−「放蕩息子の半可通信」掲示板「ひま人の掲示」の過去ログです。−

【 2007年01月分 】

「ひま人の掲示」2006年12月分に戻る
「ひま人の掲示」2007年02月分へ進む
「ひま人の掲示」最新版は、こちら
「過去ログよ こんにちは」トップに戻る
「放蕩息子の半可通信」トップに戻る


[7890] イヌザメについて 投稿者情報かえる3号 2006-12-24 17:07
放蕩息子様 皆様

以前サイドオーバーフローなどのご質問をさせていただいたかえる3号です。その節はお世話になりました。また、諸事情により中途半端な形で最後にお返事できなかった事を今更ながらお詫びいたします。
今回は今の状態に至る簡単な経緯とご質問をさせていただく、書き込みさせて頂いております。

皆様にアドバイスいただき、2月に60cm規格水槽を立ち上げ、3月頃から10月後半までカクレ2匹など魚を合計5匹とサンゴイソギン、その他エビや貝を飼っておりました。

ところが10月終わり頃にサンゴイソギンが溶け出してしまい、仕事から帰ると水槽が真っ白に(T_T)
結果としてカクレ2匹、ヤドカリ、シッタカ以外を☆に・・・

このままでは新しい生体も入れられないと思い、水槽が90×45×45、サンプが60cm規格水槽のオーバーフローに変更。
ところがその後間もなく、フタをしていなかったが為にカクレ1匹が飛び出して☆に・・・すでにペアになっていただろう事もあり、ショップと相談して残った1匹を引き取ってもらいました。

現在はハタゴとペアになっていたカクレ2匹を仕切り板右で、ホワイトソックス、スカンクシュリンプ1匹ずつ、キャメルシュリンプ2匹に生き残ったヤドカリやシッタカ、マガキを仕切り板左で飼っております。

さて、ここからが質問なのですが実は先日とあるショップにライブロックを買いに行った際、「イヌザメの卵」なる物を見つけました。
サメには以前から興味があったのですが知識は全くなく、購入は非常に迷ったのですが、ショップの人から

(1)(仕切り板したうえでの)上記水槽サイズでも2〜3年なら飼育可能である
(2)他の魚やエビを襲うことはない
(3)イカの刺身などを細かく切って口元に持っていくなど、手間は多少かかるものの、飼育自体は非常に簡単である
(4)大きくなって飼えなくなった時は何時でも引き取る

とのアドバイスを頂き、購入してしまいました。しかしその後色々と調べたところ、やはりこの水槽サイズでは小さいのではないか、他の生体を襲うのではないかとの疑問が沸いてきました。

そこで経験豊かな皆様に上記疑問に関して実際のところはどうなのか教えていただきたいです。
出来れば自分の水槽で孵化させたいとも思いますが、生体にとってより良い選択をしたいと思います。皆様どうぞよろしくお願いいたします。
[7898] RE:イヌザメについて 投稿者情報delphinus 2006-12-27 22:26
かえる3号様
レスが付かないようですので、知る限りを

イヌザメは孵化した時点で15cm前後の大きさです。60cm水槽にこれだけライブロックが入っている状況では少し狭いのではないでしょうか。長期飼育を達成している人は飾りサンゴなどを入れない円柱水槽で飼育する場合が多いように思います。後述のMichaelは170ガロン(650リットル)以上の水槽に入れることを勧めています。

卵は必ず孵化する訳ではないのでご注意ください。孵化しない場合、孵化直後に死んでしまう場合も少なくありません(魚の幼魚とはそういうものです)。紅海のイヌザメであるChiloscyllium ocellatumを対象とした研究では、孵化失敗が18%、7%が無精卵やウインドエッグ(中身が入っていない卵)でした。8年後に生き残っていたのは約1割。孵化に失敗する原因として、成長が悪く殻から脱出できなくなってしまう幼魚が多いことが指摘されています。これを回避するために、水族館などでは卵の一部を飼育水中で切り取る技を使うようですが、私自身はよく知りません。

孵化までの時期は胚の大きさで見当を付けます(産み落とされてから孵化するまでは150日前後)。胚が見えない卵、胚が動かない卵は無精卵やウインドエッグ、あるいは死んでいる可能性があります。餌付けは単に「口元に持っていく」のではなく、「口に触れさせる」がポイントと聞いたことがあります。

病気には罹りにくい魚ですが、銅使ったら死にますし低比重・淡水浴も禁忌と言われています。生き餌をやるためにビブリオが出やすい。この場合はテトラサイクリン系抗生物質。ホームアクアリウムでのサメ飼育についてもっとも簡便にまとまっていて、入手が容易なものはMichaelのAquarium Sharks & Rays(T.F.H.Publications, 2001)でしょう。
[7908] RE:RE:イヌザメについて 投稿者情報かえる3号 2007-01-01 13:58
delphinus様

>かえる3号様
>レスが付かないようですので、知る限りを
ご配慮ありがとうございます。感謝いたします。

>イヌザメは孵化した時点で15cm前後の大きさです。60cm
>水槽にこれだけライブロックが入っている状況では少し狭いので
>はないでしょうか。
>後述のMichaelは170ガロン(650リットル)以上の水槽に入れる
>ことを勧めています。
やはりそうですか。正直現時点での私の経済状態ではせいぜい90cm水槽が精一杯です(>_<)

>紅海のイヌザメであるChiloscyllium ocellatumを対象とした研究では、孵化
>失敗が18%、7%が無精卵やウインドエッグ(中身が入ってい
>ない卵)でした。8年後に生き残っていたのは約1割。孵化に失
>敗する原因として、成長が悪く殻から脱出できなくなってしまう
>幼魚が多いことが指摘されています。これを回避するために、水
>族館などでは卵の一部を飼育水中で切り取る技を使うようですが
>、私自身はよく知りません。
現時点では卵の中で幼魚がもぞもぞと動いている姿が見えています。私はそれが元気だから動いているものと信じて疑っていませんでしたが、場合によっては苦しんでいる可能性もあるのかと、delphinus様からのレスを読んで感じました。
流石に卵にハサミを入れるような芸当は、仮にやり方が分かっても私にはする勇気がありません。

その他にも色々とアドバイスいただきましてありがとうございます。
2〜3年は自宅で飼って、その後はショップに引き取ってもらおうと思っていましたが、卵の段階でショップに引き取ってもらおうと思います。

以後、今回の件を教訓に、無知なまま好奇心だけで生体を購入するような事がないようにしたいと思います。ただ、サメに興味があることは変わらないので、飼えなくとも勉強はしたいと思います。
delphinus様、アドバイス頂き本当にありがとうございます。

[7906] 皆様、良いお年を。 投稿者情報放蕩息子@実家 2006-12-31 21:35
2006年も残り数時間となりました。今年は最後の方になって色々な事件が起こり、私もROM専門の管理人となってしまいましたが(^_^;;、沢山の方に書き込みをしていただいて、以前と変わらぬ賑わいが続いているのは、こちらをごらんいただいている皆様のお陰です。心より御礼申し上げます。
2006年は身内の不幸もあって、私にとっては余り良い年とは言えない1年でしたが、後になって振り返ると「あの年がターニングポイントになったなあ。」と感じるような年になるのではないかと思っています。今年、かつてないくらい大変な思いをした分、2007年には沢山、良いこと、楽しいことが起きると良いなあ(笑)。

それでは皆様、今年も一年、お世話になりました。最近になってようやく、色々と片付いてきましたので、年明けからはボチボチ、BBSにも復帰の予定です。これからもよろしくお願いいたします。
皆様にも私にも(笑)、2007年が楽しい年になりますように。どうぞ、良いお年を!

PS.
箱福さん、BBSの「123456」を踏まれたんですね。
あれ?でもずいぶん前のカウントですよね?「キリ番」の記念品って、どうしてましたっけ…(^_^ゞ。
もしご希望でしたら、のちほど私宛、直メールをお送り下さい。記念品用に用意したものがありますので、お送りするようにします。
(うーん、どこにしまったか、探さなくちゃ。笑)
[7907] RE:皆様、良いお年を。 投稿者情報Coco 2007-01-01 00:20
放蕩息子様 皆様
 明けましておめでとうございます。放蕩息子様お帰りなさい。皆様、旧年中は本当にお世話になりました。

 昨年は私にとってもあまり良い年とは言えませんでした。暮れになって母が原因不明の歩行困難、意識障害になったり、次男が夕べから耳の激痛!今まで耳鼻科探しをしてました。

 今年もスタートから波乱万丈の予感ですが、親の介護や子どもにもまだ手がかかる・・・、そんな歳なのかも知れません。私は兄弟が居ないので頑張らねば!!!

 放蕩息子様がお留守の間に我が家の一員となりました『ハッちゃん』も一時期は瀕死状態でしたが(擦り傷が着いていたので、LRにでもぶつかったんだと思います。)今はすっかり元気になりました。『クマちゃん』も我が家に来て一年が過ぎました。でも、わたしは飼育者としてあまり成長していない気がします。今年はもう少しじっくりとクマハチを見ていきたいと思います。皆様どうぞよろしくお願い致しますm(__)m
[7909] RE:皆様、良いお年を。 投稿者情報つっち 2007-01-02 16:29
放蕩息子@実家様
あけましておめでとうございます。
あいかわずお忙しいようで・・・ゆっくりできるのは正月くらいでしょうか?

それでは今年もよろしくお願いしますm(__)m
[7910] RE:皆様、良いお年を。 投稿者情報いんちょ 2007-01-02 23:08
放蕩息子さん、明けましておめでとうございます。

昨年中は色々お世話になりました。
いつもROM専でスミマセンが、今年もよろしくお願い致します。

2007年が放蕩息子様、ご家族の皆様にとって素晴らしい1年でありますように。

[7912] 謹賀新年 投稿者情報delphinus 2007-01-03 15:50
放蕩息子様、皆様

明けましておめでとうございます。
皆様方のご活躍とご多幸を心からお祈りさせていただきます。
私自身、まだまだ修行中の身ですが、魚の飼育に関する知識はそれなりに集めてきました。ご質問があれば、分かる限りでご紹介したいと思います(無脊椎・リーフタンクは苦手です)。

今年もよろしくお願いいたします。

[7913] Happy New Year 投稿者情報ISUZU 2007-01-03 21:44
放蕩息子様、皆様、ISUZUです。
新年明けましておめでとうございます。
初心者の私ですが、本年も宜しくお願い致します。

昨年は皆様のお陰で、ニモ2尾&ヤドカリ7尾を無事に
飼い始める事が出来ました。
私自身の支えにもなるよう、今年中に60cmへステップアップ
することを宣言いたします!(^.^)
海水は楽しいですね。

皆様と御家族様の御多幸をお祈り致します。

[7914] イッテンチョウとスミレナガハナダイの相性について 投稿者情報いってん 2007-01-04 16:50
こんにちは。以前、水槽立ち上げの際にお世話になりました、いってんです。
現在、皆様のお力添えもあり、イッテンチョウ×2、スミレナガハナダイ(雄)×1を飼育しています。去年の12月23日に我が家にやってきてから、順調に育っております。
しかし、スミレ君がイッテン君たちを追い回している姿が多く見られるようになりました。
イッテン君たちはストレスになったりしないのでしょうか?
また、スミレちゃん(雌)でも導入したほうがいいのでしょうか?ご存知の方がおられましたら、ご教授お願いします。
[7916] RE:イッテンチョウとスミレナガハナダイの相性について 投稿者情報トンヌラ 2007-01-05 19:16
いってん様

おっ!予定通りイッテンチョウ導入ですか。
そろそろ2週間なら導入はうまくクリヤーって感じですね。
チョウチョウファンの私としてはいろいろお聞きしたいこともありますが、ちょっと忙しいので簡単に。

>イッテン君たちはストレスになったりしないのでしょうか?

たいていの場合ストレスになります。

>また、スミレちゃん(雌)でも導入したほうがいいのでしょうか

この質問は、情報不足(イジメの程度・魚のサイズ・水槽のサイズや水質・ろ過方式・餌食い状況・魚の調子などなど・・・)と、あまりに他の不確定要因が多すぎて答えられません。

普通に考えると、今は立ち上げ間もないのですから、仮に何らかの対処をするとしても、生体の追加という方法はとらずに他の方法(または様子見)を考えるべきだとは思います。

[7917] ごあいさつ 投稿者情報とんぬら亭バイラス 2007-01-07 19:30
明けましておめでとうございます。

とんぬら亭バイラスと申します。
このたびは、たいへん遅くなってしまいましたが、飼い主に代わって新年のごあいさつを申し上げます。

わが飼い主のトンヌラが、昨年暮れごろより自分の事に追われて暇がなく、やっと本日あたりから余裕が出てきたものの、まだまともにごあいさつもしていないので間が悪くて出て行けないと言うので、拙者が推参した次第にございます。

日頃お世話になっておきながら恥かしいなどとは、誠に情けないことではありますが、みなさまなにとぞご寛大に本年もお付き合いくださいますよう、お願い申し上げます。m(__)m

本人も次からは必ず復帰すると申しております。(~_~;)
[7930] RE:ごあいさつ 投稿者情報りょうパパ 2007-01-11 23:51
とんぬら亭バイラス様

>明けましておめでとうございます。
あけましておめでとうございます。
新年から綺麗なお召し物を拝見でき癒されております。

>わが飼い主のトンヌラが、昨年暮れごろより自分の事に追われて
>暇がなく、やっと本日あたりから余裕が出てきたものの、まだま
>ともにごあいさつもしていないので間が悪くて出て行けないと言
>うので、拙者が推参した次第にございます。
飼い主の方もさぞご苦労があったんでしょう、なにとぞご理解のうえ協力してあげてください!

>本人も次からは必ず復帰すると申しております。(~_~;)
もう復帰されていましたね!有言実行というやつでしょうか、、、

飼い主の方にお伝え下さい、「今年もよろしくお願いします、今年も低空飛行で頑張りましょう。」と、、、

それでは、失礼します。
[7933] RE:ごあいさつ 投稿者情報とんぬら亭バイラス 2007-01-12 17:33
りょうパパ様

おおお!拙者の投稿にお返事をつけてくださるとは、なんたる幸せ。
一張羅の装束まで褒めていただいて光栄にございます。

>「今年も低空飛行で頑張りましょう。」と、、、

なかなか逆説的なお言付け、しかと飼い主に伝えておきました。
(本人は苦笑しておりました^^;)

ところで我が飼い主、今週になってやや余裕を取り戻し、早速換水などしてくれたのはありがたいことではありますが、もう片方の水槽から、招かざる客ソラスズメを拙者たちの同居人として連れて参りました。
この者「ソラリン」は、新参者にもかかわらず、同居人たちに何の了解もなく初日から大土木工事を展開し、底砂はトンネルだらけとなってしまいました。
食事のマナーもわきまえず、せっかくいただこうとした餌を目の前で横から奪っていく不届き者。
見かねた拙者がたしなめんとすれば、気にも留めずにトンネル基地に退散してしまう始末。

新年早々、困ったものだと住人達と相談しているところにございます。

あ、いかんいかん。グチなど申すつもりでは・・・
失礼いたしました。m(__)m

[7918] 明けましておめでとうございます!! 投稿者情報トミトミ 2007-01-07 20:51
皆さん明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします!!
久しぶりに暇が出来たので来たら141414番でした\(^o^)/ちょっと新年からラッキー(笑)
さて我が家の水槽はと言うと12月半ばにロイヤルグラマが家に来て元気に喧嘩することなくやってくれてます。カクレもルリヤッコも元気にしてくれてます(*^_^*)
以上新年の挨拶と我が家の水槽の報告でした。簡単すぎたな(笑)

[7919] 今年もよろしくお願いします 投稿者情報放蕩息子 2007-01-09 15:41
喪中につき新年のご挨拶はご遠慮いたしますが、皆様、今年もよろしくお願いします。管理人の放蕩息子ですm(_*_)m。
昨年後半は(不本意ながら(^_^;;)ROMに徹しておりましたが、年も改まったことであり、ボチボチ復帰してまいりますので、改めまして宜しくお願い申し上げます。

さて、まー、2006年も色々なことがあった年でしたが(苦笑)、2007年、年が明けて最初に私が注目したニュース/トピックスはこれです(↓)。
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20070106i507.htm

「名前を変え、口にしないというだけでは差別意識は消えないし、むしろ差別の実態が隠匿されて却って固定化するだけだ。」というのが私の基本的な考え方ですから、今回の魚類学会の決定にも正直、疑問を感じざるを得ないのですが、標準和名検討委員会の委員長である瀬能宏さんの、以下のコメントを読むと、「ふーむ、なるほど。」と思う部分がないわけではありません。

>名前を変えても差別はなくならないという意見もあるが、
>誰もが抵抗なく使える標準和名にすることで、
>標準和名を安定化させる目的がある

「標準和名を安定化させる」というとい表現は意味が分かりにくいですが、差別用語の使用を回避するために各地の水族館や博物館が独自に別名への言い換えを行っているという状況が現実にあるのだとすれば、「誰もがどこでもどんな状況においても、口にすることに抵抗を感じない名前」というものも、必要性がないわけじゃないなあ…。という気はします。
実際、博物館や水族館の現場では、飼育員や研究者の方たちが、様々な身体的障害などをお持ちの方々に飼育・展示生物の解説などをされることもあるでしょう。その時に、例えば視覚障害の方を目の前にして、「目が見えないのでメクラウオです。」と言いにくいと感じたとしても、それはそれで自然なことだという気もしますよね。難しいです。

実は私が学生時代に習っていた狂言の世界でも、こういう「言葉の問題」がありまして、何しろ元々が室町時代に出来たお話だけに、「めくら」だの「つんぼ」だの「おし」だのが目白押し(^_^;;。題名からして「三人片輪」なんてものもありました(苦笑)。

学校や京都市主催の公演などではそうした部分も問題とされ、「目の見えぬ者」などと言い換えたりしていましたので、年配の愛好者などからは「なんじゃそりゃ?」などと言われたものでしたが、今ではどうしているのかな?そういう「問題のある」曲は自然と上演回数が減っていきますから、大げさに言えば、言葉の規制が文化的伝統の喪失につながる危険性もあるんですけどね。(って、別に「大げさ」でもないか。笑)

ただまあ、かと言って、そもそも既に我々が生活している社会自体が大きく変化しているわけですから、文化的伝統の全てを保持・保存した方が良いというものでもありません。その「伝統」の背景にある様々な差別意識や偏見などは、やはり積極的に解消することを目指していくべきでしょうし。

でも実際、「イザリウオ」なんて、どういう名前になるのでしょう?あの魚の動く様子を見ていると、実に絶妙なネーミングなんですけどねぇ…(^_^;;。
[7920] RE:今年もよろしくお願いします 投稿者情報放蕩息子 2007-01-09 15:41
さて、以下は個別にご挨拶

◇トミトミ様
今年もよろしくお願いします。
>141414番でした\(^o^)/
「いーよ、いーよ、いーよ!」って感じですかね?(笑)

◇トンヌラ様&バイラス様
こちらもいよいよお元気そうで。今年もよろしくお願いします。ますます綺麗な模様になって来ていますね。

◇いってん様
私は「はじめまして」ですね。これからよろしくお願いしますm(_*_)m。
既にトンヌラさんが書かれていますが、むやみに魚を増やすのは危険だと私も思いますよ。
ハナダイの仲間は複数飼育した方が良いという話は聞きますが、それも水槽の大きさが十分にあり、余裕がある時のことでしょう。そもそもスミレナガハナダイは比較的大型になる種のはず。60cm水槽ではちょっと可哀想なんじゃないかな。という気もします。(まあ、私も飼育経験はありませんので、詳しくは分かりませんが…。)
60cm水槽に同種(イッテンチョウ)が2匹というのも、セオリーを外れていますから、タンクメイトの構成と水槽の数、大きさについては、ちょっとじっくり腰をすえて考えた方が良いかもしれませんね。

