−「放蕩息子の半可通信」掲示板「ひま人の掲示」の過去ログです。−

【 2006年10月分 】

「ひま人の掲示」2006年09月分に戻る
「ひま人の掲示」2006年11月分へ進む
「ひま人の掲示」最新版は、こちら
「過去ログよ こんにちは」トップに戻る
「放蕩息子の半可通信」トップに戻る


[7546] カクレクマノミの卵 投稿者情報まちゃ 2006-09-26 20:06
はじめまして。

カクレクマノミの繁殖のHPを検索していたところ、
こちらのHPに辿りつきました。

実はうちのカクレクマノミがペアーを作り、卵を産みました。
3週間ほど前に一度産んだのですが、産んだ次の日には卵が全滅。
ペアーのクマノミが卵を食べてしまいました。
そして、3週間後の今日、また卵を産んでくれましたが
また、卵をつっついて食べています。
これは何が原因なのでしょうか?明日には全滅する気配です。

何か良い方法があるのでしょうか?
[7549] RE:カクレクマノミの卵 投稿者情報放蕩息子 2006-09-27 11:58
まちゃ様

はじめまして。書き込みありがとうございます。
(あんまり迂闊なことを書くと、「はぁ?」とか言われそうなHNですねぇ。笑)

>うちのカクレクマノミがペアーを作り、卵を産みました。

おー、それはおめでとうございます。産卵にまで至らないペアも多くて、「どうしたら産卵するのでしょうか?」という質問も多いのですが、ひとまずは良かったですね。

>ペアーのクマノミが卵を食べてしまいました。
>これは何が原因なのでしょうか?

卵の状態を見ていないのではっきりとは言えない部分があるのですが、おそらく無精卵であったりとか、あるいは卵の栄養不良などの異常で、卵が死んでしまっているのではないでしょうか。特にまちゃさんの家のクマノミの場合、まだ産卵を始めたばかりですので、卵の状態が安定していない可能性は高いものと思います。

実は我が家でも、特に産卵を始めたばかりの頃はかなりの数の卵が死んで、親に食べられていました。(あと、しばらく産卵を休んで再開した直後なども。)産卵が安定するようになってから後も、卵塊の中にいくつかは「無精卵かな?」と思われるものが混じっていて、そういうものは正常に成長しないんですよね。最初、黄色いジェリービーンズみたいで透明感のある卵が、白っぽく不透明な感じ、白濁する感じになって、そうなると親が全部食べてしまいます。
我が家の場合には全滅まで行くことはなかったですが、それでも半分くらいはダメになってしまったこともありました。

通常、クマノミはプランクトン食ですので、水中に漂っているものしか「食べ物」として認識しません。岩などに付着した“何か”を、「餌」として食べることはないので、「正常に発育していない卵を排除した」と考えるのが最も妥当性が高いんじゃないかと思いますよ。

で、対策なんですが…。

もし本当に卵に異常があって、死んでしまっているのだとしたら、とりあえずは親のペアの栄養強化かと思います。以前より給餌の回数を増やしたり、あるいは栄養価の高い餌(例えば生の魚卵など)を与えたり、あるいは餌の種類を増やしたりなどで、親の健康状態、栄養状態を改善して、質の良い卵、質の良い精子を供給できるようにしてあげて下さい。もちろん、給餌の回数を増やすと水質が悪化しやすいので、水質のチェックと並行して行うことが大切です。親のペアに正常な繁殖能力があるのであれば、あとは時間が解決してくれると思います。

その上で、産んだ卵の様子を良く観察して下さい。正常な卵は上にも書いたように、黄色からオレンジ色で透明感があり、少し細長い楕円形をしていて、先端の部分に白っぽい小さな「胚」があるのが分かります。
それが全体に徐々に色が濃くなって、数日後には黒い古代米のような感じになりますが、相変わらず透明感はあって、中が白濁するのは異常です。その辺の変化を良く観察していただけると良いかと思います。

それで、卵は正常であるのに親が食べてしまうとすると、ちょっと私には原因が思い当たりません。

また逆に、いくら栄養強化しても状態の良い卵や精子が供給されない可能性も、ないわけではないでしょう。あまり聞いたことはありませんけれども、当然、クマノミの場合にも、繁殖器官に先天的な障害などがあって、普段の様子には特段変わった部分は見られないけれども、正常な卵や精子を供給できない個体がいる可能性はあるわけですから。

その場合(親の繁殖能力に何らかの障害がある場合)には、非常に残念ですが、そのペアでの繁殖は難しいかもしれないですね。「クマノミの不妊治療」というのは、恐らく誰もノウハウを持っていないと思いますし(^_^;;。

まあでもとりあえずは、親の栄養強化じゃないでしょうかね。多分、親の栄養強化が上手く行って、産卵が上手になれば、あとは時間が解決してくれる可能性が高いとは思っています。繁殖の成功は「いかに質の良い卵と精子を産ませるか」という部分に依存する比率が高く、そのためには「いかに親の栄養状態を良く保つか」というのが最重要ポイントの一つですから。

頑張って下さいね。朗報をお待ちしています。
[7550] RE:RE:カクレクマノミの卵 投稿者情報まちゃ 2006-09-27 23:54
放蕩息子様
お返事、ありがとうございます。

飼い始めて約1年、突然卵を産み出してビックリしてた矢先に全滅・・切ないです。
うちのペアーはオスが5センチ程、メスが10センチ程のビックカップルです。
やはり、2回目の産卵も次の日の朝には全滅して卵が無くなっていました。
うちの水槽は上部式60センチ水槽で、水槽の中にはカクレクマノミしかいませんので
他の魚が食べる事はありえません。もちろん、クマノミがしっかり食べているのを確認しております。
しかも産んだその日に全ての卵を・・・。
ちなみに卵の状態は、黄色(お寿司のネタのとびっこみたいな)で楕円形で透明感はなかったような・・。
先端の部分に白っぽい小さな「胚」はあったかなかったかは確認しておりません・・。
このペアーはまだ2回目の産卵なので上手く産卵の仕方を知らないのでしょうかね?
それともやはり、卵の状態が安定していなくて排除してるのでしょうかね?
まずは、栄養価の高い餌を与えて改善したいと思います。おすすめの餌ってありますか?
ちなみに今与えている餌は、オーシャンニュートリションフォーミュラーシリーズの「プライムリーフ」です。

「いかに質の良い卵と精子を産ませるか」頑張ってみます!
本当にありがとうございました。
[7553] RE:RE:カクレクマノミの卵 投稿者情報放蕩息子 2006-09-28 23:37
まちゃ様

>オスが5センチ程、メスが10センチ程のビックカップルです。
うわあ、そりゃでかいですね(^_^;;。

ただ、実はそのサイズを聞いて少しだけ不安になることがあるのですが…。

そのペアはまちゃさんがお買い求めになった時にすでにペアだったのですか?それともまちゃさんが別々に購入されたものが、水槽内でペアになったのですか?最初にまちゃさんが購入された時、特にオスの方のサイズはどれくらいで、どのような状態で飼育されていましたか?

こんなことを質問するのは理由がありまして、どの程度の可能性があるのかは分かりませんが、もしかしたら「メス同士のペア」なんてことはないのだろうかと…(^_^A。

ご存知と思いますが、クマノミは性転換する魚です。自然の海の場合、複数がグループとして生活する中で、もっとも体の大きな一匹だけがメスとして成熟し、第2位のものがオスとして成熟、それ以下のものは性的に成熟しないまま、集団生活を送ります。ただしすべての個体は性的に成熟する能力を持っていますので、第1位のメスが死ねば第2位のオスがメスに性転換し、第3位の未成熟個体がオスとして成熟します。(ちなみに、クマノミを一匹だけで単独飼育を続けていると、すべてメスとして成熟します。)

で、この「未成熟→オス→メス」という性転換は不可逆性のもので、一度メスになった個体は二度とオスには戻れないとされています。ですから、普通は、メス同士を同じ水槽に入れると、激しい縄張り争いが起こり、大きい方のメス(優位のメス)が小さい方のメス(劣位のメス)をイジメ殺してしまいます。ところがカクレクマノミの場合には…。

カクレクマノミの場合には、そもそも攻撃性が低いためでしょうか。全ての場合とは限らないようなのですが、メス同士を同居させた場合でも、劣位のメスが優位のメスに対して「降参ポーズ(体の側面を見せて痙攣するポーズ)」を取って攻撃性を収めさせ、いわば「擬似ペア」として共存する場合があり得るのだそうです。(岩波新書の「性転換する魚たち」という本に書かれていることなのですが、ただし、この場合にも、やがてその劣位のメスが再びオスに再性転換するのかどうかは確かめられていません。)生殖腺はメスでありながら「オスのような振る舞い」を取るのですから、いわば、「オナベのメス」というところでしょうかね(^_^;;。

実は5cmというのは、カクレの場合、メスとしてもあり得るサイズですので、もし最初からそのサイズのカクレを購入してきたのだとすると、結構不安を感じます(^_^;;。特に、ショップで沢山いる中から一番大きなものを選んで来た個体であったり、あるいは10cmの個体と同居させる前に、長い間単独飼育されていたものだったりすると…(^_^;;。
「オス→メス」への性転換のスイッチは、2週間程度の時間で入ってしまうそうですので、2週間以上も「第1位」のポジションにいたり、あるいは単独飼育されていたりすると、既に「オス→メス」への性転換のスイッチが入ってしまった後で、正常な精子を生産する能力を失っているかも知れないですよね。

まあ正直、一般的なケースではありませんので、あくまでも「可能性の一つ」にすぎません。やはり産卵に不慣れなペアであるが故の失敗である可能性が高いとは思いますので、悲観する必要はありませんが、あまり失敗が続くようでしたら、一度そうした可能性も考えてみても良いのではないでしょうか。まあ(繰り返しますが)可能性は低いとは思いますけどね(^_^;;。

あと
>おすすめの餌ってありますか?
ということですが…。

実はこれと言って「お勧め」というものはないんですよね(^_^;;。
ただ(実はさほど明確な根拠のあることではないのですが(^_^;;)、やはり1種類の餌だけを与え続けるのはやはり栄養バランスが偏るのではないか、という観点から、私は常時4〜5種類の餌を混ぜて与えています。高い餌ばかりではなくて、安い金魚の餌なども与えているんですけどね(笑)。
「プライムリーフ」を変える必要は全くないと思いますので、ショップに行って、「これも良さそうだな。」と思うものがあれば買って来て、色々与えてみてはいかがでしょう?その際には「海水魚用」に拘る必要もないです。色々な餌が売られてしますし、色々と勝手な効能(?)を謳っていますので、まあ気持ちよく騙されてあげましょう(笑)。名のあるメーカーのものであれば、「これはダメだ。」ということはないのではないかと思います。(古いクリルとかはヤバイですけどね(^_^;;)
その辺は“お好み”で、色々トライしてみて下さい。
[7558] RE:RE:RE:カクレクマノミの卵 投稿者情報まちゃ 2006-09-29 23:53
放蕩息子様

お返事、ありがとうございます。

>そのペアはまちゃさんがお買い求めになった時にすでにペアだっ
>たのですか?それともまちゃさんが別々に購入されたものが、水
>槽内でペアになったのですか?最初にまちゃさんが購入された時
>、特にオスの方のサイズはどれくらいで、どのような状態で飼育
>されていましたか?

実は、石垣島に知り合いがいまして、送ってもらったのです。
その送り主は海に潜って捕ったらしいです。
てか、60センチ水槽にこのビックカップルの他に10匹います。
入れ過ぎですよね。
1年前には17匹いて、争いで数匹☆になりましたが
今はどうにか12匹頑張って生きています。
なので、水槽内でペアになったのかどうなのか分からないのです。
でも、1年越しで卵を産んだので水槽内でカップルになったかも?です。
ちなみに、1年前もこのカップルはビックだったです。
「メス同士のペア」の可能性も低いがありえますね。
もし、「オナベのメス」だったら笑えますが・・・。
もう少し、様子をみてみます。


餌は色々与えてみます。
1年間、1種類の餌しか与えていませんでした。
人間でも毎日カレーじゃ飽きますもんね。

分かりやすいご回答で大変嬉しく思います。
1年間、クマノミを飼っていますが、
熱帯魚に関して勉強不足で何も分かっていません。
正直、2週間に1度、1/3程水変えをするくらいで他に何もしていません。
あっ、ろ過フィルターは2回程交換しました。
あとは、茶コケが出たら掃除するくらいなのです。
これで1年間生きてくれてるのです。奇跡でしょうか?
クマノミの為にも、もっと勉強しなきゃいけませんよね。


とても、参考になります。
いつも、ありがとうございます。
[7559] RE:RE:RE:カクレクマノミの卵 投稿者情報放蕩息子 2006-09-30 13:58
まちゃ様

>60センチ水槽にこのビックカップルの他に10匹います。

え゛? 60cm水槽にカクレばかり12匹いるのですか?
えーっと(^_^;;。うーん、はっきり申し上げますが、それは無謀です。

前回も書きましたが、クマノミは縄張りを持つ魚です。で、その基本は1ペア。自然の海のように広いスペースがあり、棲んでいるイソギンチャクが直径で50cmもあるような大きなものであれば、ペアの他に未成熟な小型個体が数匹、同居することは可能ですが、それでも1つのイソギンチャクに5匹も同居していれば、「このイソギンには沢山着いているなあ…。」と感じることでしょう。
ましてや狭い60cm水槽の中ですから、普通はペアで飼育するのが限界です。特に産卵を始めたということですので、今後はペアの縄張り意識も強くなることでしょう。すると、劣位のクマノミは今後も、次々に殺されていくことになると思いますよ。
(17匹が12匹に減ったのも、「死んだ」のではなく、「殺された」ものです。)

しかも、最初の17匹のクマクノミが自然の海から採集されて来たものだとすると、「オナベのペア」という可能性も高くなります。なぜならば、上にも書いたように、17匹のクマノミが一つのイソギンに同居しているということはあり得ませんから、おそらく少なくとも4つから5つくらいのイソギンチャクから集めて来た、混成のグループだと考えられるからです。仮に4つのイソギンチャクから集められてきたものだと仮定すると、その17匹の中にはメスが4匹、オスが4匹、未成魚が9匹という構成になり、5つのイソギンから集めてきたものだとすると、メス5匹、オス5匹、未成魚7匹という構成だったはずです。雌雄は身体の大きさの絶対値で決まるのではなく、元々の小グループ内での身体の大きさの優劣で決まりますから、17匹集めた時点で最も大きな個体がメスであることは間違いありませんが、それ以下は、大きさ順に並べてもオスかメスかは分かりません。そう考えると(現在卵を産んでいる10cmの個体がメスであることは当然としても)、その次に体の大きかったものが現在の5cmの個体であった場合、その個体はオスである可能性もあるのですが、むしろ元々はメスである可能性の方も高いということになります。正直、厄介ですね。

とりあえず、卵についてはおいて置くとしても、現在の12匹をそのままにしておくと、徐々に殺されて行くだけですから、出来るだけ早く水槽を増やすか、里親を探すか、あるいはショップに引き取ってもらうか、検討して下さい。

ちなみに、17匹の中の5匹が殺されるまでに1年間掛かったとすると、次の5匹が殺されるまでには、半年程度しか掛からない可能性があります。そして、残った7匹から5匹が殺されて2匹になるまでには、3ヶ月くらいしか掛からないでしょう。数が多いと攻撃する対象が分散されるので、その分だけ、見かけ上、縄張り争いが少なくなります。ところが数が減るに従って攻撃対象が絞られ、集中していきますので、一度数が減り始めると、その後は加速度的に殺害のペースが早まるからです。(だからと言って、再び新しいクマノミを入れて数を増やすというのは論外。)

クマノミというのは非常に丈夫な魚で、特にカクレクマノミは海水魚の中でも最も飼育しやすい魚のひとつです。まちゃさんもお書きになっているように、日常の世話も難しくないですし、平気で5年、10年と飼育可能です。最大寿命というものは分からないのですが、一般の家庭でも15年以上飼育されている個体がいますし、水族館などでは20年以上、生きるようです。
そのクマノミを1年、2年で殺してしまうのは可哀想ですから、ぜひ善処をご検討下さい。

(つづく)
[7560] RE:RE:RE:カクレクマノミの卵 投稿者情報放蕩息子 2006-09-30 13:58
(つづき)

それから、私のサイトの中にも少し書いているのですが、10cmというような大型の個体は、現在、沖縄の海でも非常に貴重な存在になっています。繁殖に挑戦したいと考える人が増えて、特に大型の個体から先に乱獲されているからです。ところが、カクレクマノミが成熟して産卵を始めるまでに3年程度は必要ですので、自然の海のクマノミの数を維持し、増やすためには、生産力が大きく、卵を沢山産む、大型の個体ほど海に残しておかなくてはいけないはずなのです。大型の個体を採集してしまうと、それから後、1〜2年程度、その場所では卵を産む個体がいなくなってしまう訳ですから。(この件についてはこちらのページをご覧下さい。→ http://houtoumusko.pepper.jp/hanshoku/hanshoku-kokoro1.htm

実は私も毎年、石垣島を中心とする八重山に旅行に行きますが、八重山の海で遊んでいると現在でも、カクレクマノミという魚は少しも珍しい魚ではありません。「どこにでもいる、ありふれた魚」という感じ。
ところが一方、沖縄本島地方では乱獲によって激減しているという話もありますし、また、八重山地方でも決して安泰ではなく、確実に過剰採取、あるいは乱獲と言うべき事態が起こっています。まちゃさんにクマノミを送っていらっしゃった方はそういう事態をご存じないのだと思いますが(実は現地の人ほど、身近なゆえに却って、危機的な状況に気づ数にいるようです。)、私のサイトでは以前から、これらの問題について取り上げていますので、これを機会にまちゃさんもぜひ、ご覧下さい。そして沖縄のクマノミのおかけている危機的な現状を認識され、出来れば石垣島のお知り合いの方にも、注意喚起していただきたいと思います。私のサイトの情報は、ちょっとあちこちに分散してしまっていて、順を追って理解されるのが難しいかもしれませんが(^_^;;、とりあえずはこちらのページに載せた「参考ページ」の辺りから、ご覧いただけると良いかと思います(↓)。
http://houtoumusko.pepper.jp/appeal/appeal3.htm

あと、そもそもクマノミの乱獲に関しては、こちらもご覧下さい(↓)。
http://houtoumusko.pepper.jp/appeal/appeal2.htm

それから、クマノミの飼い方については、私のサイトの中の「海底三百ミリメートル」のコンテンツなどをご覧下さい(↓)。
http://houtoumusko.pepper.jp/300mm/30cm.htm
特に「実践編」の「7. FAQ よくある質問 」や、「知識編」の1〜4や、10、11の辺りをご覧いただくと、色々と参考になるかと思います。もちろん、ウチのサイトだけでなく、

で、さて、ちょっと話が色々と拡散しましたが、もともとのクマノミの産卵の話に戻しますと、とりあえず現状のままでは、親の栄養強化をしても正常な繁殖は難しいのではないかと思います。と、言うのは、「無精卵」とか「オナベ」とかという可能性以外に、超過密飼育のストレスによる異常行動の可能性が高いと思うからです。
繰り返しになりますが、60cm水槽のスペースにカクレクマノミが12匹というのは、自然の海では決してあり得ない以上な状況ですから、その環境では正常な繁殖行動は望めません。

その意味でも是非、飼育個体を減らすことをお考え下さい。里親募集をされるのでしたら告知にも協力させていただきますし、発送や運搬のノウハウもありますので、そういう面でもご協力できます。

以上、色々な情報を一度に書いてしまいましたので、少し混乱させてしまったかもしれませんが、是非よろしくお願いします。
[7563] RE:RE:RE:RE:カクレクマノミの卵 投稿者情報まちゃ 2006-09-30 22:25
放蕩息子様

いつも、ありがとうございます。
乱獲の問題、大変、考えさせられる問題です。
本日、水槽を買ってきました。
大事に育てて行きたいと思います。
また、飼いたいと言ってる友人も何人かいるので引き取ってもらいます。

正直、自分がした事にショックを受けました。
しかし、教えて頂き嬉しく思います。

ありがとうございました。
[7568] RE:RE:RE:RE:カクレクマノミの卵 投稿者情報放蕩息子 2006-10-01 22:58
まちゃ様

>乱獲の問題、大変、考えさせられる問題です。

まあ中々、本当に難しい問題なんですよ。
クマノミの乱獲を遡っていくと、実は観賞魚業界の問題に留まらず、沿岸漁業の衰退の問題が浮上してくる。その沿岸漁業の衰退を遡ると、漁業の問題には留まらず、自然環境の保全の問題や、あるいはそもそもの産業構造の変化にも関わってくる。そして環境問題や産業構造の問題は、これは我が国の国内問題に限りません。近隣諸国との関係や、地球規模で考えないといけない部分が出てきますからね。

そう考えると全く、ちょっとどうして良いのか分からなくなる気もするのですが(^_^;;、私たちの家にある水槽の中にいる小さな魚の1匹、2匹からでさえ、地球全体の問題を考えるきっかけになる。私は以前から、「水槽と言うのは周りから独立してそこに存在する“小宇宙”ではない。自然の海へと繋がる“窓”なんだ。」と言っているのですが、これを機会に是非、そういうところにも興味をもっていただけるとありがたいです。

>正直、自分がした事にショックを受けました。

私が書いたようなことは(実は魚の飼い方も含めて)、残念なことに(?)、知らない人がほとんどなのです。お店で売っている人ですら、クマノミの飼い方を知らなかったりしますからね(^_^;;。
ですから、まちゃさんが知らずにいたことがたくさんあるのも、ある程度は致し方のない部分があるでしょう。せっかくここに書き込んでいただいので、良い機会ですから、これから色々と勉強してみて下さい。必要以上に落ち込む必要はないですし、問題がある部分は、これから改めて行けば良いだけの事です。
一緒にボチボチ(笑)、やっていきましょう。

