−「放蕩息子の半可通信」掲示板「ひま人の掲示」の過去ログです。−

【 2006年07月分 】

「ひま人の掲示」2006年06月分に戻る
「ひま人の掲示」2006年08月分へ進む
「ひま人の掲示」最新版は、こちら
「過去ログよ こんにちは」トップに戻る
「放蕩息子の半可通信」トップに戻る


[7032] カテナチ音 投稿者情報放蕩息子 2006-06-28 16:24
流石に長くなりましたのでスレッドを変えましょう。

◇Coco様

>サクラエビくらいのエビをみつけました。
どんな形のエビですか?片方のハサミが大きかったりはしませんか?もしかするとテッポウエビで、それが「カチカチ音」の発生源かもしれませんよ。

>4〜5mm位のハサミムシのようなのが沢山
ハサミムシですか?うーん、何でしょう?シャコの子供がそんなに沢山いるとは思えませんが…。ミミズ状のものであれば、ゴカイやウミケムシの仲間だと思いますけどね。
ちなみに、ヨコエビというのは(↓)こんなヤツですよ。
ttp://www.city.niigata.niigata.jp/info/sikenjo/200seibutu/230h14003.html

色はもっと白かったり、黒かったり、緑だったり色々。もっと丸くなっているものもいますが。ちょっとシャコっぽくも見えますけどね。

でも夜中のLR観察、面白いでしょう?
これがLRの醍醐味なんですよ。色々な生き物がついている。楽しんで下さい。まだまだサッカーの試合も続くことだし(笑)。

◇keyholl(^0^)様

おー、お久しぶりですね。お元気でいらっしゃいましたか。

>家の水槽の犯人は”ヤドカリ”でした。
そうですか。ヤドカリがガラスを叩いていましたか。
その他にも、ヤドカリが別の個体の貝殻を奪おうとして、自分の貝殻を別の個体の貝殻にぶつけたりすることもあるようです。意外と賑やかですよね(笑)。

ジーコ監督は…(^_^;;。

>”飛ぶ鳥 後を濁さず”
いや、外国のメディアに対しては色々と、個人名なども挙げて言っているみたいですけどね(^_^;;。

彼の最大の過ちは監督としての自分の能力と、自分のチームの選手の能力とを、共に大きく見誤っていたことじゃないでしょうかね。多分、人格的には非常に優れた人であるので、「総監督」とか、“お飾り”的なポジションで選手を鼓舞するには最適の人材だったのだろうと思うのですが、細かな戦術指導などのノウハウは持ち合わせていなかった。優秀な副官がいればそれでも良かったのでしょうが、ジーコ自身、自分にそうした能力がないことに気付いていなかったのが悲劇だったのでしょう。

まあ本当は、周囲がきちんと判断して、もっと早い段階で違う指導体制が取れれば良かったのですが…。
彼が持って生まれた“運の強さ”が、日本代表にとってはそのまま“ツキのなさ”になってしまいました。
(なんて言っても、実は私は2003年の6月の段階でジーコ・ジャパンは見限っていて、それ以来、日本代表の試合を見たのは今度のワールドカップが3年ぶり、という状況でしたから、あんまり偉そうなことも言えないのですが…(^_^;;)
[7034] RE:カテナチ音 投稿者情報プアマリナ 2006-06-28 21:56
うーんっと、ずっと気になってたんですが、シャコならカチカチはないかと(^_^;)
ウチでその音なら、ヤドカリの貝殻奪取かクマノミの威嚇音です。
パチッ!なら、テッポウエビか漏電(-.-;)
バチンッ!なら、カミさん…。シャコはいないんで。

> ジーコ監督は…(^_^;;。
私が思うに、彼の最大の過ちは川淵氏が(プチッ)
いや、これもずっと気になってたもので(^_^;)
[7035] RE:カテナチ音 投稿者情報Coco 2006-06-29 00:34
放蕩息子様
 謎のエビですが、多分おっしゃる通り片方のハサミが大きいように思います。ただ、相当用心深く巣穴に赤い光を入れるとスッと横穴に引っ込んでしまいます。もしテッポウエビだとすると、なにか悪さをしますか?
引き続き観察します。

 ヨコエビと思っていたもの・・・教えていただいたサイトの説明には左右にうすべったいとありますが、そんなかんじでもありません。赤い光で見ていますので色はよくわかりませんので形をもっとよく見てみたいと思います。

 夜中の観察おもしろくて2晩で単3電池が二本無くなってしまいます。環境のためにも充電式を買ってきます。

 そうそう。サッカー、日本代表のファンの方には申し訳ありませんが、イタリア勝ってますので目が離せません\(~o~)/

keyholl様

 こんばんは、始めましてでしょうか?keyhollさんの所はヤドカリを飼っていらっしゃるんですね。海の中って私はもぐった事はありませんが意外と賑やかなのかもしれませんね。又色々と教えて下さい。

 ジーコの事ですが、彼はブラジルでは人間的にとても尊敬されていると聞きますのできっと立派な方なんだろうと思います。ブラジルのサッカーの向上や選手の育成のために学校を作ったり、様々な慈善事業にも大きく貢献しているようです。でも、日本のサッカーには合わなかったし日本人を理解しようとはしなかったかなと思います。
 実は前回ワールドカップ決勝戦をブラジルのベンチ裏から見てました。サポーターからして私達のようなヘナチョコは1人も見当たらず、あんな人たちを背負って出場している選手たちの意識は日本代表とはボールを蹴る前から違っているのに、ジーコは歩み寄れなかったのかなあ?とも思います。サッカー協会も私達、サッカーファンから上納金を沢山取ってるんだから、もっと頑張ってお仕事をしてくれることを願ってます。

 海水魚の事だと控え目?にお話ができるんですが(あまりにも無知なので)すみません・・・サッカーの事はすぐに熱くなってしまいます。

 プアマリナ様

 こんばんは。ご意見ありがとうございます。またまた何かを見つけては騒いでます(^^ゞテッポウエビって漏電の原因になっちゃいますか?大変だぁ〜(@_@;)体長は1cm位で透明に見えます。
[7036] RE:RE:カテナチ音 投稿者情報keyholl (^0^) 2006-06-29 04:33
放蕩息子様 Coco様 返信 有難う御座います。keyholl です。
放蕩息子様 
 大変ご無沙汰です。時々拝読してます。
家の水槽は 今 大変で落ち込んでます。(-_-::
それは スミレナガハナダイを久し振りに一匹入れてから? お気に入りのアデヤッコ&キンギョハナダイ&スミレハナが 次々とそれも入れてから7日後★に・・・・・他の魚達は 元気なのです。
餌も食べて安心もでーーーす。
○+1=−3?? 残念です。
アデヤッコは 間もなく模様が変るので楽しみにしてました。残念!
 
さて >ジーコ監督は…(^_^;;。

>”飛ぶ鳥 後を濁さず”
いや、外国のメディアに対しては色々と、個人名なども挙げて言っているみたいですけどね(^_^;;。

そうですか? 新聞等の情報だけですから (−_-::
やはり監督は 日本語の解る人がGoodでは? 無いでしょうか?
意思の疎通が・・・・・・です。
サッカー協会のTopが”次期監督”決まらぬ内に ポロッですから?  

Coco様
> こんばんは、始めましてでしょうか?keyhollさんの所
>はヤドカリを飼っていらっしゃるんですね。海の中って私はもぐ
>った事はありませんが意外と賑やかなのかもしれませんね。又色
>々と教えて下さい。

初めまして ヤドカリは残飯処理にGoodか?思い入れましたが
全部 取り出し近くの海へ帰しました。
ド素人の自分には 教える? トンでもないです。
このサイト等 手探りの飼育者です。ご免なさい・・・・ 
 
> ジーコの事ですが、彼はブラジルでは人間的にとても尊敬され
>ていると聞きますのできっと立派な方なんだろうと思います。ブ
>ラジルのサッカーの向上や選手の育成のために学校を作ったり、
>様々な慈善事業にも大きく貢献しているようです。でも、日本の
>サッカーには合わなかったし日本人を理解しようとはしなかった
>かなと思います。
ジーコ監督は 何年日本に居るのかしりませんが 日本語をしゃべれない? しゃべらない ”我慢な人”?
> 実は前回ワールドカップ決勝戦をブラジルのベンチ裏から見て
>ました。サポーターからして私達のようなヘナチョコは1人も見
>当たらず、あんな人たちを背負って出場している選手たちの意識
>は日本代表とはボールを蹴る前から違っているのに、ジーコは歩
>み寄れなかったのかなあ?とも思います。サッカー協会も私達、
>サッカーファンから上納金を沢山取ってるんだから、もっと頑張
>ってお仕事をしてくれることを願ってます。
> 海水魚の事だと控え目?にお話ができるんですが(あまりにも
>無知なので)すみません・・・サッカーの事はすぐに熱くなって
>しまいます。

サッカーは TVで見るだけです。Cocoさんは サッカーしてるのですか? 私は身体が重いし・動きません=口だけです。
これからも 宜しく ご指導を・・・・願います。(^0^)

[7041] RE:RE:RE:カテナチ音 投稿者情報Coco 2006-06-29 20:55
keyholl (^0^)様
 
 ご指導なんてとんでもありません。家は夫と息子3人の5人家族ですが私以外の4人はサッカーをやってます。子どものサッカーに付きあっとているうちに観戦が好きになり、能書きだけはイッチョマエになりました(^^ゞ非経験者同士、又お話させてください。

放蕩息子様
  
 いつも、ありがとうございます。前回ワールドカップのチケットは韓国の方に取っていただきました。記念にはなりましたが、席がゴール裏の前から7〜8列目=熱狂的サポーターのマッタタ中!完璧に押されまくって帰ってきました。

 昨日エビの全貌を見ることができました。テッポウエビの写真を見てみましたらおっしゃる通り間違いなさそうです。さすが!!懐中電灯の赤いセロファンを外してみましたら色は薄いピンクで頭の先だけ色が濃くなっていました。あまり悪さをしないのならこのまま観察を楽しみたいと思います。

 ただ、うまくいって大きくなった場合、水槽を増やさなくてはなりませんね。カニ4匹とウニ2匹、(最近ウニがいるところのLRが何だか地味になってきた気がします。)後はテッポウエビ!昼間はつまらなそうな水槽ですね(^_^;)

 色々教えて頂いてありがとうございました。
[7037] RE:RE:カテナチ音 投稿者情報放蕩息子 2006-06-29 14:06
◇プアマリナ様

>シャコならカチカチはないかと(^_^;)
なるほど。箱福さんからも、
>「カチカチ」というより「パッチンパッチン」とか「カッチンカッチン」
というお話がありましたね。
私もどうも今回のCocoさんの水槽の音はシャコではなさそうだと思いますが…。

>ヤドカリの貝殻奪取かクマノミの威嚇音です。
えー、クマノミの威嚇音も「カチカチ」ですか?私の感じではもう少しこもった感じの音ですが…。
しかし中々、擬音語の表現と言うのも難しいものですね(^_^;;。

>彼の最大の過ちは川淵氏が(プチッ)
いやいや、協会批判はご法度ですから(笑)。「川淵氏が…」なんてことを言うと、仕事干されちゃいますよ。大変じゃないですか、時節柄(爆)。

◇Coco様

>テッポウエビだとすると、なにか悪さをしますか?
いや、大きなものでなければ、そんなに問題はないのではないでしょうか。大きなものであれば悪さをする可能性もあるかと思いますが、いずれにせよ、シャコほどの脅威にはならないと思いますよ。私ならそのまま放置です。

>実は前回ワールドカップ決勝戦をブラジルのベンチ裏から見てました。
おー、そうですか。すごいですね。よくチケットが取れましたね。
私は、まあ近所に住んではいるものですから、雰囲気だけでも味わって来ようと思って、家族三人で自転車でスタジアムの近所を見て回ってました(笑)。

>テッポウエビって漏電の原因になっちゃいますか?
いやいや、テッポウエビと漏電は別(^_^;;。漏電のときも「パチッ!」と音がするというお話で、ちなみに、ライトを水槽におっことしたりした時にも「バチン!」と凄い音がするそうですが…(^_^;;。
[7038] RE:RE:カテナチ音 投稿者情報放蕩息子 2006-06-29 14:07
◇keyholl(^0^)様

>○+1=−3?? 残念です。
あら?それは大変でしたね。スミレナガハナダイが病気か何かを持ち込みましたか?
幼魚はキンギョハナダイなどとも一緒に群れているらしいですけれども、既にキンギョがいたのなら、ハナダイを追加するのは相性の問題もあったかもしれないですね。

>意思の疎通が・・・・・・です。
うーん、もちろん言葉の問題もありますが、それよりも、そもそもジーコ監督が天才過ぎたんじゃないでしょうかねぇ。私も経験がありますが(もちろんサッカーじゃないですよ。笑)、自分の得意なことって却って他人に教えることが出来なかったりするじゃないですか。

昔、メキシコオリンピックの時のヒーローだった釜本邦茂が、子供向けのサッカー教室か何かでシュートの秘訣を質問されて、「ボールが来たら、ゴールに向かってバァッーと蹴れば良い。バァーッと。」てな感じで答えたと言う話を聞いたことがありますが(ウソかマコトかは知りませんが(^_^;;)、そんな感じだったんじゃないですかね(苦笑)。釜本氏もJリーグでガンバ大阪の監督をして、全くダメダメでしたが…。
ちなみに、ジーコがもし日本人だったら、Jリークの監督資格である「S級コーチライセンス」は「絶対取れない」のだそうですよ(笑)。

そう考えると、絶対に監督の仕事をしないと言っているペレは、ある意味、ご自分のことを良く分かっていらっしゃると言えますね。マラドーナは指導者志望だと聞いた気がしますが、マラドーナを監督に呼ぶのは、相当な勇気(と言うより覚悟?)がいるだろうなあ…(^_^;;。

今はあまり話題になっていませんが、94年、「ドーハの悲劇」のハンス・オフトの後、ジーコと共にブラジルの「黄金のカルテット」の一人であったファルカンが、日本代表の監督を務めたことがありました。結局、わずか半年あまりで成績不振によって解任されてしまい、「加茂ジャパン」へと変わっていくのですが、実は私、ジーコとファルカンのやり方って、すごく似ていたと思っているのです。違っていたのは、ジーコは川淵氏と仲が良く、ファルカンは川淵氏と面識がなかった、ということだけで…。
だから、「ジーコジャパン」の今回の結果は、10年前と同じ失敗を繰り返しただけのことに思えるんですけどね。

>サッカー協会のTopが”次期監督”決まらぬ内に ポロッですから?
いやいや。協会批判はご法度ですから(笑)。

しかしまあ、本当にサッカー協会の言論統制は酷いようですね。大体、本当に口が滑って名前を出してしまったのなら、それだけで会長の責任問題になるべき発言なのですが…(´・ω・`)。

あっ、そうそう、確認ですが、
>全部 取り出し近くの海へ帰しました。
これは、近くの海で採集してきたものをまた、元の海に帰して来たんですよね?
そうでなくて、出所が分からなかったり、他所の海で採集してきた生体を(ヤドカリと言えども)近所の海に放流してしまうと、ブラックバスの密放流などと同じ、生態系攪乱になりますからご注意を。

飼育生体の放流はしばしば、取り返しのつかない環境破壊につながりますので、くれぐれも慎重にお願いします>ALL
[7040] RE:RE:RE:カテナチ音 投稿者情報keyholl (^0^) 2006-06-29 20:28
放蕩息子様
>◇keyholl(^0^)様
>>○+1=−3?? 残念です。
>あら?それは大変でしたね。スミレナガハナダイが病気か何かを
>持ち込みましたか?
>幼魚はキンギョハナダイなどとも一緒に群れているらしいですけ
>れども、既にキンギョがいたのなら、ハナダイを追加するのは相
>性の問題もあったかもしれないですね。
>>意思の疎通が・・・・・・です。
>うーん、もちろん言葉の問題もありますが、それよりも、そもそ
>もジーコ監督が天才過ぎたんじゃないでしょうかねぇ。私も経験
>がありますが(もちろんサッカーじゃないですよ。笑)、自分の
>得意なことって却って他人に教えることが出来なかったりするじ
>ゃないですか。
>昔、メキシコオリンピックの時のヒーローだった釜本邦茂が、子
>供向けのサッカー教室か何かでシュートの秘訣を質問されて、「
>ボールが来たら、ゴールに向かってバァッーと蹴れば良い。バァ
>ーッと。」てな感じで答えたと言う話を聞いたことがありますが
>(ウソかマコトかは知りませんが(^_^;;)、そんな感じだ
>ったんじゃないですかね(苦笑)。釜本氏もJリーグでガンバ大
>阪の監督をして、全くダメダメでしたが…。
>ちなみに、ジーコがもし日本人だったら、Jリークの監督資格で
>ある「S級コーチライセンス」は「絶対取れない」のだそうです
>よ(笑)。
>そう考えると、絶対に監督の仕事をしないと言っているペレは、
>ある意味、ご自分のことを良く分かっていらっしゃると言えます
>ね。マラドーナは指導者志望だと聞いた気がしますが、マラドー
>ナを監督に呼ぶのは、相当な勇気(と言うより覚悟?)がいるだ
>ろうなあ…(^_^;;。
>今はあまり話題になっていませんが、94年、「ドーハの悲劇」
>のハンス・オフトの後、ジーコと共にブラジルの「黄金のカルテ
>ット」の一人であったファルカンが、日本代表の監督を務めたこ
>とがありました。結局、わずか半年あまりで成績不振によって解
>任されてしまい、「加茂ジャパン」へと変わっていくのですが、
>実は私、ジーコとファルカンのやり方って、すごく似ていたと思
>っているのです。違っていたのは、ジーコは川淵氏と仲が良く、
>ファルカンは川淵氏と面識がなかった、ということだけで…。
>だから、「ジーコジャパン」の今回の結果は、10年前と同じ失
>敗を繰り返しただけのことに思えるんですけどね。
>>サッカー協会のTopが”次期監督”決まらぬ内に ポロッですから?
>いやいや。協会批判はご法度ですから(笑)。

 はい 以後気を付けます。

>あっ、そうそう、確認ですが、
>>全部 取り出し近くの海へ帰しました。
>これは、近くの海で採集してきたものをまた、元の海に帰して来
>たんですよね?
>そうでなくて、出所が分からなかったり、他所の海で採集してき
>た生体を(ヤドカリと言えども)近所の海に放流してしまうと、
>ブラックバスの密放流などと同じ、生態系攪乱になりますからご
>注意を。
>飼育生体の放流はしばしば、取り返しのつかない環境破壊につな
>がりますので、くれぐれも慎重にお願いします>ALL
 
