−「放蕩息子の半可通信」掲示板「ひま人の掲示」の過去ログです。−

【 2006年05月分 】

「ひま人の掲示」2006年04月分に戻る
「ひま人の掲示」2006年06月分へ進む
「ひま人の掲示」最新版は、こちら
「過去ログよ こんにちは」トップに戻る
「放蕩息子の半可通信」トップに戻る


[6683] 素人の悩み 投稿者情報Coco 2006-04-28 23:58
 放蕩息子様 皆様

 こんばんは。我が家のクマノミは白点の後の肌荒れ?もすっかり綺麗になり本水槽に移れる日を待っています。

 我が家の今の状況は、60cm(白点のリハビリ中)、30cm(トリートメント水槽に考えてます。)が魚が入っていない状態で回っています。あと18ℓ位のプラ水槽にカクレが1匹入っています。
60センチの水槽が寂しく、放蕩息子様から『ヤドカリがおもしろいですよ。』と教えていただき、初めての磯採集か!と思っていたのですが、カニを発見しました!それも、1cm、7mm、5mmと3匹もです。長男、次男、三男と呼んでいます。(カニくらい女の子にすれば良かった)魚に悪さをしないか見ていただきたかったのですが、うまく撮れませんでした。まだ2ヶ月くらいは魚を入れませんので、その間にうまく撮れましたら教えて下さい。(図鑑で見ましても今ひとつで・・・)ヤドカリは暫くお預けかな?
 
 たぶんヨコエビだと思うのですが60cmに大発生しました。試薬で計れる物については異常は無いのですが、こういうものが発生するというのは水質に問題があるのでしょうか?

 雑誌を見ていましたらトリートメント水槽は最低でも60cm以上、クーラーは必須、周辺機器もなるべくなら揃えて・・・だって、ショップから来たばかりの魚はとても疲れているんですから云々・・・と書いてありました。家の30cmとは大違いの装備です。(白点を本水槽に持ち込みたくないし、水槽が余っているからと安易と言えば安易なのですが)30cmのトリートメント水槽では魚を苦しめてしまうのだろうかとか、もうクマを白点にはしたくないし・・・どちらを取るにしても私に飼われた事で魚を苦しめてしまうのでは・・・たくさんの?が沸いてきます。
 放蕩息子様の所もクーラー無しで工夫をされていますよね。足元にも及びませんが私もとりあえず私にできることで、より住みやすい環境を作ろうと思います。30cmキューブでトリートメント水槽にする方法や注意することはありますか?

 いつも伺うことばかりですみませんがよろしくお願いします。
[6684] RE:素人の悩み 投稿者情報fuk 2006-04-29 13:23
こんにちは、fukです。

> こんばんは。我が家のクマノミは白点の後の肌荒れ?もすっか
>り綺麗になり本水槽に移れる日を待っています。

よかったですね。

> たぶんヨコエビだと思うのですが60cmに大発生しました。

カニは、よほど大きくない限り、大丈夫なんじゃないでしょうか?
ヨコエビも、問題ないでしょう。

> 雑誌を見ていましたらトリートメント水槽は最低でも60cm
>以上、クーラーは必須、周辺機器もなるべくなら揃えて・・・

雑誌のスポンサーはメーカーさんですからねえ(笑)
ただ、お金に余裕があったら、大きい水槽で設備も備えた方が「楽」です。それは、事実です。
私は、36cm水槽で、濾過なしで、週一の水換えだけで、フレームを2ヶ月維持しました。ですから、手間を惜しまなければ、かつ、トリートメント水槽(生体を収容するのは長くても2週間ですよね)なら、過大な設備は必要ないですよ。

とはいえ、濾過システムの整った水槽で薬を使えるメリットは絶大です。30cm水槽で、放蕩息子さんのような濾過システムを立ち上げてみてはいかがですか?
[6685] RE:RE:素人の悩み 投稿者情報Coco 2006-04-29 14:06
fuk様
 お返事ありがとうございます。そして白点の時にはとてもご親切に教えてくださってありがとうございました。

 お話伺って、安心しました。30cmキューブは放蕩息子様を真似して立ち上げました。(ナイトレイトマイナスの粒状の物が手に入らず、代用品で補ったり、エーハイム2213を加えたりはしましたが)温度差が白点の原因になる事がある様なのでクーラーが必要な時期にはお魚は入れない事にしようか、暫くは白点になりやすいと言われている魚は飼わない等と無い知恵を絞っています。お金も無ければ、スペースも無い私の浅はかかもしれない独りよがりの工夫?がいつの日か経験になると良いのですが・・・でないと、家に来た魚は可哀想過ぎますよね(T_T)
 
 カニとヨコエビは暫く楽しんで観察したいと思います。
いつも教えていただくばかりですみません。ダイエット失敗体験談とかだったら語りつくせないんですが・・・( ^)o(^ )
また相談に乗って下さい<(_ _)>
[6690] RE:RE:素人の悩み 投稿者情報放蕩息子 2006-04-29 23:14
Coco様

カニは、特にサンゴ飼育者には嫌われますけどね。LRをひっくり返してしまったり、時にはサンゴのポリプをかじるようなこともあるようにも聞きますし。魚を襲うと言われることもありますが、これはどうかな?魚が寝込んでいる時なら、カニでも捕まえられるのかな?多くはないと思いますが…。

ヨコエビについてはfukさんのおっしゃる通り。問題ないでしょう。捕食者がいませんからね。

> 雑誌を見ていましたらトリートメント水槽は最低でも60cm
>以上、クーラーは必須、周辺機器もなるべくなら揃えて・・・

これは…。ウチのメイン水槽よりも立派でんがな(笑)。

トリートメント水槽は、トリートメント専用にするなら、むしろ今の18Lプラケースの方が好適なくらいですよ。買ってきた魚が病気などの時に、ためらうことなく薬剤投入出来ますし。
まあでも、30cmキューブがもう一本回っているというのは、ケンカの際の一時的な隔離などには最適ですし、まあ気が向いたらハゼとか、小物を飼うにも良いですから、決して無駄にはなりません。頑張って立ち上げて下さい。

魚を入れる前に、色々考えて研究していらっしゃるのは良いことだと思いますよ。病気などのリスクも減らせると思いますし、万が一何かのトラブルが起きても、素早い対処が可能になるでしょう。
温度差については、特に1日の間に水温が大きく乱高下すると、海の魚にとっては非常に大きなストレスになるんですね。それで、白点病はもちろん、抵抗力が落ちて、あらゆる病気が出やすくなると思います。

色々、頑張ってくださいね。(ダイエットも?笑)
[6692] RE:RE:RE:素人の悩み 投稿者情報Coco 2006-04-30 01:07
放蕩息子様

 トリートメント水槽の事やカニの事、皆様に教えて頂いてホッとしました。ダメですね〜、何もかも自信が無くて・・・情報に振り回されてるって感じですね。でも、皆様に応援していただいて30cm、立ち上げてよかったと思います。ありがとうございました。

 カニもなかなか面白く照明を消した途端に活動を始めます。長男君は自分の気に入っている穴のそばにシッタカが来ると、力いっぱい(私の想像ですが)押し戻します。昼間より夜の方が面白い我が家のメイン水槽です(^_^;)

 あと1ヶ月位の内にサンゴイソギンを入れたいと思っているのですが、普通、カニたちはイソギンには悪さをしないものでしょうか?

 マザー牧場、楽しみですね。前は何度か通りましたし、その年始めてのキャンプの候補にあがったりしたのですが、まだ行った事がありません。放蕩息子様のご家族にとって良いご旅行になりますように(^^)/~~~

 ダイエット・・・いつも頑張ろうとは思ってます。とても密かにですが・・・
[6695] RE:RE:RE:素人の悩み 投稿者情報放蕩息子 2006-05-02 13:40
Coco様

>昼間より夜の方が面白い我が家のメイン水槽です(^_^;)
ははははは(笑)。でもLRの入っている水槽では同じように感じている人は多いでしょう。LRの付着生物は大抵、夜間に活動しますからね。その辺、LRの入った水槽ならではの楽しみだと思います。

>普通、カニたちはイソギンには悪さをしないものでしょうか?
これはそんなに心配しなくても大丈夫だとは思いますよ。エビはしばしば、イソギンチャクを食べてしまいますので、カニにもそういうものがいないとは言い切れませんが、いずれもそんなに積極的にチョッカイを出すと言うものではないのでは?と思います。これも活動するなら夜間ですけどね(笑)。
(夜中にエビがイソギンの触手を食べているのを時々、目撃しています。苦笑)

>マザー牧場…放蕩息子様のご家族にとって良いご旅行になりますように(^^)/~~~
ありがとうございます。子供ももう4年生ですので、そろそろ限界でした(^_^;;。まあ、ウチの子供は一人っ子で幼いので、まだまだ楽しんでいましたが、5年生になったらそろそろ厳しいかな。
そういう意味でも、今年行っておいて良かったです。

しかし高いなあ(^_^;;。実は無料の招待券をもらっていたのですが、何かのイベントやアトラクションごとに400円、500円と取られて、まあ、動物のいる遊園地という感じですか。もちろん無料のショーも多いのですが、どうかなあ。子供はまた行きたがっていますが、親のお財布としては辛いものがあります(^_^;;。
そう考えると、磯採集のほうがずっとお金が掛からなくて良いな(笑)。釣りの仕掛けと餌でもタカは知れているし(爆)。

>ダイエット・・・いつも頑張ろうとは思ってます。
これもねぇ…(^_^;;。私も密かに気にしているんですが、体重は変わらなくても体型の変化が起きるんですよねぇ。私は全体としては痩せ型なのですが、やはり最近どーも腹回りが…(^_^;;。
夏までには何とかスッキリさせたいものですな(笑)。
[6699] RE:RE:RE:RE:素人の悩み 投稿者情報Coco 2006-05-02 16:23
放蕩息子様
 良いご旅行だった様で、何よりでした。

息子さん、一人っ子だったら意外といつまで親のそばに居てくれるかもしれませんね。子供は3人居ますが、(男X3(-"-))私も一人っ子で・・・そうぺちゃぺちゃした関係でもなかったのですが何だか居心地悪くなくて(^^ゞ高校生くらいまで旅行とか行ってました。

 家の長男もそんな傾向で、日頃の買い物も下2人は付いて来ませんが気が向くと付いて来ます。(本心は大分ウザい)2年前の反抗期バリバリの時も旅行には付いて来ましたしね。来年も旅行に行く予定なのですが、自分もすっかり行く気になってます。(さすがにチョッと・・・でも断れない)小さい頃からサッカーの遠征だ、合宿だと親元を離れる事には慣れている筈なんですけどね。長男て、親と一番長く居るから親の事が好きとか嫌いでなくやっぱり居心地悪くないんだと思いますよ。もう何年か先、同じくらいの背丈任なった息子さんとスキューバーなんて素敵ですね。

 イソギン、GWが明けたらボチボチ探してみます。我が家の照明は36Wしかないので、サンゴイソギンでもチョッと暗いですよね。
IKEAが近くにオープンして、これが又安いのでホームセンターと比較しつつ何か工夫をしたいと思います。又迷ったら相談に乗って下さいm(__)m
[6704] RE:RE:RE:RE:素人の悩み 投稿者情報放蕩息子 2006-05-03 12:33
Coco様

>良いご旅行だった様で、何よりでした。
ありがとうございます。

まあ、子供はまだ当分、遊んでくれそうなんですけどね。マザー牧場はやはり小さいお子さんが多かったので、幼稚園児の中に、4年生としては身体の大きなウチの息子が混じっているのは、ビジュアル的にもどうかな…。と。(と言いつつ、我が子はまだまだ行く気満々なのですが…(^_^;;)

>息子さんとスキューバーなんて素敵ですね。
これがねー。楽しみにしているんですよ(^_^)。
一応、団体によっては10歳から講習を受けてCカードがもらえる団体もあるらしいのですが、今やらせてもその“ありがたみ”が分からないと思うので(笑)、もうすこし大きくなってから。と考えています。
(しかしそれまで、こちらの体力も維持しないと…(^_^;;)

>我が家の照明は36Wしかないので、サンゴイソギンでもチョッと暗いですよね。
「どれくらいのW数があれば十分。」という話は中々出来ないのですが、「36Wでは足りなさそうだな。」という“感じ”はしますね。(60cm水槽の方ですよね?)
照明強化にも色々と方法があって、今また、各メーカーさんから色々な新製品が出て来ているので、中々「これが良い」とも言い切れないような状況です。
ただ、決して水槽全体を照らす必要は無いので、超小型のメタハラとか、LEDランプとか、あるいはペンダントタイプのインバーター内臓蛍光灯とか、そういうものでイソギンの部分にだけスポットを当てる。という考え方がこれからは主流になって行くのかな?とは考えていますが…。

その気になれば、サンゴイソギンなら自家採集も出来ますけどね。
まあ、あまり焦らずに、色々と見てみて下さい。

[6693] 気がつけば1年 投稿者情報fuk 2006-04-30 15:13
こんにちは、fukです。

仕事が忙しく忘れていたのですが、カクレを家に迎えて、今日で1年たちました。最初の3ヶ月まではいろいろありました。ポップアイになったり、リムフォになったり。その節は、都度相談にのっていただきありがとうございました。みなさんのおかげで、1年を経過することができました。

最近は仕事が忙しくて、超低空飛行状態で、水換えも2ヶ月近くしていないような気がしますが、それでも水質が維持できているのは、いろいろなアドバイスのおかげです。
今後も、よろしくご指導ください。
[6694] RE:気がつけば1年 投稿者情報Coco 2006-05-01 00:36
fuk様
 こんばんは。1周年おめでとうございます(^O^)
なんか、安定してる〜って感じで羨ましい限りです。私も頑張らなくては(ー_ー)!!

 お仕事お忙しそうで、ご苦労様です。いつも沢山教えて頂いてる私としては水換えをして差し上げたいくらいですが、(お暇婦人クラブと家族には言われてます。)未熟者なので気持ちだけにしときます。

 又色々と教えて下さい。 
 
[6696] RE:気がつけば1年 投稿者情報放蕩息子 2006-05-02 13:40
◇fuk様

>カクレを家に迎えて、今日で1年たちました。
おー、おめでとうございます。パチパチパチ。
まる一年経つと、ぐっと落ち着いた感じがしますよねぇ。

>最近は仕事が忙しくて、超低空飛行状態
というのも良いんじゃないですか?前にも書きましたけど、そんなに長い間、高々度飛行は続けられないですよ。ただ換水はした方が良いとは思いますが…。(←と、自分のことはタナに上げて言う。爆)

1年過ぎた人に私からは特に「指導」もありませんが、今後ともよろしくお願いしますm(_*_)m。

◇Coco様

>なんか、安定してる〜って感じで羨ましい限りです。私も頑張らなくては(ー_ー)!!
ははははは(笑)。だから、fukさんも
>最初の3ヶ月まではいろいろありました。
と書かれているでしょう?最初はみんな、バタバタするんですよ。そこを乗り越えればぐっと安定してきますからね。最初が肝心です。

>お暇婦人クラブと家族には言われてます。
いいっスねぇ、「お暇婦人クラブ」。(まあ、ここには“婦人”は少ないですけど。笑)

このBBSの名前が「ひま人の掲示」になっているのは、別に「いい加減で良いや」ということではないのですが、例えば花木や盆栽を育てる時のように、あんまり血圧上げずに(笑)、しゃかりきにならずに、時間を掛けてのんびりやって行きましょう。という思いが込められています。(←ホントか?笑)

ぬるくてゆるくて、“お達者倶楽部”的なノリを目指して(?)いますので(と言っている割には時折、えらく専門的で狭〜い話も出てきたりしますが、それもまた一興。笑)、これからもまた、井戸端感覚でお願いします(もっとも本物の“井戸端”なんて、今時見たことはありませんけどねぇ〜笑)。
[6698] RE:RE:気がつけば1年 投稿者情報fuk 2006-05-02 13:57
放蕩息子様
>◇Coco様
>>なんか、安定してる〜って感じで羨ましい限りです。私も頑張らなくては(ー_ー)!!
>ははははは(笑)。だから、fukさんも
>>最初の3ヶ月まではいろいろありました。
>と書かれているでしょう?最初はみんな、バタバタするんですよ
>。そこを乗り越えればぐっと安定してきますからね。最初が肝心
>です。

水槽自体が安定するのもありますが、飼育者の慣れ(スキルアップ?)も大きいでしょうね。水換の方法・タイミング、病気への対応方法などなど。
簡単に言うと、「生体を死なせないですむ、自分なりのルールの確立」でしょうか?
[6700] RE:RE:RE:気がつけば1年 投稿者情報Coco 2006-05-02 16:43
fuk様 放蕩息子様

 自分なりのルールの確立ですかぁ・・・今の私にはその糸口さえ見つけられない気がします(-_-)
 
 性格的に問題あるかも(@_@;)fuk様は何事においても冷静に行動されるタイプでしょうか?私ははっきり言って正反対です。チョッとの事で慌てふためきいじくり過ぎ、反抗期だった息子からは『朝から無駄に明るい』と言われるタイプ・・・なのでfuk様が3ヶ月だったら私は1年かもしれないと思いますが頑張ります!

 おいおい!それは僕の台詞だよ!頑張ってるのは僕!
byクマ
[6705] RE:RE:RE:気がつけば1年 投稿者情報放蕩息子 2006-05-03 12:34
◇fuk様

>生体を死なせないですむ、自分なりのルールの確立
なるほど。なんというか、文章に書き表しにくい“コツ”みたいなものがありますよね。車の運転でも同じだと思いますが、やはり実地にやってみて初めて身につくことがありますね。

◇Coco様

>チョッとの事で慌てふためきいじくり過ぎ
ははははは(笑)。でも昔、「釣りキチ三平」(←という漫画があったのをご存知ですか?(^_^;;)か何かで読んだのだと思いますが、釣りが上達するのは気の短い人らしいですよ。「どうしたら釣れるのか?」を色々と工夫するので、短い間に沢山の経験を積むみたいです。
気長にやるか、気を短く、色々と工夫するか、中々難しいですね(笑)。

[6697] また失敗しました(恥をさらします。) 投稿者情報やきぐりいがくり 2006-05-02 13:42
こんにちは
失敗の報告。
水槽に力が付いてきたので(私はまだ未熟ですが)
三度目になるカクレクマノミ飼いに挑戦しました
結果は惨敗でした。

カクレクマノミ(天然物採取場所不明????)
店の人曰く「ぶっちゃけ、生き残る可能性かなり低いです」。
(言葉どおり、カクレは平日の夜とか店に行くとかなり沈んでますよね。)
3匹購入1000円×3=3,000円なり(養殖物の1匹分の値段?)。
温度・水合わせ後、ウズマキの居る水槽へ入れましたが、他魚との争いは無なく静かなものでしたが、3日後パタパタパタと3匹とも、お亡くなりになりました。

採取した人のせいにして、実は日本で中毒にして流通さ、回転を早めてない?と疑うくらいカクレクマノミ失敗してます。

どうしたら長くかえますかね。イケスみたいに強力にエアーしたら少しはましですかね…。でもウッドストーン入れてるときも殺してしまったこと有るし…。
ダメだカクレクマノミが飼えない。。。
他の魚やエビはなんとか飼えるのに…何ぜだ。。。

ぼやきでした(x_x)
[6701] RE:また失敗しました(恥をさらします。) 投稿者情報トンヌラ 2006-05-02 23:04
やきぐりいがくり様

こんばんは。
うまくいかない時って何やってもだめなように感じます。でも、

>店の人曰く「ぶっちゃけ、生き残る可能性かなり低いです」。

店員さんにそうぶっちゃけられた魚では、死ぬのが当たり前という気もします。
自分からわざわざ難しくしちゃっているのではないですか?
まあ、私なんかはこのBBSで、一番それを言えたガラじゃないのですが。(苦笑)

やきぐりいがくりさんとは少し違うかもしれませんが、最近トゲチョウの混泳に限界感じているところです。
この個体は混泳させるべきではないのかな〜。

やっぱり難しくしちゃってますね。(~_~;)
[6702] RE:RE:また失敗しました(恥をさらします。) 投稿者情報カクレモン 2006-05-03 04:02
放蕩息子様、トンヌラ様、皆様、こんばんは。大変御無沙汰しておりますm(_ _"m)ペコリ

やきぐりいがくり様、こんばんは。はじめましてm(_ _"m)ペコリ

私もトンヌラ兄者と同じく死んでしまうのは当たり前と言う気がしますよ。
そうして難しくしてしまっていると言う事も同じく感じました。
3匹でそれくらい出すのであれば、ブリード物を探されては?と思います。結局何度も繰り返しているうちに、ブリード物数匹購入出来ますしね。
単にブリード物と言っても全てがその値段とは限りませんし、SHOP巡りをしてみるのも手だと思います。お客様からの繁殖物が入荷していたり、独自で繁殖させているSHOPも見つかるかも知れません。

とまぁ、全て私に当てはまることなのですが…
我が家のカクレとペルクラは一匹を除いて全てSHOP独自の繁殖物です。(笑)
そのくらいの値段でペルクラ2匹購入可能でした。
色々巡って見て下さい。

それにしても我が家のカクレ達そろそろ繁殖可能なのですが、素振りだけ…LRを執拗に突付いたり、プルプル体を擦り合せたりしてるのですがなかなか…リビングと言う環境が悪いのかも?(苦笑)
[6703] RE:RE:RE:また失敗しました(恥をさらします。) 投稿者情報fuk 2006-05-03 10:19
こんにちは、fukです。

う〜ん、ウズマキが飼えているのに、それより遙かに簡単な、カクレで失敗されているとは・・・。

皆さん書かれていますが、生体の選び方でしょうね。
私の方法は、ショップの売れ残りをGETする方法です。
カクレだったら、大体のショップは毎週入荷しますよね。その中で、1週間ショップで売れ残って、元気に餌を食べている個体を選ぶのです。
カクレだったら、売れ残りと言っても個体差はないでしょうから、気にならないと思います。
上手く行けば、売れ残り処分で、安く買えるかも。
[6706] RE:RE:RE:また失敗しました(恥をさらします。) 投稿者情報放蕩息子 2006-05-03 12:35
やきぐりいがくり様

皆さん中々手厳しいですね(^_^;;。

しかしまあ、私は
>ぶっちゃけ、生き残る可能性かなり低いです
というような生体を平気で販売しているショップの態度もどうかと思いますけどね。「ウチの店の商品は品質保証しません。」って言っているようなものでしょう?商人のプライドとしてはどうなの?と思います。(と言いつつ、プライドのカケラも感じさせないショップが多いことも事実なんですが…。)

でもやっぱり、そうした“商品”を買ってはいけませんよ。
やきぐりいがくりさんがそうした生体を購入することで、そのショップは儲かり、すると再び同じような商売を繰り返すことになります。少し以前にdelphinusさんが「シアン採取伝説」の書き込みをして下さっていますが(No[6585]など)、我々、飼育者が消費者としてショップを選別し、そのことによって「ショップを育てていく。」ということも大切なのではないでしょうか。

そのカクレがシアン採取によるものかどうかは分かりませんが、店員さんの発言を聞く限り、たとえシアン採取ではないとしても、生体の扱いが非常に手荒であることは間違いないでしょう。
商売人の倫理の側面からも、環境保全の側面からも、非難され、排除されて然るべきべきショップですね。そういうショップが生き残れないように、我々も努力すべきだと思います。

で、やきぐりいがくりさんの今後(笑)としては…。

既に書かれていますが、やはり別のショップで、ブリードものをお買い求めになるのが良いのではありませんか?
最近は決して珍しくありませんし、確かにお値段は少々高いですが、これも一種の「グリーン購入」だと考えて下さい。高いと言っても何万円もするものではありませんから、許容範囲内でしょう。

状態の良いカクレを入手して、しばらく慣れると、「カクレってこんなに丈夫な魚なのか!」と、びっくりすると思いますよ。また、ショップで売られているカクレの状態がいかに悪くて、劣悪な環境におかれた生体なのかということも理解出来るようになると思います。
トンヌラさんの「トゲチョウの混泳」はともかく(爆)、カクレの飼育は決して難しいものではありません。18Lのプラケースで1年以上、飼えるんですから(^_^;;。

やきぐりいがくりさんのためにも、世界の海で採取される魚たちのためにも(そしてそのために汚染される海のためにも)、そういう選択をされることを支持しますね。
[6708] RE:RE:RE:RE:また失敗しました(恥をさらします。) 投稿者情報やきぐりいがぐり 2006-05-03 20:27
皆さま、レスありがとうございます=^・^=。

>「ウチの店の商品は品質保証しません。」って言っているようなものでしょう?商人のプライドとしてはどうなの?と思います。
揚げ足を取ってるわけではないので誤解しないで欲しいのですが
ショップで生体保証してる店ってあるんですか?無理ですよね…?
でも、おいらのが買ったとき、店員に顔を覚えられてる事もあり、〔おまえいまさらあれを買うのかい?〕と少し人として苦しい感じでした。でも従業員、やっぱ死ぬ前に売らないと。。。
>でもやっぱり、そうした“商品”を買ってはいけませんよ。
そうですね。流通にのっかた私も悪い人ですね。

話は変り死なせたショックについて、
余談ですが、おいらはわかってて買ったからいいけのですが、なにも知らないで買っていく始めたばかりの人は可愛そうですだぁ(みんながネットやっるわけではないので実態を知らい人もいるでしょうし)。

そうそう今回なぜヤバイものに手を出したかっていうと
薬物中毒の魚ってどこまで本当なのだろう?
今まで殺したのはこちらに非があったのではなかろうか?
試してみたいことが有った(ある結晶を溶かしてそこに浸け、元気に!)。
結局だめでした。

勝手な結論
養殖できる個体は自然界からの採取禁止。

ps
ついにマロンに噛まれました。嬉しそうに書いてますがMではありません。成長がうれしくてね。帯の色も白からゴールドに変わってます。
ps2
捕食性の淡水魚かいました。メダカを食べてお腹パンパンです。
Ps3
土佐錦魚は全部外へ出しました。やっぱ外で飼える物は外だわ。太陽の下でひらひら尾が綺麗です。

では皆さん良い休日を!(実は、おいら仕事中の休憩中?)
[6713] RE:RE:RE:RE:また失敗しました(恥をさらします。) 投稿者情報放蕩息子 2006-05-04 22:21
やきぐりいがぐり様

>皆さま、レスありがとうございます=^・^=。
あんまり楽しいレスばかりではなくて申し訳なかったですけどね(^_^;;。

>ショップで生体保証してる店ってあるんですか?
これはないでしょうね。さすがの私も「○○日間生存を保障しろ」とは言いませんが(笑)、かと言って、「普通に飼っていたらまず確実に死ぬ」と認識している生体を、黙って販売するというのは、やはり長く続けられる商売ではないと思いますよ。

やきぐりいがぐりさんも、
>店員に顔を覚えられてる事もあり…少し人として苦しい感じ
と書かれましたが、相手が顔も知らない他人だからこそ成り立つ商売で、お客がみんな顔見知りのような田舎では続けられないですし、自分の子供にも「お父さんの仕事はこんな仕事だよ。」と自慢できないじゃないですか。そういう商売はいかがなものか、と。
私も決して他人に自慢できるような仕事をしているわけではありませんが(^_^;;、客を騙してまで金を稼ごうとは思いません。そういうプライドはなくしたくないですね。

>養殖できる個体は自然界からの採取禁止。
ははははは。まあ理想はそうなるでしょうね。まだまだ現実には、そうもいかないところもあるでしょうし、また養殖が一般的になっても「ワイルドもの」の需要は残るだろうとも思いますが。

>実は、おいら仕事中の休憩中?
あらあら。それはご苦労様でした。GWとは言え、お仕事のある方はいらっしゃいますからね。お仕事、頑張って下さい。(今日はお休みになれましたか?)