[7562] チビカクレ 投稿者情報りょうパパ 2006-09-30 21:52
放蕩息子様 こんばんは
ご無沙汰しております。

久しぶりに、チビカクレの報告をさせていただきたいと思います。
いま飼育しているのは7回目の産卵で、捕獲して飼育するのが3回目の稚魚です。54日目をむかえている状態で残り3匹です。
この3匹がそれぞれ大きさに差があり、下から約8mm、約13mm、約16mmと小さいのと大きいのでは倍ぐらいの差が出ています。
写真は一番大きな奴の10日前の状態ですが、今は尾ひれも黒い縁がが付き、ほとんどカクレクマノミの完成形になっています。
※この一番大きな奴と一番小さな奴がイレギュラーバンドなんです(^^ゞ

それと、最近孵化にうまく立ち会えず捕獲がぜんぜんできません(;_;)この半年で捕獲に成功したのは5回のみ、内2回は1週間も飼育できていませんでした。
ポンプの停止や、照明のOFFなどどのタイミングで行うのがベストなのかご教授お願いします。
[7567] RE:チビカクレ 投稿者情報トンヌラ 2006-10-01 15:59
りょうパパ様

うわぁ〜!かわいいですね。
ロリロリな危うさが何とも言えないなぁ・・・

>ポンプの停止や、照明のOFFなどどのタイミングで行うのがベ
>ストなのかご教授お願いします。

え?うまくいきませんか。
うちのスパインの場合は、お師匠様の「30匹クマちゃん成長記」の通りポンプを止めて、消灯後40分くらいがベストで、掬っている間も次々と孵化してきましたよ。

ただ、ほんの少し隣の部屋や、窓の外からの明かりが漏れていて、孵化がうまく始まらなかったことがありました。
ダンボールなどで目張りをして真っ暗にして待ったのが思い出されます。

三兄弟の成長、楽しみですね。(*^_^*)
[7569] RE:チビカクレ 投稿者情報放蕩息子 2006-10-01 22:58
りょうパパ様

>54日目をむかえている状態で残り3匹です。
おー、それはそれは。もう普通に人工餌も食べているでしょう?ここまで来れば安心ですね。おめでとうございます\(^O^)/。

イレギュラーバンドは何でしょうね?魚にしてみれば良いことじゃないんでしょうけれども、人間にとってはありがたいですよね。そもそも普通の模様だと識別が出来ないし(笑)。

>どのタイミングで行うのがベストなのかご教授お願いします。
うーん、どうでしょうねぇ?既にトンヌラさんにもお答えいただいていますけれども、私はそんなにタイミングをシビアには考えませんでしたよ。卵の状態を見ているとだいたい孵化のタイミングが分かりましたし、時間的には、何しろ平日ばかりでしたので、どうしても夜の11時すぎとか、そういう時間帯でしたけれども。
ただ、孵化日にたまたま用事があって外出(=消灯)していたりすると、7時ごろでも8時ごろでも、孵化していましたしね。

でも稀に、1日で孵化が終らずに2日に渡ることもありました。どうしても用事があって2時、3時まで起きていた(=水槽の周囲が明るかった)時などに、そんなことがあったような気がします。ですから、もしかしたら、孵化が近づいたら意図的に、水槽の点灯&消灯はもちろん、周囲の明るさの調節も、時間を一定にしておいた方が良いのかもしれませんね。

それ以外にはちょっと何とも言えませんけれども、引き続き頑張って下さい。ま、でも、「ちびクマ」があんまり増えすぎるとまた、里親さんを探すのに苦労しますからほどほどに(笑)。
[7576] RE:RE:チビカクレ 投稿者情報りょうパパ 2006-10-02 23:48
放蕩息子様トンヌラ様こんばんは
レスありがとうございます。

トンヌラさんのダンボールでの目張りや、放蕩息子さんのもれた明かりの件を聞くと、どうも子供部屋に水槽があるので、子供のベッドの明かりが孵化が不安定な原因なんですかねぇ〜?

今度の孵化の時にはトンヌラさんのように目張りをしてみようかと思います。(子供が寝るときにベッドの明かりを消すと怒るものですから^^;)

トンヌラ様
>うわぁ〜!かわいいですね。
>ロリロリな危うさが何とも言えないなぁ・・・
そうですよね!!最近子供よりかわいい!?と思うときがあるくらいなんですよ。

放蕩息子様
>>54日目をむかえている状態で残り3匹です。
>おー、それはそれは。もう普通に人工餌も食べているでしょう?
それがですね、少しは冷凍コペや人口餌も口にはするのですが、あまり慣れているとは言えない程度の状態でして、、、
もっとちゃんと定期的にあげるといいんですかね?

>それ以外にはちょっと何とも言えませんけれども、引き続き頑張
>って下さい。ま、でも、「ちびクマ」があんまり増えすぎるとま
>た、里親さんを探すのに苦労しますからほどほどに(笑)。
そうなんですよね!かなり遅いのですが、ちびクマ用の水槽をこれから立ち上げないといけないんですけど、また横でにらみを利かせている女性が1名いるんですよ(^^ゞ
[7580] RE:RE:チビカクレ 投稿者情報放蕩息子 2006-10-03 22:19
りょうパパ様

>子供のベッドの明かりが孵化が不安定な原因なんですかねぇ〜?
どれくらいの明かりですか?
蛍光灯器具などについている豆球(常夜灯と言うのかな?)だとすると、結構明るいですよね。あれだと影響があるかもなあ…。

>子供が寝るときにベッドの明かりを消すと怒るものですから^^;
実はウチの夫婦、私は完全消灯派、妻は豆球点灯派で、結婚当初、結構な意見対立がありました。「これじゃ眠れん!」「消したら何も見えない!」と。で、その結果は…。
しっかり点灯してますがな(^_^;;。

>口にはするのですが、あまり慣れているとは言えない程度の状態でして、、、
そうですか?でも口にしているのなら、きっと“選り好み”しているだけだと思いますけどね(笑)。無理やりにほかの餌を与えないようにしてしまえば、食べるようになるんじゃないですか?(と、乱暴なことを言う。笑)

>また横でにらみを利かせている女性が1名いるんですよ(^^ゞ
ははははは。どうしてもねぇ(^_^;;。
>子供よりかわいい!?
ってなわけにはいかないでしょうから(爆)。←これ、また、ウチで言ったら揉めそうな発言だなあ…(笑)。

[7566] またやられた 投稿者情報fuk 2006-10-01 11:52
昨日水槽を見ると、ユビワの中身?が貝のそばに落ちてます。脱皮か?死んだのか?と悩みましたが、あまりに完璧な姿なのと、肉らしき物がついているようにも見えます。貝殻を覗き込んでも、ユビワがいそうな気配がありません。
あ〜あ、1ヶ月も保たずに何故死ぬんだろう?もうユビワは飼わない方がいいのかなあ・・・・、とブルーな気持ちになってました。

ところが、今朝見ると貝殻が移動しています。ゆっくり水槽に近づき覗き込むと、ユビワが居ました(^o^)。
貝殻が大きいので、奥に引っ込むと全く見えないので、昨日は居ないと思ってしまいました。

しかし、私も何回引っかかるんでしょうねえ?学習能力無いなあw
[7570] RE:またやられた 投稿者情報放蕩息子 2006-10-01 22:59
fuk様

>ところが、今朝見ると貝殻が移動しています。…ユビワが居ました(^o^)。
ははははは(笑)。良かったですかねぇ。

>しかし、私も何回引っかかるんでしょうねえ?
まあでもねぇ、ヤドカリの脱皮殻は本当に本物そっくりですから(^_^;;。私も未だに、何年も買っているスベスベの抜け殻を見ては、「あれ?」と思いますもん(笑)。
あれ、なんであんなに綺麗に脱げるんでしょうねぇ…。ホントに不思議ですけど(^_^;;。
[7571] RE:RE:またやられた 投稿者情報つっち 2006-10-01 23:46
放蕩息子様、fuk様
ベニワの抜け殻も一瞬ドキッとします・・・
色鮮やかな子の方がビビリますね^^;

ところで、このような色鮮やかなヤドカリ・・・
サカナ中心のコミュニティタンクで飼育すると色あいが薄れるように思います。
なぜでしょ?
エサの違いなのでしょうか?それとも水質?
[7572] RE:またやられた 投稿者情報やきぐりいがぐり 2006-10-02 18:34
fuk様
脱皮は忘れた頃に突然くるので「エっx.x!!」と驚かされまね。多少の前ぶれはあるのですが、平日は灯の消えた暗い水槽と、朝の点灯時しか見れないですし…。
カニの脱皮も驚かされますよね?私はライブロックに付いてきた名前も知らないカニが脱皮をするたびに、その殻を水槽から引き上げて乾かし、サンゴ砂と石を置いた空の水槽に置き、枯山水状態で飾ってあります。
本当はホワイトソックスの抜け殻が欲しいのですが、どうもそれは薄くて無理ぽいです。残念。
[7573] RE:またやられた 投稿者情報放蕩息子 2006-10-02 21:51
◇つっち様

>サカナ中心のコミュニティタンクで飼育すると色あいが薄れるように思います。
>なぜでしょ?

あれ?つっちさん、ご覧になっていないんですね?
下の[7490]にも書いたのですが、餌を変える事でザリガニの甲羅の色を変えることが出来るそうです(↓)。
ttp://homepage1.nifty.com/takumitsu/taiki/zariclr/zariclr.html

まあ、ザリガニとヤドカリの違いはありますが、甲羅の色の仕組みは同じだと思いますから、やっぱり餌の影響が大きいんでしょうね。やはりカロチンの多い餌をあげると良さそうですけれども、問題はヤドカリが喜んで食べるかどうかかも(^_^;;。

◇やきぐりいがぐり様

>名前も知らないカニが脱皮をするたびに、…
>枯山水状態で飾ってあります。

あはははは。私もカニの脱皮殻を取り出して飾りました(笑)。みんな同じ事をするんですね(^_^;;。

>ホワイトソックスの抜け殻が欲しいのですが、…無理ぽいです。

そうですね。エビの抜け殻はわりに壊れやすいですよね。しかし以前、ウチでスカンクを飼っていた時、脱皮殻がハタゴの口の中にあるのを見て、本当に落ち込んだことがありました。「あー、やられちゃった!」と思って(^_^;;。
ところがクマノミに餌をあげようと、人工飼料を入れたとたん、LRの影から見慣れた白い触角が…(笑)。
困ったものです(苦笑)。
[7574] RE:RE:またやられた 投稿者情報つっち 2006-10-02 22:17
放蕩息子様
>あれ?つっちさん、ご覧になっていないんですね?
あ”・・・失礼しましたm(__)m
見た覚えあります・・・

うちのケースではあげているエサはどの水槽も同じです。
つまり、サンゴ水槽の場合は自然に湧いてくるものを食べているってことかな?
[7575] RE:RE:またやられた 投稿者情報トンヌラ 2006-10-02 22:56
みなさま

横レス失礼します。

エビやカニは自分の脱皮殻を食べませんか?
ウチではだいたい脱皮の24時間後くらいに食べていることが多いです。
ああやってカルシウム分を補給してるんだなぁ〜って、いつも感心していました。

が、ひょっとしてウチの場合、異常に飢えてるだけですかぁ? (自爆)
[7578] RE:RE:RE:またやられた 投稿者情報fuk 2006-10-03 15:18
トンヌラ様
>エビやカニは自分の脱皮殻を食べませんか?
>ウチではだいたい脱皮の24時間後くらいに食べていることが多
>いです。
>ああやってカルシウム分を補給してるんだなぁ〜って、いつも感
>心していました。

あら、じゃ、脱皮殻は出さなかった方が良かったのかな?

今回のユビワは非常に臆病で、日中あんまり動きません。いままでのユビワは結構動いてたんですが、個体差でしょうね。緩衝には動いてくれた方が面白いのですが・・・。
[7581] RE:RE:RE:またやられた 投稿者情報放蕩息子 2006-10-03 22:20
◇つっち様

>サンゴ水槽の場合は自然に湧いてくるものを食べているってことかな?
そういうこともあるんじゃないでしょうか。実際、ウチの水槽なんかを観察していても、ヤドカリ連中は餌を入れると大慌てでワラワラと出てきますが(笑)、それ以外の時にもいつも、LRのあっちこっちを突付いています。特にサンゴヤドカリなんかは、自然の海ではサンゴの出す老廃物なんかも食べていると思うので、その辺の影響はありそうですよね。
青い色はカロチンだけでもダメみたいなんで、ユビワの綺麗な色を保つ何らかの栄養素を、サンゴから(あるいはその周囲のLRなどから?)得ている可能性はあるんじゃないですかねぇ…。

そうそう、ヤドカリどころか甲殻類でもないんですけど、苔取りのために入れた巻貝の殻の色も、自然の海と水槽内では変わってきますね(^_^;;。ウチにいる貝の何匹かは、ある部分から先の殻の色がくっきりと変わって、貝殻が二重になっているように見えるものがいます(笑)。「あぁ、この線のところで、オレに捕まったんだな。」と思うと面白いです(爆)。

◇トンヌラ様

>エビやカニは自分の脱皮殻を食べませんか?
食べますよ。ウチでも食べてます。ヤドカリも食べてます。でも全部食べるとも限らないみたい。(甲殻類にも好き嫌いがあったり、グルメがいたりするのか?笑)
ヤドカリが抜け殻を食べていると、「まさか共食い…?」と思って、それもそれでドッキリしますよね(苦笑)。

◇fuk様

>じゃ、脱皮殻は出さなかった方が良かったのかな?
いや、水槽の中で餌をもらっているのですから、問題ないでしょう。
自然の海の中では、水槽の中のように十分な餌が手に入らないことが多いでしょうから、自分の脱いだ殻も大切な栄養源かも知れないですが、水槽の中なら、それこそ、クリルでもあげた方が喜ぶんじゃないでしょうか(笑)。
[7584] RE:RE:RE:RE:またやられた 投稿者情報つっち 2006-10-03 23:09
放蕩息子様
>そうそう、ヤドカリどころか甲殻類でもないんですけど、苔取り
>のために入れた巻貝の殻の色も、自然の海と水槽内では変わって
>きますね(^_^;;。ウチにいる貝の何匹かは、ある部分から
>先の殻の色がくっきりと変わって、貝殻が二重になっているよう
>に見えるものがいます(笑)。「あぁ、この線のところで、オレ
>に捕まったんだな。」と思うと面白いです(爆)。
そう言えば、うちにいるアワビ(グリーンアワビで購入した子です)はうちに来てから成長したところはまっ茶色です(苦笑)
[7592] RE:RE:RE:RE:またやられた 投稿者情報放蕩息子 2006-10-05 01:14
つっち様

>はうちに来てから成長したところはまっ茶色です(苦笑)
つっちさんのところもですか(苦笑)。ウチのところでは、逆にクマノコガイで緑色っぽくなっているのがいますね。それどころか、やはり成長スピードが変わってしまうためだと思うのですが、貝殻の途中に段が着いているものまでいますね。水槽の中の苔取り貝の食生活は、どう考えても貧しいはずだと思うので、貝の皆さんには申し訳ないことであります(^_^;;。

[7577] いまさら、餌の量について再考 投稿者情報やきぐりいがぐり 2006-10-03 10:48
皆さまのカクレクマノミなどの産卵に関する書き込みを拝見してましたら、私も産卵を見てみたくなりました。
そこで、初めての魚を立派に大きくする為の給餌をしてみたいと思います(今までは水槽の浄化力に自信がなかったので、60cm水槽一本につきシュアーさじ換算で一日1杯くらいでした)。
条件によって異なりますでしょうが、60cm水槽・魚3匹前後ですとどのくらいまであげて良いものでしょうか?
(ウチに来るのは成長速度が遅い家系のコ達なんでしょうか?
淡水魚のアロワナやガーは5ヶ月以上居るのに20cm未満…成長速度が何か変な気がします。)
・自分で考えて試しますので、どなたか、カクレクマノミにおいての具体的な餌の量を無責任に教えてくださいませ。

(餌キープ水槽から分けた数匹のメダカでさえ、産み付けた卵を見たことがありませんが、何か。
ベランダの発泡スチロール箱にて、メダカ6匹・タナゴ1匹・睡蓮1鉢・ホテイアオイの構成、これから冬はどうする?このままですよね<独り言)
[7582] RE:いまさら、餌の量について再考 投稿者情報放蕩息子 2006-10-03 22:20
やきぐりいがぐり様

>60cm水槽・魚3匹前後ですとどのくらいまであげて良いものでしょうか?
うーん、こりゃ難しいですねぇ(^_^;;。どうなのかなあ?ウチでも、1日の絶対量としては
>シュアーさじ換算で一日1杯くらい
てな感じじゃないかとは思いますけどねぇ…。どうかなあ…。(最近、全然気にしていないので…(^_^;;)

ただ多分、1回あたりの給餌量を増やすよりも、1回の給餌量は同じくらいにして、回数を増やす方が効果的なんだろうな。とは思いますよ。そのほうが消化・吸収も良さそうだし(笑)。

でも卵を産むかどうかは給餌だけではないですからね。やっぱり水槽に慣れて、かなり時間が経たないと産まないみたいですし、また、いくら時間を掛けても産まないこともありますし(^_^;;。

それから、個人的な経験の中では、人工餌だけだはなく、生の魚卵やエビの卵なども与えていました。刺身用の甘エビのお腹についていた卵とかですね。(これがまた、気が狂ったようになって良く食う。苦笑)
ただし生の餌はビブリオなどの病気の原因に生ることもありますので、くれぐれも注意が必要ではあります。

あと逆に、クリルなんかも栄養価は高いのだろう思うのですが、新しいものでないと脂質が酸化しやすいので、これも要注意。クリルばかり食べさせるのは良くないとも言いますね(脂が多すぎるのかな?)。
いずれにせよ、栄養のバランスは必要だと思いますので、同じ種類の餌ばかりを大量に与えるというよりは、何種類かの餌を与えるとか、ローテーションさせるとか、そういう方が良いのだろうとは思います。

とりあえず、私の経験の範疇内ではそんな感じです。がんばって下さい。
ただまあ、上でも書きましたけど、卵を産むかどうかはたぶんに“運”にもよるかと思いますから、あまりシャカリキにならない方が良いと思いますよ。とりあえず出来そうなことはやってみて、「ダメでもともと。産んだらラッキー!」というくらいの気持ちで取り組まれた方が、きっと、やきぐりいがぐりさんの気持ちも楽だと思います(笑)。

のんびり、ぼちぼち、焦らずにやって下さい。
[7589] RE:RE:いまさら、餌の量について再考 投稿者情報やきぐりいがぐり 2006-10-04 09:36
放蕩息子様
貴重なご意見ありがとうございます。
>回数を増やす方が効果的なんだろうな。とは思いますよ。
いつもながら痛いところをつきますね。やっぱり働いているから魚を飼えるわけで、ほとんど家に居ないわけで、朝私が・気が向いた頃に妻が、という給餌です。

>同じ種類の餌ばかりを大量に与えるというよりは、
>何種類かの餌を与えるとか
量は少ないですが人工餌6種+冷2種+乾2種は与えていますが、
>生の魚卵やエビの卵なども与えていました。
それは与えたことがありません。と言うか妻が生もの嫌いなようで、食卓に並ばないんですが…。私が食べたいです。
卵は抱いてないでしょうが、殻付牡蠣でも買って帰ろう!

>「ダメでもともと。産んだらラッキー!」
>のんびり、ぼちぼち、焦らずにやって下さい。
はい そのように考えております。たまにはこれで良しって満足した気持で水槽を眺めたいので、ここらが一つの納得地点です。

飲み屋の若いママが「だいたいで良いのよ」「だいたいで頑張っておけばいいのよ」と言ってた。おいらそうするヨ!
まぁ、お金もあまりかけられないので、時間をかけます。
[7594] RE:RE:いまさら、餌の量について再考 投稿者情報放蕩息子 2006-10-05 01:16
やきぐりいがぐり様

>貴重なご意見ありがとうございます。
いやいや、とんでもないですよ。あんまり具体的に役に立つことが書けなくて…(^_^;;。

>朝私が・気が向いた頃に妻が、という給餌です。
もし定期的な給餌を優先するのであれば、オートフィーダーの使用というのもありますけどね。ただ、給仕と言うのは魚とのスキンシップ(?)の最大のチャンスではあるので、その楽しみを自ら手放すというのも良いのか悪いのか…。悩ましいところではあります(^_^;;。

>妻が生もの嫌いなようで、食卓に並ばないんですが…。
あら?そうなんですか。それは残念。でもまあ、奥さんがキライなものは食卓には並ばないですよね(苦笑)。
ウチでは一時、イソギンチャクとクマノミ用に、わざわざ甘エビを買ったりしましたよ。スーパーに行った時に、「この分はオレの財布から出すから。」とか言って(笑)。と言っても、大部分は人間が食べちゃうんですけどね(^_^;;。

>「だいたいで良いのよ」「だいたいで頑張っておけばいいのよ」
深いですねぇ〜。でも至言だな(笑)。
あんまり頑張りすぎてもね、長続きしないですし、却って道を誤ったりしますし、でもいい加減にごまかすのとも違う。「だいたいで頑張る」って、良い言葉ですねぇ…。今度、私も使わせてもらいます(笑)。

[7579] NO3がとんでもないことに 投稿者情報fuk 2006-10-03 15:33
こんにちは、fukです。

90cm水槽ももうすぐ1年、すっかり安定して・・・と言いたいのですが、とんでもないことになりました。2ヶ月も水換えしなくても、NO2・NO3とも、ほぼゼロを保ってきたのに、いきなりNO3が真っ赤かになりました。

事の経緯は、
9/27(水)久々に水質を計ると、NO3が50ppm。ちょっと高いなと思いましたが、週末に水換えすればいいやと思い、放置。
9/29(金)夜に餌を与えましたが、どん欲なトゲチョウが餌を食べない。これはおかしいと水質を計ると、NO3 100ppmオーバー。慌てて、60L水換。
水質悪化の原因は、NO3還元のためのBOXが目詰まりしたからかな?と思い、BOXを取り出して洗いました。
9/30(土)念のため、40L水換。餌も食べるし、落ち着いたようです。
10/1(日)餌も食べるし大丈夫かな?と思いつつ、水質を計ると・・・、何と今まで見たことがない、250ppmオーバー(◎_◎) 。ここまで真っ赤なのは、立ち上げでも見たことがありません。
原因が判らないので、トゲチョウとフレームは、60cm水槽に緊急避難しました。

還元BOXを洗うときに、うっかり中の水を抜いたので空気が入り、嫌気性細菌が死んだのかな?NO2はほぼゼロなので、好気性濾過は出来ているようです。

60cm水槽は、非常に安定していて、NO2・NO3ともほぼゼロ。そう言えば、60cm水槽の還元BOXは目詰まりしていないようです。やはり、そのせいなのかな?