 帰したのは 2匹だけ!! です。水槽の大きさを考え 沢山は入れませんでした。

でも 言われてみれば(環境破壊!) 同じ?事です。

又 色々ご指導をお願い致します。(ペコリ)
[7042] RE:RE:RE:カテナチ音 投稿者情報fuk 2006-06-30 09:39
放蕩息子様
>飼育生体の放流はしばしば、取り返しのつかない環境破壊につな
>がりますので、くれぐれも慎重にお願いします>ALL

私の水槽には、1年を超えるLRに付いてきたウニが居ます。なかなかに大きくなってきて、何度も海に帰そうかと思いましたが、環境破壊を考えると出来ませんでした。
水質は安定しているし、特に悪いことをしないのでこのまま飼い続けます。
[7049] RE:RE:RE:カテナチ音 投稿者情報放蕩息子 2006-07-01 00:57
◇keyholl(^0^)様

お話をうかがうと“やっちまった”みたいですね(^_^;;。
まあ、私の言わんとするところはご理解いただけたようですので、ここで長々お話しすることは避けますが、他の方のためにもお知らせしますと、飼育生体の自然放流に関しては、弊サイトの中に特にページを設けて問題提起しております。是非、これらのページもご覧下さい(↓)。
http://houtoumusko.pepper.jp/iso/iso-2-horyu.htm
http://houtoumusko.pepper.jp/iso/iso-3-nimohoryu.htm

まあ、今回の場合、ヤドカリの2匹くらい放流したところで、それだけならどの程度影響があるのか?ということではありますが、万が一飼育生体を放流することが流行ったりしたら大変なことです。くれぐれもお気をつけ下さい。

◇fuk様

>水質は安定しているし、特に悪いことをしないのでこのまま飼い続けます。
そうですね。ウニは石灰藻を食べてしまうのでリーフタンクキーパーからは嫌われているのですが、ライブロックの石灰藻が禿げてしまっても、見た目以外には何の問題もありません。これも何かの“縁”だと思って、飼ってあげていただけるとありがたいです。
そうそう、ウニ。餌にワカメなどを与えると面白いらしいですよ(笑)。
[7055] RE:RE:RE:RE:カテナチ音 投稿者情報Coco 2006-07-01 15:20
放蕩息子様 fuk様

 家のウニも3ヶ月前に発見した時は直径1.5cmくらいだったのに今は2倍くらいはあります。LRもそれの回りだけ地味〜な感じになっています。最初に見つけた時は『大きくして食べちゃう?』と、冗談を言ってましたが、クマノミは今ひとつ大きくならないのですが(^_^;)こう早く大きくなられても・・・

 LRをみ〜んな白くされてしまうのも悲しいのでクマと入れ替わりにウニ2、エビ1、かに4、白くなったRL2を避難水槽に入れようかなあと思ってます。そしてテーブルの真ん中に置いたらどの方向からも観察できますよね。

 うににワカメをあげるには乾燥、塩蔵どちらで、昼夜どちらにあげたら食べてくれてる所が見られるでしょうか?

 
[7061] RE:RE:RE:RE:カテナチ音 投稿者情報放蕩息子 2006-07-02 23:51
Coco様

>こう早く大きくなられても・・・
ははははは(笑)。そんなに順調に成長してます?(^_^;;

>LRをみ〜んな白くされてしまうのも悲しい
そうなんですよねぇ…。見た目が(^_^;;。

>乾燥、塩蔵どちらで、昼夜どちらにあげたら
うーん、どうでしょ?乾燥と塩蔵はどちらでも良いのではないかとは思いますが、どちらにせよ良く塩を抜き、しっかり戻した方が良いんだろうな。とは思いますけど。
あと、きっと夜の方が良く食べるだろうとは思いますが(一応夜行性なので)、でも昼間でも良く食べるんじゃないでしょうか。(要は食いしん坊?笑)
ウニがニョロニョロ、管足を動かすのが良く見えるのではないかと思います。楽しみですね。

[7044] 30cm水槽の立ち上げについて 投稿者情報toshi 2006-06-30 15:57
はじめましてtoshiといいます。
今回海水魚飼育をはじめようと思いサイトを調べていたら
ここのサイトに辿り着きました。
最初は大きい水槽ではじめようと思っていたのですが、
スペースの問題上あきらめかけていました。
が、しかしここのサイトで30cm水槽立ち上げのことが
かいてあったので、私も30cm水槽ではじめようと決心しました!!

前置きが長くなりました^^;
さて、私はまだ水槽すら買っていない状態ですが、
「偽デニ弁当」をみて私も作ってみようと考えています。
事前に必要な物&金額を調べているのですが、
「ナイトレイトマイナス」が液体でしか売っていませんでした!!
テトラのHPを見ても液体のしか載っていない・・
何か変わりになる物はないでしょうか。
素人的質問で大変申し訳ないのですが、
どなたかアドバイスを下さい。
宜しくお願い致します。
[7046] RE:30cm水槽の立ち上げについて 投稿者情報つっち 2006-06-30 22:13
toshi様
みなさまこんばんわ、つっちです。

>「偽デニ弁当」をみて私も作ってみようと考えています。
>事前に必要な物&金額を調べているのですが、
>「ナイトレイトマイナス」が液体でしか売っていませんでした!
>!
>テトラのHPを見ても液体のしか載っていない・・
>何か変わりになる物はないでしょうか。
海水館様のオリジナル商品でデニトロゲンなる物が販売されています。
おそらく同様の商品であると思いますよ。

ちなみにナイトレイトマイナスって販売終了のウワサはありましたけど、本当なのでしょうかね?^^;
当方の近所では相変わらず売ってますが・・・(在庫品なのかしらん?)
ちなみに当方は塩ビパイプを加工して外部フィルター様の使い方で嫌気フィルターを運用しています。
[7051] RE:30cm水槽の立ち上げについて 投稿者情報放蕩息子 2006-07-01 01:00
◇toshi様

はじめまして。書き込みありがとうございます。

しかしまあ、
>私も30cm水槽ではじめようと決心しました!!
と書かれてしまうとやや複雑な気分も…(^_^;;。
30cm水槽での海水魚飼育と言うのはかなり実験的なスタイルですので(と言いつつも、決して「無謀な挑戦」ではないとも思っていますが…笑)、可能であれば出来るだけ、大きな水槽で始めて下さいね。
水槽の購入もまだこれからということですから、でしたらせめてもう一回り、40cm水槽をお使いになることも検討されてはいかがでしょう?30cmと40cmでは、見た目は一回りしか違いませんが、水量は倍になりますよ。安定度はかなり違うはずです。その割に値段は500円くらいしか変わりませんしね(笑)。

で、さて、「ナイトレイトマイナス」なのですが…。

つっちさんの書き込みにもありますが、どうも本当に販売終了みたいなんですよね。実はまだ時々、店頭で見かけることがないでもないのですが、相当な長期在庫品という感じ(^_^;;で、新しいものを見かけません。

ただ代替品はいくつかあるみたいですよ。海水館さんの商品は存じ上げないのですが、私がよく見かけるのは「デニマックス」という商品でしょうか。他にも「還元濾過」を謳っている商品であれば使えると思います。
あと、ウチのサイトのリンクページ(「ロード・オブ・ザ・リンク」)でご紹介している「有限会社翠水」さんでも、「脱窒用生分解樹脂」というものを通販してくれますが、これ、「ナイトレイトマイナス」や「デニマックス」の原料みたいなもの。これも使えます。

それから、還元濾過(脱窒)の方法と言うのも、今は色々な方法が開発されています。「偽デニ弁」に限る必要はありませんので、色々と研究してみて下さいね。

◇つっち様

>ナイトレイトマイナスって販売終了のウワサはありましたけど、本当なのでしょうかね?^^;
そうみたいですね。生分解樹脂の商品の中では最も安価でありがたかったのですが…(^_^;;

>外部フィルター様の使い方で嫌気フィルターを運用しています。
おー、そうですか。それは面白そうですね。是非また、どんなものなのか教えて下さい。

昔、野辺商会が「デニボール」を発売した頃、私の周囲では「外部フィルターにそのままデニボールを入れただけではNGなのか?」ということが話題になっていたのですが、やっぱりそういう方法でも可能なんですよね?ある意味、それが一番楽な使い方なんじゃないかと思うので、そういう「かんたん脱窒」みたいなもの(?)には、非常に興味があります(笑)。
[7052] RE:RE:30cm水槽の立ち上げについて 投稿者情報つっち 2006-07-01 10:56
放蕩息子様
>昔、野辺商会が「デニボール」を発売した頃、私の周囲では「外
>部フィルターにそのままデニボールを入れただけではNGなのか
>?」ということが話題になっていたのですが、やっぱりそういう
>方法でも可能なんですよね?ある意味、それが一番楽な使い方な
>んじゃないかと思うので、そういう「かんたん脱窒」みたいなも
>の(?)には、非常に興味があります(笑)。
そのままでは流量の問題があり不可なのは明らかですね。極端に流量を絞る必要があります。
ですが、リアクターのような構造で嫌気フィルターを作る手法もあるようですね。(外部フィルター内でグルグル同じ海水を廻す手法)

私の場合は小型のポンプ(イーロカの)を投げ込み式で使っています。その上で流量もコックを使って絞っています。
その方がコントロールはやりやすいですね。

欠点は・・・最適の流量では窒素ガスが発生して流路が詰まってしまうことです(給排水のラインとしてエアチューブを使っています)
そこで、多少の性能ダウンには目をつむって流量を上げて運用しています。

それと、コツは脱窒槽に入る前に溶存酸素をゼロにしておくことなのですが、ソレが難しいです。
それに対処する為にコイルデニトレーターと言うのもありますね。(私は未実施です)
[7053] RE:RE:30cm水槽の立ち上げについて 投稿者情報つっち 2006-07-01 11:06
放蕩息子様
>>外部フィルター様の使い方で嫌気フィルターを運用しています。
>おー、そうですか。それは面白そうですね。是非また、どんなも
>のなのか教えて下さい。
構造は簡単ですよ。大径の塩ビ管を本体として下から通水して上方から抜きます。
駆動ポンプは投げ込み式で、ラインにエアチューブを使って前後をコックを使って絞っています。
また、500cc程度のポリ容器にリングろ材をいれてプレフィルター(脱酸素槽)にしています。が・・・コレは意味なかったような気が^^;

本体のろ材は余っていたドライボールがメインで、あとは仕切りのスポンジとナイトレイトマイナスを詰め込みました。当初はウールマット使いましたけど、どうやら水の通り道ができるようで効率は良くありませんでした。(余談ですけど、ナイトレイトマイナス近辺のウールマットだけ黒化していました。じわっっと溶け出して全体に馴染むものと思ってましたけど違うようです。脱窒素は一部でしかおこなわれていなかったようです)

ちなみに液体状のナイトレイトマイナスは運用後に使うのには適しています。フィルターの入り口からシリンジを使ってチューっと・・・^^;
大きな粒状と違い、フィルターを開放することなくいつでも補充可能です。
それと脱窒細菌なるものが販売していますが、運用途中でそれを入れてみたことがあります。面白いことにフィルターの効率は一気に上がりました。(そちらもシリンジでチュー・・・p^^;)
[7060] RE:RE:30cm水槽の立ち上げについて 投稿者情報放蕩息子 2006-07-02 23:50
つっち様

さっそく色々ありがとうございますm(_*_)m。

>外部フィルター内でグルグル同じ海水を廻す手法
そうそう。私もそうした方法で使えないかと考えていました。もしくは、外部フィルターの中にわざと通水性を悪くした筒状の「デニ弁当」みたいなものを放り込んでしまうとか。ウチにも使っていない外部フィルターが遊んでいるので、やってみようかな。

>それに対処する為にコイルデニトレーターと言うのもありますね。
コイルデニトレーターは2000年頃に、私の磯採集のお師匠様であるyamさんがトライして、とにかく流量調節に四苦八苦されていました。流量が多いと効果が出ず、流量が落ちるとたちまち硫化水素発生(^_^;;。
結局、業務用のドーシングポンプを使って流量調節されてましたが、非常な「ジャジャ馬」という感じでしたね。こちらでは今でも、そのご苦労の記録を読むことが出来ます。面白いですよ(↓)。
ttp://yamada.cside.com/small/tank.html

>ナイトレイトマイナス近辺のウールマットだけ黒化していました。
>脱窒素は一部でしかおこなわれていなかったようです
なるほど。それも面白い話ですね。
実は私は最近は、還元濾過槽内全体で脱窒させなくても良いんじゃないか。という考え方をしているんですよ。もちろん効率は悪いんですけれども、むしろ部分的に還元が行われているくらいの環境の方が、安定性が高いんじゃないかと思って。何しろ「いかに手を抜くか」というのが発想の根本だものですから(笑)。

>脱窒細菌なるものが販売していますが、運用途中でそれを入れてみたことがあります。
>面白いことにフィルターの効率は一気に上がりました。
いろいろ試されていますねぇ(笑)。
しかしあの液体の「ナイトレイトマイナス」というヤツはどういうものなのでしょうか?アルコールの類なのかな?
あれってやはり、定期的に添加してあげる必要があるんですよね?個体のものみたいに「一度セットしたら後は数ヶ月〜一年くらいほったらかし。」というわけには行かないんですよねぇ?
面倒臭いなあ…(^_^;;
[7067] RE:RE:RE:30cm水槽の立ち上げについて 投稿者情報トンヌラ 2006-07-04 00:36
つっち様

はじめまして。いつもお世話になってます。←なんのこっちゃ(笑)

放蕩息子様

>しかしあの液体の「ナイトレイトマイナス」というヤツはどうい
>うものなのでしょうか?アルコールの類なのかな?

私それ使ってみてます。何なんでしょうね。アイスコーヒーのガムシロップみたいな・・・
放蕩教の信奉者としては「ミクロな嫌気域」の存在を信じつつ、普通の外部フィルターのスポンジ部分に規定量をチューチューして、そのまま回してます。
が、焼け石に水?
ウチのチョウ水槽ではなかなか効果を実感するとこまでいきません。1日5回も給餌する水槽では硝酸塩を抑えることは難しいのかなー・・・
つっちさんの嫌気フィルターは魚水槽設置でしたっけ?そこで機能しているのならすごいなぁ〜
[7068] RE:RE:RE:RE:30cm水槽の立ち上げについて 投稿者情報つっち 2006-07-04 02:57
トンヌラ様
>つっち様
>はじめまして。いつもお世話になってます。←なんのこっちゃ(
>笑)
はじめまして、こちらこそお世話になっています(笑)

>つっちさんの嫌気フィルターは魚水槽設置でしたっけ?そこで機
>能しているのならすごいなぁ〜
逆ですね。サカナ水槽だから効果が分かるのでしょうね。
いわゆるベルリン水槽には無用の長物でしょうからね。
もちろん、容量的に90cmを賄うのは不足です。まぁ、足しになればいい・・・程度ですね^^;

とは言え、多少能力を落として運用(エア噛みで通水が止まる)してますので亜硝酸は多少でているようです。硝酸はゼロです・・・しばらく測ってないけどp^^;
適正な運用であればフィルター出口での硝酸及び亜硝酸濃度は完全にゼロにできました。

ちなみにバケツいっぱいの海水(要は止水です。あまり参考にはなりませんね)なら、当初の能力でも一晩で50mg/ml程度はあった硝酸濃度をゼロにできます。
肝要なのはフィルターに通水する溶存酸素をできるだけ減らすことなのですが・・・
それと通水量の一定化ですね。ペリポンプ使えれば解決なのですが・・・(ポンプが高いんですp^^;)
[7070] RE:RE:RE:RE:30cm水槽の立ち上げについて 投稿者情報放蕩息子 2006-07-04 12:28
◇トンヌラ様

>普通の外部フィルターのスポンジ部分に規定量をチューチューして、そのまま回してます。
流石にそれだけでは厳しいんじゃないですか?やはりどこかに止水域を作ってあげる必要があると思いますよ。(笑)
普通はフィルターのバスケットの中に「水道(みずみち)」が出来ないようにして、満遍なく一様な通水性を確保するように心がけると思うのですけれど、私が考えたのはその逆で、わざと通水性にムラを作って、よく水が通る部分と通らない部分を作る。その上で「チューっと・・・」という感じ(笑)

>が、焼け石に水?
まあ例え「焼け石に水」でも、ただ「焼け石」を放置しておくよりも良いかもしれませんけどね。
私自身は、それくらいの期待値なんですよ。「何もしないよりは良い」という風になれば、とりあえずは合格(^_^;;。

◇つっち様

>いわゆるベルリン水槽には無用の長物でしょうからね。
そうですね。ベルリンの水槽に炭素源を注入するのは意味がないですね。(と言うか、それは既に「ベルリン」ではない気がする…(^_^;;)

>まぁ、足しになればいい・・・程度ですね^^;
いや、良いんじゃないですか?その程度で。
「限界費用逓増の法則」ってんですか?経済学はチンプンカンプンなんで良く分かりませんが(^_^;;、とにかく、何が何でもNO3をゼロにしたいと考えると、どんどんコスト(=手間・暇も含む)が増大していく。適当なところで妥協しておけば、その方がコストパフォーマンスが高いという話。
別に我々の水槽は実験水槽でもないですし、お客に見せるための水槽でもないので、「○○年間無換水」みたいなことに挑戦する必要もないですしね(笑)。

>ポンプが高いんですp^^;
需要が少なそうですからね(^_^;;。流量調節と言うのは(還元濾過に限らず)魚を飼う上では常につきまとう悩みですけどねぇ…。
[7073] RE:RE:RE:RE:RE:30cm水槽の立ち上げについて 投稿者情報つっち 2006-07-04 19:05
放蕩息子様
>とにかく、何が何で
>もNO3をゼロにしたいと考えると、どんどんコスト(=手間・
>暇も含む)が増大していく。
いやぁ〜実を言うと適切な範囲は非常に狭いのです。
よって・・・何が何でも・・・って設定をしないとあまり意味がないんですよね^^;
亜硝酸に還元してもすぐに硝酸に戻されますし(苦笑)
次回作るときにはガス抜きも考えておく必要がありそうです。

>>ポンプが高いんですp^^;
>需要が少なそうですからね(^_^;;。流量調節と言うのは(
>還元濾過に限らず)魚を飼う上では常につきまとう悩みですけど
>ねぇ…。
ちなみにこの手のポンプで最高峰はダブルプランジャー型ポンプでしょうねぇ〜
極微量の排出も可能ですし、トルクも強い!脈動もありませんしね。
まぁ、普通に買える価格では到底ありませんけど(苦笑)
[7078] RE:RE:RE:RE:RE:30cm水槽の立ち上げについて 投稿者情報トンヌラ 2006-07-04 23:08
放蕩息子様

>>普通の外部フィルターのスポンジ部分に規定量をチューチューして、そのまま回してます。
>流石にそれだけでは厳しいんじゃないですか?

