマノミだけ孤独に見えて仕方ないものですから
質問するにいたりました。)
[5976] RE:クマノミはペア飼育が理想ですか? 投稿者情報放蕩息子 2006-01-30 23:48
やきぐりいがくり様

はじめまして。書き込みありがとうございます。

>クマノミはペア飼育が理想ですか?
うーん、どうなんでしょうかね?(^_^;;
そりゃ、ペアになる魚ですから、ペアで飼ってあげた方が良いには良いのかもしれませんが…。

ただ、観賞用海水魚の中でも、例えばハナダイの仲間などは単独飼育よりも複数飼育の方が体色も美しく、状態よく飼育出来ると聞きますが、クマノミに関してはそんな話は聞きません。そう考えると、そもそもクマノミもスズメダイですしね。単独飼育で何の問題もないのではないかとは思いますが…。

クマノミの場合、ペアで飼っている人は多いとは思いますが、それは魚のためというよりは、むしろ、人間の鑑賞上の要求なのだと思います。ですから、やきぐりいがくりさんが単独飼育で良いと思うのであれば、それで良いんじゃないですかねぇ。

とりあえず、(あまり自信はありませんが(^_^;;)私としてはそんな風に思いますが、いかがでしょう?(^_^;;。
[5977] RE:クマノミはペア飼育が理想ですか? 投稿者情報delphinus 2006-01-31 00:07
やきぐりいがくり様

はじめまして。今後ともよろしくお願いします。

>現在、気が強そうなゴールドストライプマロンクマノミを
>1匹で飼っていますが、このまま単独で飼っていてもいいですか
>?
>ペアにしてあげたいのですが、現状の独身状態がストレスなさそ
>うで平和にみえます…。

ゴールドストライプ・マロンクマノミとは、いわゆるスパインチーク・アネモネフィッシュ(Premnas biaculeatus)の色彩変異個体のことですね。ORAの養殖個体でしょうか?。

正直申し上げて、これからペアにするのは難しいと思います。お書きになっているとおり、この魚は非常に闘争心が強い種類です。追加した個体との相性が悪ければ殺し合いになってしまいます。そして、魚の相性を人間が見抜くのは不可能です。大きさが異なる個体を入れたからといってペアになるとは限りません。

うまくペアが出来た場合、スパインチークのメスは非常に地味な色合いになってしまいますし、テリトリー意識が強まり、近づく同居人を攻撃する場合が少なくありません。飼い主の手にも向かってくるようになります。噛まれると本気で痛いです。

ハナゴイ類(特にMirolabrichthys亜属)やテンジクダイ類など、複数で飼育した方がうまくいく魚がいることは確かですが、スパインチークはそのカテゴリーに入らないと思います。飼育放棄されるペットが少なくない中、毎日愛情をもって接してあげられる飼い主さんがいることは幸せだと思います。

なお、厳密に言えばスパインチーク(Premnas属)は、クマノミ類(Amphiprion属)に含まれません。チョウチョウウオとフエヤッコのような関係と考えてください。
[5982] お礼です 投稿者情報やきぐりいがぐり 2006-01-31 10:04
ご回答 ありがとうございます。

・放蕩息子様
>単独飼育で何の問題もないのではないかとは思いますが…。
そうですよね。問題ないですよね!<自分に言い聞かせてみる。

>クマノミの場合、ペアで飼っている人は多いとは思いますが、
>それは魚のためというよりは、むしろ、人間の鑑賞上の要求なのだと思います。
今、問題にしてる魚のペア飼いは止めておこうと思います。
ただペアって見ていていいものですよね♪

・delphinus様
>飼い主の手にも向かってくるようになります。
>噛まれると本気で痛いです。
え〜っマズイ!噛みつくときもあり得るとですか…将来が不安です。
現在も掃除の時はアタックされまくりです。

>ゴールドストライプ・マロンクマノミとは、
>いわゆるスパインチーク・アネモネフィッシュ(Premnas biaculeatus)の
>色彩変異個体のことですね。ORAの養殖個体でしょうか?。
ありがとうございます。自分の飼っている魚をなんて書こうか悩んでいました。
バンドがイレギュラーなのでたぶん養殖だと思います(餌付きも早かったので)。

ps1
あぁぁぁスパインチーク・アネモネフィッシュだとすると
ここのBBSに将来はニシキゴイになるって書いてありましたね。
わかりました ウチの子は鯉なんですね。楽しみです。

ps2
写真も魚も小さくて申し訳なですが、うちのウズマキさんです。
[5990] RE:お礼です 投稿者情報放蕩息子 2006-02-01 12:11
やきぐりいがぐり様

>噛みつくときもあり得るとですか…

いや、むしろ確実に噛み付かれるでしょうね(^_^;;。比較的「大人しい」と言われるカクレでさえ、掃除の時には噛み付いてきますから、ましてやスパインチークをや。という感じではないでしょうか(苦笑)。けっこう痛いですよ(^_^;;。

>ウチの子は鯉なんですね。楽しみです。

良い心がけで(笑)。今から“鯉”だと覚悟しておけば、後でビビリませんからね。立派な「錦鯉」を育てて下さい(笑)。

[5985] ヤドカリ初心者(スレを 投稿者情報delphinus 2006-01-31 19:57
プアマリナ様

>ヒーターの種類と場所。砂の種類と量。ケースの大きさ(形状)
>、蓋の具合、室内との温度差など、お知らせいただくとお答えし
>やすいのですが。

斯界の大先生にお声をかけていただけるとは光栄です。
十脚目通信、拝読しております。
失礼いたしました。質問する場合の基本を忘れていましたね。

ケース:38cm×25cm×28cm(古いガラス水槽)
生体:Mサイズ×2、Sサイズ×3
底砂:1〜2mmくらいのサンゴ砂2〜5cmくらい(厚い所と薄い所があります)
保温:底面に爬虫類用水陸両用ヒーター×1、防水プレートヒーター×1を埋める
   側面にフィルムヒーター×1,防水プレートヒーター×1を貼り付け(寄せ集めです)
照明:蛍光灯8w(タイマーでON/OFF)
室温:人間がいる時は18℃〜。不在の時は激寒い。
ケース内温度:26℃前後
蓋:スチレンボード(10mm厚)
その他機材:流木、カトルボーン、塩土、サンゴ骨格
保湿方法:水皿(淡水、海水)+霧吹き+流木を真水に浸す
飼育開始:2005年4月

>基本的には底面に敷くシートタイプのヒーターで下から温めてや
>ると、飼育水他の水分が適当にケース内に湿気を放出し、湿度を
>保てるというのがベストだと思うのですが。

私の方法論も同じですが、どうも乾きすぎるのです。保温ばかりを考えて、ヒーターをつけすぎているのかも知れませんね。それとも砂の厚みが足りないのか…。洗った直後の砂を水切りした状態で入れても2日くらいで乾いてしまいました。霧吹きでの保湿は、気化熱でヤドカリの体温を奪うので良くないという記述をどこかで読みました。あと、霧吹きやればやるほど、コードを伝って脱走を企てる確率が高まるように感じています。

通気性と保温を考えて、蓋をスチレンボードにして空気穴を開けていましたが、デメリットの方が大きかったかも知れません。よく考えるとヤドカリの酸素消費量なんてたかが知れています。また、照明器具に放熱のためのスリットがあることも先ほど発見いたしました。とりあえず蓋をアクリル板かガラスで作り直してみます。

申し訳ありません。明らかに過密飼育です。脱皮の気配を見せた時のために10cm角のプラケースは用意しています。春になれば2つの水槽に分ける予定ですが、今は保温の面から集中させるしかありません。当初(2005年4月)は4匹で飼育していたのですが、1匹が脱皮に失敗して☆。その後、8月末に近所のホームセンターで悪名高い某「商品」が悲惨な状態で売られているのに遭遇。しばらく考えた末に、生き残っていた3匹を全部引き取りました(1匹はダメでした)。

なお、飼育に関しては以下の本や、そお風さん、とれもろさんのサイトを参考にしています。
Fox, S. Hermit Crabs: Complete Pet Owner's Manual, NY: Barrons Educational Series, 2000.
Pronek, N. Land Hermit Crabs, Neptune City: TFH Publications,1982.
T.F.H.(ed) Quick and Easy Hermit Crab Care, Neptune City: T.F.H. Publications, 2002.
[5988] RE:ヤドカリ初心者(スレを 投稿者情報プアマリナ 2006-01-31 21:53
delphinusさん、ご丁寧な再質問慎んで承りました。
> 斯界の大先生
って(^_^;) むしろ私は海ヤド系なので(^_^;)
> 十脚目通信、拝読しております。
ありがとうございます。あまり大した事は書いてないのですが(~_~;)

さて、乾燥しすぎとのことですが、おっしゃる通りヒーターが少しオーバースペックかもしれませんね。私の所では、例年22、3℃で、それで充分冬も活動しています。(とは言え、我家は室温も低いですが)
それと、これもおっしゃる通り。蛍光灯はかなりケース内を乾燥させます。蛍光灯が直射しないように、密閉性の高い蓋をして、その上から照明を当てた方が良いでしょうね。
基本的に、全く私のお答えする余地はなくなってしまいましたが(^_^;)、delphinusさんのおっしゃる通りの解決策で大丈夫かと思います。
少し気になったのは、砂が少ないような気もします。ただ、珊瑚砂を厚くしすぎて、しかも高湿度にすると底の方で雑菌が繁殖する可能性も高いので、この塩梅も難しいところです。

で、こんなこと言うとお叱り受けそうですが、巷間言われている湿度80%というのは、私は疑問を持っているのですよ。もちろんオカヤドカリの種類によっても違うのですが、ムラサキオカヤドカリとナキオカヤドカリに関して言えば、ちゃんと貝殻ごと浸かれる水場があれば湿度50%でも大丈夫だと思います(ただ脱皮を考えるとそうとも言えないか)。
むしろ湿度を80%以上にしていても、充分な水場がない方が悪いのではないかと思っています。
霧吹きはそうですねぇ。気化熱云々は私は知りませんでした。
ただ基本的に霧吹きの水は冷たいですし、また生体に直接シュッシュとやると余計なストレスを与えます。あまり驚くと脚を自切してしまうという話しも聞いたことがありますので、砂が乾きすぎてるかな?という時に緊急避難的に(生体を避けて)するぐらいに止めておいた方が良いでしょうね。
だから、湿度を高めてやるというより、(密閉性の高いケースで)維持してやるという考えでいた方が失敗は少ないと思います。

私は、ヒータッパーにしてから、むしろ水槽内が湿り過ぎなのに悩んでいるぐらいなので、湿度も長いこと測ってないし、霧吹きの存在もほとんど忘れていました(^_^;)
[5993] RE:ヤドカリ初心者(スレを 投稿者情報放蕩息子 2006-02-01 12:14
delphinus様&プアマリナ様

delphinusさんのご質問に関しては私には回答不可なのでスルーしますが…(^_^;;。

ヒータッパーの具合はどうですか?>プアマリナさん。
あれ、面白いですよねぇ。本当は実用新案登録でもお勧めしたいくらいなんですが、実用新案登録の出願にもお金が掛かるみたいだしなあ…。

でもまあ、オカヤドの長期飼育のための用具なんか、メーカーのニーズの外なのでしょうから、プアマリナさんのアイデアが盗用される心配もいらないんですかね(毒)。
[5995] RE:RE:ヤドカリ初心者(スレを 投稿者情報プアマリナ 2006-02-01 13:41
delphinusさん、昨晩、ちょっと帰りを急いでいるときに書き込んだので、疎漏の多いお答えですみません。
乾燥しすぎるということなら、側面に付けてあるプレートヒーターは、むしろ外した方が良いかもしれませんね。私は冬場は水槽の三面を保温シートで被っています。
ただ、湿気も多い、温度も高い、その上側面からの加温を止めると、ほとんど中のオカヤドカリが見えないという状態が続くかもしれませんけど(^_^;)
我家では冬の朝晩は、磨りガラスの向こう側に蠢く物体を見ているという感じです(~_~;)

あと、英語の書籍をお読みになれるというのが、非常に羨ましいです。私は読めないので、時々そお風さんが紹介してくれる英文のテキストを、怪しげな翻訳通して読むぐらいでしょうか(^_^;)
> 日本では、カニが子供にペットとして使用されました、
> 彼らの生死にかかわる危険にさらすことのために
こんな感じ(^_^;)
アメリカとオーストラリアでは、オカヤドカリ飼育の歴史も長く人口も多いので、参考になることが多いでしょうね。
ただ一つご注意。あちらでは、我国で飼育されるオカヤドカリはあまり飼育されていません。ムラサキは多分、情報ないはずです。ナキが少し。オカ(Cavipes)は多少といった感じでしょう。種によって飼育環境も区々なので、飼育に必要な湿度とか、貝殻中の蓄水の塩分濃度とか、定数的な情報は額面通り受け取らない方が良いかもしれません。

放蕩息子さん、
ヒータッパーですけど、結露水が激しいので今冬はラップ等で穴塞いでただのオート湯たんぽ状態です(^_^;) それでも隙間から漏れる湿気で、長いこと放っとくと砂がびしょ濡れになっちゃうんで、水槽の蓋を半開にしてキッチンペーパー2枚で塞いでます。
砂の底に水が溜まっても抜けるように、底面板(を洗濯ネットで包み)敷いてパイプも立ててます。スポイトで時々汚水を抜くのですよ。
とても一般消費者にお薦めできないです(T*T)
両爬にも使えるような改良型を考えてはいるんですけどねぇ…。
> 実用新案登録の出願にもお金が掛かる
おっしゃる通り、ここが悩みのタネで、商品化には繋げられそうもありません(T*T)
[5996] RE:RE:RE:ヤドカリ初心者(スレを 投稿者情報delphinus 2006-02-01 15:10
プアマリナ様

私も水槽のほとんどの面をスチレンボードで塞いでいます。今の仮寓が安普請の木造アパートですし、カントリーな盆地なので寒くてたまらないのです(この時期、県内の大都市圏とは最低気温が2℃くらい違います)。側面にもヒーターを貼り付けているのは、砂中温度と気温との差が大きいと、ヤドカリの体に悪いのではないかと考えたからです。人間だってこの時期、暖かい布団から出て朝食をとるのは億劫ですし、寒い部屋と暖かい部屋を往復するとすぐにくしゃみが出ます。

>アメリカとオーストラリアでは、オカヤドカリ飼育の歴史も長く
>人口も多いので、参考になることが多いでしょうね。
>ただ一つご注意。あちらでは、我国で飼育されるオカヤドカリは
>あまり飼育されていません。ムラサキは多分、情報ないはずです
>。ナキが少し。オカ(Cavipes)は多少といった感じでしょう。

おっしゃる通りです。欧米で出版されている本は、Carribean Land Hermit Crabs(Coenobita clypeatus:カリブ固有種)やStrawberry Land Hermits(C. perlatus:サキシマオカヤドカリ・東南アジア)、Crazy Crab(C.variabili:オーストラリア固有種)あたりの飼育を念頭に置いているようです。見たこともないヤドカリの写真ばかりだったのに驚きました。Quick and Easy Hermit Crab Care(2002)には、「ペットショップで紅海便を探してみよう」などという記述もあります。

さらに問題なのは、基準になっている個体の大きさが日本とは違うことです。掲載されている個体写真のほとんどは日本人が敬遠するL〜LLサイズです。その他、セントラルヒーティングが普及している国だからか、保温に関して具体的なアドバイスが少ない点など、飼育TIPS集程度のものだと考えることにいたしました。そもそも総頁数が薄い。最初に届いたときに「なんじゃこれ。子ども向けの本か」と思ったのは事実です。
[5997] RE:RE:RE:RE:ヤドカリ初心者(スレを 投稿者情報プアマリナ 2006-02-01 16:19
delphinusさん、
> 砂中温度と気温との差が大きいと、ヤドカリの体に悪いのではないかと
水棲の甲殻類だと、確かに急激に温度変わったら自切するか脱皮(失敗)するかですけど(^_^;)
オカヤドカリはどうでしょう。天然下でも寒いときは(温かい)砂に潜ったりしますし(ウチだとヒーターの近くに穴掘ります)。暑いときも潜りますね。木陰に入ったり出たり、水に浸かったり出たりもします。
生理的には(珊瑚礁の)水棲甲殻類よりも温度変化に強い様な気もしますし、逆に、脱皮前後等で体内イオン濃度が変わったり、体調も一定ではないでしょうから、ずっと恒温状態にいると却って良くないかもしれません。
オカヤドカリ飼育ケース内は、温度ムラがあった方が(オカヤドが自分で好きな場所を選べて)良いというのが通説でもありますし。
側面ヒーター。外してみて、温度が急激に下がったりしなければ、もう一つケースを買い足して、5匹を二ケースに分けるという選択肢もありますよ。

> 最初に届いたときに「なんじゃこれ。子ども向けの本か」
ところが、その子供向けの本が、我国の大人向け(?)の情報より正鵠を射ている場合もあったりするみたいですね(^_^;)
(内容はともかく)私も会員向けのDeca-Jレポートよりキッズ版の方が気合い入ってたし(~_~;)
[5999] RE:RE:RE:RE:RE:ヤドカリ初心者(スレを 投稿者情報delphinus 2006-02-01 17:35
プアマリナ様

海ヤドと丘ヤドではやはり流儀が違いますね。
海中に住むエビ、カニ、ヤドカリはちょっとした環境変化(水温、pH、比重)でイレギュラーな脱皮をいたしますので、なるべく恒温を保つようにしていました。

少し水槽内の温度が高すぎるのかも知れません。我が家のヤドカリどもは、側面ヒーター・底面ヒーターから一番離れた部分に潜りたがります。ヒーター部近くに水入れを置いて毎日取り替えるのをいやがってのことかと思いましたが、単に暑いだけだったのかも知れませんね。

>側面ヒーター。外してみて、温度が急激に下がったりしなければ
>、もう一つケースを買い足して、5匹を2ケースに分けるという
>選択肢もありますよ。

急激な温度変化は問題があるでしょうから、とりあえず側面パネルヒーターを1つ外して、温度を24℃くらいに下げてみます。ご指導ありがとうございました。
[6000] お役に立てたようでしたら幸いです 投稿者情報プアマリナ 2006-02-01 18:28
delphinusさん、
そうなんですよね。そのイレギュラーな脱皮(私は自切→回復の際の脱皮と併せて緊急避難的な脱皮と称しています)は、巷間よくある「水換えしたらエビが死んじゃった」という現象ではなく「いつのまにかエビがいなくなった」という現象に現れがちなので、厄介ですよね。

> とりあえず側面パネルヒーターを1つ外して、
確かに。オカヤドカリにも、やはり環境の急変は禁物ですからね。(←これは買ってきた時ムチャクチャ元気だったのに、脱皮潜りしたまま出てこなかったという現象になります(~_~;))

P・S
ケシチビマメコメツキ(ってスレ違い)
[6004] RE:RE:RE:RE:RE:RE:ヤドカリ初心者(スレを 投稿者情報放蕩息子 2006-02-02 12:17
◇プアマリナ様

>とても一般消費者にお薦めできないです(T*T)
ありゃ、そうですか。そりゃ残念。

>両爬にも使えるような改良型を考えてはいるんですけどねぇ…。
そうそう。私も「両爬にも良さそうだな。」と思っていたんですよ。でもあんまり結露が酷くて水が漏れてしまうようだと漏電などの心配も出てきますしねぇ…。未だ「非実用新案」の段階ですかね(^_^;;。

◇プアマリナ様&delphinus様

>オカヤドカリ飼育ケース内は、温度ムラがあった方が…良いというのが通説
>海ヤドと丘ヤドではやはり流儀が違いますね。

これは面白いお話ですね。言われてみれば「なるほど。」と思いますが、ついうっかり見逃しそうです。
やはり陸上と海中というのは、ずいぶん環境が違うんですね。(と書いてしまうと「当たり前だろう。」という話ですが…。)

ただ、私が初めて海に潜ったとき(スキンダイビングの話ですが)、僅か数メートルの深さでも、「水面」と「水中」は全くの別世界だ。と感じました。「水面」はまだ「陸上」の延長上なのですが、ほんの1〜2m、水の中に潜っただけで、「陸上/水面」での常識が全部、リセットされてしまう。そこがまたダイビング(スキンでもスクーバでも)の魅力であるわけですが、お二人のお話を読んで改めて、その「常識の違い」みたいな部分が面白かったです。大袈裟に言うと、「世界は一つじゃない」という感じ(笑)。だから生き物の飼育は面白いんですね。

[5989] 成長速度 投稿者情報トンヌラ 2006-02-01 00:33
こちらもスレを替えさせてもらいます。

サザナミヤッコの成長について、4ヶ月で2センチ弱から5センチ弱は、個人的には「予想通り速い」という印象です。
模様については、5年飼っても幼魚柄のままなんていうのも見ましたので、10センチくらいでもシマシマのままなんじゃないかって思っています。

しかし、チョウチョウウオは遅いです。
「1年でマメチョウが手のひらくらいになる」なんて記述を見たことがありますが、そんなの考えられません。(@_@)
ナミチョウなんて1年半で2センチがやっと5センチ、もうすぐバイラスに抜かれちゃいます。
一番の成長株セグロでも1年2ヶ月で2センチから6センチです。

彼らをどんどん成長させるには、どれほどの給餌が必要なのでしょう?
1日に10回くらい!?
う〜ん・・・週に1回50パーセントくらいの換水で追いつくのだろうか?

オソロシヤ・・・
[5994] RE:成長速度 投稿者情報放蕩息子 2006-02-01 12:15
トンヌラ様

>サザナミヤッコの成長について…「予想通り速い」という印象です。
そうですか。写真だと大きさが分からないので、ちょっと印象が違うのかもしれませんね。

>5年飼っても幼魚柄のままなんていうのも見ました
これもまた不思議なところで、どういう条件で柄が変わるのでしょうか。以前、どこかで「単独飼育だとのんびりしていて、いつまでも幼魚柄のまま。」なんて話を聞いたことがあるのですが、むしろ単独飼育の方が、早く大人になりそうな気もしたり…。

>チョウチョウウオは遅いです。
そうですか。でも確かに、そういうお話を聞きますね。

>彼らをどんどん成長させるには、どれほどの給餌が必要なのでしょう?
ははははは(^_^;;。飼育する側のニーズから言うと、あんまり早く大きくなりすぎても困るかと思いますけどね(^_^;;。
でも自然の海ではそれだけ沢山食べているんですかね?意外に大食漢?不思議なものですねぇ。そんなに競争力があるとも思えないですが…。
[6001] 無茶な目標? 投稿者情報トンヌラ 2006-02-01 23:56
放蕩息子様

こんばんは。
バイラスの成長については、まあのんびりといろんな水槽を旅させて楽しみたいと思います。(現在は自宅60規格でソメワケ・セグロなどと混泳中)

しかしチョウに関しては、のんびり楽しむところまで来ていません。月に2回以内の換水、できればそれくらいで安定させたいと考えているのですが、なかなか・・・
ちょっと油断すると先日のハタタテダイみたいになっちゃいます。
1年で手の平サイズを目指しているわけではないけれど、せめて太った元気な姿を見ていたい。そんなわけで給餌回数が多いので、すぐに飼育水が黄ばんできます。

次の策はサイズアップで水量をかせいで、スキマーで富栄養化を抑える。そうすれば、もう少し換水スパンも伸ばせるかな・・・と。

>でも自然の海ではそれだけ沢山食べているんですかね?意外に大
>食漢?

どうもそのようです。漁港などで、同一個体と思われるチョウを継続的に観察すると、どんどん大きくなっていきます。
自然にかなうはずはないのでしょうが、ちょっと悔しいですね。

それから、立ち上げ以来ひそかに大目標としていた
「チョウチョウウオの乱舞水槽」
は、どうやら私には実現できそうにないので、目標を変更して
「疲れないチョウチョウウオ飼育」
を次なる目標に設定しました。

ちなみに、現在のところは管理にたいへん疲れています。(自爆)
[6002] RE:無茶な目標? 投稿者情報fuk 2006-02-02 00:39
トンヌラ様
>1年で手の平サイズを目指しているわけではないけれど、せめて
>太った元気な姿を見ていたい。そんなわけで給餌回数が多いので
>、すぐに飼育水が黄ばんできます。

餌ってどんな感じで与えてるんでしょう?
私の場合、シュアーSを10粒程度ずつ投入し、食べ終わったらまた10粒という感じで入れてます。ただ、こうすると食べ残しはとても少ないんですが、時間がかかって朝は時間との戦いです。
今のところ、ウズマキが10〜15粒程度、フレームが20〜30粒程度、トゲチョウが与えただけ食べると言った感じです。
[6005] RE:無茶な目標? 投稿者情報放蕩息子 2006-02-02 12:18
◇トンヌラ様

>バイラスの成長については、まあのんびりといろんな水槽を旅させて楽しみたいと思います。
「バイラス諸国漫遊記」という感じですね(“ご老公さま”かよ!笑)。

>「チョウチョウウオの乱舞水槽」
>は、どうやら私には実現できそうにないので、目標を変更して
>「疲れないチョウチョウウオ飼育」
>を次なる目標に設定しました。

あら?宗旨替えですか?でもずいぶん“枯れて”来ましたねぇ(笑)。
な〜んてね(^_^;;。

でも良いんじゃないですか?「疲れない飼育」。むしろ大賛成ですね。
と言うか、魚の飼育を始めたばかりの頃の盛り上がりがいつまでも続くわけはないので(爆)、むしろ大切なのは最初の熱が冷めた後の“低空飛行”をいかに長く続けられるのか。そのためにどうしたら良いのか。ということじゃないかとすら思いますね(^_^;;。何しろ相手は生き物なので、途中で放り出すわけに行かないですから。

まあ何にしろ、毎日家に帰る度に、「魚の調子はどうだろうか?」と心配しているような状況が何年も続いたら、それは人間様の身体に良くないですよ(笑)。どこかで良い意味で手を抜いて行かないとねぇ(^_^;;。
(と言う私は、最近、手を抜きすぎなんで、魚に申し訳ないんですが…爆)

◇fuk様

>10粒程度ずつ投入し、食べ終わったらまた10粒
うわー偉いなあ、fukさん(^_^;;。私はそこまで時間を掛けてあげられないです。絶対ムリ(爆)。

ただ、自然の海のチョウたちを見ると、24時間、何かを突付いて餌を探していますよね。網に追われて逃げるとき以外は(笑)。
ですから連中の身体もきっとそんな風に出来ているはずで、ほんの少しの餌をちょっとずつ、でも長い時間を掛けて食べ続けるように出来ているのでしょう。そう考えると、やはり水槽の中の人工的な環境で、どうやって給餌してあげれば良いのかというのは、いろいろと工夫しなければならない部分なのでしょう。本当は5分おきに一粒ずつ、餌を落として上げられるようなフードタイマーがあれば一番良さそうですけど…(爆)。
[6008] RE:無茶な目標? 投稿者情報トンヌラ 2006-02-02 19:08
放蕩息子様

>「バイラス諸国漫遊記」

良いお題をありがとうございます。(笑)
どうせ最後は錦鯉との決戦が待ってますから、ゆっくり楽しませてあげたいですね。

>あら?宗旨替えですか?でもずいぶん“枯れて”来ましたねぇ

なはは・・・やっぱ「枯れ」ちゃいましたかね。(汗)
でも、「宗旨替え」はちとカッコ悪いなぁ〜。「悟り」とか「開眼」のつもりなんだけどなぁ・・・
負け惜しみ言うと、「乱舞」も1ヶ月くらいならできそうな気がします。でも「1ヶ月」をもって「完成」なんて言っちゃうと、今度は放蕩流を名乗れませんね。(~_~;)

まあ、魚が飼いたくて飼い始めたのだから、「興味は失せたがガマンして飼っている。」なんて不自然な状態にはなりたくないですね。
少なくとも現在の私はまだ、興味津々、やりたいことだらけなのを抑えて抑えて、「疲れることで充実感を得る」状態が続いています。
それでいて、「疲れない・・・」を目指すとは、これいかに!?

fuk様

>10粒程度ずつ投入し、食べ終わったらまた10粒

私もシュアーなどの沈下しやすい(でも浮遊性となっている!)餌の場合はfukさんと同じような与え方です。
ですが「疲れない・・・」を目指す私としては、手間を省きたいので、長く浮いているフレークを上手に食べてくれるようにお魚たちにお願いしています。(爆)

ps.漁港で残留組のヒレナガハギを確認しました。
[6009] RE:無茶な目標? 投稿者情報トンヌラ 2006-02-02 19:10
連続投稿失礼します。

九州では暖かい日が続いています。
今日は日中空いていたので、家内と一緒に「ジーコジャパンと漁港めぐり水汲みツアー」に行ってきました。

家から15分ほどで、キャンプ地に着いて、小野のシュート見て、弁当食って、15分後にヒレナガハギとハタタテダイをチェックして、10分後に天然海水を80リットル調達してクタクタになって帰宅しました。

うらやましいでしょう?九州は良いですよ!!(*^^)v

水汲み地点です。手前に私のポリタンクが見えます。
[6012] RE:無茶な目標? 投稿者情報放蕩息子 2006-02-03 11:45
トンヌラ様

>どうせ最後は錦鯉との決戦が待ってますから
最初は「南海の大決闘」とかの怪獣映画系かと思っていましたが、だいぶん和風の味付けになってきましたので、むしろ「血煙荒神山」という感じでしょうかね?(っても、そもそも「血煙荒神山」なんて誰も知らないか…(^_^;;)

>「乱舞」も1ヶ月くらいならできそうな気がします。
いや、1ヶ月とは言わず、出来るんでしょうけどね。スズメダイじゃないんですし。
でもその場合に問題になるだろうと思うのが水槽の大きさなわけで…。180cm水槽とか、どうですか、ひとつ?(笑)

>「興味は失せたがガマンして飼っている。」なんて
>不自然な状態にはなりたくないですね。
そうですよね。だから、その「興味」をいかに持続させるかが大切なような気がします。(おぉ、ここにも“サスティナビリティ”が…笑)

でもその意味では、トンヌラさんみたいに、
>やりたいことだらけなのを抑えて抑えて
みたいな状態も、悪いことばかりじゃないじゃないですか?少しずつやっていけば、長く楽しめるでしょ?(←ビンボー臭い発想ですかね?(^_^;;)。
でももし私が大金持ちで、水槽も器材も生体も、欲しいものは何でもすぐ買えるような環境だったら、今頃とっくに飽きているかもしれませんよ。
(ま、そりゃそれで、私も一度そうなってみたいものではありますが…爆)

>漁港で残留組のヒレナガハギを確認しました。
おー、いますねぇ。でもこうしてみると、テングダイに似てますね。

>家内と一緒に「ジーコジャパンと漁港めぐり水汲みツアー」
あら。いーですねぇー。そういや、行ってますねぇ、コインブラさんたち。
今度の日曜日からは我が清水エスパルスも鹿児島に行きますので、ぜひよろしく!(笑)

>水汲み地点です。
しかしこれ、何ですか?メチャメチャ良いじゃないですか。凄い景色ですよね。有名観光地?それとも宮崎の海岸って、全部こんな感じ?(んなわきゃない!爆)
これだけの岩場があれば、ホトンに一日、遊べますね。すっごい楽しそう。羨ましいなあ…。
[6015] RE:RE:無茶な目標? 投稿者情報もぐもぐ 2006-02-03 12:19
トンヌラ様、みなさま、
こんにちは。

>うらやましいでしょう?九州は良いですよ!!(*^^)v

なんですか、この綺麗な景色は!?
ひょっとして鬼の洗濯板ですか?

こんな綺麗な場所がお近くにあるなんて本当に羨ましいです。
しかも空いている、と言うか、他に人が居ない!?
関東じゃ考えられません。磯遊びや釣りの楽しめる海岸には早朝に行かないと駐車する場所が無くなってしまいます。いいなぁ、羨ましいなぁ・・・。
[6020] RE:RE:無茶な目標? 投稿者情報トンヌラ 2006-02-03 23:32
放蕩息子様

>「血煙荒神山」“サスティナビリティ”コインブラさん

お師匠様、私の知らない言葉、多すぎ!(自爆)

>今度の日曜日からは我が清水エスパルスも鹿児島に行きますので
、ぜひよろしく!

鹿児島は管轄外ですね〜。
陰ながら応援させてもらいましょう。

>で…。180cm水槽とか、どうですか、ひとつ?

ん〜・・・別の意味で1ヶ月以内に水槽崩壊しそうです。(笑)

もぐもぐ様

>ひょっとして鬼の洗濯板ですか

お、ご存知ですか。でもこれねぇ、上を歩くの大変です。斜めだからすべるし、薄い所は乗ると崩れるし。
で、スパイクつき地下足袋が標準装備になっちゃいます。(^_^;)
今夜は鬼たちも居場所がなくて集まってるかな?