なんにせよ、非常に危なかった週末でした。90cm水槽、しばらく空回しで様子を見ますが、スミレを買おうかと思っていた矢先なので、危なかった〜。
[7583] RE:NO3がとんでもないことに 投稿者情報放蕩息子 2006-10-03 22:21
fuk様

>何と今まで見たことがない、250ppmオーバー(◎_◎)
うわー、それはすごいですね(^_^;;。どうしたんですかね?そんなに急激にNO3の値が上がるというのは、今まで聞いたことがありませんが…。

>空気が入り、嫌気性細菌が死んだのかな?
いや、還元BOXが順調に機能していたのだとすると、そのBOX内で装飾しているのは通性嫌気性菌というヤツなので、好気的環境下でも生きていけるし活動します。周囲に酸素が沢山ある環境では酸化によってエネルギーを取り出し、周囲から酸素が減ると、NO3を還元してエネルギーを取り出す、という、いわば“両刀使い”。
逆に酸素がある環境では活動できない偏性嫌気性菌というヤツもいて、硫化水素を発生させるのはこれ。fukさんの水槽で硫化水素が発生せず、脱窒が順調に行われていたのなら、水を抜いて空気にさらしたくらいで、細菌が死滅するということはないと思います。

が、それでもそんな、1日程度でNO3が100mg/Lとか250mg/Lまで上がってしまうというのは、尋常ではないですよね。やはり、水槽内のろ過細菌のバランスが狂ってしまったのだと思います。
(具体的にどこがどんな風に狂って、どこにあった窒素がNO3になったのか、その部分はわからないのですが…。それにしても急激な上昇ですよねぇ…。)

とりあえず、
>90cm水槽、しばらく空回しで様子を見ます
というのが良さそうですね。バランスの回復にそんなに時間が掛かるとは思いませんから、そのうち安定してくると思うのですが…。
[7587] RE:RE:NO3がとんでもないことに 投稿者情報fuk 2006-10-04 08:40
放蕩息子様
>いや、還元BOXが順調に機能していたのだとすると、そのBO
>X内で装飾しているのは通性嫌気性菌というヤツなので、好気的
>環境下でも生きていけるし活動します。周囲に酸素が沢山ある環
>境では酸化によってエネルギーを取り出し、周囲から酸素が減る
>と、NO3を還元してエネルギーを取り出す、という、いわば“
>両刀使い”。
>逆に酸素がある環境では活動できない偏性嫌気性菌というヤツも
>いて、硫化水素を発生させるのはこれ。fukさんの水槽で硫化
>水素が発生せず、脱窒が順調に行われていたのなら、水を抜いて
>空気にさらしたくらいで、細菌が死滅するということはないと思
>います。

そういえば、BOXを洗うときに多少イオウくさかったような気が・・・。

>が、それでもそんな、1日程度でNO3が100mg/Lとか2
>50mg/Lまで上がってしまうというのは、尋常ではないです
>よね。やはり、水槽内のろ過細菌のバランスが狂ってしまったの
>だと思います。
>(具体的にどこがどんな風に狂って、どこにあった窒素がNO3
>になったのか、その部分はわからないのですが…。それにしても
>急激な上昇ですよねぇ…。)
>とりあえず、
>>90cm水槽、しばらく空回しで様子を見ます
>というのが良さそうですね。バランスの回復にそんなに時間が掛
>かるとは思いませんから、そのうち安定してくると思うのですが
>…。

2週間程度で安定するとは思うのですが、原因がわからないと不安です。
[7585] RE:NO3がとんでもないことに 投稿者情報つっち 2006-10-03 23:17
fuk様
>90cm水槽ももうすぐ1年、すっかり安定して・・・と言いた
>いのですが、とんでもないことになりました。2ヶ月も水換えし
>なくても、NO2・NO3とも、ほぼゼロを保ってきたのに、い
>きなりNO3が真っ赤かになりました。
>事の経緯は、
>9/27(水)久々に水質を計ると、NO3が50ppm。ちょ
>っと高いなと思いましたが、週末に水換えすればいいやと思い、
>放置。
>9/29(金)夜に餌を与えましたが、どん欲なトゲチョウが餌
>を食べない。これはおかしいと水質を計ると、NO3 100p
>pmオーバー。慌てて、60L水換。
>水質悪化の原因は、NO3還元のためのBOXが目詰まりしたか
>らかな?と思い、BOXを取り出して洗いました。
>9/30(土)念のため、40L水換。餌も食べるし、落ち着い
>たようです。
>10/1(日)餌も食べるし大丈夫かな?と思いつつ、水質を計
>ると・・・、何と今まで見たことがない、250ppmオーバー
>(◎_◎) 。ここまで真っ赤なのは、立ち上げでも見たことが
>ありません。
>原因が判らないので、トゲチョウとフレームは、60cm水槽に
>緊急避難しました。
>還元BOXを洗うときに、うっかり中の水を抜いたので空気が入
>り、嫌気性細菌が死んだのかな?NO2はほぼゼロなので、好気
>性濾過は出来ているようです。
>60cm水槽は、非常に安定していて、NO2・NO3ともほぼ
>ゼロ。そう言えば、60cm水槽の還元BOXは目詰まりしてい
>ないようです。やはり、そのせいなのかな?
>なんにせよ、非常に危なかった週末でした。90cm水槽、しば
>らく空回しで様子を見ますが、スミレを買おうかと思っていた矢
>先なので、危なかった〜。

始めまして・・・かな?^^;
つっちです。
まず最初に・・・測定は正しくおこなわれていますか?
放蕩息子さんも仰ってますが、あまりあり得ないことだと思います。

fukさんの水槽システムは知りません・・・
しかし、還元BOXだけで硝酸の発生を完全に抑えていたのですか!?
だとすると侮れない性能を発揮することになります。
仰ることが全てなら還元BOXだけの性能でそれだけの硝酸塩の蓄積を抑えていたってことになりますね。
うむむ・・・さよならベルリンですな(笑)
[7588] RE:RE:NO3がとんでもないことに 投稿者情報fuk 2006-10-04 08:46
つっち様
>始めまして・・・かな?^^;

一応、何度か掲示板ではお会いしてますね(^_^;;;)

>つっちです。
>まず最初に・・・測定は正しくおこなわれていますか?
>放蕩息子さんも仰ってますが、あまりあり得ないことだと思いま
>す。

一応、今までと同じ手順でやってます。
で、あり得ないことなので、私が一番驚いてます・・・。


>fukさんの水槽システムは知りません・・・
>しかし、還元BOXだけで硝酸の発生を完全に抑えていたのです
>か!?
>だとすると侮れない性能を発揮することになります。
>仰ることが全てなら還元BOXだけの性能でそれだけの硝酸塩の
>蓄積を抑えていたってことになりますね。
>うむむ・・・さよならベルリンですな(笑)

私は、海○館さんの信者じゃないのですが、このBOXに関しては信頼しています。60cm水槽なんて、2〜3ヶ月水換えしなくても、NO3はゼロです。もっとも、ヘラルド+カクレ2匹+その他ですから、水の汚れも少ないんでしょうけど。

ただ、今回に関しては、原因がわからないので、もう少し様子を見ないと何ともいえないですね。
[7593] RE:RE:NO3がとんでもないことに 投稿者情報放蕩息子 2006-10-05 01:15
fuk様

>BOXを洗うときに多少イオウくさかったような気が・・・。
還元濾過をセットする場合に、多少の硫化水素の発生は避けられないんですよね。少量の硫化水素は却って、だ膣を促すという話もあるそうです。
逆に還元BOX内が本当に無酸素状態にまで陥って、硫酸還元が盛んに行われた時には、「多少」というようなレベルじゃないですよ。実は私、一度経験があるのですが、「水槽の水が臭い」というレベルではなく、部屋中が臭くて、気持ち悪くなるくらいでした(その時、当然、飼育生体は全滅。水槽崩壊。泣)

>原因がわからないと不安です。
そうですよねぇ。でもNO3が生成されるというには、その生成されたNO3に相当する分の窒素の供給が必要だと思うのです。それが、1日で250mg/LものNO3を生成させるような多量の給餌はされていないはずだと思いますので、その「N」がどこから来たのか、それが分からないんですよね。濾過細菌を含めて、水槽内の微生物の体として蓄えられていたものが、何かのきっかけ(=例えば細菌の大量死とか?)で、飼育水以内に溢れ出て来たということなのでしょうか?うーん、よく分からん(´・ω・`)。

まあ、ただ、デニ弁にしても還元BOXにしても、炭素源を積極的に供給して還元濾過を行うシステムの場合には、一歩間違うとバランスが一気に大きく崩れる危険性はあるとは思っています。ベルリンなどのいわゆる“ナチュラルシステム”との、大きな違いの一つなんじゃないでしょうか。“ナチュラルシステム”がどちらかというと、硝化も還元も共に少なく少なく、という志向であるのに対して、デニ弁や還元BOXなどは、大量に硝化して大量に還元する、という志向性ですよね。高いところでパランスを取ろうというので、いったん崩れると一気に…。という傾向があるんじゃないかと思いますけどね。

あと、原因が還元BOXなのかどうかは分かりませんが、一度ショップの方に問い合わせだけはしてみても良いかもしれないですね。ショップにとっても有意義な情報になるはずです。WEBサイトを見る限り、海○館さん(と、伏字にする必要があるのかないのか…(^_^;;)は飼育情報の提供にも熱心ですし、研究意欲も高いショップさんのように見受けられますので、「変なクレーマーが来た!」というような態度を取ったりはしないんじゃないかと思うのですが…。(まあ、私自身は直接、接触したことがありませんので、何とも言えませんが…。)

ちょっと私には何とも言えない部分が多いのですが、是非原因が明らかになって欲しい物だと思います。で、またその原因と対策が皆さんで共有できて、“次”の機会に生かせると嬉しいですよね。もちろん、ショップさんのお客様も含めて、ですけれども。

[7586] チビハマ 投稿者情報Saizou 2006-10-04 01:16
放蕩息子様
りょうパパ様
みな様

こんばんは。

りょうパパ様のチビくまを拝見してうちのチビハマのほうがかわいいぞと思い投稿してしまいました。(親○か・・・^_^;

うちのチビハマの報告を・・・

あれから今日で11日経過しました。掬い上げた翌日からは30匹、20匹・・・と死んでしまい全滅かなと覚悟を決めていましたら、何とか落ち着き無事9匹生存中です。生存率1/10ですがこれが良いのか悪いのか解かりません。ま、そのことよりも今生存している9匹を大事に育て上げたいと思います。

しかし毎日の飼育水槽メンテがきついですね。今日も先ほど終わったばかりです。でも毎日の掃除&水換よりも私はワムシの培養及び二次培養、ブラインの孵化と二次培養のほうがしんどいです・・・。

写真は10日目で初めて白バンドが出てきた固体です。






[7591] RE:チビハマ 投稿者情報りょうパパ 2006-10-05 00:19
Saizou様こんばんは

写真のチビハマ可愛いですね!(^_^)
でもうちのチビクマのほうが可愛いです(^^)
親ばか対決します??(^_^;)

>あれから今日で11日経過しました。掬い上げた翌日からは30
>匹、20匹・・・と死んでしまい全滅かなと覚悟を決めていまし
>たら、何とか落ち着き無事9匹生存中です。生存率1/10です
>がこれが良いのか悪いのか解かりません。ま、そのことよりも今
>生存している9匹を大事に育て上げたいと思います。
私も、その気持ちが大切だと思います!
生き物を育てているのですから、いつかは死を向かえて悲しい思いをしなければならないわけです。
その気持ちを次につなげていくにはやはりSaizouさんのおっしゃっていることのように考えていく事が重要だと思っています。

>しかし毎日の飼育水槽メンテがきついですね。今日も先ほど終わ
>ったばかりです。でも毎日の掃除&水換よりも私はワムシの培養
>及び二次培養、ブラインの孵化と二次培養のほうがしんどいです
>・・・。
心地よい疲れというんでしょうかね?自分の好きでやっていることですから、大変だと思う反面あまり苦ではなかったりしますね(^_^;)

>写真は10日目で初めて白バンドが出てきた固体です。
カクレとはやはり色が違いますね?ただ、うちも9日目でハチマキができはじめたので、成長スピードはあまり変わらないんですかね?

また可愛い写真待ってます!(^^)!
[7595] RE:チビハマ 投稿者情報放蕩息子 2006-10-05 01:17
Saizou様&りょうパパ様

おー、良いですねぇ、親バカ大会(笑)。
いやあ、でもまあ、自分のトコの子供が一番可愛いですよ。同じカクレだって、りょうパパさんのところのよりウチの子の方が可愛いですもん(爆)。

>生存率1/10ですがこれが良いのか悪いのか解かりません。
はい。我々が養殖業者であるならば、その成績では採算が合わないでしょうけれども、趣味でやるのですから十分だと思います。そもそも自然の海であれば、1ペアが生涯かけて2匹の成魚を生み出せば良いわけですから、数が多い少ないと嘆く必要はないのではないでしょうか。仰るように、
>今生存している9匹を大事に育て上げたい
そのようにお考えになる。その心構えで良いと思いますよ。

>毎日の飼育水槽メンテがきついですね。
ははははは。これはね(^_^;;。でもまあ、徐々に楽になりますでしょ?10日経ったのなら、そろそろワムシを抜くことを考えても良いタイミングではありませんか?まだ人工餌だけでは厳しいと思いますけど、ブラインと人工餌と混ぜていくようなことを考えても良いと思いますよ。

>10日目で初めて白バンドが出てきた固体です。
りょうパパさんが書かれている通りで、やっぱり全体的な色合いとか、カクレとは少し違いますね。黒っぽい感じ。
しかし、バンドの出た個体の右側に、まだクマノミカラーが出ていない仔魚が見えますが、同じタイミングの孵化ですか?それにしてはずいぶん、発育に違いがあるような気がしますが…。
[7597] RE:RE:チビハマ 投稿者情報Saizou 2006-10-06 01:04
りょうパパ様

>親ばか対決します??(^_^;)

ぇえ〜望むところです(^◇^)
うちの子はすでに色もきれいに・・・(なんのこっちゃ笑

>心地よい疲れというんでしょうかね?自分の好きでやっていることですから、大変だと思う反面あまり苦ではなかったりしますね(^_^;)

本当にそうですね。キツイ、しんどいと何だかんだ言っても、実際あまり苦にはなってないんですよね。もともとMなんですかね(^_^;)
それを結構楽しんでるんだろな〜って本当に思います。仕事でくたくたで帰宅しても、憂鬱な明日の会議のことも!うちのめちゃまちゃかわいい子達(まだ言うか!_(_^_)_
の世話をして、日々の変化を一喜一憂しています。

放蕩息子様

>おー、良いですねぇ、親バカ大会(笑)。

うちは奥方とそろってかなり馬鹿になっていると思います。

>いやあ、でもまあ、自分のトコの子供が一番可愛いですよ。同じ
>カクレだって、りょうパパさんのところのよりウチの子の方が可
>愛いですもん(爆)。

でもそのうち憎らしくもなって(これじゃ人間と一緒っすね(笑

>ははははは。これはね(^_^;;。でもまあ、徐々に楽になり
>ますでしょ?10日経ったのなら、そろそろワムシを抜くことを
>考えても良いタイミングではありませんか?まだ人工餌だけでは
>厳しいと思いますけど、ブラインと人工餌と混ぜていくようなこ
>とを考えても良いと思いますよ。

ちょうどお聞きしたかったんですよね。人口餌をあげるタイミングや何やら。最初から“バクバク”なんて食べるわけないし、食べ無きゃ水がすぐ悪くなりそうですし・・・?
放蕩息子さんは最初の離乳食をどこの物を上げられました?

>しかし、バンドの出た個体の右側に、まだクマノミカラーが出て
>いない仔魚が見えますが、同じタイミングの孵化ですか?それに
>してはずいぶん、発育に違いがあるような気がしますが…。

私もびっくり何ですが全て同じ孵化なんです。成長の度合いにかなりの差が出ています。個体差なんだろうと勝手に考えています。(クマはそんな事は無いですか?

また、少し成長したら親バカ写真アップします(^_^;)

[7599] RE:RE:チビハマ 投稿者情報放蕩息子 2006-10-07 13:05
Saizou様

>ぇえ〜望むところです(^◇^)
えーい、返り討ちじゃ(笑)。

>ちょうどお聞きしたかったんですよね。人口餌をあげるタイミングや何やら。
「30匹クマちゃん」の方にも書いておいたと思いますが、私は割りに早めに、孵化後3〜4日後くらいからは、ワムシとブラインを併用して与えていました。で、人工餌も2週間目くらいから。シュアーを指ですりつぶしたものを与えて、「食べるかなあ〜。」とか、見てましたね。
最初は食べないんですけど、ブラインと併用して与えているうちに、食べるようになりました。念のために2ヶ月間くらいはブラインも与えましたけど、最後の方は結構、いい加減でしたよ。「あっ!ブライン沸かし忘れた。まあ良いや…。」てな感じ(^_^;;。

とりあえず、ワムシからブラインになると、それだけでずいぶん楽になります。ワムシは、私は3週間くらい与え続けましたけど、さいしょからブラインでも育てられるようですから、もうそろそろワムシ卒業でも構わないと思いますけどね。

>成長の度合いにかなりの差が出ています。
そうですねぇ。バンドが出ているのは「稚魚」のレベルですけど、透明なヤツはまだ「仔魚」のレベルですねぇ。ウチでは個々までの差は出なかったですが、うーん、少し餌の密度を上げても良いかもしれないですね。餌の密度が低いと、優位なものが食べつくしてしまって、劣位なものにまで餌が回らなくなるのかもしれません。
その結果、ますます発育に差が出て、ますます優劣の差が現れる。「大貧民」みたいな感じでしょうか(^_^;;。魚の世界も世知辛いですな(苦笑)。

[7590] お久しぶりですm(_ _ )m 投稿者情報ジェイク 2006-10-04 09:47
随分長い間ご無沙汰してすみませんジェイクです。HPはよくマニュアルとして見てましたが、書きこむまでにいかなくて・・(すみません)放蕩息子さんお元気ですか?我家もみんな元気です。もちろん放蕩印の「かくれちゃん(♀)」と「くまのみちゃん(♂)」も元気に5cm位?!になりました。お蔭様でウチはミニ水族館状態になり小学生になった王子様は毎朝大量のエサを水槽に投入してくれるのでお母さんは換水が頻繁です。(しかしお母さんにはスーパーの給水機という強い見方がいるのだ!)毎朝水槽を見ながら騒いでる父子を横目で見ながら「いいわねぇ世話しない人達は・・」と思うわけですが元々、喘息王子様のペットなんだからこれで良かったと思ったりもするわけです。最近ではお母さんにすっかり慣れたくまのみちゃん達は顔を見ると餌を求めて寄ってくるようになりとってもラブリー!(この辺が愛情を持てないカブトやカワガタとの違い)ついついお母さんはせっせと(と言っても週1)換水に明け暮れてしまうのでした。(^^;)愛用換水グッズはオール百均屋グッズ!お風呂のゴミとりのネットは食べ残しの餌取りや魚すくいに重宝してますし(今のはちゃんとネットだけ洗える♪)ラップは水面に浮かべてそのままゴミ箱へポイ!少々水は減りますがラップに油膜が張り付くので簡単です。浮かべるのは1〜2秒ですからOTフィルターも止めずにやっております。(生体への影響を考えるとどうかな?と思いますが)現在はイソギンのタマちゃんが★になってしまいましたが子供を残してくれていました。今1cm位です。早く大きくなってくれないとくまのみちゃん達が寂しそうです。
[7596] RE:お久しぶりですm(_ _ )m 投稿者情報放蕩息子 2006-10-05 01:17
ジェイク様

おー、お久しぶりですね。クマノミともども、お元気そうで何よりです。

>元気に5cm位?!になりました。
大きくなりましたねぇ。そろそろ卵を産んでも良いと思うんだけどなあ…。ウチのもまだ産まないのですが、どうも3世のはなしを聞かないですねぇ(^_^;;。

>ラップに油膜が張り付くので簡単です。
なるほど。それは良いアイデアですね。そうか、ラップを使うんですか。私はキッチンペーパーを使っていたことがありましたが、どうもイマイチで…。今度油膜が発生したら、試してみますね。ありがとうございますm(_*_)m。

>イソギンのタマちゃんが★になってしまいましたが子供を残してくれていました。
それは分裂したものですか?面白いですね。
実は我が家のサンゴイソギンチャクも、たしか6匹(「○○匹」って言うのかな?(^_^;;)だったはずなのですが、最近数えてみたところ、いつの間にか9匹に…(^_^;;。
元気が良いのはありがたいことなのですが、水槽の中が狭くなって困ります(苦笑)。

また色々書き込んで下さいよ。別に魚の事でなくて良いですしね。お待ちしています。

[7598] ブラックペルクラ 投稿者情報yomudasu 2006-10-06 22:26
( −。−)スゥーーー・・・ (o>ロ<)oコンバンハアアアアアアアア
前回の産卵分は一応ハッチアウトしたのですが、σ(・ω・мё)の管理ミスで全滅でした、しかーし今日また産卵しました。予定日は15日今度こそ育てるぞっと!!!!