◇ISUZU様
今年もよろしくお願いします。
>今年中に60cmへステップアップすることを宣言いたします!(^.^)
おー、パチパチパチ(笑)。是非どんどん、深みにはまって下さい(爆)

◇delphinus様
色々とお世話になっております。何しろ経験の“幅”がない私なので(^_^;;、delphinusさんがこちらを覗いて下さって、色々アドバイスいただけることが非常にありがたいです。
今年もよろしくお願いします。(お頼りするばかりで申し訳ないですが。(^_^;;)

◇Coco様
色々と大変なご様子ですね。Cocoさんのお年は敢えてお聞きしませんが(笑)
>親の介護や子どもにもまだ手がかかる・・・、そんな歳
ということですと、ほぼ同世代でいらっしゃいますでしょうか(^_^;;。
私の場合には両親ともろくな「介護」の必要もないままに亡くなってしまいまして、一方では寂しく感じると共に、その分「助かった」と思う部分も確かにあり、何とも微妙な感じです。難しいですね。
ご家族の皆さんが早くお元気になりますように。今年もよろしくお願いします。

◇つっち様
>ゆっくりできるのは正月くらいでしょうか?
正月はずっと実家で片付け&大掃除をしておりました。25年も前に亡くなった祖父の遺品も残ってあるような家なので、これはこれでまた大変…(^_^;;。多分、私のこれまでの中で一番、忙しく立ち働いていた正月でした(苦笑)。
今年もよろしくお願いしますm(_*_)m。

◇いんちょ様
>いつもROM専でスミマセンが
私のほうこそ、最近はROMすらも出来ていないような状況でして(^_^ヾ、何とも申し訳ありません。
今年もよろしくお願いします。ボチボチ、復帰していきます。

◇他のすべての皆様
2007年が皆様にとって良い年になりますように。今年もよろしくお願いします。
BBSへの復帰と共に、すっかり滞ってしまったコンテンツの更新も、徐々に再開して行きたいと思いますので、今年もよろしくお願いします。
[7921] RE:RE:今年もよろしくお願いします 投稿者情報トミトミ 2007-01-09 20:01
放蕩息子様

>◇トミトミ様
>「いーよ、いーよ、いーよ!」って感じですかね?(笑)
そんな感じでした。新年からホントラッキーでしたよ。でも元旦から4日間のバイトはかなりのアンラッキーでした(-_-;)
[7922] RE:RE:今年もよろしくお願いします 投稿者情報館長(プ) 2007-01-09 22:36
放蕩息子さん、ご無沙汰しております。プアマリナです(^_^;)
ちょうど私が休眠(?)している時期に、放蕩息子さんも大変な目にあわれた様子。案じておりましたが、久しぶりに相変わらずの放蕩節(?)を拝みまして、少し安心しました。
私も、まだまだ完全復帰とは行きませんが、時々は覗きにきますので、また相手してやってくださいm(_ _)m
[7923] RE:RE:今年もよろしくお願いします 投稿者情報トンヌラ 2007-01-09 22:43
おお!これはこれは、お師匠様!
お帰りなさいませ。
寂しゅうございました。(T_T)

>ますます綺麗な模様になって来ていますね。

ありがとうございます。
バイラスともども、お帰りを心待ちにしておりました。(^。^)
つもる話もありますが、それはまた少しずつ、投稿させていただくということで・・・

本年もどうぞよろしくお願いします。m(__)m
[7940] RE:RE:今年もよろしくお願いします 投稿者情報いってん 2007-01-13 21:46
放蕩息子様
>◇いってん様
>私は「はじめまして」ですね。これからよろしくお願いしますm
>(_*_)m。
>既にトンヌラさんが書かれていますが、むやみに魚を増やすのは
>危険だと私も思いますよ。
>ハナダイの仲間は複数飼育した方が良いという話は聞きますが、
>それも水槽の大きさが十分にあり、余裕がある時のことでしょう
>。そもそもスミレナガハナダイは比較的大型になる種のはず。6
>0cm水槽ではちょっと可哀想なんじゃないかな。という気もし
>ます。(まあ、私も飼育経験はありませんので、詳しくは分かり
>ませんが…。)
>60cm水槽に同種(イッテンチョウ)が2匹というのも、セオ
>リーを外れていますから、タンクメイトの構成と水槽の数、大き
>さについては、ちょっとじっくり腰をすえて考えた方が良いかも
>しれませんね。
はじめまして。イッテンチョウチョウウオとチリメンヤッコが好きないってん、と申します。
実は、上記の相談をしてから、生体状況が激変しています。

スミレナガハナダイ(雄) ×1 → ガラス蓋の角から水槽                   の外へと飛び出した模                   様
 イッテン君たちをいじめてるので、こいつーなんていってい たら。夜のうちに外へ飛び出して、★になってしまっていまし た。初めて、生体が★になりショックを受けていました。

イッテンチョウチョウウオ×2 → 白点病のため★
  白点が出始めたのが週の頭で、白点病の薬浴剤(マラカイト グリーン液等)を切らしていまして仕事の都合上、なかなか買 いにいけず、週末に買いに行く前に★になってしまいました。
 苦い経験をしてしまいました。
 
チリメンヤッコ ×1 → 導入(現在、若干の白点あり)
  上記の薬浴剤を買いにいったショップで長い間探していた
 チリメンがいて、状態もものすごくよく見えたので購入してし まいました。せっかく、トンヌラ様からアドバイスをいただい たのに衝動ってしまい申し訳なく思います。
 
コバルトスズメダイ×2 → チリメンと同時期に購入
  家族の強い希望で導入せざるを得なくなってしまいました。 スズメたちは元気です。

こんな状況です。
また、チョウチョウウオ系は同種で複数飼育するのはまずいのでしょうか?ヤッコ系はまずい、というのを本で読んだことがあったので、1匹で飼育しています。

最後に、私が海水魚を飼おうと思ったきっかけは、放蕩息子様の
海底300ミリメートルのサイトを見てからです。
私にも飼えるかも、と思いました。
今後とも、ご迷惑をおかけするかと思いますが、何卒、大きな心で接していただけますよう、よろしくお願い申し上げます。
 
[7925] RE:今年もよろしくお願いします 投稿者情報りょうパパ 2007-01-10 10:56
放蕩息子様 ご無沙汰しております
お元気になられたようで安心しました。

ご挨拶大変遅くなりましたが、
皆様 あけましておめでとうございます。

皆様の投稿を時間があるかぎり読ませていただいておりますが、いろいろと問題があったり、新顔も加わったりで大変そうですね!

うちの水槽は、仕事が忙しく水槽に向かう時間も短くなってしまっていますが、チビクマも順調に成長しはじめに育った3匹をやっと60cm規格水槽に移すこともできました。
その他の9匹もまだプラケース内ですが、いずれは里親を探すかショップに引き取ってもらうかしなければいけませんね(;_;)

それでは今年もよろしくお願い致します。

[7927] RE:RE:今年もよろしくお願いします 投稿者情報トンヌラ 2007-01-10 23:19
りょうパパ様

今年もよろしくお願いします。m(__)m

繁殖うまくいってるようですね。すごいです。
お別れはつらいでしょうけど、目標達成おめでとうございます。(*^_^*)
[7928] RE:RE:今年もよろしくお願いします 投稿者情報放蕩息子 2007-01-10 23:49
◇トミトミ様

>元旦から4日間のバイトはかなりのアンラッキーでした(-_-;)

元旦からバイトですか。それは大変でしたね。
しかしまあ、最近は元旦と言ってもスーパーもCVSも開いているし、「便利になった。」とは思う一方で、なんだかお正月の“ありがたみ”も薄れてきてしまったようにも感じます。せめて元旦くらいは、多少不便でも「どこのお店もお休み。」という方が良いんじゃないかと思いますが…。(←年寄りのボヤキですかね(^_^;;)

◇プアマリナ様

>放蕩息子さんも大変な目にあわれた様子。
うーん、まあ何と言いますか、改めてこう、「先の事は分からないな。」と感じた次第です。とは言え、本当はもっと早くに考えておけば良かっただけの事で、今になって思い知るというのが私自身の“甘さ”なんだろうとも思うんですけどね。

>私も、まだまだ完全復帰とは行きませんが
そうですか。私もまだまだ色々と引きずっていまして(と言うか、背負い込んでいまして(^_^;;)、完全復帰にならないのですが、まあ、ぼちぼち頑張りましょうね(^_^;;。
こちらこそよろしくお願いしますm(_*_)m。

◇りょうパパ様

>お元気になられたようで安心しました。
いやー、お陰さまで身体的な疲労感はなくなりましたが、精神的圧迫が相変わらず…(^_^;;。先の事を考えると頭が痛いです(苦笑)。

>チビクマも順調に成長し…60cm規格水槽に移すこともできました。
おー、おめでとうございます。良かったですね。また中々人気の出そうなイレギュラーバンドっぷりで(笑)。

>いずれは里親を探すかショップに引き取ってもらうか
そうですねぇ…。これがまた寂しくもあり、悩ましくもあり…(^_^;;。出来るだけ良い人に引き取ってもらえると良いですが…。頑張って下さいね。
今年もよろしくお願いします。

◇トンヌラ様

>お帰りを心待ちにしておりました。(^。^)
ありがとうございます。そう言っていただいても何もお出し出来ませんが(笑)。

>繁殖うまくいってるようですね。すごいです。
いやいや、じゃあこの辺でまた、トンヌラさんも繁殖再チャレンジということで…(笑)。

[7924] 遅くなりましたが御挨拶σ(^_^;)アセアセ... 投稿者情報カクレモン 2007-01-10 01:50
◇放蕩息子様
こんばんは、お久しぶりですm(_ _"m)ペコリ
喪中との事ですので新年のご挨拶は控えさせて頂きます。
昨年後半はROM専になっておりましたが、今年もよろしくお願いします。

◇皆様
明けましておめでとうございます。
昨年は少々忙しかった事もあり、暫くすっかりROM専になっておりましたが、今年もよろしくお願いします。

◇トンヌラ様
バイラス君良いですね。
我が家もやっと?ラインが一本増えてきた感じです。
残念ながらフウライは虐められ☆ってしまいましたσ(^_^;)アセアセ...
その後、トゲとチョウハンをお連れし、トゲは順調なんですが、チョウハンも虐めにあい、ダメでしたo(TヘTo) クゥ
原因は…フレンチ君なんですけどね(苦笑)
結局昨年は採集に殆ど行けませんでしたが、今年は何とか時間を作って頑張ります!あ、網は自作に入りました。(笑)
[7926] RE:遅くなりましたが御挨拶σ(^_^;)アセアセ... 投稿者情報トンヌラ 2007-01-10 23:09
カクレモン様

今年もよろしくお願いします。

>原因は…フレンチ君なんですけどね(苦笑)

おっとお!フレンチさんがいらっしゃるんですか。(笑)
サイズはどれくらいかな?
幼魚は泳ぎ方がクネクネしていて可愛いらしいですね。
ただ、私もチョウとヤッコの組み合わせはなかなか・・・汗

ウチのバイラスは特にトゲと相性が悪いようです。

>結局昨年は採集に殆ど行けませんでしたが、今年は何とか時間を
>作って頑張ります!あ、網は自作に入りました。(笑)

おお!来シーズンは「やる気」ですね。
掲示板のほうもROM専やめて「やる気」でいきましょー(^。^)
[7929] RE:遅くなりましたが御挨拶σ(^_^;)アセアセ... 投稿者情報放蕩息子 2007-01-10 23:50
◇カクレモン様

今年もよろしくお願いしますm(_*_)m。

>結局昨年は採集に殆ど行けませんでしたが、今年は何とか時間を作って頑張ります!
ねー、去年はあまり良くなかったみたいですしね。私も結局、秋は全く行けなかったんですよねぇ…。今年は頑張りましょうね(笑)。

◇トンヌラ様

>掲示板のほうもROM専やめて「やる気」でいきましょー(^。^)
私も「やる気」はないわけじゃないんですが、続ける「根気」が出なくて困るんですよねぇ…(←ついでに「根性」もないですが。爆)。
2006年、色々なことがやりかけで、途中まで手をつけた「宿題」が山盛りで途方に暮れている感じです(苦笑)。
今年は色々、がんばろーっと(^_^;;。

[7931] 生態系を破壊するカビの日本侵入 投稿者情報放蕩息子 2007-01-12 14:35
今朝、新聞(朝日新聞)を見て驚いたのですが、カエルなどの両生類を絶滅させる危険性のある恐ろしいカビが、個人の愛好家が飼育していたカエルから検出されたのだそうですね。国内ではもちろん、アジアで初めての侵入の確認なのだそうです(↓)。
http://www.asahi.com/science/news/TKY200701110397.html
http://sr-tahira.blog.ocn.ne.jp/roumusi/2007/01/post_921d.html

恐ろしいのは感染した場合の両生類の致死率が90%以上と高率なことと、一度野外に流出してしまったら根絶は不可能であること。両生類以外には直接的な危険はないそうですが、中米では地域の両生類の個体数が1/10に激減したケースもあるとのことですから、地域の生態系に深刻で決定的な打撃を与えることは間違いありません。「カエルが減るから虫が増えるかな。」などと、呑気なことを言っている場合ではないです。

恥ずかしながら私は、この病原体の国内侵入が以前から警戒されていたことを知らずにいたのですが、同様の病気やカビや、あるいはその他の外来生物や病原体などを、海外から我が国内に招き入れてしまう危険性があることは、海水魚飼育の場合も変わりがありません。「自分が買った魚が発生源となって、深刻な病気などの蔓延を引き起こしてしまう可能性はないのだろうか。」と、そういう視点で、上記の記事を読んでいただければありがたいと思います。

私は今まで、水槽の換水をしたあとの水(海水)をそのまま、下水に流していたのですが、本当は一度殺菌(滅菌?)処理などをしてから排水すべきなのでしょうね。実際のところ、ヨーロッパで猛威を振るっている「キラー海藻(変異型イチイヅタ)」が水族館の排水から排出されて日本海で繁茂していたと(と推測されている)いう話もありますから、気をつけるに越したことはありません(↓)。
http://www.h4.dion.ne.jp/~jsaweb/latestinfobox/konbu_20030708.htm

まあ、海水魚飼育の場合には、排出するものが海水なだけに、真水の下水に流す時点で大多数の生物は(病原性の生物も含めて)ダメージを受けるだろうとは思うのですが、それでも広塩性の病原体などが生き残らないとは限らないですし…。

しかし具体的にはどうしたら良いでしょう?排水をポリタンクに貯めて、ヒーターでも放り込んで沸かせば良いんでしょうか?
ただ、それだけでもかなり面倒くさそうですけどねぇ…(^_^;;。
[7936] RE:生態系を破壊するカビの日本侵入 投稿者情報トンヌラ 2007-01-12 18:01
放蕩息子様

うむむ・・・困ったものです。

人間のせいで小動物までグローバル化の波に飲み込まれそうですね。
それに対して我々にできることは、本当にちょっとした注意なんでしょうけど、細心の注意を要するというか、メチャクチャ面倒くさいというか・・・(/__)/

昨日から私の地元で騒がれている「鳥インフル」なんかも、完全に招かざる外来種。
自宅から十数キロのところです。

今朝から風向きが気になっているのは私だけではないはず!!
[7937] RE:生態系を破壊するカビの日本侵入 投稿者情報Coco 2007-01-12 23:35
放蕩息子様

 カエル・ツボカビ症、これ以上大変な事にならないといいと思いますが、事によっては生態系が大きく変わってしまうかもしれない様な、ショッキングな情報でした。

 私は水の処理は今までトイレに捨てていましたが(あまり深くは考えず・・・川に流れ込むよりはいいかな?位の気持ちで・・・反省)そのカビに有効かどうかは解りませんが塩素でも入れてから流した方がいいのでしょうか?でも、塩素もみんなで流したら・・・私たちにもできる、カエル・ツボカビ対策の情報がほしいです。ご存知の方は教えて下さいm(__)m

 以前、お話しましたクマの胸びれが半分以下になっている件、原因がわかった気がします。我が家の水槽は食卓の上にあり、食事時間も遅くなるので夜は黒い布をかけています。先日、隙間からそっと覗いて見ましたら、カニが掘ったであろう穴に、無理矢理って感じで入ってお腹を付けて寝ているんです!!私に気づくとすぐに出てきてしまうので写真は撮れませんでしたが、それから何度か目撃しています。一時期ジョーフィッシュを飼っていた時もその巣穴に無理矢理入ろうとし、ジョー君から顰蹙を買っていました。

 母の事、出来の悪い受験生を2人抱え、3月には2週間ほど留守にするため、それ以降にイソギンチャクを入れようと思っていたんですが・・・それまでにクマの腹びれが全部なくなってしまいませんように(T_T)
 
[7938] 消毒法と文献 投稿者情報いんちょ 2007-01-13 10:47
こんにちは

自分は本業の事もありこのニュース興味深く見ていました。
最近の九州での鳥インフルエンザ発生といい注意していかねばなりませんね。
自分のところではもちろんカエルの診療なんかは行えませんが、問い合わせが来る可能性もあり少し調べてみました。

結論として飼育水、飼育容器は次亜塩素酸ナトリウム(塩素)200mg/リットルで15分消毒で効果があるようです。

詳しくは麻布大学のHPで詳しい資料が見れます。

以下
ツボカビ症に対する解説書
ttp://www.azabu-u.ac.jp/wnew/detail07/pdf/070111_1.pdf

ツボカビ症に対するQ&A一般の飼える飼育者の方々に
ttp://www.azabu-u.ac.jp/wnew/detail07/pdf/070111_2.pdf
[7943] RE:生態系を破壊するカビの日本侵入 投稿者情報放蕩息子 2007-01-13 23:15
◇トンヌラ様

>小動物までグローバル化の波に飲み込まれそうですね。
「グローバル化」と言うと、一部で話題(?)の映画が公開中ですね(↓)。
http://www.darwin-movie.jp/

ただこれ、見た人の話によると「余りにも救いがなくて絶望感にさいなまれるばかり」だと言うので、未だに私は見る勇気が出ないんですよ(苦笑)。
「世界が狭くなる」ことを止めることは出来ませんし、否定することも出来ないのですが、我々に少しでも出来ることがあれば、その悪影響を食い止めるor広がるのを防ぐ努力をしたいものだとは思います。

>自宅から十数キロのところです。
うわー、こちらも大変ですね(^_^;;。

カエル・ツボカビも同じなんですが、きちんとした対策が必要なことはもちろんだとしても、そうした対策が取られた後は、変な風評被害が広がらないと良いと思います。正しい対応と、その前提には正しい知識が必要ですね。

◇Coco様

うーん、カエル・ツボカビについては、両生類以外には直接的な危険はないようなので、カエルとかイモリとか、両生類を飼育していない限りは、今のところ我々が緊急に何かをしなければならない。ということはないとは思いますけどね。
ただ、私が
>本当は一度殺菌(滅菌?)処理などをしてから排水すべきなのでしょうね。
と書いたのは、カエル・ツボカビ以外にも、我々が飼育している観賞用海水魚から広がる病気等がないとは限らないので、我々としても気をつけるに越したことはないなあ。というくらいのことです。
まあ、我々が何をするにしてもしないにしても、とにかく今回の感染がこれ以上広がらないように、祈る気持ちは強いですが…。

ところでクマノミの腹ビレの件、心配ですねぇ…(^_^;;。
クマノミという魚はイソギンチャクがない時にはLRの陰などで死んだようになって眠るので、その“ねどこ”がカニの巣穴だった、ということですか(^_^;;。
Cocoさんがイソギンを入れてくれるまで、クマの腹ビレがもちますように(笑)。

◇いんちょ様

詳しい情報をありがとうございますm(_*_)m。
次亜塩素酸ナトリウムと言うと、台所用の漂白剤などで良い訳ですね。それなら簡単です。
ただ、Cocoさんも書かれていたように、やたら沢山の塩素が下水管に流されるようになったら、それも「どうなの?」という気もします。その辺は大丈夫なのかな?まあ、水道にも使われているくらいなんだから、そんなに大きな問題は引き起こさないんでしょうね。
これからは私も換水の際には、水を捨てる前に漂白剤を入れておこうかなあ。100円ショップで安いのを売ってるし(笑)。