[6707] そういえば。 投稿者情報放蕩息子 2006-05-03 12:47
カクレモン様

30日&1日、南房総に行って来て、波風が非常に強くて実際には海には入れなかったのですが、磯採集に良さそうな場所を見つけて来ましたよ。
駐車場が近くてトイレもあって、近くに港も商店もあるところ。磯採集も岸壁採集も出来そう。
(実際に岸壁で網を出している人もいました。私も網を入れましたが…。採れたのはゴンズイ。爆)

まあ、ある種の有名ポイントですので、カクレモンさんもいらっしゃったことがあるかもしれませんが、カクレモンさんが通っていらっしゃる“例の場所”よりも地形に起伏があって、面白そうな感じはします。
今度一度、ご一緒したいですね。
[6710] RE:そういえば。 投稿者情報カクレモン 2006-05-03 23:35
放蕩息子様、こんばんは。

オットォ!(・o・ノ)ノ30日&1日に来られていたんですね。
うわぁ、非常に残念です!私どちらも休日で空いていたんですよ〜(笑)
波風高く…確かにここ数日は風が強いですよね。
今日もかなり冷たく強い風が吹き込んでおり、天気とは裏腹に肌寒く感じました。

それにしても良い場所を見付けられた御様子で。(笑)
今度是非DMして下さいませ〜
何となく予想はしておりますが。(笑)

しかし、今シーズン初物がゴンズイですか?
これまた味があってよろしいようで。(笑)
ゴンズイ玉でも出来てたんでしょうね。
一度は御一緒したいですね。

それでは、DMの方お待ちしております!
[6715] RE:そういえば。 投稿者情報放蕩息子 2006-05-04 22:23
カクレモン様

>オットォ!(・o・ノ)ノ30日&1日に来られていたんですね。
そうなんですよ。でも最終的に房総行きを決めたのは本当に直前(金曜日の夜)でしたので、お誘いもしませんでした。

>波風高く…確かにここ数日は風が強いですよね。
いやもう、海沿いの風はすごかったですよ。堤防の上を歩くのは怖かったです。実際、気を抜いていると風に煽られてヨロヨロしちゃいましたし(^_^;;。

>何となく予想はしておりますが。(笑)
某有名観光地です(笑)。後でDMしますね。

>しかし、今シーズン初物がゴンズイですか?
いや、もうねー。岸壁の上から茶色っぽい群れが見えて、「チャガラかな?」と思ったんですよ。で、網を入れて両側から挟みこむようにして掬って、「やった!」と思ったらゴンズイ(^_^;;。
ひと網で10匹近く採れましたけどね(苦笑)。見事なゴンズイ玉でございました。

ま、これから徐々に登り調子になるということで…(^_^ヾ。
[6718] RE:RE:そういえば。 投稿者情報カクレモン 2006-05-05 00:49
放蕩息子様、こんばんは。

DMありがとうございましたm(_ _"m)ペコリ
いやぁ、見事に予想通りでしたよ。(爆)
一度、様子見に行った事はあるんですが、何と言っても人・人・人で様子見所では無かったのでいつものポジションへ戻ったんですよね。(苦笑)
しかし、あそこは度胸があれば問題なし!(爆)

見事なゴンズイ玉でしたか。(笑)
私が行っているポイントにもゴンズイ玉を良く見ますよ。
とは言え、私も人の事は言えないのですが、いつも初物がウツボなんですよね…
見つけてしまうとついつい引き出してしまう。(苦笑)
これがまた毎回50cmオーバーと大物?
昨年はついにドチザメを捕獲してしまいましたし、どうにかならないもんですかねぇ?(爆)
[6727] RE:RE:そういえば。 投稿者情報放蕩息子 2006-05-06 01:12
カクレモン様

>見事に予想通りでしたよ。(爆)
やっぱり?(笑)。

>何と言っても人・人・人で様子見所では無かった
そうですか。やっぱり混むんですかねぇ(^_^ヾ。

>あそこは度胸があれば問題なし!(爆)
うーん、とりあえず子供をダシに…(笑)

>見事なゴンズイ玉でしたか。(笑)
はい。もー、見事なものでした。後から考えてみれば、チャガラにしてはまとまり過ぎていたのですが、その時には考えていなかったんですよねぇ…。
結構ウハウハしながら網を入れたんですけどね(苦笑)。

しかしカクレモンさん、ウツボオにドチザメとはすごいですね。“穴モノ”(←なんて言い方があるのかしら?)専門ですか?(笑)。
今年は今のところ黒潮も直進して来ているようですので、去年のようなことはないはず。楽しみですね。

[6709] せっかちなDNA 投稿者情報Coco 2006-05-03 22:05
放蕩息子様 
 長くなりましたので6704と6705のお返事こちらに書かせていただきます。釣り吉三平のお話、まさにそのとおりです。私の父が、渓流ではかなり上手な人なのですがこれが又、私なんてモンじゃないせっかちです。伊東の実家に帰る時、片道で5回は
父 『まだか?今どの辺だ?』
私 『まだ厚木』
父 『エーッ!まだそんな所か!』
私 『首都高混んでたから。』
父 『いったい何時に出たんだ!』
私 『5時。』
父 『ダメだ!朝は3時半には出なきゃ!』
私 『3時半は朝じゃないよ!』(心の中で)
 
 こんな会話が繰り返されます。私も釣りをやれば隠れた才能って奴があったりして(^。^)いつもながらおめでたい・・・

 親子でスキューバー、いいですね〜。ホント、羨ましいです。
実は私、お恥ずかしいのですが大きな夢がありまして、老後はハワイで暮らしたいと思っているんです(^^ゞ主人と共通の趣味と考えた時何も無く、スキューバーができたらと思いましたが、お金も大変だし・・・以前お話したと思いますが、その夢にのためだったらと煙草もやめられましたし、内職のようなものも(貧乏クサッ)始めました。来年の3月に2週間位行って来ようと思ってますが、(偉そうですが激安です)最初の1週間は主人は来られないため、母子家庭で過ごす予定です。慣れた所とは言えバスの乗り方、安いオプショナルツアーのみつけ方など1年近くかけて楽しんで調べています。

 で、毎回思うのがスキューバーができたらな〜(・。・)なのです。(前置き長すぎ!)20年後くらいにノースショァ辺りで網を振り回している不審な老婆が居ると聞かれたら私かもしれません。
 
 イソギンを入れるのは60cmです。教えていただいた物、ショップで研究してみます。そうですね、じっくり、じっくりですね。
[6714] RE:せっかちなDNA 投稿者情報放蕩息子 2006-05-04 22:22
Coco様

>私 『3時半は朝じゃないよ!』(心の中で)
ははははは。特にご高齢の方は朝が早いですからねぇ…(^_^;;。実は私も実家に帰る時はいつも、父から文句言われます。電話が掛かって来て「何だ。まだそっちにいるのか!」って。
実家に帰ると休まらないんだよなあ…(^_^;;

>老後はハワイで暮らしたいと思っているんです(^^ゞ
おー。いいですね。
私はまだ行った事がありませんが、ハワイはすごく良いところらしいですね。私にスクーバを教えてくれたインストラクターはダイビング専門の旅行会社を経営していて、世界中の海に潜りに出掛けていますが(「日本人としては初めて」みたいな島にも行っているらしい)、自分のプライベートの休暇にはハワイに行くと言っていました。(でも潜らないんだって。笑)

ダイビングは体重が掛からないので、比較的構成になっても続けられる趣味ですよ。私も実際、70代の女性と一緒になったことがありますし、昨年12月に亡くなってしまいましたが、日本のスクーバダイビングのパイオニアである益田一先生など、晩年は「陸上より水中の方が動きが素早い。」とか言われていましたね(^_^;;。(上記のインストラクターが、「陸上だと爺さんみたいなんだけど、水の中だとオレより早いくらいなんだよ。」と言って苦笑いしていました。笑)

ただし、
>20年後くらいにノースショァ辺りで網を振り回している不審な老婆が居る
スクーバの最中には採集は禁止ですから、そこのところはよろしく(笑)。

>教えていただいた物、ショップで研究してみます。
そうですね。色々見てみて下さい。自作という手もあります(簡単です)。普通の蛍光灯スタンドなどでも、水槽照明に使用できるものもあります(その方が安いです)。
特に照明は、工夫一つでずいぶん変わりますよ。

あと、生体選び、特にイソギン選びはゆっくりやって下さい。イソギンの調子の良し悪しは判断しにくいですから。私は今のイソギンに出会うまで、半年以上、時間を掛けて、色々なショップを見て回りましたよ。
[6723] RE:RE:せっかちなDNA 投稿者情報Coco 2006-05-05 19:43
放蕩息子様
 放蕩息子様は沖縄がお好きなんですよね。私の叔母がコシキ島に居て『遊びにおいで。』と言ってくれるんですが、以前沖縄に言ったお友達に『虫が沢山居て、一つ一つが巨大なんだ。』と聞き、私の行ける所ではないと思ってしまい、それ以来行けずに居ます。克服しようと努力はしたのですが、これがなかなか・・・本当にお恥ずかしい限りです。爬虫類は素手でも全然OKなのに(-_-;)

 ハワイってあんなに花が咲いているのに殆ど虫を見かけないんです。私の天敵のセミは一度も見たことがありません。ジャングルに入った時1度だけ蚊に刺されたかな?(安〜いホテルに泊まった時、ダニには刺されました。)

 でも、虫の事より何より私がハワイに魅せられているのは、時間の流れ方と、人の良さかな?知り合いもツテもないのですが勝手に老後はハワイでなんて勝手に夢見ているんです。

 一人で行けるようにするためにも、家族みんながクマのお世話ができるように仕込みたいと思っています(^O^)そして、一人でスキューバーのライセンスなんかとっちやったりして(^_^;)

 イソギンの事も照明の事もGWが明けたらじっくり探してみます。この間お話したIKEAの混雑が凄い事になってまして、近寄れないのです。確かスタンドやスポットがとても安かった気がするのでもう一度見てみたいと思っています。イソギンの方もいつも行くショップのHPを見てみたらサンゴイソギンの綺麗そうなのが4月に入っているようなのですが、休日はいつも混んでいるお店なのでやはりGW明けから行動かな?と思ってます。(決してその場で買わないように心に決めて(>_<))

 又色々と相談に乗って下さい_(._.)_

 
[6730] RE:RE:せっかちなDNA 投稿者情報放蕩息子 2006-05-06 01:15
Coco様

>放蕩息子様は沖縄がお好きなんですよね。
そうそう。日本語が通じるのが最大の利点(爆)。(←いやいや、もちろんそれだけじゃないですけどね(^_^;;。)

>私の叔母がコシキ島に居て
コシキ島と言うと、鹿児島県の甑島ですか?私は鹿児島にも行った事がないのですが、やっぱり虫は多いですかね(笑)。

>ハワイってあんなに花が咲いているのに殆ど虫を見かけないんです。
そうなんですか?それは知りませんでした。
日本なんかよりずっと湿度が低くて、気温の割には過ごし易いと言う話を聞きますが、その辺のことも関係するんでしょうね。沖縄は…。モンスーン地帯だからな。巨大ゴキブリとイモリの戦いに慣れないと、暮らしていけないかもしれないですね(^_^;;。

>私がハワイに魅せられているのは、時間の流れ方と、人の良さかな?
なんとなく分かります。特に南の島に行くと、時間の流れ方は違いますよね。私は良く「脳みそが溶ける」と言うんですけど(笑)、腕時計で時間を気にしながら行動することが馬鹿馬鹿しくなります。
だから最近、私は、沖縄に行ってもあんまり熱心にスクーバはしていないんですよ。時間に追われちゃうから。それよりも一日中、海辺で遊んで、スノーケリングしたり木陰で昼寝したりしている方が楽しいです(笑)。

>決してその場で買わないように心に決めて(>_<)
ははははは(笑)。そうそう、それが大事です。特にイソギンの場合は。

サンゴイソギンは“外れ”も少ないとは思いますが、色々見比べて、少しでも気になるところがあったら我慢して購入しない方が良いですよ。「100%大丈夫だ!これ以上条件の良いイソギンはいない!」と思って買っても、50%くらいは1週間後に「しまった…。」と思うことになる。それくらいに考えておいて下さい。ましてや「ちょっと気になるけど…。」みたいなものを買った日には…(^_^;;。ということです。
[6734] RE:RE:RE:せっかちなDNA 投稿者情報Coco 2006-05-06 15:16
放蕩息子様
 いつも私のつまらない話に付き合っていただいてありがとうございます。

 日本語が通じるのが最大の利点(爆)
 ハワイもワイキキを外れると100%OKという訳にはいきませんが意外と通じるモンですよ。何せ私もその昔友達の付き合いで受けた英検3級、それさえも家族からはズルして取ったと思われているような英語力・・・でも、島民のほぼ100%が何らかの形で観光に携わっているような島ですのでその辺は徹底して私の拙い英語でも何とか聞こうとしてくれます。

>鹿児島県の甑島ですか?
 多分そうだと思います。虫は強烈だそうです。東京ではかなり引くくらい大きなゴキブリでも『こんな物は虫のうちに入らない!』と言い切ってましたから(・。・)

>「脳みそが溶ける」と言うんですけど(笑
 私はバカになると言ってます。ただ、老後半年も行っててバカになってたら本当にボケちゃいますよね。スキューバー真剣に考えます。煙草もやめたし、内職も始めたし、何をすれば資金を稼げるだろう・・・老後の事とはあまり関係なく海水魚を飼い始めましたが、今考えると数少ない共通の趣味ができました。

イソギン、GW明けに行ってみて状態をよく見て、1週間後にもう一度行って状態が変わらなければ考えようかな?それとも沖縄の通販で探そうかな?と思案中です。               
[6737] RE:RE:RE:せっかちなDNA 投稿者情報放蕩息子 2006-05-06 21:33
Coco様

>私もその昔友達の付き合いで受けた英検3級
いやいや、私の場合、その英検3級ですら「オレには無理。」と思って受けなかったくらいですから(苦笑)。

>虫は強烈だそうです。
南の方はたいてい、でかいですよね。怪獣映画の舞台もたいてい、南の島ですし(笑)。

>スキューバー真剣に考えます。
最初は慣れるまで大変だと思いますけど、ある程度のスキルが身につけば、あとは特にボートダイビングなんて楽ちんなものですよ。ポイントまでボートで連れて行ってくれて、海の中では無重力なんですから(笑)。
お金は…。まあ、掛かる事は事実です。でも(私はゴルフをしたことがないのですが)ゴルフと変わらないんじゃないですかね?特にお金が掛かるのは、つい泊りがけで行ってしまうので、交通費と宿泊費の負担が大きいのですが…(^_^;;。

>イソギン、GW明けに行ってみて状態をよく見て、
>1週間後にもう一度行って状態が変わらなければ
そんな風に出来れば一番良いですね。ただ、それだけじゃなくて、お店である程度長い時間、断続的にでも観察すると良いと思いますよ。ある程度の時間の間に、結構変化していますから。
私が今のイソギンを購入した時には、大きなショッピングモールの近くのお店でしたので、家族を買い物に行かせ、私は10分おきくらいに水槽の前に戻って、合計1時間以上、観察を続けました。で、その間に一度も、口を開いたり、触手が変に縮んだりしていなかったので、購入を決めました。店員さんには大分、不審がられましたけどね(苦笑)。
[6739] RE:RE:RE:RE:せっかちなDNA 投稿者情報Coco 2006-05-07 02:29
放蕩息子様
 イソギンの視察、教えていただいた事に気をつけながら行ってきます。ジョーフィッシュを買った時も1日目2時間、次の日1時間水槽の前でずっと頑張ってましたので(買い物については、男性よりかなり図々しいですね)店員さんは迷惑には思っても不審には思われないかも・・・オイオイ(ーー゛)

 
[6741] RE:RE:RE:RE:せっかちなDNA 投稿者情報放蕩息子 2006-05-08 16:02
Coco様

>ジョーフィッシュを買った時も1日目2時間、次の日1時間
そりゃすごいですね(^_^;;。流石の私もそこまではキビしいな…(苦笑)。

しかし以前、某(当時結構有名だった)海水魚専門店の入り口に、「見学のみの方お断り」と張り出されていたことがありましたが、あれは不愉快だったな。「入店したら必ず何かを買わなくてはいけない。」と言うのでは、却って何も買えないぞ。と思いました。実際、今はもうその場所にその店はないのですが…。

[6711] 雑念 投稿者情報fuk 2006-05-04 00:16
こんばんは、fukです。
今日は、ミツボシスズメを、ショップに引き取って貰いました。
小さい時のかわいらしさに負けてはダメですね(反省)。

で、ショップで、1週間滞在している痩せてない、かつ、シュアーに餌付いているスミレヤッコを見つけてしまいました。状態は非常に良いようで、元気に泳いでました。
ウズマキ、背中が白くなってきて、もうしばらくしたら、ウズキンへの変化がみれそうなので残念なんですが、やはり気が強いようなので、スミレとのチェンジを考えています。

明日は遊園地に子供サービスに行くので、どうしようか悩んでいたら、ショップの方で明後日まで取り置いてくれることになりました(別に、買わなくても良いそうです)。明後日までに結論を出さなくちゃ。
でも、悩むなあ。
[6716] RE:雑念 投稿者情報放蕩息子 2006-05-04 22:24
fuk様

>ミツボシスズメを、ショップに引き取って貰いました。
そうですか。まあ賢明なところかもしれませんね。
どうも海水魚と言うのは、幼魚の段階で販売されているというのが問題点の一つだという気はします。買った時には可愛いと思っても、すぐに手に負えなくなるんですよね。

スミレもどうですかねぇ…。
以前、miniminiさんのところのBBSでdelphinusさんが、スミレを「飼育困難魚」にあげているのを読んだことがありますよ。
私自身には経験がないので何とも言えないのですが、じっくり考えて判断して下さいね。
[6720] RE:RE:雑念 投稿者情報fuk 2006-05-05 16:13
放蕩息子様

>>ミツボシスズメを、ショップに引き取って貰いました。
>そうですか。まあ賢明なところかもしれませんね。
>どうも海水魚と言うのは、幼魚の段階で販売されているというの
>が問題点の一つだという気はします。買った時には可愛いと思っ
>ても、すぐに手に負えなくなるんですよね。

今日ショップに行ったら、90×45水槽で、ハマクマ5匹、カクレ数匹、その他小型の魚数匹の中で、悠々と泳いでました。
ショップのマスターが、「そういう感じで泳がせると、ミツボシもかっこいいでしょう」。確かに、かっこよかったです。飾りサンゴも上手くレイアウトしていたし、ミツボシの黒が良いアクセントになってたし。
水槽の種類やレイアウトも、大事なスキル(技術)だと、痛感しました。

>スミレもどうですかねぇ…。
>以前、miniminiさんのところのBBSでdelphin
>usさんが、スミレを「飼育困難魚」にあげているのを読んだこ
>とがありますよ。
>私自身には経験がないので何とも言えないのですが、じっくり考
>えて判断して下さいね。
[6729] RE:RE:雑念 投稿者情報放蕩息子 2006-05-06 01:15
fuk様

>今日ショップに行ったら、90×45水槽で、ハマクマ5匹、
>カクレ数匹、その他小型の魚数匹の中で、悠々と泳いでました。

なるほど。水槽の大きさによってもずいぶん変わるでしょうね。成魚になると星もほとんど消えてしまって、たただの真っ黒なスズメダイという感じですが、体型そのものは丸っこくて特徴がありますから、周りとのバランスが取れれば、良いアクセントになるんですね。
その辺はやはり、ホビーアクアリストよりも、沢山の水槽を手がけるプロの仕事ですな(笑)。

[6712] 白点虫の培養 投稿者情報いんちょ 2006-05-04 18:54
放蕩息子さん、こんばんは
ご無沙汰ばかりで申し訳ありません。
ちょっと面白い文献見つけたのでカキコしておきます。

自分的に色々白点について文献をあたってきたのですが、やはり研究のネックは白点虫の培養が出来ないという事。
自分的にも色々実験をしたいと思った事があるのですが病魚をキープしておかないと難しいこと。
白点虫単独で生かして置けないこと。
この2つはネックでした。

で、見つけたのがこの文献。
海産白点虫 Cryptocaryon irritans の短期間培養
というものでした。
ネット上なんで要旨しか掲載されておりませんが、面白い。

日本魚病学界
ttp://www.fish-pathology.com/
バクナンバー第39巻4号です。

日本魚病学界>魚病研究>バックナンバーの順にたどって下さい。

以下抜粋して引用します。

海産白点虫 Cryptocaryon irritans の短期間培養

A. V. Yambot ・ Y.-L. Song
 孵化直前の海産白点虫のトモント(シスト)を海水と 3 %食塩加 TSA の薄片ともに培養フラスコ内に加え,23〜25℃で培養した結果,孵化したセロントは寒天に付着してトロホント(栄養体)に変態し,10〜13日生存した。また,人工培地(海水50%,L-15 培地30%,牛胎児血清20%)を12穴ウェル内に加えた場合にも同様な変態が観察され,8 日間生存した。しかし,いずれの場合も栄養体に変態したセロントの割合は低率にとどまった(0.28〜1.71%)。栄養体は平均 115〜296 μm に成長したが,トモントを形成することはなかった。
魚病研究,39(4),175-181(2004)

今回は短期間でしたがこの先研究が進み、長期培養が可能になれば白点虫の生存期間、休眠期間や新たな生態などが分かってくるかもしれません。

また現在は実用化で来ていませんが白点病ワクチンの開発にも有効な手段になる可能性を秘めていると思います。

今後のご研究を応援していきたいですね。

[6717] RE:白点虫の培養 投稿者情報放蕩息子 2006-05-04 22:27
いんちょ様

面白い情報をありがとうございます。

この「魚病研究」、私も実物を読んでみたいと思っていたのですが、さすがに一般の図書館にはあまり置いてないんですよね(^_^;;。
私の故郷の静岡の県立図書館には蔵書されているみたいなんですが、東京都の中央図書館の資料検索でも、神奈川県立図書館の資料検索でもヒットしなくて、以前、delphinusさんに、城ヶ島の「神奈川県水産技術センター」に行けばあるのでは?というお話も伺ったのですが、平日に城ヶ島まで本読みに行くわけにもいかず…(苦笑)。

しかしご紹介いただいた内容を見る限り、やはり白点虫の培養は素人には難しそうですね。
もう少し簡単に培養出来るのであれば、私も白点虫を育ててみたいのですが…。とりあえずは専門の研究者の方の研究の進展を待ちますか(笑)。
はやく培養が可能にならないかなあ…。

そういえば(話は変わりますが)、いんちょさん、これからもずっと「いんちょ」さんのハンドルネームにします?そうしたらこちらのリンク集の方のお名前も変えておきますが…。
[6719] RE:RE:白点虫の培養 投稿者情報いんちょ 2006-05-05 10:58
こんにちは、レスありがとうございます

>この「魚病研究」、私も実物を読んでみたいと思っていたのです
>が、さすがに一般の図書館にはあまり置いてないんですよね(^

やはり、ご存知でしたか。
自分も色々読んでみたいのですが、逆に近くに大学の図書館があるのに、いつでも行けると思うとなかなか行きませんね^^;
機会があれば調べときますよ。
リクエストでも(笑)

>そういえば(話は変わりますが)、いんちょさん、これからもず
>っと「いんちょ」さんのハンドルネームにします?そうしたらこ
>ちらのリンク集の方のお名前も変えておきますが…。

お気遣いありがとうございます。
どうしましょうって感じです。
院長はなんか偉そうで嫌なんですが、いんちょだと、カンチョみたいなんて仰る方もいますし。(爆)
カタカナのインチョの方が良いですかね?(こんな事相談するなって)

ご迷惑かけるので現状でかまいませんよ。
[6728] RE:RE:白点虫の培養 投稿者情報放蕩息子 2006-05-06 01:13
いんちょ様

>やはり、ご存知でしたか。
いえいえ、例の白点虫の休眠と溶存酸素濃度の関係に関する良永知義先生の研究、あれを読みたいと思っていただけです。結果的に、別の本で内容を詳しく読むことが出来ましたので、しばらく忘れていました(笑)。

>近くに大学の図書館があるのに、いつでも行けると思うとなかなか行きませんね^^;
なるほど。大学の図書館ですか。
ウチも近所に慶応大学がありますけど、OBでも何でもないので利用はさせてくれないでしょうね。(というか、そもそも慶応の日吉の図書館じゃ置いてなさそうな…(^_^;;)

>院長はなんか偉そうで嫌なんですが、いんちょだと、
>カンチョみたいなんて仰る方もいますし。(爆)
>カタカナのインチョの方が良いですかね?
えー、むしろカタカナの方がイチヂクな雰囲気が…(笑)。

まあ、ハンドルネームの書き換え程度の修正は手間でもないので、リンク集の方はとりあえず両方併記しておきましょう。今度書き換えておきますね。

[6721] スミレ 投稿者情報fuk 2006-05-05 16:33
買いました。

購入に踏み切ったのは、以下の理由からです。
1.目の前で餌をやって貰いましたが、パクパク食べます。完全に餌付いてます。
2.ショップに1週間以上滞在しているのに、丸々していて元気。
3.スミレは餌付くまでが大変だが、一旦慣れてしまうと、結構丈夫だという評判もあるから。
4.大きめ(75mmありました)なので、混泳でも一方的に虐められる可能性は少ない。
5.いざとなれば、60cm水槽に入れることも可能だから。

書いてて気づいたんですが、上記の理由って、買うことを自分で納得(正当化)させるための「材料」だったような気がします(^_^;;;)。
まあ、購入する時って、多かれ少なかれそう言うもんでしょう・・・。

お迎えしたスミレは、スミレにしては珍しく?水合わせ中に餌を食べました。この調子で元気に馴染んで欲しい物です。
[6722] RE:スミレ 投稿者情報やきぐりいがぐり 2006-05-05 18:09
fuk様
>買いました。
やっぱりヤッコちゃん系は綺麗ですね。
 綺麗だって言いたかった<それだけっす。
 では
[6725] RE:RE:スミレ 投稿者情報delphinus 2006-05-05 20:31
fuk様

喜ぶべきことかどうかわかりませんが、最近の日本ではスミレヤッコ、シマヤッコの人気があるため、入荷の絶対量が増えております。結果的に良い状態の個体が入ってくることも多く、成功の機会は増えているものと思われます。20年前(当時はHolacanthus属)は入荷量が絶対的に少なく、なかなか良い個体を手にすることはできませんでした。

スミレヤッコは1967年に、東大の安田富士郎教授が石垣島で目撃したものの取り逃がしてしまった魚です。地団駄踏んで悔しがった安田先生が東京に帰ってくると、何と神奈川県のアクアリストの水槽に泳いでいて、先生は仰天したそうです。このアクアリストは、伊豆大島で自家採集した謎の魚を普通に飼育していました。1969年にこの個体が死ぬと、安田先生は死体を譲り受けて研究、これを模式標本として新種Holacantus venusta(vensuta=可憐な。現在はParacentorpyge属)、和名スミレヤッコとして世界に発表いたしました。

スミレヤッコの飼育に関しては、Tetsuoさんの「音木箱」が詳しいと思います(小生も少し手伝っています)。

アクアリストや採取家はしばしば本職の魚類学者の上を行きます。紅海固有種のアズファーや、ハワイ固有種のマスクトA(ペルソナトゥス)を日本で最初に入手したのは、魚類学者や水族館長ではなく素人ホビィストでした。安田先生は、アズファーを素人が飼っているのを見て驚倒しています。マスクトAを日本で最初に手にした人も素人アクアリスト。ハワイの採取業者と直接交渉して、採取できた4匹を大人買いした上に、ショップの店員に命じて、魚をハワイにまで受け取りに行かせるという荒技を使って入手しました。マスクトAは今でも1匹100万の値が付く魚ですし、餌食べないことでも有名です。道楽者おそるべし。

もちろんインターネット、電子メール、格安航空券などない時代の話です。

[6726] RE:RE:スミレ 投稿者情報ブルータンク採取人 2006-05-06 00:14
fuk様
delphinus様

石垣島でのスミレヤッコの生息環境ですが、やはり15m以深からの潮通しのよいドロップオフ形状の場所で見られます。
これらは外洋付近の潮通しのよい場所であることなどから、夏・冬共に水温・水質等が安定している場所でもあり、個人的な感想としてですが、25m付近の底層にスミレナガハナダイの群れなどが見られる海域のかけ上がりなどで、よく見る個体でもあります。
採取には当然減圧が必要でもあり、また警戒心が強く薄暗いライブロックの隙間から見え隠れするなど手間の掛かるヤッコでもあります。
基本的に個体が大きくなるにつれ減圧が難しくなる傾向があると思うのですが、上記環境などと相まってスミレなどの減圧には特に気を使います。
通常25m以深からの採取では、15m、8〜10m、5mと段階的な減圧で数時間を掛けて上げてきます。
また、この付近の生息種の採取ではスキューバユニットのタンクを使用しての採取となりますが、20m程度まではフーカー(コンプレッサーからの圧縮空気のホース供給)で行えます。
更に深海50m付近ともなると混合ガスタンク(窒素ガスに変わるヘリウムガスなどの混合気体)を使用した採取となるなど非常に高度な技術が必要となります。
ちなみに、こうした混合ガスタンクの使用は作業ダイバーなど特殊な分野での経験が必要となる為、あまり日本での採取では一般的ではありません。
古くからの潜水専門の海人(漁師)が、ほとんど減圧症という恐ろしい現実(年を取ってから表面化しているケースが多いですね。)もあり、あまりディープダイブによる採取が行われる環境にはありませんが、まだまだ未知の生体は多く存在していると思っています。
自身も昔は40m付近での連続潜水(採取)で痺れが発生して高圧チャンバーに入るなど、色々とありました。
当時はティンカーズの亜種?を見つけたかったりしてました。(所帯を持ってからキッパリ諦めましたが・・・。)
ハンドコートでのスミレヤッコは、それ自体で相当の手間が掛かっていると思いますので、是非とも長期飼育して欲しいですね。