40センチオーバーのコイツ、網を近づけても逃げないんですよ。
[6022] RE:RE:RE:無茶な目標? 投稿者情報カクレモン 2006-02-04 00:03
放蕩息子様、皆様、こんばんは。

◇トンヌラ様
おお!鬼の洗濯岩ですか〜
何度か行った事はあるんですが、景色の良い所ですよね。
そんな所へ足を伸ばせるとは羨ましい・・・(-_−)ジィー
行った頃は、学生だったので海水魚になど目覚めていませんでしたし、今思うととても惜しい事をしてしまったなぁ。(笑)
でも、修学旅行中には網を振り回せませんね。(爆)
機会があればもう一度行ってみたいなぁ〜なんて思ったら、そこまで行くなら沖縄へ行った方がお安く済むかも?(爆)
[6031] RE:RE:RE:無茶な目標? 投稿者情報放蕩息子 2006-02-04 21:29
トンヌラ様・もぐもぐ様・カクレモン様

>鹿児島は管轄外ですね〜。
ヽ( ̄Д ̄*)ちっ

>>ひょっとして鬼の洗濯板ですか
>お、ご存知ですか。
おー、そういえば、そんな名前を聞いたことがあったような…。

>修学旅行中には網を振り回せませんね。(爆)
あはははは。カクレモンさん、修学旅行は九州でしたか。それはまた羨ましい。私なんか、中学も高校も「京都・奈良」でしたからね。(その上、大学まで京都だったという…(^_^;;)

うーん、しかし、トンヌラさん、そんな名所の近くにお住まいとは、まったく羨ましい限りですねぇ。
一度、このBBSの常連さんみんなでツアーを組んで、トンヌラさんの地元を見学に行きましょうか。費用はもちろん、全額「トンヌラさん持ち」で(爆)。
[6037] RE:RE:RE:RE:無茶な目標? 投稿者情報トンヌラ 2006-02-04 23:14
放蕩息子様、皆様

>一度、このBBSの常連さんみんなでツアーを組んで、トンヌラ
>さんの地元を見学に行きましょうか。費用はもちろん、全額「ト
>ンヌラさん持ち」で(爆)。

何を無茶おっしゃってるんですか!
でも、ツアー組んで観光に来てくださるのは歓迎です。(笑)
わが県の産業振興の中心はずっと観光ですから、自治体も喜ぶでしょう。
私も日を選んでよければ採集ポイントなどを案内しますよ。
そうだ、100000ヒット記念に、半可通信から常連さんへのプレゼントなどでいかがでしょう?
カクレモンさんだって今度は網持参できますね。(^。^)
[6040] RE:RE:RE:RE:無茶な目標? 投稿者情報放蕩息子 2006-02-05 21:36
トンヌラ様

>何を無茶おっしゃってるんですか!
えー、ダメですか?良いアイデアだと思ったんだけどなあ…(笑)。

>わが県の産業振興の中心はずっと観光ですから
そういえば、昭和30〜40年代の初めごろまでは、新婚旅行のメッカだったんですよね?
今でも写真など見ると、本当に良さそうなところなんで、本当に出来れば一度、伺いたいものですが…。

>100000ヒット記念に、半可通信から常連さんへのプレゼントなどでいかがでしょう?
ははははは(^_^;;。んじゃ、ま、次の宝くじで私に1等が当たった場合には、皆さんご招待ということで(笑)。

[5998] 変な和名 投稿者情報delphinus 2006-02-01 17:16
放蕩息子様

>しかし(「ウメイロモドキ」もそうですが)「○○モドキ」とか
>「ニセ○○」も多いネーミングで、これも「いかがなものか。」
>という感じですよねぇ。

この手の話でもっとも有名なのは、昆虫の「ニセクロホシテントウゴミムシダマシ」(Derispia japonicola:ゴミムシダマシ科)とニセリンゴハマキモドキ(Choreutis pariana:ハマキモドキガ科)です。もう何がなんだかわかりません。

別の意味で変な和名といえば、ウッカリカサゴ(Sebastiscus tertius)が最右翼です。日本人の魚類学者がカサゴの老成魚だと「うっかり」信じ込んで何の注意も払ってこなかった魚が、実は新種だと判明したために、この名前になりました(プロの漁師さんは別の魚だと見抜いていたようです)。

このあたりをご参照ください。
ttp://www1.neweb.ne.jp/wb/smd/q&a/Q-02.htm
ttp://www.potalaka.com/potalaka/potalaka350.html
ttp://www.um.u-tokyo.ac.jp/publish_db/2001Hazama/06/6300.html
ttp://www.seto.kyoto-u.ac.jp/aquarium/topics/topics.html
[6003] RE:変な和名 投稿者情報放蕩息子 2006-02-02 12:17
delphinus様

>この手の話でもっとも有名なのは…
>もう何がなんだかわかりません。
まったく、もう何がなんだかわかりません(爆)。

しかし、「ニセクロホシテントウゴミムシダマシ」で検索していて見つけたのですが、「トゲアリトゲナシトゲトゲ」とかいう虫もいるらしいですね(残念ながら?、標準和名ではないようですが…(^_^;;。)。
増改築を重ねた挙句、避難経路が分からなくなってしまったホテルのようですな(爆)。

あと、「ウッカリカサゴ」と言えば、
>ttp://www.seto.kyoto-u.ac.jp/aquarium/topics/topics.html
こちらで紹介されていたNHKの番組「クイズ日本人の質問」、私、見てました(笑)。古舘伊知郎の司会のヤツですね。(今でもやってんのかな?)
でも命名者の阿部博士という人も、シャレが効いているというのか何と言うのか…(^_^;;。まあ、魚にしてみれば、「うっかりしていたのはオレじゃないだろ!」と、突っ込みたくなるところかもしれませんね(笑)。

あー、でも、「ホソソメワケベラ→ホンソメワケベラ」の誤植の話も相当情けないな(^_^;;。

そう考えると、「標準和名」とか言っても、結構「トホホ」な話がありますねぇ…(^_^;;。

PS.プアマリナ様

>ケシチビマメコメツキ
いや、「ニセクロホシテントウゴミムシダマシ」を検索していたら、「メクラチビゴミムシダマシ」という虫もいるらしいですよ。これ、ひどいですよねぇ…(^_^;;。
(だいたい放送禁止用語だしなあ。まあ「イザリウオ」もNGだけど…(^_^;;)

[6006] ご報告 投稿者情報DOUBLEO 2006-02-02 16:12
ご無沙汰しております。

前回の【白色帯の変色について 】では大変お世話になりました。
その後なんですが、やはり★になってしまいました。
いろいろな点で反省させられ又勉強になりました。
残った者達が同じことのならないように勤めていきたいとおもいます。

それでなんですが、又変な生き物が発生したので見ていただけないかなと思います。
これからもよろしくお願いいたします。
[6007] RE:ご報告 投稿者情報もぐもぐ 2006-02-02 18:07
DOUBLEO様
こんばんは。

カクレクマノミは残念でしたね。心中お察しいたします。あまり気を落とされませんように。(安易に飼育を始めて、ろくに面倒も見ずに死なせてしまう飼い主も多い中、DOUBLEOさんはあんなに熱心に治療に当たられたのですから)

さて、変な生き物の件ですが、添付の写真だけでは良く見えないのですが、砂や小石で固めた棲管に入っていて、そこから数本の触手をウネウネと周りに漂わせているような生き物ですか?
それでしたらフサゴカイの仲間ではないでしょうか。串本海中図鑑では「小石や砂利を綴って作った棲管中にすみ、触手を棲管から伸ばして、辺りの有機質を粘着させ、餌としています。棲管は通常岩の割れ目や石の下に形成されます。」と紹介されています。

ウチの水槽にも1匹大きいのが居まして、ライブロックの窪みにこしらえた棲管から触手を伸ばして、残り餌やデトリタスなどを絡み付けて引き寄せて食べています。白い糸にくっついたゴミがスルスルと棲管に向かって引き寄せられて行く様子はなかなか興味深いです。
[6010] RE:RE:ご報告 投稿者情報DOUBLEO 2006-02-02 19:20
もぐもぐ様
こんばんわです。
レスありがとうございます。
>さて、変な生き物の件ですが、添付の写真だけでは良く見えない
>のですが、砂や小石で固めた棲管に入っていて、そこから数本の
>触手をウネウネと周りに漂わせているような生き物ですか?
そうで、はじめは一本だけだったのですが、そのうち二本三本ぐらいまで増えました。
しかも突然、「プシュッ」って感じで発射するんですよ。

>それでしたらフサゴカイの仲間ではないでしょうか。串本海中図
>鑑では「小石や砂利を綴って作った棲管中にすみ、触手を棲管か
>ら伸ばして、辺りの有機質を粘着させ、餌としています。棲管は
>通常岩の割れ目や石の下に形成されます。」と紹介されています
>。
今見てきましたが、色やうねうねした部分は似てますね。

>ウチの水槽にも1匹大きいのが居まして、ライブロックの窪みに
>こしらえた棲管から触手を伸ばして、残り餌やデトリタスなどを
>絡み付けて引き寄せて食べています。白い糸にくっついたゴミが
>スルスルと棲管に向かって引き寄せられて行く様子はなかなか興
>味深いです。

そうだったんですか。いいやつだったんですね。
分からないから処分してしまいました^^;
ありがとうございます。

ps;Blogの方に大きい写真を載せました。良かったら見てやってください。
[6013] RE:RE:ご報告 投稿者情報放蕩息子 2006-02-03 11:47
DOUBLEO様

>やはり★になってしまいました。
うーん、やはりそうでしたか。
今回の件については私も少し、アドバイスの仕方が中途半端だったかな。と思って反省しています。あまり弄くり回したのが却って良くなかった部分もあったかもしれませんね。隔離後、一時症状が落ち着いた(?)状況から考えると、とりあえず(他魚への万が一の感染防止の意味で)隔離した後、清浄で落ち着いた環境の中で様子を見た方が良かったのかもしれません。

もっとも、それも今だから言えることで、もし本当にビブリオなどであった場合、それだけでは回復は見込めず、やはり薬物治療しかなかったのだとも思いますが…。うーん、難しいなあ…。

相手が魚ですからねぇ。言葉が通じるわけでなし、“治療”に協力してくれる意志もなし、そもそも病気の診断自体が(今回の場合)分からなかったのですから、治療法の選択として何が正しかったのかなど、誰にも分からないことですが…。

まあ、余り気を落とさずに、元気を出して下さい。そもそも購入後数週間程度の魚と言うのは、いつ、どんな病気になっても不思議はないくらい、不安定なものだとも思いますし…。

で、さて、「キモイくん」の方ですが…。

既にもぐもぐさんからのレスがある通りで、フサゴカイとか、ミズヒキゴカイとか、そういう環形動物の仲間なんじゃないかと私も思うのですが、
>突然、「プシュッ」って感じで発射する
というのが、ちょっと違和感がありますね。上記のゴカイ連中の触手(?)は、引っ込むときには素早いですが、出てくるときには比較的「おそるおそる」という感じが多いと思うのですが…。

まあもっとも、これも色んな種類がいるので(多分、未だ記載されていない“新種”が、その辺のライブロックにもゴロゴロくっついているはず)、何とも分かりません。全然別の動物かもしれないし…(^_^;;。

ただ、ライブロックには本当に色々な生物が潜んでいますから、まだ他にもキモイのが現れる可能性は高いと思いますよ。そもそも今回の「キモイくん」も、排除された1匹だけじゃないと思いますし(つまり、DOUBLEOさんが気付いていないだけで、LRの別の場所に別の個体が住み着いている可能性がある。)、ボネリムシとか、最初に見たときは本当に「なんじゃこりゃ?」と思う生物が沢山います。

で、その中には確かに、有害・有毒なものもいるので、なんでもかんでもLRを入れれば良いというものではないのですが、有害・有毒な生物よりは、無害・無毒(もしくはむしろ有益)な生物である確率の方が遥かに高いです。有害・有毒なものはごく少数。
ですから、LRを入れた限りは、「なんじゃこりゃ?」と思う生き物にも、いちいち慌てないことが大切です。慌てて排除するより前に、まずじっくり観察。そして図鑑やWEBサイトなどで良く調べる。良く観察していると捕食の方法などが分かりますから、それでよほど、他の生物に対して攻撃的でない限りは、とりあえず経過観察してみて下さい。そうすると、「キモイ」ものもだんだん見慣れて、それがいつしかクセになります(笑)。

で、一見地味〜な、ただの岩の塊にしか見えないライブロックを、水槽の消灯後に(なぜならそういう「キモイ」生き物は、消灯後に活発に活動する場合が多いので)30分も1時間も、じーっと見つめ続けることを「楽しい」と感じるようになったら、DOUBLEOさんも立派に我々の(←誰の?笑)“お仲間”です(^_^;;。それが幸福なことかどうかは、私は責任持てませんけどね(爆)。
[6016] RE:RE:RE:ご報告 投稿者情報もぐもぐ 2006-02-03 12:38
DOUBLEO様 放蕩息子様

ブログにお邪魔して、大きな写真を拝見しました。やっぱり、ウチに居るフサゴカイ(と思われる生物)にとても良く似ています。でも、触手がプシュッと発射されるとは私も意外でした。面白いですね。私は触手が出てくるところを見た事が無いので、今度気をつけて見てみようと思います。
PS:ブログで拝見した城之崎温泉のカニの写真に生唾を飲み込んでしまいました。おいしそー(笑)
[6017] RE:RE:RE:RE:ご報告 投稿者情報DOUBLEO 2006-02-03 20:06
放蕩息子様
もぐもぐ様
ご心配、ご迷惑をおかけいたしました。
そしてありがとうございました。
こちらは大丈夫です。
気を落としている暇もなく毎日が新しい発見と不安がいっぱいです。
今はサンゴイソギン・・・。こいつが又何を考えているかまったく分からんのです。
口から内臓とまでは行かないのですが、茶色い藻の様な物を出して、小さくなってます。しかし、次の日にはケロッとしてます。
これがもう、4.5回続いてます。だからなれました。
今は水槽に入れて約3週間。
動き回っています。
状態は、とってもミズミズしくて張りがあります。
とこんな毎日です。
またこれも楽しみの一つでもあるんですけどね。
>「キモイ」生き物は、消灯後に活発に活動する場合が多いので)30分も1時間も、じーっと見つめ続けることを「楽しい」と感じるようになったら、
早く「楽しく」なれるようにがんばります。
もう少し水槽が安定し、水替えのなれや落ち着いたらもう一匹増やそうと思います。
とりあえず今は余裕を持って出来るようになるまで様子を見ます。
まさに一番の反省がそこでした。(自分に余裕が無かったこと)です。

そうそう、この「キモイヤツ」←正体が分かったのに名前で呼んでもらえてないんですが・・。
先日水道でごしごし洗ったのに・・。(石ごと)又出て来た??

ps:もぐもぐ様
カニは解禁日の2.3日後だったのでメッチャ高くて少ないんですよ^^;今なら同じ金額で倍は食えそうですよ。
来年は時期をずらします。

また、すぐに相談に来ると思いますが(サンゴイソギン)その時はよろしくお願いいたします。^^;ご迷惑でなければ(ナハハハ)
それでは失礼いたします。
[6019] RE:RE:RE:RE:RE:ご報告 投稿者情報ラッキー 2006-02-03 23:20
DOUBLEO様
はじめまして、ラッキーです。私もサンゴイソギン飼育してます。
>今はサンゴイソギン・・・。こいつが又何を考えているかまった
>く分からんのです。
これはまったく同感です。イソギンを入れて約2ケ月経過しましたが、いまだに調子の良し悪しはまったく分りません。
小さくなっている姿(磯巾着状態)を見て何度も諦めかけましたが、こちらの掲示板で相談してからは、少し安心して見ています。

>口から内臓とまでは行かないのですが、茶色い藻の様な物を出し
>て、小さくなってます。しかし、次の日にはケロッとしてます。
>これがもう、4.5回続いてます。だからなれました。
>今は水槽に入れて約3週間。
うちのイソギンは、大きくなったり小さくなったりは毎日のように繰り返しますが、小さくなった時に茶色い藻の様な物を出していたのは2ケ月の飼育中たぶん2〜3回位です。
体の中にたまった老廃物(うんち?)を出しているんだと思っていますが、頻度が多いとどうなんでしょう?
3週間で4.5回は茶色い藻の様な物を出しているってことですよね。

>動き回っています。
>状態は、とってもミズミズしくて張りがあります。
これであれば、そんなに心配しなくても良いように思います。

>また、すぐに相談に来ると思いますが(サンゴイソギン)その時
>はよろしくお願いいたします。^^;ご迷惑でなければ(ナハハハ)
サンゴイソギンを飼育するもの同士、同じような悩みだと思うので一緒に相談しましょう。この掲示板は大先輩達がとても親切に教えてくれるので、すごく助かってます。
[6021] RE:RE:RE:RE:RE:RE:ご報告 投稿者情報カクレモン 2006-02-03 23:55
放蕩息子様、皆様、こんばんは。
ラッキー様、DOUBLEO様、はじめましてm(_ _"m)ペコリですよね?

少し気になる事が…口から茶色い物を吐き出してるとの事で、もしかしたら褐虫藻かとも思えます。
我が家では殆ど見ることがないので何気に気になってしまったのですが…(老廃物でさえ見たことが殆ど無い。)
老廃物であれば問題はないと思いますが、褐虫藻であれば問題ですよね。とは言え、現物を見ていないので何とも言えませんけどσ(^_^;)アセアセ...
一応注意して見ておいた方が良いかと思います。
まぁ、サンゴイソギンは師匠も言っておられる様に初期状態が良いと丈夫なではありますが。

サンゴイソギンの移動については、なかなか難しい問題です。
非常に動き回りますよね。
ただ、『気に入った場所』が作れれば、移動はしなくなると思います。
この、『気に入った場所』を作るのが非常に難しいわけですがσ(^_^;)アセアセ...
ただ、上手く作る事が出来れば殆ど動く事はなくなりますよ。
我が家にいるサンゴイソギンは、半年以上同じ場所から移動した事がありません。
参考になるかどうかわかりませんが、LRの丁度良い穴へ足盤を入れてあげると意外と良いかも?(←私が成功?した方法です。笑)
[6023] RE:RE:RE:RE:RE:RE:RE:ご報告 投稿者情報DOUBLEO 2006-02-04 10:58
皆様おはようございます。
今日は(京都)大雪です。晴れているのに・・。
しかし、さむい!さむいです。
オアかヤドカリも飼っているんですが初めて室温10度。
一匹も砂の上見いません。こんなことも初めてです。
他の書き込みで九州の写真なんかを見ていると空が春ですね。
早く暖かくなってほしいと思います。
今年は絶対に採集初体験しにいきます。
釣り関係は趣味で行くんですけど、磯がメインで素潜りも良くするんですけど、よく綺麗な魚を見つけては遊ぶことはあるんですが捕まえて自宅で飼うなんてことは考えたことが無かったです。

本題ですが、
ラッキー様もそうなんですか。ホント困ったやつですよね?
同じもの同士がんばりましょう。
カクレモン様
今度その排出物が出てくれば写真取ります。
・・・・綺麗なものでないので食事の時は見ないでください。
又貴重な情報ありがとうございます。
これからもよろしくお願いいたします。

【速報】
今!気づきました。
なんですか?この白いのは!!
ガラス面にビッシリとめちゃくちゃ小さいのいっぱいいます。
0.2〜3mmぐらいの半透明?白色?の小さいのがピンピン動いてます。5cm以内で顔を近づけないと見えないぐらいです。
様子見たほうがいいですかね?
[6025] RE:RE:RE:RE:RE:RE:RE:RE:ご報告 投稿者情報トンヌラ 2006-02-04 12:33
DOUBLEO様

こんにちは。それとも、はじめまして。かな?
今朝は九州も冷え込んでいます。

ところで、「白い小さいの」はコペポーダでしょう。過去ログ検索でたくさん引っかかります。
最近では5785あたりで出てきてますね。
ヨコエビの仲間かもしれないです。

いずれにしても、「お友達」の部類だと思います。(^。^)

海底300ミリメートルのFAQにもありましたよ。
[6032] RE:RE:RE:RE:RE:RE:RE:RE:ご報告 投稿者情報放蕩息子 2006-02-04 21:30
DOUBLEO様

>今日は(京都)大雪です。
おぉ、DOUBLEOさんは京都ですか。ウチのサイトからリンクさせていただいているサイトのオーナーさんには京都の人も多いんですよね。ぴろりんさんとか、波風さんとか。お二人ともオカヤドカリ飼育者ですよ。

京都と言えば、今年はちょうど祇園祭の山鉾巡行が海の日で休日ですね。行きたいんだけど、混むんだろうなあ…。(ホテルとかも「祇園祭料金」で高そうだし(^_^;;)

>晴れているのに・・。
ははははは(^_^;;。この「晴れているのに大雪」という現象、私も京都に住んでいたので分かります。厄介なんですよねぇ…(^_^;;。

ところでイソギンですが、既にラッキーさんやカクレモンさんからのレスがありますが、
>茶色い藻の様な物を出して、小さくなってます。
というのは、要注意ですよ。一度や二度であれば問題ないですが、毎日というようですと、イソギンが溶ける前兆である可能性があります。イソギンが溶ける場合には体の内側から腐っていきますのでね。
だからといってどう対処したら良いというのも難しいのですが、十分に注意深く観察しておいて下さいね。下の[6011]のクマキチさんの書き込みにもありますが、溶けるとえらいことになります(^_^;;。

あと、
>ビッシリとめちゃくちゃ小さいのいっぱいいます。
というのは、トンヌラさんからの返信の通り、コペポーダでしょうね。トンヌラさんのおっしゃるとおり、「お友達」です(笑)。

[6011] イソギンチャク 投稿者情報クマキチ 2006-02-03 11:03
こんにちわ。  「小さな海水水槽」BBSにてイソギンチャクについてでお世話になりました クマキチです。
今日 イソギンチャクが★になってしまいました。
昨晩 力なくダランとして口も開きぎみでやばそうだったので バケツにエアレーション、ヒーターを入れ 隔離したのですけれど、今日★になっていました。
仕事場で飼っているため、夜 観察できなかったのが心残りです。
弱った原因は 
◎餌をあげたこと ?? 、
◎朝、晩の水温の差(これはサーモスタットを大きい容量のものに変えた結果 回避できましたが 遅かったようです)←水温の差はお魚さんにも悪いですよね ・・・ 
が考えられます。
水質は硝酸塩濃度も高くなく、問題ありませんでした。  
サンゴを入れたいのですが イソギンチャクが飼えないのであれば また死なせてしまうのではないかと 気が引けます。
かわいそうなことをしてしまいました。
それにしても イソギン・・・死んでしまうとえげつなく臭いですね・・・

(>_<;)                                                                         
[6014] RE:イソギンチャク 投稿者情報放蕩息子 2006-02-03 11:48
クマキチ様

どうも。ようこそいらっしゃいました。書き込みありがとうございます。

>今日 イソギンチャクが★になってしまいました。
うーん、そうでしたか。残念です。やはり調子が良くなかったんですね。

弱った原因は分からないですねぇ…。
ただ、水槽に入れて1週間程度ということでしたので、最初のダメージはおそらく、クマキチさんの水槽に入る前、ショップさんや問屋さんの水槽、あるいはもっと前、採集時に受けていたんじゃないかなと思いますよ。餌の問題とか水温変動の問題なども、イソギンの回復を妨げたり、あるいは病状?の悪化を促す要因となった可能性はありますが、そもそものきっかけはクマキチさんには責任のないことだろうな。と、ほぼ確信しますね。私は。

というのは、ウチではサンゴイソギンもハタゴイソギンもいますが、どちらも本当に丈夫なんですよ。サンコイソギンなんて、本当に私はムチャしてますが(^_^;;、絶対に溶けません。私は私の家でサンゴイソギンが溶けたのを見たことがないのです。溶けずに白化して、萎縮して縮んでエビやヤドカリに食べられてしまう(^_^;;だけ。(いや、そりゃそれで問題なので、自慢にも何にもなりゃしませんが…(^_^;;)

イソギンチャクについては、最初の生体選びで80〜90%くらい、決まるんじゃないですかね?(もちろん、数字に何の根拠もありませんが(^_^;;)
ただ、「じゃあどうしたら良いイソギンを選べるのか。」と言うと、これがまた…(^_^;;。サンゴイソギンの触手を丸くするくらい、良く分からないですけど(爆)。

そんなわけですので、「イソギンが飼えなきゃサンゴは飼えない。」ということはありません。むしろ、ソフトコーラルであれば、イソギンよりも飼育が楽と“言われる”ものも多いですよ。(まあ本当はどちらの飼育難易度が高いのか、これは一概には言えないと思っていますが…。)

ですから、あまりご自分を責めず、しっかり研究されて、また挑戦してみて下さい。
イソギンについてはウチのサイトからリンクさせていただいているやまたけさんの「Y's Aquarium」が大変参考になると思いますので、そちらもご覧下さい。勉強になると思います。

>イソギン・・・死んでしまうとえげつなく臭いですね・・・
でしょ?(^_^;;。

ですから、早く隔離しないと大変なことになるんですよ(苦笑)。
とりあえず、今回は隔離のタイミングが間に合ったので、その点は不幸中の幸いだったでしょうかねぇ…。
あんまり景気の良い話ではありませんが…(苦笑)。
[6018] RE:RE:イソギンチャク 投稿者情報クマキチ 2006-02-03 22:11
こんばんわ。
サンゴイソギンですが水槽に入れたのが先月14日なので3週間ほどの命でした。どうなのでしょうか?やはりショップの時から体調が悪かったのですかねぇ ??
最初のイソギンの状態は良かったように思うのですが お店にいる時間だけで状態の良し悪しを判断するのは難しいことですよね・・
やまたけさんの「Y's Aquarium」は参考にさせてもらっています。
こちらのHPも イソギンに何かあるたび 見させてもらっていました。 
実は半年ほど前に タマイタダキイソギンチャクをフィルターの吸い込みにより ★にしてしまっていて、今回は今度こそ という意気込みを持っての購入だったため、かなり落ち込んでいるのであります・・・(;_;)
放蕩息子さんのイソギンチャクみたいな強い子が見つかるといいのですが ・・・
イソギンの飼育、難しいですね ・・
早く放蕩息子さんのようにイソギンチャクを飼えるようになりたいです!!
今 60cm水槽には ミズタマハゼ、ハタタテハゼ、ギンガハゼがいます。 カクレクマノミは イソギンが落ち着いてから〜 と宣言した手前、イソギンチャクを飼えるようになるまで この水槽はハゼワールドのまま ・・(ーoー;)

[6030] RE:RE:イソギンチャク 投稿者情報放蕩息子 2006-02-04 21:23
クマキチ様

>先月14日なので3週間ほどの命でした。
それくらいのタイミングですと、やはり最初から調子が良くなかった可能性が大だと思いますね。
イソギンチャクの場合、最終的に溶けて死んでしまうまで、3週間だの4週間だのという時間が掛かることは珍しくないですよ。私も以前、買って来てから1週間くらいで挙動がおかしくなったハタゴイソギンが、最終的に溶けるまで1ヶ月以上、掛かったことがありました。

>お店にいる時間だけで状態の良し悪しを判断するのは難しいことですよね・・
そうなんですよねぇ。それが悩ましい部分でして…。

>この水槽はハゼワールドのまま ・・(ーoー;)
あはははは(^_^;;。それはそれで魅力的な水槽のような気がしますけどね(^_^;;。
頑張ってくださいね。

[6026] お久しぶりです。またもや謎の生命体! 投稿者情報Coco 2006-02-04 15:39
 クサクサLRの件では大変お世話になりました。放蕩息子様や皆様のアドバイスのお陰でアンモニアの数値も落ち着き、やっとのことでカクレを本水槽に移す事ができました。でも、LRの方は取っても取っても臭さは増すばかり、歯ブラシでは奥の方はどうにもならず、電動ドリルまで持ち出しましたが力尽き、今はベランダで干物になってます。色々伺ったのに技量が足りず、私の手には負えませんでした。教えてくださった皆様ごめんなさい。
 あれから、こちらで教えていただいた埼玉のお店に行ってみました。軽自動車で(笑)何回か通っています。茶ゴケがひどく、1週間前にシッタカ10匹とマガキ貝3匹入れました。これが驚くような働き者で、2日で水槽中の茶ゴケを食べつくしてくれました。それに関係しているのか、その2週間前くらいに5キロ入れたLRに付いていた物なのか、シッタカの中身みたいなナメクジの様なもの1匹、(いつもシッタカの貝にくっついています)今日になってガラス面に薄茶色の最大0.5mm位、蜘蛛の子のような形で6本足?の生命体50匹ほど(食いしん坊のカクレも食べていないようです)発見してしまいました。以前こちらで似たような書き込みを拝見したかなあと思い過去ログを見せていただきましたがこの蜘蛛の子もコペポーダなのでしょうか?このまま放置しておいても大丈夫でしょうか?どなたか教えてくださーい。(小さすぎて写真には写りませんでした)
[6033] RE:お久しぶりです。またもや謎の生命体! 投稿者情報放蕩息子 2006-02-04 21:31
Coco様

>LRの方は取っても取っても臭さは増すばかり、…
>今はベランダで干物になってます。
あら、そうでしたか。それは勿体なかったですね。
付着生物の多いLRも「良し悪し」の部分があって、一度生物が死に始めると「雪だるま式」に悪い方向へ転がってしまうんですね。少々残念なことでした。

>シッタカの中身みたいなナメクジの様なもの1匹
うーん、こりゃ何でしょう?海水の中の「ナメクジ」と言うと、ウミウシなんですが…。
>いつもシッタカの貝にくっついています
というのがちょっと不思議。もう少し色々なところに移動するとは思いますが…。

>蜘蛛の子のような形で6本足?の生命体50匹ほど
については、写真のスレッドの方に書き込みますね。

[6027] お久しぶりです。 投稿者情報トコモ 2006-02-04 15:53
放蕩息子様 皆様

お久しぶりです。大きめの水槽 順調にコケがまた生えてます。(笑)クマノミも分けたので、両方とも平和が 訪れました・・・と、いいたいのですが、大きな水槽のほうに、かわいいデバスズメダイを6匹入れたのですが、今日、一匹の尻尾が何者かに食べられたみたいに無くなっていました。(怒)犯人探しをしていますが、ヤエヤマギンボが 怪しいと思うのですが… どうおもいますか?

そのほかは、元気です。今回は、海草も入れたのですが、黄色いなまこみたいなのがおまけでついてきました。成長が楽しみです。
[6035] RE:お久しぶりです。 投稿者情報放蕩息子 2006-02-04 21:34
トコモ様

>順調にコケがまた生えてます。(笑)
ははははは(^_^;;。それはおめでとうございます(爆)。

>かわいいデバスズメダイを6匹入れたのですが、
>尻尾が何者かに食べられたみたいに無くなっていました。
うーん、どうでしょう?私はヤエギンの食性は良く知らないのですが、確かにギンポの仲間は肉食〜雑食のものが多いと思うので、可能性もなくはないとは思いますが…。

ただ、それよりも「デバスズメダイを6匹」というのは、縄張り争いが起きる可能性大ですよ。デバ同士の闘争の可能性もあるのではないでしょうか。

デバは「大人しい」と言われてはいますが、所詮スズメダイであることは変わりありません。ルリスズメなどに比べればいくぶんは「まし」ではありますが、水槽に慣れればやがて縄張り争いをして、6匹のデバが最後には1匹になってしまう可能性が大きいと思います。まあ、1年程度は平和に暮らせる可能性はあると思いますが、そのうち6匹の個体それぞれの成長度合いや元気さが変化して、パワーバランスが狂い、縄張り争いが始まるんですよね…。中々難しいと思いますよ。

>今回は、海草も入れたのですが
海草ですか?海藻ですか?
もし海藻の方だとすると、これも気をつけて下さいね(なんか、文句ばっかり言っているみたいで気が引けますが…(^_^;;)。海藻は環境変化に弱くて、一晩で全部腐ってしまうなんてこともあるそうですよ。すると水槽が真っ白になって、他の飼育生物にまで被害が及ぶこともあるそうな。
水槽内にあまり繁茂させると、そういう事態に陥った時の被害が深刻になるので、適度にトリミングして、万が一の場合にも致命的な影響にならないよう、コントロールすることが必要なようです。
[6038] RE:RE:お久しぶりです。 投稿者情報トコモ 2006-02-05 07:40
放蕩息子様

どうも返答ありがとうございます。
いろいろ、勉強になります。デバスズメがそんな強いなんて知りませんでした。 今のところは、仲良く泳いでますが、将来的には、何とかしないとだめですね。今現在では、LRが まだ少ないので、足していこうと思います。

>海藻は環境変化に弱くて、一晩で全部腐ってしまうなんてこ
>ともあるそうですよ。すると水槽が真っ白になって、他の飼育生
>物にまで被害が及ぶこともあるそうな。

知りませんでした〜海藻のほうだと思います。濃い赤色のものです。今のところ、デバの寝床になっているみたいですが・・・気をつけて観察します。危なかったら捨ててしまわなくては だめですね。それとも、今のうちに外したほうがいいですかね? 奥が深いですね。 でも、毎日が発見で面白いですけどね(笑)


[6041] RE:RE:お久しぶりです。 投稿者情報放蕩息子 2006-02-05 21:36
トコモ様

>デバスズメがそんな強いなんて知りませんでした。
スズメダイの中では最も大人しい部類だそうですが、それでもスズメダイはスズメダイなんですね。「強い」と言うのが適当なのかどうかは分かりませんが、それぞれの縄張り意識は非常に強いです。複数飼育は難しいと思いますよ。

>危なかったら捨ててしまわなくては だめですね。
いや、海藻は(海草もですが)、飼育水中のNO3を吸収してくれるので、水槽の中でNO3が育ってくれるなら、それはそれでありがたいことなんですよ。ただ、環境変化などでそれが溶けてしまうと大変なことになるので、コントロールが必要だということです。
ですから、とりあえずは育てておいて、ある程度大きくなったら一部を刈り取り(トリミング)、水槽の外に出してしまえば良いのではないでしょうか。上手く利用できると良いですね。

>でも、毎日が発見で面白いですけどね(笑)
そうそう。魚だけじゃなくて、色々な生き物がお互いに関係し合って活動しているのが面白いでしょう?本当に海水の水槽と言うのは奥が深くて面白いですね。
[6047] RE:お久しぶりです。 投稿者情報fuk 2006-02-06 21:25
トコモ様
>ヤエヤマギンボが 怪しいと思うのですが…

う〜む、我が家のとぼけたギンボからは想像が出来ないですねえ。
ボーとしてるし、人工餌大好きだし。
夜水槽に近づくと、立ち上がって催促します。なかなか可愛いです。


[6049] RE:RE:お久しぶりです。 投稿者情報放蕩息子 2006-02-07 14:35
fuk様

>う〜む、我が家のとぼけたギンボからは想像が出来ないですねえ。

WEB上でざっくり見た限りでは「藻食性」と書かれていますしね。積極的に“襲う”ということはないとは思いますが、まあ夜間、デバが岩陰で寝ているときなどに間違えて(?)、パクッということも、ないではないと思います。「藻食性」とは言っても藻類以外には全く食べないと言うことではなくて、ヨコエビなどの小型甲殻類も食べる、雑食性ではないかと思いますので。

>立ち上がって催促します。なかなか可愛いです。
あー、これ、可愛いですねぇ(^_^)。目も口も大きくて、愛嬌があります。
ただ(まあ何でもそうですが)、沖縄の海などで10cmに大きく育った個体を見ると、なんかブサイクなんですよね(^_^;;。
私はいつも、ヤエギンを見ると『ウルトラQ』の「ラゴン」を思い出します。実際に見ると、ヤエギンの方がずっと可愛いのですが(笑)。
[6051] RE:RE:RE:お久しぶりです。 投稿者情報fuk 2006-02-08 08:40
放蕩息子様
>私はいつも、ヤエギンを見ると『ウルトラQ』の「ラゴン」を思
>い出します。実際に見ると、ヤエギンの方がずっと可愛いのです
>が(笑)。

あはは、歳がばれますねえ。お互いに・・・。
ちなみに、ラゴンはウルトラマンにも登場します。知ってました?

[6028] 謎の生命体 激写!? 投稿者情報Coco 2006-02-04 16:56
何度かやってみましたら、謎の生命体(そう思っているのは私だけですか?)の撮影に成功しました。とは言ってもボケボケですが・・・どなたか、ご存知の方、宜しくお願い致します。
[6029] すみませーん 投稿者情報Coco 2006-02-04 17:07
海水魚も初心者ならPCもで、写真を拡大したら画面が皆さんのまで横広ーになっちゃいました!!!削除もできず・・・みなさんごめんなさーい。
[6034] RE:謎の生命体 激写!? 投稿者情報放蕩息子 2006-02-04 21:33
Coco様

写真は修整しました。
(実は写真は自動でサイズ修正する設定になっているんですが、どうも上手く働かないんですよねぇ…(^_^;;)

で、こちらの正体なんですが…。私にも名前がわからないのですが(ずっと以前に、ある方から教わった記憶があるのですが、忘れてしまいました(^_^;;)、特に害はないと思いますよ。50匹とまではいきませんが、ウチの水槽にも現れたことがあります。

写真ではよく分かりませんが、ウミグモなんで生き物もいます(↓)。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~palaemon/other.htm
ただ、ウミグモは8本足なんだよなあ…。
あと、クラゲのポリプとか、小さなクラゲそのものが現れたりすることもありますね。

いずれにせよ、「ナメクジ」も含め、問題はないと思いますので、とりあえずはそのまま観察を続けて下さい。そういう訳のワンらない生き物が現れるのも、LRの楽しみの一つですよ(笑)。
[6036] ありがとうございました。 投稿者情報Coco 2006-02-04 22:10
放蕩息子様
 写真の修正となぞの生命体のお返事ありがとうございました。あれから、2件とも心配で心配でパソコン、水槽、夕飯の支度、
と三角形に動き回っていました。これで安心して眠れます。放蕩息子様をはじめ、皆様優しく教えて下さって私の恩人です。感謝!感謝!です。明日からまた楽しんで水槽をながめられます。
 実は近いうちにもう1匹だけお友達を増やそうと思います。(60cmの水槽にカクレ1匹とお掃除の貝13匹です。)今、何を入れようか楽しみですが、一番可能性が高いのはカクレ、もう1匹かな?今のカクレの名前は『クマ』なので『ハチ』と付けたいと思います。2匹になりましたら『はっつあん』『くまさん』の写真をお送りしますので見てやって下さい。あと、イエローヘッドジョウって飼うのは難しいですか?カクレやイソギンとの(将来入れようと・・・)相性はどうでしょうか?急ぎませんので又教えて下さい。
[6039] RE:RE:謎の生命体 激写!? 投稿者情報放蕩息子 2006-02-05 21:35
Coco様

>パソコン、水槽、夕飯の支度、と三角形に動き回っていました。
あはははははは(^_^;;。それはお疲れ様でした。
でも例え何か飼育生体に有害なものであったとしても、今までも水槽の中にいたわけですから、中々、「一刻も早く何とかしないと…。」ということはならないものですよ。却って焦って水槽を弄り回すことの方が、環境の急変を招いて良くない場合が多いですから、どうぞあまり焦らずに。これからは出来るだけ鷹揚に構えるようにして下さいね(笑)。

あと、
>60cmの水槽にカクレ1匹とお掃除の貝13匹です。
というのは、Cocoさんのご自宅の水槽の現状ですよね?