しかし、ちょっと話は脱線しますが、
>問い合わせが来る可能性もあり
というお話、考えてみれば「獣医さん」というのも大変なお仕事ですよね。人間のお医者さんは「内科」「外科」とか細かく分かれているのに、哺乳類も鳥類も…。って、ずいぶん守備範囲が広い(笑)。

暮れには狂犬病のニュースもありましたし、人間の病気とのつながりの中でも、獣医師の皆さんのお仕事の重要性もが増して来ているように思います。ご活躍をお祈りしております。
(あっ!でも、いんちょ先生が活躍するということは、それだけ動物や人間の病気が増えるということだから、むしろヒマでいて下さった方が良いんですかね?笑)
[7947] RE:RE:生態系を破壊するカビの日本侵入 投稿者情報いんちょ 2007-01-14 10:00
放蕩息子さん、レスありがとうございます。

自分はヘッポコ獣医なんであまりお役には立っていないと思いますが、以前の狂牛病被害や鳥インフルエンザ騒動では産業動物のほうに行っている友人は寝る間も無かったようです。
いまも大変なんだろうな。

ツボカビ病、我々マリンアクアリストにはあまり直接定な関係はないようですが淡水の魚を飼っている方には少し影響がありそうですね。
現在ツボカビが無いのはアジアくらいのようなので各地から採取されてくる水へのツボカビの混入は危惧されているようですね。
水中では結構長く生き残れるようですから。
麻布の先生も心配されていました。
これらはまずシッパーやショップの対策なんでしょうけどね。

被害が無いよう祈るばかりです。
[7959] RE:RE:生態系を破壊するカビの日本侵入 投稿者情報放蕩息子 2007-01-15 16:33
いんちょ様

>産業動物のほうに行っている友人は寝る間も無かったようです。
>いまも大変なんだろうな。

大変なのでしょうねぇ…。今回の鳥インフルエンザも、早く事態が収拾すると良いですが…。

>淡水の魚を飼っている方には少し影響がありそうですね。

そうですねぇ。
既に両生類を飼育している方は十分に意識していても、魚しか飼育していない人は意識していないでしょうし、水を見ているだけでは分かりませんし…。最近ではホームセンターなどでも魚のほかに両生類や爬虫類を売っている店もあるので、そういうところからの広がりも少々心配になりますね。

人間に直接の害がないだけに、今後、メディアなどでも扱いが小さくなりがちだと思いますが、だからと言って気を抜くことなく、注意して行って欲しいものです。また我々が何かするべきことがあれば、是非心がけでやって行きたいものですね。

[7939] ニモが病死です 投稿者情報ISUZU 2007-01-13 15:06
ISUZUです。皆様、こんにちは。先日ニモとヤドカリが順調と書いたばかりですが、その後急激に体調を崩し1尾が落ちてしまいました(泣)。今後の為にも原因が分かればと思います。
症状:まず4、5日前から口の周りが少し白っぽくなりました。同時に下あごに白い突起がいくつも出来ました。突起は0.1-0.3ミリぐらいです。二日後には餌を追わなくなりました。
もう一尾も同じ症状が出てきています。
病名、原因、対策などをアドバイス頂ければ助かります。
水質は水換え直前(2週間に1回30%)でもNO2、3共にほぼゼロで、問題は無いと思います。水温は26度です。
透明度も高いです。ガラスに薄っすら茶ゴケが出る程度です。
約1ヶ月半が経過し、一安心していましたし、私たち家族を楽しませてくれていたのに非常に残念です。
よろしくお願いいたします。
[7942] RE:ニモが病死です 投稿者情報つっち 2007-01-13 23:06
ISUZU様
誰もレスがないようですので、私に分かる範囲でお答えしたいと思います。

>症状:まず4、5日前から口の周りが少し白っぽくなりました。
>同時に下あごに白い突起がいくつも出来ました。突起は0.1-
>0.3ミリぐらいです。二日後には餌を追わなくなりました。
>もう一尾も同じ症状が出てきています。
>病名、原因、対策などをアドバイス頂ければ助かります。
白い点々であれば、おそらく白点かと思います。
対策は殺菌灯やオゾンです。が、それらは予防として捉えるべきです。
治療はいくつかやり方があります。
もっとも確実なのは硫酸銅の使用です。使用法等はご自分でお調べください。「海水魚」「白点」「硫酸銅」等で検索すればたくさん参考となるべきページがでてきます。
ただし、ヘタな使い方をすれば”確実に”殺してしまいますので、ご使用は慎重に。

白点に関してはこちらの放蕩息子さんがまとめておられます。
役に立ちますのでぜひともご一読を。

それと、白く膜を張ったようになっていればトリコディナかもしれません。こちらの治療は急を要します。
淡水浴が効果的です。
ただし、既に体力がない場合は淡水浴自体が致命傷になる恐れがあります。
[7944] RE:ニモが病死です 投稿者情報放蕩息子 2007-01-13 23:16
ISUZU様

あら、残念なことですね。どうしたのでしょうか。
既につっちさんが答えて下さったように、私もまず白点病を疑いますが、「白い突起」と言うと少し違う気がしますし、全体的な病状の進行も、白点病にしては少し早すぎる感じもします。
(もちろん、だからと言って「白点病ではない」とも言い切れません。)

というわけで、私の乏しい病気の知識の中では、今の段階で「これだろう。」と推定出来る原因・病気がないのですが、ただ、お話を伺うと、細菌とかウィルス感染などよりも、(白点病も含む)何らかの寄生虫症なのではないか?という印象はありますね。症状が出る直前に換水したとか、新しい生体やライブロックなどを導入したとか、あるいは水温が大きく変動することがあったとか、水槽のメンテナンスや、あるいは魚の様子に何か変わったことはありませんでしたか?症状が出る前の段階をもう少し詳しく伺えると、あるいはその中にヒントがあるかもしれませんが…。

いずれにせよ、私の知識では今の段階では「どうすべき」とも言い切れません。難しいです。
現在の水質に問題がないようでしたら、まずは魚に余計なストレスを与えることがないようにした上で、餌をしっかり食べさせて体力・免疫力を高めることは基本だとは思いますが、その後の積極的な“治療”としては何をしたら良いか…。
まずは白点病を中心に、色々な情報を再度集めて、出来るだけ何の病気であるかを明らかに出来るように、努力して下さい。その病気の種類によって“治療”の方法も異なりますので、難しいんですよね。
なんとか無事に乗り切ってくれると良いですけれども…。

頑張って下さい。
[7966] RE:RE:ニモが病死です 投稿者情報ISUZU 2007-01-15 23:21
つっち様、放蕩息子様アドバイスありがとうございます。

ここに投稿をさせてもらうと同時に時間が許す限り色々なサイトを見ることや(もちろん放蕩息子様の白点の記載も)生体をかったショップにも質問に行きましたが、残念ながら結論は出ませんでした。
やはり皆様にもショップにも現状(魚自体の様子)を観察してもらう事が不可能なので、難しいですね。
自分の未熟さもが一番の原因ですが・・
しかし幸いにももう一尾は週末より餌をよく追っており、しばらく様子見しかないかと考えています。
治療的な行為も私がやると逆にダメージを与えそうで怖く感じます。
一つだけ自分が出来そうな対処として淡水魚の場合水温を30度程度まで上げる方法がありますが、仮に白点病だとして、海水魚にそれは通用しないでしょうか??


>症状が出る直前に換水したとか、新しい生体やライブロックなど
>を導入したとか、あるいは水温が大きく変動することがあったと
>か、水槽のメンテナンスや、あるいは魚の様子に何か変わったこ
>とはありませんでしたか?症状が出る前の段階をもう少し詳しく
>伺えると、あるいはその中にヒントがあるかもしれませんが…。

特に変化は無かったです。一つだけ、一週間ほど前にタカノハツタを20cm程度サンゴ砂に植えました。
もしかすると、水は十分切ったつもりですが、海草に何かが付着していた可能性はありますね。

引き続き、自分が情報を集めることと、給餌を若干増やしながら
頑張ってみます。
殺菌灯やオゾンは現状の水槽設備に追加できませんので、水槽を大きくするときの参考にさせて頂きます。
[7967] RE:RE:RE:ニモが病死です 投稿者情報つっち 2007-01-15 23:33
ISUZU様
>一つだけ自分が出来そうな対処として淡水魚の場合水温を30度
>程度まで上げる方法がありますが、仮に白点病だとして、海水魚
>にそれは通用しないでしょうか??
意味がないどころか白点のサイクルを早めるだけです。
やめておきましょう。(サカナにもダメージあるでしょうしね)

>殺菌灯やオゾンは現状の水槽設備に追加できませんので、水槽を
>大きくするときの参考にさせて頂きます。
変な話、水槽を大きくすると管理は一気にラクになります(コスト的な面は別にして^^;)
まぁ、大きな水槽にするとたくさん入れたくなりますので、その際は元の木阿弥ですが(苦笑)
[7968] RE:RE:RE:RE:ニモが病死です 投稿者情報ISUZU 2007-01-16 00:03
つっち様、こんばんは。

>意味がないどころか白点のサイクルを早めるだけです。
>やめておきましょう。(サカナにもダメージあるでしょうしね)

そうですか。やめておきます(^^);

>変な話、水槽を大きくすると管理は一気にラクになります(コス
>ト的な面は別にして^^;)
>まぁ、大きな水槽にするとたくさん入れたくなりますので、その
>際は元の木阿弥ですが(苦笑)

やはり、そうなのですね。
気が早いですが、今年中に60cmへの更新を画策中でして(笑)、夏のボーナスあたりから色々と買おうかと・・
コストが怖いですね。秋口にスタートすればクーラーは買わずに一年近く過ごせるかなと。ショップでも色々と見ていますが、コスト以外の最大の悩みはOFか否かです。また時期が近くなりましたら、つっち様はじめ、皆様に色々相談させて貰いたいと思っていますので、その節はよろしくお願いしますね。

[7969] RE:RE:RE:RE:RE:ニモが病死です 投稿者情報つっち 2007-01-16 00:52
ISUZU様
>気が早いですが、今年中に60cmへの更新を画策中でして(笑
>)、夏のボーナスあたりから色々と買おうかと・・
いへいへ、早くないです。
でも、できることなら90cmにされた方がいいですよ。
60cmから90cmにすると本当に管理がラクになりました(60cm時代は超過密飼育だったのですが・・・)

>コストが怖いですね。秋口にスタートすればクーラーは買わずに
>一年近く過ごせるかなと。ショップでも色々と見ていますが、コ
>スト以外の最大の悩みはOFか否かです。
圧倒的にOFをお勧めします。自分で作ればコストも安い!(笑)
それとクーラーは最必須アイテムだと思っています。
うちもでかいの欲しい・・・(って、もらい物に文句付ける方が悪いんだけど)

どっちにしても何をターゲットにするかで、自ずとシステムは決まってきます。
サンゴ中心なのか?サカナ中心なのか?それとも双方それなりに飼育したいのか?
そのあたりを今のうちに考えておいて下さい。そんな時間も楽しいものです♪
[7975] RE:RE:RE:RE:RE:ニモが病死です 投稿者情報放蕩息子 2007-01-16 21:08
ISUZU様

もろもろ、私が感じることはつっちさんが既に返信して下さっていますね(笑)。

ですので、特に私から付け加えることはありませんが、
>一週間ほど前にタカノハツタを20cm程度サンゴ砂に植えました。
ということですと、やはりその際に“何か”が付着していた可能性が高いんじゃないでしょうか。白点虫にせよ何にせよ、肉眼では確認できない微細な幼生などか沢山いますからねぇ…。

ただ、しっかりエサを食べているというのは心強いお話です。クマノミで白点ならば、餌をしっかり食べているうちに魚の症状のほうは治まってくる可能性も高いと思いますよ。
頑張って下さい。
[7994] RE:RE:RE:RE:RE:RE:ニモが病死です 投稿者情報ISUZU 2007-01-17 23:17
放蕩息子様、つっち様、こんばんは。

我が家のクマノミは小康状態をキープしています。
餌の喰いは日によってまちまちですが、今のところ悪化しているようには見えません。

>一つだけ自分が出来そうな対処として淡水魚の場合水温を30度
>程度まで上げる方法がありますが、仮に白点病だとして、海水魚
>にそれは通用しないでしょうか??
先日、上記のような書き込みをしましたが放蕩息子様の白点病の解説をよく読みますと、淡水の白点と別物であることなど既に書かれていることばかりですね。後日気づきました。
十分に理解せずに質問してしまい、
お恥ずかしい限りです(^^);;
ちゃんと読んでから質問してよっ!て突っ込みどころですね。
一尾が落ちたことで、色々と焦ってしまい、申し訳ありませんでした。
アドバイス有難う御座います。
つっち様の助言で、90cm水槽も気になりだした今日この頃です(笑)
まだ、クマノミも十分に飼育できていないのに(爆)

[7995] RE:RE:RE:RE:RE:RE:RE:ニモが病死です 投稿者情報つっち 2007-01-18 00:10
ISUZU様
>つっち様の助言で、90cm水槽も気になりだした今日この頃で
>す(笑)
>まだ、クマノミも十分に飼育できていないのに(爆)
誰しも欲が出ます(笑)
と言ってる私ももっと大きな水槽が欲しいですp^^;

ただ、クマノミ類はやはり丈夫です。
水槽がきっちり立ち上がってくれれば余程でない限り病気にもなりません。
うちにいるクマノミ(カクレとイリアンジャ)は三年ほど飼育しております。共に60cm水槽に入っており、ろ過は外部フィルターのみです(ハングオンスキマーはありますけどね)
現状では新規のサカナは追加せずにじっくり腰を据えて観察を続けることをお勧めします。

>一尾が落ちたことで、色々と焦ってしまい、申し訳ありませんでした。
うひゃ〜〜〜チョウ飼育を始めたばっかりに日々落ち込む日が続いております(自爆)
昨年も何匹のマメチョウを落としたことやら・・・ミカドを落とした時はさすがに数日は落ち込んでおりました。
[7998] RE:RE:RE:RE:RE:RE:RE:ニモが病死です 投稿者情報放蕩息子 2007-01-19 12:03
◇ISUZU様

>ちゃんと読んでから質問してよっ!て突っ込みどころですね。
いやいや。私のサイトの白点病解説のページ(「白点三千個」)は、おそらく、ホビーマリンアクアリストのWEBサイトにおける白点病解説としては屈指のボリュームを誇ると自負しているのですが、にも関わらず、白点病に悩む人々が一番知りたいはずの“治療法”については「他所のサイトでお調べ下さい。」という、まことに不親切な構造が自慢(?)でありまして(爆)、
>一尾が落ちたことで、色々と焦ってしまい
という状況では、気付かなくても当然。というところでしょう(←「だったらもっと分かりやすく書き変えろよ!」という話はまた別の話…(^_^;;)

ともかくも、残ったクマノミが一刻も早く元気を回復しますように。つっちさんが書かれていますが、クマノミは本来、本当に丈夫な魚ですからね。きっと回復してくれると思いますよ。

◇つっち様

>チョウ飼育を始めたばっかりに日々落ち込む日が続いております(自爆)
ホント、クマノミに比べるとチョウはデリケートですよねぇ。ウチでも去年の夏に採集してきたトノサマ、今のところは元気この上ないのですが、いつまた突然死されるかもしれないと思うと心配で…(^_^;;。
秋以降、魚の世話に充てられる時間が少なくなってしまいましたので、毎朝、ドキドキしながら水槽を覗いています(苦笑)。

[7941] チリメンヤッコについて 投稿者情報いってん 2007-01-13 21:56
新年明けましておめでとうございます。いってんです。本年もよろしくお願い申し上げます。
さて、本題に入らせていただきます。
 先日、某ショップより、チリメンヤッコ(5cmぐらい)を購入しました。しかし、ショップでは、ナンヨウハギ数匹と混泳していて、餌付けもされていたので大丈夫と判断し、購入しました。しかし、我が家の水槽に入ってからというもの、約1週間ぐらい経過するのですが、一向に餌を食べようとしません。ライブロックの影から出てきません。(たぶん1日中)
たまに、ライブロックに付着している苔等をついばんでいる姿を見かけますが、そのほかはライブロックの影に隠れています。
 ちなみにあげている餌は、SURE、メガバイト(グリーン)、ブラインシュリンプ、コペポーダです。
 水槽の生体状況が激変した様子は、7940に書き込みをしています。
 生体の情報と、餌付け方についてご教授願えますでしょうか?
 よろしくお願いします。
 現在ですが、若干白点気味なので、マラカイトグリーン(ヒコサンZ)を使用しております。
[7945] RE:チリメンヤッコについて 投稿者情報つっち 2007-01-13 23:17
いってん様
> 生体の情報と、餌付け方についてご教授願えますでしょうか?
個人的にチリメンは飼ったことありませんが・・・そんなに餌付きにくいと言う印象はありません。
とは言え、餌付きやすいと言われるサザナミでも、うちでは一週間程度掛かりました。
それこそシマヤッコなんて一ヶ月くらいかけて餌付けた経験も・・・^^;
現在背肉は痩せていますか?
最初から痩せているなら期待薄ですけど、そうじゃない場合は一ヶ月くらいまでは様子をみてはいかがでしょうか?
最悪は活エサの用意もしておいてもいいかもしれませんね。

あと、餌付きにくい子を餌付けるコツは
(1)複雑すぎるレイアウトにしない→隠れることに専念してエサを追わない
(2)相手を選んで混泳させる→つられて食べる事が多いです。ただし、餌付けたい子より強い子は入れない方がいいです。
(3)エサは水流に流すようにすれば餌付きやすい→活きてるように見えるんでしょうか?

> 現在ですが、若干白点気味なので、マラカイトグリーン(ヒコ
>サンZ)を使用しております。
導入直後は環境の変化でありがちです。
酷くならないようであればヘタに薬剤は入れない方がいいかもしれませんよ。

とにかく頑張ってくださいね。

うちもヒレボシミノカサゴの餌付けに難儀している途中です・・・(活エビには速攻で飛びつくんだけど^^ゞ)
[7950] RE:RE:チリメンヤッコについて 投稿者情報いってん 2007-01-14 21:27
つっち様
 回答ありがとうございます。
>現在背肉は痩せていますか?
 そんなに、やせてはいません。
 しかし、ほとんどライブロックの陰に隠れて、動こうとしません。
>最初から痩せているなら期待薄ですけど、そうじゃない場合は一
>ヶ月くらいまでは様子をみてはいかがでしょうか?
 その間の餌等はやらなくても平気なのでしょうか?