あはは・・・ダメ出しも久しぶりですね。

つっち様

>硝酸はゼロです・・・しばらく測ってないけど

うおっ!ゼロですか!!
すごいなぁ〜。真似したいなぁ〜。でもこれってフィルターの出口だけですよね。ほんでもってチョロチョロくらいだと、やっぱチョウたくさんの水槽では追いつかないですよね。実際の飼育水の硝酸濃度は下がってますか?
少しでも下がるなら、やっぱ真似したいかなぁ〜(笑)

toshi様、すみません。m(__)m
スレに横入りして抜けられなくなっちゃいました。
[7080] コイルでないと取れんなー? 投稿者情報プアマリナ 2006-07-05 17:50
すんまへん(^_^;)
今、嫌気濾過どころの状態ではないので何ですが、懐かしい言葉を見たのでチョイ出。
コイルデナイトレーナーとyamさん。
その辺りのこと、一応、まだ私の休業中サイトに残ってますので参考まで。
http://www.mars.dti.ne.jp/~gec/denit.html

但し、私はまとめただけで内容についてはチンプンカンプンなので、質問はしないでください(TOT)
[7081] RE:コイルでないと取れんなー? 投稿者情報つっち 2006-07-05 20:26
トンヌラ様
>うおっ!ゼロですか!!
コレにはカラクリがあります。
バケツ内ではエアレーションも何もしていませんでした。
つまりフィルターを通過する度に溶存酸素が消費されて、より効率的な脱窒がおこなわれたと思います。

>すごいなぁ〜。真似したいなぁ〜。でもこれってフィルターの出
>口だけですよね。ほんでもってチョロチョロくらいだと、やっぱ
>チョウたくさんの水槽では追いつかないですよね。実際の飼育水
>の硝酸濃度は下がってますか?
ほとんど停止寸前まで下げないとダメです。
ちなみにフィルターが本来の性能を発揮(セッティング出しも済んで)してからは、大よそ5ml/min程度の通水で亜硝酸はゼロでした(当然硝酸もゼロ)
問題は・・・そのセッティングではガス噛みして一晩で通水が止まりますp^^;

実際の飼育水は・・・分かりません^^;
割合、頻繁に換水しとりますから(自爆)

プアマリナ様
>コイルデナイトレーナーとyamさん。
>その辺りのこと、一応、まだ私の休業中サイトに残ってますので
>参考まで。
>http://www.mars.dti.ne.jp/~ge
>c/denit.html
>但し、私はまとめただけで内容についてはチンプンカンプンなの
>で、質問はしないでください(TOT)
おぉ〜実は嫌気フィルターを作る際には大いに参考にさせていただきました。
ありがとうございましたm(__)m
[7082] RE:RE:コイルでないと取れんなー? 投稿者情報つっち 2006-07-05 21:18
ンヌラ様
>>うおっ!ゼロですか!!
>コレにはカラクリがあります。
>バケツ内ではエアレーションも何もしていませんでした。
>つまりフィルターを通過する度に溶存酸素が消費されて、より効
>率的な脱窒がおこなわれたと思います。
あ”・・・水槽にセッティングした後のフィルター出口でのことですか!?^^;

既に書きました適正な使用ではゼロです。
ただし、少しでも外れると(流量が増えると)亜硝酸が出てきます。
そして、高い濃度で亜硝酸が出ている時点での硝酸は測定しても意味がないのです。(測定値が引っ張られる)
よって、ある程度設定が決まってからは亜硝酸しか測定していませんでした^^;
[7084] RE:RE:コイルでないと取れんなー? 投稿者情報放蕩息子 2006-07-05 22:50
◇トンヌラ様

>ダメ出しも久しぶりですね。
ダメ出しって訳でもないですけどね(笑)。
でも外部式フィルターと言うのは、通常、出来るだけ貧酸素領域が出来ないように設計されているはずですからね。そこに「ナイトレイトマイナス」を注入してしまうのは、却って効率が悪いんじゃないでしょうか。さすがに「ミクロな嫌気域」も出来にくい。と。

◇つっち様

>大よそ5ml/min程度の通水で亜硝酸はゼロ
5ml/minですか?そりゃシビアだ。
>ガス噛みして一晩で通水が止まりますp^^;
そうでしょうねぇ…。で、通水が止まった挙句、硫化水素発生てなことになったりして…(^_^;;。
そりゃ高いポンプも欲しくなりますね(^_^;;。

うーん、でも何か、お話しを聞いているうちにまた、ちょっと色々やってみたくなりました。問題は時間的余裕があるかどうかなんですが…(´・ω・`)。

◇プアマリナ様

>一応、まだ私の休業中サイトに残ってますので参考まで。
なつかしいですねぇ。masuさんとか、その後どうされているのでしょうか。「プランクトンリアクター」とか、色々と面白いお話を聞かせていただいたものでしたが…。

[7045] 夏のイソギンチャクの件 投稿者情報プク太郎 2006-06-30 21:58
こんばんは、3月に、タマイタダキイソギンチャクの件で、お世話になりました。照明をエーハイム3灯式に強化して、今までなんとかやってきました。ペア?のカクレクマノミたちは元気で、何とかやっていますが、最近イソギンチャクの様子が変なのです。水温に関しては、側面に濡れた紙を張って、扇風機の気化熱で下げようと考えていたのですが、結局ガラス面の熱伝導性等を考慮すると、かなり無理があるのではないかという、知人の指摘もあり、泣く泣く、小型クーラー(GEX社製;GXC-100)を導入しました。現在は、25℃に設定して温度的には問題はないのですが、イソギンチャクの元気がない感じなのです。かなりストレスがあるようで、触手が大分萎縮している感じです。また、片方のイソギンチャクは、居ここちが悪いのか、しきりに、移動を試みでいます。やはり30cm水槽では飼育に無理があるのでしょうか?メンテナンス状況としては、エサは1回/日、週1回の約5Lの海水交換のみです。生物状況としては、カクレクマノミ2匹、タマイタダキイソギンチャク2匹、サンゴヤドカリ3匹、シッタカ貝4匹、ライブロック2個の状況です。水質は安定している感じです。クーラーのチタン材質が悪いのでしょうか?どなたか何か良いアイデアを教えていただければ幸いです。よろしくお願いします。
[7048] RE:夏のイソギンチャクの件 投稿者情報トンヌラ 2006-07-01 00:32
プク太郎様

こんばんは。奮闘中の様子が伝わってきます。(*^_^*)
イソギン難しいです。何考えてんだかさっぱり分かりません。(当たり前^^;)
私はクマノミイソギンタンクの脱落者なので、あまり良いアドバイスができませんが、こちらのお師匠様はイソギン語の解読もなさっていますので、何か分かるかもしれませんよ。

もう少し情報があったほうが良いです。
特に水質について、pH・比重・NO2・NO3濃度、還元設備の有無など。
また、クーラー設置はたいへん良いと思います。チタンは大丈夫だと思うのですが、1日の水温変化はどれくらいでしょうか?
[7050] RE:夏のイソギンチャクの件 投稿者情報放蕩息子 2006-07-01 00:58
プク太郎様

夏場の水温維持は悩ましいところですよねぇ(^_^;;。

トンヌラさんの仰るように、もう少し詳しい情報も欲しいのですが、それとやはり気になるのは水温の点ですね。やはり小型水槽と言うのは非常に温度変化が激しいので、クーラーを設置することが本当に水温の安定につながるのかと言うと、若干疑問の点がないでもないんですよ。高級なルームエアコンみたいにインバーター制御されているわけでもないので、基本的には水温は細かく上下を繰り返しているはずですし。

一度、30分ごととか、細かく水温のモニターをして、1日の間の水温変動を確認してみて下さい。30cmで3灯という環境を考えると、基本の水温をもっと高め(例えば28℃とか)に設定しておいた方が水温の安定度も高まると思いますよ。

他の要素は…。やっぱり詳しい情報がないと何とも言えないですね(^_^;;。特にNO3の溜まり具合とかは気になるところです。
[7056] RE:RE:夏のイソギンチャクの件 投稿者情報プク太郎 2006-07-01 21:32
放蕩息子様、トンヌラ様

早速のレスありがとうございます。情報が、少なくてすみませんでした。

>やはり気になるのは水温の点ですね。やはり小型水槽
>と言うのは非常に温度変化が激しいので、クーラーを設置するこ
>とが本当に水温の安定につながるのかと言うと、若干疑問の点が
>ないでもないんですよ。基本的には水温は細かく上下を繰り返しているはずですし。
>一度、30分ごととか、細かく水温のモニターをして、1日の間
>の水温変動を確認してみて下さい。

今回の設置方式は、水中ポンプによる循環式です。温度の推移ですが、目視での感じですが、水槽の温度計では、概ね25℃付近を維持しているように見えます。明らかな1〜2℃の変動は確認できていません。また、クーラー、ヒーターのon、offの頻度は、あまり頻繁ではなく、30分に1回程度の感じです。

>30cmで3灯という環境を考えると、基本の水温をもっと高め(例えば28℃とか)に設定しておいた方が水温の安定度も高まると思いますよ。

水温も、イソギンチャクには27℃以上は良くないという情報もありますが、28℃の温度設定でも結構大丈夫なのでしょうか?

>他の要素は…。やっぱり詳しい情報がないと何とも言えないです
>ね(^_^;;。特にNO3の溜まり具合とかは気になるところです。

5Lの海水交換前の水質チェックの結果です。明日、海水交換の予定です。pHは試験紙で7.0付近、比重は1.022程度、NO2は無色なので0mg/l程度、NO3は、10mg/l程度です。また、濾過方式は、底面濾過と外部フィルターの直結式です。特に嫌気用の還元装置は導入していません。硝酸イオンが10mg/lというのが気になりますが、クーラーを導入してから、状況の悪化が顕著になったように感じております。具体的には、赤みが大分薄くなって白色がかり、触手がすごく細ってきた感じです。
これくらいの硝酸イオンの濃度は、イソギンチャクにとっては、かなり良くないレベルなのでしょうか?少し検索すると、鉄イオンが不足とか、銅イオンは禁否といった情報があるようですが・・・。
どうか、よろしくお願いします。
[7058] RE:RE:夏のイソギンチャクの件 投稿者情報トンヌラ 2006-07-01 23:10
プク太郎様

う〜ん・・・私が約200リットルの水槽で2年ほどサンゴイソギンとクマノミを飼育していた環境と異なるのは、水量以外ではpHがやや低いこと、還元設備のないことくらいですが、特に気になるほどの数値ではないかなぁ。

とすると、ご心配どおりクーラーのせいでしょうか?
すみません、やっぱり私の手には負えないみたいです。m(__)m

ちなみにウチのクーラー(ゼンスイ)は、夏場は26度設定で、27度になるとオン、25.5度まで下がるとオフでした。念のためヒーターを25度くらいでオンになるように設定していました。
でも実は、ウチのサンゴイソギンも、里子に出す1ヶ月くらい前急に白化してしまったのです。原因は未だ謎です。

お師匠様のご回答を待ちましょう。(-_-;)
[7059] RE:RE:RE:夏のイソギンチャクの件 投稿者情報プク太郎 2006-07-02 20:07
トンヌラ様

いろいろとありがとうございます。

>う〜ん・・・私が約200リットルの水槽で2年ほどサンゴイソ
>ギンとクマノミを飼育していた環境と異なるのは、水量以外では
>pHがやや低いこと、還元設備のないことくらいですが、特に気
>になるほどの数値ではないかなぁ。

そうですか。ホッ。ということは硝酸が10mg/L程度は、まだ許容範囲ということでしょうか?

>とすると、ご心配どおりクーラーのせいでしょうか?
>ちなみにウチのクーラー(ゼンスイ)は、夏場は26度設定で、
>27度になるとオン、25.5度まで下がるとオフでした。念の
>ためヒーターを25度くらいでオンになるように設定していまし
>た。

GEX社のGXC-100の説明書によりますと、最初は、設定温度の±2℃で、クーラー、ヒーターのスイッチがonになりますが、その後は、±1℃で制御されるようになるようです。つまり、25℃設定の場合は、最初は、27℃でクーラーon、23℃でヒーターonになりますが、その後は、26℃でクーラーon、25℃でoff、24℃でヒーターon、25℃でoffになるようです。センサーの温度表示を見ている限り、前に書いたとおり、殆ど25℃です。30分程度で26℃の表示が出て、1〜2分クーラーが作動すると25℃の表示となり、クーラーが停止するこんな感じです。今は気温が高いので、めったに24℃の表示は出ない感じです。(水槽の温度計では、目盛りが細かいので、殆ど25℃に見えてしまう)でも、多分この微妙な温度差が原因の可能性が高いんですよね。

>実は、ウチのサンゴイソギンも、里子に出す1ヶ月くらい前
>急に白化してしまったのです。原因は未だ謎です。
>お師匠様のご回答を待ちましょう。(-_-;)

白化した後の様態はどのようになってしまったのしょうか?ひょっとして☆ですか?
お師匠様の答えが待ち遠しいです。
[7062] RE:RE:RE:夏のイソギンチャクの件 投稿者情報放蕩息子 2006-07-02 23:52
◇トンヌラ様

>里子に出す1ヶ月くらい前急に白化してしまったのです。
こりゃまた、見事に真っ白なイソギンですね(^_^;;。ホント、イソギンの白化も急激に起きるので、びっくりします。
ただ、これくらいの大きさがあれば、また水温が下がって安定してくれば、きっと復活したでしょうけれどもね。

◇プク太郎様

>28℃の温度設定でも結構大丈夫なのでしょうか?
理想的には27℃くらいまでに抑えることでしょうけれども、30℃を超えないくらいなら大丈夫だと思いますよ。
また、はっきりとは分からないのですが、個人的には、比較的高水温に強い褐虫藻と弱い褐虫藻がいるのではないかと考えています。我が家では自家採集してきたイソギンチヤクが夏場、褐虫藻が抜けて白化して、秋〜冬に復活した後、次の年には比較的高水温にも耐えられるようになっている傾向があるんですよね。同じイソギンチャクの中でも、何種類かの褐虫藻がいて、環境によってどれかが増えたり、減ったりしているんじゃないか。と、勝手に想像しているのですが…。

あと、既にトンヌラさんがレスされていますが、NO3が10mg/l程度であれば、全く無問題ですね。その他、急激な比重変化などで褐虫藻が抜けることもあるそうですが、どうでしょうか?やっぱり温度じゃないですかねぇ…。あと確かに、pHは低い感じはしますが…。

実は我が家の「四百ミリメートル水槽」のイソギンもここのところの暑さで急激に白化してしまい、困っているところではあるのです(^_^;;。そんなに水温が上がったわけでもないのですが、このまましばらく様子を見て、あまりにも状況が良くないようなら、冷房を効かせた部屋に移動させることを考えているんですけどね。
1週間ほど前には、メイン水槽の8つのサンゴイソギン(元々は6つだったはずなのに、いつの間にか8つに増えてます(^_^;;)のウチの一つだけが突然白化してしまい、「どうしたものかな?」と思っていたのですが、ファンを増設して水温を下げるようにしたら急激にまた、回復してきました。どうもイソギンチャクというのも、よく分からない生き物です(苦笑)。

>白化した後の様態はどのようになってしまったのしょうか?
キャメルシュリンプやサラサエビ、ペパーミンドシュリンプなどのように、積極的にイソギンチャクを食べてしまう生体がいなけれど、白化して萎縮しても、夏場を乗り切って水温が低めに安定してくると、褐虫藻が復活して、また大きくなると思います。ある程度飼い込んだサンゴイソギンであれば、高水温による白化だけで溶けたりはしないと思いますよ。(ただしあまりにも水温が上がってしまえば話は変わりますが…。)

というわけで、やはり水温変動による白化の可能性は高いとは思うのですが、対策は難しいところです。±1℃の変動でもNGということになったら、正直、打つ手がないですよねぇ…(´・ω・`)。

ただ、やはり30分毎にクーラーがon/offを繰り返しているという状況ですと、短い時間の間に水温が急変動していることにはなると思いますから、前回も書いたように、せめて設定温度を上げて、少しでも安定させてあげた方が良いのではないでしょうか。私に思いつくのはそれくらいのことですねぇ…。
あまりお役に立てない感じで、申し訳ないですm(_*_)m。
[7066] RE:RE:RE:RE:夏のイソギンチャクの件 投稿者情報トンヌラ 2006-07-03 23:29
放蕩息子様

すみません、結局は便乗質問みたいになっちゃいました。(-_-;)

>こりゃまた、見事に真っ白なイソギンですね

をを!久々のお褒めのお言葉、至極光栄に・・・存じませんね。(爆)

プク太郎様

このまま里子に出しちゃったし、どなたにもらわれたかも聞きませんでしたので、その後どうなったんだかわかりません。
ただ、ショップの方からは白いほうが喜んで引き取っていただけたような・・・(苦笑)

しかしまあ、やっぱり脳ミソのない生き物は・・・(爆沈)
[7069] RE:RE:RE:RE:夏のイソギンチャクの件 投稿者情報放蕩息子 2006-07-04 12:27
トンヌラ様

>ショップの方からは白いほうが喜んで引き取っていただけたような・・・(苦笑)
「茶色のものの方が状態が良い。」ということも、今ではかなり浸透して来ているとは思うのですが、ビギナーの人などは素直に、白いものの方が綺麗だと思うでしょうし、そのためにわざわざ色を抜いて販売するということも、今でも続いているのかな?…(^_^;;。

>しかしまあ、やっぱり脳ミソのない生き物は・・・(爆沈)
まったく、脳ミソがいらない生活と言うものも羨ましい限りですなあ…(苦笑)
[7107] RE:RE:RE:RE:夏のイソギンチャクの件 投稿者情報プク太郎 2006-07-12 23:11
放蕩息子様