[7600] RE:ブラックペルクラ 投稿者情報放蕩息子 2006-10-07 13:06
yomudasu様

おー、これが噂の(?)ブラックペルクラですか。しかしホントに真っ黒ですね。こんなに真っ黒だと思わなかったなあ…。

>今日また産卵しました。
この卵は産卵直後ですか?カクレの卵に比べるとやっぱり黒っぽいですね。卵の時から黒いのかなあ…。

>今度こそ育てるぞっと!!!!
はーい。頑張って下さいね。朗報をお待ちしています。

[7601] NO3 投稿者情報fuk 2006-10-07 15:40
こんにちは。

先週の日曜日に250ppmオーバーだったNO3が、今日は100ppmに落ちました。この調子だと、もう1週間くらいで飼育可能水質になりそうです。原因は、やはり還元BOXの目詰まりによる機能不全とそれによるバランスの崩れなんでしょうねえ。

ところで、避難先の60cm水槽では、セパレータが水流で倒れ、勝手に混泳状態になってました。60cm水槽に、フレーム・ヘラルド・トゲチョウ・カクレ2匹の5匹が泳いでいるのは綺麗なんですが、みんな神経質そうに泳いで、今までのゆったり泳ぐ姿が見れません。結局、セパレータで仕切なおしました。
上手く言えないのですが、ショップの水槽でも、喧嘩無く多数が混泳していても、落ち着かない水槽があります。私は多数を飼う事よりも、魚がゆったりと泳ぐ姿が好きなんだなあと感じました。でないと、癒されないですしね・・・。
[7603] RE:NO3 投稿者情報つっち 2006-10-08 00:43
fuk様、こんばんわ
硝酸塩の濃度の話、失礼かとは思いますが・・・還元BOXの能力だけでそれだけ派手に変動するのはやはり個人的には信じ難いです。

っと、話は変わりますが、HP拝見しました。
ハダムシ(ネオベネ?)でお困りだったようですね。
実はうちもです。
今年に入って妙に目立つような感じを受けるんですよね。
淡水浴で簡単に治る(もちろん、一時的に)のですが、淡水浴自体のダメージもありますし、レイアウトの複雑なタンクですと水槽から取り出す事自体が難儀ですね。
うちでの感染はシマヤッコのみでした。他の子にはなぜかまったくうつりませんでした(今残っているシマヤッコも過去発症しましたが、こちらはサカナだけのコミュニティタンクなので、対処はラクでした・・・当然、完治しております)

実は特効薬もありまして、水産業界では実用化もしているようです。
まぁ、ハダムシごときに一般には買える価格ではないんですけどねp^^;
[7606] RE:RE:NO3 投稿者情報fuk 2006-10-08 09:40
つっち様
>硝酸塩の濃度の話、失礼かとは思いますが・・・還元BOXの能
>力だけでそれだけ派手に変動するのはやはり個人的には信じ難い
>です。

以前も、バッブルストッパーによる酸素濃度不足で、NO2が2.0、NO3が150になったことがあるのですが、エアレーションで酸素を供給したら、2週間で下がりました。
<60cm水槽>
http://kobe.cool.ne.jp/d21vg32/nikki_k/3_nikki/200601.htm#20060204
<90cm水槽>
http://kobe.cool.ne.jp/d21vg32/nikki_k2/1_tatiage.htm#20060212

ですから、1週間で100ppm前後は、簡単に動く物と思ってました。

私は、海水館さんの信者でも何でもないので、読む人それぞれの受け取り方があって良いと思います。私の場合は、海水始めたときから還元BOX使ってますので、「ふ〜ん、こんなもんなのね」と言う感じです。
もっとも、濃度の測定はテトラの試薬ですから、それなりの数値しか計れないんですがねえw。


>実は特効薬もありまして、水産業界では実用化もしているようで
>す。
>まぁ、ハダムシごときに一般には買える価格ではないんですけど
>ねp^^;

あら、そんな便利な?薬があるのですか・・・。大体、趣味用でないと販売量が多くて値段も高いので、みんなでワリカンにしたら、手の届く範囲にならないかな?
[7605] RE:NO3 投稿者情報放蕩息子 2006-10-08 08:50
◇fuk様

>もう1週間くらいで飼育可能水質になりそうです。
とりあえずは良かったですね。
まあ中々、原因については解明しきれない部分もあると思いますが、大事に至らなくて良かったです。これもfukさんがきちんと生体の様子を観察されていたからこそでしょう。そういう部分で手をぬいてはいけないと、改めて感じた次第です。

>みんな神経質そうに泳いで、今までのゆったり泳ぐ姿が見れません。
なるほど。やっぱりそんなもんですかね?(^_^;;。まあ、そう言われれば「そうだろうなあ。」と思いますが、自分の家の水槽ではあまり経験しないかもしれないですね。(って、そんなに経験しない方が良いのでしょうが。笑)

はやく元の水槽に戻れるように、お祈りしております。(しかしまあ、元々が60cmと90cmの2つの水槽に住んでいたものが、いきなり60cmで同居では、大家さんに文句の一つも言いたくはるでしょうねぇ…笑)

◇つっち様

ハダムシ、大変ですね(^_^;;。
白点虫もそうですけど、(一時的であっても)魚体を離れても生存し得るというのが厄介なところですね。まあ、彼らにしてみると、そこが“強み”であるわけですが…。

仰るように、度々の淡水浴は魚体への負担も大きいですし、薬も出来るだけ使いたくはないですし、最初にショップできっちりと検疫できればそれが一番良いのですが、中々分かりませんしねぇ…。
ホント、病気は厄介ですね。
[7607] RE:RE:NO3 投稿者情報Fuk 2006-10-08 10:01
放蕩息子様
>>もう1週間くらいで飼育可能水質になりそうです。
>とりあえずは良かったですね。
>まあ中々、原因については解明しきれない部分もあると思います
>が、大事に至らなくて良かったです。これもfukさんがきちん
>と生体の様子を観察されていたからこそでしょう。そういう部分
>で手をぬいてはいけないと、改めて感じた次第です。

あはは、餌やりでさえ1日1回の超低空飛行なのに、そんなに褒められるのは・・・w
ただ、古参の魚たちは結構長生きしています。トゲチョウも、あと3か月で1年です。今年は、スミレにこだわって、新しい魚を追加できていないので、結果的に他の魚たちに「やさしい」事になっているのかな?
[7611] RE:RE:NO3 投稿者情報放蕩息子 2006-10-10 23:38
fuk様

>新しい魚を追加できていないので、結果的に他の魚たちに
>「やさしい」事になっているのかな?
ははははは(^_^;;。そういうことはあるかもしれませんね(笑)。

>みんなでワリカンにしたら、手の届く範囲にならないかな?
まあ中々ねぇ、水産用の医薬品は色々とあるのですが、やはり「薬」ですからね。我々のように、使い方の良く分からない素人は手を出さない方が安全でしょう。ハダムシの薬はそんなに危険なものではなかったと思いましたが、アメリカのように、抗生物質まで素人が簡単に手に入れられるようにななったとしたら、色々な意味で「いかがなものか。」と思いますし。
そう簡単には「共同購入」も出来ないんじゃないかと思いますよ(笑)。
[7614] RE:RE:RE:NO3 投稿者情報つっち 2006-10-10 23:59
放蕩息子様、fuk様
>>みんなでワリカンにしたら、手の届く範囲にならないかな?
>まあ中々ねぇ、水産用の医薬品は色々とあるのですが、やはり「
>薬」ですからね。我々のように、使い方の良く分からない素人は
>手を出さない方が安全でしょう。ハダムシの薬はそんなに危険な
>ものではなかったと思いましたが、アメリカのように、抗生物質
>まで素人が簡単に手に入れられるようにななったとしたら、色々
>な意味で「いかがなものか。」と思いますし。
>そう簡単には「共同購入」も出来ないんじゃないかと思いますよ
>(笑)。
えっと、ハダムシのクスリに関しては掲示板で共同購入を呼びかけましたけど、反応ナシでした(苦笑)
まぁ、淡水浴すれば無料ですから仕方ありませんね^^;
価格は約3万円程度だったと記憶しています(最小単位・・・500g)
コイ専門店だったと思いますが、ネットでの販売もしていますよ。
[7620] RE:RE:RE:RE:NO3 投稿者情報delphinus 2006-10-11 15:13
つっち様

>えっと、ハダムシのクスリに関しては掲示板で共同購入を呼びか
>けましたけど、反応ナシでした(苦笑)
>まぁ、淡水浴すれば無料ですから仕方ありませんね^^;
>価格は約3万円程度だったと記憶しています(最小単位・・・5
>00g)
>コイ専門店だったと思いますが、ネットでの販売もしていますよ
>。

協和発酵のベネサールは2kgで86,000円、バイエルのハダクリーンが500gで30,000円です。餌に混ぜて与えるタイプのプラジクアンテル剤です。量と値段がネックですね。

アメリカでは家庭用プラジクアンテル剤としてPraziPro(Hikari)が広く売られています。淡水魚・海水魚共用、無脊椎・植物に無害。4oz(≒113ml)ボトルが約9ドル。16ozボトルが約37ドル。3〜5日おきに飼育水120ガロンごとに1ozを散布。海外の飼育サイトや飼育書の中には、常備薬リスト内にプラジクアンテル剤を挙げているものがあります。

なお、製造元のHikariとは日本の神畑養魚(カミハタ)ですが、PraziProが日本国内で販売される可能性は低いでしょう。
[7621] RE:RE:RE:RE:RE:NO3 投稿者情報つっち 2006-10-11 16:00
delphinus様
>協和発酵のベネサールは2kgで86,000円、バイエルのハ
>ダクリーンが500gで30,000円です。餌に混ぜて与える
>タイプのプラジクアンテル剤です。量と値段がネックですね。
はい、delphinusさんの仰るとおりですね。
500gでも一生分くらいの量はありそうですね(苦笑)
しかも、使用期限あるみたいだし・・・

>アメリカでは家庭用プラジクアンテル剤としてPraziPro
>(Hikari)が広く売られています。淡水魚・海水魚共用、
>無脊椎・植物に無害。4oz(≒113ml)ボトルが約9ドル
>。16ozボトルが約37ドル。3〜5日おきに飼育水120ガ
>ロンごとに1ozを散布。海外の飼育サイトや飼育書の中には、
>常備薬リスト内にプラジクアンテル剤を挙げているものがありま
>す。
>なお、製造元のHikariとは日本の神畑養魚(カミハタ)で
>すが、PraziProが日本国内で販売される可能性は低いで
>しょう。
こちらでも小分けで販売してほしいですねぇ〜
水溶性ではありませんから、水槽へのダメージも少ない薬剤だと思います。
[7625] RE:RE:RE:RE:RE:NO3 投稿者情報放蕩息子 2006-10-11 19:30
delphinus様&つっち様

話の流れとあまりにも関係ありませんが、
>バイエルのハダクリーン
って、もしかしてハダムシを駆虫するから「ハダクリーン」?(^_^;;

「バイエル」という企業ブランド名と、「ハダクリーン」という商品ブランド名とのギャップが、何とも言えない良い味を出してマス(笑)。
[7628] RE:RE:RE:RE:RE:RE:NO3 投稿者情報つっち 2006-10-11 19:59
放蕩息子様
>話の流れとあまりにも関係ありませんが、
>>バイエルのハダクリーン
>って、もしかしてハダムシを駆虫するから「ハダクリーン」?(
>^_^;;
それどころか、ベネサールは”ベネデニアが去る”ではないでしょうか?(笑)

本来は犬猫の虫下しようの薬剤に入ってる成分のようです。
なぜかそっちは持ってます(笑)
[7634] 書いて良いのかな?? 投稿者情報いんちょ 2006-10-12 19:47
ちょっと迷いましたがカキコします。

バイエルでは犬猫用の条虫駆除剤、ドロンシットを販売しています。
あるサイトでは通販で売ってますね^^;
良いのかな???

同じブラジクアンテルですから応用可能ではないかと思うので素が・・・。価格も安いし。

http://www.bayer-pet.jp/pet/products/dron_s.html
[7637] RE:RE:RE:RE:RE:RE:RE:NO3 投稿者情報放蕩息子 2006-10-12 22:26
◇つっち様

>ベネサールは”ベネデニアが去る”ではないでしょうか?(笑)
あ、なるほど。気がつきませんでした(^_^;;。
しかしまあ、すごいネーミングセンスですねぇ(苦笑)。

◇いんちょ様

どうもお久しぶりですm(_*_)m。

>バイエルでは犬猫用の条虫駆除剤、ドロンシットを販売しています。
さすがは専門家ですね(笑)。しかし
>あるサイトでは通販で売ってますね^^;
というのには驚きました。薬事法とか、問題ないのかなあ???

>良いのかな???
どうなんでしょうねぇ?????(^_^;;

とりあえず、この掲示板は、検索サイトなどでは直接検索出来ないみたいなので、ここから大きく広がることはないと思うのですが、検索でヒットして広まってしまうのもいかがなものかと思いますので、「過去ログ」に転載するときには「通販云々」の部分は削除させて下さい。(←若干、日和見的対応ですが(^_^;;)よろしくお願いしますm(_*_)m。
[7640] RE:RE:RE:RE:RE:RE:RE:RE:NO3 投稿者情報つっち 2006-10-12 23:00
え〜実はその犬猫ようの駆虫剤を試す前に患魚は落ちてしまいました。
正確に言うと試そうとした時には拒食しており、食べてくれませんでした。
落ちた原因は白点であり、ネオベネではありません。ただ、白点の遠因はネオベネだと思っております。

このシマヤッコ、過去二回水槽から取り出し、淡水浴して治療しました。その後は問題なくエサも食べていたんですけどね。
やはりこのような水槽環境で完治をさせるのはムリだったようです。
[7642] RE:RE:RE:RE:RE:RE:RE:RE:NO3 投稿者情報放蕩息子 2006-10-14 13:36
つっち様

>犬猫ようの駆虫剤を試す前に患魚は落ちてしまいました。
あら、そうでしたか。それは残念でした。

>白点の遠因はネオベネだと思っております。
そういうのが怖いところですよねぇ。一つの病気が引き金になって、色々な病気を併発したり、二次感染(?)したり…。ひとつの病気の治療が別の側面では魚にストレスを与えたりすることもありますし…。
そこがまた難しいところなんですが…(´・ω・`)。
[7655] RE:RE:RE:RE:RE:RE:RE:RE:NO3 投稿者情報いんちょ 2006-10-16 19:12
放蕩息子様

>検索でヒットして広まってしまうのもいかがなものかと思い
>ますので、「過去ログ」に転載するときには「通販云々」の部分
>は削除させて下さい。(←若干、日和見的対応ですが(^_^;
>;)よろしくお願いしますm(_*_)m。

こんばんは

遅レスですみません。
やっぱこの発言問題ですよね^^;

なんかご迷惑おかけしてしまい申し訳ございません。
今回の発言自体消去して頂いてかまいませんのでm(__)m

マル秘情報ということで(爆)
[7659] RE:RE:RE:RE:RE:RE:RE:RE:NO3 投稿者情報放蕩息子 2006-10-16 23:39
いんちょ様

>やっぱこの発言問題ですよね^^;
いやあ、まあ、何を問題と捉えるかということもあるんですけどね(^_^;;。
普段ここに出入りして下さっている方であれば、あんまり無茶なこともしないだろうと思うのですが、検索して過去ログだけ見た方は、どんな人がいるか分かりませんからねぇ。ちょっと慎重になります。

>マル秘情報ということで(爆)
まあ、過去ログに転載するときに削除しておけば、自然とマル秘になるでしょう(笑)。特に最初からその点を意図してこのBBSを借りた訳ではないのですが、セキュリティがしっかりしていて、中々良いです。ラッキーでした(笑)。

[7602] ブラックペルクラ 投稿者情報yomudasu 2006-10-07 22:16
( −。−)スゥーーー・・・ (o>ロ<)oコンバンハアアアアアアアア

産卵直後は3日ほどオレンジ色です、あの写真は4日目です、だんだん黒くなります、ペルクラまたは、カクレの卵はどうなのでしょう?
後日度結果ご連絡いたします。
[7604] RE:ブラックペルクラ 投稿者情報放蕩息子 2006-10-08 08:49
yomudasu様

>だんだん黒くなります
やっぱりそうですか。いや、カクレの場合も、産卵直後は綺麗な明るいオレンジ色です。私は良く「ジェリービーンズみたい。」と言うのですが、「美味しそうだなあ。」と思います(笑)。やっぱり同じような感じなんですね。

いや、以前読んだ「稚魚の自然史」(北海道大学図書刊行会)という本の中で、まだ体も透明な稚魚を同定する際に、黒い色素(黒色素胞)の場所や数も重要な要素の一つであるようなことが書かれていたので、「卵の段階から色に違いがあるのか?」と考えてしまいました。

>後日度結果ご連絡いたします。
はい。お待ちしています。頑張って下さいね。

[7609] 素人にサザナミ 投稿者情報トンヌラ 2006-10-09 17:08
こんにちは。
連休を利用して、実家にいる妹が母と姪を連れて遊びに(イセエビを食べに^^;)来たので、車を連ねて海辺の店まで案内しました。
帰り際に、波も収まった様子の海に下りて遊びました。

姪たちがまだ幼い(2歳と5歳)ので、安全な場所での水遊びだったのですが、大潮の干潮時だったので、けっこう潮も引いてました。
チョウやスズメダイの姿くらいは見られるかなと、潮溜りを覗いて仰天しました。
目の前にあの3本線がヒラヒラ泳いでいます。(@_@)

1分ほどでサザナミゲットです。
興奮状態のわが家族を見ている妹たちには、サザナミゲットの意味がわからない様子。(・_・;)

奇跡は続けて起こります。
小4の次男と36歳の妹が歓声を上げ、2匹目のサザナミをゲットしたのはその約10分後でした。

私が2年以上追い求めた魚を、他県から幼児を連れて来た素人のおばちゃんが、道端の潮溜りで簡単に手にしています。

「小さいほうは逃がしてやろうね。」
憧れだったサザナミリリースの姿をわが子に見せてもらい、夢のような休日になりました。

大きいほうは息子たちが飼育することになり、
「あの黒い魚、また見に来るから大切に育ててね。」
と、息子に告げて去っていった妹に、なんとも複雑な気持ちで手を振り見送る私でした。(^。^)
[7610] RE:素人にサザナミ 投稿者情報つっち 2006-10-09 21:58
トンヌラ様
今年はサザ多いようですねぇ〜

で・・・実は今日行ってきたのですが、ダメダメでした^^;
明日も滞在する予定だったんですけど、早々に引き上げてきました。
サカナがいないと潜る気も起こらない・・・
[7612] RE:素人にサザナミ 投稿者情報放蕩息子 2006-10-10 23:39
◇トンヌラ様

>私が2年以上追い求めた魚を、他県から幼児を連れて来た素人のおばちゃんが、
>道端の潮溜りで簡単に手にしています。
ははははははははは(^_^;;。「ビギナーズラック」とは良く言ったものですが、仰るように
>なんとも複雑な気持ち
になりますなあ(苦笑)。

でも良いですね。いや、ホントに羨ましいですよ。
>夢のような休日になりました。
というお気持ちが良く分かりました。

◇つっち様
>今年はサザ多いようですねぇ〜
おぅ?そうなんですか?私も心惹かれますけどねぇ…。でも捕まえちゃったら、後の仕度(水槽の準備など)が大変そうですね。(←な〜んて、心配しなくても、どうせ捕まえられないと思うけど。爆)

>実は今日行ってきたのですが、ダメダメでした^^;
うーん、それは何とも。
どうもやっぱり、今年は「今ひとつ」という感じなんですかね?今年は私は個人的には、トノサマを捕まえられたことで満足しちゃってるんですが…(笑)。
少し潮回りが変わってきたので、今度は夜間採集でも計画してみようかなあ…。あんまり寒いのは苦手なんですけど(^_^;;。
[7615] RE:RE:素人にサザナミ 投稿者情報つっち 2006-10-11 00:05
放蕩息子様
>>今年はサザ多いようですねぇ〜
>おぅ?そうなんですか?私も心惹かれますけどねぇ…。でも捕ま
>えちゃったら、後の仕度(水槽の準備など)が大変そうですね。
>(←な〜んて、心配しなくても、どうせ捕まえられないと思うけ
>ど。爆)
実際に私も見つけています。
岩穴に隠れちゃって・・・追い出し棒もってなかったんで、あっさり退散しました。
っと、潮溜まりだったんで、取りに戻っても良かったんですけど、面倒だったんでやめました(自爆)
既に馬鹿でかくなったサザいるんで入れ物ないんですよ・・・

>>実は今日行ってきたのですが、ダメダメでした^^;
>うーん、それは何とも。
>どうもやっぱり、今年は「今ひとつ」という感じなんですかね?
>今年は私は個人的には、トノサマを捕まえられたことで満足しち
>ゃってるんですが…(笑)。
と言う訳で写真の子持ち帰りました^^;
恥ずかしながら幼魚の頃は落ち葉に擬態してるの知りませんでした。(まぁ、見た瞬間から独特の泳ぎですぐに気付きましたけどね)

>少し潮回りが変わってきたので、今度は夜間採集でも計画してみ
>ようかなあ…。あんまり寒いのは苦手なんですけど(^_^;;
>。
夜間は気をつけてくださいね。
地元の人に怪しまれないように・・・(爆)
[7622] RE:RE:素人にサザナミ 投稿者情報トンヌラ 2006-10-11 16:34
放蕩息子様、つっち様

>>今年はサザ多いようですねぇ〜
>おぅ?そうなんですか?私も心惹かれますけどねぇ…。

各地でサザナミの情報が多く聞かれますね。このところ関東にもたくさん来ているようなので、今年はチャンスかも!

しかし、あんまり多すぎてバイラスの影が薄くなるほど、みんなが飼育しているってのもちょっとなぁ・・・(~_~;)

>どうもやっぱり、今年は「今ひとつ」という感じなんですかね?