[6731] RE:RE:スミレ 投稿者情報放蕩息子 2006-05-06 01:19
◇fuk様

>買いました。
やっぱり?いや、「きっと買うだろうな。」とは思ってましたが(笑)。

しかし
>水合わせ中に餌を食べました。
というのはすごいですね。比較的臆病な魚で、そもそも餌付けしにくい。静かな環境でないと難しい。というような認識でしたが。
delphinusさんのお話でも
>成功の機会は増えているものと思われます。
ということですから、やはり“当たり”だったかもしれませんね。

後は餌の問題ですかね。シュアだけではきっと栄養が偏ると思うので、色々工夫してみて下さいね。
元気に長期飼育できますように。

◇やきぐりいがぐり様

>やっぱりヤッコちゃん系は綺麗ですね。
良いですよね。私もヤッコは好きです。でも私が自信を持って飼えるとなると、チェルブピグミーとかその辺り…。せめて水槽を90cmにしたら、もう一度ヤッコにもチャレンジしたいのですが…(´・ω・`)。

◇delphinus様

色々と面白いお話をありがとうございます。そうなんですか。スミレ発見(?)には、そんな秘話があったんですね。

しかしまあ、
>採取できた4匹を大人買いした上に…
>ハワイにまで受け取りに行かせるという荒技を使って入手
とは…(^_^;;。
うーん、何と言うか、まあ、持っているお財布の大きさも違うのだとは思いますが、私の普段のお金の使い方を考えると寂しくなってきちゃいますね(苦笑)。
私にはとてもそこまでは出来ませんので、まだまだ甘いな(爆)。

◇ブルータンク採取人様

良い情報をありがとうございます。
やはり自然の海の生息域のお話を伺うと、水槽内でもどんな環境を用意したら良いのか、色々と考えることが出来ますね。

しかし
>40m付近での連続潜水(採取)で痺れが発生して高圧チャンバーに入る
とは怖いですねぇ…。
昔はダイビングコンピューターなどもありませんでしたしね。特に漁師の方などは、目の前に魚がいたら、やはり無理してしまうんでしょうねぇ…。
ブルータンク採取人さんも、今はそこまでの無理はされていないのでしょうけれども、お気をつけ下さいね。

>ハンドコートでのスミレヤッコは、それ自体で相当の手間が掛かっている
>と思いますので、是非とも長期飼育して欲しいですね。

これこれ。良いお話ですね。
昔ですね、おばあちゃんなどからですね、「お米と言うのは食べるまでに88人の手が掛かっている。(だから“米”という字は“八十八”と書く。)その88人の人に感謝しながら、ありがたくいただかなくちゃダメだ。」と聞かされました。そのことを思い出します。

もちろん、米と魚じゃ事情は違うのですが(笑)、それがどんな風に収穫されて、どうな風に取り扱われて、我々の手元にやって来ているのか。そのことを知れば、米でも魚でも、やはりおろそかにすることは出来ないと感じるのではないでしょうか。米に限らず、魚に限らず、“使い捨て”や“無駄遣い”が増えているのには、そういう“多くの人々の手間ひま”が見え難くなっているから。という側面があるように思います。“トレーサビリティ”の確立に期待する理由の一つですね。
[6732] RE:RE:RE:スミレ 投稿者情報fuk 2006-05-06 09:46
放蕩息子様
>>買いました。
>やっぱり?いや、「きっと買うだろうな。」とは思ってましたが
>(笑)。

読まれてたか・・・(^_^;;;)

>delphinusさんのお話でも
>>成功の機会は増えているものと思われます。
>ということですから、やはり“当たり”だったかもしれませんね

ショップの方も、「最近のスミレは状態の良い物が多い」と言ってました。インターネットの普及で、情報の質・量共に増えて、結果的に状態の良い魚が増えているのでしょうね。(すぐ死ぬ供給先は、取引が細っていくのかな?)


>◇やきぐりいがぐり様
>>やっぱりヤッコちゃん系は綺麗ですね。
>良いですよね。私もヤッコは好きです。でも私が自信を持って飼
>えるとなると、チェルブピグミーとかその辺り…。せめて水槽を
>90cmにしたら、もう一度ヤッコにもチャレンジしたいのです
>が…(´・ω・`)。

購入して2週間以内に死ぬような状態の悪い生体でない限り、大丈夫だと思いますよ。やっと海水歴1年の私でさえ、ヘラルドが10ヶ月、フレームが9ヶ月と生存中です。
ただし、混泳の問題は残りますが・・・。


>◇delphinus様
>色々と面白いお話をありがとうございます。そうなんですか。ス
>ミレ発見(?)には、そんな秘話があったんですね。

いつもありがとうございます。

>スミレヤッコの飼育に関しては、Tetsuoさんの「音木箱」が詳しいと思います(小生も少し手伝っています)。

このHPは、いつも拝見してます。ヤッコに関しては、私のバイブルです。今回も、悩んだ末にずいぶん参考にさせて頂きました。

>◇ブルータンク採取人様
>>ハンドコートでのスミレヤッコは、それ自体で相当の手間が掛かっている
>>と思いますので、是非とも長期飼育して欲しいですね。
>これこれ。良いお話ですね。
  中略
>かにすることは出来ないと感じるのではないでしょうか。米に限
>らず、魚に限らず、“使い捨て”や“無駄遣い”が増えているの
>には、そういう“多くの人々の手間ひま”が見え難くなっている
>から。という側面があるように思います。“トレーサビリティ”
>の確立に期待する理由の一つですね。

う〜む、深くて良い内容の話になりましたね。物質依存文明からの脱却は、この先の人類のテーマだと思ってます。が、ここでは長くなるので別な機会に。

皆さんからいいお話を伺いましたので、何としても長期飼育を成し遂げるよう努力します。
[6736] RE:RE:RE:スミレ 投稿者情報放蕩息子 2006-05-06 21:32
fuk様

>読まれてたか・・・(^_^;;;)
ははははは。まあ、たいていそんなものでしょう(笑)。
しかし本当に
>すぐ死ぬ供給先は、取引が細っていく
ということになると良いですけどね。

>購入して2週間以内に死ぬような状態の悪い生体でない限り、大丈夫だと思いますよ。
以前、レモンピールを2匹、それぞれちょうど丸々1年ずつ、飼育したことはあるのです。最初の1匹は原因不明の突然死(今にして思えば餌の偏りによる体調不良化と思いますが)、後の1匹は水槽の事故で硫化水素発生して殺してしまいました。
ただ、いずれもやはり、ウチの60cmでは狭そうでストレスが掛かっている様子が伺えたので、やはり小型ヤッコとは言え、狭い水槽では可哀想だな。と思って、我慢しているんですよ(^_^;;。

>皆さんからいいお話を伺いましたので、
>何としても長期飼育を成し遂げるよう努力します。
そうですね。是非頑張って、長生きさせて下さい。

[6733] ヨコエビ??の猛攻!! 投稿者情報Jack 2006-05-06 12:37
放蕩息子様、皆様こんにちは。
皆さんはヨコエビへの対策はしていますか?いつの間にやら沢山増えてしまい、イソギンが嫌がっていそうです。暗くするとさらに沢山出てきます。とてもすばやい連中です。これってヨコエビですよね?魚はナンヨウハギだけです。
アドバイスお願いします。
[6735] RE:ヨコエビ??の猛攻!! 投稿者情報あわけん 2006-05-06 17:57
Jack様 皆様毎度ご無沙汰しております。ぐちゃぐちゃの毎日で今日は早く帰宅できたので数ヶ月ぶりにお邪魔しました。相変わらず濃い内容に脳みそが沸騰しかけております。その中で私好みの外道ねたが有ったのでしゃべらせてください。

あのーー、ヨコエビお嫌いですか? イソギンチャクに悪さするんですか?うちにはウメボシしか居ないものできがつかなかったなあ。俺結構好きなんですけどヨコエビ。魚達が食べ損ねた乾燥飼料をチャチャチャーンって飛び出してきて抱えて またもぐりこむ姿がなんとも愛らしくひょうきんで老眼鏡をしっかとかけて楽しみに見ていたんですがね。

数ヶ月前に激減してしまったんですね。その原因はと申しますと ちっとは彩りのよいのも入ると綺麗かなぁと 某ショップにて袋詰にてセール販売しておりましたところの「クレナイニセスズメ」。彼の仕業なんですなぁ。こやつ、食後(乾燥えさ)だというのに地べたをにらみつけ探索し、ちょいとデモ顔を出したヨコエビが居ると一瞬して ご飯に・・。いっくらでも食っちゃうんです。最近は絶滅してしまったのかもしれません。ただしこやつ、同居のボケーっと何の苦労も感じずに生きてきたマンジュウイシモチが気に入らないらしく一日中いじめるようになって(縄張り意識がそうとう強いようです)イシモチはひれはぼろぼろ、明るくなると同時にニセスズメが活動し出すと ぷるぷる震えてしまいにゃ脱糞!(失礼)あまりの不憫さにニセスズメは近所のとっても良心的なお店に引き取っていただきました。

とりあえず、ヨコエビ減らすにはクレナイニセスズメ!! 後のことはわかりませんが結構なやんちゃ者だと思ってます。
[6738] RE:ヨコエビ??の猛攻!! 投稿者情報放蕩息子 2006-05-06 21:34
◇Jack様

あわけんさんも書かれていますが、ヨコエビであれば問題ないと思いますけどね。イソギンに悪さをするということもないでしょう。ウチにもウジャウジャいますよ。ヨコエビならまだしも、ウミケムシも(爆)。

ナンヨウハギだと藻食性が強いのでヨコエビをあまり食べないんですかね?結構魚が好んで食べてしまうものですが。餌付けの難しい魚などを飼育する際には、ヨコエビが沢山いることが必須条件だったりしますね。スクーターブレニーなんか入れたら、大喜びですよ(笑)。

◇あわけん様

お久しぶりです。

>その中で私好みの外道ねた
ははははは。実は私も結構好きです(笑)。と、言うか、チョウチョやヤッコの飼育経験があまりないので、そういう魚の話になると中々話題について行けない…(^_^;;。

>魚達が食べ損ねた乾燥飼料をチャチャチャーンって飛び出してきて抱えて またもぐりこむ
そうそう。これ、面白いですよね。底砂の間などを観察していると、よくもまあ、器用に動き回るものだと(笑)。

>あまりの不憫さにニセスズメは近所のとっても良心的なお店に引き取っていただきました。
うーん、そういえば、クレナイニセスズメは結構性格がキツイような話を聞きますね。綺麗な魚なんですけど(´・ω・`)。

まあでも、水槽内のヨコエビを全て食べつくしてしまったということもないでしょうから、きっとまた増えてくるかもしれませんよ。マンジュウイシモチじゃどうも、ヨコエビを食べそうにないですしねぇ…(^_^;;。

しかし、話は変わりますが、マンジュウイシモチが餌を食べる時って、どんな感じなんですか?あれで捕食の時には結構素早く泳いだりするんですかね?いつも水の中でジーッと動かずにいるところしか見たことがないので、マンジュウイシモチの泳ぐ姿というのがイメージ出来ないんですが…(^_^;;。

[6740] スミレ 投稿者情報fuk 2006-05-07 20:22
こんにちは、fukです。
スミレ、とりあえず二晩経過して初期導入は成功です。

しかし、予想以上に手間がかかる子です。
というのは、一気に食べるシュアーSは、大体10粒前後。その後は、漂っていても食べません。ところが、しばらくして与えると、結構食べます。ということで、少量多回数が好みのようで、困ったちゃんです。

昨日は覚悟を決めて、5回以上与えたので、1日で50粒以上は食べたはず。今日は、今のところ3回だから、30粒前後かな。
でも、明日から仕事。おまけに、仕事はさらにピークに・・・。
妻にも餌槍を頼まなくちゃだめかも。
[6742] RE:スミレ 投稿者情報放蕩息子 2006-05-08 16:04
fuk様

>二晩経過して初期導入は成功です。
とりあえず順調なようで、おめでとうございます。しかしいつでも、新しい魚を入れた後はドキドキしますね。

>少量多回数が好みのようで、困ったちゃんです。
そりゃ中々面倒臭いですねぇ(^_^;;。フードタイマーを使う方法もありますが、ごく少量を給餌するというのは、結構苦手なんですよね。人に慣れさせる意味でも、奥様にお願いできればそれが一番とは思いますが…。

頑張って下さいね(何を?笑)。

[6743] お天気が悪いですね。 投稿者情報放蕩息子 2006-05-08 16:07
GWが明けたら急にお天気が良くないですね。(まあ昨日から既に雨でしたが。)
関東地方は明日、明後日には晴れ間が覗くものの、木曜日以降はずっと、降ったり止んだりの予報です。
実は今度の週末、潮回りが良さそうなので、先週の千葉で風波が強くて採集が出来なかった分、「三浦半島のいつもの場所でリベンジも良いかなあ。」と思い、もしお時間のある方はご一緒に。などと考えていたのですが…。

雨で気温も20℃を切る様では、さらに昨日のような風が吹いたら、とても磯採集どころではないですね(^_^;;。
お天気が良くならないかなあ…。
[6745] RE:お天気が悪いですね。 投稿者情報りょうパパ 2006-05-08 23:09
放蕩息子様こんばんわ みなさんこんばんわ

GWはいかがでした?
私は実家に(と言っても東京都下ですが、、、)帰ったぐらいで、後はゆっくりしていました。

今週末例の所に行くんですね?私も行きたいのですが、都合が悪くご一緒できそうにありません(^^ゞ
毎月第2・第4週末が良さそうなので6月か7月に行こうと思っています。
砂地の状態や水温などまたいろいろ現地の様子教えていただけるとありがたいです(^_^)
よろしくお願いします。m(__)m
[6747] やたっ(*^^)v 投稿者情報トンヌラ 2006-05-09 00:04
放蕩息子様

こんばんは。
連休は3日しか取れなかったのですが、家族サービスで大忙しでした。仕事より疲れますね、確実に(~_~;)

>実は今度の週末、潮回りが良さそうなので

おっ!採集オフですか。天気良くなればいいですね〜
私も今週末はひそかに狙ってたんですが、すでに仕事の予定でぎっしりです(+_+)
明日が空いているので、水汲みに行こうと思っていますが、潮悪すぎ!しゃーないので岸壁見てきますね。

ところで、これこれ!やっちまいましたよ。
[6749] RE:お天気が悪いですね。 投稿者情報放蕩息子 2006-05-09 12:23
◇りょうパパ様

>GWはいかがでした?
外出らしい外出と言うと30日&1日に千葉に行ったことくらいですが、その他の休日もそれなりにバタバタと動き回っていました。昨年末の漏水騒ぎ以来、停止していたメイン濾過層を設置し直したり(←今頃かよ!苦笑)、映画館に「ガメラ」を見に行ったり…。
(「ガメラ」はねぇ…。前半の“カメを飼う少年の物語”は面白かったのですが、後半の“怪獣映画”の部分の出来には不満。なんか中途半端な映画でしたね(^_^;;。)

>今週末例の所に行くんですね?
うーん、でも今の天気予報のままなら中止(延期?)ですね。天気悪いし寒そうだし。
ちょうどお昼頃、潮が干くので、良い感じだなあと思っていたのですが。
5/27は子供の運動会(しかもその日はウチの子供の10歳の誕生日!)で、その後また出張の予定などもあるので、次は6月の第4週になっちゃうかなあ…。もう梅雨ですね(´・ω・`)。

◇トンヌラ様

>連休は3日しか取れなかったのですが、家族サービスで大忙しでした。
そうですか。それは大変でしたね(笑)。

私は今年の連休は久々にたっぷり休みを取れました。実はウチの会社、5/1が創立記念の休日になっていまして(しかも横浜市の開港記念日で子供の学校も休み!笑)、5/2だけは会社に出たのですが、29〜1、3〜7はお休み。この連休中に仕事を家に持ち帰らなかったのも久しぶりでした。
(ま、それが良いことか悪いことか、実は微妙なところでもあるんですけどねぇ…(^_^;;。)

>しゃーないので岸壁見てきますね。
今年は黒潮が直線みたいですね。そちらの海の様子はどんなでしょう?ご報告楽しみにしていますね。

ところで、
>これこれ!やっちまいましたよ。

おー!111111番!しまった!すっかり忘れてました(^_^;;。私も見たかったあ…。悔しい〜!
ホントは私もキリ番の画像を保存しておこうと思っていたんですけどねぇ(^_^;;。

さて、ではキリ番記念としてトンヌラさんには去年の夏(だったっけ?)沖縄で買ってきたガラス細工をお送りしたいと思いますので、後ほど直メールをお願いしますm(_*_)m。
(何か手を加えて、少しはオリジナルな感じにしようかなあ…。)

次回のキリ番記念は、「222222番」でも良いですが、それではあとまだ3年くらい掛かりそうなので(^_^;;、とりあえず「123456番」にしようかな。今年の秋から冬くらいでしょうから、それまでにまた沖縄かどこかの水族館ででも、何か仕入れて来ることにしますね(笑)。
[6751] RE:RE:お天気が悪いですね。 投稿者情報トンヌラ 2006-05-09 22:42
放蕩息子様

>今年は黒潮が直線みたいですね。そちらの海の様子はどんなでし
>ょう?

さっき行ってきました。
ホームグラウンドの漁港をちょっと覗いただけですが、まだまだですね。ハリセンボンとサツキハゼの群れ(さすがに5月)がいただけです。青や黄色は6月以降ですかね。

あ、でも私は今シーズン最初の目標としてキンギョハナダイを探すつもりです。この種なら5月には見られるという情報があります。(^。^)

>さて、ではキリ番記念としてトンヌラさんには去年の夏(だった
>っけ?)沖縄で買ってきたガラス細工をお送りしたいと思います

やたー!これをきっかけに再び急上昇かな!

>(何か手を加えて、少しはオリジナルな感じにしようかなあ…。

をを!良いですね〜
願わくば「手」だけじゃなく、「南の海への旅行クーポン」なども加えていただければなお一層・・・(爆)
[6756] RE:RE:お天気が悪いですね。 投稿者情報放蕩息子 2006-05-10 12:13
トンヌラ様

メールありがとうございます。
一応何か手を加えることを検討しますので、記念品の発送は来週になると思いますがお待ち下さいね。

>まだまだですね。
そうですか。しかしハリセンボンの群れがいるというのが羨ましいなあ。クサフグならこちらにも沢山いるのですが…。

>キンギョハナダイを探すつもりです。
おぉ、それも良いですね。キンギョハナダイか。スクーバでなら伊豆でも見たことがありますが、こちらでもスノーケリングの範囲で見つけられるんですかね?しかし採集するのは難しそうな気もしますが…(^_^;;。

>願わくば「手」だけじゃなく、「南の海への旅行クーポン」なども加えていただければなお一層・・・
じゃあ近所の商店街の福引券でも同封しておきましょうか。抽選しにいらっしゃいます?(笑)

[6744] エビ? 投稿者情報クマキチ 2006-05-08 18:07
放蕩息子さま、みなさま こんにちわ。
今日 水替えをしたのですが トサカに変なものがついていました。
透明の細長いエビ?のようなものです。
頭に不透明な部分が1箇所あるだけで あとは透明。
大きさは2〜3センチでした。
手と思われるものは左側しかありませんでした。
写真があればよいのですが・・・
すみません (・_・;)
最近、入れた覚えのない生き物が出てきます。
この前はトゲトサカ・レッドについてきた 赤いカニ。(イソコンペイトウガニだと思われます)トゲトサカに住んでいたようで、トサカの真ん中を陣取っていたのでそのままにしておいたら 何日か過ぎた頃、トサカをバラバラにして ライブロックに消えていきました ・・・  未だ消息不明です。
今回の透明の生物は 運良く生き残った?トゲトサカのかけらについていました。
[6748] RE:エビ? 投稿者情報放蕩息子 2006-05-09 12:22
◇クマキチ様

>トサカに変なものがついていました。
>透明の細長いエビ?のようなものです。

おっ!面白そうな話題ですね。
でも何でしょう?サンゴ類に共生(寄生?)する甲殻類の類も多いですからねぇ(^_^;;。かなり詳しい甲殻類図鑑を見ないと、種類を特定するのは難しいかもしれませんね。
トゲトサカテッポウエビなんてものがいるらしいですけどね(↓)。
ttp://plaza.rakuten.co.jp/shunichiro69/diary/200604230000/
なんとなく特徴が似ているような気はします。

>何日か過ぎた頃、トサカをバラバラにして ライブロックに消えていきました ・・・
ありゃりゃ、そんな悪さをしたんですか?

こういう共生(寄生?)生物も、非常に面白い生態を持っていますので、色々と勉強/研究/飼育すると面白そうですけどねぇ…。そもそもその生き物自体を飼育する以前に、宿主となる生物を飼育しなければならないので、そこが難しい(^_^;;。下手すりゃ食われちゃうし(爆)。

私も以前、イソギンチャクエビ(イソギンチャクカクレエビ)を採集、飼育していたことがあるんですが、でもあれ、イソギンチャクに住んでいるくせに、自分が住んでいるイソギンチャクの触手を食べちゃうんですよね(^_^;;。
で、元々のイソギンが巨大なものであればエビに食べられても維持出来るのでしょうが、ウチの水槽のイソギンのような小型のものでは、しばらくすると丸坊主にされてしまう。で、イソギンも死に、エビも死に…(苦)。

中々難しいですね(^_^;;。魅力的な生き物なのですが…。
[6754] RE:RE:エビ? 投稿者情報クマキチ 2006-05-10 00:10
放蕩息子様
>トゲトサカテッポウエビ
検索サイトでいろいろこのエビの写真を見てみたのです。
放蕩息子さん すごいっ!! これにそっくりです。
水槽内のエビはまだ小さいせいか 写真のものよりも透明感はありますが、 片方だけのハサミも頭の白い部分も非常に酷似していましたっ。
このエビ、ほっておいても大丈夫ですかねぇ ・・(・_・。)?

カニはどこへ行ったかわかりません・・
何を食べているのだか・・イソ
トゲトサカ、入れてあげたほうがよいのでしょうけど
・・・難しいですね。この種はっ(>_<;)だめでした 。はぁ
カニさん、大きさは1センチくらいでした。赤いおめめでかわいかったです。

イソギンチャクエビ(イソギンチャクカクレエビ)って
イソギンの触手 食べちゃうんですねっ!!
共生だとばかり思っていたのですが・・・
共倒れなんて悲しいです。
イソギンチャクはエビのおこぼれをもらったり エビの模様がお魚の目に見えるようで近づいてきた魚を捕食。 そしてエビは敵から身を守れる 
 ってこないだ知った知識ですが。生物の世界は知れば知るほど奥が深くて面白いですねっ

あと・・採取、いいですね。 私もこの夏は磯デビューを目論んでいます 。

[6757] RE:RE:エビ? 投稿者情報放蕩息子 2006-05-10 12:14
クマキチ様

>放蕩息子さん すごいっ!! これにそっくりです。
おっ!そうですか。それはすごい(笑)。←実は私もWEBで検索したらたまたま、出てきただけなのです(^_^;;。

>このエビ、ほっておいても大丈夫ですかねぇ ・・(・_・。)?
うーん、どうでしょう?多分“寄生”に近い生活だと思うので、トサカにとってはいない方が良さそうな気はしますが…。
でも個人的にはそういう生き物は好きなので、出来るだけそのまま残しておきたいとは思いますけどね(^_^;;。

>イソギンの触手 食べちゃうんですねっ!!
そうなんすよ(苦笑)。

エビはイソギンの排泄物なども食べて取り除いてくれますので、エビが付いていることによるメリットも確かにあるのです。イソギンが十分に大きくて、少々の触手を食べられても問題ない程度であれば、きっと、エビが“共生”していることによるメリットの方が大きいのではないでしょうか。
ですから、いわゆる“相利共生”的な側面があることも事実なのですが、一方、触手を食べてしまうとなると、“片利共生”どころか“寄生”と呼んだ方が良いわけで、その境界は混沌として来ますね(^_^;;。

イソギンとクマノミの関係も同じなんですけど、こういういわゆる“共生”の関係と言うのは、その時々のバランスによって、“相利共生”になったり“片利共生”になったり“寄生”になったり、その間を行き来するもののようです。“相利”だの“片利”だの“寄生”だのというのは、ある固定的な「関係」の呼称と考えるよりは、それぞれのケースにおける「状態」の呼称と考えた方が良い場合も多いんじゃないかな。面白いですけどね。

>あと・・採取、いいですね。
ねー。行きたいんですけど…。お天気が良くなりそうな気配が全くないですね(´・ω・`)。

[6750] 千歳サケのふるさと館 投稿者情報プアマリナ 2006-05-09 14:59
面白そうですね。道の駅に併設の郷土館とか資料館って、予算消化のための施設でしかない場合が往々にしてあるんですけど、ここは気合い入ってますね。行ってみたいです。
サケの資料館ということは、やはりヒメマスの倶多楽湖への移植によって絶滅したエゾサンショウウオのネオテニー個体群なんて展示もありました?(毒)って、千歳とはちょっと離れてるか(^_^;)

それにしても冷水系の魚を水槽で維持するのは大変でしょうね。費用だけの問題ではなく。イトウとかオショロコマまでいるからには、関西の某大型水族館みたいに「毎週ショップに大量注文」という訳にも行かないでしょうし(噂)
いくら北海道だって夏は暑いですしねぇ。スタッフの方々の苦労が忍ばれます。
でも、私個人的にはイバラトミヨ水槽に激しく魅かれますね(^_^;) 千歳川にいるんですかね? 汽水型かな? ブラウントラウトに絶滅させられていなければ良いのですが(-.-;)
[6752] RE:千歳サケのふるさと館 投稿者情報院長 2006-05-09 22:51
プアマリナさん、はじめまして

自分は北海道なんで何度か行った事があります。
空港の近くですから。
思い出してちょっとパンフレットなんぞ探したんですけど見つからなかった。
行ったときはへー!くらいの気分でしか見ていませんでした^^;
パンフ見つかればまた投稿します。

インディアン水車で上がってくるサケと千歳川の魚を見た記憶はあるんですけどね。(大汗)
[6755] RE:千歳サケのふるさと館 投稿者情報プアマリナ 2006-05-10 10:59
院長さん、こんにちは。北海道良いですねぇ。私は二回しか行ったことがないですけど、食べ物美味しい、空気はきれい。でも夏は暑かったです(^_^;)
インディアンも(@_@)のインディアン水車。北海道で回ってると知ったら、もっと驚くでしょうね。でも見てみたい。どんなのだったか、また教えてくださいね(特に生で上がってくるのか切り身で上がってくるのか←バカ)。
[6758] RE:千歳サケのふるさと館 投稿者情報放蕩息子 2006-05-10 12:16
◇プアマリナ様

>千歳サケのふるさと館
あら?さっそくご覧戴きましたか。ありがとうございます。早いですね(^_^;;。

>面白そうですね。
うーん、どうでしょう?(爆)

いや、実際、“面白い”かどうかと言われると、普通の人には多分、“あまり面白くない”と思いますよ(^_^;;。
私は元々「○○資料館」みたいなものも好きで、パネルの解説なども丁寧に読んで回るタイプですので、“重箱の隅のそのまた裏側の角”程度の些細なものを掘り返して面白がっているだけですから(笑)。ウチの奥さんからはよく、「あなたってそういう、つまらないものほど好きよね。」と、半ば(全部?)呆れたように言われます(苦笑)。

ただ、なんと言うか、変に“ウケ”を狙っている感じはしなかったので、そこは好感が持てました。管理運営は「財団法人千歳青少年教育財団」ということですが、そういう“公営”施設としての側面が良い方に働いているんでしょう。