返事が遅れてすみません。
先週が、忙しくてなかなか返事がかけない状況でした。
さて、

>理想的には27℃くらいまでに抑えることでしょうけれども、3
>0℃を超えないくらいなら大丈夫だと思いますよ。

わかりました。少しずつ設定温度を上げてみます。

>既にトンヌラさんがレスされていますが、NO3が10m
>g/l程度であれば、全く無問題ですね。

良かったです。安心しました。

>あと確かに、pHは低い感じはしますが…。

今まではpH試験紙でかなりラフなチェックだったので、もう少し細かい状況がわかる液状の比色で再チェックしたらpH7.7でした。

カクレクマノミが、結構荒っぽくイソギンの中に入り込んだりしているので、ストレスも強くなってきたのかもしれません。ライトも含め、水温に関して、もう少し検討してみようと思います。いろいろなアドバイスありがとうございました。とりあえず、夏を無事乗り切ることを目標にして頑張ります。
また、報告します。

トンヌラ様

>このまま里子に出しちゃったし、どなたにもらわれたかも聞きませんでしたので、その後どうなったんだかわかりません。

とりあえず、☆になったわけではないといことで、安心しました。

また、いろいろと教えてください。ありがとうございました。
[7108] RE:RE:RE:RE:夏のイソギンチャクの件 投稿者情報放蕩息子 2006-07-13 13:59
プク太郎様

その後様子はどうですか?
ウチのイソギンは、白化して縮小して、現在は低値安定化傾向(^_^;;。そろそろクーラーの聞いた部屋に移動させてやろうかと考えています。

pHのお話などをうかがっても、やっぱり水温の微妙な変化が影響を与えた可能性が高そうですね。
自然の海でも水温が大きく乱高下する場合はあるのですから、どうした原因で白化が起きるのか、もう少し研究してみる必要がありそうです。どこかに論文でもあるのかな?でもまた、飼育環境下と自然環境化では条件が異なりますしねぇ…。出来れば、色々な条件の水槽を用意して、実験してみたいものですが…。

>夏を無事乗り切ることを目標にして頑張ります。
ですね。
ひと夏越えると、次の夏のほうが少し、抵抗力は出来るように感じています。(あまり定量的に測定できてはいませんが。)
まずはひと夏越して、涼しくなればまた、回復しますから、今度は冬の間に大きくして、また次の夏を迎える。と…。
そんな感じで私も家のサンゴイソギンももう、3年以上かな?生きていますので(しかもいつの間にか一つ殖えた(^_^;;)、プク太郎さんも頑張って下さい。

[7054] ひさびさの報告です 投稿者情報りょうパパ 2006-07-01 12:16
放蕩息子様 皆様こんにちは

最近、あまり報告していませんでしたが、昨晩4回目の産卵の孵化があり約50匹ほど捕獲できました(^_^)

水質改善方法として、放蕩息子さんのような飼育水槽を置くのも難しく、プラケースを改造して点滴方式にしたかったのですが休みが無く今回には間にあいませんでした。
テトラのスポンジフィルターも試してみる価値はあると思うのですが、今回は家にあったデスロックを水槽内に3ヶ月ほど寝かした物があるので、水換えの頻度は前回より多くした上で補助のろ過として使えないかテストしてみます(^^ゞ

単純な発送で考えた方法なので、もし皆様からのアドバイスなどいただけると嬉しいです!よろしくお願いします。
[7063] RE:ひさびさの報告です 投稿者情報放蕩息子 2006-07-02 23:52
りょうパパ様

>約50匹ほど捕獲できました(^_^)
おー、順調ですね。

>テトラのスポンジフィルターも試してみる価値はあると思う
そうですね。やはりバンドが出てくるくらいにまで成長した後は、ある程度の水流にも耐えられると思いますので、止水(エアレーションによる水流のみ)での飼育に拘る必要はないのではないかと、私も思っています。

>デスロックを水槽内に3ヶ月ほど寝かした物
はどうでしょうね?上手く水流が当たれば良いと思うのですが…。
場合によってはその半LR(?)からアンモニアなどが発生する可能性もありますから、テスターでモニターしながら使う必要があるかもしれませんね。

ただいずれにせよ、色々とトライされるのは良いと思います。
頑張って下さいね。ご報告、楽しみにしています。
(なんか、お話を聞いているうちにまた、ちょっと私もやりたくなってきましたが…(^_^;;)

[7064] やっぱ、深場のヤッコは難しいようで・・・。 投稿者情報fuk 2006-07-03 19:56
こんにちは、fukです。
二代目スミレが、29日経過しました(^o^)。現状でも餌をよく食べる優秀な子で、1ヶ月クリアは達成できるでしょう。

でも、Tetsuoさんの所のBBSで、高温により内蔵をやられて、9月くらいに突然死するケースが 結構あることを教えて頂きました。クーラーがないと結構厳しそうです。餌付けの次にこんな難問がやってくるとは・・・。
しかし、必ずしもダメなわけではないようなので、最大限の努力で乗り切るつもりです。出来れば、今年の夏は冷夏であって欲しいです。
[7071] RE:やっぱ、深場のヤッコは難しいようで・・・。 投稿者情報放蕩息子 2006-07-04 12:30
fuk様

>高温により内蔵をやられて、9月くらいに突然死するケースが 結構あることを教えて頂きました。
なるほど。言われてみればその危険性はありそうですね。さすがTetsuoさんだなあ。
きっと、その時には良く分からない程度のダメージが少しずつ蓄積されて、ある時に一気に出てくる感じなのでしょうね。確かに自然の海では、真夏でも25℃を超えない環境でしょうし…。(その代わり真冬にも暖かいと…(^_^;;)

>今年の夏は冷夏であって欲しいです。
うーん、fukさんには申し訳ないけど、それは反対(笑)。夏が大好きな私としては、冷夏ではもう、生きていく甲斐がありませぬ(爆)。

ただアレですね。変な熱帯夜が続くような気候はイヤですね。日中は30℃くらい、夜は20℃ちょいくらいで、良いお天気が続くと嬉しいですけど…。(そう都合よくはいかないか(^_^;;)

[7065] サンゴへの食害について 投稿者情報剣登路 2006-07-03 21:42
みなさん今晩は ゴールゼンエンゼルのサンゴへの食害について、何方かご存知でしたら教えて頂けませんでしょうか。現在60.45.45OFでシマヤッコ他小さ目のハゼ等ですが、最近追加したインドネシア産のニシキヤッコが、餌付いたのは良かったのですが、少し強くなり過ぎてシマが追われています。バランスを崩すために、ゴールデンエンゼルを追加する予定ですが、サンゴへの食害が気になります、どの様なサンゴを好むのか、何方かご存知でしたら教えて頂きたくて書き込みしました。宜しくお願いします。
[7072] RE:サンゴへの食害について 投稿者情報放蕩息子 2006-07-04 12:31
剣登路様

おー、お久しぶりです。
しかし、私はヤッコのことは知らないので、私からは何とも申し上げられないのが心苦しいです。

もしこちらで返信がつかなかったら、他所のサイトでも質問されてみてはいかがでしょう?個人的にはヤッコと言えば、下のfukさんの書き込みにも登場する、Tetsuoさんの「音木箱」が一番だと思いますが…(↓)。
ttp://www.geocities.jp/nottotake/index.html

非常に参考になると思いますよ。
[7076] RE:RE:サンゴへの食害について 投稿者情報delphinus 2006-07-04 22:53
剣登路様

ホワイトフェイスBF、アズファー、ベルスと並ぶ価格暴落魚ですね。1980年代は入荷が稀で、当時の値段で1匹10万はあたりまえ。それでも右から左に売れました。

お探しの情報は『Salt&Sea』18号(1996)にあります。しかし、この頃の『Salt&Sea』は「無断複製」のみならず、「引用」もダメだと明記してありますので書くことができません。古書店や図書館をお探しください。

Michaelの有名な本(2004)ではLPSもSPSも構わず食べるとあります。なお、シアン採取の疑いが強い魚ですので、入手ルートには気をつけてください。Michaelは「(自然下の秘密主義的な習性のため)この種はシアンなどの薬を使わないと採取が難しく、その結果としてホビィストに届く個体の差異が大きい」ことを指摘するとともに、「おそらくはシアン暴露の結果であるダメージによって、多くは2〜4ヶ月で死ぬ」と書いています。個体の見極めは御慎重に。

田辺和貴, 1996, 「魚別飼育法・ゴールデンエンゼル」『Salt&Sea』No.18.
Michel, S. T., 2004, Angelfishes & Butterflyfishes Plus Ten More Aquarium Fish Families with Expert Captive Care Advice for the Marine Aquarist, Neptune City: T.F.H.Publication.
[7079] RE:RE:RE:サンゴへの食害について 投稿者情報剣登路 2006-07-04 23:15
delphinus様
今晩は、
>お探しの情報は『Salt&Sea』18号(1996)にあり
>ます。

早速手持ちの『Salt&Sea』18号を探しましたが、残念ながら持っていなかったようです。
何時もすばらしいアドバイスに感謝します、やはりかなりの食害は覚悟しなければいけないようですね。
以前より一度飼ってみたかったゴールデンですので、チャレンジしてみます。数ヵ月後に状況をご報告いたします。
[7077] RE:RE:サンゴへの食害について 投稿者情報剣登路 2006-07-04 22:57
放蕩息子様
>おー、お久しぶりです。
今晩はです、
覚えていただけてて嬉しいです。
中々自分ひとりで考えても、解らない事が多くついつい聞いてしまいます。 これからも時々参加させて下さい。
[7083] RE:RE:RE:サンゴへの食害について 投稿者情報放蕩息子 2006-07-05 22:44
◇delphinus様

いつもありがとうございます。
しかし
>この頃の『Salt&Sea』は「無断複製」のみならず、「引用」もダメだと明記
ですか。厳しいなあ。部分引用まで禁止する根拠が良く分からないですが、まあそれを云々する立場にないですからね(^_^;;。

でも
>シアンなどの薬を使わないと採取が難し
い魚が
>価格暴落魚
というのはどう考えるべきでしょうか。若干気になるところではありますねぇ…(´・ω・`)。

◇剣登路様

>覚えていただけてて嬉しいです。
いやいや、実は「剣登路」さんというHNって、個人的に結構好きでして…(^_^;;。
「剣登路さんがヒゲを生やしたら剣登路髭だなあ。」なんてことを考えて、一人でニヤニヤしてます(爆)。

>これからも時々参加させて下さい。
是非お願いします。私もケントロ飼育には憧れていますので、お話だけでも聞きたいです。
[7087] RE:RE:RE:RE:サンゴへの食害について 投稿者情報delphinus 2006-07-06 22:11
放蕩息子様
ゴールデンAは非常に広い分布域(ソロモン〜インドネシア)を持つ魚ですが、生息数が少ない上に、最初は深場の洞窟でしか見つからなかったのです。したがって、これを採取できるのは、優秀な技術と装備、そして魚の稀少度に関する知識を持っているオーストラリアの白人採取業者に限定されていたのです。「ゴールデンAが金満アクアリストのステータスになっている魚である」ことをちゃんと知っている人がハンドコートで採取するが故に、とてつもないプレミア価格になっていたのです。1匹10万〜30万の魚をためらいもなく買えるアクアリストの個体数は、結構多いようなのです。日本にもたくさん生息しています。

こうしてプレミア魚としての名声を確立していたゴールデンAですが、1980年代末、東南アジアの某島(名前は秘します)がこの魚の一大生息地であることが判明してしまいました。薄利多売系の怪しげな採取業者が直ちに押しかけて大量に採取、価格は一気に暴落してしまいました。悪貨は良貨を駆逐するのです。この是非は後世にゆだねられることでしょう。

ベルス、アズファー、ホワイトフェイスBF、ホンモンガラ幼魚、プテラゴン・カウデルニィなども、同じような運命をたどった魚です。いま「主産地」になっている場所が見つかるまでは、非常に高価な魚でした。
参照:『トロピカル・マリン・アクアリウム』No.67(1998)
[7089] RE:RE:RE:RE:サンゴへの食害について 投稿者情報放蕩息子 2006-07-07 14:33
delphinus様

>薄利多売系の怪しげな採取業者が直ちに押しかけて大量に採取、価格は一気に暴落
モノの値段が安くなると言うのは、いち消費者としては非常にありがたいことなのですが、その一方で、資源の持続的利用の観点からは「大丈夫なの?」という不安が拭えないですね。特に水中環境の変化というのは陸上からは分かり難いですから…。

>この是非は後世にゆだねられることでしょう。
魚に限った話ではないのですが、その「是非」の判断が出来るようになった時に、「取り返し」のつく状態に留まっていることを願うばかりです。

ところで、『TMA』なんですが、「どこかにBN売ってないかなあ…。」と思って探してみましたら、神田の古書店の在庫リストに50冊くらいまとまって14,000円くらいで売られているのを発見しました。(もっとも今回のお話のNo.67は含まず。)
以前から「色々と勉強になりそうな雑誌だなあ。」とは思っていたのですが、これって「買い」なんでしょうかねぇ(^_^;;。
(しかし、『TMA』50冊、いきなり送られて来たら、ウチの奥さんびっくりするだろうなあ…苦笑)

[7085] ひま人の報告 投稿者情報トンヌラ 2006-07-06 18:57
7月に入って九州は雨ばかり。記録的な大雨の所も多いようです。が、一瞬の晴れ間を逃さず、海に通っているひま人もいます。(~_~;)
ちょっと珍しい魚を発見しては、逃げられて悔しい思いをしたりもしています。

まずは電気代の報告から。
メインタンクを撤去して3ヶ月がたち、電気料金の請求が2回(5月・6月)ありました。水槽があった去年の同じ時期に比べ、それぞれ200kWhを超える違い、費用にして1ヶ月5000円以上も安くなりました。
撤去した水槽の仕様です。
水量 約200リットル
クマノミ(スパインチーク)ペア、サンゴイソギン、ライブロック中心のリーフタンク
電気設備 水槽用クーラー1台(700リットル対応)、インバーターライト(32W×3灯)9時間点灯、ヒーター(150W×2)パワーフィルター2台、水中ポンプ2台、スキマー用エアポンプ1台

事務所の東側窓際に設置して、水槽クーラーの排気が室内でしたので、撤去後の今年は室内温度調節のための費用なども軽減されています。

ナミチョウが採集から2年経過しました。
ドラ焼きみたいに大きくなって欲しいので、「ドラちゃん」と呼ぶことにしました。(まだ5センチ)
幼魚班はすっかり消えたドラちゃん、餌は一時期フレークを食べていたのに、なぜか練り餌に逆戻りです。(*^_^*)
[7090] RE:ひま人の報告 投稿者情報放蕩息子 2006-07-07 14:33
トンヌラ様

>7月に入って九州は雨ばかり。
なんかそうらしいですね。今日も九州南部は大雨に注意みたいなことをニュースで言ってましたが、トンヌラさんのところは大丈夫ですか?
関東地方の今年の梅雨は、まあ梅雨らしいといえば梅雨らしいのかな?でも感覚的には5月の方が雨が多くて、「もううんざり」という感じでした。梅雨に入ったら却って少しお天気回復したかも(笑)。

>一瞬の晴れ間を逃さず、海に通っているひま人もいます。(~_~;)
にゃはは。良いですなあ(笑)。私はなんか色々なタイミングが合わなくて、下手すると夏休みの沖縄が今年最初の本格的な海になるかもしれません。なんとか、今度の「海の日」前後にも一度、海に行っておきたいのですが…。網の修理は済んだんですけどねぇ…(´・ω・`)。

>まずは電気代の報告から。
>費用にして1ヶ月5000円以上も安くなりました。
うっ。これは奥様方には知られたくない数字ですね(^_^;;。
しかしまあ、考えようによっては(私は喫煙しないのでリアリティがないですが(^_^;;)、1日1箱のタバコ代よりも安いわけで、そう考えりゃ水槽の1本や2本…(笑)。

>「ドラちゃん」と呼ぶことにしました。(まだ5センチ)
「ミニどら」ですな(笑)。

しかし2年で5センチですか。意外に成長が遅いんですね。
磯でもそれくらいのサイズのものを見かけますが、やはり2歳魚、3歳魚なのでしょうか。それともやはり、水槽飼育だと成長が遅いのかな?
元気に大きくなりますように。
[7092] RE:RE:ひま人の報告 投稿者情報トンヌラ 2006-07-07 22:55
放蕩息子様

こんばんは。

>ニュースで言ってましたが、トンヌラさんのところは大丈夫ですか?

ありがとうございます。m(__)m
確かに九州南部はどこも警報レベルの雨です。ところが、私の頭上だけは、なぜだか日が差しています。
で、今日も行ってきました。(~_~;)

今年初の本命魚をゲットしました。(1円玉サイズ)

>しかし2年で5センチですか。意外に成長が遅いんですね。

ドラちゃんは栄養の問題だと思います。練り餌なので1日1回しかマトモに食べていません。
漁港などで会う個体はみるみる大きくなっていきますから、この子も本来ならばマジでドラ焼きになっている頃でしょうね。
[7096] RE:RE:ひま人の報告 投稿者情報放蕩息子 2006-07-09 08:35
トンヌラ様

>ところが、私の頭上だけは、なぜだか日が差しています。
>で、今日も行ってきました。(~_~;)
あははははは。相変わらずズルイですね(爆)。
私は昨日、今日は実家に帰って七夕祭りを楽しんでいますが…(^_^;;。
(ホントは海にも行きたかったんですけど…。)

>今年初の本命魚をゲットしました。(1円玉サイズ)
おー、こりゃ、ミスジですか?可憐な感じですねぇ。「磯採集ガイドブック」を見たら、餌付けが難しいように書いてありましたが、頑張って下さいね。

>練り餌なので1日1回しかマトモに食べていません。
なるほど。あまり体が小さいと越冬するのが難しそうだな。と思いましたが、しかし、自然の海の中で彼らはどんな食生活をしているのでしょうね。そんなに餌を潤沢に採れるとも思えないのですが…。それとも肉食でなければ、餌は結構豊富なんですかね?