そうですね。
つっちさんも言ってたんですが、こちらでも漁港は全くの不漁です。初夏の出だしは良かったのですが、7月ごろから全くマメチョウが寄り付いてくれません。
漁港中心の採集家には、厳しいシーズンになりました。

ところでつっちさん、ヘコアユなんて相変わらずすごいですね。見たことないです。
こっちにもいるのかな?
どんな場所でした?

ps.サザナミはフレークに餌付きました。かなり食いしん坊の個体だったようです。(*^_^*)
[7623] RE:RE:RE:素人にサザナミ 投稿者情報つっち 2006-10-11 16:56
トンヌラ様
>ところでつっちさん、ヘコアユなんて相変わらずすごいですね。
>見たことないです。
>こっちにもいるのかな?
>どんな場所でした?
私も見るのは初めてでした。
と言うか、幼魚が落ち葉に擬態してるのもはじめて知りました^^;

ちなみに岩礁地帯からエクジットする直前です。
水深は1メートルもなかったと思いますね。
岩肌に囲まれ水流は弱い場所でした。
二匹一緒に漂っていましたよ。
[7626] RE:RE:RE:素人にサザナミ 投稿者情報放蕩息子 2006-10-11 19:32
◇つっち様

>と言う訳で写真の子持ち帰りました^^;
おー、ヘコアユも採取できるんですか?すごいですねぇ!
私も沖縄では見たことがありますが、三浦半島とかにいるのかな?ちょっと検索してみたら、分布は一応、「相模湾以南」とされているみたいですが、実際に相模湾で観察するのは難しいんでしょうねぇ…。
これ、泳ぎ方とか面白いですよね。ついでに水槽の中にガンガゼも入れておきます?(笑)

>地元の人に怪しまれないように・・・(爆)
ははははははははは(笑)。私が行っている所は大丈夫らしいんですけどね。下手すりゃ「イセエビ泥棒!」とか言われそうですね(^_^;;。

ただ、夜間採集は昼間の採集以上に天候に恵まれないと…。これまで2回くらい、出撃したことがあるのですが、寒さは覚悟していたのでともかく、ほんの少し風が吹いただけで水面に小さな細波が立って、水の中が全く見えなくなってしまうんですよねぇ…。一度は何も出来なくて、真っ暗な中でお茶だけ沸かして飲んで帰ってきたこともありました。(←キャンプ用の小さなコンロをわざわざ持って行った。笑)

ま、それはそれで、ちょっと楽しかったんですけど…(^_^;;。

◇トンヌラ様

>こっちにもいるのかな?
>どんな場所でした?
きっとそちらにもいるんじゃないですか?これでまた、「宿題」がひとつ増えましたね(笑)。

PS.
「ヘコアユ」って、何で「アユ」なんですかね?「ヘコ」はなんとなく納得出来るのですが(笑)、「アユ」がちょっと疑問(^_^;;。
[7629] RE:RE:RE:RE:素人にサザナミ 投稿者情報つっち 2006-10-11 20:05
放蕩息子様
>おー、ヘコアユも採取できるんですか?すごいですねぇ!
子供の頃、図鑑で見て「変なサカナ〜」って記憶があります。
ですので、名前だけはかなり前から知っていました。
ただし、当時は熱帯魚(淡水の)って思ってましたけど(自爆)

>ただ、夜間採集は昼間の採集以上に天候に恵まれないと…。これ
>まで2回くらい、出撃したことがあるのですが、寒さは覚悟して
>いたのでともかく、ほんの少し風が吹いただけで水面に小さな細
>波が立って、水の中が全く見えなくなってしまうんですよねぇ…
>。一度は何も出来なくて、真っ暗な中でお茶だけ沸かして飲んで
>帰ってきたこともありました。(←キャンプ用の小さなコンロを
>わざわざ持って行った。笑)
>ま、それはそれで、ちょっと楽しかったんですけど…(^_^;
>;。
あ”・・・潜るんじゃないんですね^^;
私も経験ありますけど、夜間の漁港採取は眼力勝負です。
はっきり言って家内には完敗でございます。。。

>「ヘコアユ」って、何で「アユ」なんですかね?「ヘコ」はなん
>となく納得出来るのですが(笑)、「アユ」がちょっと疑問(^
>_^;;。
ヘコは逆さ、アユは歩む・・・違いましたっけ?
[7631] RE:RE:RE:RE:素人にサザナミ 投稿者情報トンヌラ 2006-10-12 00:18
つっち様

ヘコアユ情報ありがとうございます。m(__)m
逆さに歩むんですか!
へーへーへーへー・・・(@_@)

落ち葉に擬態・・・ってことは、下向きじゃなくて横向きに寝そべってたりするんですかね?

今度は昨日採取した子を貼ります。
[7635] RE:RE:RE:RE:素人にサザナミ 投稿者情報放蕩息子 2006-10-12 22:24
◇つっち様

>あ”・・・潜るんじゃないんですね^^;
いやー、もう、夜潜りの根性は出ないです(←年を取ったモンだ。爆)

>ヘコは逆さ、アユは歩む・・・違いましたっけ?
おー、そうなんですか!それは知りませんでした。じゃあ「逆立ち歩き」って意味なんですね。そのまんま(笑)。よく出来てるなあ…。

◇トンヌラ様

>下向きじゃなくて横向きに寝そべってたりするんですかね?
どうなんですかね?(^_^;;。
でも連中、急いで逃げる時には普通に(?)、水平姿勢で泳いで行きますよ。それを見るとなんとなく「あっ!インチキ!!」って感じがしますけど(笑)。

>今度は昨日採取した子を貼ります。
おーっ?この子は誰ですか?(という表現はおかしいな。苦笑)
綺麗な子ですね。ハコフグの仲間の幼魚ですよね?うーん、名前が分からない。何と言う魚なのでしょう?

[7613] 福島に行ってきました 投稿者情報放蕩息子 2006-10-10 23:43
さて、ギリギリまでどうしようか迷っていたのですが、今日(10日)、会社を休んで、日曜日から二泊三日で福島まで行って来ました。実は子供が通っている小学校が、この日を秋休みにしていまして、土曜日から4連休だったのです。
で、ギリギリまで迷っていたのは泊りがキャンプだったから。台風の影響でキャンプが出来るのかどうか、微妙なところでしたが、結果としてはお天気はバッチリ。キャンプも快適でした。(流石に夜は寒かったですが。)

日曜日の午前中に出発してその日はキャンプ場で過ごしましたが、翌日の月曜日は丸一日、今、映画「フラガール」で話題の「スパリゾート・ハワイアンズ」で遊び、今日は一日、「アクアマリンふくしま」を見学しました。どちらも非常に楽しくて、いやあ、もう一回、行きたい(笑)。

まあ、「アクアマリンふくしま」については、またそのうち(半年後くらい?苦笑)に、「見聞録」に乗せますが(^_^;;、ホントに素晴らしい水族館でした。お近くの方がいらっしゃれば是非、見学に行かれることをお勧めします。

しかし、それにしても、日本には良い水族館がたくさんありますね。妻に「なんかすっごく嬉しそうじゃない?水槽見てるだけでニヤニヤしちゃって。」などと皮肉まで言われましたが(実は妻は風邪気味でちょっとご機嫌ナナメ(^_^;;)、水族館巡りは止められませんわ(笑)。
[7616] RE:福島に行ってきました 投稿者情報つっち 2006-10-11 00:07
放蕩息子様
お疲れ様でしたm(__)m
関東からはそっち方面近いですね。
こちらからは遠くてそうは行けません。

と言うか・・・うちのカミさんの実家そっちなんですけどね(苦笑)
[7624] RE:福島に行ってきました 投稿者情報放蕩息子 2006-10-11 19:30
つっち様

>関東からはそっち方面近いですね。
いや、それがですね、ウチ(横浜)からだと東京都心を抜けて反対側になるので、首都高の渋滞の状況によって、心理的距離感が全然違うんですよ。
今回も往路は首都高がどこも事故渋滞で大変なことになっており、迂回路を探しながら渋滞、また渋滞で、都心を抜けるだけで2時間以上も掛かってしまいました。結果的には首都高を使わずに、一般道を走って行けば、イライラしない分だけ疲れなかったかもしれません。(いや、休日の午前中のことですから、むしろその方が早かったかも…(^_^;;。)

その後の常磐自動車道も強風の影響などもあって(?)、チョコチョコと渋滞があり、最終目的地のキャンプ場までは4時間以上も掛かったものですから、正直「もう二度と来たくない。」と思っていたのですが、帰りは全く渋滞がなかったので、2時間半程度で家まで帰り着いてしまいました。
子供に「また来たい。」と言われて、向うにいる間は「また来たけりゃ、今度はママと電車かバスで来い!」なんて答えていたんですけど、家に帰り着いたとたん、「道の空いている時を選んでまた行こうな。」てな調子でしたよ(笑)。

でも実際、渋滞さえなければ、「アクアマリンふくしま」の方が、「鴨川シーワールド」より近いですね(^_^;;。「下田水族館」よりは確実に近い。
伊豆に行くのにも、渋滞を避けるために早朝出発するのですから、そう考えると福島の方が楽かもしれません。「アクアマリンふくしま」はボランティアのガイドスタッフの方たちがとっても親切で、見学していても気持ち良かったですし、閉館まで粘っていたわりには、展示解説などもまだまだ、読み足りない部分が沢山ありましたので、まじめな話でまた行きたいですね。

これであと、行きたい水族館は、鳥羽の「鳥羽水族館」、兵庫の「須磨水族館」、大分の「うみたまご」、下関の「海響館」辺りがメジャーどころの第一希望。それ以外では北海道の「登別マリンパークニクス」、青森の「浅虫水族館」、新潟の「マリンピア日本海」、長崎の「ペンギン水族館」…。
うーん、どこも遠いなあ…(^_^;;。
[7627] RE:RE:福島に行ってきました 投稿者情報つっち 2006-10-11 19:57
放蕩息子様
>これであと、行きたい水族館は、鳥羽の「鳥羽水族館」、兵庫の
>「須磨水族館」、大分の「うみたまご」、下関の「海響館」辺り
>がメジャーどころの第一希望。それ以外では北海道の「登別マリ
>ンパークニクス」、青森の「浅虫水族館」、新潟の「マリンピア
>日本海」、長崎の「ペンギン水族館」…。
>うーん、どこも遠いなあ…(^_^;;。
地元の割に新生鳥羽水族館には行ったことないんですよね(昔は毎年連れて行ってもらってましたけど)
妙に記憶のある「足が80本くらいあるタコの標本」がリクエストで再展示されてるそうなん見に行きたいと思っています。
それ以外では「うみたまご」は行きたいですねぇ〜
今なら水族館を見る目も変わっていると思います。

ちなみに採取のついでに寄った水族館・・・名前は伏せますが(バレバレでんがな)、強烈なカーリー(セイタカイソギン)の群れでした。
正直なところ、サンゴの飼育に限ってはアマチュアの方がレベルは高いような気がしますね。

[7630] ユビワ、1ヶ月経過 投稿者情報fuk 2006-10-11 23:15
こんばんは、fukです。

ユビワ、やっと?1ヶ月が経過しました。だけど、このユビワ、もの凄く動きが少ないです。今までの生体が良く動いていただけに、大丈夫かな?と思ってしまいますね。
あと、せっかく宿替えしたのに、元の宿に戻ってしまいました。やはり、大きすぎたようです。ヤドカリの宿は、大は小を兼ねるのは無理があるようでw。
[7632] RE:ユビワ、1ヶ月経過 投稿者情報やきぐりいがぐり 2006-10-12 08:54
fuk様
愛情をもって見続けると、いろんな事が見えてきますね。
すてきなことです。
日常を忘れて、その事が頭の中いっぱいに。
だから癒されるのでしょうか。
[7638] RE:ユビワ、1ヶ月経過 投稿者情報放蕩息子 2006-10-12 22:26
◇fuk様

>ユビワ、やっと?1ヶ月が経過しました。
おめでとうございます。(と言うのかしら?笑)

>このユビワ、もの凄く動きが少ないです。
それはそれで良いのではないですか?逆に、もしかすると今までのユビワが活発に動いていたのは、「元気がある」というよりもむしろ、何らかのストレス状態の表れだったのかもしれませんよ。
この辺、私などよりプアマリナさんなどの方が詳しいですが、特に水槽移動直後など、ヤドカリが活発に動き回るのは、ストレスのためだという場合もあるようです。

>せっかく宿替えしたのに、元の宿に戻ってしまいました。
これは問題ないでしょう。良くあることです。
特に、自然の海ではどうも、貝殻不足が恒常的な状態みたいで、とりあえず“空き家”の貝殻を見つけると移動するみたいなんですよ。で、気に入らなかったらまた戻る。海で採集して来たヤドカリを水槽に入れると、最初のうちは非常に頻繁に宿替えをします。ところが面白いことに、しばらく時間が経って沢山の貝殻が手に入る環境に慣れてしまうと、“空き家”を見つけても無視するようになるんですよね。現金なものですな(笑)。

◇やきぐりいがぐり様

>だから癒されるのでしょうか。

ちょっと気分を変えて、それまで気にしていたことを忘れるというのが、気持ちのバランスを取るのに良いんでしょうね。
ただ時々、逆にストレスが溜まることも多いですけどねぇ(爆)。

[7633] また始めました。 投稿者情報m (趣味の部屋) 2006-10-12 15:15
放蕩息子様、こんにちは。その節はいろいろ有難うございました。

HP閉鎖をしましたが、また昨日から新たに始めました。1ヶ月が過ぎやはり止めてしまった寂しさも有り、見てくれていた方もおりますので、そうしました。アドレスも替え新規一転です。ただ中身はほとんど変わってませんが、放蕩息子さんもまた遊びに来てください。

以前同様またこれからも宜しくお願い致します。


[7639] RE:また始めました。 投稿者情報放蕩息子 2006-10-12 22:27
m様

おー、復活ですね。お帰りなさい(で、良いのでしょうか?笑)。

>また昨日から新たに始めました。
何よりです。ではまた、そのうち、「ロード・オブ・ザ・リンク」に復活させておきますね。

>放蕩息子さんもまた遊びに来てください。
はい。またうかがいます。こちらこそ、今後ともよろしくお願いしますm(_*_)m。
[7668] RE:RE:また始めました。 投稿者情報m 2006-10-17 19:22
放蕩息子様、こんばんは。

リンクまたして頂き有難うございました。
パウダーブルー我が家の水槽の主で10年以上おりましたが、とうとう落ちてしまいました。少し前から何か調子が良くはなさそうでしたが。

少し水槽も寂しくなりましたがこれからも宜しくお願い致します。

[7641] フグ苦手 投稿者情報トンヌラ 2006-10-12 23:50
スレ変えます。

>でも連中、急いで逃げる時には普通に(?)、水平姿勢で泳いで行きますよ。それを見るとなんとなく「あっ!インチキ!!」って感じがしますけど(笑)。

あはは・・・(^。^)
意味不明の姿勢で敵を欺き、相手が迷っている隙に逃げ出すわけですね。
今度家内の機嫌が悪いときに逆立ちでもしてみようかなぁ〜。

>おーっ?この子は誰ですか

う〜ん・・・それがですね、イマイチはっきりしないんですよ。
たぶん、スジモヨウフグの幼魚だと思うのですが・・・

サザナミと一緒に餌付けています。
サザナミよりもひと回り大きいので、大丈夫かなと思っていたのですが、かなり臆病で、まだ全然落ち着いてくれません。

どうもフグは苦手だなぁ〜(/__)/
[7643] RE:フグ苦手 投稿者情報放蕩息子 2006-10-14 13:37
トンヌラ様

>今度家内の機嫌が悪いときに逆立ちでもしてみようかなぁ〜。
あははははははは。そりゃ良いですね。でもその前に逆立ちの練習しなくちゃ(爆)。

>たぶん、スジモヨウフグの幼魚だと思うのですが・・・
なるほど。スジモヨウフグですか。検索してみましたら、確かにそんな感じですね。中々可愛いですけど、またでかくなるんだろうなあ…(^_^;;。

>サザナミよりもひと回り大きい
↑これ、一瞬、バイラスより大きいのかと思って、「えーっ!」と驚いてしまいました。そんなわきゃないですね(^_^;;。

>どうもフグは苦手だなぁ〜(/__)/
ははははは。そんなこと言ってると、箱福さんに怒られますよ(笑)。
しかしフグは全般的には精神的にタフなイメージがあるのですが、やっぱり子供の頃は違うんですかね。早く落ち着いてくれますように。
[7648] ハギも苦手 投稿者情報トンヌラ 2006-10-15 00:00
放蕩息子様

>中々可愛いですけど、またでかくなるんだろうなあ

みたいです。(~_~;)

>しかしフグは全般的には精神的にタフなイメージがあるのですが
>、やっぱり子供の頃は違うんですかね。

私としては、かなり臆病で餌付けの難しい子たちです。
チョウみたいに本水槽内にプラケースというパターンでは一向に慣れてくれません。
これまでフグの仲間はクサフグ、キタマクラ、ハコフグ、ハナキンチャクフグを採集して飼育しようとしましたが、餌づけられたのはキタマクラだけ。
あとはあきらめて海に戻すか、飛び出して干物にするかって感じです。(マジで怒られそう)
キタマクラですら半年で死なせてしまったので、今回こそがんばるつもりなのです。

ところで先月採取のシマハギ、すでに60規格で混泳してます。
なかなか愛嬌があって家族からも好評なのですが、小さいくせに餌食いが早すぎてチョウたちが圧倒され始めました。
このままだとトゲチョウかソメワケあたりがヤバくなりそうな予感がしてきましたので、そろそろお帰りいただこうかと思っています。(-_-;)
2年位前もクロハギで同じような経験をしました。
ハギ類もチョウとは混泳不可ですかね。(宿題のニジハギも間違って採集に成功なんかしちゃうと地獄を見そうです^^;)
[7650] RE:フグ苦手 投稿者情報放蕩息子 2006-10-15 20:48
トンヌラ様

>>しかしフグは全般的には精神的にタフなイメージがあるのですが
>私としては、かなり臆病で餌付けの難しい子たちです。

そうなんですか。ついつい「大食漢」だの「水を汚す」だのというイメージが先行して、なんか「何でも食べちゃう図々しい食いしん坊」という感じがしますが、そりゃ「失礼しましたm(_*_)m」ってとこですねぇ(^_^;;。

>今回こそがんばるつもりなのです。
はい。がんばって下さいね。
でもきっと、フグの餌付けにはチョウチョの餌付けとは違うコツみたいなものがあるんでしょうね。何がどう違うのかは分かりませんが(^_^;;、きっとそれで、却ってトンヌラさんにとてって難しく感じられるところがあったりするのでしょう。難しいものですね。

>ハギ類もチョウとは混泳不可ですかね。
うーん。どうでしょうねぇ。「ハギ類」と全部を一括りには出来ないと思いますが…。
ただシマハギは結構性格がキツイという話を、以前どこかで聞いた事があるように思いますよ。幼魚が可愛いので採集して来たけど、後が大変だったと。
それで、私は個人的には「採集対象外」にしています。掬っても持ち帰らずに海に返しちゃう(^_^;;。
どこで誰から聞いた話でしょうね?はっきり憶えていないのですが…。

>ニジハギも間違って採集に成功なんかしちゃうと地獄を見そうです^^;
とか何とか言って、「そういう地獄なら見てみたい。」とか思ってるんじゃないですか?(笑)
[7654] シマハギって 投稿者情報小心臓 2006-10-16 13:18
放蕩息子様、トンヌラ様、横から失礼いたします。
採集歴2年目の小心臓と申します。
実は先週、海にいくも新しいチョウに出会えず。フウライ・トゲと捕まえているとシマシマの魚が。捕まえて本でシマハギと知りました。すぐには食べず、やせてきたので現在豆チュウと一緒にブラインなどあげています。が、そんな強い魚、とは!今後餌付け成功した豆と一緒に飼おうと思っていましたが、やめたほうが賢明ですね?本当に勉強になる掲示板です。
どう飼おうか悩んでいたところ、あまりにタイムリーな内容に感動、横から投稿してしまいました。今後とも勉強させていただきます。
[7658] RE:RE:フグ苦手 投稿者情報放蕩息子 2006-10-16 23:38
小心臓様

>捕まえて本でシマハギと知りました。
ありゃ、そうでしたか。

いや、ただしかし、本当にそんなに性格がキツイのかどうか、私にも自信はないんですよ(^_^;;。なんとなくそんなことを聞いたことがあるような気がするだけで、はっきりとはしないのです。もしかしたら何かの勘違いかもしれませんし…。
まあ、トンヌラさんのところのシマハギはやっぱりちょっとキツイ性格みたいですけど、個体差かもしれませんしね。
ですので、ここでの情報だけを鵜呑みにしないで、ちょっと別の情報も調べてみて下さいね。

私のあやふやな記憶で一方的に「性格がキツイ」と思われてしまうとシマハギも可哀想れませんので(笑)、まあ「そういう可能性もある。」くらいのところで、あわてずに様子を見てみて下さい。
[7663] 魔が差したりするんです 投稿者情報トンヌラ 2006-10-17 00:07
放蕩息子様、小心臓様

>それで、私は個人的には「採集対象外」にしています。掬っても
>持ち帰らずに海に返しちゃう

ゲゲッ!そうでしたか。そうならそうと教えてくれれば・・・

な〜んてね。(^。^)
ある程度予想できても、ちょっと飼育してみたくなるんですよ。巷間言われていることが本当なのか、自分の目で確かめたくなるオバカサン(苦笑)

それに今年は特にお目当てのチョウを採取できないので、寂しくなってついつい食指が禁断の種に・・・

ソラスズメもまだとっても青くてきれいです。でも、毎日すくすく成長しています。この後、未知の世界なんですが、どんなふうに痛い目を見るのでしょう?