で、そこに今後、もしカクレを追加するのであれば、その場合には少々注意しなければならない点もあります。弊サイトの「30匹クマちゃん成長記」の中に、「ペアの作り方」というページがありますので、そちらをよく読んでから、生体選びに当たって下さい。現状のカクレの大きさにもよるのですが、もしある程度の大きさに育っているカクレであれば、追加するカクレはなるべく小さな、未成魚と思われる固体にして下さい。そうしないと、メス同士の組み合わせになり、縄張り争いが絶えない結果になる可能性があります(詳しくは「ペアの作り方」をご覧下さい。)
通常、海水魚を追加する場合には、「先住の魚よりも大きな個体を後から入れる」というのが原則ですので、クマノミの場合にはそこが少々異なります。

それから、イエローヘッドジョーについては、私は飼育経験がありませんので、良く分かりません(^_^;;。ただし、底砂に穴を掘って巣を作ると思いますので、細かな底砂を十分に厚く敷かないと、飼育が難しいのでは?と想像しますし、また底生性のハゼはしばしば、臆病で餌付きが悪い(人工餌を食べにくい。など)場合があると思います。少なくともカクレクマノミよりは難しい魚だと思いますので、色々と調べて、よく勉強してから導入するようにして下さいね。
[6043] わからんちんですみません。 投稿者情報Coco 2006-02-06 12:02
放蕩息子様 
 お返事、ありがとうございます。何でこうせっかちでわからんちんなのか!自分でも呆れてます。主人からは『動かざる事、山の如し』と言われているんですが・・・
 イエローヘッドジョウ、伺って良かったです。お店では、飼い易いようなことを言われたもので・・・第一、家の底砂は小豆粒大なのは、その店員さんが売ってくれた物なのに!       クマノミもなるべく同じくらいの大きさの物を入れるのが良いのですが、その前に違う種類の魚を何匹か入れてやると喧嘩をしにくいですよ。と言われ、放蕩息子様のページと違う!と思い、モゴモゴと訳のわからない事を言いながら、不自然なくらいお茶を濁して何も買わずに帰って来ました。何て小心者なんだろう・・・我が家のクマは3.5cmくらいなので、少し小さめのハチを探してみます。今は寒いので、近くのお店の方がいいかと思いましたがそんな訳で小心者の私は暫くそのお店には行きづらいので、ボロ軽自動車を1時間弱ぶっ飛ばし(音だけは凄い)埼玉まで行って来ようと思います。タオルか何かで巻いて、発砲スチロールに入れてくれば温度は保てるでしょうか?
 いろいろ伺ってすみませんが、生体の通販って利用された事ありますか?見てもわからないくせに、生き物は何だか見ないと不安な気がするのですが・・・
 1年くらい経って、大掃除をする時に底砂をパウダーにしたいと思っているので(CPファームさんのページ教えて頂いて、ライブサンドを入れてみたいと思っています。)そうしたら、易しいハゼから飼ってみます。鬼が笑いそうに先の話ですが、その時は又色々と教えて下さい。
 あー!これからケーキを焼かなければ。お友達関係だけ、頼まれた時にささやかなバイトをしてます。これからバレンタインなので20台ほど頼まれてます。臨時収入では勿論クマの物を・・クックッ、例年主人と息子達3人の分は手作りケーキは無いのですが、今年は主人にはクマの事でとてもお世話になっているので(特にお金)失敗作(ということは勿論黙って)でもニッコリ笑って渡そうかな(笑)
って、だらだらとすみません。今回も沢山伺ってしまいました。お忙しそうなのに申し訳ありませんが宜しくお願いします。
[6044] RE:RE:RE:謎の生命体 激写!? 投稿者情報放蕩息子 2006-02-06 13:12
Coco様

>イエローヘッドジョウ、伺って良かったです。

いや、上にも書きましたように、私はイエローヘッドジョーについては知りませんので、私の話はあくまでも「話半分」で聞いておいて下さいね。私の方が全く間違っているかもしれません。言われてみればジョーフィッシュの場合には、パウダーみたいな底砂よりも、ある程度の大きさの底砂の方が良いような気もするし…(^_^;;。
(本当は飼育経験のある方をご紹介できると良いのですが、今ちょっと思い当たらないんですよね(^_^;;)

>我が家のクマは3.5cmくらい

そうですか。そのサイズならまだ性成熟してはいないとは思いますが、かれこれ数ヶ月は一人暮らしをしていますので、本人(本魚?)としてはメスになるつもりでいるかもしれませんね(←ホントか?(^_^;;)

であればやはり、まだ未熟な子を入れてあげられれば、その方が良いとは思いますので、頑張って下さい。
最近では国内ブリードのカクレクマノミが大量に流通しており、少々割高ですが、非常に小型の個体でも比較的状態が良いですし、そもそも孵化後半年程度の未成熟魚であることが確実ですので、そうしたブリードものを探すと良いかもしれません。多分、大して苦労せずに入手できるでしょう。

移動については、発泡スチロールのBOXやクーラーボックスなどに入れて自動車内に置いておけば、問題ないはずです。僅かの水だけ入れて、ガラス(アクリル?)の水槽を剥き出しにして運ぶ「鉄腕ダッシュ方式」ではNGですが(笑)。
(昨夜の「鉄腕ダッシュ」ご覧になりました?ありゃ、イカが可哀そうでした。ま、最後には喰われちゃうので、「可哀そう」もへったくれもないですが。爆)
保温さえ出来れば、ショップで酸素パックしてもらった魚は、そのまま、まる一日くらいは平気らしいですよ。

あと、生体通販は私も利用したことがないので分からないんですよねぇ…。
ただ、生体の種類によってはショップで買うよりもむしろ通販のほうが「確実」と思うものもあります。(例えばイソギンチャクなど)
とは言え、これも店頭販売と同じで、信頼できるショップを探せるかどうかが問題。信頼できるショップであれば、店頭での購入よりもずっと良いことも多いとは思いますけどね。

>今年は主人にはクマの事でとてもお世話になっているので…
>失敗作(ということは勿論黙って)でもニッコリ笑って渡そうかな(笑)

ほー、手作りチョコレートケーキですか?良いですなあ…。
今まで一度も「手作り」というのはもらったことがないですし、子供も男の子なので、今後も期待できないしなあ…(息子のお嫁さん?←かなりの長期戦ですな。笑)
[6046] RE:RE:RE:RE:謎の生命体 激写!? 投稿者情報Coco 2006-02-06 19:08
放蕩息子様
 さっそくのお返事、いつもありがとうございます。謎の生命体も順調に?増え続けていますがそれ以外は平和な状態を保っていますので、新しい仲間を迎えるのを楽しみにしています。その時はまたご報告させて下さい。
 生体の通販の件ですが、図星です。イソギンチャクの状態のいいのを探しているのですが、私の行った限りのお店ではイソギンチャクの状態のよいものはあまりありませんでした。採集に行く事でもできたらよいのですが・・・放蕩息子様も皆様も長期飼育には状態のいい個体を手に入れることが1番とおっしゃっていますよね。今までも、家に来て1週間くらいで2匹も★にしてしまいました。もうあんなかわいそうな事はしたくないので通販でお願いしてみようと思います。小さいクマノミを入れて少し落ち着いたらの話ですが・・・
白点や、クサクサLRの件で、3セット位水槽ができてしまいましたのでそれの一つをそろそろ立ち上げて、トリートメント水槽にしてもいいかなあなんて、夢は膨らむばかりです。
[6048] RE:RE:RE:RE:謎の生命体 激写!? 投稿者情報放蕩息子 2006-02-07 14:34
Coco様

>謎の生命体も順調に?増え続けています

ははははは。そりゃあまあ、良いんだか悪いんだか…(苦笑)。

>生体の通販の件ですが、図星です。
>イソギンチャクの状態のいいのを探しているのです

これがねぇ…。苦労しますよね。まあ出来るだけ「国産ハンドコートもの」をお勧めします。本当に国内産であれば薬物は使用されていないでしょうし、移動時間も短くて済みますので、状態が良いものが多いです。そのかわり「外国産薬物採取」のバーゲン品よりも、3〜4倍の値段がしますけどね(^_^;;。

ハタゴのような大型のものが特にそうですが、イソギンチャク全般に、魚よりも輸送に弱いようです。というよりも、イソギンチャクは自分自身で魚のように活発に動き回ることが出来ず、また体内に循環器官も持ちませんので、輸送中に周囲が止水環境になって、水の流れがなくなってしまうと、酸素パックしてあっても酸欠になってしまうのだそうな。その結果、体内の奥深くから壊死が起きて、数週間後に“溶ける”という状態になるみたいですね。

ですから、例えば通販を利用するにしても、出来るだけ移動時間を少なくする配達方法を選べるお店の方が良いと思いますね。日時指定はもちろんですが、空港受け取りとか、そういう方がより安心かもしれません。もちろん、可能であれば。の話ですが。

ただ、今の時期はまだ周囲の気温が低いので、通販はあまりお勧め出来ないかなあ…。
一応、段ボールの中などにカイロを入れてくれたりして、保温してくれるそうですが、それにしても温度変化が大きすぎるような気がします。もう少し待って外気温が20℃を超えるくらいになってからの方が良いとは思いますね。

まあ、色々とゆっくり検討して下さい。そうやってあれこれ考えている時期が一番楽しい。とも言います(笑)。
[6050] RE:RE:RE:RE:RE:謎の生命体 激写!? 投稿者情報Coco 2006-02-07 20:24
放蕩息子様
 そうですね。暖かくなったら沖縄のハンドコートで採集をしているショップからサンゴイソギンかタマイタダキを送ってもらおうかと思います。せっかちな私は今度はカレンダーと寒暖計ばかり見ていそうです。
[6053] RE:RE:RE:RE:RE:謎の生命体 激写!? 投稿者情報放蕩息子 2006-02-08 18:16
Coco様

まあ、正直なところ、サンゴorタマイタダキであれば、通販でなくても良いかも…。(なぜならば、比較的“はずれ”が少ないので。)とは思いますが、まあ何とも言えませんしね。

>カレンダーと寒暖計ばかり見ていそうです。
私の場合、そもそも寒いのが嫌いなので、いつもの冬でさえ、カレンダーと寒暖計とのにらめっこをしているわけですが、今年の場合は特に…(^_^;;。

まあ、それはともかく(笑)、折角ですから、その間もせっせと、ショップ廻りをしておくことをお勧めします。沢山の生体を見ているうちに、だんだんと、「良い状態/悪い状態」の判断も出来てくるでしょう。その間に「これは!」と思うものがあれば、そこで購入しても良いわけですしね。
[6059] RE:RE:RE:謎の生命体 激写!? 投稿者情報剣登路 2006-02-10 01:13
Coco様 はじめまして、私もジョーが大好きでチャレンジしていますが・・・5匹☆にしてしまいました。こんな私が何もアドバイスは出来ませんが、悪い例として聞いてください。5匹の内3匹は飛び出しです、勿論フタはして有りました。考えられないほどの小さな隙間から飛び出したのです、他の2匹は1匹は病気で残りの1匹は行方不明亡骸も見つからず・・。砂は厚めに7〜8Cm大中小をコンビネーションして入れています。口を使って上手に巣穴を作ります、考えられる失敗としては、組み合わせです、落ち着いた環境が作れ無かったことです。飛び出した3匹は巣穴を作る前に☆に、大変落ち込みましたが、挫けずにこれからもチャレンジします、是非Coco様もチャレンジしてくださいそして情報交換しましょう。ジョーは夜寝るときは穴にふたをして休みます。表情がとても豊かなジョーが大好きです。
[6063] RE:RE:RE:RE:謎の生命体 激写!? 投稿者情報Coco 2006-02-10 18:33
剣登路様
 教えてくださってありがとうございます。すっごく魅力的な生き物ですね。あんなにおっとりしているのに隙間から飛び出してしまうなんて・・・巣を作るなんて見てみたいです。ただ、ショップでジョーを見ただけで虜になり、その時カクレのタンクメイトを考えていたので、何も知らず飼ってみたい!等と素人丸出し、あさはかに考えてしまったのです。実は海水魚を飼い始めてまだ3ヶ月足らず、今の水槽は、立ち上げて2ヶ月なのです。水もまだできていないと思いますし、何より私!放蕩息子様はよくご存知ですが、1日おきにパニックになってるんです。カクレ1匹と貝13匹で・・・(汗)昨日は、ナメクジの様なものを久々にみつけて見ていると、膨らんだかと思ったら口から白い液体を吹き出したのです!それも5回も!『なんだー!お前はー!』と叫び、それが気になって気になって・・・一昨日はカクレの胸ビレにトゲの様な物を見つけ、それも気になって・・・それは朝見たらなくなっていました。そんな奴なので、もう少し我慢します。でも、絶対、飼ってみたいと思いますので、その時は必ず書き込みをします。水槽の立ち上げから相談に乗って下さい。本当に宜しくお願いします。
[6058] RE:謎の生命体 激写!? 投稿者情報kero 2006-02-09 23:29
Coco様

はじめまして?KEROと申します。

写真を拝見して、私が小さな水槽を立ち上げた当初のLRから出てきたやつにそっくりです。
私自身は、勝手にクラゲみたいなやつと呼んでいましたが、別の生き物かもしれません(水槽立ちあげ半年以上を経過していますが今では確認できません)。
私のHPの2005/8あたりにレポートしましたが、見た感じ同じものでしょうか?

>何度かやってみましたら、謎の生命体(そう思っているのは私だ
>けですか?)の撮影に成功しました。とは言ってもボケボケです
>が・・・どなたか、ご存知の方、宜しくお願い致します。

[6061] RE:RE:謎の生命体 激写!? 投稿者情報放蕩息子 2006-02-10 17:43
◇剣登路様

確かminiminiさんのBBS(かな?)で、お名前を拝見していた記憶がありますが、こちらへ書き込んでいただいたのは初めてでしたでしょうか?書き込みありがとうございます(それとも以前にも書き込んでいただいてましたっけ?(^_^;;)。

>5匹の内3匹は飛び出しです
そうですか。そんなに飛び出しますか。そりゃ困っちゃいますねぇ(^_^;;。
以前、ハタタテハゼとか、遊泳性のハゼの飛び出し防止の話題になった時に、水槽フタの隙間に100円ショップなどで売っている鉢底用のプラスチックの網を被せる、なんて話があったように思いますが、試されましたでしょうか?ハサミで簡単に切れますので狭いところでも使えますし、結構使い勝手のある素材だと思いますので、もしまだお使いでないのなら、一度試してみて下さいね。
(しかし、換水などでフタを開けている時に飛び出されたら、どうしようもないですけど…(^_^;;)

>口を使って上手に巣穴を作ります
これがジョーフィッシュの魅力ですよねぇ。上手く飼えたら、きっとすごく面白いんでしょうね。

>ジョーは夜寝るときは穴にふたをして休みます。
これも面白いですねぇ。
実は以前、ウチの水槽にシャコの子供が混入してきた時(もちろんLRの中に潜んでいたのですが)、やはり同じように、LRに開いた巣穴にフタをして隠れていました。で、時々、巣穴から目だけ出して、廻りを伺う…。面白かったです(まあ、相手がシャコなので、最後は他のタンクメイトまで襲われるようになってしまって、結局、駆除せざるを得ませんでしたが…。)

ジョーの飼育、頑張って下さい。また色々教えて下さいね。

◇kero様

>私が小さな水槽を立ち上げた当初のLRから出てきたやつにそっくりです。
おー、ありましたね。
しかし、keroさんの水槽にいたヤツは、確か泳いだりもしていたんですよね?で、確か、体全体が放射状というか、前後左右の区別がつかない構造だったように記憶しています。それで「クラゲではないか?」という話になったように思いますが、一方、Cocoさんの水槽のヤツを見ると、身体全体が放射状というよりは、左右対称の構造が見て取れ、つまりは前後左右の区別がある生き物のように見えます。すると、クラゲというよりはやはりウミグモとか、そういう節足動物臭い感じがしますが…。どうでしょうね?(^_^;;

>水槽立ちあげ半年以上を経過していますが今では確認できません
そうですか。実はウチの水槽でも過去に2回くらい、これは完全に「クラゲ」が発生したことがありましたが、やはりいつの間にかいなくなってしまいました。まあ、クラゲの飼育は難しいんだそうですが、ちょっと残念だったりして(笑)。
また何か新しい「へんなもの」、出てくると楽しいんですけどねぇ…(笑)。
[6065] RE:RE:RE:謎の生命体 激写!? 投稿者情報剣登路 2006-02-11 00:16
放蕩息子様
>確かminiminiさんのBBS(かな?)で、お名前を拝見
早速返事を頂き有難うございます、仰る通ですminiminiさんのところで何回かお世話になりました。これから時々参加させてください、今は60x45x45OFをメインにサブに40Cmレフに30Cm(海藻)と30Cmの台形のハゼ水槽で全て同じサンプから循環させて、30匹くらい魚を中心にサンゴを少々とハタゴ等バラエティにやってます。これからも宜しくお願いします。
[6064] RE:RE:謎の生命体 激写!? 投稿者情報Coco 2006-02-10 18:54
kero様
 教えて頂いてありがとうございます。毎日2時間ほど水槽を水槽を眺めているのですが(暇すぎます?)外部フィルターの気泡で謎の生命体の様子がよくわかりません。試しに何匹かプラケースに採って黒い紙の上でよーく見てみましたが(ますます暇ですね)泳ぐとか動くとかの気配はありません。とても平べったい生き物だということはわかりました。クラゲかどうかは、老眼鏡+虫眼鏡を駆使してもわかりませんでした。本当に素人なもので・・・クマノミもお掃除の貝もみんな元気なので放蕩息子様のおっしゃるとおり、悪さをする訳ではなさそうです。また、色々教えて下さい。
[6069] RE:RE:RE:謎の生命体 激写!? 投稿者情報kero 2006-02-11 22:21
Coco様

> 教えて頂いてありがとうございます。毎日2時間ほど水槽を水
>槽を眺めているのですが(暇すぎます?)
今の世の中、暇を作るスキルが重要ですよね。日々追いまわされてこんな素敵な暇を作れることってうれしいじゃないですか。こんな時間を作れること自体が、人生のスキルの一つだと最近思っています。

ところで、私んちの正体不明生物は、水流を落とすと水槽内でピコピコ泳いでいました。Cocoさんの生き物が泳がないとなると、また違う生き物なんでしょうね。
皆様かかれているように、LRを入れた際の醍醐味ですよね。

イエローヘッドジョーは飼育したことがないのですが、ショップで、給餌されている可愛い姿をみて私も飼ってみたいと思っています。が、我が家の小さい水槽でかつOT60+底面濾過の大粒のサンゴ砂の中に迎え入れるのをためらっています。

まずはCocoさんの予定通り、はっつあんを迎え入れて、落ち着いてからジョーを迎えるのがいいかと思います。


[6070] RE:RE:RE:RE:謎の生命体 激写!? 投稿者情報Coco 2006-02-11 23:24
kero様
 今日、ウキウキでハチを買いに行ったのですが、今日入ったばかりの子たちしか居ませんでした。大きさは2cmから2.5cmで放蕩息子様から教えていただいたとおりでGooだったのですが・・・残念!。店員さんも、何かと大騒ぎな私なので、『今日入ったばっかりの魚だから、4.5日様子を見てからのほうが良いよ。』とそっと耳打ちしてくれました。1週間くらい様子を見て、その子達がまだ居たら買ってきます。ジョーですが、暫くはお店のを見て、他の経験も積んで、すぐには大騒ぎしないようになってからにしようと思います。放蕩息子様や皆様のお陰で、『待つ楽しみ』がほんの少しわかりかけた気がします。(ホント?と、自分に問いかけてます)
[6073] RE:RE:RE:RE:謎の生命体 激写!? 投稿者情報放蕩息子 2006-02-12 23:42
◇剣登路様

>miniminiさんのところで何回かお世話になりました。
おー、やはりそうでしたか。

>これから時々参加させてください
是非是非よろしくお願いします。

>30匹くらい魚を中心にサンゴを少々とハタゴ等
凄いですね。タンクメイトの組み合わせに苦労しませんか?私は飼育経験のある魚の種類が少ないので、分からないことが沢山あって困ります。また色々教えて下さいね。

◇kero様

>こんな時間を作れること自体が、人生のスキルの一つだと最近思っています。
おー、素晴らしいですね。
私も普通の人から見ると決して忙しい人間ではないはずなのですが、なぜかいつも時間に追われているような気がします(^_^;;。(結局、色々な事務処理能力に欠けているんだけ?苦笑)

>OT60+底面濾過の大粒のサンゴ砂
あー、底面濾過だと、底砂に巣穴を作る生体は向かないかもしれないですね。底砂をすごく厚くすれば大丈夫なのかな?まあそれよりは、濾過方式を変更した方が早いのかもしれませんが…(^_^;;。

◇Coco様

>1週間くらい様子を見て、その子達がまだ居たら買ってきます。
そうですね。出来ればそれくらい待った方が良いと思います。逆に、ショップへの配送直後に、ショップの水槽に入れる前にもらってきてしまう。というのもあるんですけどね(^_^;;。
でもまあ、オーソドックスなのは、しばらく待ってみることですね。

>皆様のお陰で、『待つ楽しみ』がほんの少しわかりかけた気がします。
おー、早くも悟りの境地ですか?(笑)。
まあ、飼育するのは生き物ですから、「しまった!」と思っても引き返せないこともあります。その意味でもじっくりと考えて、時間を掛けて取り組むのが良いと思いますよ。
頑張ってくださいね。
[6079] RE:RE:RE:RE:RE:謎の生命体 激写!? 投稿者情報Coco 2006-02-13 17:09
放蕩息子様
 いつも優しく励ましてくださってありがとうございます。この歳になって気づくのも何ですが、私って褒められて伸びるタイプかも(^v^)そうそう!顔文字もおかげさまでできる様になったんです。こちらのサイトにお邪魔してから成長したかも?(常識だったりします?)
 『ハチ』が来ましたらまたご報告させてください。
[6085] RE:RE:RE:RE:RE:謎の生命体 激写!? 投稿者情報放蕩息子 2006-02-14 13:23
Coco様

>私って褒められて伸びるタイプかも(^v^)
あはははは。それずるいなあ…。そんなこと言われたら、叱れないじゃないですか(笑)。

>顔文字もおかげさまでできる様になったんです。
ははははは。でもこれ→「(^v^)」は、私は初めて見ました。おちょぼ口が可愛いですね。笑い顔も色々あるんですよねぇ…。まあ、自分で新しいのを作るのは若い連中に任せますけど(笑)。

>『ハチ』が来ましたらまたご報告させてください。
はい。是非お待ちしていますよ。どうぞ良い子が見つかりますように。(「売れ残りますように。」ですかね?笑)

[6042] 続、無脊椎! 投稿者情報zaft 2006-02-06 08:39
お世話さまです。
シライトに続き、今度はハタゴまでが......
朝、水槽を覗くと、ミズタマハゼが、ハタゴにやられてました(没)
あー!っと思い。ミズタマの処理をし、外出して戻ってくるとハタゴが
溶けていました。水槽真っ白状態!!(爆)
急いで、ハタゴを出し、換水しましたが。カクレは大丈夫みたいです。
残るはカクレのみ!(残念)。
凹んでる時に、妻の価格対比攻撃に遭い当分追加は望めない状況!!
ほんと凹みますね!
[6045] RE:続、無脊椎! 投稿者情報放蕩息子 2006-02-06 13:14
zaft様

>シライトに続き、今度はハタゴまでが......
おや、それは大変でしたね。
ミズタマの事故が引き金になったとも考えられますが、消化不良で調子を落とすにしても、もう少し時間がかかるでしょうから、もしかするとミズタマの事故とは別に、元々から調子が悪かったのかもしれませんね。
換水後の今では確かめることが出来ませんが、ミズタマの事故の前後の水質は測定されましたか?もしかするとミズタマの事故自体、水質悪化(アンモニアやNO2濃度の上昇)による中毒症状を原因とする異常遊泳だったのかもしれませんよ。

別のスレッドにも書きましたが、イソギンが溶けるときには、非常に時間を掛けて、ゆっくりと内部崩壊が進むことが多いので、ミズタマの事故から数時間程度(?)で
>水槽真っ白状態!!
にまで腐敗が進むと言うのは、(なくはないのかもしれませんが)可能性としては低いのかなあ。と思います。(つまり、偶然に前後して事故が発生しただけで、両者の間に直接的な因果関係はない可能性が高い。)

むしろ逆に、前回のシライト、今回のミズタマ、ハタゴのトラブルを1連のものと考えると、もう一度、zaftさんの水槽の濾過システムや水質について、チェックした方が良いのかもしれません。アンモニア、NO2、NO3はもちろん、水温、比重など、もう一度見直してみて下さいね。

>妻の価格対比攻撃に遭い当分追加は望めない状況!!
ははははは(^_^;;。重ねてご愁傷様ですm(_*_)m。

しかしまあ、それだけの生体が続けてトラブルになるというのは、上にも書きましたとおり、何かしら水槽のバランスが狂っている可能性もあると思うんですよ。ですから当面は丈夫なカクレの飼育をしながら、様子を見ても良いのではないでしょうか。その上で、水槽のバランスが安定した頃(少なくとも1ヶ月程度は先)、再び生体追加を考えた方が良いのではないかと思いますね。
ですから、この際は奥様からのブレーキをありがたく受け止めて、しばらく我慢しましょう。後できっと、「我慢して良かった」と思うようになりますよ。

PS.
しかしまあ、凹む気持ちは良くわかります。だいたい、値段の高い生体ほど、先に死んだりするんですよねぇ…(苦)。
でもまあ、これを試練と受け止めて、頑張って復活して下さい。「冬来りなば春遠からじ」ですから。(早く暖かくならないかなあ…(^_^;;)

[6054] Congratulations! 投稿者情報トンヌラ 2006-02-09 02:15
放蕩息子様

来訪者カウンター100000人突破、おめでとうございます。

惜しくもキリ番は逃しちゃいましたが、大台突破を心からうれしく思います。

半可通信バンザーイ\(◎o◎)/!
[6055] RE:Congratulations! 投稿者情報もぐもぐ 2006-02-09 09:02
おはようございます。

>来訪者カウンター100000人突破、おめでとうございます。

あー、本当だ!100035人になってる!
(く、くやしー!私もキリ番狙っていたのにー)

大台突破おめでとうございます。

私は普段から海水魚関係以外にも、色々なページにお邪魔するのですが、掲示板への書き込みに師匠以上に丁寧かつ迅速に答える管理者を今まで見た事がありません。

ご自身のお仕事が忙しくて、本来ならば掲示板どころでは無いことも、きっとたくさんあるはずなのに、本当に凄い事だと思います。尊敬します。

>半可通信バンザーイ\(◎o◎)/!
バンザーイ\(^-^)/!
(次は掲示板の来訪者10000人目を狙います)
[6056] RE:Congratulations! 投稿者情報プアマリナ 2006-02-09 17:17
放蕩息子さん、おめでとう(^。^)
私も、数日前から縁起の良い99999のゲットを狙ってたんですが、ダメでした。
昨日の夜も結構ねばったんですけどね(^_^;) あと20人ぐらいというところで断念しました。

私もカウント取ろうかな。Spamメールの(爆)
[6057] RE:Congratulations! 投稿者情報放蕩息子 2006-02-09 21:23
トンヌラ様
もぐもぐ様
プアマリナ様

>カウンター100000人突破、おめでとうございます。
ありがとうございますm(_*_)m。今週土曜日でこのサイトも満二歳になります。2年間で10万アクセス=年間5万アクセス。十分ですね(笑)。「1日100アクセスくらいあると良いなあ。」と思っていたので、望み以上のアクセスです。これも皆様のお陰です。ありがとうございますm(_*_)m。

今回、キリ番の方には例の「77777」および「88888」アクセスの持ち越しの景品をご用意していたのですが、今回もまた、持越しですかねぇ…(^_^;;。

ちなみに、こ〜んな(↓)、ガラス細工のクマノミをご用意しておりました。こりゃ「111111」番の方かな(笑)。

[6060] 引越し準備 投稿者情報トンヌラ 2006-02-10 01:14
こんばんは。

今日は寒さもやや緩んできた(ように感じた^^;)ので、チョウ水槽の換水をしました。
換水ついでにサンゴ砂を10kg追加と、飾りサンゴの交換もしたら、なんだか新しい水槽みたいになっちゃいました。(^。^)
なんでそんなことしたかというと、90cmの新水槽の底砂を今のうちから作っておこうと言う作戦です。

このまま1ヶ月ほど回しておいて、一気に総入れ替えするつもりです。その頃には底砂もコケまみれ(・_・?)
まっ、いいか〜
[6062] RE:引越し準備 投稿者情報放蕩息子 2006-02-10 17:44
トンヌラ様

>チョウ水槽の換水をしました。
おぉ、良い感じですね。(実は密かにハタタテが一番羨ましかったりするんですが…(^_^;;。)

>なんだか新しい水槽みたいになっちゃいました。(^。^)
あー、これ、分かります。底砂が白くなると急に水槽全体も明るくなって、「おー、なんか、南の海見たいじゃん!」とか思いますね(←ヲイヲイ!爆)

>90cmの新水槽の底砂を今のうちから作っておこうと言う作戦です。
なるほど。そりゃ良いですな。
1ヶ月も置いておけばその間にはたっぷりコケもついて(笑)、良い感じに熟成するんじゃないですか。

しかし良いなあ、90cm水槽。
でも今年、私がやりたいのは実はちょっと違うんですけどね(^_^;;。ホントはイソギンチャクモエビの繁殖。でもやれるかなあ…。中々面倒臭くて(爆)。
[6071] あら? 投稿者情報トンヌラ 2006-02-12 03:14
放蕩息子様

いや〜(・。・;
今、気づきました。

HP開設2周年、おめでとうございまーす!\(-o-)/

おやすみなさい。_(_^_)_
[6072] RE:あら? 投稿者情報りょうパパ 2006-02-12 10:17
トンヌラ様こんにちわ
みなさんどんどん大きな水槽になっていきますね〜(^_^)
新しい水槽を立ち上げるのって本当に楽しいですよね!

放蕩息子様こんにちわ
>いや〜(・。・;
>今、気づきました。
>HP開設2周年、おめでとうございまーす!\(-o-)/
私もうっかりしていました、HP開設2周年おめでとうございます\(^o^)/
これからもがんばってください!
[6074] RE:あら? 投稿者情報放蕩息子 2006-02-12 23:43
トンヌラ様
りょうパパ様

>HP開設2周年、おめでとうございまーす!\(-o-)/
ありがとうございます。ついでにウチの夫婦も12周年ですわ(良くもった?…爆)

とは言え、HP開設2周年も結婚12周年も全く関係なく、昨日は朝から妻の実家に遊びに行って、ダラダラとして、本人、うっかり忘れていましたが(苦笑)。

>これからもがんばってください!
ありがとうございます。ただ、このところ若干サボリ気味でして…(^_^;;。
やりたいこと、やらなくちゃいけないことは沢山あるんですけどね。まあ時間は掛かるかと思いますが、まだこれからもボチボチやって行きますので、今後とも長い目で、よろしくお願いしますm(_*_)m>皆様。

[6066] クーラー検討 投稿者情報zaft 2006-02-11 07:42
おはようございます。
水槽クーラーで比較的音の静かな300L対応くらいの物でいい物は
何処のメーカーの何がオススメでしょうか?
将来的に90のOFを視野に入れたいと思います。
先ずはメタハラよりクーラー導入で安定したいですよね。
漠然としてますが皆様のご意見をお聞かせ下さい。

ハタゴ死より、ちょっとナイーブな私.....
水槽をどうしたいのかも解らなくなってるかも......
[6067] RE:クーラー検討 投稿者情報fuk 2006-02-11 12:15
zaft様
>ハタゴ死より、ちょっとナイーブな私.....

生き物を失うと、凹みますよねえ。
我が家も、昨日ウズマキが死んでしまいました。
水質は多少良くないのですが、トゲチョウもフレームも元気だし(元気すぎるほど)、ウズマキが死ぬほどではないはず・・。
最初から食が細いのは気になってましたが、不調になって3日であっけなく。
90水槽で生体数が少なく寂しいのですが、ちょっと追加購入をためらってます。

>水槽をどうしたいのかも解らなくなってるかも......