>最悪は活エサの用意もしておいてもいいかもしれませんね。
>あと、餌付きにくい子を餌付けるコツは
>(1)複雑すぎるレイアウトにしない→隠れることに専念してエ
>サを追わない
 本日、大掃除を行い、ライブロックを水槽の左側にすべて寄せました。しかし、今度はそのわずかな隙間に入ってしまっています。

>(2)相手を選んで混泳させる→つられて食べる事が多いです。
>ただし、餌付けたい子より強い子は入れない方がいいです。
 放蕩息子様に教えていただいたとおり、約1ヶ月、生体の導入はしないようにするつもりです。

>(3)エサは水流に流すようにすれば餌付きやすい→活きてるよ
>うに見えるんでしょうか?
 これは、今も試しているのですが…。一向に追う気配がありません。

>とにかく頑張ってくださいね。
>うちもヒレボシミノカサゴの餌付けに難儀している途中です・・
>・(活エビには速攻で飛びつくんだけど^^ゞ)
 ありがとうございます。皆さんのお力で何とか乗り切りたいと考えております。
[7946] RE:チリメンヤッコについて 投稿者情報放蕩息子 2007-01-13 23:18
いってん様

私はチリメンの飼育経験がないので何とも言えない部分はありますが、あまり良い状態ではないようですね。
[7940]の方も読みましたが、白点虫の感染もみられるようなので、水槽全体のコンデションにも問題があると思います。

ちょっと厳しいことを言うようですが、立ち上げからまだ間もない水槽ですから、ここは大切なターニング・ポイントで、このままだといってんさんの水槽は白点病常駐の“悪魔のサイクル”に陥る可能性がありますよ。

特に白点病で魚が死んだ直後(魚の死亡から一ヶ月以内)に新しい魚を追加するのは厳禁で、それをしていると、どれだけお金をつぎ込んでも、魚の飼える水槽は出来上がりません。詳しくは私のサイトの白点病のページ(↓)
http://houtoumusko.pepper.jp/300mm/3000ko/3000ko-00.htm
や、
http://houtoumusko.pepper.jp/300mm/30cmknowhow1.htm
のページの「番外」の部分をよくお読みいただきたいと思いますが、ここは我慢のしどころなのです。

それから、ヤッコに限らず、海水魚の場合には一般に同種2匹を同じ水槽で飼育するのがもっとも難しい組み合わせになります。これも私のサイトで紹介してありますので、こちらをご覧下さい(↓)。
http://houtoumusko.pepper.jp/300mm/30cmknowhow3.htm

その他、全体的な注意事項として、私のサイトのこのページもご覧下さい(↓)。
http://houtoumusko.pepper.jp/300mm/30cmknowhow10.htm
白点病や飼育生体数について、もう一度注意喚起しています。

それから最後に、[7940]に書いてありましたが、
>コバルトスズメダイ×2
>スズメたちは元気です。
とありますね。

実は少し申し上げにくいくらいなのですが(^_^;;、白点病の出ている水槽にコバルトが2匹、元気でいるというのは、考え得る限り最悪の状況なのです。いってんさんの水槽の今後を考えると、多分、数週間〜数ヶ月の間に、この2匹のうちの1匹が水槽の「ボス」になり、残りの1匹のコバルトをいじめて殺します。そしてコバルトのような攻撃的な魚と同居したままでは、現在白点病を発症しているチリメンの回復&生存も難しいはずです。
(ショップで餌付いていた個体が餌を食べないのは、コバルトとの混泳によるストレス−つまり、コバルトにいじめられて餌が食べられない−の影響が大きいものと推察します。)

そうなると水槽の中に「ボス」のスズメダイが一匹だけ残ることになるのですが、スズケメダイは白点病にも強く、また「ボス」はストレスも少ないために白点病の症状も顕在化しない可能性があります。(つまり一見、「白点病が収まって、スズメダイ1匹だけが生き残った水槽」に見える。)
ところがその状態では、水槽内から白点虫がいなくなる訳ではありませんので、その後も新しい魚が追加される度に、新しい魚は「ボス」のコバルトに攻撃され、ストレスで白点病を発症するか、もしくはストレスそのもので死ぬことになります。白点病で死んだ魚と言うのは白点虫の大発生の源ですから、その結果として再び水槽内で白点虫が大繁殖して、ついには「ボス」のコバルトも白点病に罹患、水槽内の魚は全滅。白点虫だけが残る。というパターンになる可能性も高いでしょう。

白点病という病気は「薬を入れれば大丈夫」という病気ではありませんから、ヒコサンだろうが何だろうが、「治療薬」にいくらお金を注ぎ込んだところで、それだけでは逃れることは出来ません。むしろ薬や装置にお金を使えば使うほど、無駄な出費がかさむだけのことになる可能性の方が高いです。

という訳で、改めて厳しいことを言いますが、現状のままでは、いってんさんの水槽の将来は、非常に厳しいと言わざるを得ない状況です。少し欲張りすぎですよ(ってまあ、海水魚を飼い始めた人の誰もが同じなんですけど…(^_^;;)。

ここはもう一度水槽を立ち上げ直すくにらいのつもりで、腰を落ち着けて勉強し直して、対策を考えるべきだと思いますね。
時間はかかると思いますが、頑張って下さい。
[7951] RE:RE:チリメンヤッコについて 投稿者情報いってん 2007-01-14 21:47
放蕩息子様
 回答ありがとうございます。
>詳しくは私
>のサイトの白点病のページ(↓)
>http://houtoumusko.pepper.jp/
>300mm/3000ko/3000ko-00.htm
>や、
>http://houtoumusko.pepper.jp/
>300mm/30cmknowhow1.htm
>のページの「番外」の部分をよくお読みいただきたいと思います
>が、ここは我慢のしどころなのです。
 以前、拝見しておりましたが、記憶の片隅に追いやっていました。正直、白点が出ない自信があったもので…。過剰な自身はよくないと思い知らされました。

>白点病を発症しているチリメンの回復&生存も難しいはずです。
>
 本日、水槽の大掃除(水槽海水2/3換水、外部フィルター掃除、底砂、フィルターの循環パイプ、ライブロック水槽の左側に集結(移動))を行いました。これでもまだ、白点の可能性が出てきましたら、今度は、ライブロック空気晒し、循環パイプ水道水洗浄等、徹底的にやる時間を作りたいと思います。
(今回は、時間の関係でそこまではできなかった…(汗))

>水槽内の魚は全滅。白点虫だけが残る。という
>パターンになる可能性も高いでしょう。

 本日、ショップにコバルトスズメを引き取っていただきました。これで、我が家の水槽にいる生体は、チリメンヤッコだけになりました。(本当は、スベスベサンンゴヤドカリ×1、マガキ貝×2、シッタカ×5がいます。)

>白点病という病気は「薬を入れれば大丈夫」という病気ではあり
>ませんから、ヒコサンだろうが何だろうが、「治療薬」にいくら
>お金を注ぎ込んだところで、それだけでは逃れることは出来ませ
>ん。むしろ薬や装置にお金を使えば使うほど、無駄な出費がかさ
>むだけのことになる可能性の方が高いです。

 環境のコンディションを整備しつつ、白点が出るようであれば都度、ヒコサンを使用しようかと思っております。
 間違っていますでしょうか?

>ここはもう一度水槽を立ち上げ直すくにらいのつもりで、腰を落
>ち着けて勉強し直して、対策を考えるべきだと思いますね。
>時間はかかると思いますが、頑張って下さい。
 もう一度、勉強しなおしたいと思います。しかし、今はチリメンヤッコを救いたい一心でがんばっております。
 海水をやりはじめたいと思ったきっかけになった生体が、イッテンチョウとチリメンヤッコだったためです。いずれ、この2匹の生体が我が家の水槽で混泳するのを目標にがんばっていきます。
 最後に、長文にて回答いただき、本当に、本当にありがとうございました。
[7948] RE:チリメンヤッコについて 投稿者情報トンヌラ 2007-01-14 15:40
いってん様
たいへんですね。お察しいたします。

でもね、放蕩師匠のおっしゃる通りなんです。
厳しいお言葉はお師匠様の「愛」の証です。しっかり受け止めましょう。

一度餌の味を覚えた生体は、少々環境が変化しても「食べたくなったら食べる」でしょうから、ショップで餌付けされていた魚にいまさら特に餌付けをする必要はないと思います。
そういう意味では、いってんさんのチリメン君は、そのまま放っておいても食べ始める可能性があります。

しかしそれでも「食べない」ってことになれば、「ショップの水槽といってんさんの水槽環境に決定的な違いがある。」ということになってきます。

それが上のレスでお師匠様が書かれたことでしょう。

でも、飼育者というもの、目の前の魚を救ってやることを優先したくなるのは当然だと思います。

> 生体の情報と、餌付け方についてご教授願えますでしょうか?

現在私が飼育しているチリメンヤッコについてお伝えします。ただし、飼育したことがあるのはこの1個体だけですので、個体差があることを前提にお考えください。

前にdelphinusさんが書かれたように、チリメンはとても臆病な魚です。
ウチでは、餌付けされていない個体(7cm)を購入して60cm水槽に単独飼育という形で餌付けを行いました。
乾燥餌から始めて、冷凍ブライン、生アサリを与え続けましたが無視されました。
しかし2週間後のある日突然、テトラフレークを食べ始めてからは、それまでのことがウソのように人懐っこい魚になりました。現在もフレーク中心で、シュアー・メディフィッシュのほかに生野菜(小松菜など)や水槽内のコケをかじるのが大好きです。
ただ、今でも冷凍ブラインや生餌は与えてもほとんど食べません。
このことから、草食性の強さがうかがえます。

ここから先は提案です。
今、そのチリメンを救う一番の方法は今すぐショップに戻すことだと思います。

それはイヤだということであれば、スズメダイのほうを帰すのはいかがでしょう。チリメンの餌付く可能性が少し上がると思います。

両方イヤならば、やはりそのままで、病気治療と水質改善を行わなければなりません。
案外それでも、餌付く可能性はあると思います。最後は「愛の力」ですね。(*^_^*)

実は、餌付けよりもこちらのほうが怖いですが、病気が白点病でない場合も考慮に入れるべきだと思います。

ps.過去ログ2005/2/17の3273番が、チリメンヤッコについてのスレです。ご参照ください。
[7952] RE:RE:チリメンヤッコについて 投稿者情報いってん 2007-01-14 21:52
トンヌラ様
 回答ありがとうございます。
>厳しいお言葉はお師匠様の「愛」の証です。しっかり受け止めま
>しょう。
 ありがたいです。 
>しかしそれでも「食べない」ってことになれば、「ショップの水
>槽といってんさんの水槽環境に決定的な違いがある。」というこ
>とになってきます。
 本日、水槽内の大掃除を行いました。徐々にですが、環境も整備していきたいと思います。

>今、そのチリメンを救う一番の方法は今すぐショップに戻すこと
>だと思います。
 できれば、ひきとっていただきたくないです…。

>それはイヤだということであれば、スズメダイのほうを帰すのは
>いかがでしょう。チリメンの餌付く可能性が少し上がると思いま
>す。
 本日、ショップに引きとって、いただきました。

>案外それでも、餌付く可能性はあると思います。最後は「愛の力
>」ですね。(*^_^*)
 愛を持って接しているはずなんですけどね。(笑)
 つたわっていないのかな?

>実は、餌付けよりもこちらのほうが怖いですが、病気が白点病で
>ない場合も考慮に入れるべきだと思います。
 ご忠告、ありがとうございます。

>ps.過去ログ2005/2/17の3273番が、チリメンヤ
>ッコについてのスレです。ご参照ください。
 参考にします。ありがとうございました。
[7956] RE:RE:RE:チリメンヤッコについて 投稿者情報独善者 2007-01-15 02:04
すみません、無責任にレスをつけさせて頂きます。
水槽内に魚一匹だけになったのであれば、私の必勝法は「餌を落として去る」です。
水槽前に人がいると、臆病な魚の場合、いつまで経っても出て来てくれませんし、増して浮かんだ餌を食べるなんてもっとありえなかったです。
ショップで餌づいていた魚の場合、餌としての認識は持っていますので、後はいかに落ち着かせてあげられるかどうかです。彼らは常にこちらの動向を伺ってますので、臆病な魚の場合、ちょっとでも姿が見えると出て来てくれませんし、餌を食べるなんて「目立つ行為」を行ってくれません。
少し多めの餌を投入して去る、その後、見つからないように遠くから経過を見守る、
消極的に思えるかもしれませんが効果は大きいです。迷ったらやってみて下さい。
元気に長生きしてくれると良いですね。
[7958] RE:チリメンヤッコについて 投稿者情報やきぐりいがくり 2007-01-15 10:05
いってん様
こんにちは
魚、心配ですね。

水質を今すぐ完璧にってのは難しいので、
今すぐおこなえる魚にとって少し都合の良いことをしてあげてみては?
(店では餌を食べていてるのに、家の水槽ではライブロックなどに隠れたがる場合)
水槽の側面3方以上をスクリーンや新聞など何でも良いので囲ってあげると、水槽全体が隠れ場所になり、流れるブラインなど追いかけて少しずつ顔を出すようなったりる事があります。
(それと暫くは水槽の中に手を入れない方が良いですよ、定期的に数十%の換え水くらいにしてみては)

しかし、私は以前「よっしゃ餌付いた!」って事で、混泳防止の仕切と側面の囲いを外したら、またまた拒食におちいり、その後、少しずつ白点など病気が勢いを増しブルーフェイスを一ヶ月かけて死に至らしめた事があります(一緒にいたフレームとウズマキは今でも元気です)…。
[7960] RE:RE:チリメンヤッコについて 投稿者情報放蕩息子 2007-01-15 16:37
いってん様

>正直、白点が出ない自信があったもので…。

常に新しい魚が入って来て、数日から数週間で再び出て行くというショップの水槽の環境を考えると、ショップで購入したチョウチョウウオが白点虫を保菌(「菌」じゃないですけど(^_^;;)している可能性は、非常に高いものと思います。何かの統計があるわけではないのですが、おそらく、白点虫を持っていないケースの方が稀でしょう。(「ショップのチョウチョウウオには100%、白点虫がついている」と言う人もいます。)

少なく見積もって例えば半数のチョウが白点虫を持っていたとしても、2匹一度に買えば、その2匹とも「セーフ」である確立は1/4。かなり分の悪い賭けなわけですから、チョウチョウウオを買う&飼う場合には、まず白点虫を持っていることを前提とするべきです。どういう根拠でいってんさんがそのようにお考えになったのか、その理由は分からないのですが、おそらく、チョウの飼育経験が多い方ほど「ショップでチョウを買って来ても、白点を出さない自信がある。」などとは言わないと思いますよ。(「白点が出ても治す自信がある。」とか、「買ってきた魚が白点を持っていても、飼育水槽には持ち込まない自信がある(トリートメントを十分にするから)」等とおっしゃる人は多いでしょうけれども。)

ですから、いってんさんが今後、再度チョウにチャレンジする場合には、どんなに良い状態の魚であっても(むしろ一見状態が良ければ良いほど)「この魚は白点虫を持っている」という前提で対処するようにして下さい。
具体的には、ショップから買ってきてすぐにメイン水槽に入れるようなことはせずに、最低でも2週間くらい、LRや底砂を入れないベアタンクでトリートメント(語義的には「調整」ですが、この場合には「検疫」)をすることです。
チョウが入っている水槽に別の生体やLRを追加して入れる場合も同様。別の生体の体表や粘膜やLRの表面、およびショップの飼育水の中に、白点虫(の仔虫&卵、など)が付着or浮遊している可能性が高いですからね。

それから、水槽の大掃除を行って、
>これでもまだ、白点の可能性が出てきましたら、今度は…徹底的にやる時間を作りたいと思います。
ということですが、チリメンの状態を考えると、現段階ではこれ以上、水槽をいじるのは良くないと、私も思いますよ。独善者さんや、やきぐりいがぐりさんが書いて下さっていますが、今はチリメンに落ち着いた環境を提供することが大切だと思います。
水槽が落ち着かないとチリメンも餌が食べられず、体力が落ちて、白点に対する抵抗力もなくなりますから、まずはきっちりと食べてくれるようにすることが優先じゃないでしょうかね。

その上で、白点があまりにもひどくなって治らないようでしたら、別水槽での隔離治療(&餌付け)の検討をするべきなんじゃないかと思います。メインの水槽は1ヶ月以上、空回し。隔離水槽はなるべく人間が近づかない、落ち着いた環境において、餌付けと白点の治療を平行して行う。短い間に水槽をコロコロ変えるのは、それ自体が魚にとってのストレスなのですが、いちかばちか、トライしてみるしかないでしょう。もちろん、これも「分の悪い賭け」ではありますが…。

いってんさんの水槽はまだ立ち上げ間もない水槽ですから、(いかなる薬剤であれ)薬の多用はお勧めしません。「薬」には多かれ少なかれ「毒」の要素があり、魚に急性の影響がなくても、水槽内の微生物の勢力争いに影響が出る可能性はあると思うからです。

海水魚の水槽を立ち上げて、水槽内の微生物のバランスが安定するまでには最低、半年掛かるという話を聞きます。例え試薬でNO2、NO3が検出されなくなっても、それまでの間は「ならし運転」みたいなものなんですよ。急発進や急加速、急ブレーキなどは肝心のエンジン(=水槽内のバクテリアのコロニー)を損ねます。なるべく安定的に、ゆっくりと、まずはバクテリアを育てて下さい。
(私が最初にヤッコを買いたいと言ったとき、あるショップで、「水槽が立ち上がってから半年の間は我慢して下さい。半年経ったら、また来て下さい。」と言われたことがあります。良いショップだと思いましたよ。)

[7949] がんばる! 投稿者情報kumako 2007-01-14 18:04
この間水族館に行ってからすっかり海水魚のとりこです。なんとか、初心者のわたしにも飼えないかなと思ってるときにこのHPに出会いました。もっと勉強して春までにはお魚ちゃん飼いたいな。ちなみに今飼ってるのは、でっかくなった金魚ちゃんです。
[7964] RE:がんばる! 投稿者情報放蕩息子 2007-01-15 16:55
kumako様

はじめまして。書き込みありがとうございます。
そうですか。水族館で海水魚に興味を持たれましたか。それはきっと、良い水族館に行かれたんですね。良かったです。

私は夏の間はもっぱら本物の海に出かけてしまいますので、水族館に行くのはいつも寒い季節なのですが、寒い時期というのは一般的に水族館の入場者が少なくて、落ち着いて見学することが出来るそうです。(ただしお正月休みは除く。)気になる水族館があったら、今のうちに見に行かれた方が良いかもしれませんね>ALL

>もっと勉強して春までにはお魚ちゃん飼いたいな。
はい。しっかり勉強して、迎え入れて上げて下さい。ちゃんとした知識を身につけて飼育を始めれば、海水魚の飼育自体は、そんなに無闇に難しいものではありません。奥は深いですけどね(笑)。

また分からないことや気になることがあったら質問して下さい。分かる範囲だけですが(^_^;;、出来るだけお答えするようにします。
これからもよろしくお願いしますm(_*_)m。

[7953] LTイソギン 投稿者情報りょうパパ 2007-01-14 23:34
放蕩息子様 皆様こんばんは

今日はみなさんにアドバイスをいただきたくて投稿しました。

うちの水槽にはハタゴイソギンとLTイソギンがいるのですが、LTイソギンが大きくなり水槽内で幅をきかせてきているのです。

そこで、イソギンをショップに引き取ってもらおうと思っているのですが、イソギンが離れてくれません(^^ゞ
LTは砂地に生息するイソギンチャクなので、うちの水槽でもライブロックではなく底砂のさらに下の方で活着してしまっているのです。底砂の下のほうで突付いてみたり、水流をあててみたりしてみたのですがまったく移動する気配がありません。

どのようにすれば活着しているLTイソギンを取り出すことができるのでしょうか?