[7088] ご無沙汰しております。 投稿者情報DOUBLEO 2006-07-07 11:40
放蕩息子様始め皆様方お世話になっております。
またまた、皆様のお知恵をお伺いさせてください。
先日、最悪な通販ショップにて
ナンヨウハギとキイロハギとシライトイソギンチャクを購入いたしました。
シライトイソギンチャクは到着時に既に溶け出しており何とかなるかもと思い水槽に入れたのですが、すぐに水が白くにごってきたので捨てました。
そのときにショップに連絡したのですがつながらなく後日連絡すると【通販規約で到着3時間のみ死着保障】ということでしたが不在だったことを伝えたら今回は特別に次回の注文の時にシライトはサービスでお送りするという対応でした。
その後言いたいことを伝え「二度と注文することはないと思います」皆様もお気をつけください。(素人の私だけでしょうけど・・。)
長くなってしまいましたが、本題に入ります。スミマセン。
その購入したナンヨウハギとキイロハギなんですが、こちらもトリートメントなんかまったくされておらず、案の定白点におかされていました。そこで低比重にGFGで2個の水槽を使い毎日の水変えを行うところ約5日目でキイロハギの白点はほぼ消えました。
しかし、ナンヨウハギの白点なんですが、どうも白点?かなって思えることにきずいたんです。体に浮き出ていた白点は間違いなく白点だと思うのですが(コレはほぼ完治)エラビレに出ている白点よりやや大きい白点だったのですが、もしかしてリムフォシスティス?かなとも思いました。
コレが剥がれ落ちるというより少しずつ切れているんです。
写真はうまく撮れず申し訳ありません。
このような症状になっているのですが、このままの治療で大丈夫かどうかを教えていただきたいのです。
この魚を販売したお店を恨むというより
この魚を助けてやりたいということと私自身の勉強と思っております。
よろしく御願いいたします。
[7091] RE:ご無沙汰しております。 投稿者情報放蕩息子 2006-07-07 14:34
DOUBLEO様

どうもお久しぶりです。

>シライトイソギンチャクは到着時に既に溶け出しており
ひやー、それは大変でしたね。まあ、今の時期は気温の変化が読めないので、通販には危険が伴う時期ではあるのですが…。(ってまあ、それを言い出したら一年中何かしらの問題はあるんですけどね…(^_^;;)

>もしかしてリムフォシスティス?かなとも思いました。
ヒレの先端部分というのはリムフォの出やすいところですから、その可能性は高いかもしれませんね。そもそも網によるスレ傷などから発症することが多いように聞いていますから、あまり管理状態の良くないショップの生体だとすると、そうした傷を負っている可能性も高いことでしょう。

ただ、
>剥がれ落ちるというより少しずつ切れているんです。
というのは、私は聞いたことがありません。リムフォの場合、徐々に患部の白い塊が大きくなるように聞いていますが、それが途中で切れているんでしょうか?特に他の寄生虫ということはなさそうなんですよね?

ちょっと何の病気か私には判断がつかないので、断定は出来ませんが、もしリムフォであるとするならば、リムフォはしばらく放置しておいても、急激に深刻な事態になるということはないはずです。
ですから、現在、低比重+GFGによる白点病“治療”の最中で快方に向かっているのならば、私ならまず、白点病の完治を目指すと思いますよ。完全に白点虫フリー(と思われる)の状態にしてから、比重を元に戻し、通常比重の環境にも慣れたところで、今度はリムフォの治療に取り掛かります。
(と言っても、患部を切り取るか、もしくはクリーナーシュリンプを投入するくらいのことをするだけのことですけどね(^_^;;)

そもそもハギ類は白点病に罹りやすい魚なので、とにかく白点虫の駆除をしっかりと行うことが大切だと思います。その上で、次のステップとしてリムフォの治療を考える。そんな感じじゃないでしょうか。
もちろん、違う病気であるとすれば優先順位が変わりますので、私にも自信を持って断言することは出来ないのですが…。
[7093] RE:RE:ご無沙汰しております。 投稿者情報DOUBLEO 2006-07-08 10:45
放蕩息子様

いつもありがとうございます。
>リムフォの場合、徐
>々に患部の白い塊が大きくなるように聞いていますが、それが途
>中で切れているんでしょうか?特に他の寄生虫ということはなさ
>そうなんですよね?
大きくなっていっているかどうかはわかりづらいのです。
我が家に来た時からからすでについておりLRに越すつける動作をしておりました。そして次の日には体中に白点が発症したのです。ほぼ同時ぐらいにキイロハギにも・・。
明らかに白点より2回りは大きく目立っていました。
>とにかく白点虫
>の駆除をしっかりと行うことが大切だと思います。その上で、次
>のステップとしてリムフォの治療を考える。そんな感じじゃない
>でしょうか。
ありがとうございます。
とりあえず今週いっぱいまで治療して見ます。
おそらく白点はほぼ発祥していないように思います。
餌もよく食べてくれるようになりましたし!
>もちろん、違う病気であるとすれば優先順位が変わりますので、
>私にも自信を持って断言することは出来ないのですが…。
ココが不安ですよね^^;
又変化がえればご報告いたします。
それではまたよろしく御願いいたします。
[7097] RE:RE:ご無沙汰しております。 投稿者情報放蕩息子 2006-07-09 08:37
DOUBLEO様

>明らかに白点より2回りは大きく目立っていました。
そうですか。そんなに大きさが違うのでしたら、やはり白点ではないのでしょうね。
白点病に良く似た白点が出る病気としてはウーデニウムも有名ですが、白点よりも小さな点だということですので、ウーデニウムではないのでしょう。その他、白点病よりも大きな白い点が出る病気としては、やはりリンホ(リムフォ)が最も一般的なんじゃないかとは思います。
(もちろん、分かりませんけどね。(^_^;;)

>餌もよく食べてくれるようになりましたし!
それは良かったですね。水槽に慣れて来たという事もあるのでしょう。まずは餌を食べないと体力が落ちてしまいますから、治る病気も治らなくなりますよね。
頑張って下さいね。
[7099] RE:RE:RE:ご無沙汰しております。 投稿者情報DOUBLEO 2006-07-09 11:27
放蕩息子様
ありがとうございます。
さて、今朝のことなんですがその白点(リムフォシスティス?)になっていた部分が全てちぎれてなくなりました。
リムフォの完治の仕方ってどういった形が正しいのですかね?
ちぎれてなくなったというのは、単に剥がれ落ちた状態ではなくヒレの一部ごとちぎれたのです。
(もしかするとこすり付ける動作をしていたのでそれでかもしれませんが・・。)
当の本人は元気なのでもう一日様子を見て本水槽に戻そうと思います。
ちなみに白点は完治です。
でわまたきます。
[7101] RE:RE:RE:ご無沙汰しております。 投稿者情報放蕩息子 2006-07-10 18:26
DOUBLEO様

>白点(リムフォシスティス?)になっていた部分が全てちぎれてなくなりました。
そうですか。
リムフォの治療法としては、「患部を切り落とすだけ」というのが一般的なので(切り落とした後に殺菌剤などを塗りつけたりしますが、それは二次感染予防のためで、リムフォの治療とは直接関係ありません。)、それで再発しなければ問題ないと思いますけどね。

>当の本人は元気なのでもう一日様子を見て本水槽に戻そうと思います。
白点はいわば“潜伏期間”が長いので、慎重にお願いしますね。
それでもまあ、餌も良く食べて元気なら、抵抗力も増しているとは思いますが。

しかし本当に何の病気だったのでしょうか。やっぱりリムフォだったのかな?(^_^;;

[7094] オカヤドカリの食事風景 投稿者情報delphinus 2006-07-08 20:34
こんばんわ。

オカヤドカリの食事風景です。板違いかも知れませんが、かのプアマリナ様が自らのblogで「近くで観察したことがない」とコメントしておられたのでアップさせていただきます。17ヶ月目に入った3匹は、どうもhermit(隠者)としての自覚が薄れてきたようで、餌入れると交代で食べにきます。

ちなみに好物ベスト4は、1)ガジュマルの葉、2)スイート・コーン、3)ニンジン、4)ブロッコリーです。はっきり言って飼い主よりよっぽどヘルシーな食生活です。
[7095] オカヤドカリの食事風景2 投稿者情報delphinus 2006-07-08 21:04
連投失礼いたします。もう1枚追加。
[7100] RE:オカヤドカリの食事風景2 投稿者情報プアマリナ 2006-07-10 12:03
噂のヘルシーオカヤドカリの写真が載ってるというのは、ここですか?
delphinusさん、ありがとうございます。いや、本当に健康そうですね。
> スイート・コーン
ねぇ。わざわざ発泡(ポップコーン)させて栄養分希薄にさせないでも、茹でモロコシのままで食べるのにねぇ(^_^;)

放蕩息子さん、
> けっこう大型ですね
いや、モロコシと比較すると200円か300円クラスではないかと(^_^;)
最近は、グリーンターボも各サイズ容易に手に入る様になりまして。

> 夜店のオカヤドなんて大手メーカーの「商品」よりもずっと
> 大きな問題を抱えているのかも
オカヤドカリが天然記念物に指定された一因とも言われてるんですけどね。でも私は夜店の問題は大した問題じゃないと思ってます。ボリュームの問題だけじゃなくて…。
だって、テキ屋さんは「○○匹に一匹の」とかレアモノ的価値を捏造したりしないし、珍妙な専用品と抱き合せ販売したりしないし、「ヤドたん」とかキャラクター扱いはしない!
余計な需要や邪道な周辺環境を煽らなかったという点で、正しく「捕獲量規制」が効いていたんですよね。
[7098] RE:オカヤドカリの食事風景 投稿者情報放蕩息子 2006-07-09 08:41
delphinus様

おー、出てますね(笑)。しかしこれ、背中に背負っているのはチョウセンサザエですか?けっこう大型ですね。
実は私、今、実家に帰って来ていまして(お陰で午前6時前から、親父がお経を詠む声で起こされた…苦笑)、夕べ近所の商店街の七夕祭りに親子で出かけたのですが、昔懐かしい風情でオカヤドを売っていました。大きさによって値段が違っていて、100円〜500円。このサイズなら500円クラスですねぇ(笑)。

ちと話題がズレて行くのですが、ペイントシェルなどに入れられたオカヤドが小奇麗なお店で売られているのが当たり前のような世の中になって、それでも相変わらず、お祭りの夜店の薄暗い電灯の下で、昔ながらの風情でオカヤドが売られているのを見ると、なんだか少し「ホッ」とする部分があります。

希少生物の保護とか、あるいは販売環境の問題で言うと、夜店のオカヤドなんて大手メーカーの「商品」よりもずっと大きな問題を抱えているのかもしれませんが、ああして夜店で売られているだけならば、所詮たいしたボリュームにはならなかったと思うんですよね。
客観的に語ることが非常に難しいで中々テーマにしづらいのですが、「質」の問題もさることながら、やはり「量」の問題は大きいと思います。

>飼い主よりよっぽどヘルシーな食生活です。
ベジタリアンですね。しかもドレッシングなどもかけないから塩分、油分も少ない、と(笑)。
こりゃ長生きするはずですなあ(爆)。
[7102] RE:RE:オカヤドカリの食事風景 投稿者情報放蕩息子 2006-07-10 18:27
プアマリナ様

>モロコシと比較すると200円か300円クラスではないかと(^_^;)
あっ、ホントですね。貝殻に気を取られて、そこまで見ていませんでした。
しかしそうか、色々な大きさの貝殻が入手できるようになったんですね。

>「ヤドたん」とかキャラクター扱いはしない!
そうそう。そう言えば、夜店の薄暗がりの中で蠢いているオカヤドを見て、大抵の人は「キャー!カワイイ!!」とか言いませんしね(苦笑)。
婦女子の方々の反応としても、夜店においてはむしろ「気持ち悪い!」の方が一般的。子供が「買いたい/飼いたい」と言っても、「止めなさい!」と言われるのが普通だったかと…(^_^;;。

>余計な需要や邪道な周辺環境を煽らなかった
そうですね。夜店で売っているのは「オカヤド」そのものだけど、玩具店やホームセンターで売られているのは「オカヤドグッズ」ですからねぇ…(^_^;;。
[7103] RE:RE:RE:オカヤドカリの食事風景 投稿者情報Coco 2006-07-10 19:11
放蕩息子様 delphinus様 プアマリナ様 

 先日ホームセンタでプラスチックの家を背負ったオカヤドカリを見ました。ラインストーンまで貼ってある極彩色!

 でも何より驚いたのはワールドカップ参加国、国旗入りの家を背負ったオカヤドカリが、人工芝風、みどり色の砂の上にピンポン玉位のサッカーボールと共に20匹くらいでだんごになってた事です。

 本人?たちにとっては国旗付プラスチックハウスの住み心地は悪くないのかもしれませんし、砂がみどり色でもピンクでもいいのかもしれませんが、違和感を感じるのは私だけでしょうか?ここまでやっていいの?って思っちゃいます。

 『生きてるんですよ!』と店員さんに言っても『言われなくてもわかってますよ。』ですよね。小心者でなかなか面と向かっては言えないので主人に『ワールドカップが終わったらこのヤドカリたちはどうなるんだろうね〜?殻を替えるとかしてちゃーんと売ってもらいたいよね〜。』と隣に居るとは思えない大音量で話すのがやっとでした。

 あのヤドカリたちが必ずしも不幸になるとは決まってはいませんが、delphinus様のお家のヤドカリは『好きな物ランキング』までしてもらって何と幸せな一生でしょう!写真からも幸せっぷりが滲み出てます。

 我が家のクマも幸せにしてやらねば・・・(今まで迷惑かけた分も(^^ゞ )

 お陰様で明日か明後日、クマが60cm水槽に戻れそうです。長いプラ水槽生活、ご苦労様でしたって感じです。オカヤドカリの事であんなに憤慨しましたが私も『惨い』ことしちゃってますね。

 これからは頑張るぞぉ〜!(でも私の場合張り切りすぎるとまた良くない・・・)

 
[7104] RE:RE:RE:オカヤドカリの食事風景 投稿者情報放蕩息子 2006-07-12 11:54
Coco様

>国旗入りの家を背負ったオカヤドカリが、人工芝風、みどり色の砂の上に
>ピンポン玉位のサッカーボールと共に20匹くらいでだんごになってた事です。

それはすごいですね。ある意味、「いかにもありそう」な話ではありますが、非常にイヤな気持ちがする話です。
かつて「なめネコ」というものが流行って、「動物虐待ではないか」ということでずいぶん批判されたものでしたが、今また、新バージョンになって復活、再び人気を集めています。動物虐待はもちろんのこと、過剰に擬人化した動物の姿を喜ぶ感性自体が疑問なわけですが、昨年の「風太くんブーム」などにも相通じるものがあるんじゃないでしょうか。

オカヤドに関しては、昨年、一昨年に比べると、多くの店舗で販売環境の改善が為されて来てはいるようですが、それでもまだまだ問題はありますし、何よりも、そうした人工的な“ヤドカリハウス?”みたいなものを喜ぶ感性が一般に広く受け容れられている限り、例えヤドカリの販売環境が完璧に整備されたとしても、何かしら別の“次の生き物”が見出され、産み出されていくのだと思います。
ある程度までは仕方がない部分はあると思いますし、「こうしたら良い」とも断言は出来ないのですが、やはり一つには、都会人が余りにも自然の野山から隔離されてしまって、そこに住む生き物たちの自然の姿を知らないということが大きいのではないかと思いますね。沖縄の美しい海辺で自然に暮らしているヤドカリの姿を知っている人は、プラスチックの家を背負ったヤドカリを見て楽しい気持ちにはならないのではないでしょうか。(もちろんその一方で、悪戯で色々なものを背負わせたりすることはあると思いますが…(^_^;;)

子供と言うのは残酷なもので、私も子供の頃から、色々な生き物の命を奪ってきました。それも大人の目から見たら全く残酷きわまりない方法で。(例えば虫の足や羽をもいでしまうとか、カエルのオシリに爆竹を突っ込んで火を点けるとか…(^_^;;)
とても褒められたものではない“前科”をたっぷり背負っているわけですが、今になってみればそれらは全て、私にとっては貴重な学習機会でもあったと思います。そうした中で、「何をしても良い」のか「何をしてはいけない」のか、自分自身の経験の中で、学ぶことが出来たのです。
私の子供の頃の故郷(清水)は、それでもまだ、そうした“学習”の機会を提供してくれる環境があったのですが、元々もっと都会に育った人や、あるいは今の子供たちにはそうした“学習の機会”すらなくなっているのが現実です。年ばかり重ねても「何が良くて何がいけないのか」が分からない“大人”が増えてしまっているのでしょうね。(ましてや、何もかもが都会暮らしに都合が良いように湾曲され尽くした「ディズニーランド」を“夢の国”と思って育った連中が“大人”になった時代ではね…(^_^;;。)

都会人の日常から切り離されてしまった自然(や自然の生き物)との繋がりを回復し、自然や自然の生き物との付き合い方の“学習機会”をどうやって確保して行くか。オカヤドの問題に限らず、そうした考え方が非常に大切になってくるんじゃないかと思います。

>クマが60cm水槽に戻れそうです。
おー、そりゃおめでとうございます。

>私も『惨い』ことしちゃってますね。
まあ、大切なのはそこでしょう。「自分も惨いことをしているから他人のことには目をつぶる」と考えるのか、「他人の惨いことを見て自分の行いを反省する」というのとでは、社会的に見て大きな違いがあります。
(と書くと、「被害に遭う生き物からしてみればどちらも同じ。」という反論を受けることがありますが、それは偏った真実でしかありません。そんなことを言い出したら、「殺人者が死刑になろうが無罪になろうが、殺された人間にしてみれば同じこと。」なわけですから、世の中に暴力が横行することになります。)

私は別にCocoさんが特別『惨い』ことをしているとは思いませんから、そのことで余りにも気に病む必要はないと思いますが、Cocoさんがせめて
>我が家のクマも幸せにしてやらねば・・・(今まで迷惑かけた分も(^^ゞ )
とお考えになるのは良いことだと思いますよ。
頑張って下さいね。
[7105] RE:RE:RE:RE:オカヤドカリの食事風景 投稿者情報プアマリナ 2006-07-12 15:50
Cocoさん、放蕩息子さん、
えっとぉ。放蕩息子さんのご意見に、全面的に同意です。言うことなくなっちゃった(^_^;)
けど言おう。