またボランティアのご婦人方の感じが良くてねぇ…(^_^;;。まあ、客が少ないためでもあると思うのですが、非常にアットホームな感じ。正直、「トホホ…(´・ω・`)」なところも多いのですが(例えばこれ→ ttp://www.city.chitose.hokkaido.jp/tourist/salmon/event/class/soba&aquarium.html )、なんだろうなあ…。感じの良い民宿に泊まったような気分ですよ(笑)。高級旅館や一流ホテルに泊まるのとは違う楽しさがあるじゃないですか。

でもきっと、「水族館だ!」と思って期待して行くと、がっかりするかも(^_^;;。「見聞録」にも書きましたけど、全体的には「(郷土)資料館」とか「博物館」とか、そう思っておいた方が安全(?)ですね。

ただ、これも「見聞録」に書きましたけど、そういう、例えば漁業であったり、あるいは歴史であったり文化であったり、水族館にもそういう方面からのアプローチが、もっともっと増えても良いんだな。と、改めて感じたことは事実です。
最近ですね、出張が続いて沢山の水族館を続けて見て歩いたお陰で、私にとっての「水族館の評価軸」みたいなものが、私自身にも改めて固まりつつあるんですが、放蕩式採点では、「サケのふるさと館」はかなりポイント高いです(笑)。

>道の駅に併設の郷土館とか資料館
確認していませんが、ここは多分順番が逆で、古い順に並べると「水車」→「水族館」→「道の駅」なのでしょうね。だから「道の駅だけでは面白くないの゙無理やり作った。」という感じではないですよ。

>私個人的にはイバラトミヨ水槽に激しく魅かれますね(^_^;) 千歳川にいるんですかね?
これがね。私も電話した時に聞いたのですが、現地ではそんなに珍しくないんですって。
「イバラトミヨって、絶滅危惧種で珍しいんですよね?」って意気込んで聞いたら、「う〜ん?この辺では特に珍しくはないですよ。」って、こともなげに言われて力が抜けました(^_^;;。
オカヤドカリみたいなモンですかね(爆)。

あっ、あとね。プアマリナさんなら絶対気に入るのが水生昆虫の展示。写真が上手に撮れなかったのですが、ダガメとかゲンゴロウとかミズカマキリとか。実は私、生のタガメを初めて見ました(^_^;;。
お好きでしょ?(笑)

>生で上がってくるのか切り身で上がってくるのか
そう、水車の回転を動力に、自動で頭を落とし腹を割いて三枚におろし…。こらこら!(笑)

◇院長様

>何度か行った事があります。
ほぼ地元ですよね(笑)。

>行ったときはへー!くらいの気分でしか見ていませんでした^^;
いや、きっとそうでしょう。私もきっと、もっと混んでいる時に妻子と一緒に行ったら、そんな感想だったと思います(笑)。

>インディアン水車で上がってくるサケと千歳川の魚を見た記憶はある
これが羨ましいですね。
とりあえず「インディアン水車」が回っているところは見てみたかったし、千歳川の「水中観察窓」なんて、ゴミしか流れて来なかったし…(^_^;;。

今度、次の「見聞録」は新札幌の「サンピアザ水族館」の予定です。お楽しみにして下さいね。
(でも聞く所によると、このGW前に館内改装したんですって?WEBにレポートをアップする前に改装されてしまうとは…苦笑。)
[6760] RE:RE:千歳サケのふるさと館 投稿者情報プアマリナ 2006-05-10 13:10
いやぁ、私も“普通の人”には面白くないものを面白がる質なので。よくご存知だと思いますけど(^_^;)
水族館ネタのファンは、ひょっとして私だけか?の意味など考えつつ(~_~;)

> 例えば漁業であったり、あるいは歴史であったり文化であったり
そうそう。一概に環境保護VS産業という対決構造に持っていくんじゃなくて、こういうの大事ですよね。それに面白いです。
ただ某所の漁業資料館(ミニ水族館併設)では、特売コーナーの生け簀は生き物で溢れてるのに、展示水槽にはユラユラ揺らめく藍藻しか確認できませんでした(~_~;)
子供たちがね、「どこにいるの?何がいるの?」とか探してるんだけど(^_^;)

イバラトミヨですが、RDBにリストアップされてるのは、確か秋田県(だったかな?)の雄物川(だったかな?)の陸封型だけのはず(だったと思います)です。
ただトゲウオ属の魚は、どれも絶滅の危機に瀕していたり、種や地域によっては既に絶滅していたりするので、今は珍しくなくとも、早めに保護措置をとって欲しいですね。琵琶湖みたいになる前に。

> 絶対気に入るのが水生昆虫の展示
うおぅ!たまりませぬぅ。タガメも子供の頃(二十数年前)に飼ってましたが、確かに最近は見なくなりましたねぇ(-.-;)
タイコウチとかコオイムシとかミズカマキリは、メダカ探してる頃(最近・爆)には普通に見掛けましたが…。
[6764] RE:RE:千歳サケのふるさと館 投稿者情報放蕩息子 2006-05-11 13:47
プアマリナ様

>私も“普通の人”には面白くないものを面白がる質なので。
いやいや、ですから、プアマリナさんは良いんですけどね、例え見に行ってつまんなくても。でもプアマリナさん以外の人が間違って過大な期待を持って見に行かれると、ちょっと申し訳ないじゃないですか(爆)。

>水族館ネタのファンは、ひょっとして私だけか?
どうなんですかねぇ?見て下さる方は、時々はいるみたいですけどね。
「なんだコイツ?つまんないコトばっかり載せやがって!」とか思われてるかも(^_^;;。

しかしまあ、ふと思ったんですが、「“面白い”かどうか」と「“面白がる”かどうか(もしくは“面白がれる”かどうか)」というのは、似て非なるものなんでしょうねぇ…。
私なんか素直に“面白い”ものよりも、むしろ“面白がれる”ものの方が好きなんだな、きっと。困ったもんだ(笑)。

>一概に環境保護VS産業という対決構造に持っていくんじゃなく
そうなんですよねぇ。結局、その川や海のこと、そこに住んでいる生き物のことを一番良く知っているのは、そこに住んでいる人たちであり、生計の場としている漁業者の方なんですから。
そういう方たちの視点を無視して、原生自然至上主義みたいなものを振り回しても、頭でっかちになるだけで、結果、却って環境破壊を促すことにもなりかねないと思います。

>子供たちがね、「どこにいるの?何がいるの?」とか探してるんだけど(^_^;)
ははははは(^_^;;。そりゃ可哀想でしたねぇ…(^_^;;。

そういえば一昨年、西伊豆・土肥の漁協直売所にお土産を買いに行った時、生簀の水槽にカゴカキダイとかソラスズメとか入れられていて、子供たちが喜んで見ていました。あれは売り物じゃなかったはずですけど(笑)。

>イバラトミヨですが、RDBにリストアップされてるのは、確か秋田県(だったかな?)の
>雄物川(だったかな?)の陸封型だけのはず(だったと思います)です。
そうでしたか。しかし仰る通り、
>トゲウオ属の魚は、どれも絶滅の危機に瀕して
いるという意識がありましたので、「珍しくないです。」と言われて、「えっ?」と感じてしまいました。
(こういう心理につけ込まれて、「○○万匹に1匹。激レア!」というようなセールストークに踊らされることになるわけでしょうか…。爆)

>早めに保護措置をとって欲しいですね。
そうですね。特にあのような巣作りする魚となると、巣を作れる環境全体の保全が必要ですからね。単に「人工繁殖して放流すれば良い。」という話ではなくなるでしょうから、是非積極的に取り組んで戴きたいものです。

>うおぅ!たまりませぬぅ。
やっぱり?(笑)。
でも実は個人的には今ひとつなんですよ、水棲昆虫(苦笑)。私は昆虫系は好きじゃないみたい(^_^;;。
なんでだろ?港の近くで育ったので、昆虫にあまり馴染みがなかったんですかね?

それにちょっと怖い感じがするんですよ。丸ごと食べちゃうのならまだしも、針刺して消化液を注入して、中身を溶かして吸い取っちゃうって、ちょっとグロくありません?(^_^;;。あれ、人間が刺されたらどうなるんですかね?大丈夫なんですか?
(その前に、まず刺されたりしないんでしょうけど…(^_^;;)

>タイコウチとか…は、メダカ探してる頃(最近・爆)には普通に見掛けましたが…。
そういえば、それらの水棲昆虫の水槽には、水草と共にヒメダカの姿がありました(苦笑)。
[6766] RE:RE:RE:千歳サケのふるさと館 投稿者情報あわけん 2006-05-11 18:02
ははーー。またまたお邪魔してみたら、なんと懐かしい名前が・・・。
実は私は、生まれ育ったところがこの千歳の近所でして、人間の人口の百倍の牛馬の住んでいる地帯でしてなんとお懐かしい。去年も親類の餓鬼ども引き連れ行ってきましたよ。10月のあたまだったんでまだサケの遡上は見られず、ウグイがちょろちょろしていましたねええ。

イバラトミオですけど、当時田舎じゃトンギョって呼んでいてフナを掬いに沼地へ行くと嫌になるくらいトンギョばっかり取れたものです。網から取り出し逃がそうとすると背びれのトゲを振り立てて指にグサッ、あれが痛かったなあ。去年行った折にもガキドモ引き連れ昔の穴場に行って見たのですがトンギョは結構沢山居ましたよ、でもフナはまったく見かけられませんでした。

千歳になぜ空港があるかというと、田んぼ、畑はおろか牧草地にも出来ない生産性の無い土地、平らな地形だけがとりえで、それじゃ空港造るっきゃないでしょということで自衛隊、民間航空と広がっていったそうです。ついでに、あのあたりは明治時代からエゾシカの缶詰工場が戦後まであったそうで、私が住んでいた30年前など見たことも無かったのですが今はかなり復活して畑作農家を困らせているそうです。秋頃などは車との交通事故も週に3〜4件はあり、私の友人も買ったばかりの車を廃車にしたそうです。でも事故死したエゾシカは管轄の業者が片付ける前に、私の友人達がトラックで乗りつけさっさと解体名人の元へと運び その夜は刺身だ、なべだと大宴会になるとのこと、なんとワイルドな ちとうらやましい。とっても美味いんだってさ。

ありゃ、ついつい望郷の思いに下らないことを・・・。すんません。
サケのふるさと館は 川底にライブカメラが仕掛けられていて確か去年の秋はなかなかの迫力映像HPで見たような気がします。タイミングがよければ すっごい迫力の映像が見られますよ。
[6774] RE:RE:RE:千歳サケのふるさと館 投稿者情報放蕩息子 2006-05-12 12:55
あわけん様

>生まれ育ったところがこの千歳の近所
おー、そうなんですか。じゃあ本当に地元なんですね。

>フナを掬いに沼地へ行くと嫌になるくらいトンギョばっかり取れたものです。
へー。すごいですね。
私は何しろ静岡の生まれ育ちなので、冷たい水に住むトゲウオの仲間には全く馴染みがないのです。子供の頃、学研のポケット図鑑か何かで「巣を作る魚」として紹介されているのを見て、「なんだこれ?」と思ったのをよく覚えています。あのトゲトゲの感じが怪獣映画の「ガメラ対バルゴン」に出てくる怪獣・バルゴンに似ているじゃないですか。「かっこええ〜!」とか思いました(笑)。

>平らな地形だけがとりえで、それじゃ空港造るっきゃない
そういえば、「千歳川は傾斜が緩くてすぐに氾濫するので治水が云々…。」みたいな話が「サケのふるさと館」のパネルにも書かれていました。

>その夜は刺身だ、なべだと大宴会になる
こりゃ良い話ですねぇ。
>ついつい望郷の思いに下らないことを・・・。
なんてことはないですよ。とっても貴重なお話だと思います。

この「手」の話はすぐ、「じゃあ野生生物の保護を…。」とか、逆に「迷惑なので駆除を…。」みたいな極論になりがちなのですが、むしろそういう事故が偶然に起きた時に、「この野郎!」とは思いながらも一方では「ラッキー!」と感じて宴会になってしまう程度の、“人間と野生生物との関わり合い”のレベルを、これからどうやって維持していくか。そういう発想も必要なんじゃないかと思います。人間と野生の生物とか完全に隔絶されているわけでもなく、適度に(?)関わり合いながら、でもどちらにとっても過重な負担にならない程度のバランスを維持していくこと。

私は静岡ですので、昔からイルカを食する習慣があるのですが(と言っても実は私はイルカ肉は嫌いなんですけど(^_^;;)、静岡の沿岸漁業者にとっては、イルカが岸近くまで寄って来ると魚が逃げてしまったり、定置網を破ったりされてしまいますので、基本的には迷惑なことなんですね。でもその一方、それでたまに港の中や定置網の中に上手いことイルカが迷い込むと、これはこれで大変なご馳走が手に入ることにもなるわけです。だから一方では嬉しいとも思う。
そこに、そういう関係性を全く知らない外国の某緑豆団体などがやって来て「賢いイルカを食べるなんて野蛮!」みたいなことを言い出すと、魚はいなくなるわ、網は破られるは、そもそもイルカを助けるために漁にも出れないわ、なんてことになって、漁師にとってイルカは却って憎しみの対象にしかならなくなってしまうのです。それで本当に環境保全に繋がるのか。という気がしますね。

ただまあ、
>交通事故も週に3〜4件
というのは流石にちょっと多いかな(^_^;;。

少し前にNHKのニュースか何かで見ましたが、雪が積もった後などに、除雪されて草を食べやすい道路沿いや線路沿いにシカが集まって来るのだそうですね。
なんとかうまく対策して、「週に3〜4件」がせめて「月に3〜4件」とか、地元の皆さんの許容範囲に収められると良いと思いますが…(´・ω・`)。

>タイミングがよければ すっごい迫力の映像が見られますよ。
これこれ。見てみたいですよねぇ。私が行ったのは、ある意味“オフシーズン”ですからね。今度秋にまた、上手く出張がないかな(爆)。

あっ、ちなみに、「ガメラ対バルゴン」のバルゴンとはこれです(↓)。

[6753] まだ若いのに・・・ 投稿者情報トンヌラ 2006-05-09 23:14
ガメラとくればバイラス!

が、ちょっと困ったことになってます。
年明けに60規格に移したバイラスが、2ヶ月くらい前から右の目の上に禿を作っちゃってます。
どうやらHLLEみたいです。以前から情報だけは持っていたので、パニックってことはないですが、見ていて気持ちの良いものではありません。
栄養障害の線が濃いと思いますが、水質やストレスその他、不明なことが多いようなので、ぼちぼち様子を見ながら改善してやるつもりです。
換水すれば治るという話も聞きましたので、手始めに魚の少ない90スリムに戻してみました。

しかし、ハゲの宇宙怪獣ではガメラも相手してくれないでしょうね〜(苦笑)
[6759] RE:まだ若いのに・・・ 投稿者情報放蕩息子 2006-05-10 12:17
トンヌラ様

>どうやらHLLEみたいです。
ありゃ、それは面倒なことになっちゃいましたねぇ。バイラス自身には硫酸銅治療の経験などもなかったと思いましたが…。

>ぼちぼち様子を見ながら改善してやるつもりです。
そうですねぇ…。私は何も具体的なアドバイスは出来ませんが、以前、miniminさんのところのBBSで、delphinusさんが治療法について書き込んでいらっしゃるのを拝見しました。ただやはり原因は不明で、従って決定的な治療(?)方法というのも中々見つからないようなお話でしたが…。

頑張って下さいね。
[6762] RE:RE:まだ若いのに・・・ 投稿者情報delphinus 2006-05-10 22:00
トンヌラ様

私の知る限り、HLLEについてはTetsuo様の「音木箱」が最も簡潔かつ明瞭にまとめられていると思います。
Tetsuo様も書かれているように有効な対策は豊富な光量=照明強化です。

この治療法が日本で知られるようになったのは、先に書いたマスクトAを大人飼いした人の報告です。この人はバックヤード、色落ちした魚や発育不全の魚の「保養所」として、庭にガラス温室を建て、4.2トンの海水プールを作っていました(濾過槽1.5トン、ポンプは100リットル/分×2、ライブロック、保温装置)。照明は天然の太陽光のみ。

この保養所にHELEのヤッコやハギを入れたら、どうしても治らなかったこの病気が2〜3ヶ月で「完璧に復元した」というのです。こういうのを力業というのでしょう。まあ、ご本人も書いているとおり、総水量6トンもあってライブロックがいっぱい入っていれば、たいていの病気は自然治癒してしまうし、魚は何か餌を見つけることでしょう。

金持ちおそるべし。「それはもう趣味人じゃなくて飼育係じゃ」と考える私は、ガソリンの値上げと、自動車税の請求書に目を白黒させる貧乏人です。
[6763] RE:RE:まだ若いのに・・・ 投稿者情報トンヌラ 2006-05-10 23:26
放蕩息子様、delphinus様
こんばんは。レスありがとうございます。m(__)m

>miniminさんのところのBBSで、delphinusさんが治療法について
>Tetsuo様の「音木箱」が最も簡潔かつ明瞭

やっぱりそうですか。私の持つ「情報」も、上の二つが大部分で、あとは採集家たちの噂か、検索でヒットする英文の山(猫に小判)でした。

原因は・・・この子に関しては銅その他の薬剤は使用していません。光量の最も少ない水槽での発病ですので、delphinusさんのおっしゃるとおりかな。
引っ越した90スリムは南向き窓際でクーラーも装備していますので、なるべく明るくしてやります。

ところで別スレのハリセンボンは群れではありません。真冬でもよく見かけますが、いつも単独行動しています。おまけに私は修行不足なのでイシガキフグなどとの区別に自信がないです。これはなんだろう?2月に見た40センチくらいの個体です。
対してハコフグは2、3匹でいることが多いです。

キンギョハナダイは深場ですかね。南紀ではタイドプールにもいるって聞いたので、こちらでも期待しているのですが・・・
[6765] RE:RE:まだ若いのに・・・ 投稿者情報放蕩息子 2006-05-11 13:49
◇delphinus様

>有効な対策は豊富な光量=照明強化です。

なるほど。光ですか。
しかし不思議なものですね。外洋を泳いでいる回遊魚などならば「強い光」というのも「さもありなん」と思いますが、ヤッコなどは比較的、岩陰のような場所を好む魚と思っていましたが。
(もちろん、別に洞窟に住んでいる訳ではないので、自然の海では十分に強い光を浴びているのでしょうけれども。)

>庭にガラス温室を建て、4.2トンの海水プールを作っていました
うひー!(^_^;;

>それはもう趣味人じゃなくて飼育係じゃ
まさに(^_^;;。水族館ですね(笑)。

◇トンヌラ様

>南向き窓際でクーラーも装備していますので、なるべく明るくしてやります。
クーラーが付いているとは言え、これから夏に向かう時期に大変ですね(^_^;;。全く、自然の海と言うのは凄いものです。

>ハリセンボンは群れではありません。
あっ、そうでしたか。それは早とちりでした(^_^ヾ。
この前千葉の防波堤で釣りをしていた時、小型のフグ(多分クサフグ)が沢山、群れをなして泳いでいましたので、ついハリホンボンも群れかと…(^_^ヾ。
で、「ハリセンボンの群れ」って、なんか可愛いなあ…。と思っていたのですが、こりゃでかいですね。こんなのが群れになってたら怖い(笑)。

>これはなんだろう?
うーん、写真だけだとちょっと分かりにくいですね。
個人的にはイシガキフグの方が見慣れていて、「ハリセンボンかな?」と期待して見るとたいていイシガキフグだったりしたのですが、ここ数年、日本近海でハリセンボンが大量に発生しているという話を聞きますから、ハリセンボンかもしれませんし…。
実は私も本当に近づいて見ないと両者の違いが分からないです(爆)。

>キンギョハナダイは…南紀ではタイドプールにもいるって聞いた
そうですか。
水深は分からないのですが、潮通しの良いドロップオフで群れている魚という認識でしたので、タイドプールで見られるとは思いませんでした。
しかし良いなあ。南紀。ハタタテハゼの若魚をタイドプールで採集したなんて話も聞いた気がしますが…。
[6767] RE:RE:RE:まだ若いのに・・・ 投稿者情報箱福 2006-05-11 21:34
トンヌラ様
放蕩息子様

多忙な日々で3日に一度くらいしか覗いていない今日この頃ですが…こんばんは。

>>これはなんだろう?
>うーん、写真だけだとちょっと分かりにくいですね。

背ビレの付け根辺りに斑紋(焦げ茶or茶色)が確認できますので、ハリセンボンですね。イシガキフグやネズミフグには背ビレの根元に斑紋はありません。イシガキフグやネズミフグは各ヒレに小黒点が入ります。ハリセンボンのヒレには小黒点は入りません。

40センチ程のハリセンボンとは見事なサイズですね。マックスサイズは50センチだそうですから…まだ成長するのかな?。

60〜70センチ級のネズミフグやイシガキフグを水族館で見た時には気味が悪かったです。(^_^;
[6769] RE:RE:RE:RE:まだ若いのに・・・ 投稿者情報トンヌラ 2006-05-11 23:36
箱福様
こんばんは。
お忙しい中、明解なレスありがとうございます。m(__)m
正直言うと、「箱福さんのレス、付くかなぁ〜」なんて思ってたりしました。

>背ビレの付け根辺りに斑紋(焦げ茶or茶色)が確認できますの
>で、ハリセンボンですね。イシガキフグやネズミフグには背ビレ
>の根元に斑紋はありません。イシガキフグやネズミフグは各ヒレ
>に小黒点が入ります。ハリセンボンのヒレには小黒点は入りませ
>ん。

なるほどなるほど。
今度は見分けられるかもです。(*^_^*)
[6770] RE:RE:RE:RE:RE:まだ若いのに・・・ 投稿者情報箱福 2006-05-12 00:00
トンヌラ様

度々こんばんは。

>お忙しい中、明解なレスありがとうございます。m(__)m

どう致しまして。。。

>正直言うと、「箱福さんのレス、付くかなぁ〜」なんて思ってた
>りしました。

きっとトンヌラさんだけで無く、またあいつがやって来ると思っているに違い有りません。(笑 っていうか…最近はこんなレスくらいしか付けられませ〜ん(^_^; 最近の皆さんは勉強(飼育)熱心で詳しい方ばかり…………。音無しくしてま〜す。(笑

>>背ビレの付け根辺りに斑紋(焦げ茶or茶色)が確認できますの
>>で、ハリセンボンですね。イシガキフグやネズミフグには背ビレ
>>の根元に斑紋はありません。イシガキフグやネズミフグは各ヒレ
>>に小黒点が入ります。ハリセンボンのヒレには小黒点は入りませ
>>ん。
>なるほどなるほど。
>今度は見分けられるかもです。(*^_^*)


ついでに…ヒトヅラハリセンボンは斑紋に白い縁取りがありますのでハリセンボンとヒトヅラハリセンボンの違いも分かると思いますよ。

でも…ハコフグやハリセンボンを日常自然界で見れるなんて…羨ましいね〜。(^_^) 我が県の海域にも居るらしいけど…?。
[6773] RE:RE:RE:RE:RE:まだ若いのに・・・ 投稿者情報放蕩息子 2006-05-12 12:50
箱福様&トンヌラ様

>正直言うと、「箱福さんのレス、付くかなぁ〜」なんて思ってた
>りしました。

私もでございます(笑)。

しかしまあ、すごいですね。こういう、近似種の見分け方みたいなものは分かっている人には簡単なことなのでしょうが、その情報に辿りつくまでが中々大変で(^_^;;。
ありがとうございますm(_*_)m。

>ハコフグやハリセンボンを日常自然界で見れるなんて…羨ましいね〜。(^_^)

良いですよねぇ。ハリセンボン、もちろん関東地方にもいるのですが、「○○のついでに…」という感じではお目に掛かれません。トンヌラさんが「採集は止められません。」と言うのも分かりますね(笑)。

[6771] アクシデント 投稿者情報fuk 2006-05-12 12:19
こんにちは、fukです。

仕事が忙しくて、予定外のホテル二連泊。とりあえず妻に餌を与えて貰い、昨日、心配しながら帰宅したら、スミレは元気でした(^o^)。

90cm水槽に餌を一通り与えて、60cm水槽の方にも餌を与えていると、何か床の奥の方が濡れていました。最初は、2213のホースやパイプからの漏れと思ったのですが、どうやら水槽本体から漏れているようです。
まだ漏れ始めのようだったので、とりあえず昔使っていた60cm水槽に全部移しました。しかし、疲れました。なんだかんだで、3時間くらいかかったんじゃないかな。

ちなみに、水質はNO2・NO3が完全ゼロ状態から、NO2 0.5 NO3 25 に悪化しました。水は綺麗な部分だけ移設しましたが、ライブロックに付いていたデタトリス?をまき散らしてしまったので、仕方がないですね。

問題は床砂で、汚れが酷いので、今は入れてない状態です。嫁さんなんかは、「この方が(ベアタンク)綺麗で良いんじゃない?」なんて言いますが、何か味気ないですよねえ。
もし、床砂を入れる場合、
1.洗っただけ
2.洗って乾燥
のどちらが良いんでしょうねえ?
白点は、最後に見てから9ヶ月以上経っているのですが、まだシストの状態でいる可能性はあるのでしょうか?
NO2がゼロだったので、好気性細菌の繁殖は十分だったのですが、それは2213の中だったのか、それとも床砂でも働いていたのか?その場合、乾燥させたら死んじゃいますよねえ。

何にせよ、計画外だったので、調査も不十分で迷うことばかりです。
[6775] RE:アクシデント 投稿者情報放蕩息子 2006-05-12 12:59
fuk様

>アクシデント
>仕事が忙しくて、予定外のホテル二連泊。とりあえず妻に餌を与えて貰い…
なんて読んでいくと、ドキドキしちゃいますがな(^_^;;。とりあえずスミレは無事で良かったです。

しかし水槽の漏水ですか。それは大変ですねぇ。接合部のシリコンが劣化してしまったんですかねぇ…。
漏水箇所が裏側で水槽の強度にも関係ないようなら、素人補修のシリコン重ね塗りなどでも大丈夫なのでしょうが、本格的に修理するとなると、きっと新しいのを買った方が安いくらいなんでしょうね(^_^;;。

底砂は、私なら洗っただけで再使用しますよ。バクテリアは付いているはずですし。底砂の入っている水槽の底砂表面の硝化処理能力は馬鹿にならないもののはずです。9ヶ月出ていないのなら、白点虫はまず心配いらないのでは?と思いますし…。
それに、LRを移動させたのでしたら、もし万が一シストが生き残っていたとしても、LRについているシストに関するリスクは同じでしょ?(^_^;;。

ただもし乾燥させるのでしたら、乾燥させただけでは砂の表面に沢山の有機物が付着していると思われますから、今度は逆に乾燥後にも再度、徹底的に洗浄して、消毒して(煮沸など)、それから再使用した方が良いと思います。

あとは、
>この方が(ベアタンク)綺麗で良いんじゃない?
というのは、これはお好みの問題ですからね。私は底砂を入れた方が好きですが、なくても魚が飼えないわけではないですし。
じっくり家族会議して決めて下さい。奥様の意見は大切ですし(笑)。
[6776] RE:RE:アクシデント 投稿者情報Fuk 2006-05-13 09:07
放蕩息子様
>しかし水槽の漏水ですか。それは大変ですねぇ。接合部のシリコ
>ンが劣化してしまったんですかねぇ…。

今見たら、水槽の背面に上から下までヒビが入ってました。早めに交換して良かったです。放っておいたら、いきなり水槽が割れていたかも(怖)
やはり、縁有り水槽の方が丈夫なのかなあ?
[6777] RE:RE:アクシデント 投稿者情報放蕩息子 2006-05-14 11:03
Fuk様

>水槽の背面に上から下までヒビが入ってました。
水槽本体のガラス面のヒビですか?それは大変でしたねぇ。ガラスの接合部分の劣化はしばしば聞く話しですが、ガラス面のヒビというのは、何かぶつけたとか、大きなトラブルがあった時以外にはあまり聞かない話だと思いますが…。

>縁有り水槽の方が丈夫なのかなあ?
どうなんでしょうか?ガラス本体のヒビということですと、フチの有り無しよりもガラス本体の厚みの問題のような気がしますが…。

しかしまあ、決定的な事態になる前に気づいて本当に良かったですね。
>放っておいたら、いきなり水槽が割れていたかも(怖)
なんてことになったら、本当にたいへんでしたからねぇ…(^_^;;。

[6778] かなりお久しぶりですm(__)m 投稿者情報トミトミ 2006-05-15 19:10
皆様お久しぶりです!!今年初のカキコです。

うちの水槽はあまり変わってませんが昨日カクレ1匹が☆になってしまいました(泣)
☆になる1週間前父親がライブロックを真水で洗って水槽全部のライブロックをダメにしました(怒)
そして今日ライブロック買って来ました。
財布の中身が空っぽです(泣)

そして本題です!!
ちょっと前からキイロハギかヒレナガハギを入れたいと思うんですがどっちがいいと思いますか?
教えてください!!
[6780] RE:かなりお久しぶりですm(__)m 投稿者情報放蕩息子 2006-05-16 12:26
トミトミ様

お久しぶりです。2005年の11月以来でしょうか?