これは、冷たいようですが、ご自分で解決するしかないですよねえ。
本当にイソギンチャクが飼いたいのか?流行に流されていないか?
イソギンを飼うと、夏場の水温の他に、同居させる魚も限られてきます。ハタゴなんかの場合、よく事故も起こりますよねえ。
水槽のキャパ、飼いたい魚の数と種類、先々どうしたいのか・・、等をもう一度考えてみてはどうでしょうか?
[6075] RE:クーラー検討 投稿者情報放蕩息子 2006-02-12 23:43
◇zaft様

クーラーはねぇ…。私は自分が使っていなくて(かつ、これからも買う予定がないので(^_^;;)、良く分からないんですよ(^_^ヾ。
ただ、この掲示板でも時々話題には出ていると思いますので、過去ログを検索してみたり、あるいは別の掲示板なども見ていただいて、色々と研究してみてください。ただまあ、決して静かなものではないようですけどね(^_^;;。

>水槽をどうしたいのかも解らなくなってるかも......
うーん、まあ、そんな時には余り焦らずに、とりあえず今の状態を安定させることを考えてはいかがですか?焦って色々と手を出しても失敗を重ねるだけですからね。
そもそも海水魚飼育と言うのは、濾過が安定するまで半年も掛かるものですから、時間を重ねて熟成させることが大切です。その間に色々なショップを見て回ったり、あるいは海水魚飼育のサイトを見たり、水族館を見学してみたり、そうしてゆっくり考えれば良いんじゃないかな。焦る必要はありませんよ。のんびりゆっくり、でも出来るだけ長続きするように、やって行きましょう。

◇fuk様

>昨日ウズマキが死んでしまいました。
えー、そうなんですか?それは残念なことでした。どうしたんでしょうねぇ…。購入後10日程ですから、まだまだ安定しない時期だったとは思いますが…。

と思ってfukさんのサイトを見たら、今日さっそく「2代目」を導入されているじゃありませんか(^_^;;。今度は上手く行くと良いですね。頑張ってください。
(しかし、ちょっと間隔が短くはないですか?何もトラブルがなければ良いですが…。)
[6077] RE:RE:クーラー検討 投稿者情報fuk 2006-02-13 08:57
放蕩息子様
>と思ってfukさんのサイトを見たら、今日さっそく「2代目」
>を導入されているじゃありませんか(^_^;;。今度は上手く
>行くと良いですね。頑張ってください。
>(しかし、ちょっと間隔が短くはないですか?何もトラブルがな
>ければ良いですが…。)

しばらく追加を見送ろうと思ってたのですが、状態の良いウズマキがいたもので。
死なせてしまった魚を、(自分で選んだ魚なので)その個体のせいにするのは好きじゃないんですが、今度の個体と前回では明らかに状態が違いすぎます。動き、餌の追い方、餌の食べ方・・・。
今まで慎重に選んできたのですが、慣れてきたせいか、慎重さが足りなくなってきたように思います。やはり元気でショップで餌をバクバク食べる個体を選ぶのが、失敗しない第一条件ですね。

[6068] あっという間に、、、 投稿者情報りょうパパ 2006-02-11 22:02
海水魚水槽を始めるきっかけとなったクマノミとイソギンチャクの共生、、、水槽を立ち上げてしばらくしてから水槽に導入したカクレクマノミ2尾、なんだかんだとこんな私に付き合ってくれてもう2年になったんです。
記念に写真をアップさせてください!
メスの方は7cm以上あるんですが、いまだに産卵をする兆候もないんです(T_T)
[6076] RE:あっという間に、、、 投稿者情報放蕩息子 2006-02-12 23:44
りょうパパ様

>なんだかんだとこんな私に付き合ってくれてもう2年になったんです。
そうですよねぇー。りょうパパさんもこのサイトのオープンの少し前に、海水魚を始められたんですよね。
おめでとうございます\(^o^)/
これからも一緒にがんばりましょうね。

>いまだに産卵をする兆候もないんです(T_T)
ははははは(^_^;;。これはちょっと何とも…。
でもそろそろ産卵しても良さそうなものですよね。ご家族の協力も仰いで、一度「給餌強化キャンペーン」でも組んでみてはいかがでしょう?
(ま、それでも本当に生むようになるかどうかは分からないんですけど…(^_^;;。)
[6080] RE:あっという間に、、、 投稿者情報アデヤッコ 2006-02-13 22:28
りょうパパさん 皆様

ご無沙汰しております。 私もかれこれ2年を経過し、昨年の引越しから1年が経ちましたが、このところ何の変化も無く収まっています。(以下は「良 幾三」風に・・・)
ハァ
クーラも無ェ メタハラ無ェ
魚もそれほど入って無ェ
亜(ァ〜)
硝酸も無ェ 濁りも無ェ
ポンプ 毎日ぐーるぐる
朝起ぎて エサあげて
二時間ちょっとの腹ごなし
喧嘩も無ェ コケも無ェ
足し水一日一度やる
てなわけで・・・最近の写真をUpさせて頂きました。

ところでこんな水槽の底砂掃除ってどうやるのでしょう?
ライブロックは5月に8Kg程入れて、7月に6kgを追加しました。 買う時には『この位なら入るだろう・・』と思って持って帰ったのですが、いざ水槽に入れると置き場が無い位になり、内部に通路やドームを作った結果、テンコ盛状態です。
それ以来底砂の掃除は手前のごく限られた範囲にしか手が出ません。(奥のほうは相当溜まっているだろうなー・・・)
濾過槽も引越し以来掃除をしていません。 毎月1回の水換え(40L)の時に濾過槽の下に溜まっているデリトリタスを吸い出しているだけです。(結構溜まります)
こんな状態で昨年12月初めからNO3が常時40mg〜50mg検出されるようになりました。(40Lの換水では下げることが出来ません)
何かいい手があればご教授下さい。
[6081] RE:RE:あっという間に、、、 投稿者情報アデヤッコ 2006-02-13 22:32
すいません 写真貼るのを忘れていました
[6083] RE:RE:RE:あっという間に、、、 投稿者情報りょうパパ 2006-02-13 23:54
放蕩息子様 こんばんわ
>一度「給餌強化キャンペーン」でも組んでみてはいかがでしょう?
最近プロスキをつけたので試しにやってみる価値はありますよね(^^ゞ
ダメもとでやってみます(*^^)v

アデヤッコ様 ご無沙汰しております。
水槽持ちの引越しはやっぱり大変そうですね!
もう1年が経つんですね〜 年をとっている実感はあまりないのですが、、、(^^ゞ

>(以下は「良 幾三」風に・・・)
いやぁかなり笑えました(^^♪
結構自分も重なる部分が多いもんで、ご覧になっている皆さんの中にもかなりの方が共感していると思いますよ!(^^)!
[6084] RE:RE:RE:あっという間に、、、 投稿者情報トンヌラ 2006-02-14 01:37
りょうパパ様、アデヤッコ様

こんばんは。
お二人ともすっかり安定モードで、余裕すら感じられます。
で、私はご存知の通り未だに野望があふれ出まくってアタフタしているわけで・・・

それにしても同期入門!?が、こうして揃うと懐かしいですね〜(^。^)
[6086] RE:RE:RE:あっという間に、、、 投稿者情報放蕩息子 2006-02-14 13:24
◇アデヤッコ様

おー、お久しぶりです。お元気そうで何よりです(ご本人も魚も。笑)。

底砂の掃除はどうですかね?私の家でもなんだかんだ、2年おきくらいに濾過方式を変更して、その時に大掃除していますので(^_^;;、大掃除なしでどこまでいけるのかについては、確証がないんですよね。
ただ、あまりに大量にデトリタスが溜まり、酸化物が蓄積すると、換水しても水質が良くならない。という人もいますね。そういう意味では、ウチの場合(実は意図的に行っているのではないのですが(^_^;;)2年から2年半くらいで大掃除しているのは、結果的に良いのかもしれません。(あまり役に立たない話で申し訳ないですね(^_^ヾ)

あと、NO3が溜まったときには、部分換水だけですとやはり、値が下がらないんですよ。アデヤッコさんの新水槽(と言うほど「新」ではないですけど…(^_^;;)って、サイズはどんなものでしたっけ?
場合によってはしっかり温度合わせなどをした後で、大量換水するしかない場合がありますけどね。
もちろん、大量換水にはリスクも伴うので、そう簡単にはお勧めできない部分もありますが…。

◇りょうパパ様

>ダメもとでやってみます(*^^)v
全く根拠のない話ですが、生の魚卵なんかも良いんじゃないですかね。なぜかって?つまり共感呪術(^_^;;。
いやいや、“まじない”というのは、こうして生まれるわけですな(爆)。

でもまあ、人間の場合には“貧乏子沢山”なんですけど(^_^;;、魚の場合にはまず、自分自身の体力が余らない限り、子作りに至らないんじゃないかと思うので、とりあえずやってみる価値はありそうな気がします。結果については…。
ただカクレがデブになるだけだったりして(^_^;;。

◇トンヌラ様

>お二人ともすっかり安定モードで、余裕すら感じられます。
ははははは(笑)。良いんじゃないですか。それぞれに個性的で。キャンディーズ(「南海…」じゃないですよ。)だって、それぞれに違いがあるところが魅力だったわけでして…。(←40代以上でないと分からないネタ…爆)

もしくは、ちょうど今の時期的には、「今野・青地・笠谷」かなあ…。(←って、ますます歳が…(^_^;;)
[6091] RE:RE:RE:RE:あっという間に、、、 投稿者情報りょうパパ 2006-02-14 22:30
放蕩息子様 みなさまこんばんわ

>ただカクレがデブになるだけだったりして(^_^;;。
カクレがデブになるまえにキイロハギやアミメチョウがデブになりそうで怖いです(^^ゞ

トンヌラ様お久しぶりです
>それにしても同期入門!?が、こうして揃うと懐かしいですね〜>(^。^)
そうですねぇ〜(^_^)半可通信におじゃまするようになってもう2年になるんですよね!月日は経っても相変わらず初心者の域を脱することのできない自分がはずかしいです^_^;
[6095] RE:RE:RE:RE:あっという間に、、、 投稿者情報トンヌラ 2006-02-14 23:59
お師匠様

キャンディーズとはまた懐かしいところに・・・

>もしくは、ちょうど今の時期的には、「今野・青地・笠谷」かな

金銀銅ですね。(*^_^*)
金はゴールデンバタフライ、銀はギンガメアジかな?
で、銅は・・・銅は・・・やっぱ硫酸銅治療!(←なんのこっちゃ)

りょうパパ様

アミメチョウ、元気なんですね。カクレやキイロハギと混泳可能ですか!
[6094] RE:あっという間に、、、 投稿者情報アデヤッコ 2006-02-14 23:33
りょうパパさん こんばんは。
ハハハ・・・「良 幾三」 ⇒ 「吉 幾三」 でしたね!!!
ところでプロスキをお使いですか。 私も以前REDSEAのエアリフト型を使っていて、最初は調子よく濃い泡が上がっていたのですが、何の加減か全く機能しなくなりウッドストーンを何回取り替えてもダメで、体の良いエアレーション筒と化した為使用を中断していました。 どんなタイプをお使いで機能的には満足できますでしょうか?
私見ではありますがプロスキは魚水槽に合った機材だと思っております。

トンヌラさん おひさです。
>すっかり安定モードで、余裕すら感じられます。
いやー・・もう一匹だけ入れたいと思っているのですが中々巡り合いに恵まれていないだけでしょう。 現に昨年7月にブルーフェイスを迎えたトリートメントタンクは約1か月の役割を終えた後もまだ空回しをしており、その主はユビワサンゴヤドカリとシッタカです。 カミさんに空の水槽いったいどうするの・・・と迫られております。

放蕩息子様
>お元気そうで何よりです(ご本人も魚も。笑)。
ほんとに魚たちは元気で病気の兆候すらありません。(まあ新しい生体を入れてないから当たり前といえばそうかも知れません)
>NO3が溜まった・・・部分完遂では値が下がらないんですよ。
やっぱり80%〜90%の大量換水ですかねー・・・
今は水温も低いし4月末から5月にかけて敢行してみる事を検討します。
その時はライブロックも出して底砂掃除も実行ですね。
>アデヤッコさんの新水槽・・・サイズはどんなものでしたっけ?
60cmワイドのO/Fですから濾過槽も含めて130リットル位だと思っています。 でもライブロックを大量に入れたからもう少し少ないかも・・・?です。

ところでイソギンってホントに訳の解らないものですね。
購入当時のハタゴはその頃クリームイエローのきれいな固体でしたが、3ヶ月位経過して茶色の斑点が入り始めて1か月で全身が茶色に変化し、その後場所を移動して現在のところに定着したらパープルに変化しつつあります。
(写真を貼ろうとしたのですがサイズオーバーで貼れませんでした)
このハタゴは以前いたLTAが引越しの環境悪化で縮小し暫くしたら復活(35cm以上)し、またブルーを食われては大変と思い、LTAを里子に出して10cm以下のものを求めて、ベトナムハタゴの輸入代理店まで出かけて購入したものです。 輸入代理店には2m位の水槽2本にぎっしりのハタゴ(おそらく70〜80固体位)が収容されていてその中から小ぶりできれいな色のものを選んだつもりです。
ベトナムハタゴの特徴なのでしょうか・・・? 夏場の高水温にビクともしません。 うちはクーラーが無いのでFANとエアコンを併用していますが28℃が続いても縮小することなく凌ぎきることができました。
また、イソギンを選ぶポイントとして『触った時に収縮できる固体を選ぶ』があるそうです。 薬品や濃塩で採集された個体は代謝機能が著しく破壊されて収縮できなくなるそうです。 そう言えばうちのLTAも足盤を剥がした時35cmも有ったのに5cm位に縮まっていました。 ご参考になるかどうか解りませんが・・・です。
[6097] RE:RE:あっという間に、、、 投稿者情報トンヌラ 2006-02-15 00:18
アデヤッコ様

水槽いい感じですね。特にブルーフェイスは7cmくらいかなぁ?丸々に太ってるじゃないですか!
成魚柄になる日も近そうですね。また、変化の様子も教えてください。そして、

これに1匹加えますか。何でしょうね〜(^。^)

>私見ではありますがプロスキは魚水槽に合った機材

私も今、それには興味があります。りょうパパさん、どうです?
[6100] RE:RE:あっという間に、、、 投稿者情報放蕩息子 2006-02-15 12:30
◇りょうパパ様

>カクレがデブになるまえにキイロハギやアミメチョウがデブになりそう
水槽を見た人に、「珍しいフグですね。」とか言われちゃったりして(笑)。

◇トンヌラ様

>キャンディーズとはまた懐かしいところに・・・
いやもう、青春でしたから(笑)。

>金銀銅ですね。(*^_^*)
「日の丸飛行隊」ですよ、なんてったって(笑)。
実は今月、スカパーで映画「札幌オリンピック」をオンエアしていまして、先日見て、懐かしさに涙が出ました。私が始めて部屋に張ったアイドル(?)のポスターがジャネット・リンでしたからね(^_^;;。
(でも今回の大会はなぁ…。とりあえず個人的には安藤美姫より村主章枝の方が好き。爆死)

◇アデヤッコ様

>プロスキは魚水槽に合った機材だと思っております。
私もそう思います。残餌がアンモニア化する前に取り出せるわけですし、エアレーション効果も優れていますしね。魚水槽であれば、例えば調整に失敗して細かな気泡が本水槽に戻ってもさほど気にならないし、微量元素の現象もサンゴほど気を使う必要もないし…。問題はスペースと音と、お金ですね(^_^;;。

>やっぱり80%〜90%の大量換水ですかねー・・・
どこまでやるかですけどねぇ…。一応、50%換水を2回繰り返しても75%換水。40mg/L→10mg/Lですからね。環境変化の影響をどこまで押さえられるかだと思いますが…。

>現在のところに定着したらパープルに変化しつつあります。
おー、それはお得(?)でしたね(笑)。
最初のクリームイエローはたいてい、茶色の色が抜けただけだと思いますので、イソギン体内の褐虫藻が増えて来ると、茶色になってしまうんですよね。それでたいていはそのままなのですが、パープルに変化するとは羨ましい。むしろ「パープル(とかグリーンとか)だったのに茶色になった。」という人の方が多いと思うので、ラッキーだったのではないでしょうか。
照明の強さとか分光分布(スペクトル)の問題だと思うのですが、色のコントロールは中々難しいみたいですから、わざわざ輸入代理店まで出向いた甲斐がありましたね。

>ベトナムハタゴの特徴なのでしょうか・・・?
>夏場の高水温にビクともしません。
よくそう言いますね。ウチもベトナムなので、クーラーなしで夏越し出来ているのはそのためかもしれません。
しかし沖縄の海で観察していると、まるでお風呂みたいなタイドプールの中にもでっかいハタゴが元気でいることがあります。わざわざ水温計を持って行ったことがあるんですが(^_^;;、35℃を超えていました。まあ満潮時にはもっと冷たい(と言っても27℃とか)の水が入って来るのでしょうが、「よくもまあ、こんな場所で。」と思いますよ。ですから、本当に「ベトナムだから」なのかどうかは、まだちょっと分からないとも思いますけどね。(ハタゴって、実は意外に丈夫なイソギンチャクだと思います。)

>イソギンを選ぶポイントとして『触った時に収縮できる固体を選ぶ』があるそうです。
これは私も聞いたことがあります。あと、『触ると指にペタペタとよく貼り付くのが良い』とか。
しかし、一般の海水魚ショップの店頭で、ペタペタとイソギンに触って選べるかのと言うと…。実際にはどこまで確認させてもらえるか、という問題もありそうですねぇ…(^_^;;。
[6110] RE:RE:RE:あっという間に、、、 投稿者情報アデヤッコ 2006-02-15 23:58
りょうパパさん
>カクレがデブになるまえにキイロハギやアミメチョウがデブになりそうで怖いです(^^ゞ
うちもペルクラとヤッコ2匹の同居所帯ですが、泳ぎが下手でイソギンへの依存性質が強いクマノミはヤッコの食べるスピードに追従できません。 よってヤッコはデブなのにペルクラは一年前に幼魚(体長6〜7mmの稚魚)を入れたのですが大きいほうが5cm、小さいほうは4cm未満のスリム体系です。
ハギやチョウも結構早いからデブ化は要注意ですね。

トンヌラさん
ブルーは最初完全な幼魚模様の4.5cmだったものが今、半成魚で9cm位まで成長しました。 臆病な性格で腹いっぱいの時はライブロックの中に隠れていますがお腹が空くと出て来てシテンと小競り合いをしています。
追加する一匹 本当に悩みます。
シテンは黄色、ブルーもいずれマスクを除いて黄色を基調とした色に変化するでしょう。 すると紺系でアブラやアズファー、赤系でフレームなんてことになりますかねー・・・?
本音は禁断の『ニシキヤッコ』に挑戦したいとの思いもありますが、『飼えない魚』の代表格でもあることから躊躇しています。 何か脇役的な小型を迎えるという選択肢も含めて検討中です。

師匠!!
やはりハタゴは丈夫ですか! 私も以前、慶良間の海に潜った時にタイドプールの中に大きな茶色のイソギンを発見し驚きました。 でも同時にリーフの外側には小ぶりで白いイソギン(シライトかな?)もいたように記憶しています。(その頃は海水魚の飼育を考えていなかったので種類を特定する知識もありませんでした 滝汗“”)
やはりタイドプールの環境変化に耐えられるハタゴは丈夫で、リーフ外で水深もあり潮流の大きな所で生育するシライトは環境変化に弱いのかも知れませんね。

[6078] 水質 投稿者情報fuk 2006-02-13 09:09
おはようございます、fukです。

ここ数ヶ月の水質悪化の原因が、おぼろげながら見えてきました。どうやら、酸素濃度不足による好気性細菌の減少のようです。
60cm水槽で、先週からバブルストッパーを止め通常のエアレーションに戻したら、改善の兆しが見えてきました。まだ断定は出来ませんが、可能性はかなり高いと見ています。もう1週間もしたら、はっきりすると思いますので、来週報告させて頂きます。
[6087] RE:水質 投稿者情報放蕩息子 2006-02-14 13:25
fuk様

>どうやら、酸素濃度不足による好気性細菌の減少のようです。
おー、そうですか。
確かにあの「バブルストッパー」というヤツは、エアレーションの効率は良くなさそうですね。

水槽内全体の溶存酸素濃度を高めるためにはエアレーションよりもむしろ、水槽内の水流の方が重要だと言う指摘があり(→例えば有名どころですと、スーリンさんのこのページなど:ttp://www.ne.jp/asahi/mc/minatomachi/anoxia.htm )、「バブルストッパー」を使った場合には、通常のエアレーションに伴って発生する水流の効果は期待出来ませんから、その辺が問題なのかもしれないですね。
特にfukさんの水槽の場合、密閉式のパワーフィルターがメインの濾過器なので、他の濾過方式に比べても、飼育水内の溶存酸素量が問題になる可能性は高いとも思われます。

ただまあ、通常のエアレーションにしてしまうと、今度は「塩ダレ」の問題が出てくるわけで…(^_^;;。中々悩ましいですねぇ…(´・ω・`)。
[6089] RE:水質 投稿者情報クマキチ 2006-02-14 17:34
fuk様
はじめまして。
私の水槽も 60センチ水槽、エーハイムの外部濾過でバブルストッパーを使用しています。
バブルストッパーがスキマー状態で 水槽はコケだらけ、ライブロックはモサモサで困っています。(←コケだらけはあまり関係ないですかね・・)
バブルストッパーはどうなのかが知りたいので、普通のエアレーションにした報告を期待しています。



[6093] RE:RE:水質 投稿者情報fuk 2006-02-14 23:03
クマキチ様
>バブルストッパーがスキマー状態で 水槽はコケだらけ、ライブ
>ロックはモサモサで困っています。(←コケだらけはあまり関係
>ないですかね・・)

私のHPに書いてますが、モサモサの藻にはタカラガイが、コケにはギンボが非常に有効です。おかげで我が家の水槽はピカピカです。

>バブルストッパーはどうなのかが知りたいので、普通のエアレー
>ションにした報告を期待しています。

今度の週末に水質を報告しますね。
[6114] 水質 投稿者情報クマキチ 2006-02-16 15:26
fuk様
放蕩息子様 

タカラガイ、買いたいのですが近くに売っているショップがないのです。 通販で と思っているのですが送料がかかるし、イソギンチャクやサンゴと一緒に買いたいな と。
でも今はコケだらけなので サンゴなどに悪いのではないかと躊躇しているところです。 どうなのでしょうか?

ギンボですが 愛嬌ある顔だし、コケ取りとして飼おうかなと思っていた頃、ショップで小さいオトメハゼを凄い勢いで襲っているのを見たのです。  ・・・ちょっと怖くなりました
それにうちの水槽は今のところハゼばかりです。底面型のハゼが2匹いるので、縄張り争いが起こりそうで・・・ 最初はとても仲が悪かった2匹、ギンガハゼと ギンガハゼの2倍はあるミズタマハゼなのですが、今では寝床を共にしています。岩はたくさんあるのですが。
コケで水槽内面が見え辛くなってきました。シッタカは夜、ガラス面を這っているようです。  
[6102] RE:RE:水質 投稿者情報放蕩息子 2006-02-15 12:32
クマキチ様
fuk様

>モサモサの藻にはタカラガイが、コケにはギンボが非常に有効です。
ギンポは飼育経験がないので私には分からないのですが、タカラガイは良いですよねぇ。いわゆる「シッタカ」より有効。水槽のコケ取りというとすぐ「シッタカ」という話になるのですが、特に我々が飼育する熱帯性海水魚の水槽では、温帯性のシッタカ(バテイラなど)よりも適しているんじゃないでしょうか。
でもこんなこと書くと、また沖縄の海とかでタカラガイの乱獲が始まったりするのかなあ…(´・ω・`)

fukさんのエアレーション実験(?)のお話は興味がありますので、私も続報を楽しみにしています。
[6105] RE:RE:水質 投稿者情報あわけん 2006-02-15 18:35
毎度のご無沙汰してるもんですが、お邪魔します。
あのーー。実は先日私もタカラガイを手に入れまして、その苔食いパワーに感動、圧倒されたところで話題に出てきたのでついでに便乗質問させていただきました。

家の水槽は超貧乏30センチキューブなもので、飾り珊瑚(生きてる珊瑚飼うなどあと100年の修行が必要と諦めてますので)についていた髪の毛のような緑色の藻はあっという間の一晩で完食。今は、タカラガイのお食事に何を差し上げれば良いのか思案しているところです。調べてみますとタカラガイもその種によりさまざまな食性を有している様でして、うちのはホシタカラじゃないかと思うんですが、乾燥ワカメを水で戻して入れてみたところ朝には無くなっているようですし 食ったかな?同居のシッタカ、ヤドカリが食ったかな?まだ確認できません。タカラガイに何かえさやってる方いらっしゃいますか?

それにしても水族館博物館で貝殻の展示は必ずあるものの、毎日眺めているとなんちゅう面妖な生き物。外套幕の動きだけでも1週間は、晩酌のよき相手となっていただきました。まあ、どんな生き物でも間近に観察できると面白いこと見せてくれますけど海の中の連中は格別と思います。ありがたいことです。

いつも皆様の文章楽しく読ませていただいてますが、放蕩様のこまめな気配り本当に感謝しております。以前のときも私などのこと覚えていていただきびっくり感激。 このひとほんとに仕事する暇あるのかしら?
あーー、余計なことを・・・。あの、褒め言葉のつもりですので悪しからず。
[6120] RE:RE:水質 投稿者情報放蕩息子 2006-02-16 19:27
◇クマキチ様

>今はコケだらけなので サンゴなどに悪いのではないか
うーん、「コケが生えている=水質が悪い」と言うことではありませんので、コケがあるからといってサンゴを入れてはいけないということはないとは思いますが、導入するサンゴの種類によって環境に対する要求が異なりますからね。クマキチさんの水槽の水質も測定した上で、個々のサンゴの研究も行い、他の飼育生態との相性も考えた上で、導入することをお勧めします。

>底面型のハゼが2匹いるので、縄張り争いが起こりそうで・・・ 
あー、それではギンポはやめておいた方が無難でしょうね。やはり生活圏が重なると、トラブルの元です。

>コケで水槽内面が見え辛くなってきました。
単純に苔取り貝の数が足りないのかもしれません。ガラス面にコケがつくと言うことは、同様にLRの表面にもコケがつきます。で、LRが沢山入っていると、シッタカ等の掃除が追いつかないことも多いですね。
貝が沢山入っていて、しょっちゅう歩き回っていると、ヒゲ苔なども成長する暇がないので、貝自身が苔を食べなくても、結果的に苔が生えないこともあります。単純に苔取り貝の数を殖やすことを考えても良いと思いますよ。

◇あわけん様

おー、お久しぶりです。お元気でしたか。

>タカラガイに何かえさやってる方いらっしゃいますか?
ウチでは特に餌は与えていませんが、もしシッタカ(バテイラ)などと同じ食性だとしたら、コンブやワカメなども食べるかもしれませんね。ただ、貝よりはヤドカリの方が先に食べてしまうと思うので、ただ水槽の中に入れるだけだと、ヤドカリに横取り(?)されて終わりかもしれません。
本当は小さな隔離ケースなどに入れて、食べるかどうか観察してみると良いと思いますが…。ちょっと面白そうですね。私も今度やってみようかな(笑)。

>毎日眺めているとなんちゅう面妖な生き物。
面白いでしょう?十分観賞用生物だと思いますよ(ウチの奥さんなんか「気持ち悪い」とか言ってますが(^_^;;)。
種類によって外套膜の色、柄も違うので、色々飼いたいんですけどね…。
ソフトコーラルのトサカに寄生(?)する、赤いウミウサギガイの仲間がいて、これが綺麗なのですが、トサカを飼育出来ないと貝も飼育出来ないらしく…。いつか飼ってみたいな。

>このひとほんとに仕事する暇あるのかしら?
あー、これこれ。それ禁句(爆)。仕事?してませんよ、そんなもん(爆死)。

いやいや(^_^;;。しかしですね。まあちょうどPCの前でキーボードを叩く業務が中心の仕事をしていますので、(しかも都合の良いことに、WEBを通じて色々調べる仕事もある、という環境(^_^;;)、半分くらいは仕事もしつつ(←「半分」かよ!笑)、BBSを見たり、書き込んだりしています。
お陰ですっかり、出世街道は外れましたけどね(^_^;;。
[6124] RE:RE:RE:水質 投稿者情報クマキチ 2006-02-17 10:30
放蕩息子様

水質は亜硝酸、硝酸塩ともにゼロです。コケで水が黄ばんでいるかは確認できません。コケ対策に燐酸吸着剤を入れようと思っています。導入するサンゴですが、蛍光灯3灯で初心者であるということから、スターポリプ、ウミキノコ、トサカ(カワラフサトサカ か カタトサカ)を考えています。どうでしょうか?

>単純に苔取り貝の数が足りないのかもしれません。
貝の追加、考えてみようかと思います。入れるならタカラガイがいいなぁ・・ でもコケを食べつくした後、食べるものがなく ★になってしまうのではないかと ちょっと心配です。ライブロックはモサモサなのでしばらくはそんな悩みなど無用ですが 。
[6129] RE:RE:RE:水質 投稿者情報放蕩息子 2006-02-17 21:11
クマキチ様

>スターポリプ、ウミキノコ、トサカ(カワラフサトサカ か カタトサカ)
他は飼育したことがないので何とも分かりませんが、ウミキノコは丈夫ですよ。ウチでも飼えてる(苦笑)。蛍光灯でも十分ですね。巷の評判ではスタポも丈夫でどんどん増えるように聞いていますから、きっと良いんでしょうね。トサカはどうなのかな?私自身ではあまりトサカのことは知らないのですが、CPファームさんのサイトによると、カワラフサトサカやカタトサカも丈夫みたいですから、どれでも大丈夫かもしれないですね。(まあ、責任は持てませんけど…(^_^;;)

>コケを食べつくした後、食べるものがなく ★になってしまうのではないか
あー、この不安は分かります。正直、どれくらいのコケの量に対して、どれくらいの貝の数が適正かも分かりませんし…。実際、ウチの水槽でもいくつかは死んでいますしね。
ただ、同じ時期に水槽に入れた同じ種類の貝でも、片方はいつまでも元気でおり、片方はやがて死んでしまうと言うこともあります。この辺は何とも言いがたいですねぇ…。
[6132] RE:RE:RE:RE:水質 投稿者情報カクレモン 2006-02-17 23:46
放蕩息子様、皆様、こんばんは。

◇放蕩息子様
お久しぶりですm(_ _"m)ペコリ
すっかり御無沙汰してしまっておりました。(笑)
ここの所忙しく?(お疲れ?笑)、PCの前に座る事もあまりなかったものですからσ(^_^;)アセアセ...
遅くなりましたが、10万HITおめでとうございます(o^∇^o)ノ
これも御師匠様の御威光の賜物ですね!(笑)この先も20万、30万といきましょう(o^∇^o)ノ
で、ここでまたまたキリバンが現れなかったようでキャリーオーバー?したようなので、次こそ狙いますよ〜そして、御師匠様のお宝GET?(爆)

◇クマキチ様
こんばんは、はじめましてですよね?よろしくお願いしますm(_ _"m)ペコリ

スターポリプ、ウミキノコ、トサカ(カラフサ・カタ)あたりは、丈夫で飼育し易いと思います。
我が家その3種は揃ってますが、我が家でも一応飼育出来てますから。(笑)
ただ、トサカは2種に比べ少し“イジケル”傾向があるので、強めの水流をランダムに当てるようにすれば良いかなと思います。
スタポやキノコも間接的に適度に水流を当ててあげれば蛍光灯でも十分育つと思いますよ(o^∇^o)ノ
[6135] RE:RE:RE:RE:水質 投稿者情報kero 2006-02-18 01:31
クマキチ様

はじめまして。

>>コケを食べつくした後、食べるものがなく ★になってしまうのではないか

私もコケに悩まされて、放蕩息子さん他皆さんのアドバイスで、タカラガイを投入しました。
20リットルちょっとの小さな水槽に5個(ハナビラタカラガイ4個、キイロタカラガイはお店の方におまけで1個追加)投入しましたが、その効果は抜群で、悩まされていた藍藻(シアノ)のきれいに無くなりました。
が!!その後、一つ一つ☆になっていきました。
今は、おまけで迎えたキイロタカラガイだけが残っています。
なぜ、ハナビラだけが生き残れなかったのか考察は難しいのですが、水質があわなかったのか、餌になるコケに対して貝が多すぎたのか、同居している生き物(カクレとシッタカとエビ)が攻撃を加えたのか不明です。
ただ、キイロ1個になった今もコケの繁殖が劇的に改善されたことを考えると、餌不足が原因だった可能性が高いと思っています。小さな水槽には多すぎたのかのが原因だったような気がします。少しずつ増やせばよかった・・・
[6136] RE:RE:RE:RE:水質 投稿者情報クマキチ 2006-02-18 12:01
★放蕩息子様 
昨日の晩、ガラス面のコケ掃除をしました。かなりしつこいコケもあり、苦戦しましたが 終わったあとの水槽はすっきりして水もピカピカ、黄ばみも見られませでした。 ライブロックから生えたあまりにも長いコケは手で取ってしまいました。
コケを食べつくした後の貝については その時考えようかと・・貝にもよるだろうし・・・ 今のコケ掃除で数を増やして後は・・なんて無責任ですかねぇ・・・(>_<;) シリキルリスズメだけがいる30センチ水槽があるので餌がなくなってきたらそっちに移すという手もあるかなぁと。でもこの水槽、4ヶ月前にウーディウムが蔓延し、銅イオンを投入しているのです。貝には影響はありますでしょうか?
 サンゴですが、イソギンチャクと同じ水槽で飼うのはどうでしょうか? タマイタダキかサンゴイソギンチャクを買う予定なのですがどちらも放浪癖?が強いイソギンなので、セパレートとか作った方がよいですか?(←言ったものの、どんなものか想像できませんが)

★カクレモン様
はじめまして。トサカは強い水流が必要なのですね。水槽には外部濾過からの水流とパワーヘッドからの水流を作っていますが、ランダムに水流を当てるのは無理そうです・・・ウミキノコ、スターポリプの2種類から始めてみようかと思います。
ウミキノコですが ショートポリプ、ロングポリプ、どちらを飼育しておられますか? 飼育しやすい、しにくいがあるのかなぁと思いまして。

★kero 様
はじめまして。
タカラガイ、とても働き者のようですね。早く水槽に入れたいです。タカラガイについて調べたところ、ハナビラよりもキイロタカラガイのほうが働き者のようです。keroさんの水槽内ではキイロだけ残ったということなので、キイロタカラガイを購入しようと思っています。ありがとうございました!

[6082] サンゴイソギン移動大作戦 投稿者情報ラッキー 2006-02-13 23:17
こんばんは、ラッキーです。
放蕩息子様、2周年おめでとうございます。
さて、我が家のクマノミですが、相変わらずサンゴイソギンに入ってくれません。ふとサンゴイソギンの位置が悪いのが原因かもと思い、イソギンを移動してみたくなりました。
以前にも書きましたが、今定着している場所は水槽背面のガラス面で、水面ギリギリの場所です。
もう1ケ月以上この位置から動きません。この位置だと触手が水槽の前面を向いた状態になりますが、私のイメージだと触手は上方向を向いていた方がカクレも入りやすいのでは?と考えた次第です。
そこで私の作戦(と言うほどのものではないけど)は以下です。
 (1)イソギンが定着してくれそうな窪みのあるLRを購入する。
 (2)イソギンをテレカのような薄いカードでガラス面から剥がす。
 (3)購入したLRの窪み部分にのせる。
です。 そこでまたまた質問です。
・サンゴイソギンの剥がし方は(2)で大丈夫でしょうか?
・LRとガラス面はなるべく離そうと思ってますが、LR→サンゴ砂→ガラス面
 といったようにサンゴ砂の上も嫌がらずに移動してしまいますか?
他にイソギンを移動させる時のポイント等あれば教えていただけると幸いです。
あと禁じ手ですが、デバスズメかルリスズメを1匹入れれば、カクレがイソギンに避難するかも・・なんて考えちゃいました。
これはリスクが高すぎますよね〜。
[6088] RE:サンゴイソギン移動大作戦 投稿者情報放蕩息子 2006-02-14 13:26
ラッキー様

>2周年おめでとうございます。
ありがとうございます。しかしまあ、あっと言う間ですね(^_^;;。出来ればもう少しゆっくり年を取りたいです(爆)。

>イソギンを移動してみたくなりました。
なるほど。
しかしその場合なら私は、カードを使ってイソギンを剥がそうとする前に、まず水槽の水位を落として、半分〜2/3程度、水面上にイソギンを露出させてしまうでしょう。そしてそのイソギンに、パワーヘッドの強い水流などを当てて、今までとは異なる環境に置き、つまりはイソギンの居心地が悪くなるようにします。

そうすると(まあ時間は掛かるかもしれませんが)、やがてイソギンが自分で移動を始めると思いますよ。で、もし無理に剥がすとしても、移動し始めて足盤を膨らませたところで、足盤の裏側(ガラスとの密着面)に指を滑り込ませて、ゆっくりと剥がすようにします。カードみたいなもので剥がそうとすると、薄いので、却って足盤を切り取ってしまったりしませんかね?ちょっとそれが不安ですね。

どっちにしろ大仕事になると思いますので、やるのなら、カクレなどはあらかじめ別水槽に移動させて、お休みの日に1日かけて作業するつもりでトライしてみて下さい。
で、環境を変えた後、イソギンがどこに定着するかは…。神のみぞ知る(爆)。
頑張って下さいね(^_^;;。上手く行くようにお祈りしています。

PS.

>デバスズメかルリスズメを1匹入れれば、カクレがイソギンに避難するかも・・
これはねぇ〜(^_^;;。お気持ちは良く分かります。でもハイリスクであることも事実(苦笑)。スズメダイを入れてしまうと、後で困ることが多いですしねぇ…。
トライするにしても、あらかじめショップに引き取ってもらう約束を取り付けておくとか、周到に準備しておいた方が良いと思いますよ。
[6096] RE:RE:サンゴイソギン移動大作戦 投稿者情報ラッキー 2006-02-15 00:10
放蕩息子様
レスありがとうございます。

>で、もし無理に剥がすとしても、移動し始めて足盤を膨らませ
>たところで、足盤の裏側(ガラスとの密着面)に指を滑り込ま
>せて、ゆっくりと剥がすようにします。
イソギンの自主的な移動にまかせても、飼い主(私)の希望するLRの上には移動してくれない可能性が高いと思うので、この方法で剥がして一度はLRに定着を試してみたいと思います。
LRの上が気に入らなければ、結局移動しちゃうんでしょうけど。

>これはねぇ〜(^_^;;。お気持ちは良く分かります。でもハ
>イリスクであることも事実(苦笑)。スズメダイを入れてしまう
>と、後で困ることが多いですしねぇ…。
今、時間があるときに過去ログを見ているんですが、2004年7月頃の書き込みで、もぐもぐ様がデバスズメ+カクレの組み合わせでうまく飼育されているようだったので、可能性として考えました。

>トライするにしても、あらかじめショップに引き取ってもらう約
>束を取り付けておくとか、周到に準備しておいた方が良いと思い
>ますよ。
はい。もし実行するとしたら、すぐ隔離できるよう隔離水槽を準備してからにしたいと思っています。
でも、隔離水槽がデバ専用水槽になり、夏に向けて採取魚用の水槽も欲しいし。そうこうするうちに水槽増殖のスパイラルにはまっていくような気がして怖いです。
と言いつつ、今からカミさんへの言い訳を考えているんですけどね(笑)。
[6098] RE:RE:RE:サンゴイソギン移動大作戦 投稿者情報トンヌラ 2006-02-15 00:27
ラッキー様

こんばんは。
ウチのサンゴイソギンも最近また、さっぱり落ち着かなくなりグルグル徘徊しています。なんとかなりませんかねぇ〜ホント!