学習能力に欠けるバカ者をどうぞ大目に見てやってくだせい、お師匠様。

小心臓さん、見習わないようにね。(爆)

[7644] 餌付けの苦労と病気 投稿者情報チョウチョウ魚 2006-10-14 14:30
以前南紀でチョウチョウ魚を捕獲出来ず、沖縄より6匹のチョウチョウ魚+サザナミを購入しました。トゲ、アケボノ、スダレ、チョウハン、ニセフウライ2匹+サザナミです。どれも餌付けのしやすい物を選んだつもりが7cmを希望して注文したのですがニセフウライ2匹が豆チョウ3cm。プラケースでの飼育となりましたが次の日には1匹が☆。1週間で2匹目が☆となりました。2週間たった今、チョウハンとトゲだけ餌を食べてくれません。あさりのみです。あさりの殻にオリジナルで作った餌を入れ冷凍します。それを水槽に、みんな集まりつつきだします。あさりの殻から餌がポロリ。解凍されモロモロと漂います。アケボノ、サザナミ、スダレは取り合うように食べ。チョウハンとトゲは餌では無くあさりの殻に興味があるようで。2週間元気は元気ですのでいくらかは食べているのでしょうが・・・水槽の水が汚れるばかりで。いつになればフードを食べてくれるのか?格闘は続きます。根気が必要ですね。良い方法があればお教え下さい。もう一つヘルプです。サザナミが購入直後からリムフォシスティス?カリフラワー?胸ヒレ、背ヒレ、口、エラともこもこしています。指で取れません。ピンセットでいくらか取れたのですがその後から背ビレからシッポ、お腹、胸ヒレ一筆書きで魚を書いたようにふちが全部カビで覆われたように汚いです。餌も良く食べ、元気ですがどうしたらよいのでしょうか?
[7645] RE:餌付けの苦労と病気 投稿者情報つっち 2006-10-14 18:00
チョウチョウ魚様
餌付けは種類にもよりますけど、個体差が大きいですね。
簡単だと思ってたら食べなかったり、食べないと思ってたら食べだしたり・・・

うちのチョウハンも練りエサと冷凍ブラインしか食べない・・・(三ヶ月以上経過しております^^;)

前々回採ってきたマメチョウたちのメインのエサは練りエサです。
極小ばかりってのもありますけど、いつもアサリの殻にエサをつけてあげています。(二日ほどでアサリはやめています)
そちらはエサをビタミン剤で練ってあげるようにしています。
ある程度の大きさに育つまではそのままでしょうね・・・面倒^^;

チョウ餌付けのコツは良く餌付いたサカナを一緒にすることです。
つられて食べるようになります。
ただし、ケンカがないことが条件ですので、念のため

リムフォですけど、ほっとくのが一番です。
余計なことすればストレスかかりますよ。
指で擦ったりして取るなら、その後は消毒しておきましょう。
別な感染症を患う可能性があります(そっちの方が酷くなることが多い)
[7646] RE:RE:餌付けの苦労と病気 投稿者情報チョウチョウ魚 2006-10-14 23:04

つっち様

ありがとうございます。
・チョウ餌付けのコツは良く餌付いたサカナを一緒にすることです
なるほど。
・別な感染症を患う可能性があります
だから酷くなったんだ。このままほっておきます。
[7649] RE:RE:餌付けの苦労と病気 投稿者情報放蕩息子 2006-10-15 20:47
チョウチョウ魚様

既につっちさんにお答えいただいているので、付け足しですけど2つばかり。

>解凍されモロモロと漂います。
これについては私は、練り餌を作る時に「トロミ調整剤」を使っています。具体的にはこんなもの(↓)。
http://www.nisshin-oillio.com/health/catalog/toromiupv.html
ドラッグストアなどで簡単に手に入りますが、これを混ぜると解凍された後の餌が水中でパラパラにならないんですよ。アサリの殻に貼り付いたままで、水中に漂わないので、チョウも食べやすいみたいですよ(笑)。

あと、リムフォも中々「特効薬」みたいなものがないですが、クリーナーシュリンプが役に立つことがあります。リムフォでは急に死ぬことはないですから、まずは魚のコンディションを整えて、免疫力を高めることを考えて下さい。
今はまだ購入直後なので、魚のコンディションが整っていないんだと思うんですよね。こういう時には激しい治療をほどこすと、却ってストレスになって病状が悪化することがありますから、お気をつけ下さい。
がんばって治して上げて下さいね。

[7651] ちょっとした情報提供 投稿者情報放蕩息子 2006-10-15 20:49
もらった情報のそのまま横流しですが(笑)、明日の夜、有楽町でこんな催しがあるようです(↓)
http://www.ows-npo.org/activity/ts/index.html

琉球大学の非常勤講師で、NPO法人「海の自然史研究所」の藤田さんという方が沖縄の甲殻類についてお話して下さるそうで、はたして今からでも申し込みが出来るのかどうかは分かりませんが(^_^;;、ご近所でご興味のある方はいかがでしょうか。

私は…。
明日会社へ行って、スケジュールの調整が出来たら行こうと思います(^_^;;。(情報の入手が遅れたので、仕事の調整がつくかどうか、分からないんですよねぇ…(^_^;;)。
でももし行けたら、中々面白いお話が聞けそうです。
[7657] RE:ちょっとした情報提供 投稿者情報放蕩息子 2006-10-16 23:37
仕事の調整を付けて、行って来ました。
最初に勝手に想像していたのとは少し違う内容でしたが(思っていたよりもずっと、“生物学系”の話だった。笑)それはそれで楽しめました。宮古島の洞窟エビの生活史の話なんか、他所では聞けませんしね。

で、話の中で面白かったのが、サンゴ礁の海中のガレ場とか、あるいは沖縄の海岸の潮上帯の転石地帯。海の中でも陸の上でも、死んだサンゴ岩がゴロゴロしているだけで、何の生き物もいないように見えるので、今まで研究している人がほとんどいなかったらしいのですが、その分、今まで明らかにされてこなかった新種(未記載種)の宝庫なのだそうです。死んだサンゴの岩の下に隠れて、あまり知られていないエビやカニが暮らしているんですと。今までヤシガニの子供というのが見つからなかったのだそうですが、実はヤシガニは子供の時分には、木も生えていないような潮上帯の転石地帯の岩の下に隠れているのだそうです。
ただ、現在の沖縄ではそういう場所から道路などにされてしまうので、そうした生き物がどんどん、減っているのだとか。

ほんとうは少し質問してみたいことなどもあったのですが、ちょっと時間が足りなくて、その点が残念でした。今後もこのNPOのトークセッションは続いていくそうですので、また引き続き、参加してみたいと思います。
[7666] RE:RE:ちょっとした情報提供 投稿者情報そお風 2006-10-17 01:06
おお、放蕩さん行けたのですね!気になって結果報告を見に来てしまいましたよ。(笑)

>思っていたよりもずっと、“生物学系”の話だった。笑)それはそれで楽しめました。

HPなど見ても、いかにも生真面目な人達って感じがしましたものね。

>今後もこのNPOのトークセッションは続いていくそうですので、

教えていただいてすぐ、私こちらにメールを出しました。ムラサキオカヤドカリの現状について。
そうしたら、そのような現実があるのを知らなかった。今夜のトークセッションでも、もし時間があれば・・とレスをくださっていました。
勿論お互いの役割やアプローチの違いはありますが、こういった方々が事実を周知するといった点で協力してくれると大変助かります。まだまだマスゴミが第三の権力、というか金持った者達のやりたい放題、亡国一直線ですからねぇ。(笑)

情報、まことに有難う御座いました。今後もお願いします。こちら掲示板を毎日覗いていれば良いのでしょうけど、社会人復帰リハビリ中の身としては、誘惑が多過ぎる。水槽&中で動く物欲しいよぅ病が・・ また知識も全然ついていかないし。。
というわけで、ペッタンはヤド声板さんにお願いします。
[7669] RE:ちょっとした情報提供 投稿者情報てとら 2006-10-17 20:38
放蕩息子様
私の所にまでお知らせ戴きありがとうございました<(_*_)>

自分の好きな分野について新しい知識を得られるのは楽しいでよね。
私も機会があればこういったセミナーに積極的に参加したいと思っています。幸い現在身近な自然を保全するNPOの方々と知り合いになれたので、専門分野の方の話を聞くことも出来るようになりました。

そのNPOで、アマモ場再生(アマモの種子を採取して人工的に育てて海に植え込むもの)のプロジェクトが進んでいるのですが、NPOの所在地とスポンサーと協力中学校が岡山県にあります(例のクマノミ放流の専門学校があるところ)
しかし、アマモの種子を採取したのは、隣の兵庫県でした。
当然、NOPの海洋研究家の方は元の兵庫県に返すつもりだったのですが、スポンサーに『関係者は全部岡山県にあるんだから、岡山の海に植えてはどうか』と・・・
で、県の環境課に尋ねたら『採取した場所に返して下さい。岡山県に持って来ることは許可できません』

種子を採取した場所は岡山県に近く、海域で見ればとっても近いのですが、頑として譲らなかったそうです。
あのクマノミも(生存できるとして)岡山の海に放流させて欲しいと願い出たらダメだったでしょうね。
他県に迷惑を掛ける結果になってしまいましたが、担当者の知識と真剣さ(頑なさ)が小さな環境を守って将来に繋がるのかもしれません。

[7652] お手上げ 投稿者情報fuk 2006-10-15 21:11
こんにちは。
今日は、とある資格の試験日。とりあえず3日間勉強して、結果はともかく終了。
帰宅し、そろそろ90cm水槽も落ち着いた頃かなと思い、水質を計ると・・・、NO2 NO3 とも、真っ赤。比色表の、最大値を示してます。
計り間違えかと思い、NO2の試験紙を縦半分に切り、1方を90cm水槽に、もう1方を60cm水槽に入れると、90cmの方は真っ赤(20ppm)、60cmの方はゼロ。NO3は、90が500ppmで60が10ppm。
これで、計り間違いではないと思います。

しかし、もうお手上げですね。1週間で、NO2が一気に20ppmにまで上昇。魚なんかは、イチコロの濃度ですね。
どうにもこうにもお手上げです、一旦リセットするしかないようです。何でなのかなあ?

追伸。
NO2が20ppmの時の試薬の色って、凄いですよ(笑) < 笑ってる場合か?
[7661] RE:お手上げ 投稿者情報放蕩息子 2006-10-16 23:40
fuk様

>NO2 NO3 とも、真っ赤。比色表の、最大値を示してます。
えー、マジですか?そりゃまたどうして…。(←って、理由が分かれば誰も悩みませんが…(^_^;;)

しかし本当にどうしたんでしょうかね?その間、fukさんの知らない間に、誰かが餌を大量に水槽内にぶち撒いたりでもしない限り、そんなに急激にNO2値が上がるとも思えませんが…。
NO3の試験紙は確かNO2に引っ張られるように思いましたので、その影響もあるのかもしれませんが、まあそれにしても…。

>一旦リセットするしかないようです。
そうですねぇ。今のままではちょっと怖いですからねぇ。

しかし本当にどうしたんでしょうねぇ???仮に還元BOXの不調にしても、それだけの窒素分をどこに貯めてあったのか。と、それも気になりますよねぇ?

うーん、何ともいえないですけど、頑張って下さい。私も原因を知りたいですけど…。

PS.
>NO2が20ppmの時の試薬の色って、凄いですよ(笑)
うー(^_^;;。見たくないです(爆)。
[7674] RE:RE:お手上げ 投稿者情報Saizou 2006-10-18 00:23
fuk様

こんばんわ。

私の拙い経験と浅はかな知識で恐縮ですが、脱窒の場合、硝酸が多いと亜硝酸が発生する可能性が有るはずです。
反応サイクルが硝酸→亜硝酸→窒素だったはずです(^_^;)

従って今のfukさんの水槽はパワーフィルターで亜硝酸を硝酸に、還元BOXで硝酸を亜硝酸に…の悪のスパイラルに陥っているのではないでしょうか?
パワーフィルターの掃除はどうされてますか?ヘドロで目詰まりしてませんか?
ヘドロが多いと還元ろ過が安定しないと聞きます。それと、HP拝見して思ったのですがパワーフィルター内のろ材ですが、ネットに入れてられる様に見えましたが、余り良くない様です。水が均一に当たらないと聞きます。
私も以前パワーフィルター2217x2台で飼育しておりましたが、なかなか安定せずに今のオーバーフローにシステムを変更しました。パワーフィルター単独での飼育は私には難しかったです。(パワーフィルターを否定している訳では有りません。現に今も使用しています。

パワーフィルターの掃除をされていないようならば、一度掃除をして、水替えをされてみてはどうでしょうか?
無責任なレス失礼しました。
[7676] RE:RE:RE:お手上げ 投稿者情報つっち 2006-10-18 09:05
以下、個人的な印象です。
還元ボックスの清掃をおこなったのですか?いわゆる底砂を引っ掻き回したのと同じ状態に陥っているような気がします。
また、ボックス内には生分解性樹脂も詰まっているはずでしょうけど、有機分を流出させてしまった可能性がありますね。
当面、還元ボックスを出して換水でしのぐのはどうでしょうか?
[7678] RE:RE:RE:RE:お手上げ 投稿者情報fuk 2006-10-18 11:35
皆様、レスありがとうございます。

つっち様

>還元ボックスの清掃をおこなったのですか?いわゆる底砂を引っ掻
>き回したのと同じ状態に陥っているような気がします。
>また、ボックス内には生分解性樹脂も詰まっているはずでしょう
>けど、有機分を流出させてしまった可能性がありますね。
>当面、還元ボックスを出して換水でしのぐのはどうでしょうか?

先週、NO3が200→100に下がった時、どうせ落ち着くだろうからと、思いっきり底砂をかき混ぜました。白点の根絶を確認したかったからなんです。白濁したデタトリスが大量に巻き上がったので、これも原因の一つかも知れませんね。


Saizou様

>従って今のfukさんの水槽はパワーフィルターで亜硝酸を硝酸に、
>還元BOXで硝酸を亜硝酸に…の悪のスパイラルに陥っているので
>はないでしょうか?

そうですね、試薬もNO2が多いとNO3の値は信用できないと言いますし、まずNO2の濃度低下からですね。

>パワーフィルターの掃除はどうされてますか?ヘドロで目詰まりし
>てませんか?
>ヘドロが多いと還元ろ過が安定しないと聞きます。それと、HP拝
>見して思ったのですがパワーフィルター内のろ材ですが、ネットに
>入れてられる様に見えましたが、余り良くない様です。水が均一に
>当たらないと聞きます。

水流が落ちているので、多少詰まっているかも知れません。
ネット良くないのですか?しかし、リング濾材と粒状濾材を使っているので、ネットがないとまずいような気もします。

>パワーフィルターの掃除をされていないようならば、一度掃除を
>して、水替えをされてみてはどうでしょうか?
>無責任なレス失礼しました。

はい、とりあえず、還元BOXを一旦撤去し、外部フィルターを洗ってみます。その上で、2/3ほど水を換えてみます。これで、NO2を低下させ、様子をみながら還元BOXを投入しています。


それにしても、60cm水槽の2213はもっと洗ってないし、床砂はパウダーだし、水換えもしてないしと、条件は悪いのに、安定してます。この辺りが、難しいところですね。
[7679] RE:RE:RE:RE:RE:お手上げ 投稿者情報つっち 2006-10-18 13:44
fuk様
>先週、NO3が200→100に下がった時、どうせ落ち着くだ
>ろうからと、思いっきり底砂をかき混ぜました。白点の根絶を確
>認したかったからなんです。白濁したデタトリスが大量に巻き上
>がったので、これも原因の一つかも知れませんね。
やめた方が無難でしょう。
寝た子を起こす可能性があります。
それにそんなことくらいでは根絶しないと思います。

>水流が落ちているので、多少詰まっているかも知れません。
水流が落ちてきたら清掃タイミングなんでしょうが・・・
うちのはもう二年くらいは開封してないような(自爆)

>ネット良くないのですか?しかし、リング濾材と粒状濾材を使っ
>ているので、ネットがないとまずいような気もします。
ネットにバイオフィルムが付着して流れを阻害されると思いますね。それ以前にネット自体が流れの邪魔をすると思います。

>はい、とりあえず、還元BOXを一旦撤去し、外部フィルターを
>洗ってみます。その上で、2/3ほど水を換えてみます。これで
>、NO2を低下させ、様子をみながら還元BOXを投入していま
>す。
基本は通常ろ過です。嫌気フィルターなんて単なるオマケでしかありません。
そのことは覚えておいた方がいいでしょう。

>それにしても、60cm水槽の2213はもっと洗ってないし、
>床砂はパウダーだし、水換えもしてないしと、条件は悪いのに、
>安定してます。この辺りが、難しいところですね。
フィルターと言うのは目詰まり直前が一番調子がいいように思います(詰まるのがいやでうちはフルドライを採用しましたけど^^;)
難しいところですね。
ちなみに底砂がパウダーならそこの部分で脱窒がおこなわれている可能性が高いです。(と言うか間違いないでしょう)
[7680] RE:RE:RE:RE:RE:RE:お手上げ 投稿者情報fuk 2006-10-18 17:07
つっち様

>>先週、NO3が200→100に下がった時、どうせ落ち着くだ
>>ろうからと、思いっきり底砂をかき混ぜました。白点の根絶を確
>>認したかったからなんです。白濁したデタトリスが大量に巻き上
>>がったので、これも原因の一つかも知れませんね。
>やめた方が無難でしょう。
>寝た子を起こす可能性があります。
>それにそんなことくらいでは根絶しないと思います。

いえいえ、根絶したかったのではなく、もう8か月以上発生していないので、根絶できたのではないかと。その確認です。一説では、白点はシストのまま、半年は休眠するとあったので、実際はどうなんだと?
確かにやらない方が無難でしょうけど、90sm水槽は薬も使えるし、白点に関してはあまり気にしていないので、好奇心に負けました(^_^;;;)。


>>それにしても、60cm水槽の2213はもっと洗ってないし、
>>床砂はパウダーだし、水換えもしてないしと、条件は悪いのに、
>>安定してます。この辺りが、難しいところですね。
>フィルターと言うのは目詰まり直前が一番調子がいいように思い
>ます(詰まるのがいやでうちはフルドライを採用しましたけど^
>^;)
>難しいところですね。

そう、その調子良いと調子が悪くなる一線というのが見分けにくいですね。電球も切れる直前が一番明るいというあれですね。

>ちなみに底砂がパウダーならそこの部分で脱窒がおこなわれてい
>る可能性が高いです。(と言うか間違いないでしょう)

これは、前は5cmほど敷いてましたが、水槽にヒビが入って水槽を交換してから、厚さ1cmにしました。なので、役に立っているのかなあ?
[7681] RE:RE:RE:RE:RE:RE:RE:お手上げ 投稿者情報つっち 2006-10-18 22:04
fuk様
>いえいえ、根絶したかったのではなく、もう8か月以上発生して
>いないので、根絶できたのではないかと。その確認です。一説で
>は、白点はシストのまま、半年は休眠するとあったので、実際は
>どうなんだと?
う”・・・確認の意味合いが良く分かりませんが^^;
ただ、底にたまったデトリタスが舞ったことが硝酸塩の大量発生の原因になっているのは想像に難くありません。

>そう、その調子良いと調子が悪くなる一線というのが見分けにく
>いですね。電球も切れる直前が一番明るいというあれですね。
目詰まりする直前には各所にバイオフィルム網が張り巡らされているハズです。つまりろ過が効率的に行なわれているのではないでしょうか?

>これは、前は5cmほど敷いてましたが、水槽にヒビが入って水
>槽を交換してから、厚さ1cmにしました。なので、役に立って
>いるのかなあ?
あ”・・・1cmですか?^^;
んじゃ、ムリっぽい気がしますね。
ってことは、外部フィルター内部で酸素濃度の偏りがあるのかな?

[7653] 一年経過記念 投稿者情報ラッキー 2006-10-15 23:20
放蕩息子様、皆様ご無沙汰してます。ラッキーです。
前回の書き込みが「6ケ月経過記念」でしたので、ちょうど半年ぶりの書き込みです(笑)。
こちらのHPを参考させて頂き、はじめての海水魚飼育でしたが、我が家のカクレ2匹は今日も元気一杯です。
初めて迎えた夏も部屋のクーラーで何とかMAXでも28度で乗り切りました。夏の家族旅行で5日間程家を空ける時は、さすがにカミさんの冷たい視線が辛かったですが・・・。
さて我が家の40cm水槽ですが、あらためて記録を見てみると、偽デニ弁当がうまく機能している為か、この一年間はNO3はほとんど上がったことがありません。テトラの試験紙で測定していますが、10分以上放置しても真っ白のままです。NO2の方は10分経つとさすがにうっすらピンク色です。
この一年で最も変化したのはサンゴイソギンです。夏と共に縮小と白化が進み、現在は全盛期の10分の1位の大きさになってしまいました。
そして8月頃から、なんと今までまったくイソギンの存在を無視していた我が家のカクレ達が、縮小してカクレと同じ位の大きさになったイソギンに体を摺り寄せるようになりました。
イソギン中に入りたそうなのですが、入れるような大きさではないのです。
縮小したイソギンの負担を減らす為に、もう一匹(匹でいいのか?)サンゴイソギンを増やそうか迷っています。今のイソギンを導入時に白点病も一緒に持ち込んでしまった経験もあるので、新しい生体の導入には慎重になってしまいますね。
[7660] RE:一年経過記念 投稿者情報放蕩息子 2006-10-16 23:40
ラッキー様

>一年経過記念
おー、そうですか。1年経過、おめでとうございます。

>この一年間はNO3はほとんど上がったことがありません。
そりゃ良いですねぇ。優秀、優秀。“本家”(?)の我が家は…(^_^;;。
ちょっと違う方法に切り替えようかな?と検討しているところです(爆)。

>現在は全盛期の10分の1位の大きさになってしまいました。
ありゃありゃ、そりゃたいへん(^_^;;。
それでも冬場になって水温が低下してくると、また褐虫藻が復活してきて、大きくなりますけどね。そして2年目は、やはり1年目よりも若干、暑さに対する耐久性も増すように思います。
ただまあ、1/10くらいになってしまったとすると、ライトだけで元の大きさに戻すのは厳しいかもしれませんから、水質を見ながらですけれども、イソギンチャクへの積極的な給餌も検討した方が良いかもしれませんね。
あと、そもそもライトの光量が足りないのかもしれませんよ(ライトはどんな仕様でしたでしょうか?)