こと飼育に関しては、飼ってる生き物が幸せなのかどうか考えることに、あまり意味はないです。自然界でも幸せに暮しているかどうかは解らないわけですし(^_^;)
要は、ランドスケープイマージョンですよね。
飼ってる生き物が、どういう環境で、どの様に暮しているかを調べ、想像し、できる限りその環境を再現してやる。もちろん完璧に自然を再現するのが無理な限りは、飼育器具や飼主のスキルで補ってやる必要はありますよね。珍妙な「専用品」や適当にコピペした「専門店の知識」を鵜呑みにするのではなく…。
技術論ではなくて、飼うのが上手い下手など関係なくて、生き物を生き物として飼育する。そしてそこから見えてくる本当の自然を意識し、自分が飼っている生き物だけじゃなく他の生き物にも興味を持ち(人間は人間だけで生きているのではないことも理解し)、挙句の果てに部屋の中が無限に増殖する水槽地獄になろうとも、己の器量を伏し、御下命いかにても果たすべし。尚、死して屍拾うものなし(リフレイン)

っと(^_^;)
ま、要するにそこを意識してれば、妙なキャラクター商法に騙されることもないし、創られたリゾート地の“大自然を満喫”して悦に入る愚も犯さないし、「自然は自然のままが一番」などと他人に突っ込んで恥かくこともないということです(?_?)
[7106] RE:RE:RE:RE:RE:オカヤドカリの食事風景 投稿者情報Coco 2006-07-12 20:14
放蕩息子様 プアマリナ様
  
 そうですね。私は東京で育ちましたが、少し車に乗ればまだまだ自然が沢山あった時代でした。我が家の回りも自然が無いわけでもなく、年に何回かは伊豆高原に行ったりもしていますが、子どもたちを見ているとお行儀の良いお客さんの様に自然に接しているような気がしています。私は女の子だったのでさすがにカエルの皮は剥きませんでしたが『ヒャ〜!』と言いながらも男の子たちが悪さをしているのを指の間からしっかりと見ていました。

 うちの子供はザリガニを釣るのにスルメを餌に使っています。私の子どもの頃は1匹目だけは餌をつけましたがその後は最初に釣れたザリガニが餌になっていたような・・・それがいいからそうしなさいとか言う事ではなく、何か『知恵』があったかなあと・・・これを子どもに伝えるのって難しいですよね。

 我が家の息子たちに(高3、中3、小4)プラスチックハウスのヤドカリの話をしたら、『ひどくねえ?』『そんなことする意味わかんねえ!』『かわいそう、ママ家で飼ってあげようよ。』それぞれの反応でしたが、こうやって話をしてバランス感覚を確認し合って行くしかないのかなあ。

 我が家の60cm水槽を眺めて、クーラー、殺菌灯、プロテインスキマー、外部フィルターとホースだらけで病院のICUみたいで『何だかなあ・・』と思っていましたが、プアマリナ様のお言葉で割り切れました。『今、私は技量も知識も足りないのだから機器の力を借りるんだ』と。当たり前ですね(^^ゞ

 昨日クマが60cmに戻りました。心配でずっと見ています。少しでもいい環境を作ってあげたいと思います。色々とご意見いただいてありがとうございました。
 

[7109] [7094]〜[7106]の続き 投稿者情報放蕩息子 2006-07-13 14:00
ちょっと話が脱線していくので、別スレにします。

◇プアマリナ様

>要は、ランドスケープイマージョンですよね。
「ランドスケープイマージョン」と言うと、本来は観覧者である人間の立場から見た時の「展示」のコンセプトということになるそうですから、どちらかというと飼育生物に対する「エンリッチメント」の方が近いのかもしれませんよ。
ただまあ、「エンリッチメント」は必ずしも自然の生息環境の再現を意味するわけでもないので、それも難しいですか。飼育ケージや水槽回りの話だけではないので、もう少し大きな概念を持ち出す必要があるのかもしれませんね。
私はむしろ、販売生物のトレーサビリティを考えていくことの延長上(というよりは、むしろ脇道拡大版かもしれませんけど(^_^;;)に、「そもそもの生息環境」を知ることを位置づけて考えることの方が、しっくりくると思うのですが…。

>創られたリゾート地の“大自然を満喫”して悦に入る愚
「似非アウトドア派」ってヤツですか?(^_^;;。(と言っても、どこからどこまでが「似非」で、どこからは「本物」かは、私にも分かりませんけれども…。)
ただ、以前、ある会社のえらいさんと話をしていて、「たまには自然の緑にも接するのも良いものだよ。」とか何とか言いながら、ゴルフをするように薦められた時には、「この恥ずかしさをどうしたら良いんだろう!」と思いましたけどねぇ…(^_^;;。
[7110] RE:[7094]〜[7106]の続き 投稿者情報放蕩息子 2006-07-13 14:01
◇Coco様

>子どもたちを見ているとお行儀の良いお客さんの様に自然に
>接しているような気がしています。

実は先日、子供と話をしていまして、子供が友達と一緒に「生きたままの蚊を捕まえて触覚を抜いて放した。」ということを聞いたんですよ。
「どうなったかなあ。」と言うので、「そりゃお前、そのまま死ぬよ。だってマトモに飛べなくなっちゃうんだから。」なんて会話を、平気な顔で交わしながら、個人的には内心、結構困っていました(^_^;;。
子供は普段、私がみだりに虫や魚を殺すことを好まないことは知っていますので、私に話をする時にも半分くらい「怒られるかな?」ということを覚悟しながら話しているのが、ありありと分かったんですよね。

でもね。
確かに残酷であるかもしれないし、蚊には可哀想だとも思うんですけど、その一方、「蚊の触角を抜いたらどうなるんだろう?」と、小学生が思って、実行してみると言うのは、正直、極めて自然な好奇心だと思うのです。実際、私も散々やりましたし。脚を何本抜くとまともに止まれなくなるか、とかね(^_^;;。

そうすると、ここは親として、「そりゃお前、可哀想だよ。」と道徳的側面から注意喚起しておくべきなのか、それとも、もう一人の私の科学的(?)好奇心のままに、「一度に両方の触覚を抜くんじゃなくて、片方ずつとか、脚を抜くとか、色々試して上手に飛べるか見てごらん。」とアドバイスしてしまうべきなのか(爆)、非常に悩みました(^_^;;。

結局、どちらの立場も取れず、「ふーん、そう。」くらいのことで出来るだけ軽く(表面上は)受け流してしまったのですが、そういう好奇心の発露としての“悪さ”って、私が子供の頃はさんざん、回りの友達や近所のお兄ちゃんたちから教わっていたことなんですよね。だけれども、今の子供の様子を見ていると、やはり私の子供の頃と比べると、そういう“悪さ”をそそのかしてくれるお友達や近所のお兄ちゃんが圧倒的に足りない。
だから私は普段、子供と一緒に遊ぶ時には心がけて“近所の悪ガキ”の役目も果たしてやろうと思って、「木に登ってみろ」とか「柵の上を歩いてみろ」とか、あるいは「池の中に入っちゃえ」とか、“悪さ”をけしかけているのです(ウチの奥さんに文句を言われながら。笑)

そういう、方やアクセルを踏みながら、方やブレーキもかけなければならないというのは、非常に難しいですね(^_^;;。身近な自然と近所の悪ガキは、やはり子育てに欠かせないのではないかと思います(苦笑)。

>最初に釣れたザリガニが餌になっていたような・・・

それそれ。その話をウチの子供にしたら、「可哀想じゃん。」って(^_^;;。だから「近所の悪ガキ」が欲しいんですけど…(笑)。

>『ひどくねえ?』『そんなことする意味わかんねえ!』
>『かわいそう、ママ家で飼ってあげようよ。』

良い反応ですねぇ。そうあるべきなんですけどね。誰が悪いのか、はたまた何が悪いのか…。

>技量も知識も足りないのだから機器の力を借りるんだ
いや、良いんですよ。機器の力を借りるからこそ、生き物が本来住んでいる環境に近づけることが出来るんですから。
「何のために機器を使うのか。」ということをきちんと理解して、使いこなしてあげれば良いのです。「道具マニア」にならなければ(魚に限らず、時々そういう人がいますが(^_^;;)、沢山の機器が揃っていることは良いことなのです。

>心配でずっと見ています。
あはははは(笑)。
そんなに見つめ続けていると却ってビビッちゃいますよ。さりげなく、さりげなく。
ちょっと遠くから見守る感じで、子育てと同じですな(爆)。
[7111] イマージョナブルランドスケープ(?_?) 投稿者情報プアマリナ 2006-07-13 15:06
水族館や動物園には、模範的な飼育環境と、そもそもの棲息環境(映像でもレジュメでも良いから)を並べて展示して欲しいですよね。一般消費者が購入可能な生き物が増えてきている昨今。
サメやライオンの模範的な飼育環境とかは、いらんですが(^_^;)

私も、フリーになったのを契機に、ランドスケープをイマージョンでき、さらにエンリッチメントでもある水族館を(口だけじゃなく)マジで作るかと、色々手段を考えてるんですけど難しいですね。起業支援みたいなとこに相談しましたが、「コミュニティビジネスから始められては?」と。コミューンできる前に飢え死にしますって(TOT)
いっそのこと、何処かの水族館に潜り込めないかなぁ(いや、水槽に潜るんじゃなくて)。生き物の世話もできてWeb制作もでき、しかも肉も食うナチュラリスト。専門は“そこら辺にいる生き物”です(爆死)

> 生きたままの蚊を捕まえて触覚を抜いて放した
「よーし!良いぞ!もっとやれ!」とか言うとマズイですけど…。いや、やっぱり私も「やれやれ」という反応しかできないだろうな。私も子供の頃、ハエの片方の羽だけライターで炙ったりしたし(~_~;)
でもこの時は、親爺に死ぬほど殴られた。火遊びするな!って。

あ、そうそう。昨日、息子(5歳)が近所の祭で金魚掬ってきたんですけど、世話はまだできないので「やれやれ」と思うと同時に、金魚掬える様になったかと嬉しさ半面。これもまた複雑です(^_^;)
[7114] RE:イマージョナブルランドスケープ(?_?) 投稿者情報Coco 2006-07-13 21:56
放蕩息子様 プアマリナ様 みな様

 子育てって考えれば考えるほど難しいですね。でも、親が考えなくなると子どもが考えるようになるモンですね(^_^;)逞しいですよ、家の三男!でも、行儀は悪いし、抜け目無い!

 今の高学年の子どもたちは部活、習い事、塾と忙しいみたいで殆ど公園ではみかけませんね。後は家の中でTVゲームかな?親の考え方もここ何年かでずい分変わってきてるなあと感じますね。何かあったら責任を負わされるから年下の子どもと遊ばせない、家には2人までしか入れない(ゲームの取り合いになったり騒いだりするから)遊びくらい放っといてあげればいいのに・・・でも言えないけど・・・

 三男が幼稚園に行っている頃、朝のバスを待っていたら蟻を踏み潰したので『そんなことしたら可哀想じゃない。蟻にもちゃんと命があるんだよ。』みたいなことを言ってたんだと思います。そうしたら同じ幼稚園に通うお母さんが『子どもには残虐性があるんだからそんな事言っちゃあだめ。』と・・・蟻を踏み潰すなんて可哀想だけどきっと誰でもやっていると思います。でも親が見ていたら、きちんと叱って命の大切さを教えられるいいチャンスだと思うんですよね。こんな変な親、増えてます・・・(@_@)

 プアマリナ様のご子息、5歳で金魚を掬ってきましたか。才能あるかも\(^o^)/私は下町育ちで1の付く日、2の付く日、3の付く日は必ずそれぞれの縁日に行ってました。今考えるとおかしくなるような夜店が沢山あって、穴の空いた鍋が直るビニールテープ(沸騰も可)、根の無い植木ナドナド(~_~;)そんな訳で金魚すくいと射的は筋金入ってます。家の子どもたちがノロノロ掬ってるとどんどん語気が荒くなり、まるで体育会金魚すくいの様になりいつも主人に『楽しんでるんだから・・・』と窘められてます(^^ゞ

 今日はちょっと遠くからクマを見ました。いや〜ぁ、やっぱ家のクマは遠くから見てもかわいいです(*^_^*)

  
[7116] RE:RE:イマージョナブルランドスケープ(?_?) 投稿者情報delphinus 2006-07-14 18:36
皆様

1枚の写真から話が広がって、うれしい限りです。
生き物との接し方は難しい。考えさせられるお話です。
冬に隠し撮りした「ヤドカリの会話」シーンをアップしておきますね。



[7117] RE:RE:イマージョナブルランドスケープ(?_?) 投稿者情報放蕩息子 2006-07-15 01:19
◇プアマリナ様

>「よーし!良いぞ!もっとやれ!」とか言うとマズイですけど…。
いや、正直言うと、私が心の中で思ったのは、「そんな、1匹やったくらいで何が分かるの?もっと沢山やってみなくちゃ何も分かんないじゃないの?もっといっぱいやってみろよ!」ということだったんですけどね(^_^;;。

ただね、これ、虫取りに行く途中で出た話題なんですけど、話しながら途中で子供が「あっ!この手の話題は親父に怒られるかも。ヤバイかも。」と気付いた様子がありありと見えたんですね。普段の私の言動を思い出したんでしょうね。
で、そのことが却って、ちょっとまた私を困らせたんですよ。私の葛藤がそのまま、子供の葛藤になってしまっている。子供にも「申し訳ないなあ。」と思ったのです。

◇Coco様

>きちんと叱って命の大切さを教えられるいいチャンス
親としての正しい態度はそれだと思うんですよね。
だけど、口ではそういいながら、私個人としては、どこかで、その親(私)の説教を聞き流して、子供っぽい残虐性を開放する部分がなくてはいけないはずだ。とも思っているわけです。
いわば“悪の道”に誘ってくれる友達がいる前提で、親も心置きなく“正義”を説くことが出来る。子供が言うことを聞かないと分かっているから説教できる。
ところがウチの子供の周囲と言うのがまた、大人しくて“良い子”ばっかりでしてねぇ…。下手すりゃ大人の私が一番“悪ガキ”っぽいくらい(^_^;;。

何とも悩ましいところです(苦笑)。

>プアマリナ様のご子息、5歳で金魚を掬ってきましたか。才能あるかも\(^o^)/
さすがですよねぇ(笑)。

私が子供の自分には別にお祭りの時でなくても、夏場には商店街の金魚屋で普通に金魚すくいをやっていましたので、友達と放課後に小遣い握りしめて金魚掬いに行ってました。で、もうどこにも飼える場所がないので、学校の池に放したりしてね。(しまいには掬うだけ掬って、金魚はもらわずに帰って来た(^_^;;)
その私が今や「玩具扱い反対!」とか、「放流反対!」って言っているんですから、何ともはや…(苦笑)。

>家のクマは遠くから見てもかわいいです(*^_^*)
「明子姉さん」のようですな(←年代限定ネタ。爆)

◇delphinus

>1枚の写真から話が広がって、うれしい限りです。
脱線して行くのがこの板の流儀ですから(爆)。

>生き物との接し方は難しい。
ですねぇ。
多分、飼育者の葛藤と相通ずる部分があると思うんですけどね。書物で読んだり人に聞くだけでは分からなくて、実際に色々やってみないと本当には分からない。だけれどそれが一方的に命を奪うことになることもあり…。

大人ですら結論の出ない話ですから、まして小学生相手にはどうして良いやら。と思います。
(ま、とは言え、普段いつもそんなに難しく考えているわけではないんですけどね(^_^;;)

>「ヤドカリの会話」シーンをアップしておきますね。
あっ、なんか可愛いですね。(「可愛い」なんて簡単に言うとプアマリナさんに怒られちゃうかな?笑)
でもこういうところは確かに、人気が出る理由なんだろうなあ…。結構ホントに見つめ合って、何事か会話しているように見えますよね(^_^;;。
[7120] RE:RE:RE:イマージョナブルランドスケープ(?_?) 投稿者情報delphinus 2006-07-15 02:15
放蕩息子様

ワールドカップ決勝戦(再放送)を鑑賞しています(本放映時はイタリアが同点に追いついたところで睡魔に負けた)。

大嫌いな夏が来ました。
「飼育者の葛藤」を知らない友人どもが、南国に人が造ったおしゃれなリゾートホテルのプライベートビーチに私を連れだそうとします。私の周りにいる人びとは、人工庭園に過ぎないプライベートビーチを沖縄や奄美の海の姿であり、スキンダイビングしないと「熱帯魚」にはあえないものだと思いこんでいる。

リゾート開発されていない地域で、観光客が行かない磯ならば喜んで出かけます。もちろんシュノーケルや地下足袋を装備。しかし、日焼けやバーベキューが目的の連中はそんな所にそんな格好で行くことを「田舎くさい」「おしゃれじゃない」と否定する。まあ、私も素人を連れてそんな場所に行く危険は犯したくありません。ゴンズイやウミケムシに出会ったらとか、ガンガゼに刺されたらと考えてしまいます。結果的に「海水水槽持っているのに海が嫌いな変人」を今年も演じることになりそうです。

いい年齢に達した大人でも「海水浴場」や「ビーチ」を「海」と思っている人が少なくない。「海」はそんなもんじゃない。もっと磯臭いもんだ。フナムシ(近海)やら、ナマコ(サンゴ礁)やら、クモヒトデ(サンゴ礁)やら、気色の悪い生き物がうようよしていているのが「海」なんです。少なくとも私の中ではそう。

>>「ヤドカリの会話」シーンをアップしておきますね。
>あっ、なんか可愛いですね。(「可愛い」なんて簡単に言うとプ
>アマリナさんに怒られちゃうかな?笑)
>でもこういうところは確かに、人気が出る理由なんだろうなあ…
>。結構ホントに見つめ合って、何事か会話しているように見えま
>すよね(^_^;;。

稀に見られる行動です。実際に2匹が向かい合い、お互いの触角を触れあわせるのです。偶然にしか観察されておらず、その意味はわかっていないはずです(求愛行動かも知れません。威嚇ではなさそうです)。人の気配を感じると止めてしまうので、これ以上近づくことはできませんでした。

冬だったこともあり、個人的には「最近ガジュマルの葉を食った?」と文句を言っているのか、脱走ルートに関する相談をしているように感じました。冬はコードを伝って脱走されやすいのです。朝4時まで探したこともありました。最後の手がかりは「音」です。真っ暗にして、脱走したヤドカリが動き出す音を探ります。
[7121] RE:RE:RE:RE:イマージョナブルランドスケープ(?_?) 投稿者情報Coco 2006-07-15 12:46
 放蕩息子様 delphinus様 皆様

 幼稚園くらいまではお説教をしていても『はい。』と殆ど一方通行でしたが、小学校3〜4年生くらいにもなると『どうして?』『この間はこうだった。』とか疑問とか反論とかぶつけてきますよね。また、高3位になると『母は感情で生きている人だし、ここで余計な事言わない方が早く終わるから黙っとこう。』と諦めともおもいやりともつかない感情が出てきますけどね。
  
 家の3男がちょうど色々と聞きたい盛りで、年中私の説教の腰を折り、逆鱗に触れています。この位の子どもに説教する時は喋りながら、頭を高速回転させ、『敵が食いついてきそうなのはこことここだからこう言われたらこう返そう。』みたいな事を考えてます。私、子どもが生まれるまで建築図面を引いていたんですがその打ち合わせの時もこんなに頭は使わなかったです。神奈川のマンションも随分お仕事しましたが、構造部分でもなく大手ゼネコンの信頼できる監督さん方でしたのでご安心を(~_~;)

 今はジダンの暴力行為がよく話題になります。私は暴力を振るったジダンは色々な意味でダメだと思いますし、マスコミやFIFAはもっとダメだと思います。言葉の暴力や人種差別はこのことで引用するにはあまりにも奥が深く、サッカーのピッチの中と私達の生活の中での常識も決してイコールではありませんよね。
う〜ん(-"-)ここはどう言って切り抜けるか・・・

delphinus様のヤドカリ、本当に密談してるみたいですね(*^_^*)ハナダイのことがここで話題になった時に、面白い習性があるというお話でしたので調べてみてビックリ!ヤドカリの密談もあながち無いとは言えないかもしれませんね。とまたまた超素人探偵は見てきたように語る!