良い方法があれば是非教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。
[7954] RE:LTイソギン 投稿者情報りょうパパ 2007-01-14 23:36
これが水槽を占拠しているイソギンです(^_^;)
[7955] RE:RE:LTイソギン 投稿者情報独善者 2007-01-15 01:41
りょうパパさん、放蕩息子さん、皆様こんばんは。はじめまして。我慢出来ないので意見させて下さい。
そのまま幅をきかせてあげたらどうかと思います。気に入って住んでくれているようですし。
私はナポレオンフィッシュが大好きですが飼育していません。サメも好きですがやはり飼育していません。理由は大きくなるからです。飼いきれないので飼育をあきらめています。
もっと大きな水槽を購入するか、もしくは「事前の下調べが足りなかった、すまん!」と千切り殺してあげるのが、命を扱う趣味に携わる者に必要な覚悟では無いでしょうか。本音は飼い抜いてあげて欲しいです。
アクアリストが、生体の生活する自然環境を学ぶ事や、命を扱う重さを学べないのであれば、こんなに悲しい事は無いと思っております。

もしりょうパパ様が公の掲示板では話せないような「どうしても飼えなくなった事情」をお持ちであったり、
ショップがどうしてもとLTを欲しがったのだとしたら、感情に任せて失礼を申し上げてしまい申し訳ありません、と頭を下げる他ありません。
私は無脊椎の寿命を詳しく知りません。自分が死んだら、息子に「水槽を頼む」と一任してあるくらいです(笑)一生モノ(物扱いしたい訳じゃありませんが、他に良い例えが思いつきません)と思って、死ぬまで面倒を見るつもりで購入しています。
その分、よく下調べもせず珊瑚を溶かしたり、10年20年生きると言われている魚を無理な混泳で早死にさせる「未熟な飼育者」や「流行もの好きな未熟な飼育者」を心良く思っておらず、過剰に反応してしまいます。ちょっと調べたらわかる事をしないで、何故無責任に浪費してしまうの?と。
同じ意味でりょうパパさんが何をしたかったのかわからないでいます。水槽内で死んだらダメ、生き生きと育ってもダメなんでしょうか?失礼ながら、もし私が生体であれば、りょうパパさんに飼育されたくありません。

私が個人的に「放蕩息子の半可通信」を愛してやまない所は、命を扱う重さをちゃんと問うている所です。
りょうパパさんがLTをそこまで大きく育てるスキルをお持ちであるならば、そのまま日本一大きなLTに育て上げる事を勝手に願ってやみません。
[7983] RE:RE:RE:LTイソギン 投稿者情報りょうパパ 2007-01-17 00:54
独善者様 はじめまして

ご意見ありがとうございます。
今回のようになってしまった事の経緯を正直にお話します。
もし、それでもあきれずに私に助言を頂けるのでしたらよろしくお願い致します。

まず、はじめにこのLTイソギンを購入した際に長く飼育すれば大きくなる(40cmオーバーや50cmオーバーになる事)事は知っていました。ここまで大きくなれば自分の水槽では飼育が難しくなることも想定することも可能でした。
しかし、購入時にこのイソギンが20cmになるかならないかの大きさ、私の水槽の照明設備として70Wのメタハラ1灯のみという点から上級者の方のように大きく育てる自信がまったくなかったという理由が一つ。
それと、本来飼育をしたいと当初から考えていたハタゴイソギンよりはLTイソギンのほうが丈夫な種類(初心者には飼育しやすい種類)と考えていたという理由。
以上の理由で購入に至りました。

そして、今回ショップに引き取ってもらおうと決めた理由は、水槽内でハタゴイソギンと共存していくことがこの先難しいと考えた為です。
その時に、里親を探すことやLTイソギン用のもう一つの水槽を用意する事、今の水槽をスケールアップして共存できるようにする事など考えました。
このように色々考えた結果、自分の水槽で窮屈に生きていくよりショップなどの大きな水槽で飼育されたほうが良いと思いました。
その点から見て、私にとって里親を探すということも同じと考えており今でも選択肢には入っています。
今回の私の行動は独善者様から見れば未熟だし生命の重さを軽視しているように見られるのかもしれませんが、私なりにLTイソギンの事を考えおり、イソギンを物として扱うつもりなどまったく考えていません。

今現在の考えとしては、放蕩息子様にアドバイスいただいた中の照明を調整してしばらく時間を稼ぎ、その後に最近立ち上げたクマノミ用の水槽に移動する術を考えていきたいと思っております。
[7961] RE:LTイソギン 投稿者情報放蕩息子 2007-01-15 16:40
◇りょうパパ様

うーん、立派なイソギンですねぇ…(^_^;;。
しかし、既に独善者さんから厳しい(?)ご指摘もいただいていますが、実際のところ、これ、技術的にも難しいと思いますよ。

LTは多分、底砂の下の水槽底面に張り付いていると思われますので、これを剥がすには底砂を全部撤去して作業する必要があるんじゃないでしょうか。イソギンの体側や足盤に微妙な刺激を与えることでイソギンが自ら移動するように仕向けるという“技”もあるらしいのですが、全てのイソギンに有効がどうか分かりませんし、何より私自身、教えられた通りにやって見ても成功したことがありません(爆)。
私のサンゴイソギンでの経験でも、ガラス面に活着しているものは特に剥がれにくいんですしねぇ…。ちょっと「こうすれば剥がれる」とは言い切れないです。

まあ、LTがこれだけ大きくなるのは「誰の水槽でも」というものではありませんから、事前に想定出来なかったのは理解しますし、そんなにいい加減な気持ちで「ショップに引き取ってもらおう」とおっしゃっているのではないとは思いますが、それでも実際、どうしたら良いかと言うと難しいですよね。この水槽とLTとを分離する際にLTにダメージを与える可能性は高いですから…。

というわけで、私からの提案は以下の3つ。
一つは水槽を増やすこと。りょうパパさんがこのままでは難しいと思ったのは、多分、ハタゴとの共存が難しいと判断したのではないですか?だとすればこの際、ハタゴ用に別の水槽を用意するのです。確かに、今のままでハタゴとLTが競争するのは好ましくないですし、ちびクマもいますしね。ちょうど良いじゃありませんか(と無責任なことを言う。笑)

二つ目は、一つ目のバリエーションですが、りょうパパさんが2つの水槽をキープするのが難しい場合です。
水槽を二つに分けた上で、LTと水槽ごと、引き取り手を捜す。「水槽つきLT」というのはショップでは引き取りにくいかもしれませんが(^_^;;、里親募集すれば欲しがる人は多いんじゃないでしょうか。りょうパパさんは新しい水槽を買わなければならないので出費ですけどね。その分、ある程度は里親の人に負担してももらっても良いし。里親さんも空の水槽の値段で状態の良いLTが手に入るのですから、そんなに悪い話でもないでしょう。(それとも、りょうパパさんの水槽って、オーダーとかの良いヤツでしたっけ?)

で、三つ目は、イソギンにはちょっと可哀想な話。今のままでイソギンの縮小を目指す(^_^;;。
りょうパパさんは、確か小型のメタハラをお使いだったですよね?その照射時間を減らしたり、光量を落としたりして、少しずつイソギンが縮小するように仕向けます。急激にやると褐虫藻が抜けたりしますから、慎重にやる必要がありますけどね。ウチのハタゴもちょっとずつ大きくなったり小さくなったりしていますから、上手くやれば縮ませることも出来ると思いますよ。
[7962] RE:RE:LTイソギン 投稿者情報放蕩息子 2007-01-15 16:50
◇独善者様

書き込みありがとうございます。はじめまして。

おっしゃることは良く分かります。もろもろ、独善者さんの書かれた通りだと、私も思います。
ただ、「こうすべきだ。こうあるべきだ。」と、頭では分かっていても、実際の場面に立たされると思うようには出来ないとか、難しいとか言うこともまた、しばしばあることでもありますよね。その辺がとかくこの世の難しいところ。

そういう中では、私は自分が飼育していた生体をショップに引き取ってもらったり、里親にお譲りすることも否定はしないですよ。もちろん、子供が新しいおもちゃを欲しがるように、次々と新しい生体に手を出して行くことには賛成できませんが、次善の策とか、「上策・中策・下策」で「下策」を採用したとしても、きちんと考えた上で理由があって選んだ「策」であるならば、一概に否定は出来ないと思います。

実際、同じ水槽の中にハタゴも入っていることを考えると、りょうパパさんの水槽の中でこのままLTが成長していくと、ハタゴとの間に競争が起こり、多分どちらかが淘汰されていくことになるでしょう。それをどうやって回避するかについては、私が提案した三通りの解決策以外にもどんな方法があるか、最終的にはりょうパパさんに判断していただく他にはないのですが、もしまた何か良い智恵があれば、独善者さんにも是非考えていただいて、お互いに助け合いましょう。

という事で、これからも是非よろしくお願いしますm(_*_)m。

あっ、あと、あんまり褒めていただくと後で馬脚を露わすことになりますから、ウチのサイトについても「あー、調子の良い事を書いてらあ。」くらいのことに考えておいて下さい(^_^;;。実際のところ、「命を扱う重さ」というのは、私にも良く分かっていないと思いますしね(^_^;;。
[7965] RE:LTイソギン 投稿者情報やきぐりいがぐり 2007-01-15 17:20
りょうパパ様
こんにちは

>どのようにすれば活着しているLTイソギンを取り出すことがで
>きるのでしょうか?
>良い方法があれば是非教えていただけないでしょうか?
下敷きなどをガッッっと底面まで入れて、下敷きと底面にわずかの隙間もできなよう砂子ごとさらう。
水槽の余裕と濁った後の浄化が注意です。
(注:良い方法ではありません)
[7974] RE:RE:LTイソギン 投稿者情報放蕩息子 2007-01-16 21:07
やきぐりいがぐり様

>下敷きなどをガッッっと底面まで入れて…
ははははは(^_^;;。大胆ですな(爆)。
しかしこれ、多分、悲惨な結末に終わる可能性が…(汗)。
多分、足盤を傷つけてしまう可能性が高いと思うので、難しいと思いますよ(^_^;;
[7984] RE:RE:RE:LTイソギン 投稿者情報りょうパパ 2007-01-17 01:01
放蕩息子様 やきぐりいがぐり様こんばんは

アドバイスありがとうございます。
もう少しLTを手放さないように何ができるのか勉強してみたいと思います。
いままでのようにハタゴとLTが共存できればそれが一番嬉しいですし、それが駄目でも何か良い方法が見つかるかもしれませんし、、、
もし、また何か良い方法がありましたらアドバイスお願い致します(^_^)
[7985] RE:RE:RE:LTイソギン 投稿者情報やきぐりいがぐり 2007-01-17 09:05
放蕩息子様

そうですね。個々の状況でちがいますね。
うちは、どうしても無脊椎が右下肩がりの水槽があり、このままでは溶けるかもって時に、別水槽に待避させるために強行しました。
現在は勝手気ままに昼間はたいそう幅をきかせております。
(しかし、世話してる人が同じなのに、水槽に違いがあるのが不思議です。)
[7990] RE:RE:RE:LTイソギン 投稿者情報放蕩息子 2007-01-17 22:04
◇りょうパパ様

>もう少しLTを手放さないように何ができるのか勉強してみたいと思います。
そうですねぇ。まだ若干の余裕があるのでしたら、なんとか良い手を検討して欲しいものだと思います。
中々難しい問題ではありますけどね。頑張って下さい。

◇やきぐりいがぐり様

>世話してる人が同じなのに、水槽に違いがあるのが不思議です。
そういうことはあるみたいですね。特に無脊椎は魚よりも微妙らしくて、しばしば、「何が良くて何が悪いのか分からない。」という話を聞く気がします(^_^;;。
私もウチの水槽の中のウミキノコが、何故調子が良くなったり悪くなったりするのか、イマイチ分からない…(^_^;;。
まあ、そこがまた面白いのかもしれないですけどね(←気紛れな美女みたいなものかな?笑)

[7957] いまごろご挨拶 投稿者情報やきぐりいがくり 2007-01-15 10:00
寒中見舞い申し上げます

放蕩息子様 皆様 本年もよろしくお願いします。
(暮れに不幸がありまして、すこし気が抜けた生活をおくってました)
本年は「はんなり&力強く」生きたいと思います。
[7963] RE:いまごろご挨拶 投稿者情報放蕩息子 2007-01-15 16:51
やきぐりいがぐり様

>暮れに不幸がありまして、すこし気が抜けた生活をおくってました
おや、そうでしたか。それは大変でしたね。

私も11月に父が亡くなって、10月の半ばから体調を崩していましたので、昨年の後半からは本当にバタバタして、何をしていても「心ここにあらず」という感じでした。暮れに忌明けをして年が改まって、ようやく少し気持ちが落ち着いてきた感じ。
それでもまだ、諸々の手続きは続いて、今、こうして書いている間にもひとつ忘れていたことを思い出して焦っているくらいなんですけれども(^_^;;、色々と大変だと思いますが、お体にお気をつけ下さい。

私の方こそ、今年もよろしくお願いします。

[7970] いってん家、その後の状況について(チリメンヤッコなど) 投稿者情報いってん 2007-01-16 12:31
いってん家の水槽に知恵を貸してくださった皆様へ
 いろいろとお世話になっております、いってんです。
 皆様にご報告があります。
 昨日、我が家のチリメンヤッコが☆になってしまいました。(泣)
 我が家の水槽には、約1ヶ月生体が導入できませんので(白点虫の除去のため)、今後に向けて、その間にしっかりとした知識を身につけたいと思います。
 最後に、我が家の生体たちのために、知恵を貸してくださいまして本当に、有難うございました。
 
[7971] RE:いってん家、その後の状況について(チリメンヤッコなど) 投稿者情報やきぐりいがぐり 2007-01-16 13:57
いってん様
お疲れになったでしょ。みんな似たような経験してると思います。
『赤子しかるな来た道だから、年寄り笑うな行く道だから…』人を笑うな我も人なり。

私も先日書き込んだブルーフェイスの時は、点々が現れ、目が濁り、カラダは内出血をおこし、魚なのに水流に流されてしまう姿をみるのは辛かったです。もうだめだと察しがついたのですが、あえて水槽から出さず、毎日、娘と二人で生き物の「死」と向き合いました。
(本当は他にも魚がいたので出した方が良かったのですが、勝手な見切り末期をしたくなかったので)。

話は違いますが
>約1ヶ月生体が導入できませんので
の件
微妙ですね…海水で各家々のオリジナルの環境が立ち上がるのはもっとかかると思います。いってん様もすでに経験なさったように薬や機器は、「時間」にはかなわないんですよ。
でも何ヶ月も甲殻類だけで我慢出来ないわけで(だって人間だもの)、魚を入れるのでしょう…そして春・夏・秋、そして今日を振り返ったときあの苦労は何だたんだって思うのかな。
どうか不必要な機材だけが残りませんよにお祈りいたします。

[7982] RE:RE:いってん家、その後の状況について(チリメンヤッコなど) 投稿者情報いってん 2007-01-17 00:46
やきぐりいがぐり様

>お疲れになったでしょ。みんな似たような経験してると思います
>。
 心底、疲れました。もうこんな思いは2度としたくありませんね。
 
>あえて水槽から出さず、毎日、娘と二人で生き物の「死」と向き
>合いました。
>(本当は他にも魚がいたので出した方が良かったのですが、勝手
>な見切り末期をしたくなかったので)。
 お気持ちがわかる気がします。我が家の娘たちには、生体の死に直面させておりません。生き物の生死を教えるにはまだ早いし、命を軽んじてもらいたくないためですが。

>どうか不必要な機材だけが残りませんよにお祈りいたします。
 確かに、我が家の環境が整うまでは、最低でも半年以上はかかると放蕩息子様に伺いました。なるべく生体の数を増やさず、地道に飼育していきたいと思います。

 最後に、やきぐりいがぐり様に海水情報の参考にした文献、サイト等を教えていただきたく思います。とにかく、海水情報を収集したいと思っております。よろしくお願いいたします。
[7987] RE:RE:RE:いってん家、その後の状況について(チリメンヤッコなど) 投稿者情報やきぐりいがぐり 2007-01-17 13:01
いってん様
こんにちは

>海水情報の参考にした文献、サイト等
の件
・放蕩息子の半可通信
・もやしもん(コミック)
・C.P.Farm
http://www.cpfarm.com/aquarium/reeftank/
など参考にしました。

海外のサイトも読むとおもしろいです。魚によっては「水槽では死ぬ魚」って言い切ってたりしますね。


今思うのは、書かれている方のスキルや自分のプライオリティは違うということ。

農業において農薬や人工肥料にたよりきったやり方と有機農法の差に似ているような…、あまり極端な事ばかり言うと何かを犠牲にしますが、自分の趣味です思うようにやりましょう。

いってん様の書き込みを読んで、なにげに今頃気が付いたことは、海には銅やヒコサンなどで「私、体調が悪いから」と言い潮溜りで薬浴してる魚は居ないだろうな〜てことです。(私には、いってん様の書き込みも、色々考えるきっかけになりました、感謝です)



[7972] RE:いってん家、その後の状況について(チリメンヤッコなど) 投稿者情報fuk 2007-01-16 18:35
いってん様
> 昨日、我が家のチリメンヤッコが☆になってしまいました。(
>泣)

飼育魚が死ぬと悲しいですよねえ。心中お察しします。
私もこの前、シマとスミレを同時に死なせてしまった時(それも自分の不注意で)の時は、しばらく立ち直れませんでした。

でも、なぜ死んだのか?何が悪かったのか?をしっかり分析し、次の飼育に役立てることが、死んだ魚のためにも大事な事じゃないでしょうか。

海水槽って、本当に難しいです。
シマヤッコが白点になる水槽でも、同居していた1年以上飼育のヘラルドは発病しませんでしたし、同じく1年以上飼育しているフレームやトゲチョウは、NO3が250ppmでも元気でした(もちろん、すぐに換水しましたが)。

思うに、海水魚飼育って、最初に最大の難関があるんですね。飼育できるかどうかの。
くじけず、頑張って飼えるようになりましょうね。
[7973] RE:RE:いってん家、その後の状況について(チリメンヤッコなど) 投稿者情報keyholl 2007-01-16 19:55

いってん様 始めまして keyhollです。
心中 お察し 致します。

私も 何匹★に・・・・(3匹!)です。
>> 昨日、我が家のチリメンヤッコが☆になってしまいました。(
>>泣)
>飼育魚が死ぬと悲しいですよねえ。心中お察しします。
本当に そう思います。

>私もこの前、シマとスミレを同時に死なせてしまった時(それも
>自分の不注意で)の時は、しばらく立ち直れませんでした。
>でも、なぜ死んだのか?何が悪かったのか?をしっかり分析し、
>次の飼育に役立てることが、死んだ魚のためにも大事な事じゃな
>いでしょうか。
>海水槽って、本当に難しいです。
海水魚 奥が深い生物です。(^−^:)

keyhollが思うに 相性だと思います。
家の水槽のチリメンヤッコは 大型ヤッコの虐めにも負けず
頑張って泳いでます。 水槽に入れる順番だと 思われます。
タテキンにも アブラヤッコにもハナダイにも(身体が大きい) 旨く交わしてる状況です。
>思うに、海水魚飼育って、最初に最大の難関があるんですね。飼
>育できるかどうかの。
>くじけず、頑張って飼えるようになりましょうね。

そうです ★になったチリメンの為にも 挫けず 頑張りましょう。


[7980] RE:RE:RE:いってん家、その後の状況について(チリメンヤッコなど) 投稿者情報いってん 2007-01-17 00:36
keyholl様
>いってん様 始めまして keyhollです。
>心中 お察し 致します。
>私も 何匹★に・・・・(3匹!)です。
 今後はあまり犠牲となる生体を減らしたいと、
 考えています。

>>でも、なぜ死んだのか?何が悪かったのか?をしっかり分析し、次の飼育に役立てることが、死んだ魚のためにも大事な事じゃないでしょうか。
 今回は、白点に対する知識のなさ、水槽環境が整っていない、生体全般、また混泳に対して知識がなかった、などが原因にあたると思います。

>>海水槽って、本当に難しいです。
>海水魚 奥が深い生物です。(^−^:)
 本当にそう思います。

>keyhollが思うに 相性だと思います。
>家の水槽のチリメンヤッコは 大型ヤッコの虐めにも負けず
>頑張って泳いでます。 水槽に入れる順番だと 思われます。
>タテキンにも アブラヤッコにもハナダイにも(身体が大きい)
> 旨く交わしてる状況です。
>>思うに、海水魚飼育って、最初に最大の難関があるんですね。飼育できるかどうかの。
>>くじけず、頑張って飼えるようになりましょうね。
>そうです ★になったチリメンの為にも 挫けず 頑張りましょ
>う。
 がんばります。
 また、皆様にお願いをしておりますが、海水に関する知識をつけるため、keyholl様が参考にしてた文献、サイト等を教えていただくことは可能でしょうか。
[7976] RE:RE:いってん家、その後の状況について(チリメンヤッコなど) 投稿者情報放蕩息子 2007-01-16 21:09
いってん様