>でも、隔離水槽がデバ専用水槽になり、夏に向けて採取魚用の水
>槽も欲しいし。そうこうするうちに水槽増殖のスパイラルにはま
>っていくような

おおっと!お仲間の出現かぁ?
ジャンジャンハマっていきましょうね(^^♪
[6099] RE:RE:RE:RE:サンゴイソギン移動大作戦 投稿者情報もぐもぐ 2006-02-15 10:02
ラッキー様、皆様
こんにちは。

はい、デバ(幼魚1匹)とカクレ&ハタゴイソギンの組み合わせで問題なく飼育していました。実はその後、このデバは飛び出し事故で死なせてしまったのですo(;△;)o
デバの代わりに現在はシリキルリスズメを入れています。シリキは気性が荒いと聞いていたので少し心配だったのですが、かれこれ1年ほど問題なくすごしています。やはりイソギンに入ったクマノミはある意味「不可侵」なのかもしれません。シリキはハタゴイソギン&カクレの側を通るとき、背ビレを寝かせて「いやぁ、すんませんねぇ」見たいな感じで通過しています(^^;)
また、カクレ以外の魚はキイロサンゴハゼとホンソメワケベラなので、シリキの喧嘩の対象にならないようです。ただ、シリキは本当に気性が荒いです。今後この水槽にはシリキと遊泳域の重なる魚を入れる事はまず不可能だと思います。

こういった混泳の問題は、魚の個体差や年齢、水槽の大きさやライブロックの量、配置、他のタンクメイトとの関係など、色々な要素が関係してくるでしょうから、大丈夫かどうかは一概には言えないと思いますし、私の水槽も今後どうなるか判りませんが、ダメだった時の用意があるのでしたら、挑戦してみる価値はあると思います。

話は変わりますが、私もガラス面に張り付いてしまったイソギンチャクをカードでこそぎ落して、ライブロックに戻した事があります。
このイソギンは、もともとライブロックの窪みに定着していたのですが、私が誤って飼育水のpHを急激に変化させてしまった時にライブロックから逃げ出し、ガラス面の一番上まで逃げて来てしまったのです。その後、pHが落ち着いても元の場所に戻る気配がなかったので、無理やり戻してしまいました。ハタゴイソギンなので、剥がした時に手にベタベタとくっついて苦労したのですが、何とかライブロックに定着させることが出来ました。手にくっついた触手を無理やり剥がさずに、そのままライブロックまで移動させて、足盤がライブロックにくっつくまでじっと待つようにしました。

また、カードで一気に削ごうとすると足盤に大きな負担が掛かるので、
(1)1cmほどカードを足盤の下に差し込んで、いったんカードを抜く
(2)足盤のヘリが少し浮いたのを確認して、浮いた部分にまたカードを少し差し込む
これを何度か繰り返して剥がすようにしました。

イソギンへのカクレクマノミ入居作戦、上手く行くと良いですね。
[6101] RE:RE:RE:RE:サンゴイソギン移動大作戦 投稿者情報放蕩息子 2006-02-15 12:31
◇ラッキー様

>自主的な移動にまかせても、飼い主(私)の希望するLRの上には移動してくれない
その可能性は98.7%くらいありますね(爆)。←数値に根拠なし(^_^;;。

サンゴイソギンは移動する時にプーッと、足盤を風船みたいに膨らませますので、そのタイミングを捉えれば、意外に簡単に剥がせると思います。頑張って下さいね。

>LRの上が気に入らなければ、結局移動しちゃうんでしょうけど。
これがねぇ…(苦笑)。
磯で観察していると、一応、足盤は岩の窪みの奥に隠して、口盤は外に出ているような場所を好むようには見受けられるのですが、水槽の中では必ずしもそうとは限らない感じになっちゃうんですよね。ガラス面に貼り付いちゃったりするわけですから。
多分、周囲の壁の形状と側面&底面の表面の感触(滑らかさ?)、水流、光線の具合など、色々と組み合わさった条件に、多分個体ごとの個性(好み)もあるんだと思いますが、まあ悩ましいものですね。

>そうこうするうちに水槽増殖のスパイラルにはまっていくような気がして
ははははは。「一本が二本、二本が四本、四本が八本、十六本、三十二本、…」と、まるで“ガマの油売り”ですな(って、誰も知りまへんがな(^_^;;)。

◇トンヌラ様

>最近また、さっぱり落ち着かなくなりグルグル徘徊しています。
おや、それはまた悩ましいですねぇ。
ウチには複数のサンゴイソギンがいるのですが、どうもやはりイソギンにも“個性”があるみたいで、わりに落ち着いているものと、結構移動するものといるような気がします。んで、中には数箇所をローテーションしているようなヤツもいる(^_^;;。どういうきっかけで移動するのか、まだ私にも分からないのですが、まあ面白いものですよね。「脳みそ」がないからって、バカに出来ないです(笑)。

>ジャンジャンハマっていきましょうね(^^♪
あ〜、またぁ。“悪の道”に誘い込もうとしてませんかぁ?(笑)

◇もぐもぐ様

>「いやぁ、すんませんねぇ」見たいな感じで通過しています(^^;)
あぁ、かわいい…(笑)。

>カクレ以外の魚…、シリキの喧嘩の対象にならないようです。
なるほど、それぞれ生活圏(と言うか、エコロジカル・ニッチ)が異なる組み合わせですよね。非常に工夫された組み合わせだと思います。
(しかし話は変わりますが、ホンソメは元気ですか?中々飼育が難しいと聞きますが…。)

>誤って飼育水のpHを急激に変化させてしまった時に…
>ガラス面の一番上まで逃げて来てしまったのです。
なるほど。それも面白いお話ですねぇ。水質が悪化した時に、貝やヤドカリが水面方向に逃げるような話を来たい気がしますが(確認は出来ていませんが)、イソギンチャクも逃げるんでしょうね。

いや、ますますバカに出来ないですね。エラいもんだな、イソギンチャク。
[6107] RE:RE:RE:RE:RE:サンゴイソギン移動大作戦 投稿者情報ラッキー 2006-02-15 22:53
トンヌラ様
昨年夏に磯遊びで息子と一緒に捕まえた魚やヤドカリを息子が持って帰って家で飼いたいと言ったのが、今の海水魚飼育のきっかけです。その時は水槽も立ち上げていないし、まして小さな水槽しか持っていなくて海水魚飼育なんて無理と思っていました。
そして小型水槽の海水魚飼育をネットで調べてこちらにたどり着いたのです。
なので、自分で採取した魚を飼う事はすごーく興味があるんですが、問題は複数の水槽を私が維持できるかです。

もぐもぐ様
デバより気性が荒いシリキとカクレの混泳とはすごい!とてもマネできません。
>ダメだった時の用意があるのでしたら、挑戦してみる価値はあると思います。
ダメだった場合は水槽が増えることになるので、複数の水槽(の中の生体)を愛情持って長期間維持できる自信ができたら、ぜひ挑戦したいと思います。

放蕩息子様
>サンゴイソギンは移動する時にプーッと、足盤を風船みたいに膨
>らませますので、そのタイミングを捉えれば、意外に簡単に剥が
>せると思います。頑張って下さいね。
はい、頑張ります。結果はまたお知らせしますね。
我が家のイソギンは、プラケース→側面ガラス→背面ガラスと移動し、一度もLRに定着していないので、一度はLRにのっているところを見てみたいんです。

>ははははは。「一本が二本、二本が四本、四本が八本、十六本、
>三十二本、…」と、まるで“ガマの油売り”ですな(って、誰も
>知りまへんがな(^_^;;)。
知ってますよ〜(笑)年がバレますね。
プロフィールを拝見しましたが、私は放蕩息子様の奥様と同い年です。
[6115] RE:RE:RE:RE:RE:サンゴイソギン移動大作戦 投稿者情報放蕩息子 2006-02-16 19:23
ラッキー様

>問題は複数の水槽を私が維持できるかです。
磯の生き物は丈夫なものが多いですから、水槽の維持管理自体はそんなに難しいものではないですけどね。
それよりも下手をするとすぐに「弱肉強食」の世界が繰り広げられたりするので、別の苦労があったりするのですが…(^_^;;。

>一度はLRにのっているところを見てみたいんです。
ははははは。そりゃまた厄介な(^_^;;。
しかしなぜでしょうね?もしかしたらLR表面の形状などの問題もあるのでしょうか。
イソギンにしてみればLRでも何でも良いので、場合によってはLRではなく、土台用のただのサンゴ岩とか、あるいは水槽用の擬岩であったりとか、もしくはただの陶器の入れ物とか、LR以外のものを試してみても良いかもしれませんよ。定着したら、回りをLRで囲ってしまえば見た目も良いですしね。

>私は放蕩息子様の奥様と同い年です。
おー。と、言うことは、今年大台ですね。Welcome 40s ! お仲間、お仲間(笑)。
いやー、人生半分折り返しましたけどねー、あちこち惑ってばかりですね(^_^;;。

[6090] おひさしぶりです。 投稿者情報ひで 2006-02-14 19:03
おひさしぶりです。
ハタゴの分裂で相談させていただいたひでです。
お無沙汰となり申し訳ありませんでしたが、その後のハタゴの報告をします。
現在飼育10ヶ月目で、ハタゴは依然口盤が2つ、足盤が1つです。
ショップに確認したところ「奇形ではないです?ラッキーじゃないですかー?」でした。
やはり分裂ではなっかたようですm(_*_)m。
話は変わりますが、こちらの掲示板を拝見していたら、ウズマキ熱が勃発!120の水槽を買うからと自分を説得し、ウズマキ(10cm)を購入してしまいました。
ヤッコは初めてでしたので、あの堂々とした泳ぎは感動しましたが、お気に入りのチヂミをつつかれまくりへこみます。
[6092] RE:おひさしぶりです。 投稿者情報fuk 2006-02-14 23:00
ひで様
>ウズマキ(10cm)を購入してしまいました。
>ヤッコは初めてでしたので、あの堂々とした泳ぎは感動しました

10cmですか。それはデカイでしょうねえ。我が家の2代目は7〜8cmで結構デカイと思ってますから、10cmならなおさら・・。
ただ、堂々としてるかは?(笑)。2代目は、確かに初代(5cm)に比べると落ち着いてますが、それでもゆらーへにょーです。トゲチョウの方がよっぽど堂々としてます。
フレームなんかに比べると動きがスローな分、堂々としていると言えなくはないですね(^_^;;;)

この2代目は餌をとてもよく食べます。カクレが嫌がったレッドシーのマリングロウも食べるので、一種類でなく複数の餌を与えることが出来ます。餌も無駄にならずに済んだので、良かった〜。
[6103] RE:おひさしぶりです。 投稿者情報放蕩息子 2006-02-15 12:32
◇ひで様

ご無沙汰しました。

>「奇形ではないです?ラッキーじゃないですかー?」でした。
そうですか。水槽内で分裂すれば、それはそれでやっぱり非常にラッキーだったと思いますが、奇形というのも珍しいでしょうから、ショップの方の言うとおり、やっぱりラッキーですよね。

今度はそのハタゴが大きく成長したときに、その口盤がどんな風に変化するのか。水槽も大きくされるそうなので(笑)、是非挑戦してみて下さい。楽しみですね。

>こちらの掲示板を拝見していたら、ウズマキ熱が勃発!
ははははは。「ヒラムシ兄弟」に名乗りを上げたわけですね(笑)。
でも120cmの水槽を用意できれば、結構立派なタテキンに育てられるんじゃないですかねぇ…。でっぷり太った成魚は本当に堂々として見えますよ。是非頑張って下さいね。

>お気に入りのチヂミをつつかれまくりへこみます。
これは…(^_^;;。ご愁傷様ですm(_*_)m。
いやしかし、マジな話、水槽を分けないとダメかもしれないですね。突付かれているうちに調子を落として、全部溶けてしまうかもしれないですから。

◇fuk様

>この2代目は餌をとてもよく食べます。
それは良かったですね。最近では海水魚の餌も色々な種類が出てきて、海藻や海草を主成分としているものもあるそうじゃないですか。経験のない私が言うことではないのですが(^_^;;、ヤッコを健康に飼育するためには、そういう、植物質やあるいは海綿などの成分が入った餌が必要だと思いますので、色々と食べさせてあげて下さいね。
[6138] RE:RE:おひさしぶりです。 投稿者情報ひで 2006-02-18 20:19
放蕩息子様、fuk様お返事ありがとうございます。
>◇10cmですか。それはデカイでしょうねえ。我が家の2代目は7〜8cmで結構デカイと思ってますから、10cmならなおさら・・。
私も5cm位を狙っていたんですが、大きい方が飼育しやすいですよと店員にいわれ、10cmのウズマキにしてしまいました。
今ウズマキは背びれのほうが白くなり、体色が少しきいろみがかっています。

>今度はそのハタゴが大きく成長したときに、その口盤がどんな風
>に変化するのか。水槽も大きくされるそうなので(笑)、是非挑
>戦してみて下さい。楽しみですね。

大きさにチャレンジしていきたいと思います(爆)
水槽を大きくできるのは、あと2年ぐらい先なのでまちたいとおもいます。

>いやしかし、マジな話、水槽を分けないとダメかもしれないです
>ね。突付かれているうちに調子を落として、全部溶けてしまうか
>もしれないですから。

そうですよねー!水槽を1本追加ですねー(爆)
以前淡水魚を飼っていたときは1本が5本に増えたものです。
また海水魚も以前のように水槽が増えていってしまいますね(爆)
[6141] RE:RE:RE:おひさしぶりです。 投稿者情報カクレモン 2006-02-18 23:17
放蕩息子様、ひで様、皆様、こんばんは。

“ヒラムシ兄弟”の一人のカクレモンです。(爆)
◇ひで様
10cmのウズマキとは、またデカイでしょうね〜しかも色の変わり目にきてるようですし。
餌付きの方はどうなんでしょう?大きければ大きいほど人工飼料に餌付き難いと聞いた事があるんですが…
我が家のはやっとこさ5cm程度なので、色の変化を楽しめるのはまだまだ先だなぁ〜

チヂミを突付いてますか。これもアタリハズレ?ありますね。
突付かないのもいれば、突付くのもいるで、こればかりは入れてみないと分からないですからね。
幸いうちのウズマキは突付きませんが、突付くようですと、お師匠様も言っておられるように分けた方が無難でしょうね。
そしてタンクが増えていくわけですね!(爆)
頑張っていきましょう〜!

今日はウズマキ貼り逃げ!(笑)
[6146] RE:RE:RE:おひさしぶりです。 投稿者情報放蕩息子 2006-02-19 17:42
◇ひで様

>ウズマキは背びれのほうが白くなり、体色が少しきいろみがかっています。
ほほう。すると早くも、いわゆる「ウズキン」に移行中という感じでしょうか。

>また海水魚も以前のように水槽が増えていってしまいますね(爆)
増えますね(キッパリ。笑)。
でも何本かあった方がトラブルの際の対応にも余裕がでますし、まあ5本とは言わないまでも、2〜3本くらいはあっても困らないと思いますよ。
広い家が必要ですなあ…(笑)。

◇カクレモン様

>今日はウズマキ貼り逃げ!
おや?ずいぶん丸っこいヒラムシが…(笑)
[6163] RE:RE:RE:RE:おひさしぶりです。 投稿者情報ひで 2006-02-20 19:22
放蕩息子様、カクレモン様
こんばんは。ひでです。
>10cmのウズマキとは、またデカイでしょうね〜しかも色の変わり目にきてるようですし。
餌付きの方はどうなんでしょう?大きければ大きいほど人工飼料に餌付き難いと聞いた事があるんですが…

カクレモン様くらいのウズマキを購入予定でしたが、なにせヤッコ初挑戦のためやや大きめの固体のほうが丈夫かなーと浅はかなおもいで10cmのウズマキをえらびました。
餌付きはバッチシです。いまはシュアーをあげていますが、放蕩息子様のご教示どおり植物質の餌もあげていきたいです。

>増えますね(キッパリ。笑)。
>でも何本かあった方がトラブルの際の対応にも余裕がでますし、
>まあ5本とは言わないまでも、2〜3本くらいはあっても困らな
>いと思いますよ。
>広い家が必要ですなあ…(笑)。

そうですよねー。やはり今の水槽ではチヂミのためにもよくありませんし、病気になったとき手をうてませんので検討します。
あ〜妻になんていお(爆)

チヂミパープルの色をうまく保つためには何か秘訣ってありますか?

[6104] 困った 投稿者情報トンヌラ 2006-02-15 17:55
またチョウチョウウオで困ってます。(+_+)

ナミチョウ(5センチ)が、1週間ほど前からエラ病の症状を示しています。
口パク・首振り・ヒレバタバタ・色抜けが見られます。

現在、2日おきに10分間の淡水浴を2度行いましたが、あまり効果があったようには思えません。
60cmスリム水槽に混泳魚はトゲ・ハタタテ・チョウハンですが、トゲ・チョウハンもちょっと変な動きをしています。

これまでの経験と比べて、色落ち以外は白点・ウーディニウムのような外見上の異常が見られません。(ヒレもきれい)

フィンロットのハタタテダイはほぼ回復していますし、症状も違うので、この魚からの感染ではないと考えます。
病魚がいたので、換水頻度を高め、水質にも気をつかってきたつもりなのですが・・・但し天然海水です。
まだ、餌食いは落ちていません。

薬剤を使うか?
ご意見お願いします。m(__)m
[6112] RE:困った 投稿者情報delphinus 2006-02-16 02:40
トンヌラ様

 淡水浴が通じないエラムシ病に対する人類の切り札は昔も今もホルマリンです。だからこそフグの養殖ではホルマリンが濫用され、野党や環境保護団体に袋だたきにされたのです。駆虫効果だけから考えると、代替薬として提唱された過酸化水素水製剤に対する評判は必ずしも芳しいものではありません。「ホルマリン使えないならトラフグの養殖なんかできない」と言って転業した人もいると聞きます(トラフグはエラムシになりやすい種類です)。

 具体的な使用法に関しては拙稿「ホルマリン伝説」をお読みください。あそこでは「費用対効果が悪い」と書きましたが、あれはあくまでも白点病治療薬としてホルマリンを使う場合の話です。ことエラムシの場合には、ホルマリンは有力な選択肢だと思います。少なくとも、大昔に提唱された濃塩水浴よりはマシでしょう。ホルマリン治療には養殖業界の経験というエビデンスがあります。エラムシ病の薬としてトリクロルフォン製剤を掲載している淡水熱帯魚ショップがありますが、トリクロルフォンはpHが高いと駆虫効果が落ちます。

 ディスカスのマニアはエラムシ退治の切り札として普通にホルマリンを使います。ホルムアルデヒドが発ガン物質であることは確かですが、ヒコサン(マラカイトグリーン)だって発ガン性・催奇形性が強く疑われる物質です。

 ユウゼンのエラムシに悩まされた荒俣宏は、30年の飼育経験の総括として「ユウゼンを健康に飼うには、一にUV殺菌灯、二にホルマリンが欠かせない」と書いています(『チョウチョウウオの地球』マリン企画,1997)。欧米ではペットショップで普通にホルマリンが売られています。
[6165] RE:RE:困った 投稿者情報ひで 2006-02-20 20:03
皆様こんばんは。

ホルマリンとありましたのでなつかしいな〜とおもいレスします。

海水魚はまったくの初心者ですので淡水魚の経験から。
以前わたしはディスカス専門のショップでバイトしており、ホルマリンは常用薬?でした。

ディスカスは幼魚時、成魚時、産卵時等温度、水質が変化させる必要がありますが、基本的に水温は高めで購入直後以外はあまり淡水性の白点病にはかかりません。というかホルマリンはあまり白点病にききません。(一番効くのは100lに手づかみ5杯くらいの塩)ディスカスがいちばんかかるのはエラ病でありホルマリンは欠かせないものでした。delphinus様のおっしゃるとおりエラ病にはホルマリンが特効薬です。ホルマリンを投薬し高濃度(適量は覚えていません。すみません。m(__)m)2〜3時間くらいで全換水を2〜3日連続するとエラ病が完治していました。またショップではエラ病が発病していなくても1週間おきにホルマリン投与、全換水をしていました。
あとあまり高濃度にしすぎると色とびの恐れがあります。
しかし海水でも使用できるとは…驚きです。
でもいまはホルマリンを購入するのはめんどくさいですね。

イタ違いで申し訳ありませんでしたが、ホルマリン使用時のあのツゥーンとした臭いを思い出したのレスしました。
[6118] RE:困った 投稿者情報放蕩息子 2006-02-16 19:26
トンヌラ様

ありゃ、また心配ですねぇ…。

しかし、delphinusさんのお話のように(実際には荒俣宏の書いていることですが)、
>ユウゼンを健康に飼うには…ホルマリンが欠かせない
ということになると、チョウチョウウオというのは白点病に罹りやすいだけではなくて、エラ病(エラムシ病?)にも罹り易いということなのでしょうか?中々厄介ですねぇ…(´・ω・`)。

硫酸銅にホルマリンを常備(?)ということになると、近所に調剤薬局が欠かせないですね(苦笑)。
[6121] RE:RE:困った 投稿者情報delphinus 2006-02-16 21:45
放蕩息子様

>チョウチョウウオというのは白点病に罹りやすいだけではなく
>て、エラ病(エラムシ病?)にも罹り易いと
>いうことなのでしょうか?中々厄介ですねぇ…(´・ω・`)。

チョウチョウウオがエラムシ病に罹りやすいことを初めて一般に公開したのは、『トロピカル・マリン・アクアリウム』No.2(1983年)の記事「緊急レポート・チョウチョウウオ独特のエラ病とその治療」だと思います。白点が出ていないのに呼吸困難を起こして突然死する「エラ病」(吸虫類の寄生)の存在が指摘され、当時のアクアリストは衝撃を受けました。

しかし、その後この話は何故か途絶えます。といってもマニアの内輪話のような色彩が強かった『Salt&Sea』では、「○○BFがエラ病で死んだ」「その昔に指摘されたエラ病に関しては…」と言った文脈で稀に言及されてきました。荒俣の記述は久しぶり(正確には14年ぶり)に見たエラ病に関する記述です。
[6122] RE:RE:RE:困った 投稿者情報トンヌラ 2006-02-17 01:04
delphinus様

こんばんは。いつもお世話になります。
ちょっと仕事で手が離せなくて、遅くなりました。

エラ病で検索しても淡水ばかりで困っていました。なるほどエラムシならトラフグ養殖でどっさりヒットします。
特効薬はホルマリンですか。正直言って怖いです。
それにトゲやチョウハンも擦りつけの動作が見られますので水槽内に蔓延し始めている感じです。
対症治療と環境改善の両方をやらないとダメでしょうね。キツイなぁ・・・
一晩考えます。

年末にお世話になったハタタテダイの方はGFG浴と経口投与で回復してきたので、そろそろ快復宣言をしてお礼を申し上げようと思っていたのですが・・・面目ないです。(-_-;)

とりあえず、今回も的確な情報をありがとうございます。m(__)m


放蕩息子様

>>チョウチョウウオというのは白点病に罹りやすいだけではなく
>>て、エラ病(エラムシ病?)にも罹り易いと
>荒俣の記述は久しぶり(正確には14年ぶり)に見たエラ病に関
>する記述です。

2年ほど前にフウライチョウを落としたときに似た症状を経験しました。
そのときプアマリナさんから淡水浴による治療法とエラ病が白点の次に多いという同様のご指摘をいただいたような・・・(滝汗)

ps.不幸中の幸いか、事務所から目と鼻の先に薬局が!
[6127] RE:RE:RE:困った 投稿者情報放蕩息子 2006-02-17 21:09
◇delphinus様

>チョウチョウウオがエラムシ病に罹りやすいことを初めて一般に公開したのは、
>『トロピカル・マリン・アクアリウム』No.2(1983年)の記事
さすがはdelphinusさんですね。博覧強記。というか、その記録の正確性が凄いんだよなあ…(^_^;;。
TMAって、今は休刊なんですよね?確かウチにも2冊ばかり、あったはずですが…。

しかし、フグとチョウチョが共に白点病にもエラ病にも罹りやすいというのがまた面白い。(体型は正反対なのに…笑)。
その2つの共通項と、他の魚との違いを調べていくと、白点病やエラ病に罹りにくくするヒントも隠れていそうな気がしますが、誰か研究しませんかね?(笑)。

◇トンヌラ様

>特効薬はホルマリンですか。正直言って怖いです。
改めてdelphinusさんの「ホルマリン伝説」を読みましたが、中々面倒くさい(と言うか、準備が大変そう)ですね。

私が小学生の頃に愛読していた図鑑には、巻末に「ホルマリン標本の作り方」が載っていましたが、当時は今ほど発ガン性などが明らかになっていなかったんでしょうねぇ(当時から劇薬扱いは代わりませんが。)。
今はあんな記事、掲載できないんだろうな(^_^;;。

>事務所から目と鼻の先に薬局が!
ははははは(^_^;;。そりゃマークされますね。「あの人はいつも劇薬を買って行くけど、何しているんだろう?」とかね。行動を慎まないと(笑)。
[6172] RE:RE:RE:困った 投稿者情報放蕩息子 2006-02-20 22:30
ひで様

>以前わたしはディスカス専門のショップでバイトしており
そうなんですか。それは凄いですね。
私は飼育したことがないのですが、ディスカスは海水魚以上に水質に敏感な部分があるんじゃないですか?
実は私も、ディスカス飼育専門のWEBサイトで還元濾過の勉強をさせていただきました(↓)
ttp://www.geocities.jp/acaradisco55/Taikou/science.html (先頭のhを省略しています。)

まあ、私は上記のサイト(「水質管理の基礎科学大綱」)に書いてあることの半分も理解できませんが(^_^;;、世の中、凄い人がいますよね。

>でもいまはホルマリンを購入するのはめんどくさいですね。
いやいや。昔からホルマリン購入には印鑑が必要だったと思いますよ。子供の頃、「ホルマリン標本」というのが憧れで(笑)、作り方は勉強したものの、ホルマリンを買ってもらえずに断念した記憶があります(^_^;;。

>イタ違いで申し訳ありませんでしたが
いやいや、決して「海水魚飼育専門BBS」ではありませんので、何でも歓迎です。きっと淡水魚飼育の情報が役に立つこともありますしね。色々教えて下さいね。
[6184] RE:RE:RE:RE:困った 投稿者情報ひで 2006-02-21 23:06
放蕩息子様
>そうなんですか。それは凄いですね。
>私は飼育したことがないのですが、ディスカスは海水魚以上に水
>質に敏感な部分があるんじゃないですか?
すごくはないです。えらそうに書きましたが、ただのバイトですから…
ディスカスは原種ものは水質にうるさいですが、機材、環境さえ整えば簡単です!(これが難しいのかもしれませんが・・・)
>>でもいまはホルマリンを購入するのはめんどくさいですね。
>いやいや。昔からホルマリン購入には印鑑が必要だったと思いま
>すよ。子供の頃、「ホルマリン標本」というのが憧れで(笑)、
>作り方は勉強したものの、ホルマリンを買ってもらえずに断念し
>た記憶があります(^_^;;。
すみませんm(_*_)m。私が当時ホルマリンを入手しやすい環境にあったので…今も昔も変わらないんですねm(_*_)m。
>きっと淡水魚飼育の情報が役に立つこともあ
>りますしね。色々教えて下さいね。
こちらこそご教授お願いしますm(_*_)m。
[6188] RE:RE:RE:RE:困った 投稿者情報放蕩息子 2006-02-22 12:37
ひで様

>ディスカスは原種ものは水質にうるさいですが、機材、環境さえ整えば簡単です!
えー、そうなんですか?まあ、飼ったことがないので分かりませんが、少なくともスズメダイ飼育よりは難しそうですが(笑)。

しかし、淡水魚飼育の世界では、やはり歴史がありますので、色々な魚病薬が使用されていますよね。原因が解明され、治療方法が確立している病気も多いですし。
海水魚飼育の世界では、特に日本では、やはり歴史が短いためなのだと思うのですが、今ひとつ分からないことが多い。各種の“魚病薬”も、イマイチ正体不明な(笑)ものが多いですから、どんな症状にどんな治療方法を施すべきなのか、判断に迷うことが多いと思います。
delphinusさんみたいに研究熱心で、海外の文献にも詳しければ良いのですが、delphinusさんにしても小学生のときからの蓄積として現在の知識があるわけで…。そう簡単に追いつくわけはないですね(^_^;;

[6106] 新スレ プロスキ 投稿者情報りょうパパ 2006-02-15 22:51
放蕩息子様こんばんわ
アデヤッコ様 トンヌラ様こんばんわ

かなり前のスレが下のほうになってしまったので、新しくスレを立てさせて頂きます。m(__)m

まず、私の水槽は60cmワイドの水槽ですので水量が100リットル弱です。それに合うプロスキをと考えてシークロンにしました。
ロード・オブ・ザ・リンクでも紹介されているマリンアクアリウム飼育組合の組合長さんの日記を参考にさせていただきましたので、組合長さんと同じようにプチ改(ウッドストーン)しています。
印象としましては、性能は十分満足しています。オーバースキミングになりやすいですが魚水槽ですのであまり気にしていません。多少の泡の戻りも同じです。 ただ、音は結構耳につきます(^^ゞ 子供部屋に水槽を置いてあるのですが、よく子供たちに叱られます(T_T)

トンヌラ様
>アミメチョウ、元気なんですね。カクレやキイロハギと混泳可能ですか!
普通に問題なく混泳です!(^^)! アミメを入れたときはアミメが一番小さかったですが、だんだんキイロハギやカクレたちに追いついてきています!(この後が怖いです!)

放蕩息子様
>水槽を見た人に、「珍しいフグですね。」とか言われちゃったりして(笑)。
本家本元のミナハコが怒っちゃいますよ! ミナハコに多めに給餌したいのにキイロハギとアミメが横取りしていっちゃうんです。

アデヤッコ様
>ところでイソギンってホントに訳の解らないものですね。
羨ましい!! そんなに色の変化するハタゴなかなか手に入らないんじゃないですか?うちのLTは白→茶への変化しかないんですよ(^^ゞ
もしいらなくなったらうちに里子にください(^_^)v
[6116] RE:新スレ プロスキ 投稿者情報放蕩息子 2006-02-16 19:25
じゃあ、プロスキ話はこちらで。

りょうパパ様

>音は結構耳につきます(^^ゞ

そうですか。スキマーの原理から言っても、ある程度の音が出るのは避けられないですが、やはり特に最初のうちはわずらわしいかもしれないですね。

>よく子供たちに叱られます(T_T)

ははははは。もし私なら「ボクの成績が悪いのはうるさくて勉強できないからだ!」とか何とか、言い訳に利用しそうですが…(爆)。

しかしまあ、プロスキ、クーラー、そもそもポンプ自体、音がしますからね。水槽って意外にうるさいんですよねぇ…。私もよく奥さんに「耳が遠くなる!」と言われているんですが…(^_^;;。
[6123] RE:新スレ プロスキ 投稿者情報トンヌラ 2006-02-17 01:31
りょうパパ様、アデヤッコ様

私もこっちにつなぎます。
シークロン改造型ですか!

>印象としましては、性能は十分満足しています。オーバースキミ
>ングになりやすいですが魚水槽ですのであまり気にしていません

そうですか!よーし。私はプリズムでいってみます。(^。^)
・・・と言いつつウチのチョウ水槽は今それどころじゃないみたいです。(自爆)

>>アミメチョウ、元気なんですね。カクレやキイロハギと混泳可能ですか!
>普通に問題なく混泳です!(^^)! アミメを入れたときはア
>ミメが一番小さかったですが、だんだんキイロハギやカクレたち
>に追いついてきています!(この後が怖いです!)

すごい!たくましいチョウですねぇ〜。大当たりかも。
しかしカクレは食べるのあまり速くないんですね。ウチのスパインチークと同じように早食いの独裁者になるのかなと考えてました。(^_^;)

アデヤッコさん、追加の1匹アミメチョウもいいんじゃないすか!(また黄色系^^;)
[6128] RE:新スレ プロスキ 投稿者情報放蕩息子 2006-02-17 21:10
トンヌラ様

>よーし。私はプリズムでいってみます。(^。^)
おー、プリズム改良型ですね。

>・・・と言いつつ…今それどころじゃないみたいです。(自爆)
ははははははは。ふー(´・ω・`)。
[6131] RE:RE:新スレ プロスキ 投稿者情報りょうパパ 2006-02-17 22:54
放蕩息子様 トンヌラ様 こんばんわ

プロスキの件とは少し違いますが、今の水槽にしてから水換え+3日に1回のミネリッチアクアーレの添加で水質は問題なく安定しています。
これに、最近プロスキを導入したので水質がどう変化するかはもう少し様子をみないとなんとも言えないのですが、所詮高性能のプロスキではないので、適度に汚物を取り除いてくれる事だけを望んでいます。

そういえば、うちのライブロックに付いていたトサカ(たぶんトゲトサカの仲間?)をアミメチョウがいっつもつついているのですが、魚も考えているのか絶対なくならないんですよね(^_^;) 食べているわけではないのですかねぇ?