>サンゴイソギンを増やそうか迷っています。
うーん、どうかなあ。
別にイソギンを増やすこと自体は問題ないと思いますけど、その前に矮小化の原因を突き止めて、矮小化しない環境整備を考えてからの方が良いと思いますよ。そうしないとまた来年の夏には同じように矮小化してしまうわけですから。

最高水温が28℃であれば、そんなに高水温というわけでもないと思うのですが、なぜそんなに白化&矮小化してしまったのでしょうか?はっきりとしたことは言えませんが、なんとなく、やっぱりライト強化するとか、給餌するとか、水温以外の部分でも、改善した方が良いところがあるように思いますが…。
[7673] RE:RE:一年経過記念 投稿者情報ラッキー 2006-10-18 00:06
放蕩息子様
>ただまあ、1/10くらいになってしまったとすると、ライトだ
>けで元の大きさに戻すのは厳しいかもしれませんから、水質を見
>ながらですけれども、イソギンチャクへの積極的な給餌も検討し
>た方が良いかもしれませんね。
今までイソギンへは積極的に給餌していませんでした。(これが原因かも・・)
どのくらいの頻度を目安にすれば良いでしょうか?

>あと、そもそもライトの光が足りないのかもしれませんよ(ラ
>イトはどんな仕様でしたでしょうか?)
自作の電球型蛍光灯14W×2灯です。写真載せてみます。
光量は十分ではないかも知れませんが、それほど不足しているとも考えられないと思うのですが・・・

>別にイソギンを増やすこと自体は問題ないと思いますけど、その
>前に矮小化の原因を突き止めて、矮小化しない環境整備を考えて
>からの方が良いと思いますよ。そうしないとまた来年の夏には同
>じように矮小化してしまうわけですから。
そうですね。矮小化の原因はてっきり水温だと思っていたのですが、28度ではそんなに問題ないのであれば原因は別と考えた方がよいですね。まずは矮小化の原因を突き止めてみたいと思います。
もっと早く相談すればよかった。(反省)

[7656] 練り餌 食べました 投稿者情報チョウチョウ魚 2006-10-16 23:33
放蕩息子さんありがとうございます。早速トロミアップを混ぜて練り餌を試してみたところ、トゲもチョウハンも餌を食べました。アサリの殻に付いている分に対してはいつまでもつついています。しかし、スダレが食欲旺盛で。同居しているカクレは一口でパクりです。
[7662] RE:練り餌 食べました 投稿者情報放蕩息子 2006-10-16 23:46
チョウチョウ魚様

>早速トロミアップを混ぜて練り餌を試してみたところ
そりゃ素早いですね(^_^;;。すぐ手に入りましたか?

>トゲもチョウハンも餌を食べました。
それは良かったです。トロミアップの量を調整していくと硬さもコントロールできますしね。人工餌をまとめることも出来ますから、徐々に中身と硬さを調整して行って、徐々に人工餌に慣れさせると良いと思います。

しかしまあ、綺麗な写真ですな。飾り珊瑚が真っ白だ(笑)。
でもこれだと流石にちょっと過密だと思うので、その点もそのうち調整してあげて下さいね。
以前のトンヌラさんの書き込みにもありましたけど、時間が経つにつれて、ケンカが始まることがあります。そうなると中々、ケンカを収めることは難しいので、とにかく水槽を分けてしまうのが一番ですよ。

みんな上手く元気に育ちますように。
[7664] RE:RE:練り餌 食べました 投稿者情報チョウチョウ魚 2006-10-17 00:21
放蕩息子様
>チョウチョウ魚様
>>早速トロミアップを混ぜて練り餌を試してみたところ
>そりゃ素早いですね(^_^;;。すぐ手に入りましたか?
>>トゲもチョウハンも餌を食べました。
>それは良かったです。トロミアップの量を調整していくと硬さも
>コントロールできますしね。人工餌をまとめることも出来ますか
>ら、徐々に中身と硬さを調整して行って、徐々に人工餌に慣れさ
>せると良いと思います。
>しかしまあ、綺麗な写真ですな。飾り珊瑚が真っ白だ(笑)。
>でもこれだと流石にちょっと過密だと思うので、その点もそのう
>ち調整してあげて下さいね。
>以前のトンヌラさんの書き込みにもありましたけど、時間が経つ
>につれて、ケンカが始まることがあります。そうなると中々、ケ
>ンカを収めることは難しいので、とにかく水槽を分けてしまうの
>が一番ですよ。
>みんな上手く元気に育ちますように。


餌を食べた後で集合している所をうまく撮影できました。
水槽は120cmあるので、たまたま水槽の中央に漂白した(ボルネオで300円で購入した珊瑚)の前の写真です。左右30cmずつはガラガラで。寂しい殺風景なスペースです。しかし、ケンカが始まれば水槽を仕切ればよいのでしょうか?同じ大きさの別の水槽でウズマキを飼っています。同居魚は、いつも寄り添っている黄色ハギ、フレーム、少しでかいミツボシクロスズメ2匹。これまたでかいクマノミ2匹です。みんな手から餌を食べる人懐こい子達で。ここにチョウチョウ魚を入れようとした事があるのですが、あんなにおとなしく、やさしいウズマキが怒るの何の。ウズマキとチョウチョウ魚の同居は無理のようで。しばらくウズマキをケースで隔離してみたのですがこの水槽の主になっているのでケースの中ではストレスがたまるのでしょう、横になってしまいます。同居を断念し、チョウチョウ魚を水槽から出しました。

[7665] RE:練り餌 食べました 投稿者情報トンヌラ 2006-10-17 00:25
チョウチョウ魚様

はじめましてm(__)m
餌付けがうまくいってよかったですね。(*^_^*)

正直言って、先の書き込みを見た時点ではトゲとチョウハンは無理っぽいなぁ〜なんて思ってました。チョウチョウ魚さんの努力のたまものですね。勉強させてもらいました。

それにしてもきれいな魚たちですね。特にスダレとアケボノは私も欲しくてたまらない種です。
たくさん混泳させていると、いろいろと予期せぬ出来事もあると思いますが、それも一つの楽しみだと思います。
がんばってください。
[7667] RE:RE:練り餌 食べました 投稿者情報つっち 2006-10-17 09:39
トンヌラ様
>それにしてもきれいな魚たちですね。特にスダレとアケボノは私
>も欲しくてたまらない種です。
スダレは知りませんけど、アケボノは丈夫ですよー
チョウ界のゾンビと言っても差し支えありません(ほんまかいな・・・)
気が荒いと言われていますけど、実際には異様なまでに成長が早いので他を圧倒してしまう・・・ってな印象ですね。
トゲやフウライなんかに比べても水槽への適応力が強いように思いますね。
海中でも今の時期はどれもでかい・・・

数は少なくないと思うんで、がんばって採ってくださいね。

[7670] やはり心配です 投稿者情報チョウチョウ魚 2006-10-17 22:38
バカほど海水魚にハマッテ、次々に水槽を立ち上げ、ようやくチョウチョウ魚やヤッコの飼育がうまく行き出したところですが、病気や餌付けと先輩方の助言が頼りの毎日です。以前にサザナミが購入直後からリムフォシスティス?カリフラワー?胸ヒレ、背ヒレ、口、エラともこもこしています。指で取れません。ピンセットでいくらか取れたのですがその後から背ビレからシッポ、お腹、胸ヒレ一筆書きで魚を書いたようにふちが全部カビで覆われたように汚いです。餌も良く食べ、元気ですがどうしたらよいのでしょうか?の問い合わせにリムフォはほっておくのが一番だと教えて頂きましたが写真のようにかなりひどく、他の魚達と一緒でこのまま様子を見ていて大丈夫でしょうか?
[7671] RE:やはり心配です 投稿者情報つっち 2006-10-17 23:10
チョウチョウ魚様
前にも書きましたけど、リムフォはほっとくのが一番です。
一ヶ月ほどはかかると思いますが、自然に治ります。
と言ってるうちでも少し前になりますが、シマヤッコ→ニシキヤッコをリムフォに悩まされましたが、放置して治りました。(はっきり言って写真のサザナミより酷かったです)
白点等と違い、急激に体力を削いだりするものではないし、痒がる素振りもほとんど見せないことも放置が良いと言っている理由なのです。

ヒレ等の場合はハサミでスッパリ切っても良いかもしれませんね。
とは言え、傷跡は消毒する必要があるでしょう。

他の子への感染ですが、確かにあるようです。
ただ・・・個体差の違いでしょうか?まったく平気な子も多いです。
印象としてはチョウよりヤッコの方が罹りやすいようですね。

また、一度治った子は次からは非常に罹りにくくなります。
[7672] RE:RE:やはり心配です 投稿者情報チョウチョウ魚 2006-10-17 23:53
つっち様
>チョウチョウ魚様
>前にも書きましたけど、リムフォはほっとくのが一番です。
>一ヶ月ほどはかかると思いますが、自然に治ります。
>と言ってるうちでも少し前になりますが、シマヤッコ→ニシキヤ
>ッコをリムフォに悩まされましたが、放置して治りました。(は
>っきり言って写真のサザナミより酷かったです)
>白点等と違い、急激に体力を削いだりするものではないし、痒が
>る素振りもほとんど見せないことも放置が良いと言っている理由
>なのです。
>ヒレ等の場合はハサミでスッパリ切っても良いかもしれませんね
>。
>とは言え、傷跡は消毒する必要があるでしょう。
>他の子への感染ですが、確かにあるようです。
>ただ・・・個体差の違いでしょうか?まったく平気な子も多いで
>す。
>印象としてはチョウよりヤッコの方が罹りやすいようですね。
>また、一度治った子は次からは非常に罹りにくくなります。


つっち様
わかりました。このままほっておきます。まだ餌も良く食べ元気なことが救いです。ありがとうございます。

[7675] ハ”カにつける薬? 投稿者情報やきぐりいがぐり 2006-10-18 09:04
おはようございます。
今まで飼育水の状態を計る試薬?みたいなものを買わずにやってまいりました。
あえて理由を申せば、結果が悪くても、出来ることは変わらず、魚がすで暮してる状態なので1/3くらいの水換えをするの精一杯(金銭の都合で立派な浄化システムは無理)。
ですが、皆さん楽しそうに計ってるし、私自身も二つある水槽の違いが気になってきました(両方とも飼える魚は飼えます程度、チョウは無理かな)。
ここ放蕩息子様のサイトも一通りは読んだのですが…、
教えて!
私に合いそうな処方箋を(商品名が希望なんですが)授けてください。
[7683] RE:ハ”カにつける薬? 投稿者情報トンヌラ 2006-10-18 23:49
やきぐりいがぐり様

>今まで飼育水の状態を計る試薬?みたいなものを買わずにやって
>まいりました。

え〜っ!
それって凄いことだと思います。\(◎o◎)/!

ちょっと逆に質問みたいになってしまいますが、試薬で測って仮に何か問題があっても、やることは一緒・・・つまり
「換水以外の手は打たない。システム変更などはやる気ないから買うだけムダ。」ってことですか?
それとも、
「何か問題があっていろいろ気になったり、水槽をいじったりしたくないのであえて測定しない。」
ですか?
それとも・・・(?_?)

確かに、水槽を現状から変更しないのであれば、測らないほうが賢明なのかもしれませんね。

でも・・・てことは、ちょっと変更したくなってきたのですかね(^。^)
[7684] RE:RE:ハ”カにつける薬? 投稿者情報やきぐりいがぐり 2006-10-19 09:45
トンヌラ様
おはようございます
コメントありがとうございます。

>何か問題があっても、やることは一緒・・・つまり
>「換水以外の手は打たない。システム変更などはやる気ないから
>買うだけムダ。」ってことですか?
何事も「ムダに無駄って事は無い」と思っています、いつか役に立つ事もあるので徒労におわる事もあって良いと思います。
しかし、水槽事は換水のペースを事態にあわせて変更するしか、私には策が無いですけど…。

>「何か問題があっていろいろ気になったり、水槽をいじったりし
>たくないのであえて測定しない。」ですか?
お金には限りがあっても、世間にはこうしたら良いよって記事があふれてて、試薬を買う前に買ってみたい物が今まで色々ありました。(一例=今は使っていない殺菌灯x.x)。

>それとも・・・(?_?)
私は試薬が無かったので、数値的には何も分からないのですが、一つだけ気が付いたことがあり、お金をかけられないのであれば、時の流れに頑張ってもらうと水槽がおちつき、色や香りがいい感じです。趣味なので週一回の少量換水とガラス磨きはしちゃいます(砂をかき回して少し換水しておくと数時間後はキラキラです、やめられね〜orz)。

>でも・・・てことは、ちょっと変更したくなってきたのですかね
変更はしたくても出来ないのですが…、おいらも水を計って一喜一憂したいです!!
そして今まで疑問に思ってた1回の換水量やペースが分かるかもしれないですし。
ただ、おいらは換水って溜まった毒素?を棄てるだけにやってるわけでないので(低飛行でいいのなら、換水してると添加剤を入れなくていいかなって思いこんでます)。

で、一つだけ買うなら何処の何を買えば楽しいのだろうか…。

[7685] 薬のバカにご注意! 投稿者情報トンヌラ 2006-10-19 23:47
やきぐりいがぐり様

不躾な質問に対し、丁寧に回答していただきありがとうございます。m(__)m
レスを読んで、基本的な飼育に対する姿勢は(失礼かもしれませんが)やっぱり自分にも近いものを感じて安心しています。

>で、一つだけ買うなら何処の何を買えば楽しいのだろうか…。

すでに立ち上がっている水槽でしたらNO3試薬がおもしろいと思います。
メーカーは・・・テトラの試験紙が信用性が高いみたいですが、楽しみたいのなら液状や粉末も良いですね。

私はNO3試薬だけでも3種類所持しています。なぜそんなに持っているかというと・・・(汗)
RedSeaだと、また別の意味で楽しめる(振り回される)かも。

過去ログ2005年3月の3515のスレと3617のスレを読んでくだされば、その意味がわかります。(~_~;)
[7686] RE:RE:RE:ハ”カにつける薬? 投稿者情報delphinus 2006-10-20 00:35
やきぐりいがぐり様

白点病などの治療に銅(硫酸銅、銅イオンなど)をお使いになるのならば、いわゆる銅テスターが良いと思います。あまり当てにならないという方もおられますが、無いよりはましでしょう。一般的にはREDSEA(実売2000円程度)。Seachem(実売3500円前後)は高価な上に手続きも面倒ですが、化学者になった気分が味わえますので、一点豪華主義で購入されても面白いかも知れません。昔はSeraやDuplaからも発売されていましたが、両社は日本市場から事実上撤退してしまいました。ヤフオクなどでSeraのデッドストック品が定価の半額程度で投げ売りされていることがございます。

銅を使用しないならばpHテスターですね。個人的には試験紙よりも液体試薬(Tetraなど)をお勧めします。試験紙はどうも変質しやすいように感じます。定期換水をされているようですが、魚の調子がおかしいと感じたらpHを測定、低かったら換水することをお勧めします。pHは8.0以上を維持することが理想とされますが、魚水槽なら7.8くらいが現実。きちんと調べた訳ではありませんが、試験紙はフェノールフタレイン、液体試薬はBTBかも知れません。これらの試薬は中学校で使ったのではないでしょうか。

なお、あまり飼育書では触れられていないことですが、水槽がある部屋で石油ストーブを焚いたり鍋物やったりすると、水槽のpHが急激に下がり、魚がショックで拒食したり、甲殻類が突然死することがありますので要注意です。


[7687] RE:RE:RE:RE:その前に自分の風邪薬かも 投稿者情報やきぐりいがぐり 2006-10-20 13:19
●トンヌラ様
>NO3試薬がおもしろいと思います。
NO3試薬・・・んんんσ.σそれは楽しそうですね。近くに書き込みなされてる方も凄く楽しそうですもんね。
今回の物欲は、名前あげて良いのかな?fuk様が、ずばりトリガーかもしれないです。
>テトラの試験紙が信用性が高いみたいですが、
>楽しみたいのなら液状や粉末も良いですね。
テトラですか、了解です。なんてタイムリーなんでしょう明日は週末!
店の薬?コーナーで紙?粉?液???どれにしようか1時間くらい粘りそうです(嫌。

●delphinus様
詳しく教えて頂きありがとうございます。
>白点病などの治療に銅(硫酸銅、銅イオンなど)
>般的にはREDSEA(実売2000円程度)。Seachem(実売3500円前後)
しかし!白いポツポツの発症する予定は未定というか、ポツポツを卒業した子しかいないので。しかも「銅」という天下の宝刀、私には無理です。
とは、言いつつも、何にもないタンクでチョウを飼って「我に七難八苦を与え給へ」みたいな願望があるような無いような…。
その時まで銅テスターの事は封印希望です<忘れろ、おいら<買うな〜。

>銅を使用しないならばpHテスターですね。個人的には試験紙よ
>りも液体試薬(Tetraなど)をお勧めします。
>pHは8.0以上を維持することが理想とされますが、
>魚水槽なら7.8くらいが現実。
pHですか!いままで気にはしつつも、新規導入時は多めの水換えを済ませてから新魚を向かえにいってました。計った方が早そうですね。

>水槽がある部屋で石油ストーブを焚いたり鍋物やったりすると、
>水槽のpHが急激に下がり、魚がショックで拒食したり、
>甲殻類が突然死することがありますので要注意です。
了解です=^・^=。
これからの季節、寒いから部屋を閉めきる、ストーブを焚く、みんなで鍋など熱物を食べる、その時の「ふーふー」、皆でふーふーふーふー、ちりも積もれば何とやら二酸化炭素濃度が急上昇、水槽の海水も二酸化炭素を吸収、その結果海水のpHが下がり、次の週末は鍋にした肉や魚以上に高いエビや魚を買う羽目になるから気を付けろ!ってことでしょうか?
冬の決め事その1、熱物を「ふーふー」してはならない。

マチュピチュ?末筆?ですが、delphinus様いつもためになる記事ありごとうございます。
[7689] 鍋物の恐怖 投稿者情報delphinus 2006-10-21 19:05
やきぐりいがぐり様

>水槽の海水も二酸化炭素を吸収、その結果海水のpHが下がり、
>次の週末は鍋にした肉や魚以上に高いエビや魚を買う羽目になる
>から気を付けろ!ってことでしょうか?

はい、その通りです。でも、youはただ者ではありませんね。ストーブとガスコンロはまだしも、鍋物ふーふーに含まれる二酸化炭素までは計算に入れていませんでした。

ちなみに、私は電磁調理器使って水槽部屋で鍋やりました。凄い妙案だと思ったのですが、策士策におぼれて大失態。水蒸気で乾燥餌が全部ダメになり、ことごとく捨てる羽目になりました。

添付ファイル:ブドウは結構好きらしい。最近脱皮したばかりの個体です。

[7677] 皆様にご連絡 投稿者情報放蕩息子 2006-10-18 09:31
弊サイト管理人の放蕩息子です。皆様、いつもご利用ありがとうございます。

さて、私、ちょっとプライベートなことで急にバタバタした状態になって来ておりまして、今後数週間ほど、メールへの返信、およびBBSへの書き込みがしにくくなってしまいました。
その間もこのBBSそのものは通常通りオープンしておりますのでご自由にお使いいただきたいと思うのですが、当分の間、私からの返信は難しいと思います。バタバタが解決しましたらまた改めてご挨拶させていただきますが、当分の間、管理人がROM専門になる(^_^;;ことをお許し下さい。
色々と書き込んでいただいていて、失礼致しますが、どうぞご了承下さいませ。

なお、その間もBBSへのアクセスそのものは可能ですので、不適切な書き込み(は今まで全くと言っていいほどなかったですけど。笑)の削除などの作業には対応する予定です。

どうぞご了解のほど、よろしくお願い致しますm(_*_)m。
[7682] RE:皆様にご連絡 投稿者情報トンヌラ 2006-10-18 23:16
放蕩息子様

そうですか。それはちょっと、いや、とっても残念です。
でも、気を取り直して数週間、待つことにします。

その間、代わりに相変わらずのひま人の方々に相手してもらうことにしましょう。(*^_^*)

お忙しい中、お体を大切に。
復帰を心からお待ちしております。m(__)m

[7690] また脱皮 投稿者情報fuk 2006-10-22 19:34
こんばんは。

ユビワがまた脱皮しました。ここ2〜3日、ぴくりとも動かなかったので心配していたのですが、脱皮のためだったんですね。ただ、今月1日に脱皮したので、20日しか経っていません。こんなに頻繁に脱皮するのっておかしいのかな?
水換えもしてないし(って、自慢にも成らないけど)、蒸発により多少塩分濃度は濃くなったみたいですが、そんなことで脱皮するかなあ?


90cm水槽のNO2は、1週間で20→5ppmに下がりました。この週末は忙しくて水換えも出来てませんが、「こんなものか・・・」って下がり方です。


[7697] RE:また脱皮 投稿者情報トンヌラ 2006-10-24 23:32
fuk様

こんばんは。

ヤドカリはかなり苦手なので別の話題で・・・

硝酸塩濃度、落ち着きましたか?
私もそろそろマジメに還元ろ過かなぁ〜って、思い始めました。

60規格のソメワケヤッコがやや不調なんです。(+_+)
当面、換水で水質改善して、ソメワケの調子が戻ったらやってみようと検討中です。
活性底面ボックスは選択肢に入っているので迷います。
fukさんのご意見はいかがでしょうか?
[7707] RE:RE:また脱皮 投稿者情報fuk 2006-10-26 11:26
トンヌラ様
>fukさんのご意見はいかがでしょうか?