>チリメンヤッコが☆になってしまいました。(泣)
うーん、そうでしたか。やはりちょっと厳しかったですかね。
ただ、皆さんが書かれているように、ある程度は誰でも経験していることです。今の気持ちを忘れずに、今後の糧として下さいね。

あと、この後の過ごし方なのですが…。

1ヶ月の間、(目に見える)生体の何もいない水槽を眺めているのも面白くないでしょうから、ヤドカリでも入れてみてはいかがですか?余り大きなものは後で困りますが、ショップで売っているような小型のヤドカリであれば、後でどんな魚を入れようが、たいていは同居可能です。(一部、フグ類やゴンベなど、ヤドカリを食べてしまう魚の場合はNGですが…(^_^;;)
ショップで売られているサンゴヤドカリの仲間は美しい色彩のものが多いですし、本州の磯で無料で(笑)採集出来るヤドカリの類でも、動きがユーモラスで面白いですからね。宿替え(貝殻の交換)などの様子は、子供たちにも人気がありますし。

もちろん、水槽内を上下に動き回る魚の方が見た目には派手で綺麗なわけですが、砂底やLRの上をチョコマカと動き回っては何かしているヤドカリというのも、良く見れば実に味のある生体です。1ヶ月の間、本当に空の水槽のまま過ごすというのもつらいでしょうから、この際そうした白点病と関係しない生体を入れておくのも良いと思いますよ。
[7979] RE:RE:RE:いってん家、その後の状況について(チリメンヤッコなど) 投稿者情報いってん 2007-01-17 00:30
放蕩息子様
>今の気持ちを忘れずに、今後の糧として下さいね
 絶対に忘れない様に、自PC内に書き留めておきます。

>1ヶ月の間、本当に空の水槽のまま過ごすというのもつらい
>でしょうから、この際そうした白点病と関係しない生体を入れて
>おくのも良いと思いますよ。
 ヤドカリの導入、考えて見ます。貴重なご意見ありがとうございます。
 あと、放蕩息子様に質問があるのですが、放蕩息子様が参考にした文献やサイト等、教えていただくことはできますでしょうか。今回の件で、まだまだ知識不足であることを痛感させられましたので、より知識をつけたいと考えております。
 よろしくお願いいたします。
[7977] RE:RE:いってん家、その後の状況について(チリメンヤッコなど) 投稿者情報トンヌラ 2007-01-16 23:29
いってん様

今回は残念でした。(T_T)

イッテンチョウとチリメンヤッコの混泳、簡単ではないと思いますが、がんばってください。

きっと愛は勝ちます!
[7978] RE:RE:RE:いってん家、その後の状況について(チリメンヤッコなど) 投稿者情報いってん 2007-01-17 00:22
トンヌラ様
>いってん様
>今回は残念でした。(T_T)
>イッテンチョウとチリメンヤッコの混泳、簡単ではないと思いま
>すが、がんばってください。
>きっと愛は勝ちます!
 励ましの言葉ありがとうございます。
 ヤッコの導入は6月以降にしたいと思います。(水槽立ち上げから半年経過するため)。
 イッテンチョウは、サブ水槽を購入し、設備を整えてから導入を考えています。
 ひとつ、質問があります。
 トンヌラ様が参考にした文献、サイト等何でもいいので教えていただくことはできますでしょうか?
 とにかく、海水関係の知識を身につけたいと思っておりますので、よろしくお願いいたします。
[7993] RE:RE:RE:RE:いってん家、その後の状況について(チリメンヤッコなど) 投稿者情報トンヌラ 2007-01-17 23:09
いってん様

>トンヌラ様が参考にした文献、サイト等何でもいいので教えて
>いただくことはできますでしょうか?

サイトはほとんど皆さんと同じです。
ですから、本を1冊。大体のことが1冊にまとまっていると思います。
写真が多いのでイメージも湧きやすいです。

「海水魚を上手く飼いたい!」
http://www.amazon.co.jp/dp/4777901580?tag=ysaquari0f-22&camp=243&creative=1615&linkCode=as1&creativeASIN=4777901580&adid=0V6F6M16AAHQM6512VN0&
[7981] RE:RE:いってん家、その後の状況について(チリメンヤッコなど) 投稿者情報いってん 2007-01-17 00:40
fuk様
>いってん様
>> 昨日、我が家のチリメンヤッコが☆になってしまいました。(
>>泣)
>飼育魚が死ぬと悲しいですよねえ。心中お察しします。
 ありがとうございます。仕事から帰り、水槽を見たら横たわっているヤッコを見たときは、己の未熟さに腹が立ちました。

>>海水槽って、本当に難しいです。
 本当ですね。

>>くじけず、頑張って飼えるようになりましょうね。
 はい。がんばっていきます。
 最後に、fuk様が海水関係で参考にし文献、サイト等を押せていただくことは可能でしょうか。とにかく、海水情報を収集したいです。よろしくお願いいたします。
[7986] RE:RE:RE:いってん家、その後の状況について(チリメンヤッコなど) 投稿者情報fuk 2007-01-17 11:34
いってん様
> 最後に、fuk様が海水関係で参考にし文献、サイト等を押せ
>ていただくことは可能でしょうか。とにかく、海水情報を収集し
>たいです。よろしくお願いいたします。

実は、余りあちこち見ると、流儀が異なるのでかえって混乱するという話しもあります(^_^;;;)。

あえて挙げるとすれば・・・
水槽の立ち上げ関係では、やはりこのHP(放蕩息子さん)が一番です。

魚(ヤッコ)に関しては、音木箱でしょう。
http://www.geocities.jp/nottotake/

ちょっと変わった見解ですが、参考になるのは、海水館さんのHP
http://web1.kcn.jp/kaisuikan/

私が参考にしたのは、今の水槽ではこれくらいです。
もちろん、ベルリンやモナコやOFとかなら、他にも一杯見ましたがw


あと、生体の導入が6月と言うのは、こちら(飼育者)が嫌になりませんか?。
LR無くして、薬を使える環境にしてやれば、2ヶ月も待てば飼育できるようになると思いますが・・・。もっといえば、毎週1/3程度水換えをする覚悟なら、好気性細菌が繁殖する2〜3週間でも飼育は可能でしょう。って、こんな事言ったら、放蕩息子さんに怒られるかな?




[7988] チリメンヤッコの飼育 投稿者情報delphinus 2007-01-17 19:47
「音木箱」のFish Atlasを少し手伝いました。チリメンヤッコの飼育について補足します。これは最も手堅いやり方です。ここまでしなくても餌を食べる個体は少なからずいます。

チリメンヤッコは環境が変わると極端なストレスを受けるようです。ここを突破するのが最初のハードルです。Chaetodontoplus属(チリメンヤッコ属)は多かれ少なかれこういう反応を示しますが、その中でも、この魚の反応は非常に極端なものです。

ホームセンターの観賞魚売り場に行けば、タコツボや土管をかたどった素焼きの装飾品が売られています。これが最初のハードルを乗り越える有効な武器となります。魚を入れる前日くらいにこれ(以下タコツボと表記)を水槽内に沈めておきます。注意すべきは、1)餌が流れてくる方向/水流方向にタコツボの入り口を向けること、2)タコツボの中が暗くなるように照明に配慮すること、3)タコツボを独占する魚を先住者にしないこと、4)タコツボはチリメンヤッコの全身が隠れるサイズにする(ただし大きすぎても逆効果)の4点です。チリメンヤッコを水槽に放つと、最初はパニックになってあちこち泳ぎ回ったり、水槽の隅に座り込んでしまいますが、1時間もたてば必ずこのタコツボに逃げ込みます。タコツボの入り口を水流方向に向けるのは、餌を認識させることと、タコツボ内の水の入れ替わりを考えてのことです。

この状態で1〜2日放置すると、人の姿が見えない時には、チリメンヤッコはおそるおそるタコツボから顔を出すようになります。ここで餌を流します。これも既にレスがありましたが、餌を流したら、飼い主は即座に水槽の前から離れて身を隠します。こうするとチリメンヤッコは徐々に外に出て餌を食べはじめるはずです。最初は相当に逃げ腰ですが、だんだん出てくる時間が長くなります。1ヶ月もすれば、人間が来れば餌が流れてくることを理解して、人の姿を見てもおびえなくなることでしょう。もちろん、この間に魚を追い回したり、レイアウトを大幅に変更して魚を脅かしてはいけません。

チリメンヤッコが人に慣れた後も、タコツボは入れたままにします。一般に神経質といわれるヤッコは、こういった洞窟状のシェルターがあるとかなりストレスが軽減されるようです。チリメンヤッコが人の姿を恐れなくなったら、他のヤッコを追加しても大丈夫(これもレスがありますね)。ただし、ヤッコはチリメンヤッコの住処であるタコツボに入れないサイズが良いでしょう。そうしないとタコツボを取り合って殺し合いになる可能性、チリメンヤッコがタコツボから追い出されてしまう可能性が生まれます。どうしてもヤッコの幼魚を入れたいというのなら、タコツボの数を3〜4つに増やし、別々のタコツボを魚が自分の住処として選ぶようにし向ける手はあります(2つではダメ、強い魚が独占してしまう)。

チョウチョウウオはタコツボに逃げ込む習性は基本的にありませんので、チリメンヤッコとの混泳は可能だと思います。ただしイッテンチョウは飼育下ではあまり長生きする種ではありません。イッテンチョウはソフトコーラルを食べる種類ですから、何か栄養バランスが狂うのかも知れません。

[7989] RE:チリメンヤッコの飼育 投稿者情報keyholl 2007-01-17 20:32
いってんさん keyhollです。 皆さんが投稿されてる様に落ち着ける環境!<タコツボ!Etc>で・・・・・・

私は同じ環境(水質)で サブタンクを用意し 餌を食べて人間を恐れなく成るまで 飼育してから 本水槽に入れると旨く(上手に)出来ると思われます。 その飼育方法でしました。 

このサイトはじめ 
delphinus様さんが 投稿されてるサイト等 訪れて 知識を習得されて下さい。お互い 頑張りましょう。(*^0^*)
[7991] RE:チリメンヤッコの飼育 投稿者情報放蕩息子 2007-01-17 22:05
いってん様

>文献やサイト等、教えていただくことはできますでしょうか。

うーん、どうでしょう(^_^;;?
私自身は最近は飼育書などもほとんど見なくなってしまいましたし、他所様のWEBサイトも余り見る余裕がなくなってしまって(皆様、申し訳ありませんm(_*_)m)、最近の情勢に疎くなってしまいましたので、中々「ここが良い」と言い切れないです。
私が過去に参考にさせていただいたサイトなどは「ロード・オブ・ザ・リンク」に紹介もさせていだいているのですが、今ではBBSが閉鎖されたり、“開店休業”みたいなところもありますので…(^_^;;
(皆さんがご紹介して下さったサイトは、今まで私もよく拝見させていただいていましたが。)

ただ、私の経験から言うと、ウチのサイトに限らずですが、「ここだけ(これだけ)見れば全部OK」というものではないように思いますね。読んで「面白いなあ。」と思うサイトや飼育書にはしばしば、「あれ?でもこれは言い過ぎなんじゃないの?」みたいな部分があったりしますし(^_^;;、逆に、そういう部分がないと、一般的な話ばかりで参考にならなかったりします(苦笑)。

ですから、私がよく言うのは、「簡単なものでも良いので、飼育書を一冊だけでなく3冊くらい通読してみましょう。」ということなんですよ。出来ればそれぞれ、違う主張(?)のある本が良い。そういう幅広い意見をそれぞれを比較していく中で、「この辺が基本で、ここから先はオプションかな?」という感覚が養われるように思います。

てなわけで、あまり具体的でなくて申し訳ないですが(^_^;;、1つ2つに限らず、色々見てみて下さい。実際のところ、いざ水槽を立ち上げて、トラブルが起きた後ではそんな余裕はとても持てませんから、今のうちに頭の中だけでも色々“浮気”しても良いんじゃないかと思いますよ(笑)

[7996] 複雑。。。 投稿者情報にしひろ 2007-01-19 02:05
初めまして。
カクレの繁殖の参考に以前からHPを拝見しておりました。
先週13日にカクレクマと一緒にペパーミントシュリンプの幼生の放出と重なり、一緒に確保したところ。。。
どうせ育たないだろうと、同じプラケースで飼育を始めたところ。
カクレクマは相変わらずダメでした(泣、。
しかし、ペパーミントは殆ど死にもせず、確実に育っています。
数は不明(飽きるまで掬えるだけ?確保)4〜50匹以上はいそうです。
このままだと共食いも始まっちゃうのでしょうね。
飼育方法はカクレクマと基本的に同じ、プラス餌は○○○←(確実に食べているは不明)
簡単に発育記録を残そうとしていますが、デジカメで上手く写せません。上手く写すにはどうしたものでしょうか。
約20×14×12のプラケースで飼育中。
大きなケースに移した方かよいか思案中です。
しかし、カクレクマって難しいですよね、
皆様のHPや掲示板で精進せねば・・・。
[7997] RE:複雑。。。 投稿者情報にしひろ 2007-01-19 02:20
下手ですが、先刻撮った画像をアップしてみます。掲示板の書込みが慣れていなく煩雑になりました。
ごめんなさい。
[7999] RE:複雑。。。 投稿者情報放蕩息子 2007-01-19 12:04
にしひろ様

書き込みありがとうございます。面白いことになっていますね。(←と言っては失礼でしょうか。(^_^;;)

エビ類の繁殖はこのBBSの「過去ログスペシャル」の中に、yuyさんによる「イソギンチャクモエビの繁殖」というペーシもありますので、そちらも参考にして下さい(↓)。
http://houtoumusko.pepper.jp/kakolog/himajinkakologtop.htm
(あと、ウチのサイトのリンクページでもご紹介させていただいているyamさんの「Yamada@Cside.com」にスジエビモドキの繁殖の記事があったのですが、今、開こうとしたら繋がらないですね。ちょっと心配…。)

とにかく、エビの繁殖においては脱皮(変態)の段階での大量死が最大の問題になるようです。幼生の成長段階が変わるタイミングで大量死が起きる。その点に留意しながら、この際、是非、ペパーミントシュリンプを育て上げてることにチャレンジして下さいよ(笑)。クマノミの繁殖に成功した人は沢山いますが、ペパーミントシュリンプの繁殖事例というのは、私はまだ聞いていません。きっと珍しいと思いますよ。

飼育ケースは、一般的には大きい方が望ましい(水質変化の問題と水流の問題)のですが、大きすぎると餌の密度を維持するのが難しくなり、また換水が大変になるというデメリットもあります。うーん、状況次第で変わりますので、今のところは何とも言えないですねぇ…。これもある程度、トライ&エラーしてみないと、どちらが良いのか分からないと思います(^_^;;。

クマノミの仔魚の斃死については、やはり最初の採集段階でのショックをいかに抑えるか。その点に留意していただければ、その後はそんなに難しくはない「はず」です。(少なくとも、エビよりは楽なはず。笑)この点、いかにショックを和らげるかについては、文字で説明することが難しいので、あるいは一番分かりにくいところかもしれないですけどね。

あと、
>上手く写すにはどうしたものでしょうか。
というお話については、私も全く同感です(泣)。水槽の中の生き物の撮影って、難しいですよねぇ…(´・ω・`)。特に幼生や仔魚なんかだと、どうしてもピシッとした絵にならない。
水やらガラスやらプラスチックやら空気やら、屈折率の異なるいくつもの層を通過してくる上に、光量も不足がちということで、条件的には非常に厳しいものであることは間違いないのですが、それにしても…(^_^;;。

水槽内の生き物を上手に撮影する秘訣、ご存知の方がいたら是非、私にも教えて欲しいです。宜しくお願いしますm(_*_)m>ALL
[8001] RE:RE:複雑。。。 投稿者情報通行人 2007-01-19 14:49
始めまして。
飼育方法などについてはさっぱりなので、デジカメについてだけ「私はこうしています」を書いていきます。
「そんな事ぐらい知ってるよ!」と思われる事を書くかもしれませんがご容赦願います。

まず接写モードに設定し、ピクセルもなるべく大きなものを設定しておきます。照明は明るければ明るいほど良いです。
ブレないようにカメラは三脚を使ったり、シッカリした場所に置いてシャッターを切るのがベターです。

小さなもの、動き回るもの、半透明のものなどにピントを合わせるのは難しいので、置きピンという方法で撮影します。
何か動かない物にピントを合わせ、ピントを合わせた物と同じ位置に被写体が来るのを待ってシャッターを切ります。
ピントの合う範囲内(被写界深度)に被写体が居れば良いので、無理に稚エビをレンズの真ん中にもってくる必要はありません。

大きく写したくてついズームボタンを押しちゃいたくなるかもしれませんが、ズームは被写界深度を浅くしてしまい、ピント合わせがシビアになるのでやめておいた方が良いです。

画面上で被写体が小さく写っていてもピクセルの設定が大きければ、パソコンに取り込んでみると結構大きく写っていますので、適当な所をトリミングで切り取ってしまえば問題ないです。
ISO数はなるべく小さい方が粒子も小さくて良いのですが、400や800などで撮ってしまって少々粒子が荒くなっても、ピクセルが大きければトリミング後にリサイズするとWEB用に使うぶんにはあまり気にならない程度になります。

フラッシュはカメラと水槽面が離れていると反射する事がありますが、フラッシュを使うとシャッタースピードを早くできるのでエビが動く事でのブレを防ぐ事ができますし、半透明な体もクッキリ写せる効果が期待できるかもしれません。
反射が写ったとしても、これもある程度はトリミングで切り取る事ができるので、何枚かはフラッシュを焚いて撮ってみると良いですよ。

成長記録なら、稚エビがよく集まっている場所に、ピント合わせ用の小石や貝殻などをあらかじめ沈めておけば撮影しやすい上に、成長ごとの大きさの比較もできるかもしれません。

後は、水槽の材質か水の屈折率か、はたまたカメラの癖なのかは分かりませんが、合わせた場所と微妙にピントが前後にずれている事があるので、ピント合わせ用の物より被写体が少し前でとか、少し後でとシャッターを切ってみて微調整しつつ何枚も撮ることでしょうか・・・
結局は「数打ちゃ当たる」になっちゃいますが(実際 私も殆どボツ写真)何度も取り直せるデジカメはありがたいツールですね(^^;
[8003] RE:RE:複雑。。。 投稿者情報独善者 2007-01-20 00:19
にしひろさん、こんばんは。はじめまして。ペパーミントシュリンプの産卵とは面白いですね。
育てるには大変骨の折れる毎日を過ごされる事になるかとは思いますが、是非成功させて、その報告など読む事が出来ると大変嬉しく思います。

撮影に関してですが、私はクローズアップレンズを使った撮影法を勧めてみます。
ヨドバシなどに行くと売っています。二千円程で買えるんじゃないでしょうか。幼生を撮るなら、なるべく倍率の大きいものが良さそうですね。
右手にデジカメを持ち、左手にクローズアップレンズを持って、それをデジカメのレンンズの前で構えます。デジカメのレンズと、クローズアップを密着させる感覚でokです。それだけで、もっと寄って撮影する事が可能になります。本体のレンズに傷を付けないようにだけご注意をお願いします。
もちろん通行人さんの言われている通り、接写モードにした上で試してみて下さい。随分倍率が上がると思います。
デジタル一眼レフをお持ちでしたらサイズの合う物、コンパクトデジカメでしたら、本体のレンズより大きければ大丈夫です。

屈折率の話が出ていますが、それを最小限に抑える方法として、真正面から撮るというのが大前提としてあります。ガラス面に対して斜めから撮ると必ず歪みますし、汚くなります。それで失敗している写真を頻繁に目にします。ガラス面に対して水平・垂直を保った状態で撮ってみて下さい。クオリティが上がると思いますよ。