[6145] RE:RE:新スレ プロスキ 投稿者情報放蕩息子 2006-02-19 17:41
りょうパパ様

>適度に汚物を取り除いてくれる事だけを望んでいます。
スキマーを使うと微量元素まで奪われるというのは良く聞く話ではあるのですが、実際のところはどの程度の影響があるんでしょうね?本当は細かく試薬でチェックすべきなのかもしれませんが、ミドリイシを飼育するのでもなければ、中々そこまで出来ませんしねぇ…(^_^;;。
まあ、りょうパパさんの場合、完遂もしっかりしていらっしゃるので、特に問題はないのだろうとは思いますが。

>魚も考えているのか絶対なくならないんですよね(^_^;)
へー。えらいですね。それともよっぽどトサカが不味くて、とても全部は食べきれないとか?(笑)。

[6108] 別スレより・・・ホンソメとハタゴ 投稿者情報もぐもぐ 2006-02-15 23:13
放蕩息子様

ラッキー様のスレと内容が違ってきましたので、新しくさせていただきました。

>ホンソメは元気ですか?
はい、とても元気ですよ。胸鰭で羽ばたくように、水槽内を右へ左へ一日中あわただしく泳ぎまわっています。いつもイソギンの中でグータラしているカクレと比べたら、雲泥の運動量だと思います。
この個体は「あたり」だったようで、購入当日からシュアーをバクバクと食べてくれました。初めの頃は水面に浮かんだ餌を採るのが苦手で、カクレが食べた拍子に沈んでくる物をつまんでいたのですが、しばらくすると、くちばしで突っついて餌を沈める技を編み出しました。今では購入時の倍くらいの大きさになっています。
私もホンソメの飼育(餌付け)は難しいと聞くことがあるのですが、うちのホンソメを見ている限り、難しい魚とは思えません。うちのが特別食い意地が張っているのか(飼い主に似て)、採取方法に問題のある個体が多いのか・・・。

この魚、夜はライブロックの穴に入って眠るのですが、そのときに自分の粘液で寝袋を作って、それに包まれて眠るんです。朝になると、捨てられた粘液寝袋が水槽内を漂うのですが、はじめて見た時は何かと思いました。
こうしたユニークな生態や、ブルーのラインが綺麗な体色など、とても魅力的な魚です。注意点は、ちょっとしたことでパニックになり、ジャンプする事があるので、水槽には蓋が必要です。

>イソギンチャクも逃げるんでしょうね。
明らかに逃げていましたね。水面に達して体の一部が空気に触れているのに、さらに上に登ろうとしているんです。いつもはプリプリしている触手も萎れてしまって、「くるしー、ここからだしてー」って声が聞こえてきそうでした。

ところで、ハタゴが長距離移動をするときは、「岩から剥がれ丸くボール状になって浮き上がり、潮の流れに乗って移動する」って言うお話を聞いたことありますか?私が購入したベトナム産ハタゴを取り扱っていらっしゃるエル・ウェーブさんのHP( ttp://www.l-wave.co.jp/index.html)のコラムに載っている話なんです。他にもハタゴの分裂に関する情報なども掲載されていて面白いですよ。
[6117] RE:別スレより・・・ホンソメとハタゴ 投稿者情報放蕩息子 2006-02-16 19:25
◇もぐもぐ様

>>ホンソメは元気ですか?
>はい、とても元気ですよ。

そうですか。やはりdelphinusさんから伺ったのだと思いますが、ホンソメは飼育困難魚だった記憶がありましたが、良かったですね。
ただ、「自家採集のものは強い。」という話も聞いたことがありますので、やはり
>採取方法に問題のある個体が多い
のかもしれないですね。

お話のように、寝袋を作って寝るところなど、生態も面白いですから、是非、健康な生体が入手出来るようになると良いと思いますが…。

>「くるしー、ここからだしてー」って声が聞こえてきそうでした。
ははははは(^_^;;。でもまあ、無事で良かったです。しかしそんな状況では死にはしないわけですから、やはり一度安定したイソギンは、意外に丈夫な生体なんだということでしょうね。

>ハタゴが長距離移動をするときは…
>お話を聞いたことありますか?
おー、見てます、見てます。エル・ウェーブさんのHP。他所では中々聞けないお話なんかもありますね。地震の影響などのお話も「面白いなあ。」と思って読みました。
私も一度、そのハタゴが漂っているところを見てみたいものですが…。中々チャンスは少なそうですね(地震が来るのも困りますしね(^_^;;)。

◇アデヤッコ様

ハタゴの話、こちらに繋げますね。

>タイドプールの中に大きな茶色のイソギンを発見し…
>リーフの外側には小ぶりで白いイソギン(シライトかな?)もいた

私も全く同じ経験をしています。いつも行く八重山の海もそんな感じ。
ですから
>タイドプールの環境変化に耐えられるハタゴは丈夫で、
>…シライトは環境変化に弱いのかも
という仮説もアデヤッコさんと同じなのですが、一方、プアマリナさんによると「シライトも丈夫なものは丈夫」と言うことですので…。はーて、難しいものですね(^_^;;。

ただ、どうも全般に、イソギンチャクというのは、一般に言われているほど“弱い”生体ではないのでは?という気はしています。そもそも“弱い”ということと、採取や流通の過程で“ダメージを受けている”ことの、区別がついていないのでは?ということです。

もちろん、何もかも“もともと状態が悪かった”ということにしてはいけないと思いますが、最初の状態の良し悪しは大切ですからね。ホンソメの件も同じなのですが、是非そういう点、トレーサビリティのようなことが、海水魚業界でも注目されて欲しいと思うのですが…。

[6113] ご無沙汰しております 投稿者情報ベラ子 2006-02-16 14:44
放蕩息子様

お久しぶりです。
お元気ですか?

ご報告です!!
とうとう念願の120cm水槽を購入しました!!
水槽台は先日到着!!主人と2人がかりで3時間掛けて組み立てました。
思い切ってインテリア水槽台にしたんですよ〜〜。
んで、水槽本体と外部濾過2機と上部濾過1機は今週の土曜日に我が家に到着予定。
今からドキドキ!!わくわく!!
90センチに今いるお魚には狭い思いをさせていますが、120cm用に濾過材を先に購入しておいて90センチに袋ごと沈めてエアレーションあてるのを2週間前から決行しています。
少しは濾材にバクテリアが移着・増殖してくれているのではと期待しています。
↑積み上がった袋積めの濾材は90cm水槽内のまるで漁礁(^^)vマダイやチヌは迷惑そうですが、ハゼやカジカの類は返ってうれしそうに昇ったり隠れたりしてます。

何せ予算が10万円以下のため、憧れのオーバーフローはあきらめました。
上部濾過と底面濾過を連結。外部濾過槽2機で乗り切ろうと思っています。

あと2ヶ月位で小物五目釣りシーズン到来。
それまでに何とか「安定水槽」にして近海魚パラダイスを夢見ています。

うれしさのあまりのご報告でした。
[6119] RE:ご無沙汰しております 投稿者情報放蕩息子 2006-02-16 19:27
ベラ子様

>念願の120cm水槽を購入しました!!
いいですねー、120cm!!。うらやましー!!私も欲しー!!

>少しは濾材にバクテリアが移着・増殖してくれているのではと期待しています。
おー、なるほど、なるほど。[6060]でトンヌラさんがやっているのと同じですね。
新しい水槽を立ち上げるときには、その新しい濾材を半分、今の90cmに使っているものを半分、と、両方混ぜて使うと、立ち上げが早いと思いますよ。

>あと2ヶ月位で小物五目釣りシーズン到来。
そうですね。暖かくなってアウトドアのシーズンが来るのが、私も楽しみです。今年は去年よりもっと、磯採集に行きたいな。あと、も少し食べられる魚も釣れるようにも…(^_^;;。

>近海魚パラダイスを夢見ています。
おー、良いですね「近海魚パラダイス」。そのまま水族館のコーナー名になりそうな(笑)。
またご報告を楽しみにしていますね。
[6125] RE:RE:ご無沙汰しております 投稿者情報ベラ子 2006-02-17 12:34
放蕩息子様

お返事ありがとうございます!!
自慢タラタラスレにお付き合いいただいて恐縮です。。。

>いいですねー、120cm!!。うらやましー!!私も欲しー!!

長年、熱帯魚や淡水魚を飼ってきましたが、
私も120cmは初めてなんです。ルンルン
憧れのサイズ!!夢がかないました(^^)v
でも次は150!180オーバーフロー!!なんて野望がエスカレートしそう。。。で怖いですけど。


>おー、なるほど、なるほど。[6060]でトンヌラさんがやっているのと同じですね。

あ〜〜ホントですね〜(*^^*)水槽も2本目以降になると。。。皆さん発想は一緒なんですね。

>新しい水槽を立ち上げるときには、その新しい濾材を半分、今の90cmに使っているものを半分、と、両方混ぜて使うと、立ち上げが早いと思いますよ。

はい!!90cmと60cmのメンテも兼ねて、全部の濾材を混ぜ混ぜして3つに分けようと思っています。
1水槽当たりの魚の密度が大分減るので一気にやってしまってもいいかなって思っています。
多分この週末は水槽立ち上げで終わりそうです。

>そうですね。暖かくなってアウトドアのシーズンが来るのが、私も楽しみです。今年は去年よりもっと、磯採集に行きたいな。あと、も少し食べられる魚も釣れるようにも…(^_^;;。

あぁ〜〜
待ち遠しいですね。もう寒いのは飽きました!!
もう待ち切れず、今から5月以降の潮見表とにらめっこしてます。磯採集も釣りも潮の満ち干きに左右されますからね〜〜
理想は昼間に潮が引いてる時に「磯採集」して満ちだして魚の活性が上がってきたら釣り!!これだけで1日楽しめますね!!

>おー、良いですね「近海魚パラダイス」。そのまま水族館のコーナー名になりそうな(笑)。
ベラ子水族館。120cm・90cm・60cmで大中小の魚たちを!!
これで色々なサイズの魚が飼えます。
実は先日15cmのアナハゼが・・・10cmのサビハゼを食べちゃったんです。(--;;;;
こんな事も今後は避けられそうです。

また、ご報告いたします。

[6126] RE:RE:RE:ご無沙汰しております 投稿者情報keyholl (^0^) 2006-02-17 18:56
ベラ子様・放蕩息子様 ご無沙汰です。 keyhollです。

>自慢タラタラスレにお付き合いいただいて恐縮です。。。
>>いいですねー、120cm!!。うらやましー!!私も欲しー!!
私も120の水槽で飼育してますが? 大変です。 水替え等90の水槽からのUPなので 倍の水量の水替えが?です。大きくなったら大きく成ったで 悩みも倍に・・・・(−_−:)
 
>長年、熱帯魚や淡水魚を飼ってきましたが、
>私も120cmは初めてなんです。ルンルン

出鼻を・・・・です。 でも 安定すれば楽チンです。

さて 相性が有るので 何でも(魚種類)入れない様に・・・
*<失敗! 釣りの時 トラハゼをGetし カクレくまのみの水槽に入れると 翌日カクレ君が 逆立ち泳ぎで?(トラハゼがカクレ君を尻ビレからパクリ!)★にです。 気を付けて下さい。>老婆心です。

PS 皆さんに相談・投稿されると Goodですよ。
早く 立ち上がる事を 祈ります。(^0^)ガンバレ! ガンバレ!

[6130] RE:RE:RE:ご無沙汰しております 投稿者情報放蕩息子 2006-02-17 21:11
◇ベラ子様

>私も120cmは初めてなんです。ルンルン
そうですか。でも分かりますね。120cmあったら良いですよねぇ…。「レイアウトどうしようか。」とか、色々想像(妄想?(^_^;;)しちゃいました(苦笑)。

>もう寒いのは飽きました!!
いや全く。
情けない話なんですが、私、男のクセに血行不良で冷え性でして、寒いと膝も痛むし…(^_^;;。

>今から5月以降の潮見表とにらめっこしてます。
今年はGWの初めは良いのですが、7月、8月は潮回りが良くないですね。休日と大潮がズレてる。また9月以降は休日と大潮が重なってくるので、やっぱり秋以降が狙い目でしょうかねぇ?昨年のような黒潮大蛇行などがなくて、南の魚が沢山、本州中部以北(以東)にも来て欲しいですが。

>実は先日15cmのアナハゼが・・・10cmのサビハゼを食べちゃったんです。(--;;;;
そうですか。[6115]でラッキーさんに
>下手をするとすぐに「弱肉強食」の世界が繰り広げられたりするので
と書いたのですが、やはり…(^_^ヾ。サビハゼくんのご冥福をお祈りします(-人-)。

◇keyholl(^0^)様

おー、これもまたお久しぶりです。
(なんかホントに、お久しぶりの方が多いですね。笑)

>大きくなったら大きく成ったで 悩みも倍に・・・・(−_−:)
ははははは。そりゃまあねぇ…(^_^;;。
水槽が大きくなると共に“煩悩”も大きくなって、その分悩みも増えていくわけですね(苦笑)。

>トラハゼがカクレ君を尻ビレからパクリ!
うわー、keyholl(^0^)さんのところもですか。私は魚にエビを喰われたことはありますが(エビがイソギンを喰ったこともあり(^_^;;)、幸いにして(?)魚同士はまだないですね。しかしまあ、難しいですよねぇ…。何しろ野生の魚ですから(苦笑)。

ベラ子さんも、ご主人にもあまり無闇に色々取って来ないように、言ってあげて下さいね(笑)。
[6162] RE:RE:RE:RE:ご無沙汰しております 投稿者情報ベラ子 2006-02-20 15:29
*keyhollさま

はじめまして!!
レスありがあとうございます(^^)

>私も120の水槽で飼育してますが? 大変です。 水替え等90の水槽からのUPなので 倍の水量の水替えが?です。大きくなったら大きく成ったで 悩みも倍に・・・・(−_−:)

ふぅ。。。。この週末。。。大変さを体感してしまいました。。。。
セット完了までに11時間かかりました。。。(汗)
本当にお水の量半端じゃないし、、、人工海水の元も。。。。
そして、昨日水が澄んできたので、パイロットフィッシュとしてコブダイくんとチヌくんに入ってもらいました。


>でも 安定すれば楽チンです。

一日もはやい安定を!!祈るばかりです。
濾過材は既存の水槽の分を混ぜ混ぜしたので1からよりはマシだと思うのですが。。。

>*<失敗! 釣りの時 トラハゼをGetし カクレくまのみの水槽に入れると 翌日カクレ君が 逆立ち泳ぎで?(トラハゼがカクレ君を尻ビレからパクリ!)★にです。 気を付けて下さい。>老婆心です。
きゃ〜
keyhollさんところもやられちゃいましたか。。。
まさかこのサイズでこの魚が。。。って事ありますよね。
底物肉食魚のお口ってものすごく開くんですよね。。。

>早く 立ち上がる事を 祈ります。(^0^)ガンバレ! ガンバレ!

ありがとうございます
頑張ります(ガマンの日々を。。。)

*放蕩息子さま

>120cmあったら良いですよねぇ…。「レイアウトどうしようか。」とか、色々想像(妄想?(^_^;;)しちゃいました(苦笑)。

失敗したくないので、、、今はムチャ殺風景。。。
いずれは石組みをと考えているので底面の強度を上げるためにアクリル板をサンゴ砂の下に敷いたのですが、それのずれ防止に10センチ四方くらいの石一個だけです。。。
が、レイアウトは妄想中。。。できれば温帯の磯で「天然のライブロック」を採集したいのですが。。。
あれって漁業権とか関係ないですよね。。。。ちょっと不安。

>情けない話なんですが、私、男のクセに血行不良で冷え性でして、寒いと膝も痛むし…(^_^;;。

そ・・・そうなんですか?
放蕩息子さんはスレンダーでらっしゃいますよね。。。きっと、、、だからです。
天然防寒着(皮下脂肪)って冬にはそれなりに役に立つんですよね(汗)ほほほ・・・

>今年はGWの初めは良いのですが、7月、8月は潮回りが良くないですね。休日と大潮がズレてる。また9月以降は休日と大潮が重なってくるので、やっぱり秋以降が狙い目でしょうかねぇ?

そ。。。そうなんですか。。。
5月までしか見てませんでした。
9月以降がいいんですね。さすが〜〜(^^)
と!!言うことは7月8月は夏休みを分散して平日に(もちろん大潮の)採ればいいって事ですよね。
潮見表あと半年分も早く手に入れなきゃ!!

>昨年のような黒潮大蛇行などがなくて、南の魚が沢山、本州中部以北(以東)にも来て欲しいですが。

去年は採集家泣かせの年だったようですね。。。
私の場合まだ海水魚飼育暦1年ですから。。。
去年の夏はまだ磯採集なんてしたことなかったんです。(もちろん子供の頃はありますけど)
今年は南紀もしくは高知で磯採集デビューのをしたいと思っているので黒潮さんいらっしゃってくださいね(祈!)

>下手をするとすぐに「弱肉強食」の世界が繰り広げられたりするので
と書いたのですが、やはり…(^_^ヾ。サビハゼくんのご冥福をお祈りします(-人-)。

150cmの人が100cmの人を飲み込んだのと同じなわけで。。。
どうしてお腹に入るのでしょう。。(--;
言うまでもなくアナハゼくんは1週間くらいオタマジャクシのような体型でしたけど。。。

>ベラ子さんも、ご主人にもあまり無闇に色々取って来ないように、言ってあげて下さいね(笑)。

あ。。。今年は私もこまめに釣りのお伴についていくつもりです。
お持ち帰りはゆっくり「吟味の上」実行しま〜〜す。

とにかく「水質安定」と「シーズン到来」のGWまでガマンガマンで待ちます。
あそ2ヶ月ちょっと、、、、
[6164] RE:RE:RE:RE:RE:ご無沙汰しております 投稿者情報keyholl (^0^) 2006-02-20 19:41
ベラ子様 初めまして keyhollです。 
大変ですが 頑張って下さい。 (千里の道も 一歩からです)

>セット完了までに11時間かかりました。。。(汗)
>本当にお水の量半端じゃないし、、、人工海水の元も。。。。
>そして、昨日水が澄んできたので、パイロットフィッシュとして
>コブダイくんとチヌくんに入ってもらいました。
自分は 木っ端グレ&イサキに頑張って貰いました。グレは強いですヨ! バクテリアが出来れば バイ バイですが?

>濾過材は既存の水槽の分を混ぜ混ぜしたので1からよりはマシだ
>と思うのですが。
そのとうりです。春を迎えてからの方がBestです。  
濾過槽は 冬にいらって 失敗しました。 濾過槽温度の上下で・・・失敗も経験済みです。 気を付けて下さい。魚達は 水温1度が 人間に例えると5度のダメージが? 有るとか?・・・・です。
スズメダイなら デバスズメが 有る程度飼育出来れば スタート出来ます。(長期飼育には不向きです。)
>頑張ります(ガマンの日々を。。。)
>*放蕩息子さま 

>>今年はGWの初めは良いのですが、7月、8月は潮回りが良くないですね。休日と大潮がズレてる。また9月以降は休日と大潮が重なってくるので、やっぱり秋以降が狙い目でしょうかねぇ?
>そ。。。そうなんですか。keyhollも 今年はメガネ持参で 覗きに行きます。情報を お願い致します。

>9月以降がいいんですね。さすが〜〜(^^)
>と!!言うことは7月8月は夏休みを分散して平日に(もちろん
>大潮の)採ればいいって事ですよね。
大変 参考に成りました。 (^0^)

>今年は南紀もしくは高知で磯採集デビューのをしたいと思ってい
>るので黒潮さんいらっしゃってくださいね(祈!)
自分も 高知県に行きます。 場所は??? です。 ご免なさい。

>>ベラ子さんも、ご主人にもあまり無闇に色々取って来ないように、言ってあげて下さいね(笑)。
水槽に入る 最小限を・・・・です。 魚&イソギンチャクも命が・・・・です。
>あ。。。今年は私もこまめに釣りのお伴についていくつもりです
>。
>お持ち帰りはゆっくり「吟味の上」実行しま〜〜す。
>とにかく「水質安定」と「シーズン到来」のGWまでガマンガマ
>ンで待ちます。
>あそ2ヶ月ちょっと、、、、
愉しみですね。 (お互い 頑張って 海水魚を飼育しましょう。)
[6171] RE:RE:RE:RE:RE:ご無沙汰しております 投稿者情報放蕩息子 2006-02-20 22:30
◇ベラ子様

>セット完了までに11時間かかりました。。。(汗)
ははははは。そりゃ大変でしたねぇ。

>一日もはやい安定を!!祈るばかりです。
そうですね。濾材の半分は既設のものと言うことですので、既にある程度の濾過能力はあると思いますが、やはり当面は不安定でしょうから、良く気をつけてあげてくださいね。

>できれば温帯の磯で「天然のライブロック」を採集したいのですが。。。
>あれって漁業権とか関係ないですよね。。。。
沖縄などの天然ライブロックは採集禁止ですが、本州沿岸の磯の岩であれば、特に問題はないのでは?と思いますけどね。ただ、どうやって運んでくるのかという問題はありますが…。120cmの水槽を埋めるほど沢山の岩を、海岸から一度に運んでくるわけにも行かないですしね(^_^;;。

>放蕩息子さんはスレンダーでらっしゃいますよね。。。
スレンダーと言えば聞こえは良いですが、むしろ痩せっぽち。ところがそれでも不思議なことに腹は出てくるもので…(^_^;;。最近、水着姿に自信が持てません(爆)。

>潮見表あと半年分も早く手に入れなきゃ!!
あー、インターネットで良いサイトがありますよ。ウチのサイトのリンク集「ロード・オブ・ザ・リンク」から、「海釣り総合サイト 釣りの窓口」をご覧下さい。このサイトの潮汐表、便利です。ご主人の釣りにもすごく役立つんじゃないですかね。

◇keyholl (^0^) 様

>keyhollも 今年はメガネ持参で 覗きに行きます。
おー、keyhollさんもいらっしゃいますか。では是非、上記のサイト(「釣りの窓口」)をご覧下さい。全国の潮汐表が見れます。満干潮の時間も水位も出てますからね。すごく便利ですよ。
[6182] RE:RE:RE:RE:RE:RE:ご無沙汰しております 投稿者情報keyholl (^0^) 2006-02-21 20:02
放蕩息子様◇ベラ子様 今晩は keyhollです。
>>セット完了までに11時間かかりました。。。(汗)
>ははははは。そりゃ大変でしたねぇ。
この寒い季節に 大変さが目に浮かびます。 (^0^)
>>一日もはやい安定を!!祈るばかりです。
>そうですね。濾材の半分は既設のものと言うことですので、既に
>ある程度の濾過能力はあると思いますが、やはり当面は不安定で
>しょうから、良く気をつけてあげてくださいね。
>>できれば温帯の磯で「天然のライブロック」を採集したいのですが。。。
>>あれって漁業権とか関係ないですよね。。。。
>沖縄などの天然ライブロックは採集禁止ですが、本州沿岸の磯の
>岩であれば、特に問題はないのでは?と思いますけどね。ただ、
>どうやって運んでくるのかという問題はありますが…。120c
>mの水槽を埋めるほど沢山の岩を、海岸から一度に運んでくるわ
>けにも行かないですしね(^_^;;。
釣りのバッカンがGoodです。 折りたためるし・・・・
>>放蕩息子さんはスレンダーでらっしゃいますよね。。。
>スレンダーと言えば聞こえは良いですが、むしろ痩せっぽち。と
>ころがそれでも不思議なことに腹は出てくるもので…(^_^;
>;。最近、水着姿に自信が持てません(爆)。
誰も 見てないと想われます。旦那さんにアドバイスを・・・・です。
>>潮見表あと半年分も早く手に入れなきゃ!!
>あー、インターネットで良いサイトがありますよ。ウチのサイト
>のリンク集「ロード・オブ・ザ・リンク」から、「海釣り総合サ
>イト 釣りの窓口」をご覧下さい。このサイトの潮汐表、便利で
>す。ご主人の釣りにもすごく役立つんじゃないですかね。
確かに Verry Goodな 潮見表を 有難う御座いました。
コピーをし 利用させて頂きます。(^0^)
[6186] RE:RE:RE:RE:RE:RE:ご無沙汰しております 投稿者情報放蕩息子 2006-02-22 12:36
keyholl (^0^) 様

>>最近、水着姿に自信が持てません(爆)。
>誰も 見てないと想われます。
あっ、keyhollさん、冷たいなあ。分かんないじゃないですか。たまたま海に遊びに来ていた若い女の子が、タモ網を持って魚を追い掛け回している私の姿を見て、「あら?“ちょいワルおやじ”で、ステキ!」と思って…。
漁協に通報されたりして(爆)。
いやいや(^_^;;。

でも一応、毎年、夏が近づくとウチの奥さんと二人、美容体操に励むんですよ(笑)。マジで。見た目の問題とあと一つ、ウェットスーツが着れなくなると、経済的に困ると言う理由もありますが(爆)。
[6201] :RE:ご無沙汰しております 投稿者情報keyholl (^0^) 2006-02-23 18:51
放蕩息子様

>>>最近、水着姿に自信が持てません(爆)。
>>誰も 見てないと想われます。
ご免なさい 間違ってました。 (−_−:) 自分の事でした。

>あっ、keyhollさん、冷たいなあ。分かんないじゃないで
>すか。たまたま海に遊びに来ていた若い女の子が、タモ網を持っ
>て魚を追い掛け回している私の姿を見て、「あら?“ちょいワル
>おやじ”で、ステキ!」と思って…。
そうです 誰かに見られてるかも? 頑張って下さい。
壁に耳有り 障子に目有り!! です。

>でも一応、毎年、夏が近づくとウチの奥さんと二人、美容体操に
>励むんですよ(笑)。マジで。見た目の問題とあと一つ、ウェッ
>トスーツが着れなくなると、経済的に困ると言う理由もあります
>が(爆)。
本当に スーツは高価ですから・・・(青山・春山のスーツは 安価ですが?)
夫婦仲・・・・ご馳走様でした。(^0^)
夫婦円満良好の秘訣を 伝授下さい。(-_-::)
[6205] RE:RE:RE:RE:RE:RE:RE:ご無沙汰しております 投稿者情報放蕩息子 2006-02-24 12:29
keyholl (^0^) 様

>そうです 誰かに見られてるかも?
ははははは(^_^;;。そう言われると却って恥ずかしいですね(*^_^*)ポッ。
まあ実際のところは、「若い女の子」が沢山いるような場所には、ほとんど行かないんですけど…(^_^;;

>本当に スーツは高価ですから・・・(青山・春山のスーツは 安価ですが?)
そうそう。私もそう思います(笑)。普段着るスーツの方がよっぽど安い。体型が変わっても、少々のことならごまかせますしね(^_^;;。

>夫婦円満良好の秘訣を 伝授下さい。(-_-::)
いやいや、夫婦仲より先に体型が円満になりつつあるわけでして…(^_^;;。
実際のところは
私:「なんだそのハラは?」
妻:「人のこと言えるの?」
てな感じのトゲトゲしい会話の応酬と共に、二人で身体を動かしているわけです(爆)。

[6133] イソギンはエスパー? 投稿者情報ラッキー 2006-02-17 23:51
こんばんは、ラッキーです。
[6082]で「サンゴイソギン移動大作戦」を書きましたが、強制移動を察知したのか、今日イソギンが自ら移動を開始しました。
今までの場所(水槽背面ガラス)に定着したのが12月中旬頃なので、2ケ月ぶりに移動開始です。
偶然と言うには、あまりにもタイミングが良すぎ(笑)
まだ移動は止まっていないようので、このまま私が希望するLRまで移動して定着してくれるとうれしいんですが・・・。

>>自主的な移動にまかせても、飼い主(私)の希望するLRの上には移動してくれない
>その可能性は98.7%くらいありますね(爆)。←数値に根拠なし(^_^;;。
残り1.3%の確率にかけてみます!それでもダメなら、やっぱり強制移動かな〜。

[6150] RE:イソギンはエスパー? 投稿者情報放蕩息子 2006-02-19 17:46
ラッキー様

>今日イソギンが自ら移動を開始しました。
そりゃすごい!まさにエスパーですね。いわゆる「テレパス」ってやつ?(笑)

>このまま私が希望するLRまで移動して定着してくれるとうれしいんですが・・・。
ははははは。そうは問屋が…(笑)。いやいや、どうなりますかね(^_^;;。

今までの私の経験ですと、絶対ではないですが、やはり底砂の上の移動は好まない傾向にあるように思います。ですから、いったんLRの上に移動したところで、回りに移動できないような底面の真ん中においてしまって、そこで落ち着くのを待つ。という方法もありそうな気がしますが…。

でもうまくいく確率は5%くらいかな(^_^;;。
頑張って下さい。上手いことイソギンが落ち着きますように(笑)。
[6153] RE:RE:イソギンはエスパー? 投稿者情報ラッキー 2006-02-19 23:11
放蕩息子様

サンゴイソギンが自ら移動して、足盤を膨らませて剥がしやすそうだったので、今がチャンスと思い、今日LRの上に強制移動しました。教えて頂いた方法で結構簡単に剥がせました。
移動させた後、「これがイメージしていた水槽だ!」と写真とったりして自己満足に浸っておりました。
でも・・・・
下の写真を撮ったあと、子供達とお風呂に入ったりして30分くらい水槽から目を離した間に、LRの裏側に移動してしまいました。

>いったんLRの上に移動したところで、回りに移動できないような底面の真ん中に
>おいてしまって、そこで落ち着くのを待つ。という方法もありそうな気がしますが…。
>でもうまくいく確率は5%くらいかな(^_^;;。

一応、LRからガラス面に移動する為には、一度底砂の上を通らないといけないようにしたので、移動はLRの上だけにして欲しいんですけどね。
これ以上水槽はいじらずに、このまましばらく様子を見てみようと思います。
[6167] RE:RE:イソギンはエスパー? 投稿者情報放蕩息子 2006-02-20 22:27
ラッキー様

>教えて頂いた方法で結構簡単に剥がせました。
サンゴイソギンは意外に簡単でしょう?これがもっと大型のハタゴなどですと、そう簡単には行かないと思いますけどね(^_^;;。
実は以前、他所のBBSを通じて、某大学の先生から「ワリバシを使ったイソギンチャクの上手な剥がし方」というのを教わったことがあるのですが(プアマリナさんもご存知のはず)、私がやっても、ちーっとも上手く行かず、大型イソギンを剥がすのは諦めています(^_^;;。文章からだけでは読み取れない“コツ”があるんだと思うのですが…。
ま、それでも磯採集に行くときには今もワリバシを持ち歩いていて、トライはしてみるんですけどね(笑)。

>30分くらい水槽から目を離した間に、LRの裏側に移動してしまいました。
ははははは。これもまたありがちな(^_^;;。
30cmとか、超小型の水槽でしたら、イソギンを動かすのではなくて、水槽そのものの前後をひっくり返してしまう。という手もあるんですが…(私、実際にそうしたこともありますよ。笑)。

>このまましばらく様子を見てみようと思います。
そうですね。下手にいじって生体が調子を落としてもいけませんし。
あとはカクレがイソギンに入ってくれると良いですが…。

[6134] 頭の交通整理ができない! 投稿者情報Coco 2006-02-18 01:14
放蕩息子様
 放蕩見聞録、見せていただきました。実は我が家の次男(喘息の)小3の時に夏休みの自由研究でイルカを調べてから本人は勿論、親もすっかりハマり、(知ってました?イルカの祖先ってラクダの仲間だったんですって!)去年の夏で6作目になってしまいました。そんな事や、実家が伊豆高原にあるので下田や三津浜は大好きな水族館です。今、彼は進化に凝っているので今年の夏は名古屋にも行ってみたいそうです。『オイオイ!今年は高校受験だよ!』って、私が先頭きって行ってそうです^^;今までは水族館に行ってもイルカ以外は『キレイ、可愛い!』位しか思っていませんでしたが、これからは人と違う所をジッと眺めていそうで・・変なおばさんになってるかもしれません。(そこまで成長しないかも)
 この間から狼少年の様に言い続けているカクレの『ハチ』ですが、お店に行ってみたら売れちゃってました(ToT)『明日、又入りますよ。』との事でしたが入ったばかりの魚をいれるのもどう?って感じで踏み切れずに・・・欲求不満で近所のお店を出た私は、その足で埼玉のお店まで、またもや行っちゃいました(^^)そこでこの間諦めかけたジョーフィッシュに出会ってしまったのです。パーリーヘッドジョーという種類でした。詳しそうな店員さんがよーく説明をしてくれて『私にも飼えそうかも?』と、グラッと来ましたが今日のところは30cmキューブ水槽を立ち上げるのに必要な道具だけ(ナイトレイとマイナスと同様の物)買って帰って来ました。この水槽は、まだ何の目的もありませんが、立上げ記録を読ませていただいたら何だかやってみたくなってしまったんです(^_^;)悩むのも楽しいのですが、元がわからんちんなので何だかゴチャゴチャの堂々巡りになってきました。シテンヤッコも可愛かったけどイソギンチャクを入れた時、食べちゃうって言われたし・・・キイロサンゴハゼも良いけど白点が出やすいみたいだし・・・ボケたかも・・・
[6140] 遂に家族が増えました! 投稿者情報Coco 2006-02-18 23:11
放蕩息子様 剣登路様
 散々お騒がせしましたが、やはりパーリーヘッドジョーが家族になりました。夕べ家族で話をして、カクレは不安のない状態の子が入荷したら入れることにして、もう一度店員さんに話を聞いて(息子達曰く『パパが!』)納得がいったら買ってくるということで今朝また埼玉まで行ってきました。シテンヤッコやアケボノハゼなどの話を聞いたり(家の水槽の事はよく覚えていてくれています)しましたがやっぱり飼うことにしました。今はまだ水槽の中に飼育箱?を入れて、その中に入ってます。クマノミに比べると大分臆病らしく隅のほうで目だけギョロギョロさせてます。底砂がそう厚いわけではないので、巣作りまでは行かないと思いますが、透明の箱の中で居心地が悪そうです。惚れ込んで、縁あって家に来てくれた子なので大切にしたいと思います。店員さんにも『絶対しつこい位聞きますけど』と言って買って来ましたが、こちらの皆様にもまた色々伺って勉強させて下さい。
 30cm水槽ですが、昨日から餌を入れ始め(フレーク小2〜3枚)早くも白濁し始めました。こんなに少しでこんなに水が変化してしまうなんて!前にこの水槽を立ち上げた時は、餌も何も入れず、2週間でカクレとシライトをドボン!白点も出ますよね(+o+)海水魚スタ−ターセット¥11、000で買ったセットでしたが、上級者セットでした。私の勉強不足ですが、あまりにも急激な変化に驚いて、立ち上がっても生体を入れるのが恐いみたいです。観察を続けながらゆっくり考えます。 
[6143] RE:遂に家族が増えました! 投稿者情報delphinus 2006-02-19 01:48
Coco様

> 散々お騒がせしましたが、やはりパーリーヘッドジョーが家族
>になりました。

イエローヘッド・ジョーフィッシュは有名ですが、パーリーヘッド?。フィリピン方面から入る未同定種「Variegated Jawfish」の聞き間違いじゃないでしょうか(ショップの店員も知らない場合があります)。

variegatedを無理にカタカナ書きすると「ヴェリゲイティッド」または「ヴェーリゲィティッド」(両方ともOK)。意味は「多様性がある」。正体がはっきりしないジョーフィッシュはとりあえずこの名前で発送されます。

varigatedはvary(名詞はvariation)と語源を同じくする単語ですが、意味がわからない人が伝言ゲームする中で、「ヴェーリゲィティッド」→「バーリーゲッデド」→「パーリーヘッド」に変化していった可能性があります。ショップの店員に過大な期待をかけることは禁物です。

>今はまだ水槽の中に飼育箱?を入れて、その中に入ってます。ク>マノミに比べると大分臆病らしく隅のほうで目だけギョロギョロ>させてます。底砂がそう厚いわけではないので、巣作りまでは行>かないと思いますが、透明の箱の中で居心地が悪そうです。

水を差すようで恐縮ですが、巣穴作れない環境に収容されたジョーフィッシュはストレス死することが指摘されています。直接の死因は拒食による餓死、フィンロット、飛び出し(いわゆる投身自殺)。ジョーフィッシュが水槽の隅を上下に泳ぐ行動は、魚が強いストレスを受けていることのサインです。ご注意ください。
[6144] RE:RE:遂に家族が増えました! 投稿者情報Coco 2006-02-19 10:16
delphinus様
 色々教えてくださってありがとうございます。知らないことだらけでした。名前まで違っていたとは・・・反省です。今朝、飼育箱から出してカクレにいじめられないか暫く見ていましたららLRの小さな洞窟に入って砂を運び出していました。この後暫くはストレス行動をしていないかどうか見守っていきたいと思います。底砂も、大小を増やしてやりたいと思ってます。また色々と教えて下さい。どうぞ丈夫に育ってくれますように(..)
[6147] RE:RE:遂に家族が増えました! 投稿者情報放蕩息子 2006-02-19 17:43
Coco様

>やはりパーリーヘッドジョーが家族になりました。
私が実家に帰って少し留守にしている間に、仕事が早いですね(笑)。

ただし、ジョーフィッシュについては、delphinusさんが知らんものを私が知っているわけはないのでパス(笑)。頑張って下さい。

>昨日から餌を入れ始め…早くも白濁し始めました。
上の書き込みによると、「ナイトレイとマイナスと同様の物」を入れられたようなので、そのためなのかもしれません。飼育水中に炭素源が溶け出ることによって、一時的に最近の増殖が盛んになります。
しかしまあ、その白濁もいずれ落ち着くでしょう。最終的にNO2が検出されなくなるまではしばらく時間がかかるかもしれませんが、まあ、落ち着いてやって下さい。

>餌も何も入れず、2週間でカクレとシライトをドボン!
餌も何も入れないということは、水槽をセットしてすぐ生体を入れるのとほとんど変わらないですから、その環境でカクレのみならずシライトまでというのは、非常に厳しいと思いますよ。

>海水魚スタ−ターセット…でしたが、上級者セットでした。
そうそう。安価な「スターターセット」で魚を飼えるのは、むしろ飼育上級者だけ。という皮肉な現象が、この“業界”ではまかり通っています(^_^;;。是非お気をつけ下さい。