 私の金魚掬いの戦利品は、近所の遊園地に祖父がもらっていただいてたそうです。たまにそこの遊園地がTVに紹介されたりすると子孫がまだ生き残っているかも・・・なんて考えちゃいます。まさかね(^_^;)

 
[7124] RE:RE:RE:RE:イマージョナブルランドスケープ(?_?) 投稿者情報放蕩息子 2006-07-17 23:02
◇delphinus様

>大嫌いな夏が来ました。
ははははは(^_^;;。いきなりですねぇ(笑)。

>いい年齢に達した大人でも「海水浴場」や「ビーチ」を「海」と思っている人が少なくない。
そうですね。私は海水浴も好きですから、砂浜のビーチも好きですけど(これでも?独り者の時には波乗りなどもしたものです(^_^;;)、せっかく綺麗な海の傍に来ているのに、「ホテルのプールで日に焼くだけ。」なんて話を聞くと「あぁ、哀れなものだな。」と思います。そういう人は海の楽しさ、面白さを知らないんですよね。ただの塩辛い水溜りだと思っている。

我が家では毎年、沖縄にも伊豆にも行きますけど、いわゆる「海水浴場」には行きませんので、周囲も
>シュノーケルや地下足袋を装備
という人ばかりです(^_^;;。たまには水着のお姉さんの姿も拝見したいくらいですわ(爆)。

>実際に2匹が向かい合い、お互いの触角を触れあわせるのです。
なるほど。触覚を触れ合わせるというと、やはり何かのコミュニケーションなんでしょうね。私はアリのコミュニケーションを思い出しました。

>最後の手がかりは「音」です。
あはははははは(笑)。実は今、我が家でもしばしば、子供が採って来たカブトムシの脱走事件が発生しておりまして、やはり音で探しております。
ただ、ヤドカリと違って、カブトムシの場合、気がつかずに足で「ブチッ!」ということが起きると怖いので、発見されるまでは相当心配なんですけどねぇ…(^_^;;。

◇Coco様

>小学校3〜4年生くらいにもなると…疑問とか反論とかぶつけてきますよね。
どうもウチの子供の場合は、面従腹背とでも言うのか、「とりあえず黙ってやりすごそう。」とする傾向があるようです。(実はこれ、ウチの奥さんにそっくりなんですよねぇ…。面と向かって言い返して来れば、こちらももっと色々言えるんですけど…(^_^;;)

でも本当、子供を叱る時には色々と考えますよね。
我が家は普段親子三人しかいない家庭ですので、私などは妻(母親)と同じ事を叱らないようにも気をつけています。(明らかに良くないことは別ですけどね。)子供の周りの大人が皆、同じことばっかりを言っていると、それもどうも良くないような気がしましてね(^_^;;。

>子孫がまだ生き残っているかも・・・なんて考えちゃいます。
ははははは。でも分かりませんよ。私が子供の時にも金魚が卵を産んで孵った事がありましたしね。
全部他の金魚に食われちゃいましたけど…(^_^;;。

[7115] 暑くなってきましたね 投稿者情報fuk 2006-07-14 12:05
こんにちは、fukです。

仕事がピークで、3日ほど家に帰れず、職場のビルから出るのはホテルの往復だけという生活を送っていました。昨日は、とても暑かったようで、久々に帰宅すると、水温系のMAXは、28.8℃になってました。

カクレ・ヘラルド・フレームは、去年の31℃という過酷な環境を生き抜いているので心配していないのですが、スミレは・・・・。
現在、40日経過で食欲も旺盛。人にも慣れてきて、物陰に隠れることもほとんど無くなりました。このまま、夏を越して欲しいと切に願ってます。

しかし、温暖化のせいか、日本はもう亜熱帯ですね。昨夜なんて、クーラー無しでは寝ることも出来ないほど暑かったです。このままどんどん暑くなったら、どうなるんでしょうね?
[7118] RE:暑くなってきましたね 投稿者情報放蕩息子 2006-07-15 01:19
fuk様

>3日ほど家に帰れず
ありゃりゃ、それはお疲れ様でした。ここのところは一気に蒸し暑くなって、私も体調を崩しましたが、やはり風邪などひいた方も多いみたいです。お体にはお気をつけ下さいね。

>MAXは、28.8℃になってました。
なるほど。さもありなん。

>このまま、夏を越して欲しいと切に願ってます。
そうですね。なかなか気が抜けないと思いますが、頑張って下さい。

>昨夜なんて、クーラー無しでは寝ることも出来ないほど暑かったです。
日中の暑いのはまだしも、熱帯夜はイヤですね。せめて風が通れば良いのですが、マンションでは中々…。

2年位前の新聞だと思うのですが、このまま温暖化が進むと50年後くらいには東京湾内にサンゴ礁が出来るかも。というような記事を読んだ記憶があります。
一瞬、「そりゃ楽しいかも。」と思いましたが(^_^;;、本当にそんなことになったら大変なこと。きっと人間も大分数が減るんでしょうねぇ…(´・ω・`)。

[7122] 採集フィールド 投稿者情報トンヌラ 2006-07-15 15:51
こんにちは。九州はメチャメチャ暑いです。(-_-;)

海の写真を撮ってきました。

まずはホームグラウンドの磯です。(最干潮時撮影)
転がっている岩は大きいもので径3メートルくらい。足場もかなり不安定なので地下足袋は必需品です。
サザナミヤッコのバイラスはココの出身です。

・・・つづく
[7123] RE:採集フィールド 投稿者情報トンヌラ 2006-07-15 15:53
バイラスも採集から10ヶ月。6センチになりました。
[7125] RE:採集フィールド 投稿者情報放蕩息子 2006-07-17 23:06
トンヌラ様

おー、ダイナミックな地形ですね。こういう場所は楽しそうだなあ…。
こういう岩があると私はどうしても、岩の上に登らずにはいられません(^_^;;。
一日、遊べそうですね。(しかし水着姿のお姉さんは望むべくもないな。爆死)

バイラスもナイスショットです。6センチですか。これくらいのサイズになってしまったら、採集するのも難しいでしょうね。
うーん、しかし、やはり魅力的な生体ですね。羨ましいです。
[7126] RE:RE:採集フィールド 投稿者情報トンヌラ 2006-07-17 23:29
放蕩息子様

>こういう岩があると私はどうしても、岩の上に登らずにはいられ
>ません(^_^;;。

うんうん、登りますよ。上から見ると魚も良く見えますから。でもフジツボに注意しないとザックリいきますね。

次は漁港で捕獲したイザリウオ?です。15センチ級。しばらく遊んでもらって海に帰しました。
頭から出ているウニュウニュがキモい。(わかるかなぁ〜)

ところでお師匠様、お忙しい中をレスすみません。日記を見たんですが、大丈夫ですか?これから暑くなるのでお気をつけください。
[7127] RE:RE:採集フィールド 投稿者情報放蕩息子 2006-07-18 16:07
トンヌラ様

>上から見ると魚も良く見えますから。
いやいや、私の場合、「○○と煙は高いところを好む。」というヤツでして…。
とりあえず海岸に高い岩があると、無性に登りたくなりますね(^_^;;。挙句の果てに子供に注意されたりしてね。「あぶないよ!」とか(苦笑)。

>イザリウオ?です。15センチ級。
おぉ!良いですねぇ。イザリウオも大好きな魚です。そのうち飼ってみたい。また柄が綺麗だなあ。
以前、ダイビング中にガイドの人がイザリウオを見つけて、手の上に載せてもらったんですけど、前足(のような胸鰭)で、私の指を掴むみたいにして移動していくんですよね。それがすごく可愛かった。
でも15センチだと、結構大きいですね。餌の手配が大変そうだ。リリースもやむなしでしょうか。

>頭から出ているウニュウニュがキモい。(わかるかなぁ〜)
画面左側にニョキッと出てるヤツですよね?面白いですねぇ。“疑似餌”の役割を果たすんでしょう?
上手く活餌以外の餌に慣れてくれるようなら、絶対に飼いたいですけど…。
捕まえただけでも羨ましいです。

>日記を見たんですが、大丈夫ですか?
あー、すみません(^_^ヾ。ご心配をお掛けしましたm(_*_)m。今はもう、全く問題ありません。元気です。
その前少し仕事が立て込んでいたのと、先週月曜日、会社のエアコンが強すぎて、その割りに社外へも出たり入ったりしていたので、疲れが溜まっていたところに冷房病みたいな感じになったんだと思います。

ただ、もろもろようやく片付いて、良いタイミングで明後日(20日)からは恒例の沖縄旅行ですからね。元気いっぱいですよ(笑)。
去年は台風の直撃で2日間も旅程が縮まりましたし、今年は去年の分も合わせて、たっぷり遊んで来ようと思っています。石垣島ではブルータンク採取人さんにもお目にかかって、色々とお話を聞かせてもらうつもり。
黒島ではちょうど、豊年祭も見学できるタイミングですので、それもとても楽しみにしています。
面白いネタが拾えたらまた、皆様にもご報告しますので、楽しみにしていて下さいね。
[7128] RE:RE:採集フィールド 投稿者情報トンヌラ 2006-07-18 23:05
放蕩息子様

>いやいや、私の場合、「○○と煙は高いところを好む。」というヤツでして…。

あらあら、そうでしたか。
じゃあ、登った後は頂上で悦に入って何かやっちゃうんですね。(^。^)

>以前、ダイビング中にガイドの人がイザリウオを見つけて、手の上に載せてもらったんですけど、前足(のような胸鰭)で、私の指を掴むみたいにして移動していくんですよね。それがすごく可愛かった。

あら、イザリー君は毒はなかったんでしたっけ?なんかあのタイプはみんな毒がありそうで・・・触ってもよかったのかぁ。

>面白いネタが拾えたらまた、皆様にもご報告しますので、楽しみにしていて下さいね。

おお!そうですか。楽しんできてください。
掲示板の留守番は、みなさんと適当にやっときますので・・・(笑)
いってらっしゃ〜い(@^^)/~~~

ps.最後は有名?な観光地の青島です。休みになるとさすがに人で埋まるのですが、私自身は10年以上ご無沙汰です。(~_~;)
[7129] RE:RE:採集フィールド 投稿者情報放蕩息子 2006-07-19 16:25
トンヌラ様

>登った後は頂上で悦に入って何かやっちゃうんですね。(^。^)
やおら着ているものを脱ぎ出して…。なんてことはしませんけどね(笑)。
とりあえず下にいるウチの奥さん(=絶対登らない)に手を振って、下から写真を撮ってもらいますけど(爆)。

>イザリー君は毒はなかったんでしたっけ?
毒はないと思いますよ。でも確かにちょっとオコゼにも似ていますね。

>触ってもよかったのかぁ。
まあもちろん、魚にしてみれば触られるのはストレスですから、触られないほうが良かったんだろうと思いますけど、私なら触っちゃったな(笑)。
なんかね、胸鰭を一度広げてまた「ワシッ」と掴む様子が、赤ちゃんの指の動きみたいで可愛かったんですよね。

>楽しんできてください。
ありがとうございます。ちょうど仕事が一段落ついたので、かなりリラックス出来そうです。
私が沖縄に行くにしては珍しく、台風の発生もありませんしね(苦笑)。

>掲示板の留守番は、みなさんと適当にやっときますので・・・(笑)
はーい。よろしくお願いします。
20日から27日まで、留守にします。その間、PC自体に触れないと思うので、次にこちらのBBSにアクセス出来るのは、日付が28日に変わる頃ですかね。

>最後は有名?な観光地の青島です。
ほほぅ。ちょっと調べてみましたら「海幸彦・山幸彦」の神話は青島海岸が舞台なんですね。さすが神話の国だわ。
宮崎も昭和30年代には新婚旅行のメッカだったと言いますが(そういえば私の父母の新婚旅行も九州一周だったはず…(^_^;;)、色々見所がありますねぇ…。やはりこれは是非一度、トンヌラさんに招待していただかなくては(爆)。

[7130] 業務連絡 投稿者情報放蕩息子 2006-07-19 16:31
下のスレッドにも書きましたが、20日の朝から27日の深夜まで、夏休みの旅行で家を留守にしますので、掲示板の管理等が出来ません。何か不具合などがありましたら、28日以降の対処になりますが、ご了承下さい。
なおその間、メールのお返事なども書けませんので、合わせてご了解いただきたいと思います。

ただ、管理人不在でもBBSは通常通り使用できますので、ご自由にお使いいただいて構いません。私も空港の待ち時間などにはコイン式のPCなどでアクセスしてみようかと思います。
(ま、順調に旅行していれば、BBSを見る余裕はないと思いますが…笑)

以上、よろしくお願いします。
[7132] RE:業務連絡 投稿者情報つっち 2006-07-19 18:16
放蕩息子様
>下のスレッドにも書きましたが、20日の朝から27日の深夜ま
>で、夏休みの旅行で家を留守にします
はーい♪
お気をつけて楽しんできてくださいね〜
[7133] RE:業務連絡 投稿者情報りょうパパ 2006-07-19 23:09
放蕩息子様 こんばんは
少しご無沙汰でした(^^ゞ
明日から夏休みいいですねぇ〜(^_^)

私はこのところ仕事も忙しく、チビクマの世話もやっとの状態です、、、でも8月の始めに夏休みを取ったので伊豆に骨休めに行ってくる予定です(^_^)v

またお土産話聞かせてください!気をつけて遊んできてくださいねぇ〜!!

[7131] はじめまして。ゴブリンと申します。ろ材について。 投稿者情報ゴブリン 2006-07-19 16:51
はじめまして。ゴブリンと申します。クマノミのふわふわ泳ぐ姿にあこがれて、ネットで飼い方のサイトを探していたらこのサイトを見つけました。そしてこのサイトをひととうり見てみました。とても分かりやすかったです。僕も40センチ水槽で一ヶ月半くらいかけてゆっくり水槽立ち上げしようと思います。
 このサイトを読んでいて疑問に思ったことがあったので書き込みさせていただきました。まず底面フィルター+外掛けフィルターでやろうと思うのですが外掛けフィルターのろ材は何を使ったらいいんでしょうか?生体を入れるまでは、何も使わなくていいみたいな事が書いてあったので。また家には60センチの淡水水槽があるのですがその水槽の水などを利用して水槽の立ち上げをスムーズのすることとかはできないでしょうか?
[7134] RE:はじめまして。ゴブリンと申します。ろ材について。 投稿者情報トンヌラ 2006-07-20 01:08
ゴブリン様
はじめまして。

>外掛けフィルターのろ材は何を使ったらいいんでしょうか?生体を入れるまでは、何も使わなくていいみたいな

底面に直結されるなら、何も入れないほうが良いと思います。外掛の濾過槽の大きさは知れているので、この場合はろ材などで水流を妨げたりせずに、水流を作るほうを優先させるべきです。
過去ログの3490は立ち上がってからの参考になります。

>また家には60センチの淡水水槽があるのですがその水槽の水などを利用して水槽の立ち上げを

過去にfukさんという方が実践されました。
過去ログの3266,3316あたりです。
直接fukさんのレスがつけばよいですね。

クマノミ、かわいいですよね。楽しんでください。(*^_^*)
[7143] RE:RE:はじめまして。ゴブリンと申します。ろ材について。 投稿者情報fuk 2006-07-25 15:36
トンヌラ様
>過去にfukさんという方が実践されました。
>過去ログの3266,3316あたりです。
>直接fukさんのレスがつけばよいですね。

家族旅行と仕事で、このスレの発見が遅れました。
結果から言うと、淡水の替え水で立ち上げた方が、多少早かったと思います。
立ち上げ経過は、HPにありますので、ご覧下さい。

上手く立ち上げるコツは、放っておくことですね(笑)。
餌を入れて、エアレーションをかけて、2ヶ月もすれば、勝手に水が出来ると思います。
今からスタートすれば、丁度涼しくなった頃に水が出来るので、もしイソギンを入れるにしても都合がいいでしょう。
水質のチェックも1週間に1回くらいで十分です。
そのくらい、アバウトで行きましょう!。
[7135] RE:はじめまして。ゴブリンと申します。ろ材について。 投稿者情報スズメ 2006-07-20 10:30
ゴブリン様

我が家では約30cm水槽でカクレ君2匹、スカンク2匹を飼っています。
フィルターはOT-60で底面+外掛けにして内部を簡単に改造をして、小さいリングろ材を入れています。
純正フィルターはせっかくのバクテリアを捨てることになりますから、水流だけでなくろ過が目的なら改造は絶対にお勧めです。
もっとも底面だけで充分なろ過が出来ていればろ材を入れる必要も無いですが・・・。
それとOT-45もサイドに付け、こちらは全くの標準の使い方でフィルターも純正のを使っています。(物理ろ過用ですね)
2個使っている理由はろ過の強化は勿論、外掛けフィルターは突然止まることが多いんですよ。
故障まで行かなくてもインペラー部分にゴミ、砂等が詰まって、帰宅したら止まっていたなんて何回もありますよ。
ですので、他にフィルターを付ける予定が無ければ2個装備をお勧めします。
それとインペラーの予備も用意しておくと良いですね。
[7136] RE:RE:はじめまして。ゴブリンと申します。ろ材について。 投稿者情報ゴブリン 2006-07-21 16:23
トンヌラ様 スズメ様 丁寧でわかりやすいレスありがとうございます。
 過去ログ拝見させていただきました。淡水水槽の水をもらってやってみます。デメリットはないみたいなので。さらにフィルターは底面フィルター+外掛けでやります。外掛けのフィルターはなくて大丈夫みたいですね。クマノミを入れたら物理ろ過のために外掛けフィルターをもう一台増やします。
[7137] RE:RE:RE:はじめまして。ゴブリンと申します。ろ材について。 投稿者情報ゴブリン 2006-07-22 22:37
 今日 水槽を立ち上げました。そこでまた質問なんですが、水槽立ち上げ期間にライトとエアをつけた方がいいのでしょうか?
[7138] RE:RE:RE:はじめまして。ゴブリンと申します。ろ材について。 投稿者情報トンヌラ 2006-07-23 00:47
ゴブリン様

こんばんは。水槽立ち上げおめでとうございます。

>水槽立ち上げ期間にライトとエアをつけた方がいいのでしょうか

つけることをお勧めします。特にエアレーションはバクテリアの繁殖を促進しますので、あれば立ち上がりも早いと思いますよ。
ただし、飛沫で潮ダレが発生しますので、対策が必要でしょう。
楽しみですね。(^。^)
[7139] RE:RE:RE:はじめまして。ゴブリンと申します。ろ材について。 投稿者情報ゴブリン 2006-07-23 19:28
ヌントラ様

いつも丁寧にありがとうございます。


>ただし、飛沫で潮ダレが発生しますので、対策が必要でしょう。
楽しみですね。(^。^)

 すごい基本的なことを質問してしまって恐縮なんですが 潮ダレとは何なんでしょうか?
 またいつも行ってるSHOPで7月30日までライブロックが安く売り出されるので、買おうと思うのですが無謀でしょうか?このサイトではバクテリアが死んでしまうと書いてありました。
 質問ばかりしてすいません。初心者なのでご勘弁を・・・。
[7140] RE:RE:RE:RE:はじめまして。ゴブリンと申します。ろ材について。 投稿者情報トンヌラ 2006-07-23 22:42
ゴブリン様

>潮ダレとは何なんでしょうか?