自分なりのこだわりは通行人さんとは真逆で「フラッシュを使わない」です。
私たちが普段見ている光は上からの光です。でも、フラッシュを使って撮ると、真横から来る光となり、影や陰の場所が変わって違和感のある描写となってしまいます。
もう一つ理由があって、それは照明と違う色が出てしまう事です。せっかくお気に入りの照明で水槽をライティングしているので、私はなるべくそのままの光と色(地明かり)で写真を撮っています。フラッシュを使って撮ると一律「黄色い」写真になってしまうと思います。雰囲気が出ません。
WB(ホワイトバランス)の設定を「太陽光」など、何種類か試して、納得のいく色(目で見る色)になるまで追い込んでみてください。色ってとても重要なので、それを試してみるだけで、随分印象が変わると思いますよ。
添付写真は先ほど試しに撮ってみたカクレとハタゴです。30kの規制があるので少々荒いですが。
[8004] RE:RE:RE:複雑。。。 投稿者情報通行人 2007-01-20 02:25
独善者様
はじめまして。

屈折率が変わる(ピントのズレ)のは斜めから撮ることが原因なのですね。
ピントが合う時と、微妙に合っていない事がある理由が分かりました、ありがとうございます。

フラッシュについてですが、私も基本的にはノーフラッシュの方の写りが好きで、滅多にフラッシュは使いません。
ただ、体が透き通ったような生き物、小さな生き物を撮る時は、フラッシュを焚くことで陰影が濃くなり、体の作りなどよく分かる写真になったりもします。が、書き忘れていましたが、ハレーションを起こすという事もあります・・・(汗
フラッシュ無しでも照明の工夫などでよく分かる写真が取れると思いますが、ダメだったら簡単に消去できるのがデジカメの良いところです、フラッシュ有り、無し、照明を増やしてみるなど色々なパターンで撮ってみると良いんじゃないかな〜と思います。
[8005] 複雑。。。 投稿者情報にしひろ 2007-01-20 05:05
放蕩息子様、早速のレスありがとうございました。
通行人様、独善者様、撮影に関するアドバイスありがとうございました。
早速、エビ類の繁殖に関してご紹介頂いたサイト、書込み等を拝見いたします。撮影に関しては色々数を移してみます。アップした写真は夜中に8ワットの蛍光灯だけの照明で写したものです。圧倒的に光量不足ですよね。フラッシュを光らせてショックを与えてしまうのがちょっと心配です。仕事の都合でゆっくり観察等できるのが深夜〜明け方なもので(^^ゞ。休日の昼間窓から鏡等を使って極力自然光?で写して見ることにします。
今思えば、あれ脱皮だったのかな? 抜け殻?に捕まりながら漂い、それ自体食べていたような?、共食いかとも思っていました。
餌に関しては1週間、生き続けているのでしばらく現状維持してみます。○○○は食べているような?捕まっているような?、依然はっきりとはしません。換水は点滴掛け流し?で、500ml/24h。吸出しを恐れて、明らかにゴミと思われる物だけスポイトで吸い取っています。
ピョコンと飛び出した目と非常に小さいながらエビだぞ!と主張している様な尻尾がいいです。
[8006] RE:複雑。。。 投稿者情報Bandeng 2007-01-20 09:19
にしひろ様

ペパーミントシュリンプの繁殖は、そんなに難しいものではないので、ぜひ挑戦してみることをお勧めします。

下記のURLが参考になると思います。
まず、エビの幼生の発生過程が示されたサイトです。
http://reefcentral.com/forums/showthread.php?s=&postid=7608729#post7608729

次の2つは国内でのエビの繁殖事例です。最初はペパーミントシュリンプを、次はもっと難しいエビの繁殖に挑戦している事例です。
http://www.doblog.com/weblog/myblog/53097?TYPE=1&genreid=110506

http://www.jttk.zaq.ne.jp/bacio607/right.html

ペパーミントシュリンプの繁殖のノウハウを書いた書籍「How to raise & train your peppermint shrimp」もあります。
[8010] RE:RE:複雑。。。 投稿者情報にしひろ 2007-01-22 11:40
Bandeng様
サイト、書籍の紹介ありがとうございました。ついつい時間を忘れ何度も読み(見)なおしてしまいます。もうほとんど水産試験所レベルですよね。
時間的都合により、餌の時間がラフになってしまっていますが餌の摂取の量が明らかに多くなってきています。固体の足?の長さも長くなり、足の先端及び胴体?に赤色の部分が観察できる固体が出始めました。
[8011] RE:RE:複雑。。。 投稿者情報放蕩息子 2007-01-22 13:55
◇通行人様(はじめまして。書き込みありがとうございます。)
◇独善者様

色々ありがとうございます。お二人の書き込みを拝見して、まだまだ私の努力(?)が足りないと認識しました(^_^;;。
やはり綺麗な写真を撮るには、ちゃんと準備を整えて、その上、数を撮らないといけないということですね。理屈では分かっていたつもりでしたが、いざ実行するとなると面倒で…(^_^;;。(←てなことを言っている限り、文句を言う立場にない。と…苦笑)

うーん、色々考えている間に、デジ一眼とかも欲しくなって来ちゃうなあ…。でも銀塩カメラも使わないままでしまっているものが沢山あるし、この上デジ一眼を買うとか言ったら、ウチの奥さんに怒られそう…(^_^;;。

◇Bandeng様

はじめまして。書き込みありがとうございます。
エビ繁殖のWEBサイトのご紹介もありがとうございます。「Toropical Marine Shrimp Breeding」のサイトは以前一度拝見したことが会ってたのですが(面白いので相互リンクをお願いしようと思っていて忘れていました(^_^;;)もう一方の「海産鑑賞魚介類の繁殖に挑戦」のブログは初めて拝見しました。

ペパーミントシュリンプは1ヶ月強で着底するんですね。実は、にしひろさんに
>育て上げてることにチャレンジして下さいよ
などと言っておきながら、着底までの時間が分からなかったので、「長いと大変だろうなあ…。」と思っていました(←無責任!爆)
聞くところによると、スカンクなんかは着底までに3ヶ月〜下手すると半年くらい必要なそうですが、1ヶ月程度なら、イソギンチャクモエビと同じくらい。それくらいの期間なら(まあ、クマノミよりは大変そうですけど(^_^;;)頑張れますね。

エビの繁殖は、私も時間が出来たら是非挑戦したいと思っているテーマですので、大変参考になりました。
また新しい情報がありましたら、是非またご紹介下さい。よろしくお願いしますm(_*_)m。

◇にしひろ様

>固体の足?の長さも長くなり、足の先端及び胴体?に
>赤色の部分が観察できる固体が出始めました。
おぉ、良いですねぇ。頑張って下さい。
上手に着底まで行ったら、是非是非、また結果を報告して下さいね。(もちろん途中経過もですけど。笑)

[8007] 痛恨の一網 投稿者情報トンヌラ 2007-01-21 00:14
こんばんは。

年が明けて大寒を迎えても私の採集シーズンは終わっていません。
・・・というのも、まだ残っているのです。
しかも一番近くの漁港に、大本命のアケボノが!

小春日和のぽかぽか陽気は漁港採集にはうってつけ。

お日様が真南に来る頃のんびり出撃。
いました。
カキ殻攻略ブラシ装着の岸壁網でゆっくり下から上に向かって誘導していきます。水温もそろそろ20度を切って、相手の動きも心なしか緩慢に感じます。
ここぞとばかりに伏せこんで、引き上げにかかると確かに中に入っています。
「ヤッタ!」
慎重に網を持ち直して・・・が!これがいけませんでした。

持ち替えのとき一瞬止まった網と岸壁の隙間からスルリと・・・。(涙)

もちろん、あとは二度と姿を現してくれません。
あの時そのまま持ち上げていれば・・・

お師匠様
トノサマ元気なんですね。いいなぁ〜(@_@)
私は最低です。シーズン中に採ったチョウはミスジ1匹だけ。それも餌付けられなかったし、ハナキンチャクフグとスジモヨウフグも失敗したし、結局自分の水槽に増えたメンバーはソラスズメ1匹だけ。(/__)/
[8009] RE:痛恨の一網 投稿者情報カクレモン 2007-01-22 02:49
放蕩息子様、トンヌラ様、こんばんは。

◇トンヌラ様
またしてもROM専になりそうになっておりました。(笑)
それにしてもシーズン終わっていないとは、結果的には残念でしたが、まだまだ狙えそうで羨ましいです。
実は先日、潮も良かったので夜中突撃してみようかとも思ったんですが、寒いし眠いし仕事疲れもあったので断念しました。(苦笑)
年末情報で、暖冬だし水温もまださほど下がっておらず、1月くらいまでは狙えるかもと言う情報を貰ってたんですが気力がσ(^_^;)アセアセ...

そうそう、フレンチ君ですが、今10cm弱って所ですかねぇ。3ヶ月ほど前に3cm弱サイズを連れ帰って来たんですが、あっという間に大きくおなりに(;´д`)トホホ
Q様もサザ君も圧倒されてます。って今は一時別タンクへ移動して頂いておりますσ(^_^;)アセアセ...
我が家では、Q様、サザ君はチョウと上手くいってます。今まででも、ウズマキやヘラルドなんかは上手くいきましたね。問題児はフレンチ君だけですね(苦笑)

◇放蕩息子様
お久しぶりですm(_ _"m)ペコリ
すっかり仕事の関係から、ROM専になりかけておりますがσ(^_^;)アセアセ...
今シーズンは確かに薄かったようです。が、色物と言われるチョウ類が少なかったと言うだけで、それなりにいたようですよ。
今シーズン特に際立っていたのがサザナミだったようです。
秋口からチラホラ見られるようになってからは爆発?したようですね。
1人で2桁なんて事もあったそうです。
私が知っている人で、3人で出掛けたそうですが僅かな時間で20匹以上捕獲出来たそうですよ。(その内の1匹が我が家におります。)
今シーズンは殆ど海に行けずじまいでホント悔しいですo(TヘTo) クゥ
来シーズンこそって感じですね!(笑)
[8012] RE:痛恨の一網 投稿者情報放蕩息子 2007-01-22 13:59
◇トンヌラ様

>私の採集シーズンは終わっていません。
>まだ残っているのです。…大本命のアケボノが!

おー、すごいですね(^_^;;。やはり今年は暖冬だけに、水の中も暖かいのかな。

>あの時そのまま持ち上げていれば・・・
にゃはは(^_^)。えてしてそんなもんですな(^_^;;。

お陰さまでウチのお殿様はご機嫌麗しくお過ごしのご様子(笑)。いや、つっちさんがおっしゃっていましたが、やはり餌付けが楽なことが最大の要因ですね。もっとも、ウチのはちょっと成長が遅いと思うので、今後が心配ではありますが…。

>ソラスズメ1匹だけ。(/__)/
ははははは(笑)。その後、ソラの色はどうですか?色がキープ出来ていれば、ソラの飼育も楽しいと思いますが…。

◇カクレモン様

>夜中突撃してみようかとも思ったんですが
そうそう。本当は今シーズンはまた、夜間採集に出かけたかったんですよねぇ…。お正月の頃はチャンスだったんですが…。
夜間採集の場合、いくら天気が良くても、少しでも風があって水面にさざ波が立ってしまうと、水の中が全く見えなくなってしまうんですよね。イザ海まで出かけて、風が吹いていると非常にがっかりします(笑)。

>今シーズン特に際立っていたのがサザナミだったようです。
そのようでしたね。どういう巡り合わせなのか、不思議なものです。

>来シーズンこそって感じですね!(笑)
私はもう、春以降のスケジュールを立て始めていますよ(笑)。今年は去年よりも休日の潮回りは良い感じ。ただ何か、私は今年以上に地上の用事が沢山あって(それで今からスケジュール表を作り始めたんですが(^_^;;)、どれだけ海に行けるか。
子供も大きくなってきたので、今のうちに一緒に沢山遊んでおきたいんですけどねぇ…(←と、思っているのは既に親ばかりかもしれませんが。爆)
[8014] RE:痛恨の一網 投稿者情報つっち 2007-01-22 15:16
トンヌラ様
今年は暖かいですからねぇ〜
ですが、某氏によれば2月に入るまではいるそうです。
ただ、ヘロヘロになっててすぐに落ちちゃうそうですよ^^;
それと引き上げる時にマゴマゴしてると即死しちゃうかも。。。

>トノサマ元気なんですね。いいなぁ〜(@_@)
>私は最低です。シーズン中に採ったチョウはミスジ1匹だけ。そ
>れも餌付けられなかったし、ハナキンチャクフグとスジモヨウフ
>グも失敗したし、結局自分の水槽に増えたメンバーはソラスズメ
>1匹だけ。(/__)/
うちもさびしくなっちゃいました。
あんだけ採ってきたスミツキが全滅(/_;)
[8019] RE:RE:痛恨の一網 投稿者情報トンヌラ 2007-01-23 01:08
カクレモン様

フレンチ君、3ヶ月で3センチが10センチですかぁ!ものすごいですね。
この際だから30センチ目指しちゃいましょう。(^。^)

お師匠様

餌付け、楽だったんですか!
南紀のトノサマが最初からシュアーを食べる話は聞いたことがあるのですが、伊豆のトノサマもですかね。
九州のトノサマも餌付けしてみたいなぁ〜

とは言ってもポリプ食、自分の中では長期飼育は簡単じゃないと予想しています。
また様子を聞かせてください。

ソラリンは怪しい空模様となってきました。(写真)

つっち様

>それと引き上げる時にマゴマゴしてると即死しちゃうかも。。。

怖いですね。
もし、捕獲できたらすぐに缶コーヒーを買ってバケツに投げ込もうと思ってます。
それに実際海の水温は20度を切っているので、例え生きたまま持ち帰れても温度合わせなんかも大変そう。
まあ、どっちかといえばその心配はなさそうですけどね。(自爆)

>うちもさびしくなっちゃいました。
>あんだけ採ってきたスミツキが全滅(/_;)

つっちさんは採りすぎです。
このサイトでは、ゆっくりヘタクソに少しずつ採集するのがお師匠様の教えなんですよ。(爆)
[8020] RE:RE:痛恨の一網 投稿者情報トンヌラ 2007-01-23 01:11
連続で失礼します。
私を悩ませる悪い子です。(昨日撮影)
[8023] RE:RE:痛恨の一網 投稿者情報放蕩息子 2007-01-23 14:22
◇つっち様

>ヘロヘロになっててすぐに落ちちゃうそうですよ^^;
そうなんですか。やっぱり体力も落ちているんでしょうしねぇ…。「かろうじて生きている。」という感じなんでしょうね。

◇トンヌラ様

>餌付け、楽だったんですか!
楽でしたねぇ…(^_^;;。練り餌も一切使いませんでしたから、ほぼスズメダイ並みでした。
でも仰るとおり、長期飼育には栄養バランスの問題がカギになるんじゃないかと思っています。海水魚の餌も最近は色々なものが出回っているので、クマノミの餌とは違うもの(植物原料が多く含まれたもの)を使っているのですが、どうなることやら…。

>ソラリンは怪しい空模様となってきました。(写真)
ははははは。微妙(爆)。
でも魚の表皮には青い色素はないんですってね。プリズムみたいな働きをする色素胞があって、周囲の光を反射して、微妙に色合いを変えるそうな。それでソラスズメみたいな魚の色が一瞬で変わってしまうのだそうですが、とりあえず「真っ黒」にはなっていないですし、大型の個体は海の中でも同じような色合いですから、けっこう良い状態なんじゃないですかね?

>ゆっくりヘタクソに少しずつ採集するのがお師匠様の教えなんですよ。
あー、上手い。なるほどねぇ〜。そういうことか(←って、自分で感心。笑)

でもこの“教え”、中々良いですよ。
あんまり力まずにのんびりやって、その代わり長く楽しもう!というのが弊サイトの基本ですから。
「少欲知足」ですな(笑)。

[8008] 勉強してます。。 投稿者情報kumako 2007-01-21 17:09
こんにちは。あれから飼育用品の下見にホームセンターなどをうろうろしてますが、いなかのせいか品揃えがよくないです・・・まだ水槽とフィルターのみ(金魚が小さかったころ使っていた36cmモノ)道のりは長そうです。
初初初心者の質問ですみませんが、ナイトレイトマイナスがないとどうなるんでしょう???
[8013] RE:勉強してます。。 投稿者情報放蕩息子 2007-01-22 14:00
kumako様

>飼育用品の下見にホームセンターなどをうろうろしてます
おぉ、良いですね(笑)。私も最初に飼育用品を買った時には、あちこち見て回って、バーゲンの時にしか買わなかったので、必要な器具を揃えるまでにずいぶん時間を掛けたものです。今では通販でもずいぶん、安いところがあるみたいですけどね。
(でもまあ、それで色々見て歩くのも楽しかったことも事実です。笑)

>ナイトレイトマイナスがないとどうなるんでしょう???
あー、これはですね、別になくても良いです。
「偽デニ弁当」の説明のページにも書いたつもりですが、脱窒(還元)系は、「あればあった方が良い」というくらいのもので、魚を飼うだけなら特に「必要」ではありません。NO3が溜まり易い分、一生懸命、換水すれば良いだけの事。
逆に「偽デニ弁」等を入れたことで安心して換水を手抜きするようになっては良くないので、まあ、なければないで、基本に従って頑張って換水してもらえば良いと思いますよ。脱窒(還元)系は、海水魚飼育の「基本」というよりは「応用編」と言うか、むしろ「オプション」という位置づけだと思いますから、まずは基本となる硝化濾過(=好気濾過=酸化濾過)を良く勉強して、その能力を充実させて下さいね。

それにそもそも、ウチのサイトで紹介している固形の「ナイトレイトマイナス」って、今では販売されていないみたいなんですよ(^_^;;。(サイトの記述を変更するか、せめて注釈をつけておくべきでしたね(^_^;;。すみませんm(_*_)m。)
まあそれでも、他のメーカーから同様なものは沢山販売されているので、どれを使っても同じだとは思いますが…。
もしまあ、「どうしても使いたい」ということでしたら、このサイトの「ロード・オブ・ザ・リンク」にご紹介している「翠水」さん等でも、同様の機能を持つものは入手できるようです。参考にして下さいね。
[8015] RE:勉強してます。。 投稿者情報つっち 2007-01-22 15:19
kumako様
>初初初心者の質問ですみませんが、ナイトレイトマイナスがない
>とどうなるんでしょう???
逆にある程度慣れるまでは使わない方がいいんじゃないかな?
どの方式でもコントロールが難しい。

探せば在庫品はあると思いますけどね。

ちなみに生分解性BB弾のテスト中っす
[8022] RE:勉強してます。。 投稿者情報放蕩息子 2007-01-23 14:21
つっち様

>生分解性BB弾のテスト中っす
おー、おっしゃっていましたね。どうですか?(と言って、そうすぐに結果が分かるものでもなさそうですけど…(^_^;;)
BB弾の場合、元々の使用目的が異なるので、水槽使用に適さない添加物が入っていないか、そこが気になってしまうのですが、どんなぐあいですか?また結果が見えたら、教えて下さいね。

[8016] そりゃ〜そのうち夏も来るわな〜 投稿者情報やきぐりいがぐり 2007-01-22 16:15
こんにちは
夏の熱対策の為に、超ウルサい窓型エアコンを取っ払い、普通のルームエアコンをつけました!
当然暖房も出来るわけで、冬の水換え作業も快適ですσ.σ(冬は室外機側から水が出るんですね)。

室内に箱を作り、外に置けない室外機を入れて蓋をしたわけですが、90cm以上の水槽も乗せられるように作ったのに、なぜか下着やハンカチが入ったチェストが鎮座してますが、何か?