>父親がライブロックを真水で洗って水槽全部のライブロックをダメにしました(怒)
ありゃありゃ、それは大変でしたね。“汚れている”と思われたのでしょうか。真水、特に塩素の入った水道水で洗ってしまうと、LRに付着した様々な生き物が死んで、アンモニアを発生させます。カクレの死亡はそのためでしょうか。
あと、新しいLRも水槽導入当初、水槽の水質・環境に合わない生物が死んで、アンモニアやNO2を発生されることがあります。気を付けて下さいね。

さて、
>キイロハギかヒレナガハギを入れたいと思うんですがどっちがいいと思いますか?
ということですが、うーん、どっちが良いでしょう?
私はハギ類の飼育経験がありませんので、何とも言えませんが、WEB上などでの飼育情報を見る限り、混泳などの条件はどちらも大差ないように感じますが。

ただ、トミトミさん、他のタンクメイトはどうなりました?
以前の書き込みのまま(60cm水槽にカクレ×2とスズメダイ×3とヤエヤマギンポ×1とハタゴ×1)だとすると、そこからカクレが死んでしまったとしても、依然、過密状態は解消されていないのではないでしょうか。

それから、キイロハギにしてもヒレナガハギにしても、小さいうちは良いですが、いずれも本来は15cm、20cmと大きくなる魚ですよ。(キイロよりもヒレナガの方が大型かな?)
ショップで売られているのは10cm以下の、まだ子供の個体ばかりだと思いますが、順調に成長していくといずれ(まあ、単独飼育であれば60cm水槽でも飼えるのかもしれませんが)、水槽が小さく(狭く)なるのではないかと思いますので、ちょっと心配です。

成長速度なども私は知りませんので断定は出来ませんが、成魚サイズを調べた上で、慎重に魚選びをして下さいね。そうでないと、最初の数ヶ月〜1年程度は良くても、あとで結局、魚を殺すことになります。
生き物を飼うからにはやはり、複数年以上の、長期飼育を目指して欲しいですからね。
[6782] RE:RE:かなりお久しぶりですm(__)m 投稿者情報トミトミ 2006-05-16 18:14
放蕩息子様

>お久しぶりです。2005年の11月以来でしょうか?
多分そのくらいですね(*^_^*)お邪魔しなくてすいませんm(__)m

>あと、新しいLRも水槽導入当初、水槽の水質・環境に合わない
>生物が死んで、アンモニアやNO2を発生されることがあります
。気を付けて下さいね。
はい。気をつけますm(__)m

>ただ、トミトミさん、他のタンクメイトはどうなりました?
>以前の書き込みのまま(60cm水槽にカクレ×2とスズメダイ×3とヤエヤマギンポ×1とハタゴ×1)だとすると、そこからカクレが死んでしまったとしても、依然、過密状態は解消されていないのではないでしょうか。
スズメダイ3匹はショップに引き取ってもらって代わりにハタタテハゼ1匹がうちに来ましたよ(^_^)あとウミキノコも来ました!!

>私はハギ類の飼育経験がありませんので、何とも言えませんが、WEB上などでの飼育情報を見る限り、混泳などの条件はどちらも大差ないように感じますが。
う〜ん悩みますねぇ(^_^;)色合いを考えたらキイロハギなんですけどね(^_^)v
混泳上問題ないなら小さめのキイロハギにしようかな(*^_^*)

>生き物を飼うからにはやはり、複数年以上の、長期飼育を目指し
て欲しいですからね。
そうですね!頑張りますよ!!ハタゴ買ってからもう2年目に入りますよ\(^o^)/
[6786] RE:RE:RE:かなりお久しぶりですm(__)m 投稿者情報りょうパパ 2006-05-16 22:45
トミトミ様はじめまして!
りょうパパと申します、以後よろしくお願いします。

私は先日キイロハギを☆にしてしまいましたが、本当に四六時中白点が発症していました。
病気に関しては特に注意が必要だと思います。
また、個体によって違いがあるらしいですがうちにいたものはかなり気が強かったですよ!カクレたちがなかなかイソギンから離れられなかったですから(^^ゞ
それと、ベジタリアンですのでそれなりの餌も用意してあげてくださいね!
[6788] RE:RE:RE:かなりお久しぶりですm(__)m 投稿者情報放蕩息子 2006-05-17 16:33
トミトミ様

>スズメダイ3匹はショップに引き取ってもらって代わりにハタタテハゼ1匹がうちに来ました
そうですか。じゃあ今はカクレとヤエギンとハタタテですね。(それとハタゴとキノコ)

そこにキイロハギを入れた時には、多分一番泳ぎ回るのがキイロハギなので、それによってハタタテがストレスを受けないかどうか。そこを良く観察してあげて下さいね。ハタタテハゼなどは、別に自分が攻撃を受けているわけでもないのに、回りを大きな魚が泳いでいるだけでもイヤがって巣穴にこもってしまう(そして痩せてしまう)個体もいますから。その辺は個体差もありますから、何ともいえない部分はありますけどね。
それから、そうそう、りょうパパさんが書かれましたがハギ類は白点病も要注意ですから、そこにも十分、配慮して下さい。
餌の問題も合わせて、流石は経験者ですね>りょうパパ様
[6792] RE:RE:RE:RE:かなりお久しぶりですm(__)m 投稿者情報トミトミ 2006-05-17 22:48
放蕩息子様

りょうパパ様初めましてたまにしか書き込みしませんが以後よろしくですm(__)m

>キイロハギを入れた時には、多分一番泳ぎ回るのがキイロ
ハギなので、それによってハタタテがストレスを受けないかどう
か。そこを良く観察してあげて下さいね。

はい!しっかり観察しますよ(^o^)丿

りょうパパさんが書かれましたがハギ類は白点病も要注意ですから、そこにも十分、配慮して下さい。

殺菌灯があるからなんとかなると思いますが気をつけますm(__)m

>それと、ベジタリアンですのでそれなりの餌も用意してあげてくださいね!

餌はすぐに揃えられるんで大丈夫です(*^_^*)
[6794] RE:RE:RE:RE:かなりお久しぶりですm(__)m 投稿者情報放蕩息子 2006-05-18 16:31
トミトミ様

>はい!しっかり観察しますよ(^o^)丿
そうですね。ハタタテは本来、遊泳性のハゼですので、ストレスがなければ、水槽の中層でホバリングをしているはずです。エサの時しか出てこないというのは本来の状態ではないですし、エサを入れても出て来ないとすると、非常に危険な状態。あと、日中は隠れているのに夜間ふらふら泳ぎ出てくるというのも危険な状態だと思います。基本的に気の小さい魚なので、まあ、中々難しいところがあるんですよね。

>殺菌灯があるからなんとかなると思いますが
殺菌灯は万能ではありませんから、その能力を過信しないことが大切です。殺菌灯内部の汚れやポンプ流量の変化によって、殺菌=白点病予防(?)の効果も大きく変わります。しばしば、単に効率の悪いヒーターの役割しか果たしていないことがあるそうです。そもそも殺菌灯の紫外線ランプ自体、きっちり好感しないと紫外線発生量が減少しますしねぇ…。

ということですので、ハギ類の導入&飼育は慎重に。
購入した際も、いきなりメイン水槽に入れるのではなくて、トリートメント水槽でしっかりと検疫してからメイン水槽に入れるようにして下さい。

トミトミさんの水槽にはイソギンもいますし、LRもありますから、薬剤を使用することが出来ません。もし白点病が発生してしまうと、非常に面倒臭い事態に陥ることが目に見えていますから、くれぐれも慎重に導入することが必要です。
例えば、ハギに白点病が発生したとして、メイン水槽の中では治療が出来ないわけですから、自然治癒が期待できない場合には、泳ぎ回るハギを水槽から取り出さなければならないでしょう。そう簡単につかまるわけはありませんから、一旦LRを全て取り出して作業…。てなことになると、その作業自体が大きなストレスになり、残ったカクレやハタタテにも病気が広がる…。ということも、十分に考えられます。

しっかり考えて、失敗のない様にして下さいね。
[6797] RE:RE:RE:RE:RE:かなりお久しぶりですm(__)m 投稿者情報トミトミ 2006-05-18 18:20
放蕩息子様

>ハタタテは本来、遊泳性のハゼですので、ストレスがなければ、水槽の中層でホバリングをしているはずです。
バリバリ泳いでますよ(^_^)v

>殺菌灯は万能ではありませんから、その能力を過信しないことが
大切です。
そうですね(^_^;)殺菌灯に頼っちゃダメですね!

>ハギ類の導入&飼育は慎重に。購入した際も、いきなりメイン水槽に入れるのではなくて、トリ
ートメント水槽でしっかりと検疫してからメイン水槽に入れるよ
うにして下さい。
しっかりトリートメントしてから入れますよ!!1ヶ月以上は入れときます(^o^)丿

>もし白点病が発生してし非常に面倒臭い事態に陥ることが目に見えていますから
気をつけないとかなり面倒になりますね(-_-;)

>しっかり考えて、失敗のない様にして下さいね。
頑張りまーす\(^o^)/
[6803] RE:RE:RE:RE:RE:かなりお久しぶりですm(__)m 投稿者情報放蕩息子 2006-05-19 14:17
トミトミ様

>バリバリ泳いでますよ(^_^)v
おー、そうですか。それは良いですね。私もハタタテは好きな魚でしてねぇ…。是非長生きさせてあげて下さい。

>1ヶ月以上は入れときます(^o^)丿
そりゃ凄いですね(^_^;;。流石にそれだけ入れておけば、トリートメントとしては十分でしょうね。

昔、雑誌か何かの説明に「トリートメント水槽で1〜2日観察する」みたいに書かれていた記憶がありますが、今になって白点病のライフサイクルなどを知ると、「1〜2日」ではほとんど意味がないんですよね。最低でも4〜5日、出来れば2週間くらいは様子を見たいところです。
ちょっと考えると面倒臭いですけど(^_^;;、最初の“入り口”のところを慎重にやることが大切ですよね。
頑張って下さい。

[6779] マメチョウ前線 投稿者情報トンヌラ 2006-05-16 00:06
こんばんは。
仕事の合間をみつけて磯に行ってきました。
が、ボウズです。(~_~;)

タイドプール群を転々と探索したのですが、キンギョハナダイはおろか、ソラスズメすら見つけられませんでした。

でもね、帰り際に1匹だけ目の前に姿を見せてくれるお魚がいました。
マメチョウさんです。

「今年もよろしく!」って挨拶して帰ってきました。(*^^)v
[6781] RE:マメチョウ前線 投稿者情報放蕩息子 2006-05-16 12:27
トンヌラ様

>キンギョハナダイはおろか、ソラスズメすら見つけられませんでした。

そうですか。まだちょっと早いんですかねぇ?

冬の間も寒かったですが、今年はどうも、少し季節が巡るのが遅れているような印象があります。関東地方も昨日は久しぶりに良いお天気でしたが、また今日は雨。気温も上がりませんが、これでは水温も上がらないんじゃないかと思うんですよねぇ…。
(ちなみに、当初「海に行きたいな。」と言っていた土曜日は、とてもじゃないですが海に行きたいような天候ではありませんでした。家にいて正解。苦笑)

>マメチョウさんです。
>「今年もよろしく!」って挨拶して帰ってきました。(*^^)v

あはははは。私も分かります、その気持ち。
私もいつも、その年に初めて海に入るとき、心の中で「今年もよろしくm(_*_)m。」と思いますよ。それから、伊豆に行っても沖縄に行っても、最初にその場所の海に入るとき、いつも「ちょっと挨拶して来る。」と言っています。

なんですかねぇ、これ?一緒のアニミズム(精霊崇拝)とでも言うんでしょうか?理屈を言えば全くスジの通らない話なんでしょうけれども、なんとなく「他人じゃない」感じがしますよねぇ(^_^;;。
まあ、「他人じゃない」と言うか、むしろ「他人にしないで。仲間に入れて。」みたいな感じかな(笑)。

今年も沢山、楽しく遊ばせてもらいたいですね。お天気が良くなると良いなあ、もろもろ(笑)。

[6783] 凹むなあ・・・ 投稿者情報fuk 2006-05-16 19:11
fukです、こんばんは。

水槽のアクシデントを乗り越えほっとしていたら、変更の際に吸水パイプに付けていたスポンジフィルターを外していたのを忘れていて、ギンボが頭から突っ込んでました。
夜、気が付いたら、もうすでに死んでました。

かなりショックです。餌をおねだりしたり、ギンボにあるまじき水面の餌を食べる(一度だけですが)面白い奴だっただけになおさらです。
おまけに、自分のミスですから、さらに凹みます。
生き物を失った悲しみは、癒す物がないからつらいです。
[6787] RE:凹むなあ・・・ 投稿者情報トンヌラ 2006-05-16 23:03
fuk様

うむむ・・・お気の毒です。

>おまけに、自分のミスですから、さらに凹みます。
>生き物を失った悲しみは、癒す物がないからつらいです。

お気持ちよくわかります。
特に事故はほんとにあっけないですよね。病気の場合はいろいろ考えたり、治療をしてみたりした結果ダメだったってことが多いので、心の準備もそれなりにできますが・・・
元気出してください。

ところで、遅ればせながら、スミレヤッコ導入なさったんですね。とっても可憐で私も大好きです。
元気が出たら、混泳の感想などいろいろ聞かせてくださいね。
[6789] RE:凹むなあ・・・ 投稿者情報放蕩息子 2006-05-17 16:35
fuk様

>ギンボが頭から突っ込んでました。
いやー、そうでしたか。それは残念でした(´・ω・`)。

トンヌラさんも書かれていますが、事故はヘコみますねぇ。ちょっとしたことなんですけどね。ついつい…。
特に今回のfukさんは、水槽事故の処理の後ですからね。“うっかり…”というのも良く分かります。

まあ、月並みですが、元気をお出し下さい。
それくらいしか言うことが出来ませんが…。

しかし、ちょっとツイてないですね。早く“運”が向いて来ますように。

[6784] 初めまして^^ 投稿者情報Hana 2006-05-16 20:15
初めまして、こちらのHP・BBSたいへん楽しく拝見、参考にさせて頂いてます。

私Hanaと申しまして初カキコになります。以後よろしくお願いいたします。
現在海水魚飼育暦やっと1年半になりましたが、知識は全然成長していません^^;
現在60cm規格水槽にてカクレ2匹・フィジーダムセル・フタイロカエルウオ・シライト・ユビワサンゴヤドカリ3匹・シッタカ3匹・マガキ2匹を飼育中です。

設備は、外掛けスキマー・200wメタハラ・パワーヘッド2基・外部フィルター流量440ℓ/h・殺菌灯9w・といった感じになります。去年の夏は苦労してなんとか全員無事で乗り切れましたが、水槽内、水槽外の私も辛かったので今年は節約をし遂に念願のクーラーを購入しました。

そこで皆さんにお聞きしたいのですが、クーラーの要求流量が15〜30ℓ/minなのですが、現在使用中の外部フィルターが7.3ℓ/minで流量が要求の約半分になります;;
やはりこれでは新たにポンプを設置しないとまずいでしょうか?

初カキコでだらだらと質問すみません:
[6785] RE:初めまして^^ 投稿者情報ゆーが 2006-05-16 21:51
初めましてHanaさん、ゆーがと申します。
放蕩息子様、皆様こんばんは。

私も初心者なのであまり分ってませんが、あまりにも自分の水槽環境と似ていたので書かせて頂きました。
私の場合ですが、要求流量に満たなくてもちゃんと冷やしてくれていました。ただ、殺菌灯も付いてる事ですし流量はかなり落ちると思います。それでも私の所では、きちんと冷やしてくれていました。
ただ、それも2年程しか保たず、この前ひどい目に遭いました。やはり、ろ過層、温度管理はともに重要な項目なので、その2つを同時にぎりぎりのラインで動かすというのは何だか危険な気がします(゚゚)(。。)(゚゚)(。。)
PFが新しくて元気なうちは何とかなると思うんですが、あまり安心しないで、余裕が出来た時に新たにポンプを設置した方が安心かと思います。
[6790] RE:初めまして^^ 投稿者情報放蕩息子 2006-05-17 16:36
Hana様

>こちらのHP・BBSたいへん楽しく拝見、参考にさせて頂いてます。
ありがとうございますm(_*_)m。こちらこそ、はじめまして。よろしくお願いします。

>60cm規格水槽にてカクレ2匹・フィジーダムセル・フタイロカエルウオ・シライト・・・・・・
いい感じですねぇ。フィジーダムセルの青い色がポイントになっていそうですね。

>遂に念願のクーラーを購入しました。
おー。おめでとうございます。実に羨ましい(笑)。しかし、やはりメタハラを設置しているのであれば、クーラーは必須でしょうねぇ…。

>やはりこれでは新たにポンプを設置しないとまずいでしょうか?
うーん、現状の配管がちょっと分かりませんので何とも言えない部分はありますが、殺菌灯はPFに接続されているのでしょうか?
ゆーがさんにお答えいただいていますが、私も流量低下が心配です。特に、1台のPFに2つも3つも、周辺機器を繋げると、流量低下が激しいんじゃないですかね?流量が低下するとPF内部も目詰まりしがちになりますし…。

例えば現在使用しているPHを、クーラーとつなぐことは出来ないのですか?もっとも、PHの流量が小さければ同じことですけれども…(^_^;;。

いずれにせよ、今の経路にそのままつなぐのはどうか?とは思いますね。
そんなにシビアにならなくても平気だとは思いますが、下手するとカタログ流量の半分以下に流量低下すると思いますよ。出来ればやはり、もうひとつポンプを設置するのが理想なのだろうとは思いますが…
[6791] RE:初めまして^^ 投稿者情報Hana 2006-05-17 18:06
ゆーが様、放蕩息子様、早速のレスありがとうございます。

やっぱりお二方の仰るとおり規定流量数値のポンプを追加することに致しました^^
ここでケチって大きなトラブルが起きたら取り返しつかなくなりますし^^;;



今後もこれを機会に色々カキコさしていただけたらと思ってますので改めてよろしくお願いいたします。

ご意見ありがとうございました^^


[6793] RE:初めまして^^ 投稿者情報放蕩息子 2006-05-18 16:30
Hana様

>規定流量数値のポンプを追加することに致しました^^
そうですか。まあ、それが安全ではあると思いますね。

ただ、パワーヘッドや水中ポンプを増やすとその分、水温上昇も起きますので、その辺も計算しておいて下さいね。新しいポンプがひとつ追加になるのですから、状況によっては今設置してあるPHを一つ、外しても良いでしょう。

実は私も水槽内にPHとか、もっと設置したいんですけど…。熱を出さないPHとかってないんですかね(^_^;;。

>今後もこれを機会に色々カキコさしていただけたらと思ってますので
はいはい。是非よろしくお願いしますね。
別に魚のことでなくて構いませんし、いつでも何でも自由にお使い下さい。

[6796] 光触媒合成砂について 投稿者情報Coco 2006-05-18 17:20
放蕩息子様 皆様
 ご無沙汰してます。ってそうでもないですか?私は毎日拝見しているのですが、何せ失敗ばかりしている初心者なので皆さんにお伝えする事もなく、只楽しませていただいてます。

 今日は柄にも無く固いタイトルでお邪魔しましたが、我が家の白点水槽も、魚を入れない期間がもうすぐ2ヶ月になり、クマノミが60cmに戻れる様になるまでいよいよあと1ヶ月になりました。

 で、サンゴイソギンを入れようかとか、照明の追加や殺菌灯を考えたりしてます。でも、もう白点は出したくないので、白点について調べてみようと思い、色々検索していましたら光触媒合成砂『CASIS』というのが目にとまりました。もっと詳しく知りたかったのですが、体験談もお一人だけで、後は『お魚の具合がいまひとつのかたへ』みたいな宣伝でした。光触媒合成砂でも検索してみましたらこちらは製品の事について詳しく説明してありましたが、用途が砂場の砂とかなのです。

 今、魚もイソギンも入っていないので水槽がいじり易い状態ですのでもしこれが評判の良い製品でしたら考えてみようと思っています。ご存知でしたら教えて下さい。
[6798] RE:光触媒合成砂について 投稿者情報delphinus 2006-05-18 22:06
Coco様

光触媒に紫外線をあてて活性酸素を発生させ、その酸化力で細菌を殺したり有機物を分解するというのは理論的に正当です。「本多・藤嶋効果」で検索してみてください。光触媒はノーベル賞候補にもなった大発見(1967年)です。最近お見かけしませんが、コペさんが詳しいかも。

「底砂にコケが生えなくなった」という使用レポートは確かにうなづける話です。活性酸素が発生したら、それは直ちに有機物を酸化してしまいます。コケの胞子やシアノバクテリアはすぐに酸化されて死ぬでしょう。

白点病に対しても、シストからセロントが出てきたまさにその瞬間、光触媒に紫外線があたっていたら活性酸素によって殲滅できそうです。ただし、セロントが水底から離れたら活性酸素は届かなくなるかも知れません。大気中・淡水中と比較した場合、海水中における紫外線透過率は非常に悪いことにも留意する必要があります。

他のスレッドにもありますが、何事も過信は禁物だと思います。でも非常に興味深い話です。
[6800] RE:RE:光触媒合成砂について 投稿者情報Coco 2006-05-19 00:08
delphinus様
 早速教えていただきましてありがとうございます。いつもながら深くて広いご見識に頭が下がります。

 教えていただいた本多、藤嶋効果を検索してみました。凄い大発見だったのですね。『何だか白点に良さそう。』と思った事がこんなに凄い事だったなんて・・・海水魚、やっぱり奥が深いです。そして、そこまで深い知識をお持ちで、私のようなミ−ハー初心者にまで惜しみなく教えてくださるdeiphinus様に感謝いたします。

 海水は紫外線を通しづらいとの事でしたが、今、照明の強化を考えているところなので、もしCASISを使うとしたら、紫外線を強化するような照明にしたら効果的なのでしょうか?

 白点は、私のような超初心者からベテランアクアリストまで何かの形で関わっていて、これをすればもう安心!というものではなさそうですが、せっかく巡り合った情報ですので勉強をして(検索結果、化学記号とかがいっぱいで・・・思わず行間を読んで?しまいましたので)導入を考えたいと思います。

 

[6801] RE:RE:光触媒合成砂について 投稿者情報プアマリナ 2006-05-19 12:34
delphinus様、Coco様

UV殺菌灯も、「紫外線が菌や寄生虫を殺すのではなくて、界面でオゾンが発生して活性酸素が働くのだ…」というようなことを、数年前に聞いたことがありますが、これも(殺菌方法は)同様の原理ですかね?
過酸化水素水入れれば苔が消えて白点も死ぬ等という、乱暴な意見もありましたが(^_^;)
いずれにしても、白点殺すにゃ刃物はいらぬ?じゃなくて、薬使うにしてもUV使うにしてもオゾナイザー使うにしても、問題になるのは(設置方法・流量・使用量等の制約で)「有効に作用するかどうか?」ということと、(効果があるとしても)「白点だけを都合よく殺すものではない」という部分なので、注意が必要ですね。

我々のような素人がセッティングしても生体やバクテリアにはあまり害を与えず、白点にはある程度有効というものは、ヨウ素殺菌ボールだけではないでしょうかね。比較的廉価だし(^_^;)
ただ劇的な効果は期待できないので、次から次へとショップ経由の(重篤白点病の)魚を入れていたのでは、無意味ですけど。
あ、これはヨウ素に限ったことじゃないか(^_^;)
[6802] RE:RE:RE:光触媒合成砂について 投稿者情報fuk 2006-05-19 13:38
delphinus様、プアマリナ様からレスがあったので、私が出る幕ではないのかも知れませんが・・・

私を含め、ビギナーは、こういう商品について手出し無用だと思ってます。
理由は下記の通りです。
1.何か不具合が起こったとき、原因の特定が困難だから。
2.普通に焦らずやれば、それで、飼えるから。

無論、これが良い商品で、素晴らしく効果がある可能性は否定しませんが、その判定は、ベテランアクアリストの方にお任せするのが妥当だと考えています。私たちビギナーは、今一番無難である方法で、飼育する方が良いと思います。

いろいろとトラブルがあり、焦る気持ちも分かるのですが、のんびりやるのが一番だと思いますよ。
[6806] RE:RE:RE:RE:光触媒合成砂について 投稿者情報Coco 2006-05-19 14:32
プアマリナ様 fuk様 
 
 そうですね。急ぎすぎていたかもしれません。色々調べていくうちにまだあまりにも一般的ではないことに気づきました。もう少し時間をかけて見ていきたいと思います。理論的には画期的でdelphinus様から教えて頂いた事を検索している時、久しぶりにすごく面白くって(学生時代は化学なんて赤点スレスレだったくせに!)時間が経つのも(今日も6時起きなのに気づいたら4時半でした!)自分が失敗ばかりしている超初心者である事も忘れてしまったようです。

 とにかく、せっかちで、思ったらすぐ行動してしまう癖があります。お顔も拝見した事も無い方々にこんな事をお願いするのも
本当は心苦しいのですが、我が家の『クマ』の安全に免じて私に又、ブレーキをかけて下さい。

 でも、光触媒って本当に凄いです!研究が進んで私みたいな初心者でも効果的に使えるようになる日が早く来ますように・・・ 
 皆様、今回は大変お騒がせいたしました。(今回『も』ですね(^^ゞ) 
 
[6804] RE:RE:RE:光触媒合成砂について 投稿者情報放蕩息子 2006-05-19 14:19
Coco様・皆様

また面白いものを見つけて来ましたねぇ〜(笑)。

もう5年以上も前だと思いますが、「光触媒の濾材」という商品の広告を見た記憶があります。紫外線を効率的に照射するために、紫外線殺菌灯の内部に詰めるというものでした。
「面白いなあ。」と思ったのですが、今でもあるのでしょうか?

「CASIS」という商品も検索して見つけましたが、どうやって使用するのでしょう?底砂として使用するんですかね?写真で見る限りはかなり粒が細かそうで、バウダーっぽい印象を受けましたが。推奨される使用方法って、どんなものなのでしょう?

底砂に混ぜたりすると、濾過バクテリアまで殺菌してしまいますから、底砂の生物濾過機能は失われることになりますね(^_^;;。そこを補って余りある有機物分解能力があるということなのかな?