>この後暫くはストレス行動をしていないかどうか見守っていきたいと思います。
そうですね。よく観察してあげて下さい。
ただし、ずーっと水槽の前に張り付いているようですと、却って魚のストレスになります。少し離れて物陰から見守る感じ(「巨人の星」のあき子お姉さんの世界←ふる!)が良いと思いますので、そんな感じでよろしく。
[6152] RE:RE:RE:遂に家族が増えました! 投稿者情報Coco 2006-02-19 20:19
放蕩息子様
>>頑張って下さい。
>頑張りますが・・・答えて下さいとは言いませんが・・・相談させていただいたり、愚痴らせていただいたり・・・(勝手な事ばかり言って申し訳ありませんが)・・・させて下さいm(__)m
(「巨人の星」のあき子お姉さんの世界←ふる!)
>よーく、知ってます。電信柱からいつも顔半分出してる超控えめなあき子姉さん。今は合わせ鏡でパーリー君(間違ってるとはしらずに名前付けちゃいました!)を見ています。あき子姉さんくらい控えめですか?    
[6166] RE:RE:RE:遂に家族が増えました! 投稿者情報放蕩息子 2006-02-20 22:26
Coco様

>相談させていただいたり、愚痴らせていただいたり…させて下さいm(__)m
はいはい、どうぞどうぞ。細木数子じゃないので人生相談は承りかねますが(^_^;;、井戸端会議は歓迎です(笑)。
魚以外の話題も大歓迎ですしね。
(そうそう、「名古屋港水族館」面白かったですよ。街中の水族館でもあり、たいした期待はしていなかったのですが(^_^;;、非常に楽しめました。まる一日かけて楽しめると思います。)

>今は合わせ鏡でパーリー君…を見ています。
ははははは。そりゃ真夜中には出来ませんな(って、そもそも、真夜中では観察できませんが…(^_^;;)。

[6137] タカラガイ 投稿者情報fuk 2006-02-18 16:11
こんにちは、fukです。

ちょっとスレが延びたので、新しく起こしますね。
藻を食べる量だと、私の水槽では、ハナマルユキユキタカラガイ > キイロタカラガイ > ハナビラタカラガイ でした。
※あくまで私の水槽ですが。
個人的にも、ハナマルユキタカラガイは、最も好きです。

ところで、私の水槽もピカピカで、餌が無いのかな?って心配していたら、昨日、3匹のハナマルユキタカラガイの1匹が死んでしまいました。
8ヶ月も経っているので、環境ではないでしょうねえ。最近、よくひっくり返るので心配していたのですが、やはり食べるものが無くなったからなのかなあ。
ちょっとショックです。餌を真剣に考えないとダメですね。
[6148] RE:タカラガイ 投稿者情報放蕩息子 2006-02-19 17:45
ではタカラガイのお話はこちらで

◇fuk様

>個人的にも、ハナマルユキタカラガイは、最も好きです。
おー、そうですか。苔取り能力については、ハナマルユキの方がガタイが良いですからね。パワーがあるかもしれませんね。
でも好き嫌いで言うと、私は何となく、ハナビラが一番好き(笑)。ウチにもちょうど、fukさんの水槽と同じ3種が入っていました。

でもウチの水槽で一番丈夫なのはハナビラなんですよね。実はハナマルユキはウチでは3ヶ月くらいで死んでしまいました。キイロ&ハナビラは生きているし、苔も生えているので(^_^;;、餌不足とも思わないのですが…。
やはり、水質とか水温とか、適した生息環境が異なるのでしょうね。

我々、つい簡単に「苔取り貝」などど「一緒くた」にして言ってしまいますが、種類によってそれぞれ、「合う水槽・合わない水槽」というものもあると思うんですね。本当はそういう部分も、もっと研究してあげないといけないと思うのですが…。そんなに沢山の水槽を持てるわけじゃありませんからね(^_^;;。中々難しいですね。

◇クマキチ様

>銅イオンを投入しているのです。貝には影響はありますでしょうか?
うーん、難しいところではありますが、危険はあると思います。一般には、銅が少しでも残っていると、無脊椎動物には致命的だと言われていますから。
ただもちろん、一度銅を使ったら、その後は永久に無脊椎動物が飼えない。というのも非現実的な話ではあるわけで…。
でもまあ、あまりお勧めは出来ないですけどね。
[6154] RE:RE:タカラガイ 投稿者情報あわけん 2006-02-20 10:07
皆様 今日は。お邪魔します。

fuk様のHPも見せていただき確認しましたところ、私のもハナマルユキタカラガイでした。ホシダカラってもっとでっかくて白い点点もくっきりなんですね。勉強になりました、ありがとうございます。

でも、タカラガイで検索するとほとんどが貝殻マニアの方の情報で、なかなか飼育を解説している方は少ないようで・・・。苔取り貝だって長生きして欲しい。ワカメは確実に誰かが食しているのですが三浦産のヤドカリ、ウメボシイソギンチャク、ヒメイソギンチャク(だと思うのですが)あと連れてきたつもりの無いうねうね生物やら、ヨコエビやらが中心の東京湾水槽なもので。

放蕩様ご助言の、隔離、絶食の上、お好みのお食事見つかるまで実験してみるのが良いかなあと。うん、本気でやってみよう。

それにしても身体を守るためにしょってるであろう貝殻があるのに、その外側に幕をかぶせたり引っ込めたり、そのうえ珊瑚のポリープのようなものまで生やして、なにかの擬態のつもり?君は何になりたいの?何を目指しているの?おじちゃんにこっそり教えて欲しい。
[6156] RE:RE:RE:タカラガイ 投稿者情報クマキチ 2006-02-20 11:01
皆様 
こんにちわ。本題からそれてスレを延ばしてしまってすみませんでした。
タカラガイ、長期飼育は難しいのですね。
水槽の脇役ですが(裏方でしょうか?)長く生きて欲しいですよね・・

放蕩息子様
銅イオン使用の水槽には入れないようにします。
ありがとうございます。



[6160] RE:RE:RE:RE:タカラガイ 投稿者情報fuk 2006-02-20 11:53
クマキチ様
>タカラガイ、長期飼育は難しいのですね。
>水槽の脇役ですが(裏方でしょうか?)長く生きて欲しいですよ
>ね・・

長期をどのくらいとするかにも寄りますが、私の水槽ではタカラガイが、11ヶ月で8匹生存しています(1匹死にました)。
個人的には、丈夫な生き物だなあと思っていたのですが、違うのかな?(^_^;;;)
[6161] RE:RE:RE:RE:RE:タカラガイ 投稿者情報クマキチ 2006-02-20 15:02
fuk様
長期・・・貝の寿命はどの位のものなのでしょうね?
さっきショップでタカラガイをみつけました。
模様を見るとキイロタカラガイのようです。
1匹だけですが水質に合ってコケ掃除にがんばってくれることを祈っています。
[6170] RE:RE:RE:RE:RE:タカラガイ 投稿者情報放蕩息子 2006-02-20 22:29
◇あわけん様

>なかなか飼育を解説している方は少ないようで・・・。
そうなんですよね。貝の飼育解説というのはあまり見ないと思います。まあ「海水魚飼育」という範疇の中では貝はどうしても“脇役”になりがちですので、ある程度は仕方ないかとも思いますが…。
あわけんさん、ひとつ、貝飼育研究のホームページでも立ち上げて、先駆者になります?(笑)

>貝殻があるのに、その外側に幕をかぶせたり引っ込めたり
貝の仲間は外套膜から分泌される成分で貝殻を作るらしいですから、貝殻のメンテナンスでもしているんじゃないですかね?(よく分かりませんが(^_^;;)

あと、どこかの図鑑でカサガイが外套膜を出して、イボニシの攻撃を防いでいるという解説のついた写真も見たことがあります。イボニシが貝殻に張り付いてしまうと貝殻を溶かされてしまうので、それを防ぐ役割もあるのでしょう。
それから、LRの上などを歩いているときには、逆にあのピカピカ光る貝殻よりも、地味な外套膜の方が目立たないとか、そういうこともあるんでしょうね。

よくよく考えると面白いですねぇ〜(^_^)。

◇クマキチ様

>タカラガイ、長期飼育は難しいのですね。
いや、そんなことはないと思いますよ。貝の寿命は私も知らないのですが、私の水槽にも1年以上、元気で過ごしているものもいます。つまり環境次第だとは思うのですが、適した飼育環境というものがよく分からず…(^_^;;。
やはりあわけんさんの研究&新サイトに期待するしかないですかね(笑)。
[6177] RE:RE:RE:RE:RE:RE:タカラガイ 投稿者情報あわけん 2006-02-21 14:55
コンニチワ!

>やはりあわけんさんの研究&新サイトに期待するしかないですか
>ね(笑)。

良くぞ!言ってくれた。まあ、今までおとなしくしていたのも今日この日のため 皆様の期待を一身に受け全面大公開しちゃうとするか 今まで寝食を忘れ培ってきたこのスキル。遠慮なく御覧あれ!

って言ってみたい物ですな。 メール打つのがやっとこさの人間にまで 優しいお言葉、多謝感涙。末席にてぼやき発言させていただければ十分ですので またかまってちょーだいね。

ところでイボニシ。以前、外房に立ち寄った折 おお かわいい、こいつもこけ食ってくれるのかなと連れ帰って 水槽に入れましたところ 先住の貝(何処で強奪したかも種もわすれちゃった)に擦り寄って乗っかり、これは異種交雑の決定的瞬間と興奮し、あれ待てよ一寸変!と調べたところ有名な貝食の貝だったのね。ということで翌週また外房までドライブした経験があります。こう言う失敗談、勘違い談のホームページならつくれるかなあ。でも 都合の悪いこと 失敗したことは3日で忘れる事にしているので やっぱ無理かア。

[6189] RE:RE:RE:RE:RE:RE:タカラガイ 投稿者情報放蕩息子 2006-02-22 12:38
あわけん様

やれば出来る!(と、とりあえず言ってみる。笑)

いやいや(^_^;;、それでもまあ、本当にやれば出来ますよ(笑)。私も難しいことは全く分からないですから。
とりあえずワープロが打てれば、ホームページは作れます。そこから先は…。
カッコ良いHPを目指して頑張ればどこまでもカッコ良くなりますし、とりあえず「公開出来りゃ良いや。」と思っているとウチのサイトくらいですね(爆)。
(いや、まーねー。身内からは「文字ばっかで面白くない。」と評判が悪くて…(^_^;;)

>ところでイボニシ。…
>有名な貝食の貝だったのね。

ははははは。やっちゃいましたね(笑)。けっこう多いですよ。イボニシを拾って来て、他の貝を食べられている人(^_^;;。
でもあれ、茹でて食べると独特の苦味があって、たいていの人は好まないのですが、好きな人は好きらしいですね。(って、今の話とは関係ありませんが…(^_^;;)

そうそう、そう言えば、このサイトを公開した直後からまる2年間、ずーっと製作中の磯採集コンテンツの中には、イボニシの紹介もする予定でいるのですが、はーて、そのページを公開するのはいつになるのかな(爆)。

[6139] 水質改善 投稿者情報fuk 2006-02-18 22:48
こんばんは、fukです。
こちらもスレが延びたので、新しくしました。

結果は、通常エアレーションにしたら、劇的に改善しました。
ただ、60cm水槽のバブルストッパーは、昨年5月に設置しており、8ヶ月間もNO2・NO3ともゼロだったのに、何でいきなり?と言う疑問は残りますが・・・。

<60cm水槽>
2週前 NO2 2.0  NO3 150
1週前 NO2 0.5  NO3  50
今日  NO2 0.1  NO3  10

<90cm水槽>
1週前 NO2 2.0  NO3 100
今日  NO2 0.5  NO3  30

[6151] RE:水質改善 投稿者情報放蕩息子 2006-02-19 17:47
fuk様

>通常エアレーションにしたら、劇的に改善しました。
そうですか。うーん。
まあ確かに、通常エアレーションの方が酸素供給効率が良いことは間違いないとは思いますが、果たしてそれだけなのかどうか。おっしゃるように、過去8ヶ月間の状況と比べると、やや疑問も残りますね。
他に何か変更点はなかったのでしょうか。その辺も気になるところですねぇ…。
[6157] RE:RE:水質改善 投稿者情報クマキチ 2006-02-20 11:13
放蕩息子様
fuk様
バブルストッパーを取り外したため水質がよくなったのでしょうか? その間水替えなど行ったのでしょうか?
8ヶ月間NO2・NO共にゼロだったということから バブルストッパーがあるために水質が悪くなったのか、取ったために水質が改善されたのか 関連性に欠ける気がするのですが ・・・?
どうなのでしょうか 。
通常のエアレーションにしたほうがよいのかなと思うのですが 塩ダレが困ります。 でも・・・ いっそのこと改造してなんちゃってスキマーにしてしまった方が ・・なんて考えてしまいます。
[6159] RE:RE:RE:水質改善 投稿者情報fuk 2006-02-20 11:49
クマキチ様
>バブルストッパーを取り外したため水質がよくなったのでしょう
>か? その間水替えなど行ったのでしょうか?
>8ヶ月間NO2・NO共にゼロだったということから バブルス
>トッパーがあるために水質が悪くなったのか、取ったために水質
>が改善されたのか 関連性に欠ける気がするのですが ・・・?

確かに、このスレだけだと情報不足で正しい判断は出来ませんね。すみませんでした。

私の水槽の濾過システムは、好気性濾過用にエーハイム2213×2と、還元濾過用に海○館さんの底面還元BOXを設置しています。
詳しくはHP見ていただけると判るのですが、昨年2月から還元BOXを設置して水槽を立ち上げて、ほぼ2ヶ月でNO2・NO3がゼロに。その後、8ヶ月近くゼロを保っていたのに、年末から急激に水質が悪化したのです。で、その原因を探っていたというわけです。

一応原因は、酸素濃度不足により好気性細菌が減少し、NO2をNO3に分解?出来なくなった事だろうと思われます。エアレーションにより酸素濃度が上昇し、2213の中に好気性細菌が繁殖したためにNO2がNO3に変化し、還元BOXによりNO3が窒素?でしたっけに分解されたためNO2・NO3とも減少したと考えています。

エアレーションを開始してからの2週間は、水換えは行っていません。従って、水質を改善させた要素は、エアレーションのみです。このことより、酸素濃度不足と判断した次第です。
バブルストッパーが水を汚したりしているわけではありませんので、誤解の無きようにお願いします。

ただ、何で8かヶ月もしてから?と言う疑問は解決できないです。しいて言うならば、冬場になってガラス蓋をしたことぐらい。でもこれは関係ないですよねえ。

[6169] RE:RE:RE:水質改善 投稿者情報放蕩息子 2006-02-20 22:29
fuk様
クマキチ様

>何で8かヶ月もしてから?と言う疑問は解決できないです。
これがちょっと分からないんですねぇ…。

ただ、fukさんの日記も拝見しましたが、12月の始めに一度、還元BOXを開いているんですよね?すると、年末に掛けてNO3値が上がっていったのは、例えば還元BOXの目詰まりとか、そういう可能性はないですか?
で、還元BOXを開けば当然、一旦形成されていた細菌のコロニーが壊されたと思いますので、硝化細菌や通性嫌気性菌のバランスも崩れます。年末から先日までの不調は、その回復過程と理解することも出来なくはないとも思いますが…。
通常エアレーションの場合と「バブルストッパー」使用の場合とでは、通常エアレーションの方がエアレーション効率は高いことは間違いないと思いますので、一連の変化は、通常エアレーションしたことによって、細菌のバランスの回復が促進された。と考えるわけです。

ただまあ、正直言って、この辺のことは、ちゃんと機械を使って飼育水中の溶存酸素量をモニターしてみないと、本当のところは分からないですね。通常エアレーションにしたということは、それによって水流が発生する部分もあるわけです。その水流の効果も考えられますし…。

クマキチさんの仰る
>塩ダレが困ります。
というのも大きな問題です。私はエアレーションよりも水流を重視しますので、たとえばバブルストッパーを使うことの是非に悩むよりも、むしろ水槽内の水流を工夫することによって、水面でのガス交換を促進する手段を考えますが、果たしてそれが本当に正解であるかどうかは、実は私自身にも確認できていなかったりします(^_^;;。
何とも悩ましいですねぇ…(´・ω・`)。

>冬場になってガラス蓋をしたことぐらい。でもこれは関係ないですよねえ。
細かい理屈で考えれば、フタをしたことで水槽の密閉度が高まり、水面でのガス交換の効率が悪くなった。という理屈も立てられますが、流石にそれは考えすぎでしょうねぇ(^_^;;。そもそも、「じゃあ1年中フタをしているウチの水槽なんか、どうなっちゃうの?」という話ですしね(苦笑)。
[6197] RE:RE:RE:RE:水質改善 投稿者情報クマキチ 2006-02-23 12:08
fuk様
HPのほうに今回の経過、詳しく書かれていたのですね。ぜんぜん知らずに途中から割って入るような形になり すみませんでした。
バブルストッパーですが 水質が悪くなったらはずしてみようと思います。 (とりあえず今はバブルストッパーの内面の汚れが気になるだけで水質も安定しています。)
バブルストッパーをはずすことにより水質が改善したのは
酸素の溶け込み量の違いや普通のエアレーションによる水流が少なからずも作用しているということですもんね。

[6142] 伸びてきたので… 投稿者情報カクレモン 2006-02-18 23:38
放蕩息子様、クマキチ様、こんばんは。

伸びてきたので勝手に別スレ立てましたσ(^_^;)アセアセ...
うちにあるのは3タイプ全てショートポリプです。
二つはフラワータイプのショートで、一つはノーマル?ですね。
フラワータイプは、ホワイトタイプとグリーンタイプで購入したんですが、グリーンタイプはすっかりブラウン…ブルー灯だけにするとグリーンに見えなくもないですけどσ(^_^;)アセアセ...
ロングタイプは飼育してませんが、ロング、ショート共に飼育は変わらないと思います。見た目はロングの方が綺麗に見えますよね。
実は私、ロングタイプが欲しかったんですが、近くのSHOPではなかなか見かけないんですよね。それでショートばかりなんですよ。(笑)
そして、そのショートには今はペルクラが共生してます。(爆)

トサカについても書きましたが、思ってるほど気にしなくても大丈夫ですよ。ランダムに当てられなくても飼育は可能ですからね。
ランダムに当てた方がより良いと言う事で、実際私は、直当てです。(爆)外部濾過、PHの水流を上手に利用すれば良いと思います。
とは言え、最初はスタポとキノコで様子を見ていくのも良いでしょうね。
頑張って下さい。
[6149] RE:伸びてきたので… 投稿者情報放蕩息子 2006-02-19 17:45
では、トサカ関連のお話(?)は、私もこちらに。

◇カクレモン様

>10万HITおめでとうございます(o^∇^o)ノ
ありがとうございます。出世を捨てた甲斐があるというものです(爆)。

>キャリーオーバー?したようなので、次こそ狙いますよ〜
キャリーオーバーしても景品は変わりませんのでひとつよろしく(笑)。景品を用意する手間が省けて、私は楽です(爆死)。

>そのショートには今はペルクラが共生してます。(爆)
ははははは(^_^;;。ありがちな。

しかしトサカ3種。良いですね。私も何となく、「キノコより難しいかな?」と思っていましたが、お話を聞くと私でも飼えそうな…(^_^;;。
今度トライしてみようかな(笑)。

◇クマキチ様

>サンゴですが、イソギンチャクと同じ水槽で飼うのはどうでしょうか? 

懸念されている通り、イソギンがサンゴに接触すると、刺胞毒でサンゴがやられる。という話は聞きます。
で、実際のところ、ウチでも一時、ウミキノコのすぐ脇にサンゴイソギンが移動してきたときに、ウミキノコのポリプの開きが悪くなったことがありました。1ヶ月くらい、ポリプを出さずに、「死んでしまったか?」と不安に思っていたのですが、その後再びポリプを出すようになり、今では隣にイソギンがいても平気です。はーて、不思議(^_^;;。
今は個人的にはイソギンとの接触とキノコの不調はたまたま同時だっただけで、直接的因果関係はなかったのでは?と考えていますが、ちょっと何とも言いがたいところはありますねぇ…。
[6158] RE:RE:伸びてきたので… 投稿者情報クマキチ 2006-02-20 11:32
別件でのスレから長くなってしまってごめんなさい。
★カクレモン様
ショートにペルクラが共生 ・・・いいですねぇ!
ウミキノコ、ショートとロング、飼育は変わらないのですね。本当は実物を見て買いたいのですが サンゴは通販で買おうと思っています。ロングポリプにしようと思います。
トサカ、今の水流で工夫し、飼ってみたいと思いました。カクレモンさんの所は直当てなのですね。サンゴがゆさゆさしている水槽・・・憧れです。 
カクレモンさんはサンゴに餌、添加剤を与えていますか?あまりいろいろなものを入れたくないのですが、添加剤なしで飼育可能なのでしょうか?

★放蕩息子様
イソギンチャクを先に入れて落ち着いたところでサンゴを・・というのがよい気がしますが、きっとイソギンは移動してしまうのでしょうね・・・
今ではイソギンチャクの隣でも平気 ということでやってみなければわからない!!と勝手に判断させてもらうことにしましたっ。なげやり?ではありません・・  ただ、水槽は仕事場にあるので、休日に水槽の状態がわからないので不安はありますが・・・




[6168] RE:RE:伸びてきたので… 投稿者情報放蕩息子 2006-02-20 22:28
クマキチ様

>別件でのスレから長くなってしまってごめんなさい。
いいえ。気にしなくても大丈夫ですよ。どうせ雑談用掲示板ですので。

ただ管理人の書き込みが無駄に長いもんですからねぇ…(^_^;;。どうもこのBBSは全般的にスレッドが長くなる傾向がありまして、読みにくくて申し訳ないです(てなことを書かなければ、もう少し短くなるんですが…爆)。

そりゃさておき(^_^;;。

>やってみなければわからない!!
まあ、危険ではあるんですけどね(^_^;;。ただ、一瞬でも触れたらそれでもう回復不可能。ということでもなさそうなので、入れてみて接触しそうになったら、(クマキチさんの書かれていましたが)セパレータなどを作って、移動させてやっても良いのかとも思いますよ。

セパレータ作りは簡単で、私は0.3mmくらいの厚さの塩ビ板を使います。イソギンが活着しているLRと周囲の空間の形状を見ながら、ハサミで塩ビ板を適当に切って、サンゴとイソギンの間を塞ぐと言うよりも、むしろイソギンの足盤を挟んじゃう(^_^;;。ですから、実は「セパレータ」じゃなくて、イソギンに対する障害物(いやがらせ?(^_^;;)なんですよね。
で、足盤を挟まれたイソギンは嫌がって、すぐに移動を始めます。下手すると却ってサンゴに近づいちゃったりするんですが(^_^;;、サンゴの反対側に“逃げ場”を作っておいてやると、けっこう簡単に移動して行ったりします。以前、せっかく1つのイソギンを立ち退かせたのに、翌日には別のイソギンがその場所にやって来て、同じように活着してしまった。なんてこともありましたが…(^_^;;。

ただ、この“嫌がらせセパレータ”を使用する場合には、イソギンの調子が良いことが前提です。調子の不安定なイソギンに“嫌がらせ”をして、溶かしてしまっては元も子もないですからね。その点だけ気を付けて下さいね。
[6174] RE:RE:RE:伸びてきたので… 投稿者情報カクレモン 2006-02-20 23:00
放蕩息子様、クマキチ様、こんばんは。

◇放蕩息子様
キノコとトサカ、どちらが育てやすいかとなるとどっちもどっちかなぁという気が…若干トサカの方がイジケ易いかなと感じてますけどねぇ。
多分、キノコに比べて若干水質、水流に五月蝿いかも?(笑)
是非師匠もトライですね!(o^∇^o)ノ

◇クマキチ様
キノコに共生も見た目は可愛らしいんですが、困ったもんなんですよσ(^_^;)アセアセ...
スリスリ行動で時折イジケてしまったりで。(笑)
ロングになると更に熱愛スリスリが加熱しそうです。(爆)
トサカは色々自分なりに工夫されると良いですね。
サンゴがゆさゆさ…って程でもないんですよσ(^_^;)アセアセ...
ほんの申し訳ない程度です。トサカ自体は全て頂きもので、片側のトサカは元気にポリプを開いても、もう片側はイジケてる…まともに全てが元気にポリプを開いてる事は今まで一度もない気がします。(爆)

サンゴの餌ですが、基本的に何もあげてません。添加剤も入れていませんね。一番の餌は4灯の蛍光灯の光のみ?(笑)
時々魚達に与えてる、コペをもしかしたら捕食してるかもしれませんけどね。
私もクマキチ様と同様、基本的には何も入れたくないタイプです。(笑)
サンゴが調子良くない時は、換水です。
[6198] RE:RE:RE:RE:伸びてきたので… 投稿者情報クマキチ 2006-02-23 12:42
★カクレモン様
サンゴに餌や添加剤はあげていないのですね。4灯という事ですが、うちは3灯です。3灯のうち1灯は水草育成用にしています。サンゴ入れたい病で通販できるお店を夜な夜な物色しています(・_・;)

★放蕩息子様
嫌がらせセパレータ、よいアイデアですねぇ! そうなった時、試してみます。  イソギン、脳みそないのに自分で居心地のよい場所に移動するなんて 侮れないですよねっ。 自分からヒーターや吸い込み口に寄って行く辺り、やっぱりおばかさんやなぁと思いますが。
でも イソギンチャクとウミキノコがくっついても大丈夫 とか
カクレモンさんの水槽のようにチョウチョウウオとサンゴが同居している とか 結果オーライが結構あるのですねっ 勉強になります。
あとウミキノコ。移動するんですか?隣のLRに勝手に移っちゃうのですか??? びっくりです。

[6175] RE:RE:RE:伸びてきたので… 投稿者情報トンヌラ 2006-02-21 00:42
カクレモン様

おひさです。
トサカ3体、元気ですって!すごいなぁ〜

ちょっと白状すると、私サンゴが苦手です。(';')
特にソフトがダメ!
これまでチヂミトサカ×2、ウミアザミ×2、ブルームウミアザミ×沢山失敗してます。(-_-;)
全部クマノミのメインタンクなのですが、サンゴの気持ちはさっぱりわかりません。
ブルームなんかはウワーって殖えたかと思うとサーっと無くなっちゃったし。
まあ90cmに32W×3灯だから光量不足かな〜で、済ませてるのですが・・・

そのわりにはLRにくっついてきたイシサンゴ系は少しずつ成長しているし・・・わかんね。(・_・?)
[6183] RE:RE:RE:RE:伸びてきたので… 投稿者情報カクレモン 2006-02-21 22:10
トンヌラ様
こんばんは。お久しぶりです(o^∇^o)ノ

トサカは大小含めると実は7体?あるんですよ。(笑)
小さいものはホント3cmほどしかないのでσ(^_^;)アセアセ...
32W×3でもチヂミだと大丈夫だと思うんですけどね(-_-)ウーム
うちは30W×4ですけど…60タンクで2灯でも立派にポリプを開いてるのを拝見した事もありますよ。
それを見て欲しくなったんですけどね。(笑)
光量以外に何か条件が合わなかったんでしょうね。

ウミアザミ系は、多分メタハラがないと厳しいかも。
私も欲しくて考えてたんですが、蛍光灯だと難しいかもって聞きました。トサカよりは光量必要みたいですね。
ここは一つ、スタポいってみます?(笑)
これは丈夫ですよ!少々条件悪くても立派にポリプ開いてゆさゆさ揺れてくれてますよ〜
とまぁ、ここでちょっと白状すると、実は、一応カクレメインタンクなんですがフウライも一緒に入ってます。(爆)チョウとサンゴはタブーですが、これが意外と突付かれません。サンゴイソギンも一緒に入ってますし、ヒラムシ(ウズマキ)も同居です。(爆)
[6187] RE:RE:RE:RE:伸びてきたので… 投稿者情報放蕩息子 2006-02-22 12:36
◇カクレモン様

>トサカは大小含めると実は7体?あるんですよ。(笑)
おー、すごいですね。トサカ水槽だ。

私の極めて個人的な印象(と言うよりは思い込みか。笑)なんですけど、「トサカ=ちょっと濁りがあって潮の流れが早いところにいる。」というイメージがあります。これって、伊豆近辺でスクーバダイビングしているの時の印象で、例えば熱海沖とか、伊豆・大瀬崎の岬の外側とかの環境なんですけどね。
それでなんとなく、「水槽の中で飼育するのは難しそう。」と、勝手に思い込んでいるのですが、考えてみれば私が伊豆で見ていたのは陰日性のトサカだと思いますから、好日性のトサカと比べたら、飼育難易度は全く違うわけですよね(^_^;;。

>チョウとサンゴはタブーですが、これが意外と突付かれません。
ほー、そうなんですか。実はスターポリプも綺麗だなあ。とは思っているのですが、今ひとつ、買うきっかけがありません。しばしば安売りされているので、却って「値ごろ感」が分からないんですよね(^_^;;。普段の価格だとなんとなく高いような気がするし、かと言って安売りの時に見ると状態が悪いような気がするし…。(←単にケチなだけ?)
ウチの水槽も地味なので(^_^;;、一度本気で価格研究してみましょうかねぇ…。

◇トンヌラ様

>サンゴの気持ちはさっぱりわかりません。
あはははははは。そりゃ分かりませんね(笑)。

でも不思議ですよねぇ…。サンゴって、小さな個体が集まった群体だっていうじゃないですか。その「群体」のくせに、まるでひとつの意志を持っているように活動することがある。

ウチのウミキノコなんかも、水槽内で移動するんですよ。何ヶ月も掛けてゆっくりと移動するので、ちょっと見ただけでは分からないのですが、いつの間にか隣のLRに移っていたりするんです。その移動なんか、どうやって、誰が決めるんでしょうね?
みんなで「どうする?」「なんか、隣のLRの方が居心地が良さ気じゃねー?」「んじゃみんなで移動する?」「オッケー!」「せーの!」なんて話をしていたら面白いですけどね(笑)。
[6195] クマキチさんスレ乱してゴメンナサイ 投稿者情報トンヌラ 2006-02-22 19:33
カクレモン様

>トサカは大小含めると実は7体
えー!いいなぁ〜・・・トサカ好きなんですよ。あのニョキニョキ感がタマンネー!!
でも、もしかして、
>一応カクレメインタンクなんですがフウライも一緒に入ってますサンゴイソギンも一緒に入ってますし、ヒラムシ(ウズマキ)も同居

これにトサカ7体も一緒なんですかぁ?なんもかんもアリでんなぁ〜。ダンナ!(お師匠様風リアクション^^;)

放蕩息子様

>みんなで「どうする?」「なんか、隣のLRの方が居心地が良さ
>気じゃねー?」「んじゃみんなで移動する?」「オッケー!」「
>せーの!」なんて話をしていたら面白いですけどね(笑)。

んな、バカな!
だから脳ミソのない奴らってわかんないんですよ。(-"-)

でも、スタポも良いかなぁ〜・・・(*^_^*)
[6200] RE:RE:RE:RE:伸びてきたので… 投稿者情報放蕩息子 2006-02-23 18:43
◇トンヌラ様

>んな、バカな!
いやいや、分かりませんぜ、ダンナ!(笑)。
ポリプがワサワサ動きながら、みんなで相談してたら面白いじゃないですか。そういう場面こそ、ディズニーにアニメにして欲しいけどな(爆)。

>だから脳ミソのない奴らってわかんないんですよ。(-"-)
あー、脳ミソがないからってバカにしたなあ〜!
脳ミソがないからと言って、彼らは劣った動物ではないのですぞ。むしろ脳みそが要らないほど優れた生き物なのです。脳ミソが大きくなったのは「よぶんな進化(by 新江ノ島水族館)」笑。

◇クマキチ様

>イソギン、脳みそないのに自分で居心地のよい場所に移動するなんて 侮れないですよねっ。
すごいでしょう?脳ミソないのに(笑)

>結果オーライが結構あるのですねっ
もちろん「結果オーライ」だけなだけであって、他の水槽で違う条件ではどうなったかは分かりませんけどね。魚同士の混泳でも同じですが、「これは絶対ダメ!」とか逆に「これなら絶対大丈夫!」と、中々言い切れないところが難しいところです。

>ウミキノコ。移動するんですか?
私もびっくりしました。しかも(結局消えちゃいましたが)元のLRに一部分だけ残っていたりもしました。ある意味「分裂」にも近い(とは言え、元のLRに残っていたのは、ほんの“かけら”程度でしたが)。

面白いですよねー。脳ミソないのに(←しつこい!笑)。

[6155] サンゴイソギンつながり。 投稿者情報ばー 2006-02-20 10:55
放蕩息子様、皆様、こんにちは。
以前正体不明の卵の件にて相談させていただきました、ばーと申します。
その節は大変お世話になりました。ありがとうございます。

私の水槽も昨日、サンゴイソギンを迎え入れました。
温度合わせ、水合わせの後、「どうせ好きな所に行っちゃうだろうから」と、適度な水流と照明があって、他のサンゴの居ない、底砂の上に置いてやりました。レイアウトしても無意味だろうなぁと^^;
しばらくは購入時についていた石の上にておとなしくしていたのですが、一時間も経過した頃、やはりというか、好みの場所を求めて移動を始めました。
やれやれ、始まったか、なんて思いながら見ていたのですが、膨れた足の部分が若干水流に煽られ、横倒しになりそうな気配を感じたのです。
うわぁごめん、ソコ水流強かったよね、ごめんねぇ、なんて、同棲中の彼女とイソギンを見つめながら謝ったりしていたのですが、1/4、1/3とちょっとづつ足が底砂から離れて行きました。
放蕩息子様が以前、底砂の移動は嫌がると書いておられたのを思い出しました。なるほど、こういう事だったんだ、と。いくら砂にくっつこうとして、表面の砂にくっついた所で、水流で簡単にはがれてしまいますもんね。
最初はそれでも懸命に砂にくっつこうとしているのだと思っていました。でもずっと様子を見ていると、どうも何か違うようです。敢えて水流を使って、ひっくり返ろうとしているようでした。何故?
そうこうしているうちに、横倒しになり、そこから足を上に持ち上げて行きます。
よっぽど家の水が嫌なの(TT)?そのまま逆さになって腐ってしまうの?と「導入失敗」の文字が頭をよぎった瞬間、イソギンが驚きの行動に。
足をえいやっと持ち上げ、逆立ちのように逆さまになり、長く伸ばした触手を器用に交互に前へと繰り出し「スタタタタタタタタ」。
「何あれ?何あれ?」「意味わかんねぇ訳わかんねぇ」「あれって本当にイソギンチャク?おかしくない?おかしくない?」
パニックになった私達にお構いなく、サンゴイソギンは走り回り、そのうち好みの水流を見つけたのか、ピタっと止まり、ライブロックに活着しました。
私たちの見たあれは、一体何だったのでしょうか。普通の移動方法なのでしょうか。異様と思えるスピードでした。
[6173] RE:サンゴイソギンつながり。 投稿者情報放蕩息子 2006-02-20 22:31
ばー様

>私の水槽も昨日、サンゴイソギンを迎え入れました。
おー、そうですか。サンゴイソギンが流行って(?)いますね(笑)。

>逆立ちのように逆さまになり、長く伸ばした触手を器用に
>交互に前へと繰り出し「スタタタタタタタタ」。

へー、それは面白いですね。それは私も見たことがないです。是非ビデオに撮っておいて欲しかったなあ(笑)。
流石に普段からそんな「逆立ち」の練習をしているイソギンはいないと思うので(^_^;;、水流とのバランスでそんな感じになったのじゃないかとは想像しますが、それにしても凄いですね。
珍しい(多分)ものが見れて、ラッキーだったじゃないですか(笑)。
(それともそのイソギンの“特技”だったりして…(^_^;;)

でも(流石に「逆立ち」はしないまでも)、水流に乗って(?)転がっていくような場合はありますね。
自然の海でもサンゴイソギンのコロニーをかき回したりすると、小さめのイソギンが浮いて来て、波に流されて移動していくことがあります。
下の[6108]で、もぐもぐさんが紹介してくださっていますが、ハタゴイソギンが長距離移動する時に、クラゲのようになって潮に流されていくことがあるそうですから、サンゴイソギンもそんな風にして移動することはあるんじゃないでしょうか。

でもそんな風に移動しながら、
>ピタっと止まり
というのは、足盤の粘着力(?)が強い証拠でしょう。元気なイソギンじゃないかと思いますので、今後が期待できますね。
[6176] RE:RE:サンゴイソギンつながり。 投稿者情報ばー 2006-02-21 12:14
>おー、そうですか。サンゴイソギンが流行って(?)いますね(笑)。
安くてとっつきやすいですしね(笑)初心者の味方です。
状態が良くて色も綺麗な子だったので、どうしても家に迎え入れたくなってしまいました。

>水流とのバランスでそんな感じになったのじゃないかとは想像しますが
私も最初はそうだろうと思ったんですが、逆立ちで45cm以上歩いたんです。
あまりにもハッキリと「歩いた」ので、私が知らないだけで、こちらに書き込みしたら
「良くそうやって移動するんですよ」
なんてたしなめられるのを覚悟してたんですが・・・やっぱり転がっただけなのかな^^;

>小さめのイソギンが浮いて来て、波に流されて移動していくことがあります
>ハタゴイソギンが長距離移動する時に、クラゲのようになって潮に流されていくことがあるそうです
イソギンチャクって大変興味深いですねぇ。

それはそうと、やっぱりサンゴイソギンの触手を丸くする方法というのは確立されていないのでしょうか?
家に来た子はショップの段階から既に長くなっていました。一度も丸い状態を見ていない・・・
完全に落ち着いてくれたら、水流の向き、照明の向き、強さ、餌など、ちょっと試してみたいなぁと思っております。
試された方いらっしゃいませんか?
[6179] RE:RE:RE:サンゴイソギンつながり。 投稿者情報もぐもぐ 2006-02-21 19:21
ばー様 
こんばんは。

>逆立ちのように逆さまになり、長く伸ばした触手を器用に
>交互に前へと繰り出し「スタタタタタタタタ」。

これは面白いですねー! びっくりしました。
以前、米カリフォルニア大の研究グループが撮影した二本足で歩くタコの画像がNatureだっかScienceだったか忘れましたが、とにかく非常にメジャーな雑誌(の電子版)に掲載された事がありました。

逆立ちして触手で高速移動するイソギンチャクなんて聞いたことありませんから、もし撮影に成功したら、博物館の学芸員さんなど、専門に研究をされている方に見てもらうと良いかもしれないですね。もしかしたら凄い発見かもしれませんよ!?
[6190] RE:RE:RE:サンゴイソギンつながり。 投稿者情報放蕩息子 2006-02-22 12:42
◇ばー様

>安くてとっつきやすいですしね(笑)
ははははは。でも安くても丈夫で「当たり外れ」が少ないですからね。やはり安心して購入できますよね。
これがシライトやハタゴですと「当たり外れ」の問題が大きいので、「どうかなあ…。」と心配になりますが、まずはサンゴイソギンを飼育しようと考えるのは、悪い判断ではないと思いますよ。

>逆立ちで45cm以上歩いたんです。
えー、そんなにですか?それはやはりビデオに…(笑)。しかし、改めてすごいですね。

>たしなめられるのを覚悟してたんですが・・・
いやいや、私は聞いたことがないです。誰が知っていますかねぇ?
この際、もう一度強制的に移動させたいくらいですが、それはやっぱり可哀相ですしねぇ…。
でもこれからは是非、水槽の横にビデオカメラを常備して、“決定的瞬間”を逃さないようにして欲しいですね(←ムリだ!っつーの。笑)

>サンゴイソギンの触手を丸くする方法というのは確立されていないのでしょうか?
これは難しいと思いますね。何とも言えないです。ウチのイソギンも最初はずつと細長かったですが、いつの間にか丸くなっていました。その間に特に条件が大きく変わったわけではないんですけどね。
イソギンの歩き方ともども(笑)、是非研究していただきたいですね。(いや、マジな話、丸くするノウハウを確立できたら、喜ぶ人が沢山いると思いますよ。)

◇もぐもぐ様

>二本足で歩くタコの画像
これは私も見ました。面白かったですよね。

>もしかしたら凄い発見かもしれませんよ!?
そうそう。やはの海の中の生き物だけに、その生態などが解明されていない生き物が沢山いるんですよね。専門の研究者よりも、趣味で飼育している人間の方が詳しい場合も多いと聞きます。
こりゃやっぱり大発見かな?ばーさんに是非、専用のビデオカメラを買ってもらわなくちゃ(笑)。

[6178] クーラー 投稿者情報ZAFT 2006-02-21 19:13
こんにちは!先日、マ○ンルート○ンに行きました。
サンゴイソギンがとても欲しかったですが我慢しました。
塩のみの購入!いつか放蕩息子さんにあえるかな?