すみません。変換ミスしました。「塩ダレ」が正しいと思います。
で、「塩ダレ」とは、何らかの理由で海水が飛び散り、その塩分などが水槽外で再び細かい結晶となって水槽表面などにこびりつく現象です。「塩ダレ」が原因で器具の不具合などのトラブルが発生してしまうことがあります。
過去ログを「塩ダレ」で検索すると、対策法を含めたくさんヒットします。

次に、ライブロックは、生体と同じように扱うべきです。導入が早すぎると、せっかくのライヴがデッドになってしまいます。少なくともNO2の数値が下がるまで、導入はガマンしましょう。
ライブでない飾りサンゴなどであれば、入れてもかまわないでしょう。
[7141] RE:RE:RE:RE:はじめまして。ゴブリンと申します。ろ材について。 投稿者情報ゴブリン 2006-07-24 19:11
ヌントラ様

そうですね。ガマンが大切ですね。
気長にNO2が下がってくるのを待ってみます。

いつも丁寧にありがとうございます。
また分からない事があったら質問させていただきます。
[7142] RE:RE:RE:RE:はじめまして。ゴブリンと申します。ろ材について。 投稿者情報トンヌラ 2006-07-24 22:47
ゴブリン様

ガマンできる人はすばらしいと思います。私は我慢が足りないクチで、先走っては失敗ばかりでした。(-_-;)

暇つぶしにココの過去ログを読破してみてはいかがです?かなりイメージ湧いてくると思うんですが、あ!かえってますますガマンできなくなるかも・・・(笑)

>また分からない事があったら質問させていただきます

週末には放蕩息子さんが帰ってきて、レスを付けてくださると思います。
[7144] RE:RE:RE:RE:はじめまして。ゴブリンと申します。ろ材について。 投稿者情報ゴブリン 2006-07-25 17:39
ヌントラ様

>暇つぶしにココの過去ログを読破してみてはいかがです?かなりイメージ湧いてくると思うんですが、あ!かえってますますガマンできなくなるかも・・・(笑)
 
 読破ですか・・・。時間がかかりそうですね。
でも好きな事を勉強したり研究するのは好きなので少しずつ読んでみます。放蕩息子さんの海底三百ミリメートルは面白くて一気に読んでしまったんですけど。それだけでもすぐに飼いたくなってしまって。過去ログ読んだらきっともっと飼いたくなるんだろうなあ。
[7145] RE:RE:RE:RE:RE:はじめまして。ゴブリンと申します。ろ材について。 投稿者情報トンヌラ 2006-07-26 23:40
あっ!上のほうに・・・今気づきました。
fukさん、呼び出しちゃってすみません。m(__)m

>上手く立ち上げるコツは、放っておくことですね(笑)。

私も初めて立ち上げたとき、少しでも早くしたくて、海から砂や岩を拾ってきて入れてみたんですけど、しっかり1ヶ月はかかりました。つらいつらい1ヶ月ですよね〜
[7146] RE:RE:RE:RE:RE:RE:はじめまして。ゴブリンと申します。ろ材について。 投稿者情報fuk 2006-07-27 11:16
トンヌラ様

>>上手く立ち上げるコツは、放っておくことですね(笑)。
>私も初めて立ち上げたとき、少しでも早くしたくて、海から砂や
>岩を拾ってきて入れてみたんですけど、しっかり1ヶ月はかかり
>ました。つらいつらい1ヶ月ですよね〜

最初はみんなそうですよね。でも私なんて、2個目の水槽の時は忘れてました(笑)。で、酸素不足で一向にNO2が上がらなかったのに、水質チェックすらしてなかったので、立ち上げが遅れました・・・。結果的には、2ヶ月かかりましたが順調です。どのみち、夏場は辛いので、忘れてしまうくらいが丁度良いんですね。
[7147] RE:RE:RE:RE:RE:RE:RE:はじめまして。ゴブリンと申します。ろ材について。 投稿者情報ゴブリン 2006-07-27 12:37
fuk様
 
すいません。僕も今 気がつきました。
レスありがとうございます。ホームページ読ましていただきます。
>上手く立ち上げるコツは、放っておくことですね(笑)。
そういうものですか。気長に立ち上げます。
[7148] RE:RE:RE:RE:RE:RE:RE:はじめまして。ゴブリンと申します。ろ材について。 投稿者情報放蕩息子 2006-07-28 23:38
ゴブリン様

ずいぶん出遅れましたが(^_^;;、はじめましてm(_*_)m。管理人の放蕩息子です。

諸々の疑問点は皆さんが既に回答して下さっていますので、今更私が付け加えることもないのですが、一つだけ。
最初のご質問の外掛けフィルターの濾材なんですが、私は現在、純正のフィルターバックをつけて使っています。ただし、特にそれが何か積極的な意味を持っているかというと疑問で、むしろ底面濾過がメインと考えていますので、「なくても良いかなあ。」という感じですね(^_^;;。

で、「どうせなら」ということで、今検討しているのは、この外掛けフィルターを還元濾過槽に使う方法です。以前、1年ほど運転して、非常に上手く行ったのですが、特に難しいことはなくて、フィルターバックを取り外したスペースに、「還元濾過細菌の餌(デニボール/デニマックス/ナイトレイトマイナスなど)」を入れて、上から少し細かめの砂で埋めてしまう。というだけのもの。以前試したときには野辺商会の「デニボール」を使用して、その上からやはり野辺商会の「デニファ」という還元濾過用の特殊な濾材を詰めて運転したところ、非常に調子良く、還元濾過が出来ました。今度はそれがただのサンゴ砂では出来ないのかどうか、興味を持っているところです。

ただ、「還元濾過細菌の餌」が消費され尽くした時に、フィルターケースごと外して交換しなくてはいけないので、それが「メンドクサイかなあ。」と思ってはいるんですけどね。

>>上手く立ち上げるコツは、放っておくことですね(笑)。
>そういうものですか。気長に立ち上げます。
そういうものですね(爆)。

と言ってしまってはあんまりですが(笑)、色々いじくり回してもたいして結果は変わらないことが多いですよ(苦笑)。
(ただ、色々なトラブルで全くNO2の値が上がらないと言うことも、たまにはあるみたいですけど…。)

まあ、あまり細かいことは気にせずに、鷹揚に構えておいて下さい。fukさんが書かれていますが、夏場は海水棲の生体にとっては過酷な環境です。今から始めて生体を入れるのは涼しくなってから。と、それくらいに考えておけば、間違いないでしょう。それまでの間、色々なホームページや雑誌なども読んで、せいぜい“耳年増”になっておいて下さい。イメージトレーニングをたっぷりしておくと、後できっと役に立ちますよ(笑)。

では。今後ともよろしくお願いしますm(_*_)m。
また立ち上げた後の様子なども聞かせて下さいね。
[7151] RE:RE:RE:RE:RE:RE:RE:RE:はじめまして。ゴブリンと申します。ろ材について。 投稿者情報ゴブリン 2006-07-29 22:46
放蕩息子様
>ゴブリン様
>ずいぶん出遅れましたが(^_^;;、はじめましてm(_*_
>)m。管理人の放蕩息子です。
 
 はじめまして。ゴブリンと申します。このサイトは分かりやすいのはもちろん このBBSに来る人もいい人なので、またお邪魔させていただきます。

>以前試したときには野辺商会の「デニボール」を使用して
>、その上からやはり野辺商会の「デニファ」という還元濾過用の
>特殊な濾材を詰めて運転したところ、非常に調子良く、還元濾過
>が出来ました。

 過去ログ読みましたが入手が困難なのでは?入手ができればぜひ試したいと思います。なんせ小型水槽なのでお金がかからず魚にいいことはやってあげよう(今はですけどね)と考えています。

 >また立ち上げた後の様子なども聞かせて下さいね。

 はい。 というかまた分からない事ができると思うのでまた書き込みさせていただきます。その時はよろしくお願いします。
[7152] RE:RE:RE:RE:RE:RE:RE:RE:はじめまして。ゴブリンと申します。ろ材について。 投稿者情報放蕩息子 2006-07-30 13:10
ゴブリン様

>このサイトは分かりやすいのはもちろん
ありがとうございますm(_*_)m。
話がくどくて読むのが面倒臭いという傾向もありますけどね(^_^;;。(←何しろ自分でも読み返すのが面倒臭いと思いますから…爆)

>このBBSに来る人もいい人なので、またお邪魔させていただきます。
はい。是非よろしくお願いします。
本当にこのBBSは荒れたりすることも無いので、管理人としては非常に楽なんですよ(笑)。

>過去ログ読みましたが入手が困難なのでは?
そうなんです。「デニボール」「デニファ」は今は販売していないみたいですね。ただ「デニボール」に代替できる商品は沢山ありますし(「デニマックス」など)、あとは「デニファ」の代わり普通のサンゴ砂でもある程度の効果が出ると良いなあと思って、今度試してみようと考えているところです。

>また分からない事ができると思うのでまた書き込みさせていただきます。
はい。お待ちしています。
そうそう、そう言えば立ち上げ期間中のライトの話がありましたが、これまた結論的には「点けても点けなくてもどちらでも良い」と思います(^_^;;。通常の硝化細菌の繁殖には光の条件は関係ありませんから。
ただあまり長時間ライトを点けていると苔が生えすぎて見苦しいのでご注意を(爆)。

[7149] 帰って参りました 投稿者情報放蕩息子 2006-07-28 23:44
沖縄・八重山より無事、帰着しました。
今回の主な滞在先は竹富町の黒島で、日程がちょうど豊年祭に当たりましたので、念願のお祭り見学が出来ました。

黒島に渡る前には石垣島でブルータンク採取人さんにお目に掛かり、フィールドの見学などもさせていただいて、非常に勉強になりました。
黒島の滞在中には、台風5号の接近によって波・風・うねりが高まり、スクーバダイビングが1本も出来なかったのが残念でしたが、お天気は思ったほど崩れませんでしたし、その分、ゆっくりと身体を休めることが出来ましたので、全体としては非常に満足の行く旅でしたかね。(スクーバの器材を往復郵送したお金が無駄になってそれが悔しかったですけど。笑)

ただ、2004年以来、2年振りに訪れたスノーケルポイントでは、例年以上にクマノミ(カクレ)のついていない大型のハタゴイソギンチャクが目立ち、乱獲の影響とも考えられる状況が見受けられたのは非常に残念なことでした。
その一方、そんな環境の中でもしっかり繁殖しているペアもあり、また、孵化直後(多分孵化後10日程度)の個体や、性成熟前の若い固体が“空き家”になっているハタゴに定着しているのが確認できたり、と、八重山の海の生産力の逞しさを垣間見ることが出来たのも、大きな収穫の一つであったと思います。

ブルータンク採取人さんにお目にかかって色々なお話を伺い、またその後に通い慣れた海で乱獲の影響?と思われる状態を目にし、更には伝統のお祭りも見学させていただいて、個人的には色々と考えることの多い旅でした。いくつか、「あんなこともしたい。こんなこともしたい。」というようなものも新たに、増えました。
その辺のことは、おいおい、このBBSの中でお話したり、あるいは、サイトのコンテンツとしてまとめて公開したりしたいと思いますが、まずは無事帰還のご報告です。

皆様、色々とありがとうございましたm(_*_)m。

PS.
さすがに1週間、会社を離れていると、いろいろと仕事も溜まるものですねぇ(苦笑)。
今日、早速会社に出て来て、本当は今日一日くらいは「休みボケ」と称して遊んでいるつもりだったのに、朝会社に行ったらメールやらメモやらが溜まっていて、そこそこ忙しく働かされました。
本当は日中、会社から書き込む予定だったのですが、今の時間になってしまいました…(^_^;;。
[7150] RE:帰って参りました 投稿者情報トンヌラ 2006-07-28 23:57
放蕩息子様

お帰りなさい。
途中、台風が接近しているみたいだったので、ちょっと心配してたりしました。でも、なんだかとても充実した休暇だったみたいですね。心配して損しました。(笑)

いいなぁ〜。長い休みが取れて・・・
[7153] RE:帰って参りました 投稿者情報放蕩息子 2006-07-30 13:12
トンヌラ様

>台風が接近しているみたいだったので、ちょっと心配してたりしました。
ありがとうございますm(_*_)m。
留守中はゴブリンさんへの返信など、色々とありがとうございました。>fukさんやスズメさんなど、他の皆様も。

お陰さまで台風5号はギリギリ、暴風域が八重山をかすめるようにして西進して行きました。

しかしまあ、出発前まではまだ発生していなかったんですよ。で、「こりゃええわい。」と思って喜んでいたら、石垣島でブルータンク採取人さんから「台風5号が発生して、24日頃に影響があるみたいですよ。」って…(^_^;;。
「また嵐を呼んじまった!」と思いましたが、体調の事などを考えると、スクーバが出来なくて、満潮時に海に入ることも出来なくて、その分のんびりしたのが却って良かったのかもしれません。お陰さまで今回は毎日たっぷり寝て、このところ気になっていた偏頭痛からも開放されました。(←ウチの奥さんに、「沖縄に寝に来たの?」と言われたくらい寝てましたからね。笑)

>心配して損しました。(笑)
いやいや。ホント、心配していただいたお陰ですよ。さすがに今回も直撃になったら、目も当てられないです(苦笑)。

>いいなぁ〜。長い休みが取れて・・・
このために1年間、文句も言わず(ってことは全くなくて、文句タラタラ垂れながらですけど(^_^;;)働いてきたわけですから(笑)。

ただねぇ…。黒島の民宿で話をした家族連れのご主人は2週間、休みを取って来たんですと。でまた冬休みには海外に行く予定とか。お金持ちみたいでしたけどね(^_^;;。

あと、お休みといえば今回面白かったのは、実は最初は別の民宿に泊まる予定でいたんですよ。ところが電話を掛けたらご主人が、「すみません。豊年祭の翌日までお休みです。」と言われて別の宿にしたのですが、豊年祭を見ていたらその民宿のご主人(移住4年目?の「島ナイチャー」)がしっかり、船漕ぎの競漕に出てました(^_^;;。
で、「あー、この練習と休養のために民宿がお休みなのね。」と。

ホントは島に人が集まる、一番の稼ぎ時のはずなんですけどね(^_^;;。
[7155] RE:RE:帰って参りました 投稿者情報もぐもぐ 2006-07-31 08:32
放蕩息子様

おかえりなさいませ^^
色々と内容の濃い御旅行だったようですね。
また、コンテンツで紹介していただけるのを楽しみにしています。

ああ、私も休みとっちゃおうかなぁ^^;
[7158] RE:RE:帰って参りました 投稿者情報放蕩息子 2006-07-31 11:50
もぐもぐ様

行って参りましたm(_*_)m。

>色々と内容の濃い御旅行だったようですね。
そうですねぇ。まあ、実際にやってたことを他人が見ていたら、ただお祭り見物して、スノーケリングしていただけですけどね(^_^;;。

>また、コンテンツで紹介していただけるのを楽しみにしています。
ははははは(^_^;;。まあまあ、出来れば年内いっぱいくらいまでには(爆)。
何しろ今年3月に行った水族館の「見聞録」もアップできていないので、「宿題」が山積ですわ(苦笑)。
(水族館だけでも、「松島水族館」「ほたるいかミュージアム」「魚津水族館」「上海海洋水族館」と、4つもあります…。)

今回、お祭り(黒島の豊年祭)も面白かったんですけど、これも「見聞録」の「番外編」ですかねぇ…。「見聞」も、色々と広がる割には深まりませんなあ…(爆死)。


「ひま人の掲示」2006年06月分に戻る
「ひま人の掲示」2006年08月分へ進む
「ひま人の掲示」最新版は、こちら
「過去ログよ こんにちは」トップに戻る
「放蕩息子の半可通信」トップに戻る