私は、光触媒の殺菌能力自体は疑いないと思うのですが、水槽の底砂として使用することには、個人的にはまだ抵抗感があります。プアマリナさんやfukさんも書かれていますが、そこまで信じられない感じ(^_^;;。

もし私が使うなら、とりあえずは、この光触媒を生かせる(だろう)何らかの“装置”を本水槽とは別に設置することを考えるんじゃないですかね(例えば、上記の殺菌灯の中に詰めるもののようなものとか)。で、様子を見る。

ただ、素材として非常に面白いことは事実なので、誰かがもっと実用性の高い(高そうな?)使用方法を開発してくれると嬉しいですよね。

他にも、例えば硫黄脱窒などのように、理論上は正しいのだけれども未だ実用レベルには達していない技術が、いくつもあると思います。(ほんの数年前までは、“デニボール”などを使った脱窒も実用的とは思われていなかったわけですし…。)
私がお墓に入る頃には、「今世紀の初めにはまだ、硝化細菌による生物濾過が濾過の主流だった。」なんて言われる様になるのかな?(もちろん、これからまだ、平均寿命くらいまでは生きていると仮定してのことですけれども(^_^;;。)
同じように、「あの頃のマリンタンクキーパーはみんな、白点病に悩まされていたんだよねぇ…。」なんて語られるようになっていると良いですけどねぇ…(笑)。
[6807] RE:RE:RE:RE:光触媒合成砂について 投稿者情報Coco 2006-05-19 14:54
放蕩息子様
 
 又やっちまいました。cocoの悪い癖(^_^;)先ほどプアマリナ様やfuk様の所にも書きましたが本当に面白かったんです。そのあまり、調子に乗っちまった訳で・・・

 私、次男が喘息になるまでショードッグのブリーダー兼ハンドラーをしていたんです。何にも知らないって恐ろしい物で、生き物を飼う事に妙な慣れみたいな物があり、お店の方の言う通りに飼っていたら飼えるものだと思ってました。こんなに奥が深い物だとは・・・奥までなんて行ってませんが(^^ゞでもここ、面白い所かもっていうのがみなさんのお話の中から少し見えてきた気がします。(未だにクマをプラ水槽に閉じ込めといて偉そうですが)

 こんな暴走ばかりしているおばさんですが、今後ともず〜っとよろしくお願いします<(_ _)>
[6814] RE:RE:RE:RE:光触媒合成砂について 投稿者情報放蕩息子 2006-05-20 22:44
Coco様

>本当に面白かったんです。そのあまり、調子に乗っちまった訳で・・・
いやいや、全然良いですよ。面白いじゃないですか。光触媒。

私も魚を飼い始めてから改めて、「高校生や大学生の時にもっと生物や化学の勉強をしておけばよかったなあ…。」と思いますが、何しろ典型的に“文系”でしたので今さら追いつかず…(^_^;;。
ま、好奇心だけであちこち首を突っ込んでいます(笑)。

でもまあ、そうやって好奇心が持てて、色々と面白がれるというのもある意味幸せなことだと思いますので、これからも色々と首を突っ込み、口も出すつもりでおります。
ですからCocoさんもどんどん、いろんなことに首を突っ込み、口も出してもらえると良いと思いますね。
今後ともよろしくお願いしますm(_*_)m。
[6833] ストリカ 投稿者情報delphinus 2006-05-22 21:26
放蕩息子様・Coco様

>もう5年以上も前だと思いますが、「光触媒の濾材」という商品>の広告を見た記憶があります。紫外線を効率的に照射するため
>に、紫外線殺菌灯の内部に詰めるというものでした。
>「面白いなあ。」と思ったのですが、今でもあるのでしょうか?

そういえば私も見たような…ということで、ちょっと手持ち雑誌のバックナンバーを調べてみました。

結論から言うと、1997年に「大塚濾過槽研究所」なるグループが、「光に当てるだけでアンモニア・亜硝酸を分解」というふれこみで光触媒ボール(商品名ストリカ、CASISと同じ物かも知れません)を売り出しています。商品の広告は『Salt&Sea』No.23〜No.26にまで掲載されていました。また同じ頃、(有)水商という会社が、活性炭と光触媒を組み合わせたテクアライトなる商品を売り出しています。放蕩息子様が覚えておられる「殺菌灯に詰めて……」はストリカの広告にある文面でした。テクアライトは養殖業者向けの商品だったようです。

大塚濾過槽研究所(これが会社法人なのか個人なのかは不明)、(有)水商のwebサイトはいずれも閉鎖されています。

『Salt&Sea』No.23では、青木猛がストリカについて簡単に言及しています。彼は新発売のストリカをレインボーライブガード殺菌灯内に投入した結果として、「コケの発生が明らかに少なくなっているのである」と報告しています。

[6838] RE:ストリカ 投稿者情報Coco 2006-05-23 07:48
delphinus様 放蕩息子様 トンヌラ様
 
 お騒がせcocoの好奇心から本人の予想を超えたレベルの高いお話になって・・・すみません、無責任なようですが内容についてはお話に参加できません。

 でも、一つの話題から皆さんが熱心に情報を持ち寄って論じていられるのを拝見するのは凄く興味深く、勉強になります。

 私も、もっと経験を積んで『どうしましょう!』『これ何でしょう?』ばかりでなく、お話に参加できるようになりたいと思います。皆様本当にありがとうございます。

[6837] 好奇心^^; 投稿者情報トンヌラ 2006-05-22 23:47
横レス失礼しますm(__)m

>「今世紀の初めにはまだ、硝化細菌による生物濾過が濾過の主流だった。」なんて言われる様になるのかな

コレですか!
ttp://www.proshop-marine-celeb.com/parts.htm

無菌○ッキシステム
120センチ水槽でヤッコ50匹!?
[6839] RE:好奇心^^; 投稿者情報プアマリナ 2006-05-23 17:46
>無菌○ッキシステム
これって、凄いっすね。夢のシステムだ(^_^;)
まさか、超強力なスキマーを数基搭載の“爆気システム”というものではないでしょうねぇ(~_~;)
50匹のヤッコ。水槽の中で、すげぇ舞いそうだ…。
[6849] RE:好奇心^^; 投稿者情報放蕩息子 2006-05-24 00:34
◇delphinus様

>そういえば私も見たような…ということで、ちょっと手持ち雑誌の
>バックナンバーを調べてみました。

すごいですね。(と、まあ、今さら言わなくてもdelphinusさんがすごいのはいつもの事なんですが(^_^;;、それにしても)まるでドラえもんのポケットみたいですね。何でも出て来る(笑)。

>商品名ストリカ

おー、そんな名前だった気がします。

>コケの発生が明らかに少なくなっている

そうですか。一定の効果は認められるということですね。
しかし実際に自分が使うとなると、殺菌灯の中に詰めるというのは「目詰まりするんじゃないか」という不安を感じますよね。それとも酸化チタンの皮膜には汚れが付かないと言いますから、目詰まりもしないのかな?
いずれにせよ、今に至るまでメジャーな方法論となっていないのは、コストが高いためなのか、それとも(目詰まりへの不安なども含めて)今ひとつユーザーの理解を得られなかったのか…。

個人的には一度使ってみたいと思っていたので、
>webサイトはいずれも閉鎖されています。
というのは、些か残念ですねぇ…。
(ま、私の場合には、まず殺菌灯を買うところから始めなければなりませんが…爆)

◇Coco様

>すみません、無責任なようですが内容についてはお話に参加できません。
いやいや、良いんですよ。ちょっと面白い“ネタ”が振られたので、皆で寄ってたかって勝手に盛り上がっているだけです(笑)。

で、こういう話の展開に平気で付いて来れるようになると、そこにはもう二度と抜け出せないマニアな世界が…(笑)。

◇トンヌラ様

>無菌○ッキシステム
>120センチ水槽でヤッコ50匹!?
ははははは(笑)。あやし〜い(笑)←って言ったら怒られちゃうかな(^_^ヾ。

◇プアマリナ様

>水槽の中で、すげぇ舞いそうだ…。
いやいや、いかに120cmでも、ヤッコを50匹入れたら“舞う”余裕は無いんじゃないですか?
むしろ全員で同じ方向を向いて、一斉に動くようにでもしないと…。(←ヤッコのマスゲームかよ!笑)

しかしナニですねぇ…。価格もシステムの説明も無くて、まさに“ブラックボックス”…(^_^;;。
なんかすごい“妄想”が膨らみますけど…(苦笑)。

[6808] 硝酸塩除去について 投稿者情報koji 2006-05-20 07:55
初めまして、こちらのHP・BBSたいへん楽しく拝見、参考にさせて頂いてます。私はkojiと申します。よろしく、お願いいたします。
硝酸塩除去なんですが、換水、脱窒素、窒素固定 しか、方法はないんでしょうか?

ich-freeの水槽で、底砂を攪拌し汚れをプロテインスキマーで濾しとると、硝酸塩濃度が下がるように 思うのですが、間違いでしょうか?よろしく、おねがい致します。
[6813] RE:硝酸塩除去について 投稿者情報放蕩息子 2006-05-20 22:37
koji様

書き込みありがとうございます。こちらこそよろしくお願いしますm(_*_)m。

硝酸塩除去ですか。方法はきっと色々あると思うのですが、ホビーアクアリウムの範疇で私の知っている方法論としては、
 1.換水
 2.通性嫌気性菌による還元濾過(脱窒)
 3.吸着剤による除去
 4.マングローブ濾過(レフジウムなんかもこの範疇か?)
くらいでしょうか(いわゆる“ナチュラルシステム”は“除去”というのとはちょっと違うと思うので除く)。

あと、
>プロテインスキマーで濾しとると、硝酸塩濃度が下がる
というお話で思い出すのは「AZ-NO3」という薬剤がありますね。ただ、私にも使用経験がありませんし、どういう仕組みでNO3を除去するのか、今ひとつ明らかではないので、kojiさんのご経験と重なる部分があるのかないのか、何とも言えないのですが…。

それから、これは以前、とある“ベルリン式”の大家の方が書かれていたのを見たことがあるのですが、“ベルリン式”でメタハラとスキマーを使うことは、硝酸塩除去の効果もあるのではないかということを述べていらっしゃいました。つまり、メタハラの強力な光で水中に植物性プランクトンが発生(成長?)し、その植物プランクトンが水中の硝酸塩を吸収、そのNO3を吸収したプランクトンをスキマーが漉し取ることが、結果としてNO3の値も下げることになるのではないか。と。

何しろウチにはスキマーも設置してありませんので(苦笑)、kojiさんのご経験について正しいとも間違いとも判断できないんですよね(^_^;;。ただ、NO3とスキマーと聞いて、そのようなことを思い出しました。
どなたかkojiさんと同じようなご経験をお持ちの方はいらっしゃらないでしょうかねぇ…。>ALL
[6818] RE:硝酸塩除去について 投稿者情報トンヌラ 2006-05-20 23:46
koji様
はじめまして。
私にとってたいへんタイムリーな話題なので便乗させてください。
まずは私見ですが、このように思ってます。

「硝酸塩は電解質で、海水中ではマイナスイオンとして存在しているので、スキマーによる泡の力では除去できない」

ですから、たとえ底砂を撹拌してデトリタスを舞わせ、それをスキマーで濾しとることはできても直接、硝酸塩を減らしたことにはならない。と。

ただ、デトリタスは将来的には分解され、硝酸塩の元になるというような「硝酸塩予備軍」的な存在であるという見解を聞いたことがありますので、スキマー云々に関係なく、デトリタスの除去が「将来の硝酸塩をいくらかは未然に除去している」という説には賛成です。
しかし底砂を撹拌しなくてもスキマーによる有機物(これも硝酸塩予備軍)の除去は行われていますので、私は「底砂の撹拌とスキミング」よりも「底砂の毒抜き」のほうがデトリタス除去にはより直接的かな、と考えます。

ところで私も一昨日チョウチョウウオのメインタンク(90スリム)に「プリズム」を設置したところです。
設置当日の硝酸塩濃度が約50ppm、3分の2換水後にスキマー設置し、今日の濃度が約25ppmでした。
1日5回ほど給餌しますので、これまでですと1週間後にはまた50ppmになるはずですが、これでどうなるのか、もう少し換水を行って濃度を下げた後、様子を見ます。
自分としては、硝酸塩濃度の上昇速度が少しでも抑えられればという目論みです。経過はこちらで報告するつもりです。

ps.見当違いのレスだったらゴメンナサイ。勘違いがあれば突っ込んでください。m(__)m
[6820] RE:RE:硝酸塩除去について 投稿者情報koji 2006-05-21 18:13

放蕩息子様、トンヌラ様 非常にわかりやすく、深い解説ありがとうございます。すごく、勉強になります。またよろしく、お願い致します。
[6823] RE:RE:硝酸塩除去について 投稿者情報放蕩息子 2006-05-21 23:13
◇トンヌラ様

>メインタンク(90スリム)に「プリズム」を設置したところです。
おー、スキマー設置されましたか。具合はどうですか?汚れ取りの効果が安定するのはもう2〜3日かかりますかね。
音とかの具合もどんなでしょう?また使用感を聞かせて下さいね。

◇koji様

まあ、私の書き込みはあまり参考にはならなかったと思いますが(^_^;;、これに懲りず(笑)、是非また遊びに来て下さいね。お待ちしています。

[6809] ハダムシ? 投稿者情報fuk 2006-05-20 13:41
こんにちは、fukです。

スミレ、餌は食べているのですが、
1.目が腫れぼったくて、少し濁っている感じ
2.少し痒がっている感じで、たまに体を植木蜂にこすっている。

1.からポップアイかと思い、経口治療を行うためショップにGFGの在庫を問い合わせたところ、ハダムシではないかと指摘されました。
「ハダムシ」で検索すると、delphinus 様の書き込みを見つけました。初期導入した魚の目の曇りには、しばしばハダムシであることがある、と。

ということで、5分間の淡水浴をしたところ、1〜2mmのうろこ状のものが7〜8個プラケースの底に沈みました。これがハダムシでしょうか?(画像は、うろこ状のものをスポイトに吸ったものです)
念のためフレームも淡水浴しましたが、なにも沈みませんでした。
[6810] RE:ハダムシ? 投稿者情報fuk 2006-05-20 15:29
もっといい画像が撮れました。

参考となるHPも見つけたので、間違いなくハダムシのようです。
http://www.itochu-f.co.jp/osakana/kanpachi/content/sodatekata/hadamusi.jpg

[6811] RE:RE:ハダムシ? 投稿者情報fuk 2006-05-20 15:30
画像付け忘れました。
[6812] RE:RE:ハダムシ? 投稿者情報放蕩息子 2006-05-20 22:36
fuk様

ハダムシですか。すごいですね、本当に写真そのままのカタチだ(^_^;;。ショップの方が正しい知識をお持ちで良かったです。
私もちょっと調べてみたのですが、最近になって増えているらしいですね。勉強になります。よい情報をありがとうございます。

魚の病気や寄生虫も、沢山あって中々覚えきれないですねぇ…(´・ω・`)。私が見たサイトの中には、ハダムシ(ベネデニア)が水槽内で卵を産んでしまうと、淡水浴で一時的に回復しても、後になって再発することもあるように書かれているものもありました。お気をつけ下さいね。

[6817] ポップアイ? 投稿者情報fuk 2006-05-20 23:12
こんばんは、fukです。

ハダムシは治療できたのですが、スミレの目は、それだけにしては飛び出しすぎのように見えます。
ポップアイも疑っているのですが、皆さんはどのように思われますか?

http://kobe.cool.ne.jp/d21vg32/nikki_k2/1_tatiage.htm#20060520

ポップアイなら、以前教えて頂いた、薬の経口投与による治療を考えています。ハダムシ(ネオベネデ ニア)をいろいろ調べましたが、目の極端な飛び出しに関する記述は発見できませんでした。このまま快方に向かえばいいのですが、そうでない場合が心配です。

ちなみに、水質はかなり安定していますが、水換えは最近サボっています。でも、他の魚たちは非常に状態がいいです。
[6824] RE:ポップアイ? 投稿者情報放蕩息子 2006-05-21 23:13
fuk様

>皆さんはどのように思われますか?
写真を拝見しましたが、なるほど、確かにポップアイが疑われますね。

>調べましたが、目の極端な飛び出しに関する記述は発見できませんでした。
ということですと、ハダムシの寄生が直接ポップアイの症状を引き起こすことはないのかもしれませんが、副次的に連鎖球菌やビブリオなどの細菌感染を引き起こし、それがポップアイの症状につながる、ということは考えられないのでしょうか?
いずれにせよ、fukさんのスミレの右目は、いささか異常な状態ではあろうと思います。

餌を食べている間が勝負だということですから、薬の投与も検討事項だと思いますし、水質が安定しているとは言え、長い間換水していないとやはり、飼育水のバランスも崩れてくるでしょう。NO3以外の様々な老廃物も蓄積しているはずですから、ここは一つ、換水も検討事項だと思いますよ。

せっかく状態の良いスミレが入手出来たのですから、ここは大切にしたいですよね。頑張って下さい。
[6829] RE:RE:ポップアイ? 投稿者情報fuk 2006-05-22 08:55
放蕩息子様

スミレは、他の魚に比べて、普通でも結構出っ張った目をしているようです。tetsuoさんの掲示板でも、そのようなアドバイスを受けました。(別件で、あちらでもアドバイスを受けてました。)
我が家のスミレは、「多少腫れぼったいけど、ポップアイと言うほど異常でない」と言った感じのようです。確かにポップアイだったら、(程度差はあれ)一見して異常なまでに飛び出しますからねえ。2〜3日様子を見ます。念のため、昨日20L水換えしました。

余談ですが、ウズマキはショップで委託販売という形を取り、新たな飼い主を捜して貰うことにしました。背びれが白くなってきて、今からが変化の醍醐味だっただけに残念です。
[6830] RE:RE:RE:ポップアイ? 投稿者情報delphinus 2006-05-22 11:41
fuk様

眼球の白濁ですが、そこにしがみついていたハダムシが剥離したために、角膜が炎症を起こしているものと思います(ハダムシはよく眼にとりつきます)。とりあえず換水などで清浄な環境を作り、経過を観察してください。

白濁した部位が広がるようでしたらGFGなどの薬浴がよさそうです。個人的な経験ですが、眼球白濁に対しては薬を食べさせるよりも薬浴や点眼の方が効果がありました。

[6847] RE:RE:RE:ポップアイ? 投稿者情報放蕩息子 2006-05-24 00:32
fuk様

>スミレは…普通でも結構出っ張った目をしているようです。
そうですか。しかしfukさんの日記の写真を見て、左右で出っ張り具合が違うように見えますけどね。写真のせいなのかな?

>2〜3日様子を見ます。
そうですね。delphinusさんも
>清浄な環境を作り、経過を観察してください。
ということですから、今からあまり慌てなくても良いのかもしれませんね。
早く良くなってくれますように。

[6819] 感動です!(^^)! 投稿者情報りょうパパ 2006-05-21 10:23
放蕩息子様 みなさまこんにちわ

とうとうやりましたよ!↓

詳しい報告は後ほどさせていただきます。
[6822] RE:感動です!(^^)! 投稿者情報トンヌラ 2006-05-21 21:45
りょうパパ様

おめでとうございまーす。\(◎o◎)/!

すごいですね、産卵計画発表からまだ1ヶ月くらいじゃないですか?
もしかしてりょうパパさんってゴッドハンド?
[6825] RE:感動です!(^^)! 投稿者情報放蕩息子 2006-05-21 23:14
りょうパパ様

>とうとうやりましたよ!
いやー、おめでとうございます。
トンヌラさんも書かれていますが、早かったですね。どこかのお地蔵様にお参りでもされたのでしょうか(笑)。

しかし改めて写真を見ると、やはりまだ数が少ない感じですね。200個とか、そんな感じでしょうか。
きっと2度目、3度目の産卵には、もっと数が増えていきますよ。そしてもっと密集して産み付けられるんじゃないかな。さすがに初産(?)だけあって、卵を並べるのが下手ですね(笑)。

でもハタゴの触手の裏側で、良い場所ですね。これから本格的に繁殖させようと思うと大変なこともあると思いますが、頑張って下さいね。続報、楽しみにしています。
[6831] RE:感動です!(^^)! 投稿者情報やきぐりいがくり 2006-05-22 12:07
わ〜すげー!
おめでとうございます。=^・^=
[6834] RE:RE:感動です!(^^)! 投稿者情報りょうパパ 2006-05-22 22:46
放蕩息子様 トンヌラ様 やきぐりいがくり様
こんばんわ、ありがとうございます。

まず、約1ヶ月前に始めた今回の繁殖作戦ですが、はじめにしたことは餌の栄養強化です。
餌にマリンクロレラアルファを染み込ませて与えていました。
それと水温です、ちょっと無茶かと思ったのですがクーラーの設定温度を24℃に設定し1週間間隔で0,5℃上げていき、26℃にしました。
カクレたちにしてみれば迷惑な話だったのかもしれませんが、カクレ以外の魚がいない(実はミナミダテハゼが1匹いますが)今しかできないと思い少し焦ってしまったかもしれません。

本当に放蕩息子様はじめ皆様のアドバイスのおかげと思っています。
これからもちょくちょく報告させていただきますのでよろしくお願い致します。

今日の卵の状態は、昨日よりオレンジ色が濃くなり少し茶色がかった色に見え数も少し減っていました(T_T)
[6848] RE:RE:感動です!(^^)! 投稿者情報放蕩息子 2006-05-24 00:33
りょうパパ様

その後どうなりましたかね。そろそろ大分黒くなっているでしょうね。

>1週間間隔で0,5℃上げていき、26℃にしました。
以前ブルータンクさんから伺った水温変化の話ですよね。本当にそれで産卵をコントロール出来たとしたら面白いですねぇ…。今度はちょっと違う水温設定にしてどうなるか試してもらいましょうか(笑)。

>数も少し減っていました(T_T)
これは仕方ないと思いますよ。初産ですし。2度、3度と産卵を繰り返すうち、安定して来るでしょう。
まあ、最初から何もかも上手く行くとは思えませんから、あまり焦らずに、最初は“予行演習”くらいのつもりでいて下さい。まだまだチャンスは沢山あると思います。
[6853] RE:RE:RE:感動です!(^^)! 投稿者情報りょうパパ 2006-05-24 01:41
放蕩息子様こんばんわ
>りょうパパ様
>その後どうなりましたかね。そろそろ大分黒くなっているでしょ
>うね。
黒くなってきました!そして少なくなってきました(T_T)

>以前ブルータンクさんから伺った水温変化の話ですよね。本当に
>それで産卵をコントロール出来たとしたら面白いですねぇ…。今
>度はちょっと違う水温設定にしてどうなるか試してもらいましょ
>うか(笑)。
そうです、始めに水温の変動で試して次に照明時間で試して、、と計画していたのですが照明時間でのデータは取れませんでした(^^ゞ

>焦らずに、最初は“予行演習”くらいのつもりでいて下さい。ま
>だまだチャンスは沢山あると思います。
はい!まだ新米ですし自信もないのでとりあえずカクレたちには申し訳ないですが、予行演習させていただきます。
[6861] RE:RE:RE:感動です!(^^)! 投稿者情報放蕩息子 2006-05-24 23:12
りょうパパ様

>そして少なくなってきました(T_T)
あー、確かに大分減っちゃいましたねぇ…。でもまあ、最初はこんなものでしょう。別に心配は要らないと思います。

>照明時間でのデータは取れませんでした(^^ゞ
ははははは(笑)。順調すぎですか(笑)。

まあ、数は少ないですけれども、産卵から孵化までの日数などは数が多くても少なくても、変わらないと思います。(その間に水温が変わると孵化までの日数も変わりますが)
きちんと日付をカウントして、経過を観察しておけば、次回以降の参考になると思いますよ。

あと2〜3日すると、銀色の目がギラギラ光るようになって、そこから1〜2日で孵化だと思いますけどね。

[6821] 3ヶ月経過 投稿者情報yozzy 2006-05-21 19:31
はじめまして。こちらのHPを参考にして、小型水槽(30×25×30H)で、カクレクマノミ水槽立ち上げました。
順調に3ヶ月を過ぎました。ここのHPのおかげです。
問題は、ライブロックにくっついてきたカニが2匹いることです。甲羅の幅1cmと2cmぐらいです。現在捕獲のためのトラップを作成しようと思案中です。
これからもよろしくお願いいたします。
 
[6826] RE:3ヶ月経過 投稿者情報放蕩息子 2006-05-21 23:20
yozzy様

はじめまして。書き込みありがとうございます。

>こちらのHPを参考にして、小型水槽(30×25×30H)で、カクレクマノミ水槽立ち上げました。
そうですか。お役に立てたのでしたら良かったです。ただ、自分でサイト公開していてこんなことを言うのも却って無責任な話なのですが(^_^;;、水槽は出来るだけ大きな方が良いことは間違いありませんから、機会を見て是非、水槽のサイズアップも検討して下さいね。

写真のイソギンはサンゴイソギンでしょうか?中々良い感じに触手を伸ばしていますね。立ち上げてから3ヶ月ということですから、濾過の方はある程度安定してきていると思いますが、イソギンはこれから、暑くなってからが勝負です(水温維持)。褐虫藻が少し抜けるくらいであれば、秋になって水温が低下すると同時に回復もしますが、気を抜かずに厳しい夏を乗り切りましょうね。

カニは、まあ2cmくらいまでなら、私はあまり気にしませんでしたよ。私も何度かトラップを作ったことがあるのですが、中々思うようには捕まりませんでしたし(ウチの場合、カニより先にヤドカリがトラップの中を占拠してしまって…(^_^;;)。
そんなに神経質にならなくても大丈夫だろうと思いますので、気長にやって下さいね。

また書き込みお待ちしています。こちらこそよろしくお願いしますね。

[6827] ハナダイがやってきました。 投稿者情報ばー 2006-05-21 23:51
お久しぶりです。ばーです。
我が家の「半可通信タンク」も、無事に設置後四ヶ月を迎える事ができました。
およそ十年ぶりの海水魚飼育はやはり楽しく、面白く、また考えさせられる事も多く、夢中になって水槽に見入る毎日を過ごしています。
海水魚飼育に戻るきっかけとなった、こちらのHPと、放蕩息子様に大変感謝しております。ありがとうございます。
ただ、魚達が大きくなる事を考えて、結局水槽のサイズアップをする事にしました。サイズは90×60×45のOFと、とんでもなく大きなものになります。現在制作していただいている所で、届くのを心待ちにしている状態です。
必要な機材をショップにて見て回るうちに、一匹のハナダイが目にとまり、購入して帰ってきてしまいました。
ただ、そちらでは「ハナダイ」とかしか書かれておらず、ショップの方も「卸から”ハナダイ”として入って来たんだけど、それ以上わからない」といった感じで、
帰って図鑑見ればいいか、と楽観していたのですが、ウチの本には記載が無く、またWEBで探してもHITせずに、未だに名前すらわからない状態でいます^^;
どなたか、ご存じでしたら教えてもらえませんでしょうか?^^;
オス・メス・地域・婚姻色など、ハナダイって異様に特定が難しいなと思いました。
[6828] RE:ハナダイがやってきました。 投稿者情報delphinus 2006-05-22 02:22
ばー様

尾鰭が湾入しない点、上下に赤い点があることから判断して、ケラマハナダイ(Pseudanthias hypselosoma)と判断します。何度か飼育しました。高水温に注意してやれば簡単な部類です。

ttp://sea.mori-umi.net/fish/archives/000235.html

ttp://fishpix.kahaku.go.jp/fishimage/index.html
「種の和名」にケラマハナダイと入れて検索。21件目以後に良く似た個体写真があります。
[6846] RE:RE:ハナダイがやってきました。 投稿者情報ばー 2006-05-23 23:38
delphinus様

リンク先を確認しました。
間違いなくケラマハナダイです。ありがとうございます!