還元BOXは、個人的にかなりのお奨めだったのですが、今回の件で「絶対」ではないと悟りました。
ただ、60cm水槽は、BOXのおかげで楽させて貰ってますから
(月1回、半量の水換え)何とも難しいところです。

高い物ではないし、一度導入されても良いように思います。上手くいけば、かなりの負担が減少されます。
[7718] RE:RE:RE:また脱皮 投稿者情報トンヌラ 2006-10-27 23:42
fuk様
レスありがとうございます。m(__)m

>還元BOXは、個人的にかなりのお奨めだったのですが、今回の
>件で「絶対」ではないと悟りました。

・・・ということは、今回の件との関連性については「灰色」あたりとお考えですね。(ーー;)

>上手くいけば、かなりの負担が減少されます。

ですよね。まさしくそれが狙いなのですが・・・迷います。
[7720] RE:RE:RE:RE:また脱皮 投稿者情報fuk 2006-10-28 13:04
トンヌラ様

>>上手くいけば、かなりの負担が減少されます。
>ですよね。まさしくそれが狙いなのですが・・・迷います。

今回の件は、自分の中では以下のように整理しています。
・最初の水質悪化 還元BOXの穴が塞がれた事により還元作用が上手く機能しなくなった。
・その後の水質悪化 デタトリス巻き上げによる水質悪化。

ですから、使い方とメンテを間違わなければ、90ワイド水槽で生体が4匹程度であれば、1ヶ月水換えなしでもNO3はゼロでしたよ。負担を軽減するための一つの方策としては、期待度は高いでしょう。
[7721] RE:RE:RE:RE:RE:また脱皮 投稿者情報fuk 2006-10-28 13:41
今、水質を計ったら、NO2 ゼロ NO3 100pmm。
なんとか2週間で、NO2が落ち着きました。さて、ここから1週間くらいでNO3がゼロに向かうといいのですが・・・。
[7724] RE:RE:RE:RE:RE:RE:また脱皮 投稿者情報トンヌラ 2006-10-28 23:50
fuk様
>ここから1週間くらいでNO3がゼロに向かうといいのですが・・・。

100からゼロになるならすんごいですね。(@_@)
続報、期待してます。

[7692] 採取報告 投稿者情報つっち 2006-10-23 21:31
こないだの金曜日と土曜日の成果です。
どーよ♪コレ!どーなのよ♪
・・・と言いつつ、ハナグロとデカニセは私のエモノではありません^^;
一時的においらのイケスで預かっていただけなのです。
つまり・・・毎度の子ばかりです・・・(デカニセはもらいましたけど)

それと、デカホンソメに見えるのは実はニセクロスジギンポでございます(^^ゞ
ニセモノだと気付いたら捨ててホンソメ採ったのに・・・(ホンソメは必要数以上採らないようにしてます)
まぁ、糸くずみたいなサイズのホンソメベビーも採れたので良しとするか・・・(ずっとこのサイズのホンソメを探していたんです)

前回行った時は今年最悪の結果だったんですが、それよりは随分とマシになりました。
[7698] RE:採取報告 投稿者情報トンヌラ 2006-10-24 23:45
つっち様

おおっ!ハナグロ♪

と、その横の大きいのはミスジですか?それにヤリカタギ?トノサマ?

ポリプ食揃い踏みですね。(^。^)
餌付けがんばってください。

私は先日の採集で、漁港用網を壊してしまったので今は新兵器の作成中です。
この後、絶対に巻き返すんだから・・・(-"-)
[7700] RE:RE:採取報告 投稿者情報つっち 2006-10-25 00:26
トンヌラ様
>おおっ!ハナグロ♪
だからハナグロは私のエモノではありませんって・・・(うちのイケスで預かってただけです)
既にスレまくった大きなハナグロを採る技術は私にはありません。
しかも、更に警戒させた(おいらがってことね)ハナグロをあっさり採取した私の師匠に脱帽でございます・・・

>と、その横の大きいのはミスジですか?それにヤリカタギ?トノ
>サマ?
そです、ミスジとヤリ、トノサマ、そしてスミツキです。
ヤドカリはアカツメ×3とクリイロです。

>私は先日の採集で、漁港用網を壊してしまったので今は新兵器の
>作成中です。
>この後、絶対に巻き返すんだから・・・(-"-)
がんばってね〜

[7694] ブラックペルクラ 投稿者情報yomudasu 2006-10-23 22:50
今晩は先週の日曜に生まれた子供たちが8日目を迎死亡数も少なくなり
80匹ほどが生存していますこのまま大きくなればいいのですが、子育ての日々です。
[7704] RE:ブラックペルクラ 投稿者情報りょうパパ 2006-10-26 00:10
yomudasu様 はじめまして
ブラックペルクラの産卵・孵化おめでとうございます。
わたしもカクレを繁殖最中ですのでレスさせていただきます。
以後よろしくお願いします。

写真の稚魚を拝見しましたが、やはりカクレより色が黒いですね! 当たり前かもしれませんが、、、(^_^;)

>80匹ほどが生存していますこのまま大きくなればいいのですが
>、子育ての日々です。
凄いですね!私なんか孵化3日後には半分以上が★になってしまいましたから、、、
1週間後には30〜40匹しか生存していませんでしたから。
このまま稚魚たちが元気に大きくなるといいですね!(^_^)

孵化の喜びや発育の不安、飼育の苦労がいっぺんに来て大変だと思いますが、頑張って育ててあげてください。

[7695] 試薬購入への遠い道のり(物欲人生) 投稿者情報やきぐりいがぐり 2006-10-24 15:54

◆トンヌラ様・delphinus様(順不同)
先日はご指導いただきありがとうございます。
店に行きました。実際に手に取ってみましたが……またもや全然違う物を買ってしまいました。
吸水口に接続するタイプの油膜除去器と、何故かEHEIMコンパクトポンプ1000「オーっ、ついにウチにもEHEIMの商品が(祝)」

でも、ほら(言い訳)、ウチだけですか?イソギンのいる水槽では水面にアカの浮くのが激しい日が有りまして、浮揚性餌を上げたときなど魚が不憫だったもので…。

試薬以上に眺めていたSSサイズのアラビアンエンゼルは我慢しました<おれ偉い!

◆delphinus様
前スレ(って言うのかな?)の添付ファイルはオカヤドカリでしょうか??
可愛いですね。砂の衛生管理とか難しいのでしょうね。
貴殿のペットはブドウが結構好きとのことですが、私は最近固形ブドウ糖にはまってます(リポDなみにやる気がでます。疲れの残るAMにおすすめです)。
[7703] RE:試薬購入への遠い道のり(物欲人生) 投稿者情報トンヌラ 2006-10-25 23:26
やきぐりいがぐり様

>「オーっ、ついにウチにもEHEIMの商品が(祝)」

オーっ!やりましたね。
以前、delphinusさんがエーハイムの信頼性について熱く語っておられたのを思い出しました。(*^_^*)
エーハイムのユーザーになりたいなぁ〜って、憧れるのですが、私はまだ手が出せていません。(確か放蕩師匠もです^^;)

>試薬以上に眺めていたSSサイズのアラビアンエンゼルは我慢し
>ました<おれ偉い!

「偉い」というところで一応同意しておきます。(笑)
[7705] RE:RE:試薬購入への遠い道のり(物欲人生) 投稿者情報delphinus 2006-10-26 00:32
トンヌラ様

「昔」のEHEIMはとにかく値段が高かったのでございます。1980年代は、EHEIMのパワーフィルター2台を2つ並べると、下手な特注OF水槽よりも高くついた時代でした(だから私は90cmOFを特注したのです)。1988年のEHEIM広告を見ると、2213が20,500円、2217が52,500円です。1988年の物価、コーヒー1杯は平均308円、タクシー初乗り470円、ビール大びん285円、大卒初任給は140,000円です。

現在の2213、2217の実売価格がそれぞれ実売10,000円、18,000円程度であることを考えると、1980年代にEHEIMを買うことがいかに「金持ちの道楽」と見なされたかはおわかりになると思います。私はEHEIMが買えないから90cmOF水槽を特注しました。2217を2系統回すよりも、OF水槽作らせる方が安かった。

やきぐりいがぐり様
過去ログを読んでいただければおわかりになると思いますが、私はオカヤドカリのキーパーでもあります。一昨年、隔離用に使っていた第4水槽(40cm)から水とろ過システムを撤去して、ヤドカリ水槽にいたしました。ブドウ糖は今度使ってみたいと思います。
[7719] RE:RE:RE:試薬購入への遠い道のり(物欲人生) 投稿者情報トンヌラ 2006-10-27 23:57
delphinus様

>1988年の物価、コーヒー1杯は平均308円、タクシー初乗り470円、ビール大びん285円、大卒初任給は140,000円です。

ああ、懐かしいです。
私はまさに、ちょうどその頃に初就職した世代です。初任給は平均?よりも少々安かったかな。
もちろん当時、生き物は人間の若い女性以外、興味ありませんでした。(~_~;)

こんなふうに道楽のことで、毎日PCと向き合っている自分の姿なんて、想像もしてなかったでしょう。

今から10年後、20年後に今とは逆に、初心者相手に昔話をする自分がいるのでしょうかね。(そんな世の中であって欲しい)(*^_^*)

[7702] 練り餌 食べましたから1週間 投稿者情報チョウチョウ魚 2006-10-25 01:19
チョウチョウ魚の餌付けを教わり、トロミアップの練り餌をたべだしてから1週間。チョウハンも普通の餌を食べるようになりました。ばんざーい。以外に早く餌付けができたので喜んでおります。トゲは餌を入れると同じように集まるのですがもう一息かな?ともあれ皆様、ありがとうございました。トロミアップ一袋の半分しか使ってないよ。歳取ったら私が使うか。 リムフォのサザナミですが口の周りが特にひどくなり餌も食べずじっとしたまま2日がたち、横になります。これはヤバイとプラケースに。簡単に手ですくえます。次の夜、横になったまま口だけパクパクもう瀕死の状態。ダメでもともと、思い切りヒレも口も切除。エラの周りなどは擦り取り淡水浴させ、抗生物質入りの軟膏フルコートを塗り(人間の傷薬)プラケースに戻しました。翌朝☆になっているのを覚悟していたのですが元気です。泳いでいます。回復の兆しありです。無茶しましたけど・・・早々薬を買いに行きますね。

[7706] ブラックペルクラ 投稿者情報yomudasu 2006-10-26 10:42
りょうパパ 様 有り難う御座います、この子達も11日を迎そろそろ鉢巻と腹巻がでてきました、しかし成長差が激しく、一番大きな仔の半分しかない仔もいますので、まだワムシとブラインの両方を与えています。一息つくまもなく29日には4回目の子達が孵化を待っています
親の変わりはかなり疲れます、また今から水換え、餌ヤリします、でもすくすく育つ仔たちを見ると癒されます。人口飼料はいつ頃から食べるのでしょう?
[7712] RE:ブラックペルクラ 投稿者情報やきぐりいがぐり 2006-10-26 22:51
yomudasu様 はじめまして
完全なる横入り申し訳ございません。
教えてほしい事が有るのですが、
画像を拝見しますと後方にコーラルが写っております。
稚魚の育生はどのような環境で行っておられるのでしょうか?
よろしくお願いします。
(なんだか凄い規模の所にケース?が浮かんでいるように見ます)

[7713] RE:ブラックペルクラ 投稿者情報りょうパパ 2006-10-27 01:44
yomudasu様 こんばんは
いつ見てもyomudasu様の写真は上手で羨ましいです、撮り方のこつなどありましたらご教授ねがいますm(__)m

>この子達も11日を迎そろそろ鉢巻と腹巻がでてきました
順調なようでなによりです!(^^)! ブラックペルクラにハチマキが出てくるとカクレより感動できそうですね!色合いがかっこいいじゃないですか!!

>しかし成長差が激しく、一番大きな仔の半分しかない仔もいます
うちも一番大きいやつと小さいやつは体の大きさが倍ぐらい違いますね(^^ゞ日数でいうと80日経過したのですが、35日目くらいの大きさしかないんですよ、、、

>親の変わりはかなり疲れます、また今から水換え、餌ヤリします
>、でもすくすく育つ仔たちを見ると癒されます。
そうなんですよね〜!疲れるのが心地よいと思えるのが不思議なんですよ(^_^;) 自慢じゃないですけど、私とても不精者なんですが自分の子供(人間)たちもあきれるくらいマメに世話を続けていて自分でも驚いています(^.^)

>人口飼料はいつ頃から食べるのでしょう?
うちは26日目から人工餌を入れましたが、水質の心配からすぐにブラインのみに戻してしまい、次に冷凍コペポーダを与えるようにしました。
結局人工餌をちゃんと与えるようにしたのは37日目からと記録に残っていましたが、始めはあげても食べないのを見るとすぐにスポイトで吸いだしてしまっていましたね!

うちも今日13回目の孵化だったのですが、あまり調子が良くないみたいで半分しか孵化しませんでした(T_T) 一応40匹ほど捕獲しましたが、あまり期待は持てません。

[7708] 先輩方教えてください! 投稿者情報こうじ 2006-10-26 12:41
初めまして^^
いつもHPで楽しく拝見、勉強させて頂いてます。
今まで淡水をやっていたのですが、
一ヶ月前から海水水槽をやり始めたのですが
水槽:30cm、サンゴ砂
水温:25度
ライブロック:1.5kg
ライト:レイシー300青白PL管、エリー20W白
ろ過:テトラAX30(外部)、外掛け(中身はろ材)
    小さいエアレーションポンプろ材入り
生態:シッタカ×2、ヤドカリ×3、目が在り口が
    グイーンと伸びて苔を食べる貝×2
    カクレクマノミ×2(国内ブリード)
    サンゴイソギンチャク

以上なのですがイソギンチャク自体は元気なのですが
カクレは見向きもせず入りません、過去ログ拝見しましたが、ある程度期間が必要と書いて在りましたが
まったく見向きもして無いですが、ある日突然入るのでしょうか?
いけないことだとは思うのですが人為的にいれる方法などはあるのでしょうか?
先輩方の知識でアドバイスお願いします!
もう一つ最後にこの水槽にスターポリプを入れても問題ないのでしょうか?
長文失礼しました、皆様アドバイスよろしくお願いします
(ペコリ)
[7710] RE:先輩方教えてください! 投稿者情報keyholl (^0^) 2006-10-26 20:37
こうじ様 初めまして keyhollです。

余り焦らない方が Bestだと思われます。
入りたく成れば 入ります。そっとしてて下さい。
それよりも ヤドカリの方が心配です。30cmの水槽ですからねぇ!
”千里の道も 一歩から”です。焦らず 気長に 頑張って下さい。
”1日一歩 三日で三歩です。”
出来れば 水槽を大きくして下さい。 せめて600ワイドに・・・・

PS サンゴイソギンには 自分の水槽にも 入ってます。
強い種類です。でも 強い照明は必要です。
[7711] RE:先輩方教えてください! 投稿者情報やきぐりいがぐり 2006-10-26 22:19
こうじ様
こんばんは=^・^=
お気をもんで大変そうですね。正式な回答は諸先輩方におまかせして、一つ楽になる方法を僭越ながら申し上げたいと思います。

良かれと思うことはやったのだから、後は生体の自由なのかもしれませんよ。
よくよく考えたらクマノミが入ろうとしないのだから、それはそれで良いような気がしますが…何か問題でしょうか。
親指にも満たない小イソギンの上でお腹だけくっつけてる姿や、入ることを覚えたのにイソギンを奪われ岩影などで就寝してる姿を見ると、哀れを感じますが、貴殿の所のお子達は有っても入らないのだから別に気にすることも無いと思います。

ここは一つ、魚やイソギンなどが貴殿の水槽で健やかに末永く暮すことを祈ってみてはどうでしょう。。。それが「大人のマナーσ.σ」<CMかいっ

スターポリプ導入、いいですね。お正月前には結果が出てますよ。でも、もっと良い事がありますよ旦那様(#^_^#)。
ガラスの器60cmを部屋に導入する事。旅行や外泊の時など気が楽です。
(水槽サイズの事は余計でした=ゴメンね)

カクレによろしく。
で、2匹の名前は?(笑
[7715] RE:先輩方教えてください! 投稿者情報こうじ 2006-10-27 11:14
keyhollさん やきぐりいがぐりさんお返事有難うございます。
イソギンとガクレはそっと見守っていこうと思います^^
お二人とも水槽を60にとの事なのですが、
美容院の店内で飼育してまして、真横に60の淡水水槽がありまして、30の海水水槽を置くのが一杯一杯なんですTT

keyhollさん
ヤドカリが30cmだとまずいですか??
見た目はみんな元気にしてますが・・・・

やきぐりいがぐりさん
カクレの名前は
ニモ子とニモ男です(笑)

あと昨日スタポリプいれちゃいました・・・・
岩に活着してない商品でライブロックの上に乗せておいたのですが、どれぐらいで活着するのでしょうか?
大きさは10cm、ポリプはチラチラ咲いてます。
よろしくお願いします!

[7709] タマイタが…! 投稿者情報sonata 2006-10-26 16:27
こんにちは、以前はサンゴのことでレス頂ありがとうございました!

タマイタイソギンチャクのことなのですが、今日突然具合が悪そうに縮み、
変な形になっています。上下に分裂しようとしてるようにも見えますが…
取り出したほうが良いのでしょうか?
アドバイス頂ければ嬉しいです。(T_T)
[7717] RE:タマイタが…! 投稿者情報トンヌラ 2006-10-27 23:35
sonata様

その後どうなりましたか?

それから、飼育状況(導入時期や経過、水槽環境)など、もう少し書いていただくと何か言えるかもしれません。

[7714] ブラックペルクラ 投稿者情報yomudasu 2006-10-27 08:10
リョウパパ様
 有り難う御座います、13回も産卵しているのですねえすごいです。うちの仔たちはデルフィスの赤ちゃんフードをあげているのですが、つつくだけで食べないですねえ、写真は、ライトがメタハラなので綺麗なんじゃないかと・・でもピンと合っていないですねo(;△;)o エーン。
やきぐりいがぐり様
 有り難う御座います、写真のようなリーフタンクの端にゆりケースをとりつけて育成しています、サンゴたちは狭そうですが・・・
[7716] RE:ブラックペルクラ 投稿者情報やきぐりいがぐり 2006-10-27 12:42
yomudasu様
お写真の掲載、ありがとうございます。
やはり綺麗で豊富な水の中の片隅だったわけね。納得です。
なんだか致死率が低いので将来の参考にしようとお伺いしたわけですが、私には無理で〜す。チャンチャン♪

あまり褒めすぎてもウソっぽいので、一言いっても良いですか。
「広くて魚が少ないところが、好きです」<コクってどうする(笑
[7723] RE:RE:ブラックペルクラ 投稿者情報yomudasu 2006-10-28 22:49
やきぐりいがぐり様
リョウパパ様
ありがとうございます、
タンクデータ
サイズ60X45X45cm マーフィードOF
サンプ40cmハイタイプガラス水槽+カウレルパフィルター(ヘライワズタ)
サンプ内蛍光灯21W、13W常時点灯
メタハラコーラルグロー150W、スーパークールマリンブルー150W、クーラーZR−75S、スキマー東熱スパイラルII、メインポンプOR2500、スキマーポンプカミハタ2500、サンド沖縄産」ライブサンド40kg、etc,khはバッファーにて調整、リアクターはアリマセン置き場所の関係で。
水質 NO2、NO3、アンモニア、PO4、検出出来ません、PH8,00〜8,30、KH12、カルシュウム420 と言う感じです、スイマセン参考になりますでしょうか?
スパインチークうーんイエローマロンが素敵です。
ではまた親代わりたいへんですのでしつれいしまっす。
[7722] RE:ブラックペルクラ 投稿者情報りょうパパ 2006-10-28 18:24
yomudasu様こんばんは

>うちの仔たちはデルフィスの赤ちゃんフードをあげている
>のですが、つつくだけで食べないですねえ、
さすがにまだ早いような気がします(^^ゞ
yomudasuさんの水槽ならあまり気にされないかもしれませんが、やはり水質が悪くなる要素は少なくしたほうが良いと思っていますので、うちでは人工餌は敬遠していました。

>写真は、ライトがメタハラなので綺麗なんじゃないかと・・
そんなご謙そんを、、、うちも小さいメタハラを点けていますが、あまり写真の腕には関係ないようでうまく撮影できません(^_^;)

写真のリーフタンクにブラックペルクラなんてかっこよすぎる!!わたしも時間とお金があればyomudasuさんのような水槽にブラックではなくスパインを飼育してみたいと思っているんですよ。もしよかったらタンクデータ教えていただけないでしょうか?よろしくお願いしますm(__)m
[7725] RE:RE:ブラックペルクラ 投稿者情報yomudasu 2006-10-29 23:43
本日4回目の子供たちが生まれました、生きる命死ぬ命なんか考えられさせますm2すくえるならすべての命救いたいです・・・・・・・
スイマセンシリアスになり過ぎです。明日からまたちびちゃんとの戦いです、がんばります、クマノミの親です、この命を救えるのは私だけですから。

[7731] ブラックペルクラ 投稿者情報yomudasu 2006-10-30 23:46
昨日無事に弟君誕生です、今回は前回以上に生存数が確認でき喜んでいます、2,3、日がヤマですので、がんばってお世話してみます。
お兄ちゃんはいつになったら普通に飼えるのでしょう?
[7733] RE:ブラックペルクラ 投稿者情報りょうパパ 2006-10-31 01:21
yomudasu様 こんばんは

>昨日無事に弟君誕生です、今回は前回以上に生存数が確認でき喜
>んでいます、2,3、日がヤマですので、がんばってお世話して
>みます。
またまたおめでとうございます!
うちのおとうとくんたちはあっというまに激減していて全滅の二文字が脳裏をよぎっているところです(^^ゞ

>お兄ちゃんはいつになったら普通に飼えるのでしょう?
うちは、60日を経過したあたりからだいぶ安心感が出て世話をするにも余裕が出てきていました。
昨日なんかプラケースから脱走してお父さんやお母さんに攻撃をくらっていましたけど、まったくダメージは無かったみたいです(^_^)
[7734] RE:RE:ブラックペルクラ 投稿者情報yomudasu 2006-10-31 08:14
りょうパパ様 おはよう御座います

>昨日なんかプラケースから脱走してお父さんやお母さんに攻撃を
>くらっていましたけど、まったくダメージは無かったみたいです
>(^_^)

そうなんですか、親とも一緒変えないんですね、ウーンどうするまた水槽の数が増えてしまいます、2日目は、大体ゆりケース(小)1箱で100ぐらいのベビー生存しています、お兄ちゃんはケースを一つにすると最初喧嘩をする物もいましたが、すぐにA組とB組に分かれてケース左右に居ります、A組30匹、B組43匹元気ですもう死亡しないのでしょうか?ブライン食べてプクプクデス。(゚ー゚)



「ひま人の掲示」2006年09月分に戻る
「ひま人の掲示」2006年11月分へ進む
「ひま人の掲示」最新版は、こちら
「過去ログよ こんにちは」トップに戻る
「放蕩息子の半可通信」トップに戻る