質問です。
クーラーについてですが、ゼンスイ・レイシー・GEXでは音の静かな
のは何処のメーカーでしょうか?
ZR−75Sってどうでしょう?
ご意見ください。

サンゴイソギンってメタハラ無しでも大丈夫なんですよね!
欲しー!
[6180] RE:クーラー 投稿者情報keyholl (^0^) 2006-02-21 19:32
ZAFT様 今晩は keyhollです。
>サンゴイソギンがとても欲しかったですが我慢しました。
>塩のみの購入!いつか放蕩息子さんにあえるかな?
>質問です。
>クーラーについてですが、ゼンスイ・レイシー・GEXでは音の
>静かな
>のは何処のメーカーでしょうか?
>ZR−75Sってどうでしょう?
>ご意見ください。
はい 自分は レイシー150cxですが 夏は少々騒音有りますが?
水槽の大きさ+余裕(余力)=で 購入しました。イソギンには必需品です。サンゴイソギンは 購入後2回の分裂で 徳した気分です。
蛍光灯+N○o B○am 10000K で飼育してますが 大丈夫ですよ。
皆さんの ご意見と&懐で=検討されて下さい。
>サンゴイソギンってメタハラ無しでも大丈夫なんですよね!
>欲しい  ====頑張って 飼育されて下さい。
真夏いや 梅雨時までに 設置してね。(^0^)


[6181] RE:クーラー 投稿者情報もぐもぐ 2006-02-21 19:46
ZAFT様
こんばんは

私は去年の6月からゼンスイのZR−75Sを使用しています。他のクーラーを使用したことがないので他機種との騒音の比較は出来ませんが、音はそれ程気になりません。当たり前ですが、小型の冷蔵庫くらいの音です。うちは居間に置いてあるのですが、家族から苦情が出るような事もありませんでした(うちの家族はみんな鈍いので、気になる方は気になるのかも・・・)。

音を気にされるようでしたら、レイシーの上位機種でロータリーコンプレッサーを使用した物が静かだと聞いたことがあります(私は実際に音を聞いたことがないので、ホントかどうかは判りません)。お店で聞き比べが出来ると良いんですけどね。
[6191] RE:クーラー 投稿者情報放蕩息子 2006-02-22 12:42
ZAFT様

>先日、マ○ンルート○ンに行きました。
おー、そうですか。でも最近、私はすっかりご無沙汰していますね。移転してから一度も行っていないなあ…。新店舗の中の様子はどうだったでしょうか?以前の店舗では、海水魚水槽の横にエアコンなどの電化製品が展示してあって、「おいおい、サビは大丈夫かよ?」と思っていたものでしたが…(^_^;;。
(でもそこがあのお店の面白いところでしたけどね。笑)

>サンゴイソギンがとても欲しかったですが我慢しました。
あそこのイソギンはすごいですよね。他所で売っているイソギンと同じ種類とは思えない。
サンゴイソギンの群落で出来た“クマノミ城”の水槽って、新店舗にもあるのでしょうか?きっと店内水槽でもサンゴイソギンは分裂、増殖していると思うので、仕入原価ゼロ。メタハラの電気代だけ(笑)。ある意味、非常においしい商売だと思ったものでしたが…(笑)。
(でもそれで購入者も状態の良いイソギンが入手できるのですから、非常に良いことですけどね。)

クーラーについては私は分からないので、keyhollさんやもぐもぐさんのお話を参考に選んで下さい。
それこそ「R−1」の店長や社長に相談しても、きっと親身になって選んでくれると思いますよ。

ただ音の問題は中々難しいとは思いますね。単純に音が大きい、小さいだけではなくて、音質によって気になる・ならないもあります。周囲の環境によっても変わるので、どこまで行っても“賭け”の要素は残ります。
とは言え、安物の扇風機を2つも3つも回しているようなウチの水槽よりは、水槽クーラーの方がむしろ静かなのかもしれませんが…(爆)。

[6185] 赤・青・黄 + 黒 投稿者情報fuk 2006-02-22 08:54
おはようございます、fukです。

ウズマキ、ミツボシ、共に水槽に適応してきたようです。
餌を与える準備行為(ガラス蓋外して、外部濾過とエアレーションを止める)を始めると、餌を求めてうろうろ始めます。
餌は、前のスレであったように、少しずつ投下して食べるのを確かめながら与えているのですが、ウズマキって食べるのですが遅いので、さらに時間がかかってます。夜だったら、15分くらいかかってます。

ところで、ウズマキで気になる点がひとつあります。
尾びれの一部が、濁っているのです。白点やリムフォとは明らかに違います。白と言うより、灰色みたいな感じでしょうか。胸びれや体表は、今のところ異常がありません。餌食いも落ちていないようです。
この症状から当てはまる病気の心当たりはありますでしょうか?





[6192] RE:赤・青・黄 + 黒 投稿者情報放蕩息子 2006-02-22 12:44
fuk様

>夜だったら、15分くらいかかってます。
ははははは(^_^;;。そりゃ中々大変ですね。

>尾びれの一部が、濁っているのです。
うーん、何でしょう?ヒレが濁ると言うと、やはり白点病の初期症状が思い浮かびますが、
>白点やリムフォとは明らかに違います。
ということになると見当がつきません。

その他にヒレに異常があるとするとフィンロット(尾腐れ病)が思い浮かびますが…。でもフィンロットの初期症状として、ヒレが濁るという状況になるんですかね?ちょっと分からないですねぇ…。
[6193] RE:赤・青・黄 + 黒 投稿者情報トンヌラ 2006-02-22 19:09
fuk様
こんばんは。
にぎやかになってきましたねぇ〜。混泳もうまくいっているようで、すばらしいです。(^。^)
が、ミツボシ!確かかなり強い魚だったような・・・(要らぬ世話^^;)

ところで、ウズマキのヒレは単なる成長に伴う模様変わりではないですか?
ウチのバイラスも尾鰭の透明な部分が灰色がかってから黒くなっていきます。

こちらで比べてみては?
ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~semba/m_1.htm
[6196] RE:RE:赤・青・黄 + 黒 投稿者情報fuk 2006-02-23 11:11
トンヌラ様
>にぎやかになってきましたねぇ〜。混泳もうまくいっているよう
>で、すばらしいです。(^。^)
>が、ミツボシ!確かかなり強い魚だったような・・・(要らぬ世
>話^^;)

実は、ミツボシのみ虐めにあってます。我が家のフレームは、とてもやんちゃ坊主で、トゲチョウにはかなわなかったのですが、体格の小さいミツボシには強気です。ただ、時たま追いかけられる程度なので、今のところ大丈夫です。


>ところで、ウズマキのヒレは単なる成長に伴う模様変わりではな
>いですか?
>ウチのバイラスも尾鰭の透明な部分が灰色がかってから黒くなっ
>ていきます。
>こちらで比べてみては?
>ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~se
>mba/m_1.htm

見ましたが、細かいところは判りませんでした(^_^;;;)。
濁っていると言うより灰色に曇っている感じなので、ひょっとしたら成長による物かも知れません。
当分、注意深く観察してみます。
[6199] RE:RE:赤・青・黄 + 黒 投稿者情報放蕩息子 2006-02-23 18:42
◇トンヌラ様

>ウズマキのヒレは単なる成長に伴う模様変わりではないですか?
なるほど。その可能性はありますね。ご紹介いただいた写真を見ても、尾ビレが白っぽく写っていますし。
この辺は経験者でないと分からないですね。

◇fuk様

>ひょっとしたら成長による物かも知れません。
そうですね。まだ何とも言えませんが、下手に焦って必要のない薬浴などをして体調を崩されても困りますから、注意深く観察しておいて下さい。

ところでミツボシなんですが…。

今現在で苛められているくらいなら、もしかしたらちょうど良いのかも。と思ったりします。ミツボシは基本的にはスズメダイのなかでも気の強い方。下手すると10cmを超える大型に成長しますし、そうなったらそうとう強いはずです。多分、大人のフレームと大人のミツボシだったら相手にならないだろうと思いますので、フレームがいつまで優位でいられるか、そこがポイントになるんじゃないかと思いますよ。

[6202] これは何でしょうか?? 投稿者情報雲英 2006-02-23 21:18
はじめまして、雲英と申します。いつも参考させて頂いて、飼育歴1年が過ぎようとしています。

早速なのですが、水槽のブロックから白い綿みたいなのが、発生しました。これは何なのでしょうか?見た目は決して良くないので、あまりいいものではなさそうですが・・・。

よろしくお願いします。
[6203] RE:これは何でしょうか?? 投稿者情報delphinus 2006-02-24 01:43
雲英様

直感的にはユウレイボヤ近縁種の幼体。あとは検索して写真を探してみてください。先が二股に分かれてそれぞれに穴が開いていたらホヤの仲間です。そうでなければ樹手目ナマコの幼体かも知れません。

>早速なのですが、水槽のブロックから白い綿みたいなのが、発生
>しました。これは何なのでしょうか?見た目は決して良くないの
>で、あまりいいものではなさそうですが・・・。
>よろしくお願いします。

放置して構わないと思います。ホヤは濾過食性、樹手目ナマコは懸濁食性ですので、水質を浄化する働きがあります。魚に悪さをすることはありませんし、環境が合わなくなったら自然消滅することでしょう。
[6206] RE:これは何でしょうか?? 投稿者情報放蕩息子 2006-02-24 12:30
雲英様

はじめまして。書き込みありがとうございます。
既にdelphinusさんからレスがありますが、私はもうひとつ別の可能性で、「ケツボカイメンの仲間かも?」という意見も挙げておきます。あんまり写真などがないのですが、いつもお世話になっているhosooさんのサイトの「変な生物品評会」に写真がありますので、とりあえずこちらをご覧下さい(↓)
ttp://www1.nisiq.net/~hosoo/hen.html (先頭のhを除いています。)

白くて広口の徳利みたいなものの開口部にトゲのような毛が生えている生き物です。以前、ウチの水槽にもいましたし、結構あちこちで出現しているみたいですよ。

ただ、
>放置して構わないと思います。
というのはdelphinusさんと同じですね。少なくとも悪さはしません。かと言って、特にメリットも感じないですけど…(^_^;;。

まあ、そうした色々な生き物が出てくるのがLRの醍醐味だと思って楽しんで下さい。きっと海の中にも沢山いるのでしょうけれどもね。ダイビングなんかをしていても、このような生物はほとんど見逃してしまいますね。そういうところに気付くのも、水槽飼育の良いところだと思いますよ(笑)。
[6209] RE:RE:これは何でしょうか?? 投稿者情報雲英 2006-02-24 15:38
delphinus様、放蕩息子様

お返事ありがとうございます。

色々検索してみて、同じ!!というものは見つかりませんでしたが、開口部にトゲのような毛が生えてますので、ケツボカイメンというものに近いのかもしれません。

何にせよ、悪いものではなさそうとの事で安心しました。

暖かく見守っていこうと思います。

ありがとうございました。
[6217] RE:RE:これは何でしょうか?? 投稿者情報放蕩息子 2006-02-25 21:55
雲英様

>開口部にトゲのような毛が生えてますので、
>ケツボカイメンというものに近いのかもしれません。

そうですか。ウチに出て来たものと比べると、真ん中のものあたりはちょっと細長すぎる感じがするのですが、環境も違いますし、「ケツボカイメン」と言っても色々あるでしょうからね。

>暖かく見守っていこうと思います。

そうそう。まあ、水槽の中にも色々な生き物が出てきますが、緊急に排除しなければならないのはごく一部です。その辺については、ナチュラルシステムで高名な森川さんの「ナチュラルリーフ水槽」(ttp://morikawah.hp.infoseek.co.jp/mainpage.htm)の中の「駆除すべきナチュラルリーフ水槽内の凶悪な生物」というページが参考になるでしょうか。
この辺以外はまず、無視しておいても大丈夫だと思いますよ。

[6204] ウンコ?それとも・・・?? 投稿者情報Jack 2006-02-24 09:50
放蕩息子様お久しぶりです。前に小さな海水水槽で白点病について質問したJackです。その時はアドバイスありがとうございました。今日は皆様に質問があります。先週サンゴイソギンチャク買いました。状態はよかったと思います。ところが昨日の夜からなにか茶色の物を吐き出しています。褐虫藻なのか、内臓なのか、それともただのウンコなのかさっぱりです。水質はほとんどがゼロで、phも8以上、水温もこの一週間26度です。餌も与えていません。イソギンの口は閉じています。よく「溶ける」と聞きますが、それは見た目すぐに判断できますか?すごく心配です。ご協力お願いします。
ここではただのウンコと言っていますが・・・
http://uri.sakura.ne.jp/~dd/cb/cb-j-abc.htm
[6207] RE:ウンコ?それとも・・・?? 投稿者情報放蕩息子 2006-02-24 12:31
Jack様

おー、その折はどうも、お世話になりましたm(_*_)m。

>よく「溶ける」と聞きますが、それは見た目すぐに判断できますか?

これがねぇ…。正直、良く分からないんですよ(^_^;;。
ちょうど、pentaさんのところのBBSで、クマキチさんの質問に答えたものが参考になると思いますので、一度(↓)もご覧いただけますか?
ttp://nature.serio.jp/forum/support/pforum.php?mode=viewmain&l=1&no=641&no2=646&p=&page=
(先頭のhを除いています。hを追加してコペー&ペーストして下さい。)

(↑)でも書いているのですが、イソギンが溶ける時には外側から解けるのではなくて、まず内側(内臓?)から溶け出して、最後に外壁(体表面)が崩壊するような感じになるみたいです。ですので、案外最後まで、外見は健康そうに見えてしまうんですね。触手もちゃんと動かしますし。

ただ、
>昨日の夜からなにか茶色の物を吐き出しています。
という状態がずっと続くようですと、あまり良くないかもしれませんね。
でももちろん、イソギンチャクのウンコというのもありますので、何か吐き出したからと言ってただちに調子が悪いとも言えません。しばらくは注意深く、観察を続ける他にはないのではないでしょうか。

あと、もし「調子が悪そうだな。」と思うのでしたら、クマノミは隔離した方が良いと思いますよ。イソギンが調子を落としていたり、水槽の環境にに慣れていない時には、クマノミに共生されるのが却ってストレスになるようです。給餌もNG。
もし不安なようなら、綺麗な水、適度な水流、十分な溶存酸素、餌は与えず、クマノミからも隔離して、しばらく様子をみてはいかがでしょうか。
[6208] RE:RE:ウンコ?それとも・・・?? 投稿者情報Jack 2006-02-24 13:40
放蕩息子様

お返事ありがとうございます。やはりしばらくは様子見ですね。
残念?ながらクマノミとは共存できていません。
判断がとても難しいですね。光があれば触手を膨らませて伸ばす行動しますので、実は元気なのでは?なんて思ってしまいます。
毎日新しいことだらけです。結構大学行くよりも学ぶこと多いかも??がんばります。
[6216] RE:RE:ウンコ?それとも・・・?? 投稿者情報放蕩息子 2006-02-25 21:55
Jack様

>やはりしばらくは様子見ですね。
そうですねー。ただ、pentaさんのところにも書きましたけど、生体だけを見るのではなくて、フィルターをチェックしたりしても「やばそうだなー。」と思うこともあります。(大量の粘液?が絡み付いていたりする。)そういう点も気を付けておいて下さいね。

>残念?ながらクマノミとは共存できていません。
そうですか。それでイソギンが溶けてしまったのでは損ですねぇ(^_^;;。是非何もないと良いですが。

>結構大学行くよりも学ぶこと多いかも??
ははははは(笑)。てことはJackさん、大学生さんですか?良いなあ、可能性が沢山あって。

まあ、学校でどの程度学べるかは本人の心がけ次第ですからね(笑)。私ももうちょっと沢山勉強しておけば良かったと、20年も経ってから感じているわけでして…(^_^;;。
どっちも頑張って下さい(笑)。
[6222] RE:RE:RE:ウンコ?それとも・・・?? 投稿者情報Jack 2006-02-26 03:33
放蕩息子様
>フィルターをチェックしたりしても「やばそうだなー。」と思うこともあり

イソギンはよく動き回ると聞いたのでフィルターにカバーをしました。そこにはゴミしかついていません。昨日元気に伸びている?広がる?をしているときには茶色の物は確認できませんでした。やはり汚物だったのかな?もう少し様子見ます。

クマノミですが何か白い点がまた・・・まさか!!と思ってしまいす。以前に白点病のこことお聞きしてからおよそ三ヶ月無事でしたが病気が再発したのでしょうか?でも長い間温度は26度、アンモニアは0.2以下、亜硝酸、硝酸塩は共に0です。発病の原因がよくわかりません。これも様子見です。

>ははははは(笑)。てことはJackさん、大学生さんですか?
>良いなあ、可能性が沢山あって。

この春卒業です。卒業証書は僕にとってはこの数年間の領収書みたいなものです・・。でもさらに博士課程に進むのでまた莫大な額の領収書を数年後受け取るでしょう・・・。クーラー、メタハラはいつ手に入るのだろう・・・。

[6226] RE:RE:RE:ウンコ?それとも・・・?? 投稿者情報放蕩息子 2006-02-27 14:08
Jack様

>よく動き回ると聞いたのでフィルターにカバーをしました。
そうそう。それは正解です。

>そこにはゴミしかついていません。
そうですか。その後も粘液みたいなものを吐いていないのであれば、やはり“ウンコ”かもしれないですね。

>クマノミですが何か白い点がまた・・・
あれ?何ですかね?時々、細かな気泡などが“白点”のように見えることもありますが…。
ちなみに、魚も人間も同じで、やはりどうも季節の変わり目にはトラブルが多いような気がします。水槽の水温は一定でも、やはり何かしらの影響があるのでしょうか。このところ流石に暖かくなってきましたしね。お気をつけ下さい。
ただ、
>アンモニアは0.2以下
というのも余り気に入らないですねぇ…。ご使用の試薬のスケールが分からないので何とも言えませんが、アンモニアは、普通のホビー用試薬であれば、検出限界以下に押さえ込んでおきたいと思いますよ。

>この春卒業です。
それはおめでとうございます。しかしまだ、研究を続けられるのですね。
>莫大な額の領収書を数年後受け取るでしょう・・・。
ははははは(笑)。それだけ沢山の知識と知恵がJackさんの頭の中に蓄えられたと言うことですよ。その点、私の大学の卒業証書は軽かったなあ…(^_^;;。

[6210] ハタタテハゼ 投稿者情報クマキチ 2006-02-25 12:09
こんにちわ。お世話になっています。
今回はハタタテハゼについてなのですが、最近水槽にカクレクマノミをお迎えしました。  ミズタマハゼにつつかれながらも 最初はハタタテと仲良く泳いでいたのですが、近頃ハタタテが岩陰から出てこなくなりました。カクレがいじめているようです。 餌は出てきて少しですが食べています。  イソギンチャクを入れる予定なのですが、 イソギンに入ったクマノミは攻撃的になるということなのでどうかなぁと思っています。 今の状況も心配です。 (イソギンチャクに入るかもわからないし、それよりイソギンをうまく飼えるかもわかりませんが・・・)
アドバイス お願いします。

あと ヒフキアイゴを気に入ってしまいました。調べてみたところ、白点病にかかりやすいだとか 病気にならず丈夫だとか 書いてあることがまちまちなのですが、実際のところどうなのでしょうか? 知っていましたら教えてください。お願いします。
[6211] RE:ハタタテハゼ 投稿者情報トンヌラ 2006-02-25 15:07
クマキチ様

こんにちは。ハタタテハゼ、かわいいですよね。(^。^)

私も過去に3匹導入しましたが、全部失敗でした。
1匹目は飛び出し事故。
2匹目、3匹目はヤッコやチョウと混泳させようとしたのですが、途中で死んでしまいました。普段は岩穴の中に隠れていて給餌のときだけ出てくる感じでしたが、長くはもちませんでした。
以来、この種からは撤退しています。

放蕩息子師匠もこの種に関しては「禁止令」が出るほど苦労なさっていたようなので、詳しいレスが付くと思います。

私の失敗談は過去ログの3808にあります。消極的な意見ですみません。
どなたかうまく飼育なさっている方からレスが付けば良いですね。
[6214] RE:RE:ハタタテハゼ 投稿者情報delphinus 2006-02-25 17:43
クマキチ様

1.攻撃や圧力を受けてひきこもりがちになった魚を助ける唯一の手段は、ストレッサーを取り除くことです。したがって、選択肢は3つ。a)カクレクマノミを別水槽に移すなり返却する。それでも出てこない場合は他の魚も移す。b)ハタタテハゼをストレッサーがいない別水槽に移す。c)飼育者のエゴと思ってハタタテハゼを諦める。水槽内でいったん優劣がついてしまったら、敗者は直接に攻撃してこない魚の影にも怯えるようになりますので、最良の策はbですね。何もしないなら自動的にcを選ぶことになります。もって2週間。

2.既にレスがあるように、ハタタテハゼとその近縁種は敗者になりやすい種類です。この魚と他の魚(特に初心者が売りつけられそうな魚)とを混泳させるのは結構難しい。私もハタタテハゼの類はもう飼うつもりもありません。小型水槽(それでも30×30×40くらい)にこの魚だけを飼育するのならヴィジョンが立ちますが、他の魚を入れろと言われたら頭を抱えます。むしろスカンクシュリンプなどのエビの類でしょうか。30×30×60cmなら表層を泳ぐブルークロミスくらいは追加できるかも知れません。

2.魚種による病気の抵抗率など考えても仕方がありません。仮に病気が発症するか否かの2件法を従属変数とした場合、アマチュアの水槽レベルにおいて有意な影響を与えるのはどう考え得てもその他の独立変数です。クマノミだろうがヒフキアイゴだろうが、あるいはデベリウスAだろうが、状態が悪い魚を購入したり、水質に問題がある水槽、ストレスフルな水槽に入れたりしたら病気になる確率が非常に高くなります。種としての抵抗力を問題にするのは、養殖業者や水産試験場レベルの話です。

3.「○○ヤッコは白点になりやすい」「××ダイは白点になりにくい」、こういった言説のほとんどはデータの裏付けなど何もありません。極論するならば、一部のアクアリストが経験則をもとに書いた感想文をもとにした都市伝説に過ぎません。「○○を食ったらガンにならない」と同じレベルなのです。だから「白点になりにくいはずなのに白点で死んだ魚」や「ケンカしないはずなのにケンカで死んだ魚」が出てくるのです。

4.白点はどうか知りませんが、ヒフキアイゴは毒針を持っている可能性がありますし、藻食性が強い魚です。したがってそれに見合った飼い方をする必要があります。特に刺毒魚の取り扱いを知らない方にはあまりお勧めできません(最低限の注意:網は厳禁。掬う場合はプラケースやビーカー。刺されたら速攻で皮膚科に行ってください。食って毒にあたった場合は内科ですが、刺された場合は皮膚科です)。
[6219] RE:RE:RE:ハタタテハゼ 投稿者情報クマキチ 2006-02-25 22:51
★トンヌラ様
★放蕩息子様
ハタタテハゼ、混泳難しいようですね・・・
本にはカクレクマノミとの混泳が載っていたので、ハタタテは臆病なのは知っていましたがカクレを入れました。いろいろなHPを覗いてタンクメイトを確認した上で 〜だったのですが ・・・
先ほどカクレを30センチ水槽に隔離したところ、ハタタテはすぐ出てきて元気に泳ぎ回っていました。ずーっと一緒にいる環境ではストレスで死んでしまう可能性大なのですね ・・
ハタタテの他にミズタマハゼ、ギンガハゼがいる60センチ水槽です。 カクレとハタタテ、最初はうまくやっていたのに・・ 
30センチ水槽ですが シリキルリスズメがいるのです。今度はカクレが苛められています (;_;)涙
 過去ログを確認することができませんでした。どうやったら読めるのでしょう?

放蕩息子様
>「ヒフキアイゴに刺されると火を吹くように痛くなるので“ヒフキアイゴ”って言う
これ私信じていました ・・・真っ赤な嘘なのですね ・・
は、恥ずかしい(*_*#)
 
★delphinus様
はじめまして。書き込みありがとうございます。
今 カクレを隔離しています。
ヒフキアイゴの件ですが、藻食なのも背に毒があるのも調べて知っていました。 飼育している方の経験が聞きたかっただけなのです。(ただ経験は経験なので人それぞれだし、それを聞いたからといってすべて鵜呑みにするつもりはありません。)
書き方も悪かったです。すみませんでした。




[6221] RE:RE:RE:RE:ハタタテハゼ 投稿者情報トンヌラ 2006-02-25 23:40
クマキチ様

>30センチ水槽ですが シリキルリスズメがいるのです。今度は
>カクレが苛められています (;_;)涙

混泳は本当に難しいですよね。お察しいたします。

> 過去ログを確認することができませんでした。どうやったら読
>めるのでしょう?

ホームに戻って「過去ログよ、こんにちは」の2005年4月の中です。でも、ほとんどココに出てきた内容と同じかも。

放蕩息子様

>>「ヒフキアイゴに刺されると火を吹くように痛くなるので“ヒ
>フキアイゴ”って言う

昔、魚釣りで普通のアイゴが釣れたとき、弟が素手で触ってやられました。見た目にはそれほど大きく腫れたりしていませんでしたが、彼は釣りどころではなく、半日泣いてました。(T_T)
[6218] RE:RE:ハタタテハゼ 投稿者情報放蕩息子 2006-02-25 21:56
クマキチ様

ハタタテはねぇ…(^_^;;。

そもそもはそんなに難しい魚ではないはずだとは思うのですが、とにかく精神的に弱いので、タンクメイトの組み合わせが難しいですし、飛び出しも多いし…。ということで、中々長期飼育が難しいんですよね。
ハタタテとクマノミの相性は決して悪くはないはずなのですが、一度いじけてしまうと、そこから立て直すのは難しいと思います。私も一番良いのはdelphinusさんのb)だと思いますね。

ちなみに、ハタタテも上手くペアが出来ると、比較的強くなって、長期飼育も可能になります。我が家でもペアで1年半くらい、調子よく飼っていました。クマノミペアとハナゴンベ、スクーターブレニーと混泳で。
ところがある事故で生体全てを一度に殺してしまい(ToT)、それ以来、ことごとくペア形成に失敗。ハタタテ同士の闘争が繰り返されるうちに、ついには大奥から禁令が…(^_^;;。
というわけです。

ヒフキアイゴについても、やっぱりdelphinusさんのおっしゃる通りでしょうね。

ちなみに、アイゴの仲間の毒針は、ダイバーには結構有名です。毒を持っている割には人なつこくて、比較的簡単に餌付けされるので却って怖い(^_^;;。
昔、あるダイビングインストラクターから、「ヒフキアイゴに刺されると火を吹くように痛くなるので“ヒフキアイゴ”って言うんだよ。」と教わったので、他の人に自慢したらそれが「真っ赤な嘘」で恥をかいたことがあります(笑)。でもそれ以来、個人的にはなんか苦手(^_^;;。見ているだけでついつい、「刺されたら痛い。」とそればかり考えてしまうんですよね。

ただ、ハタタテの問題がありますので、クマキチさんも、今はちょっと控えた方が良いかもしれませんよ。短い間隔で水槽をいじると、飼育生体には大きなストレスになりますからね。
[6225] RE:RE:RE:ハタタテハゼ 投稿者情報放蕩息子 2006-02-27 14:08
クマキチ様

>ハタタテハゼ、混泳難しいようですね・・・
そうですね。「難しい」と言っても、例えばスズメダイのような難しさ(=気が荒くて困る)というのとは逆の難しさがありますね。かと言って、他の魚との混泳が全く不可能と言うわけではなく、むしろ他の魚の気性に左右される部分があるので、その辺が却って微妙で難しいのかもしれません。

混泳はねぇ…。
トンヌラさんもおっしゃっていますが、本当に難しいですよ。単に魚種ごとの相性だけではなく、個体差もありますし、水槽の大きさやレイアウトでも変わりますし、また別の“第三者”の存在によっても変わります。さらに飼育している間にそれぞれの個体が成長することによって、一度出来上がったバランスが崩れることも珍しくありません。つまり時間の経過と共に条件が変化していくわけですね。

ですから、まあ少数の「絶対ダメ」と「まず大丈夫」を除くと、大部分は「場合による」になってしまいます(^_^;;。
個人的な感想ですが、海水魚飼育を行うに当たって、一番答えが出しづらい、難しい問題なんじゃないですかね。

>これ私信じていました
にゃはは(笑)。実際には口が尖っているので「(火を熾すために)火を吹いているように見える」から、“ヒフキ”なんだそうですよ。考えてみれば、トンヌラさんの弟さんのように、ただの「アイゴ」だって刺されれば痛いわけですしね(^_^;;。

それにしても
>彼は釣りどころではなく、半日泣いてました。(T_T)
うーん、かわいそう(^_^;;。
[6230] RE:RE:RE:RE:ハタタテハゼ 投稿者情報クマキチ 2006-02-27 17:47
放蕩息子様
30センチに移したカクレクマノミは 元気に餌も食べています。シリキの攻撃にもめげず、がんばっているようです。
今後ですが 60センチにイソギンチャクを入れ、落ち着いたらカクレを60センチに戻してみようかと思っています。うまくカクレがイソギンチャク周辺を縄張りとしてくれればなぁと。だめですかね? 30センチ水槽があるので隔離はいつでもできますし、できる事はいろいろ試していきたいです。
30センチ水槽ではカクレが上下に行き来を繰り返しています。ストレスですよね ・・・シリキが問題です。かわいいのになぁ ・・涙
混泳、生体を買うときショップに聞くのですが、してみないとわからない。なんとも言えない。といわれることが多かったです。隠れ場所、水槽の大きさ、他のお魚の種類、大きさ、などいろいろな条件が伴い 結果よい場合も悪い場合もでてくるのですね。
大きな海に住んでいるお魚たちを小さな水槽に押し込めて かわいそうな気さえしてきました。でも仕事に家事に疲れている時、水槽を見ると癒されます。小さな小さな海ですが、うまく飼っていきたいです。
[6238] RE:RE:RE:RE:ハタタテハゼ 投稿者情報放蕩息子 2006-02-28 22:17
クマキチ様

>カクレがイソギンチャク周辺を縄張りとしてくれればなぁと。
うーん、それはどうでしょうねぇ?正直、だからと言ってハタタテと同居できるとは思わないですよ。60cm水槽なんて狭いものですから、いくらイソギンチャクが入っても、カクレにしてみれば水槽全体が“縄張り”のうちです。そこにハタタテがいるのでは、却って攻撃が激しくなるのではないでしょうか。

もし今のカクレ、シリキ、ハタタテの全ての飼育を続けるのであれば、私なら、60cm水槽にイソギンとカクレ、シリキを入れ、30cm水槽にハゼを移します。イソギンがあることで、カクレもシリキに対抗できるようになのではないでしょうかね。

しかし
>カクレが上下に行き来を繰り返しています。
これは良くないですね。その状態が長く続くようですと、カクレもやがて調子を落とし、拒食になるのではないでしょうか。もし2匹の折り合いがつかないようなら、早めに対処した方が良いと思いますよ。

>なんとも言えない。といわれることが多かったです。
ショップの人間にしてみたら、そう言うしかないでしょうね。それは理解できます。仰るように、水槽ごとの条件で結果が大きく変わりますから、安全を最優先したら魚を売ることが出来なくなってしまいます。
ただ、シリキのように扱いにくい魚に関しては、本当は一言、言い添えて欲しいところなんですけどねぇ…。みすみすお客を逃すことになりますから、ショップとしてはやはり難しい部分があるでしょうねぇ…。


「ひま人の掲示」2006年01月分に戻る
「ひま人の掲示」2006年03月分へ進む
「ひま人の掲示」最新版は、こちら
「過去ログよ こんにちは」トップに戻る
「放蕩息子の半可通信」トップに戻る