>高水温に注意してやれば簡単な部類です。
安心しました。
でも本当は、購入前にちゃんと下調べを済ませておかないとダメですよね;反省してます。

ベントラ等と同じように繊細なタイプなのだろうと思っていたのですが、
タンクに入ったその日のうちに水槽前面で泳ぎだしたので、ちょっとびっくりしてしまいました。
二日、三日と経つにつれて、同居のカクレクマノミに対して、テリトリーの出張まで始めています。
餌の時間には奪い合いとなって、一番数を食べています。なんとも逞しい。可憐で清楚なハナダイのイメージが・・・(笑
新水槽ではカクレと別の、リフジウムに入ってもらおうと思っています。

「ケラマハナダイ」で検索をかけて行くと、クラスターリングという、とても興味深い習性を知る事が出来ました。
ファミリーまで行かなくても、せめてペアを組ませてあげたいなぁ、なんて思っています。

寿命について言及されているログに出会えず、興味があるのですが、delphinus様のタンクではどれくらい生きたのでしょうか?
[6851] RE:RE:ハナダイがやってきました。 投稿者情報放蕩息子 2006-05-24 00:36
ばー様

お久しぶりです。

>水槽のサイズアップをする事にしました。サイズは90×60×45のOF
おー、良いですねぇ!羨ましい(^_^ヾ。
>現在制作していただいている所
ということは、オーダー水槽ですね。楽しみですねぇ〜。また是非、お話をお聞かせ下さいね。

>オス・メス・地域・婚姻色など、ハナダイって異様に特定が難しいなと思いました。

そうですねぇ…。その上、多分写真のハナダイはまだ未成魚なんじゃないかと思うんですよね。成魚と未成魚でも違いますし、性転換もしますからその転換途中の生体なんかもいますし…。
delphinusさんみたいに、ズバッと回答するのは中々難しいですね(^_^;;。

>クラスターリングという、とても興味深い習性を知る事が出来ました。

面白いですねぇ…。私も初めて知りました。しかし彼ら、情報交換してどうするのでしょう?
以前、岩波新書の「性転換する魚たち」という本に、キンギョハナダイの繁殖と性転換の様子が書かれているのを読みましたが、ケラマハナダイはまた、キンギョハナダイとはちょっと様子が異なるようですね。面白いなあ…。

>せめてペアを組ませてあげたいなぁ

そうですねぇ。オス・メスいたほうが、色彩も綺麗になるといいますしね。

しかし、ばーさん、写真がお上手ですね。すごく綺麗。
私も元々ハナダイは好きな魚なのですが、写真を見ているうちにますます飼いたくなってしまいました。
また適当なサイズのハナゴンベでも探してみようかなあ…。(←何しろ水槽が小さいので、泳ぎ回るタイプは難しいですから…(^_^;;)
[6857] RE:RE:RE:ハナダイがやってきました。 投稿者情報ばー 2006-05-24 12:23
放蕩息子様

いつもひょっこり現れては質問ばかりですみません^^;
今回メインタンクを大きくする事にしましたが、半可通信タンクは常設トリートメントタンクとしても、サイズ的に最適ですね。今後もお世話になりそうです。

>多分写真のハナダイはまだ未成魚なんじゃないかと思うんですよね。
そのようでした。サイズも4cm程なので、大きさから考えてもまだ未成魚なんでしょうね。
WEB上のどこかのログにて、小さいうちは岩場から離れず過ごし、ある程度大きくなってから遊泳に参加する、と知ったのですが、
こちらのタンクでも普段はライブロックのトンネルから顔を覗かせています。気が向いた時はスイスイ泳ぎ回ったりもするのですが。
今の色合いのまま変わらず大きくなって欲しいのが本音ですが、変わったら変わったで成長を嬉しく思うのでしょうね。
ハナゴンベも幼魚の方が色彩に溢れてますよねぇ。

>>クラスターリングという、とても興味深い習性を知る事が出来ました。
>面白いですねぇ…。私も初めて知りました。しかし彼ら、情報交換してどうするのでしょう?
それぞれのファミリーのボスのみが集まって、しかも喧嘩しないというのは驚きですよね。
群れをなすという行為自体が「似たもの同士で集まる習性」の表れなのかな、なんて考えてしまいます。
思えばファミリーという組織の構成・統治役をやっている訳ですから、それなりに苦労もあったりするのかもしれませんね。会議と言うと聞こえは良いですけれど、実態は赤提灯で愚痴をこぼし合う中間管理職に近いのかも、なんて(笑)ますます可憐で清楚なハナダイのイメージが・・・。

>しかし、ばーさん、写真がお上手ですね。すごく綺麗。
ありがとうございます。でもやっぱり、実物の方が相当綺麗です・・・。
アイシャドウのパープルが色っぽいですし、
ホバリング中に、背鰭のみを波打たせるように動かすのですが(カクレのクネクネ泳ぎのようです)、
丁度その部分は体色の、上品なピンクとパープルがグラデーションしている部分で、
又縁取りをひときわ鮮やかなパープルが囲っており、彦麻呂さんに言わせれば「海の万華鏡やぁ〜色彩の躍り食いやぁ〜」といった感じです(笑)
もっと人気が出ても良いような気がするんですが、お値段はあのR-1さんでも(失礼;)1,890円と、とっても身近でした。
あ、ハナゴンベもいましたよ^^
[6860] RE:RE:RE:RE:ハナダイがやってきました。 投稿者情報トンヌラ 2006-05-24 23:00
ばー様

こんばんは。ハナダイさん、本当に綺麗です。
今年は海でキンギョハナダイを採集したいと思っているところに・・・

>アイシャドウのパープルが色っぽいですし、
>ホバリング中に、背鰭のみを波打たせるように動かすのですが(
>カクレのクネクネ泳ぎのようです)、
>丁度その部分は体色の、上品なピンクとパープルがグラデーショ
>ンしている部分で、
>又縁取りをひときわ鮮やかなパープルが囲っており、彦麻呂さん
>に言わせれば「海の万華鏡やぁ〜色彩の躍り食いやぁ〜」といっ
>た感じです

うおーっ、やっぱり欲しい!また海行ってきます。(*^_^*)
[6868] RE:RE:RE:RE:RE:ハナダイがやってきました。 投稿者情報ばー 2006-05-25 02:23
トンヌラ様
こんばんは。お久しぶりです。実はいつもこっそり、トンヌラ様の書き込みを拝見させてもらっています。
水槽の調子共々上向きのようで、見ているこちらまで楽しい気分に浸れています(*^_^*)
採集、私も興味津々なのです。結果を楽しみにしています。
今年は磯デビューしてみたいなぁ。捕まえるよりも、実際の海の中の生息環境とその実際を見てみたい。ダイビングよりは手軽です・・よね?


放蕩息子様
どうも私は動植物を擬人化して、自分勝手に愛情を押しつけてしまう癖があるようです。
でも個体差による性分の違いや、その時の気分で行動する衝動すら持ち合わせている事を見せつけられ、知っていますので、
「種」ではなく「個」として捉えてしまうのをやめられる自信がありません(笑)
最近「珊瑚礁」という名前の泡盛がある事を知りました。
放蕩息子様とは同じ神奈川県民のようですので、いつか持参させてもらって、ゆっくりカクレ夫婦のお話を聞かせてもらいたいなぁなんて思っています。
さわりも聞いていないですが、何故か泣く自信が100%あります(笑)

delphinus様
>私が行く輸入業者兼ショップでは、昔からケラマハナダイはコンスタントに入ってきていました。
>逆にハナゴンベやキンギョハナダイはほとんど入荷しません。
>店に問いあわせたところ、現地採取業者のなわばり(漁場)の関係らしいです。
こちらを拝見して思った事がありまして、
それは名前からして慶良間ハナダイというくらいですから、最初の発見地が慶良間であっただけなのかもしれませんが、
数はいるとしても、生息地が広範囲に渡る魚では無いのだろうなぁという感想です。
水槽導入初期段階は我が家でも状態良くこなせましたし、delphinus様が言われるように丈夫な魚であると思うのですが、では何故広範囲に渡って生息が確認されない、もしくは採集されないのでしょう?
(WEB検索で辿り着いたケラマハナダイに関する記述は、その殆どがダイバーによるもので、また「ここで見られるとは思わなかった」という内容が非常に多かった点も、今回の疑問の元となりました)
私が思いついたのは移動途中の餌切れと、環境の変化に弱い性格なのではないか、という事でした。
>大型ヤッコなどの強い魚と組ませていると徐々に圧されていくようです
というアドバイスも踏まえて、飼育を色々熟考して、長生きを目指してみます。ありがとうございます。

>この種を複数収容してハーレム作らせ、それをメインに据えたタンクは非常に華やかなものになると思います
状態の良いサンゴ群とハナダイの群れ。憧れるなぁ。。。
[6864] RE:RE:RE:RE:ハナダイがやってきました。 投稿者情報放蕩息子 2006-05-24 23:15
◇ばー様

>いつもひょっこり現れては質問ばかりですみません^^;
いえいえ、とんでもないですよ。すっかり忘れちゃったりせずに、思い出して頂けるだけでも嬉しいです。(と、また、田舎のスナックのママ的な発言…笑)

>サイズも4cm程
そうですか。それは可愛い。可憐な感じですね。(ただし見た目だけ…ですかね?(^_^;;)

>実態は赤提灯で愚痴をこぼし合う中間管理職に近いのかも
ははははは(笑)。駄目ですよぉ〜、魚の生態を擬人化すると辛くなっちゃいますから。
クマノミの夫婦なんてもう、涙なしには語れませんよ。話が長くなっちゃいますよぉ〜(爆)。

>「海の万華鏡やぁ〜色彩の躍り食いやぁ〜」
あ〜、そりゃ美味しそう。いやいや、食べたらあきまへんがな(笑)。

>あ、ハナゴンベもいましたよ^^
えー、駄目ですよぉ、そういうお話は。夏休みに向けて財政が逼迫しているんですから(爆)。
今年、春先からこっち、細々としたことで物入りでしてねぇ…(^_^;;

◇トンヌラ様

>うおーっ、やっぱり欲しい!
火が着きましたねぇ(笑)。

でも実際、綺麗ですよね。本当に名前の通り、はなやかですし。
成果を期待していますよ(笑)
[6867] RE:RE:RE:RE:RE:ハナダイがやってきました。 投稿者情報delphinus 2006-05-25 00:25
◇ばー様

私が行く輸入業者兼ショップでは、昔からケラマハナダイはコンスタントに入ってきていました。逆にハナゴンベやキンギョハナダイはほとんど入荷しません。店に問いあわせたところ、現地採取業者のなわばり(漁場)の関係らしいです。

水槽用クーラーがない時代は、半年くらいしか飼育できませんでした。秋に買って梅雨前後には衰弱死するパターン。水温を下げる工夫をした後は、1〜2年程度は飼育しています。

最後に飼った個体は確か11ヶ月くらいでした。順調でしたが、2004年10月頃に生じた水槽崩壊に巻き込まれ水槽ごと壊滅。あの時は酷かった。換水などの処置をして投入した第1次決死隊、第2次決死隊はいずれも3日で拒食、体色黒化、フィンロットなどの症状を呈して全滅(原因不明)。第3次決死隊が生き残って今に至ります。

ケラマハナダイは丈夫な種類ですが、やはり大型ヤッコなどの強い魚と組ませていると徐々に圧されていくようです。白点も出にくい。この種を複数収容してハーレム作らせ、それをメインに据えたタンクは非常に華やかなものになると思います。

Pseudanthias属は「飼える」種類と、「飼えない」種類がはっきり分かれる種です。鼻先が伸びる種類(Mirolabrichtys亜属)を買うのは、よほどの自信家かショップにだまされた初心者です。具体的にはハナゴイ、アカネハナゴイ、パープルクイーン、エヴァンス、オオテンハナゴイなど、紫が綺麗な種類ですが、普通の水槽ではまともに飼育できる魚ではありません。
[6871] RE:RE:RE:RE:RE:ハナダイがやってきました。 投稿者情報トンヌラ 2006-05-25 23:06
ばー様

>採集、私も興味津々なのです。結果を楽しみにしています。

明日から4日間ほど潮が良く引くので、その間1度は行きたいです。でも、ハナダイはまだ海では見たこともないので期待薄かなー

>今年は磯デビューしてみたいなぁ。捕まえるよりも、実際の海の>中の生息環境とその実際を見てみたい。ダイビングよりは手軽で>す・・よね?

手軽・・・だと思うのですが、ダイビングやったことないので何ともなぁ〜。
ただ採集もいざハマってくると、ちょっと危険な所なんかも行きたくなるので、安全対策も考えないといけないですね。
おっしゃる通りで確かに生物の生態観察はとても興味深いし、採集道具のDIYは魚釣りの仕掛け作りに似て楽しいです。

書き込みのほうは、またきっと上昇下降を繰り返しますので気長に見てやってください。(~_~;)
[6875] RE:RE:RE:RE:RE:ハナダイがやってきました。 投稿者情報放蕩息子 2006-05-26 12:08
◇ばー様

>今年は磯デビューしてみたいなぁ。

楽しいですよ。ただ、今年は夏以降、潮回りと週末のタイミングが合致しない。あまり条件が良くない年かもしれません。
それでもまあ何回か日帰りの磯採集(三浦半島)に行く予定ですので、もしご都合が合えばご一緒しましょう。(と言っても、今はまだ具体的な予定は立てていませんが…(^_^;;)

>「種」ではなく「個」として捉えてしまうのをやめられる自信がありません(笑)

ははははは。別にそれはそれで全然構わないと思いますけどね。なぜか我が家では以前から、そもそも飼育生物に名前をつけることすらしないんですよね。「カクレのメス」とか「オス」とか、さらには「下から2段目の棚の奥側のケースのクワガタのオス」とか…(^_^;;。一応それぞれに個体識別して飼育しているのですから、いっそのこと名前をつけてしまった方がよっぽど楽なんですが(爆)。
これって「個ではなく、種として捉えている」ということになるのでしょうか…?(笑)

>何故か泣く自信が100%あります(笑)

いやもう、ホントに大変ですよ。ま、最後はメスに食われちゃうカマキリよりはいくぶん「マシ」かもしれませんが…(笑)

>では何故広範囲に渡って生息が確認されない、もしくは採集されないのでしょう?

この辺の話は私は生物学を勉強していないので分からないのですが、多分、同様の生態的地位(エコロジカルニッチ)を占める種が沢山あると思うので、その種間競争の結果もあるのではないでしょうか。他のハナダイにニツチを占有されてた状態で生態系が安定していると、後からそこに進出することは難しい、とか。
他の種との微妙な住み分けの条件があるのでしょうし、もとかしたら例の「クラスターリング」というのも、その辺の住み分け条件との関係もあるかもしれませんね。そうした習性を持つことで、ある条件のエリアでは優位になり、別の条件のエリアでは不利になる…。考えられないことではないと思います。

◇トンヌラ様

>潮が良く引くので、その間1度は行きたいです。

この週末、関東地方はまた雨の予報ですよ。明日はウチの子供の小学校の運動会の予定なのに…(泣)。
どうも今年は天候が不順ですねぇ…。

>>ダイビングよりは手軽です・・よね?
>手軽・・・だと思うのですが、ダイビングやったことないので何ともなぁ〜。

スノーケリング(もしくはスキンダイビングとも)ですよね?タンク潜り(スクーバダイビング)よりはずっと手軽ですよ。
で、へたすりゃスクーバよりも楽しい(^_^;;。

まあ、スクーバにはスクーバの、スキンにはスキンの、それぞれ別の楽しみがありますので、どちらが上とか下とかじゃないですけど、海との一体感とか全体的な自然の息吹(というと少々分かりにくい表現ですが)とかを感じるには、やはり重器材を装備するスクーバよりも、より裸に近いスノーケリング/スキンダイビングの方が良いでしょうね。特に南の温かい海、綺麗な海で素潜りすると、本当に自分が魚になったような気分になりますよ。気持ち良いです。

>安全対策も考えないといけないですね。

これがですねぇ…。最近、文春新書の「海洋危険生物」という本を読んだんですよ(↓)。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4166602314/503-2231835-6421500?v=glance&n=465392

これがもう、サイアク(^_^;;。なんかねぇ、ずーっと海の生き物に刺されたり噛まれたりして死んじゃうような話ばかりなので、読んでいるうちにゲンナリしてしまいました(苦笑)。ずっと以前にdelphinusさんがご紹介して下さったような(もしかしたら同じケースかもしれません)、ダツが眼球に突き刺さった話も出てきます(^_^;;。幸い(?)写真は載っていないですけど(苦笑)。

ただ本当に、安全対策は必要ですよね。海洋危険生物とは話が違いますが、私も出来れば今年の夏までに、自治体が主催する救命講習を受けたいなあ。と思っているんですよ。もちろんそんな技能は役に立たないのが一番良いのですが、「もし万が一」ということもありますからねぇ。

ウチのサイトの「磯へ出よう」の中にも、もっと危険生物の話とか、救命関係の話なんかも載せなくちゃいけないとは考えているのですが…。(ま、その前にもやるべきことが沢山…(^_^;;)

[6835] 高度上方修正(笑) 投稿者情報トンヌラ 2006-05-22 23:31
スキマー設置以外にも最近いろいろあったので、スレ立てます。

1.プリズムは3日目あたりから、結構良い感じの泡が上がってきました。カップに上のほうにはヘドロ状のものが溜まってきましたし、何だかちょっと快感です。
ただ、音は少々うるさいです。OTやパワーフィルターのモーターよりだいぶ大きな音でショワショワいってます。リビングでテレビを見ているときなら気にならない程度、強めのエアレーションくらいの音かな。

2.練り餌主体だったナミチョウがなんと今頃フレークに餌付きました。(@_@)
採集からそろそろ2年になるというのに、1匹だけ練り餌を与え続けていたナミチョウが急にフレークを食べ始めました。これであの、面倒なネリネリの作業ともついにお別れか!

3.トゲチョウのビビリが収まりつつあります。
チリメンを隔離して約1ヶ月、やっと餌を追いかけられるようになってきました。リハビリは長くかかりますね。

4.バイラスのハゲも快方へ。
90メインに戻して1週間ほどでかなり改善しました。このまま治りそうです。が、最近ますます暴れん坊になってきました。ナミチョウが一番お気に召さない様子。

全体的に調子の上がってきたチョウタンクです。
お師匠様からいただいた「壺」、じゃなくてガラス細工のご利益でしょうか(*^_^*)
ただ、2月ごろ相談させてもらったエラ病(寄生虫?)については未だ完治していないようです。
ごくたまにではありますが、ヒレ振りと擦り付け動作が見られます。こちらもこのまま消滅を願っているのですが・・・
[6840] RE:高度上方修正(笑) 投稿者情報fuk 2006-05-23 17:55
トンヌラ様
>3.トゲチョウのビビリが収まりつつあります。
>チリメンを隔離して約1ヶ月、やっと餌を追いかけられるように
>なってきました。リハビリは長くかかりますね。

我が家のトゲチョウは、2週間の隔離で食欲は並状態になりました。そこから、1週間で元々の餌バク状態になりました。今は、原因となったウズマキがいなくなったので、のびのびとしてます。

余談ですが、NO3対策には、海○館さんの商品がとても効果ありますよ。中傷する方もいるようだし、私も肩入れするわけではないですが、還元BOXに関しては、60cmと90cmの2個の水槽に使用した個人的経験から、お勧めです。自作も出来ますが、そんなに高いものでも無いので、購入する方が手間いらずでしょう。生体数にも寄りますが、90ワイドスリム水槽で、2ヶ月は水換えしないでもNO3は大丈夫です。もちろん替えた方がいいですけどね(^_^;;;)。低空飛行にはもってこいだと思いますが・・・


[6841] RE:RE:高度上方修正(笑) 投稿者情報fuk 2006-05-23 17:58
↑ 宣伝する意図はありませんので、内容が不適切だと思われたら、削除して頂いて結構です。> 放蕩息子様
[6850] RE:RE:高度上方修正(笑) 投稿者情報放蕩息子 2006-05-24 00:34
◇トンヌラ様

>高度上方修正(笑)
一気に機首を上げすぎないように。揚力を失って失速しますぞ(笑)。

>ヘドロ状のものが溜まってきましたし、何だかちょっと快感です。
あー、それ、分かります。私がスキマーを設置したら、毎日どれくらい汚れが取れるか、熱心にチェックするはず(爆)。

>全体的に調子の上がってきたチョウタンクです。
良かったですね。あとはバイラスのご機嫌とエラ病(寄生虫?)ですか。
まあ、バイラスと並チョウの関係は、成長に従ってこれからも変化するでしょうからねぇ…。何とも言えませんが。

>ガラス細工のご利益でしょうか(*^_^*)
効果てきめんですか?じゃあいよいよ全国に向けて販売計画を…(笑)

◇fuk様

>削除して頂いて結構です。
いや、良いんじゃないですかねぇ。ダメ?(^_^;;

メーカーや販売店の方が直接、自社商品の販売促進目的で書き込まれる投稿ばかりになってしまうと「こりゃ困ったな。」と思いますが、ご自分がお使いになって「良かった」と思われるものについて書き込んでいただくのは全く問題ないと、私は思いますよ。別にfukさんがお金をもらって宣伝書き込みされているのでもないでしょうし(笑)。

海○館さんは(そういえば最近、サイトを覗いていないですが(^_^;;)、非常にユニークな情報発信をされていて、私も参考にさせていただいています。全て賛成するわけでもないですし、時々「うん?」と思うことがないでもないですが、とかく“事なかれ主義”に流れがちな販売店さんの立場で、仰るように批判されることも覚悟の上で、ご自身の経験から得た知見を発信しているという姿勢は、基本的には評価すべきなんじゃないかと考えています。

ま、とは言え私も一度も利用させていただいていないので、商品自身が本当に良いのか悪いのかは、私には何とも言えないんですけどね(笑)。
[6855] RE:RE:RE:高度上方修正(笑) 投稿者情報りょうパパ 2006-05-24 01:59
放蕩息子様 トンヌラ様 fuk様こんばんわ

トンヌラ様
軌道が上方修正されたみたいでよかったです(^_^)
トンヌラ様も水槽も無理をせずがんばってください!

放蕩息子様 fuk様
例の商品私も使用していますが、思った以上の効果はまだ見られません。サイトでもいろいろ注意事項みたいなものが載っていますが、私の水槽では効果が現れるまでに時間がかかるのかもしれません。
ただ、メールでの問い合わせにも丁寧に対応していただいていますし決して悪い印象はないですよ(^.^)
[6859] RE:RE:RE:高度上方修正(笑) 投稿者情報トンヌラ 2006-05-24 22:48
放蕩息子様

>良かったですね。あとはバイラスのご機嫌とエラ病(寄生虫?)
>ですか。

ありがとうございます。
最終的にはバイラスがボスになるのは確定的なんですが、なんとかうまく治めてくれないかな、という希望です。
地球の小市民達が宇宙怪獣に従えられる構図とでも言いましょうか・・・(~_~;)

別スレですが、
>価格もシステムの説明も無くて、まさに“ブラックボックス

ね〜。どこかにチャレンジャーはいませんかね。

fuk様、りょうパパ様

活性底面ボックス、これまで何度も導入するか迷った商品です。もう一度迷ってみましょうかね。(爆)

ところでfukさん、ヒラムシ、いや、ウズマキ君手放しちゃったのですか?
[6869] RE:RE:RE:RE:高度上方修正(笑) 投稿者情報fuk 2006-05-25 08:51
トンヌラ様
>fuk様、りょうパパ様
>活性底面ボックス、これまで何度も導入するか迷った商品です。
>もう一度迷ってみましょうかね。(爆)

私の水槽では上手く機能していますが、環境によって効果が異なるのですね。
まあ、安いですし、一度試してみても損はないと思いますよ。

>ところでfukさん、ヒラムシ、いや、ウズマキ君手放しちゃっ
>たのですか?

丈夫な個体で餌食いも抜群だったので、長期飼育も夢ではなかったんですが、いかんせん気が荒いし、90スリムではいずれ破綻しそうなので、情が移る前にスッパリ諦めました。水質等の基本的飼育技術は身に付いた(最低レベルですが)ので、次の課題は長期飼育を睨んだタンクメイトの選択ですね。
ただこれは、巡り合わせ等、半分は運ですから難しいですよねえ。
[6863] RE:RE:RE:高度上方修正(笑) 投稿者情報放蕩息子 2006-05-24 23:14
◇りょうパパ様

>私の水槽では効果が現れるまでに時間がかかるのかもしれません。
そうですね。水槽ごとに条件が異なりますから、ある人の水槽で上手く機能する製品が、別の人の水槽では思ったほどの効果を上げないとか、あるいはその逆とか、色々あると思います。何しろ相手は目に見えない細菌の話なので、工場で作られた機械を操作するのと同じようには行かないでしょう。

>メールでの問い合わせにも丁寧に対応していただいています
ということであれば、きっと、きちんとしたご商売をされているのでしょうね。

◇トンヌラ様

>地球の小市民達が宇宙怪獣に従えられる構図とでも言いましょうか・・・(~_~;)
えー…、その表現はちょっと…(^_^;;。
ウミガメでも連れて来たくなっちゃうじゃないですか(爆)。

>どこかにチャレンジャーはいませんかね。
いやいや、そんな他人任せにせず、ここは一つ、上方修正ついでに一気に…。
宇宙の果てまで飛び出しちゃったりして(爆)。
[6872] RE:RE:RE:RE:高度上方修正(笑) 投稿者情報トンヌラ 2006-05-25 23:37
放蕩息子様

>えー…、その表現はちょっと…(^_^;;。
>ウミガメでも連れて来たくなっちゃうじゃないですか(爆)。

亀はおめでたいですから歓迎・・いやいや。亀だけはもらっちゃいけないんでしたね。(毒)

>宇宙の果てまで飛び出しちゃったりして

宇宙といえば、向井千秋さんでしたっけ、シャトルの中でメダカを飼ってましたよね。
あれって密閉容器でしたっけ?
魚はいろんな方向を向いて泳ぐのかな?
餌はどうやって与えるのだろう?
酸素補給は・・・???
(お師匠様、答えてくださらなくて結構です。爆)

fuk様

>次の課題は長期飼育を睨んだタンクメイトの選択ですね。

なるほど。痛いほど分かります。(-_-;)
混泳させてかつ、長期飼育したいですよね。でも水槽は増やせないし・・・宝くじ当てたいなぁ〜
[6873] RE:RE:RE:RE:RE:高度上方修正(笑) 投稿者情報箱福 2006-05-26 01:13
トンヌラ様

>宇宙といえば、向井千秋さんでしたっけ、シャトルの中でメダカ
>を飼ってましたよね。
>あれって密閉容器でしたっけ?

密閉でないと水が散乱しますねよ?。

>魚はいろんな方向を向いて泳ぐのかな?

そうなんじゃないですか?。

>餌はどうやって与えるのだろう?

餌?。

>酸素補給は・・・???

シャトル内は無重力であっても酸素(空気)はあるでしょうから、普通にエアレーションしてたのかな?。酸素注入していたのでしょうか?。真空になると気圧が下がり低温沸騰しますので20℃でも10℃でも沸騰します。人間の血管も沸騰するから生きてません。

>(お師匠様、答えてくださらなくて結構です。爆)

きっと、お師匠様はもっと詳しく答えてくださる事でしょう。(笑
[6874] RE:RE:RE:RE:RE:RE:高度上方修正(笑) 投稿者情報fuk 2006-05-26 09:41
箱福様
>トンヌラ様
>>魚はいろんな方向を向いて泳ぐのかな?
>そうなんじゃないですか?。

昔何かで読んだだけなので、間違ってたらご勘弁を。
地球から持っていった、第1世代は、水槽を水平にぐるぐる泳ぐ動きが多かったそうです。やはり、慣れ親しんだ動きですね。
ところが、宇宙生まれの第2世代は、自由にのびのびと(上下というこだわり無しに)泳いだそうです。生命は環境に適合する能力に長けている、ってな話だったように思います。

って、書いてて、「宇宙 メダカ」でググッてみたら沢山ヒットしました。
へー、宇宙生まれのメダカって、各地で飼育されているのね。
宇宙まれの海水魚が出現するのは、いつになるんでしょうね。
[6876] RE:RE:RE:RE:RE:RE:高度上方修正(笑) 投稿者情報放蕩息子 2006-05-26 12:08
トンヌラ様/箱福様/fuk様

>きっと、お師匠様はもっと詳しく答えてくださる事でしょう。(笑
やめてくださいよお。調べたくなっちゃうじゃないですか(爆)。

しかし既に「宇宙メダカ実験のすべて」というサイトがあるんですねぇ…(↓)。
http://cosmo.ric.u-tokyo.ac.jp/SPACEMEDAKA/J.html
http://cosmo.ric.u-tokyo.ac.jp/SPACEMEDAKA/textJ.html

で、中を見るとやはり水槽は密閉式、水槽自体はちょっと大きめのお弁当箱くらいのサイズの、小さなものみたいですよ。隅にシリンダーみたいなものが沢山ついているのが見えるので、ここから給排水や給餌を行うのでしょう。水槽単体ではなくて、何か良く分からない大袈裟な(笑)機械の塊に見える生命維持装置の中に設置されるようです。ちなみに、餌やりは3日おきだったとか(笑)。

あと、「宇宙メダカの子孫」は、私もどこかの博物館か何かで見た記憶があります。しかし意外に沢山、個人宅に配られているんですね。それは驚きでした。

>宇宙まれの海水魚が出現するのは、いつになるんでしょうね。
うーん、なんか本当に宇宙怪獣が生まれそうな気がしてきたなあ…(笑)。
[6878] 大気圏に戻ります 投稿者情報トンヌラ 2006-05-26 23:10
すごいですね!宇宙メダカ。
あの薄っぺらい水槽、2〜3リットルくらいでしょうか?形からしてすでに水槽ではないような・・・

そして最後は宇宙コロニー計画ですか!
う〜ん・・・えらい高い所まで上昇してしまいました。そろそろ私は地球に戻ることにします。(笑)

お付き合いくださった皆様、ありがとうございます。m(__)m
[6881] RE:RE:RE:RE:RE:RE:RE:高度上方修正(笑) 投稿者情報放蕩息子 2006-05-27 16:58
おっ、もう大気圏突入ですか?
じゃあ今度は一気に深海底まで潜行するってのはどうですか?(笑)

実はつい昨日、「深海のパイロット〜六五〇〇mの海底に何を見たか」(藤崎慎吾ほか 光文社新書105 2003年)という本を読み終わりまして、またこれがメチャメチャ面白かったんですよ。

基本的には「しんかい2000」や「しんかい6500」のパイロット(操縦者)をしていたり、していた方たちへのインタビューを中心に、日本の有人深海調査について書かれた本なのですが、そこに描かれている、最先端の科学技術に携わっているにも関わらずあまりにも人間臭く、また“海の男たち”としか言いようがないようなパイロットたちの生き様と言うか仕事ぶりが、たまらなく魅力的でした。

本の「あとがきに代えて」に、主要な著者の藤崎氏自身が、
>私はしがない物書きではなく潜水調査船のパイロットを
>目指すべきであったと>半ば本気で考えるようになってしまった。
と書いているのですが、その気持ちは良く分かりますねぇ〜。私もこういう人たちと“仲間”になり、一緒に仕事をしたら(もちろんメチャクチャ厳しそうですけど(^_^;;)、きっとやり甲斐があって楽しいだろうな。と思いました。

また、例えば日本海溝の最深部にスーパーの白い袋が堆積して地層が見えなくなっている話なども出てきて、改めて海の環境問題についても考えさせられます。
宇宙開発も重要なのでしょうが、深海探査もまた大切。オススメの本でした。

[6845] う〜ん 投稿者情報delphinus 2006-05-23 22:04
今日、ちょっと買い物のためにホームセンターに行きました。
そこでこの「商品」と遭遇。「カップ入りオカヤドカリ」だそうです。2パック残っていました(バックヤードにストックがあるかどうかは知りません)。

湿度は十分でしたが、餌が入っていません。後に45cm水槽があり、そこにも1匹だけ生体が入っていましたが、底にはびっちりこのパックと同じサイズの「石」(金魚水槽に使う新五色石だと思います)が詰め込んでありました。これでは潜れそうにありません。しばし悩みましたが…1パック買いました。もう1パックは2つの貝殻のうち、1つしか中身が入っていなかったからです。腹が減ったヤドカリが共○いした可能性もあります。

幸い、むかし90cm水槽2本回していた時代がありますので、サンゴ砂は腐るほど(腐らないけど)持っていますし、その昔、沖縄方面に遠征に出たときに貝殻もたくさん拾いました。観葉植物が好きなのでガジュマルも2鉢栽培してますし、プラケースや30cm水槽も何個も持っています。最近までインコを飼っていたので、カトルボーンや塩土もストックがある。

生体のサイズが小さいので、とりあえず15cm角のプラケースにサンゴ砂を入れ、海水と淡水(ペットボトルの蓋。口が広いゲー○レードがお勧め)。適当なサイズの貝殻を入れて収容。わが家では一番人気が高いガジュマルの葉とスイートコーンを与えました。でもいろいろ入れると狭い。明日にでも30cm水槽を復帰させましょう。

発売元の名誉のために付け加えておきますと、小さな字ではありますが、「…ヤドカリ専用のエサがおすすめです」、「水は嫌いますが飲み水は必要です」、「大きめの容器に移して引っ越しのために少し大きめの貝を入れてあげましょう」といった文章がラベルに記されていますし、インターネット上の同社webサイトの商品説明にもその旨が記されています。

オカヤドカリ飼育に関しては、私はキャリア1年ちょっとの初心者です。したがいまして、この「商品」に対する私自身のコメントは差しひかえます。でも、発売元が言うとおり、直ちに広い水槽に移して餌を与えるべきだとは感じました。
[6852] RE:う〜ん 投稿者情報放蕩息子 2006-05-24 00:39
delphinus様

>「カップ入りオカヤドカリ」だそうです。
うーん…。やはり一度こうした“カップ入り”のような“商品”が開発されてしまうと、やはり中々、なくすことは難しいんですね。
写真を見る限り、昨年、一昨年の“カップ入り”よりはカップ自体も大きいですし、湿度も保たれているということであれば、少しは「まし」になって来ていると言えない事もないわけですが…。

私は現在ではオカヤドカリの飼育もしていませんから、delphinusさんが
>キャリア1年ちょっとの初心者です。
ということでコメントを控えると仰るのであれば、私など全くコメントする資格もなくなってしまうわけですが(^_^;;、そこを敢えて蛮勇を奮って(?)感想を述べれば、オカヤドに限らず、“カップ入り”で生き物が売られているのを見るのは不愉快です。
極めて主観的な物言いになりますが、そこに生き物に対する敬意が感じられないと、「私は思う」から。

生き物がカップに入れられて売られて、売る者も買う者もそのこと(販売形態)に何の抵抗感も覚えず、当たり前のように売買される世の中と言うのは、私が望む世の中ではありません。いつの日にか、このような商品を目にする機会がなくなれば良いと、心から願っています。
(ま、オカヤドに限らず、今の世の中はたいてい、私の気に入らない方向に向かっているように思うわけでもありますけれどもねぇ…(^_^;;)
[6854] RE:RE:う〜ん 投稿者情報りょうパパ 2006-05-24 01:52
放蕩息子様 delphinus様 こんばんわ

このあいだの日曜日に大型ショップに行ったときに見つけました!
写真のような状態で販売されていましたが、中に生体は入っていないようでした。多分バックヤードにストックしてあるのだと思います。
生き物というよりやはりおもちゃの延長で売られている印象を受けました、購入しようとしている人はいませんでしたが、少し悲しいですよね?
[6856] RE:RE:う〜ん 投稿者情報プアマリナ 2006-05-24 10:51
マノレ力ソのカップ入りオカヤドカリは、卜三一が例のモノを売り出すより前からあった様です。と言うか、ここって本業が小動物卸業なので、色々な生き物をカップ詰めでペットショップ等に卸しています。オカヤドカリに関しては「ヤ卜"力ソラソ卜"」ブランドで卸してるのと、普通に「カップ入りオカヤドカリ」で出してるので、値段を微妙に変えているフシもあります。
卜三一などは、消費者から問い合わせがあると「小売店様には広いケースで店頭展示する様に指導しております」と答える様、苦情対応マニュアル(?)が徹底している様でした(小売店の方に問い合わせると「メーカーからは何も聞いていないが、その様に致します」なのです)が、マノレ力ソの場合は、問い合わせがあれば担当者不在。直接会社に(電車賃使って)訪れた消費者には嘘八百並べ立てて、手ぶらで追い返すというマニュアルになっている様です。

小動物卸業と言いながら、実際には周辺機器や餌、飼育には必要のないグッズ(動物によってパッケージ変えてるだけで大抵中身は同じ様な“専用品”)などで粗利を稼いでいるフシがあるので、生体の扱いがおざなりになるんでしょうけど、「ちゃんとやってる姿勢」を見せておいた方が、長い目で見れば得だと思うんですけどねぇ。
まあ周辺機器や餌に関しても、各所各動物で、とかく評判が悪いので、今さら「ちゃんとやる気」も無いのでしょうけど、残念なことです(~_~;)

そう言えば二ッン一が、ここの子会社になってから、妙に実用性よりもキャラクター性を重視した様な製品構成になっている気がするのは、私だけでしょうか(^_^;)
[6862] RE:RE:う〜ん 投稿者情報放蕩息子 2006-05-24 23:13
◇りょうパパ様

>写真のような状態で販売されていました
はー、こりゃ、今年になって発売元が日動に変わったと言われているヤツですね。全く誰がこんなものを拵えたのか…。こんな、飼育できない“飼育ケース”を販売するというのも、立派な偽装・偽造だと思いますが。

>おもちゃの延長で売られている印象を受けました
以前にもどこかで書いたような気がするのですが、「たまごっち」が流行した時に、「デジタルペットみたいなものが流行ると生き物の生命も簡単にリセット出来ると勘違いされてしまう。」などと言って、批判した“エラい人”たちが沢山いたはずです。その人たちは今、本物の“生き物”がおもちゃ扱いされていることには何も感じないのでしょうか?“エラい人”の気持ちというのは、私のような地位も権力も、名声もない人間にはさっぱり分からないですね。(まあ、分かりたくもないですが。笑)

◇プアマリナ様

「マノレ力ソ」とは恐れ入りましたm(_*_)m。さすがはプアさんですな。若者文化にもお詳しく…(笑)

>「ちゃんとやってる姿勢」を見せておいた方が、長い目で見れば得だと思うんですけどねぇ。
ここだと思うんですよ。「ちゃんとやる」ことこそが商売を長続きさせる秘訣だったはずなのですが、今の世の中、誰も「長続きする商売」に価値を認めない。それどころか、どんどんどんどん、短期的に“商売替え”をして行って、荒稼ぎすることばかりが誉めそやされるのですから狂っています。

銭のためなら海を汚そうが山を削ろうがお構いなしで、田舎の年寄りや貧乏人がどうなろうが知ったこっちゃない。ってなことをしておきながら、その一方で“愛国心”とは笑わせる。いっそのこと教育基本法に“愛銭心”でも盛り込んでみやがれ!と思いますね。(ちと脱線…(^_^;;)

[6870] 宣言してもよかですか。 投稿者情報やきぐりいがくり 2006-05-25 10:05
こんにちは
水槽やったことがない人に言ってもその意味を解ってくれないもので、ここで宣言させてください。
「スパインチークのマロンちゃんか、アロワナが亡くなるまで、新たに魚は増やしません!(餌魚は除外)」
あ〜言っちゃった。
これで、心の平和が訪れそうです。きりがないですしね。
後はやるべき事だけやっていればいいのです。

(ってことは、カクレクマノミを飼うのは、いったい いつになるのでしょうね。)

ps.
これで、魚からの呪縛がとけました。
魚を飼うって事は家を買わなくてはならないって事で(風が吹けば桶屋が儲かる)、家を買うつもりのない私には重荷でした。

では。
[6877] RE:宣言してもよかですか。 投稿者情報放蕩息子 2006-05-26 12:10
やきぐりいがくり様

ははははははは(笑)。えらい!思い切った宣言をされましたねぇ(笑)。

>水槽やったことがない人に言ってもその意味を解ってくれない
よく分かります。良いことなのか悪いことなのか分かりませんが(爆)、きっと、やきぐりいがくりさんのお気持ちが分かる人が、ここには沢山いるはずですよ(^_^;;。

しかし、そうなんですよね。
>魚を飼うって事は家を買わなくてはならないって事で
ということはつまり、私などにとっては宝くじに当たらなければならないということですから…(^_^;;。

>家を買うつもりのない私には重荷でした。
いやいや、趣味が重荷になってはいけません(笑)。
他の人の話を聞いたり水槽を見たりすると、色々な“煩悩”が限りなく湧き出してきますが、それに振り回されるとやがて全部失敗することになりますからね。魚の飼育は精神修業ですよ(爆)。

ま、それは言い過ぎにしても(^_^;;、あんまり欲を出さないで我慢することも大切だと思います。低空飛行で行きましょう(笑)。
(しかしまあ、アロワナを飼っていらっしゃる時点で、既にかなり高いところを飛んでいらっしゃるとは思いますが…(^_^;;)

[6879] 雨ですねぇ、、、 投稿者情報りょうパパ 2006-05-27 09:15
放蕩息子様 皆様こんちにわ

今日は朝から雨が降ってしまいましたねぇ(;_:)
子供の小学校の運動会が明日に延期になってしまいました、放蕩息子さんのご子息も今日が運動会でした?
私は明日が仕事なので、見に行けないんですよ(T_T)

今日は気が抜けてしまいダラダラと過ごしてしまいそうです、、、
はぁ〜 悩ましい雨です。
[6882] RE:雨ですねぇ、、、 投稿者情報放蕩息子 2006-05-27 16:59
りょうパパ様

>今日は朝から雨が降ってしまいましたねぇ(;_:)
降っちゃいましたねぇ…(泣)。ウチの子供の学校の運動会も、とりあえず明日に延期です。

でも、りょうパパさんには申し訳ないのですが、明日やってもらえないと、火曜日に延期になってしまうので、私も仕事になってしまうんですよねぇ…。今年は子供の学年が「エイサー」をやると言うので、沖縄好きの私としては何としてもこの目で見たい。明日、雨が止みますように。強く念じています(笑)。

>はぁ〜 悩ましい雨です。
全くですよねぇ…。先週の週末は珍しく土日とも晴れましたが、今年は春からずっと土日のどちらかは雨でしたからねぇ…。天候不順で野菜の値段が上がっているようですし、ビールメーカー、飲料メーカーも苦戦、レジャー関連業界も非常に厳しい状況でしょう。
ホント、良い天気になってほしいものです。

[6880] スミレ その後 投稿者情報fuk 2006-05-27 10:56
おはようございます、fukです。

スミレの目はすっかり回復し、普通に戻りました。やはり、ハダムシの寄生による炎症だったようです。ご心配下さった皆様、ありがとうございました。
トゲチョウ・フレームとの混泳も今のところ問題ないようです。

ただ、ここのところ食欲がイマイチのようなので、いろいろな餌を試してみようと思います。今までの魚は、みんな餌食いが良かったので、こういう経験は初めてです。自分の子供だったら「欲しくなかったら、食べなくてよろしい!」と言うところなんですがねえ(笑)。
[6883] RE:スミレ その後 投稿者情報放蕩息子 2006-05-27 17:00
fuk様

>スミレの目はすっかり回復し、普通に戻りました。
おー、それは良かったです。ひと安心ですね。

>今までの魚は、みんな餌食いが良かった
そうですか。それは結構“引き”が強かったですね(笑)。中々食べてくれない魚も多いですからねぇ…。

>自分の子供だったら「欲しくなかったら、食べなくてよろしい!」と言うところ
ははははは(笑)。ウチの子供なんかそんな事言うと、本当に「じゃあ良い。」とか言って食べませんよ(苦笑)。背が高いのと反比例してガリガリに痩せているくせに、我が家では人間の食が細いのが心配の種です(^_^;;。魚はともかく、人間の子供の方はもう少し太らせたいのですが…。(ただし子供だけ、ね。爆)
[6884] RE:RE:スミレ その後 投稿者情報fuk 2006-05-28 14:59
放蕩息子様
>>スミレの目はすっかり回復し、普通に戻りました。
>おー、それは良かったです。ひと安心ですね。

一安心もつかの間、さっき淡水浴したら4〜5匹のハダムシが剥がれました。なかなかしぶといです。しばらく定期的に淡水浴が必要なようです。銅では死なないらしいので、(私にとっては)白点よりやっかいです。
[6885] RE:RE:RE:スミレ その後 投稿者情報fuk 2006-05-28 17:37
淡水浴中の画像です。いいアップが取れたので・・・。
[6888] RE:RE:RE:スミレ その後 投稿者情報放蕩息子 2006-05-29 15:49
fuk様

>さっき淡水浴したら4〜5匹のハダムシが剥がれました。
そうですか。やはりそう簡単ではないんですねぇ…。ハダムシの生活環については私は知らないのですが、やはり白点虫と同じように、魚体に寄生せず、自由生活を送る時期があるのではないかと思いますので、そういう個体がまだ水槽中に生き残っているのでしょうね。

>(私にとっては)白点よりやっかいです。
そうですね(^_^;;。毒性はないとは言うものの、淡水浴もあまり回数が多ければ、やはり魚にとってもストレスになるでしょうし…。

頑張って下さいね。ハダムシの撲滅、応援しております。
[6891] RE:RE:RE:RE:スミレ その後 投稿者情報もぐもぐ 2006-05-30 09:15
fuk様

こんにちは。
ハダムシが早く駆除できると良いですね。
それにしてもスミレは本当に綺麗ですね〜!憧れます。

九州の老舗店「ガルーパ」さんのHPでハダムシを駆除するニンニクを主成分とした餌に添加する栄養剤(?)の紹介を読んだ事があります。
このお店のオリジナル商品でマリンキュアという物らしいです。

私は実際に使用した事がありませんので、どれほど効果があるものなのか不明ですが、もしよろしければご覧になってみてはいかがでしょうか。
ttp://www.grouper.co.jp/index.htm


[6894] 懐かしいお店です 投稿者情報delphinus 2006-05-30 21:51
もぐもぐ様

そのお店、web専門になる前に時々訪れていました。
ご主人はちょっと無口な方でしたが、顔を覚えられると、結構いい人であることが判明。クーラーなど重いものを飼ったときは駐車場まで抱えてくれるなど、ちょっとした心遣いがありがたかった。

残念ながら、ミドリイシ主体の店だったので、魚水槽の私は雑誌、餌、交換部品などを買う程度でしたが、たまにバスレットやハナダイ、ピグミーエンゼルなど、リーフタンクに悪さをしない魚の掘り出し物がありました。マリンキュア発売の時は突撃して、成分に迫ったのですが、やはり企業秘密ということで教えてもらえませんでした。でも「ニンニクだけじゃないよ」という話でした。

養殖業者が使うある種の薬が入っているのかも知れません。ブリやマダイを淡水浴するのは大騒ぎになりますから、プロ用には経口投与の薬があります。私は20代の頃、体長60cmクラスの錦鯉を3匹、池から幼児用プールに移してフラン剤薬浴させたことがあります。1日仕事になりましたし、魚を池に戻した後は腕と腰が死にました。鯉は見た目よりずっと重い魚です。
[6897] RE:RE:RE:RE:RE:スミレ その後 投稿者情報放蕩息子 2006-05-30 23:25
◇もぐもぐ様

>九州の老舗店「ガルーパ」さんのHPでハダムシを駆除する
>ニンニクを主成分とした餌に添加する栄養剤

ほぅ、ニンニクですか。まさにdelphinusさんの「ニンニク伝説」を思い出しますね(笑)。
実際、それを使ったからといって「ピタリと治る」というわけには行かないのでしょうが、もしそれで淡水浴の負担を少しでも減らすことが出来れば、それだけでも意味があるでしょうね。

◇delphinus様

>そのお店、web専門になる前に時々訪れていました。
そうか、九州ですものね。

>顔を覚えられると、結構いい人であることが判明。
ははははははは(笑)。では逆に、ちょっと見たところは結構とっつきにくい感じの店主さんなんですね(笑)。

>成分に迫ったのですが、やはり企業秘密ということで教えてもらえませんでした。
なるほど。しかしそうなるとやはりポイントは
>ニンニクだけじゃないよ
というところなのでしょうね。

>私は20代の頃、体長60cmクラスの錦鯉を3匹、
>…フラン剤薬浴させたことがあります。
お話を聞いただけでも大仕事そうです(^_^;;。ハトヤのCMを連想してしまいました(←若い人は知らないかも。笑)
まあ、魚にしてみれば「殺される〜!」とか思う(のか?)でしょうねぇ…。こっちは魚のためにしてあげているのにねぇ(苦笑)。
[6902] RE:RE:RE:RE:RE:RE:スミレ その後 投稿者情報もぐもぐ 2006-05-31 10:36
delphinus様

そうだったのですか。
以前は、このお店のHPに「店長の嘆き」と言うコーナーがありまして、この中でご店主の魚や飼育者に対する「思い」のようなものが垣間見えて、楽しく読んでいたのですが、今は無くなってしまったようですね。ちょっと残念です。
なかなかこだわりのある方のようでしたので、この薬も信頼に足るかもしれないと記憶に留めていました。

>養殖業者が使うある種の薬が入っているのかも知れません。
なるほど、それではやはり「企業秘密」にしなければいけませんね。薬事法は色々とうるさいですし。
薬事法とは直接関係ありませんが、最近、麻酔薬のケタミンが麻薬指定になってしまい、とても困っています。筋注で使用できて効果が確実、安全、安価な薬でしたので、なかなか良い代用薬が見つかりません。

>魚を池に戻した後は腕と腰が死にました。
本当に大変そうですね。
学生時代、多摩川で釣りをしていたら大きな鯉(と思われる)が掛かり、あっという間に安物の竿をへし折られた事がありました^^;
凄い重量とパワーですね。


放蕩息子様

>ハトヤのCMを連想してしまいました(←若い人は知らないかも。笑)

「前は海、うしろ〜はハトヤ〜♪
釣れば釣るほど安くなる・・・」

懐かしいですね〜(笑)

[6893] 教えて下さい_(_^_)_ 投稿者情報Coco 2006-05-30 18:37
放蕩息子様 皆様

 こんにちは。また、教えていただきたい事があります。60cm水槽を立ち上げ直してもうすぐ2ヶ月になります。後1月位でカクレを戻そうと思っています。以前から用意してあった殺菌灯をいつのタイミングでつければ良いのか良いのか教えて下さい。クーラーはつけてありますので温度の問題は大丈夫だと思うのですが。

 立ち上げてから2ヶ月、差し水はしてましたが、水換えをしていません。アンモニア、NO2、NO3、PHとも問題は無いのですが、魚を入れる前までこのままで良いのでしょうか?

 あと1つだけ質問させてください。カクレって普通半年でどれくらい大きくなるのでしょうか?またまたお馬鹿な質問かもしれないのですが、カクレが我が家に来て半年になりました。来た時は3cmくらいだったと思うのですが、5mmくらいしか大きくなっていないような気がするのです。

息子1『ちっとも大きくならないけど餌が足りないんじゃない?』
息子2『そうそう、痩せてる気がする。』
息子3『クマ、可哀想!ママは太ってるのに・・・』
夫  『餌が足りないから白点になったりしちゃうんじゃん?』

 と、心無い家族はまたもやズケズケと言い、自信の無い私は不安になるのです。今はDELフィッシュのS(砂粒くらい)を15粒くらいか、メディフィッシュか、RED SEAのマリングロー10粒くらいを1日3回あげています。私としてはサービスし過ぎくらいと思っているのですが、どうでしょうか?

 いつもいつも伺うことばかりですみませんがよろしくお願いいたします。
[6899] RE:教えて下さい_(_^_)_ 投稿者情報放蕩息子 2006-05-30 23:28
Coco様

>殺菌灯をいつのタイミングでつければ良いのか良いのか教えて下さい。
もうつけても良いのではないですか?リセットして2ヶ月。既に濾過バクテリアの方はある程度のレベルまで回復していると思いますから、殺菌灯を掛けても問題ないんじゃないかと思いますよ。一からの立ち上げの場合よりは濾過バクテリアの安定も早いはずですしね。

>魚を入れる前までこのままで良いのでしょうか?
これもとりあえず、魚を入れる前まで換水しなくて良いと思います。この間も濾過バクテリアへの給餌(と言っても魚がいると帰途同じように餌を入れるだけですが(^_^;;)はされているわけですよね?
であれば徐々に、色んな老廃物が溜まっていっているはずです。換水はその老廃物を排出するためですので、魚を入れる少し前、2〜3日から、せいぜい1週間くらい前にやれば良いと思いますね。
もちろん、今やっても全く問題はないですが、魚を入れる前にはまた換水したくなりますしねぇ…。塩がもったいないです(笑)。

>カクレって普通半年でどれくらい大きくなるのでしょうか?
これはどうかなあ…。条件によって異なると思いますが。餌の条件だけではなくて、水槽の広さとも関連するでしょうからね。
給餌自体は、1日3回ということですので、そんなに「足りない」という感じはしませんが…。

ただ、クマノミというのは結構“おデブ”な魚ではあります。気になるのでしたら、濾過のキャパシティも測りながら、少し給餌量を増やしても良いかもしれませんね。
実はウチなんかズボラなので、結構、クマノミのお腹がパンパンに膨れるほど食べさせることもあります(^_^;;。餌が多すぎると濾過に負担が掛かりますので、本当は良くないんですけどね(苦笑)。

ですから、一度、試しに、思い切って給餌量を増やしてみるトライをされても良いかもしれませんよ。
それでNO2が上がったり、NO3が急激に溜まるようなら、そのレベルを給餌量の上限と考えれば良いわけです。何にせよ「限度」を把握しておくと、後で参考になるのではないかと思いますからね。

いろいろやることがありますね(笑)。頑張って下さい。
[6901] RE:RE:教えて下さい_(_^_)_ 投稿者情報Coco 2006-05-31 08:57
放蕩息子様

 早速教えて頂いてありがとうございます。殺菌灯、早速着けてみます。

 クマの餌の方も水の様子を見ながら少し増やしてやります。餌のあとはおなかがプックリ膨れていますが、それ以外はそんなにオデブと言う感じではないのでやっぱり餌が少し足りなかったのかなぁ?またまた『ごめんね、クマ』です。でも、調子に乗ってやりすぎない様に気を付けま〜す。

[6900] 業務連絡 投稿者情報放蕩息子 2006-05-30 23:29
えー、また出張で、しばらく留守にします。今度は少し長くて、明日の朝から日曜日の夜まで。
出張先はいずれ「見聞録」でご紹介する予定ですが、今回も大きな水族館のある場所です(^_^;;。
(お断りしておきますが、別に水族館のある場所を選んで出張しているわけではありませんよ。たまたま、です。笑)

出張中はPCに触れない環境ですので、次回ネットにアクセス出来るのは日曜日の深夜か、もしくは月曜日に会社からのアクセスになります。
このBBSは変わらずご利用いただけますし、どんどんご活用いただきたいと思いますが、そんなわけで、私からの返信は来週以降になりますのでご容赦下さい。
また、直接メールをいただいたものについても、私がメールを拝見したり、お返事を書けるのは、来週以降になります。ご了承いただきたく存じます。

では皆様お元気で。(りようパパさんのところのクマノミ稚魚の皆さんもお元気で。笑)
また来週、お目に掛かりましょう。

[6904] 日本サンゴ礁学会にもの申す。(その1) 投稿者情報うみあっちゃー 2006-05-31 21:50
日本サンゴ礁学会の移植と特別採捕に関する提言は現実を見ているのか?

 たまたま、サンゴ移植に関するホームページを閲覧していて放蕩息子さんのページに、サンゴ移植にかんする部分があったので、見させていただいてメールを送付したところ、快く対応してくださり、BBSへの参加を提案していただきました。

 BBSへの参加などした事がない私で、いろいろとご迷惑をおかけするかもしれませんが現実はこうじゃないとお知らせしたいので参加させていただく事にしました。

30年も沖縄の海を潜ってきた私からすると、サンゴ礁学会が自然保護を隠れ蓑に自分達に都合良く サンゴ を研究費の調達場にしようとしているように写るのです。今現在私は海を使用してサンゴの養殖を行っています。

 なぜ、そう思うにかにはいろいろな根拠があるのですが、まずは提言のおかしな部分を指摘しておきたいと思います。

 日本サンゴ礁学会という権威ある機関の提言だから、現実を見る機会の無い方々はもっともだと思うでしよう。

提言では

 まず、サンゴの荒廃が自然要因と最初に述べられているが、自然要因とは何なのか具体的な記述が全く無いのです。・・・研究者たる者たちが、何ら具体的な理由を述べていないのです。

 そもそも自然要因とは何なの?生活廃水による水質悪化、山から流れ出す赤土、温暖化による海水温上昇、台風による波浪なのか、初心者ダイバーがサンゴを蹴飛ばすから????? 

原因が分からなければ・・・対策の取り様もないなずだが・・・・

 そして、環境を守ろうとする行政側の適切な規制があれば、サンゴ礁は回復するのだろうか?

では、過去30年、行政側が適切な規制をしてこなかったためにサンゴ礁が荒廃したのだろうか?

それとも環境を守ろうとする行政側が無かった。(この意見には不本意ながら賛成である。)

提言から1年半が経過しているが、りっぱな提言(規制)のおかげでサンゴ礁が良くなるようなきざしすら見えない。

 移植技術が完成していないとも書いてあるが、移植したサンゴが何故に死滅するのか、原因は掴んでいるのだろうか。確かに、移植後1年もすると良くて40%、ほとんどは全滅であろう。石垣の国立公園での移植実験でも死滅原因が不明のままである。(データを提供していただいた公園職員の方に感謝)

なぜ、移植したサンゴが死滅するのだろう。

 データをもらった後、私が実際に何度か移植実験をして分かった事は、単純にして明快な答えでした。

原因はオニヒトデが食べたから移植サンゴが死滅するのです。オニヒトデに食害されなければほぼ、100%の確立でサンゴは生存するのです。

 提言にはサンゴ群集の回復には好ましい、生育環境の「保全」が最も大切である。と謳われている。

移植した海域の環境条件がサンゴの生育に適していなければ移植は成功しない。しごくもっともな、ご意見であるが、生育に適した環境とはどういう環境か示されていない。保全方法も具体例が示されていない。学会は好ましい生育環境を掴んでいるのだろうか?また、どのように保全するのだろうか?

 その1終わり


「ひま人の掲示」2006年04月分に戻る
「ひま人の掲示」2006年06月分へ進む
「ひま人の掲示」最新版は、こちら
「過去ログよ こんにちは」トップに戻る
「放蕩息子の半可通信」トップに戻る