まだ来ぬ夏の心配事!
本来置けない場所なので、室内にポリタンクを置いて排水処理してます。
そこで問題が…夏の関東湿度・外気30度・室内27度設定で5畳くらいの部屋は一日どれくらいの水がとれるのでしょう。旅行などで4日間留守にする為には何十リットルの設備が必要なのでしょうか。どなたか見当が付く方教えてください。

(注:写真はわざと蓋を開けてます、向う側は外です=^・^=)
[8024] RE:そりゃ〜そのうち夏も来るわな〜 投稿者情報放蕩息子 2007-01-23 14:23
やきぐりいがぐり様

早いですねぇ〜!夏場の潮時表を見ているだけでも早いつもりでいましたが、こりゃ負けた(爆)。
しかもまた普通のルームエアコンを室内置きとは…。うーむ、恐れ入りましたm(_*_)m。

>一日どれくらいの水がとれるのでしょう
こりゃ難しいですねぇ(^_^;;。その時の外の気温や天候、湿度などによって、かなり大きく変動しそうですし…。

流石の私もエアコンのドレン水の量を計測したことはないのですが(爆)、どうでしょう?業務用エアコンメーカーのサイトとかに載っているんでしょうか?(^_^;;。結構な量になりそうな気はしますが…。
[8029] RE:RE:そりゃ〜そのうち夏も来るわな〜 投稿者情報やきぐりいがぐり 2007-01-24 09:02
放蕩息子さま
おはようございます。

>夏場の潮時表を見ているだけでも早いつもりでいましたが、

うらやましい〜、私の水槽の中は買ったものばかりです。
今の理想を言えば、はるばる流れ着いてしまった死滅回遊魚に家で余生を送ってもらいたいと思いますが、採取・運搬の問題で無理です。
(水槽を始めた当初は、とにかく部屋の中で海水魚を飼いたいって事だけでしたけど…(今後も買うしかないんだけど))

>>一日どれくらいの水がとれるのでしょう
>こりゃ難しいですねぇ(^_^;;。その時の外の気温や天候、
>湿度などによって、かなり大きく変動しそうですし…。
>流石の私もエアコンのドレン水の量を計測したことはないのです

質問をはやまりました。よく考えたら水槽を始めた今までのように自分でやってみればいいですね、て言うかいきなりエアコンがフル稼働するわけでもなし、シーズン初頭は空いた水槽ででも水受けにして、真夏時の一日の総量を予想します。
(留守中は部屋を閉めきるわけで、灯油のポリタンクで4日間まかなえたら理想ですが…甘いなX.X)
[8031] RE:RE:そりゃ〜そのうち夏も来るわな〜 投稿者情報放蕩息子 2007-01-24 23:57
やきぐりいがぐり様

>>夏場の潮時表を見ているだけでも早いつもりでいましたが
>うらやましい〜
下手すると「見てるだけ」に終りかねない勢いなんですけどね(苦笑)。

>灯油のポリタンクで4日間まかなえたら理想ですが…
うーん、どうなんでしょうねぇ?
ウチの60cm水槽の場合、エアコン点けてファンをあてると、1日に1L以上、下手すると2Lくらい、水が減ることもありますね。それに加えてそもそもの大気中にどれだけの水蒸気が含まれ、また外気からの水分の供給がどれ位あるのか。ということなのだろうとは思うのですが…。
ポリタンクに水位センサーを着けて、満杯になったらエアコンの電源を切ってしまうという手もあるとは思いますけどね。(ただその場合、エアコンが切れた後の室温&水温上昇をどうするのか。という話になる訳ですが…(^_^;;)

[8018] 「ダーウィンの悪夢」と「不都合な真実」 投稿者情報すいか 2007-01-22 19:46
放蕩息子様、お久しぶりです。
話題のドキュメント映画を見ました。

「ダーウィンの悪夢」は確かに救いが無い、でも良い映画でした。
ナイルパーチが放流されヴィクトリア湖の生態系は破壊された。
この映画の悪役は僕たち、アフリカの貧困もあり、見るには根気が必要です。

「不都合な真実」はとても見やすく分かりやすい作品です。
映画館は満員でエンドクレジットの最後には拍手も起きました。
これは今年、最高の映画かもしれません、日曜日は一部劇場で500円です。

「ダーウィンの悪夢」は答えを出してなく、希望がない。
「不都合な真実」は僕たちが出来ることを教えていて、希望があります。
両方とも、とても良い映画です。
[8025] RE:「ダーウィンの悪夢」と「不都合な真実」 投稿者情報放蕩息子 2007-01-23 14:24
すいか様

おー、お久しぶりですね。

>話題のドキュメント映画を見ました。
おー、そうですか。早いですね。

>「ダーウィンの悪夢」は…見るには根気が必要です。
>「不都合な真実」は…最後には拍手も起きました。
そうなんですか。

実は私の現状は精神的に若干落ちた状態が続いてまして(^_^;;。あんまり「元気いっぱい」という感じではないんですよ。(と言っても“鬱”とか言うほどの状態ではなくて、暇な時にふとしたことを思い出してちょっと寂しくなるくらいの程度ではあるのですが(^_^;;)
それで、今の気持ちのまま「ダーウィンの悪夢」を見る根性がなかったんですが、「不都合な真実」なら見られるかな?(笑)

ただ、つらつら考えるに、現在の環境破壊の状況というのは、既に個々人の努力でどうにかなる状況ではないですよね。
多分、政治や経済はもちろん、それらを支えている道徳意識の根本にまでさかのぼって、全ての“ルール”をひっくり返していく必要があるんじゃないでしょうか。そうすると却って、「ダーウィンの悪夢」の救いのなさ、希望のなさの方が、むしろ「真実」に近いような気もしますね。
もちろん、そのような政治や経済の基本的な枠組みが変わっていくためには、個々人の意識改革が先立っていなければならないわけですから(さもなくば、一種の独裁権力による強制的な変革になるわけですが、“環境配慮”と“独裁権力”とでは真逆の組み合わせですからねぇ…(^_^;;。ありえないだろうし。)、その意味では、個々人がそれぞれ、地球規模の環境破壊を自らの問題として受け止めることが“最初の一歩”になるわけですが…。

どうしようかなあ…。「ダーウィン…」も見ようかなあ…。それともそのうち、ビデオかDVDになるのを待とうかな(爆)。

[8021] 放蕩息子、皆様 投稿者情報トコモ 2007-01-23 12:58
遅れましたが、本年もよろしくお願いいたします。
あまりに、書き込みが少なく忘れられているかもしれませんが・・・ 24Gの水槽を立上げ一年と3ヶ月が過ぎました。色々と大変ですが、楽しくやっています。 今年は、ちょくちょくお邪魔しようと思います。よろしくお願いします。
[8026] RE:放蕩息子、皆様 投稿者情報放蕩息子 2007-01-23 14:25
トコモ様

おー、こちらもお久しぶりですね。

>24Gの水槽を立上げ一年と3ヶ月が過ぎました。
もうそんなになりますか。一年経って四つの季節を一通り過ごすと、かなり安定した感じになりますでしょ?これから先は去年の状況を踏まえて対処できますからね。長期飼育に向けた展望が開けてきますね。

>今年は、ちょくちょくお邪魔しようと思います。
はい。こちらは相変わらずですので、1年過ぎた方にはあまり役に立たないかもしれませんが(^_^;;、是非よろしくお願いします。
魚の話でなくて構いませんからね。遊びに来て下さい。今年もよろしくお願いしますm(_*_)m。

[8027] お知らせ 投稿者情報放蕩息子 2007-01-23 15:15
すでに「心中宵更新」のページでお知らせしてはいますが、昨日、「書を捨てよ磯へ出よう・知識編」の「3.続・放流について」に「追記7」を追加しました(↓)。
http://houtoumusko.pepper.jp/iso/iso-3-nimohoryu.htm

昨年夏に実施された愛媛県立長浜高等学校自然科学部の皆さんのクマノミ放流の報告書が、WEB上に公表されていたことをお知らせする文章です(↓)。
http://ehm-nagahama-h.esnet.ed.jp/2006okinawa.pdf

この報告書を読むと、「ながこう水族館」の皆さんが、沖縄の海の環境保全や遺伝的攪乱に十分に留意しながら、放流活動に当たったことが良く分かります。沖縄の海ではこれまでにもいくつかの団体や個人がクマノミの自然放流を行って来ているのですが、今回、「ながこう水族館」の皆さんの放流活動の報告書が公表されたことによって、人工繁殖生体の自然放流の際に求められる体制や手順、方法などについて、今回発表された内容が事実上、一つの“基準”として作用し、このように充実した体制や準備の整わない、安易な放流の抑制に繋がって欲しいと思います。

どうも最近は、マスコミに取り上げられることをアテにした、いわば商業目的の環境保全活動(と言うか、“事業”と呼ぶべきか)が目立つわけですが、そうではなくて、一見地味ではあっても、しかしきちんとした、「ながこう水族館」の皆さんの取り組みのような事例が、もっともっとマスコミに取り上げられると良いですね。
(まあ、現在のマスコミにそれほどの“志”の高さを求めること自体、“ないものねだり”なのかもしれませんが…。)

[8028] 売ってないと思った(えへっ) 投稿者情報kumako 2007-01-23 20:50
こんばんは。お答えありがとうございました。ちょっとずつ飼育用品そろえはじめました。ヒーターの値段ピンきりですね。違いがわからないので、一番安いの買っちゃいました。。私も照明手作りしてみたいんですけど、できるかな?簡単にできるなら詳しい作り方おしえてください。毎回質問ぜめですみません・・・
[8030] RE:売ってないと思った(えへっ) 投稿者情報やきぐりいがぐり 2007-01-24 12:01
kumako様
こんにちは。

>ヒーターの値段ピンきりですね。違いがわからないので、

ヒーターの違いをスルーしましたか…今後の生体の健康や電気代どを左右する大事なポイントだったりして?(主観の相違ですけど)

>私も照明手作りしてみたいんですけど

水中?インバーター式?メタハラ?
ん〜質問が難しいとです、検索すると意に添う答えがすぐ見つかります。

追記 人工海水も値段から撰ぶのではなく、ご自身が望む効能を比較して品を撰び、あとは通販などで値段など比べて購入すると良いと思います。
[8032] RE:売ってないと思った(えへっ) 投稿者情報放蕩息子 2007-01-25 00:01
kumako様

>売ってないと思った
ははは(^_^;;。シツレイしましたm(_*_)m。

>一番安いの買っちゃいました。
そうですか。ちゃんと水温調整出来るものにしましたか?水温固定式だと使い勝手が悪いので、その点だけ心配ですが…。

確かに仰るとおり、ヒーターの値段もピンキリで、どこで変わるかと言うと、以下のいくつかのポイントがあると思います。

まず一つには、水温調整が可能かどうか。当然、固定式(たいてい26℃)の方が安いですが、固定式は使い勝手が悪いので、高くても水温調整可能なものが良いです。
二つ目はヒーターのW数。W数が大きくて強力なものの方が若干高いですが、W数は水槽の大きさ(水量)で決まりますので、値段で選ぶ訳にはいきませんね(^_^;;。
それから、三つ目は、ヒーターとサーモスタット(&センサー)が別々のものか、一体型のものか。基本的には一体型の方が高いことが多いと思いますけど、セールに掛かればどちらが安いかは微妙。当然、一体型の方が省スペースですが、理屈を言えば、ヒーターとセンサーは分離していた方が良いはずです。それに一体型はどこか一箇所が壊れると全部交換。分離型はヒーターかサーモ&センサーか、どちらか一方だけ買い換えられるので、その方が良いという人もいますね。

後はデザインとか、大きさ(サイズ)とか…。メーカーブランドは余り関係ないかな?(^_^;;
もちろん、コンパクトでデザイン性の良いものの方が高いですが、まあ、そこにどれだけのお金を払えるかは、個人の主観でしょう。

それから最後に大切なこと。「空焚き防止」の機能がついているかどうか。
火災予防などの観点から言えば、「空焚き防止」があるものの方が良いです。でもややお高め(^_^;;。こんな機能は本来使われないのが一番良い訳ですから、まあ「保険」ですね。その「保険」にいくら払うかは、これも究極は個人の主観かなあ…。
ちなみに、私は「空焚き防止」の付いている物もいないものも、一体型も分離型も、それぞれ複数使っていますけど…(^_^;;。

それから、やきぐりいがぐりさんが書かれた人工海水ですが、値段の事を言うと、魚を飼うだけなら、そんなに高いものを使わなくても大丈夫だと思いますよ。高い人工海水を買ってちびちび使うよりは、安い人工海水を買って、頻繁に水を換え、惜しげもなく使った方が良いはずです。(ただし「魚の場合には。」ですが。)

でも、海水も確かに値段ではなくて、メーカーやブランドによって使い勝手(=主に溶け具合)などが大幅に違うことがあります。「苔の出方が違う」という人もいます。ですからやきぐりいがぐりさんが書かれているように、人工海水については、最初は小容量のものをあれこれと買って試してみて、気に入ったものを通販で、大容量で購入すると良いと私も思いますね。気に入らなかったものは、別の人工海水と混ぜて使っても大丈夫ですから、無駄になることはありません。

照明の手作りについては、簡単にやろうと思えば簡単ですし、難しくやろうと思えば限りないです(笑)。電球型蛍光灯を使うのなら、わけないですけどね。
ただこれについてはちょっと長くなりますので、またおいおい、お話しすることにさせて下さい。(実は1年以上前から、電球型蛍光灯を使った手作り照明の材料だけは買い揃えて、そのまま組み立てずに放置しています…苦笑)
[8033] RE:RE:売ってないと思った(えへっ) 投稿者情報つっち 2007-01-25 00:41
放蕩息子様
>まず一つには、水温調整が可能かどうか。当然、固定式(たいて
>い26℃)の方が安いですが、固定式は使い勝手が悪いので、高
>くても水温調整可能なものが良いです。
うちの水槽も全て調整可能なヒーターです。
でも、固定式もケースによりけりで使いやすい時もありますね。
採取時や、エサストック水槽用(最近、カサゴ飼い始めました^^;)に使ってます。
固定式は安くてコンパクトなのが魅力です。(ですので、緊急時のためにも一本常備しておくといいかもです)

>それから、三つ目は、ヒーターとサーモスタット(&センサー)
>が別々のものか、一体型のものか。基本的には一体型の方が高い
>ことが多いと思いますけど、セールに掛かればどちらが安いかは
>微妙。当然、一体型の方が省スペースですが、理屈を言えば、ヒ
>ーターとセンサーは分離していた方が良いはずです。それに一体
>型はどこか一箇所が壊れると全部交換。分離型はヒーターかサー
>モ&センサーか、どちらか一方だけ買い換えられるので、その方
>が良いという人もいますね。
個人的にはサーモも消耗品です。
むしろ、単純なヒーターよりも壊れやすいかもしれませんよ!?
うちは在庫処分セール(と言うか閉店セール)なんかで別途電子サーモを買っております。
コンセント二口温度表示付きの電子サーモが500円なら安いでしょ?(笑)

ところで、通電機能付きのヒーターって今でも売ってるのでしょうか?(通電するとヒーターの一部が光ります)
今も一本使ってるけど、あの機能結構便利です。

>それから最後に大切なこと。「空焚き防止」の機能がついている
>かどうか。
実際には火災になる前に焼き切れると思うんですけど、どーでしょ?

>照明の手作りについては、簡単にやろうと思えば簡単ですし、難
>しくやろうと思えば限りないです(笑)。電球型蛍光灯を使うの
>なら、わけないですけどね。
うちも電球型蛍光灯多用していますよ。
欠点はブルーだけの球を買おうとすると某メーカーの高いヤツしかないことですね。(青白は最近安く買えるようになりましたね)
と言いつつ、汎用のブルー蛍光灯のカバーを割って使っています(自爆)
[8034] おっとっと 投稿者情報独善者 2007-01-25 01:39
注釈ですが

塩は海水として作成した後で混ぜる分には問題無いかと思いますけれど、塩の状態で色んな物を混ぜてしまうのは、ミネラルはもとより、カルキ抜き成分が入っているかどうか等、一概に「混ぜてOK」ではありませんので、

混ぜて使う際には「水槽に投入出来る状態の海水」にしてから混ぜて使用する方が安全かと思います。

これから始められる方は是非ご留意下さい。
[8037] RE:おっとっと 投稿者情報放蕩息子 2007-01-25 23:27
◇つっち様

>固定式もケースによりけりで使いやすい時もありますね。
そうですね。私もクマノミ繁殖をやっていた時、ワムシ&ブラインの孵化&栄養強化水槽には固定式を使っていました。

>単純なヒーターよりも壊れやすいかもしれませんよ!?
そうそう、実は私もそう感じています(笑)。よく、ものの本などに、「ヒーターが壊れてもヒーターだけ取り替えれば良いので経済的」と書かれていますが、ウチでもヒーターは壊れたことがありません。(サーモは壊れた。爆)

>コンセント二口温度表示付きの電子サーモが500円なら安いでしょ?(笑)
えー!それ良いなあ!!今度分けて下さいよ(爆)。

>通電するとヒーターの一部が光ります
おー、それは良さそうですね。残念ながら私は持っていませんが。(いつも、ヒーターの周囲の水が温度差でユラユラと動くのを見て、「あ〜、通電してんなあ。」と確認しています。夜間、周囲が真っ暗だと、ヒーターがボンヤリと赤く光るのも分かりますけどね。笑)

>実際には火災になる前に焼き切れると思うんですけど、どーでしょ?
どうなんでしょうねぇ?
ただ、実は恥をさらすと(^_^;;、私は一度、水槽の大掃除をしている時にうっかりヒーターの空焚きをして、ヒーターカバーを溶かしたことがあるんですよ。発火するまでには至らなかったのですが、黒い煙が出てプラスチックの溶ける匂いが充満し、奥さんから散々絞られました。ですから我が家では、ヒーターの「空焚き防止機能」は、奥さんの発火防止も兼ねている訳ですね(爆)。
(↑ただしまあ、「奥さん」の方にはより多くの発火要因がありますので、「空焚き防止」だけでは火が出るのを防げないわけで、水槽より始末がわる…、いやいや、微妙な調整が必要です。核爆)

>汎用のブルー蛍光灯のカバーを割って使っています(自爆)
あー、分かります。私もそれを検討しました。ボール型の透明なカバーがついたヤツですよね?
ただ、仰るように青白のヤツが安くなったので、私はそれで良いかなあ…。と思って、実行していないのですが(笑)。カバーなしのものも売って欲しいですよねぇ。(←需要が少なそう…笑)

◇独善者様

>カルキ抜き成分が入っているかどうか等
おー、そうでしたね。確かにカルキ抜きが入っているものといないものを混ぜてしまうと、使う時に困るかもしれません。うっかりしていました。ありがとうございます。仰るように、
>「水槽に投入出来る状態の海水」にしてから混ぜて使用する方が安全
ですね。

ただまあ、カルキ抜き以外にも、「粘膜保護コロイド」だの何だのかんだの、色々入っていたりいなかったりするのですが、私も今まで、4〜5種類くらいの人工海水を使ってきましたが、「溶け易いか溶けにくいか」を除くと(^_^;;、魚を飼う上で特に「これが良い」とか、「これはダメ」というものはありませんでした。事前に混ぜて使ったりもしていまかが、特にそれで悪影響が出たこともなかったですよ(ただし、無脊椎の飼育にどんな影響があるかは分かりませんが…)。
まあ、どれも一応専門店で売っているメジャー(?)メーカーのもので、ホームセンターなどで時に目にする聞いたこともないメーカーの製品などではありませんでしたから、最低限の品質は保たれていたんですかね?
あと、海外有名メーカーの高い塩なども使ったことがないので、そういう高級品(?)の使用感も分かりませんけれども(爆)。

ただ、私は塩そのものの良し悪しよりも、まず保管に気をつけること(湿気は厳禁)。それから、なるべく早く使い切ること(開封していなくても、長期保存されたものは塩が固まっていることがある)。換水の直前に溶かすことは出来るだけ避けること(使用する前日に溶かしておくのが良い)。などを強調しておきたいです。
特に通販で大容量のものを買う場合などは、きちんと密閉できる保管容器などの準備が不可欠だと思いますね。(時々、塩の入っていたビニール袋の口をゴムで縛っただけの写真などを見ることがありますが、よほど早く使い切らない限りは、湿気を吸って固まってしまう危険性が大ですよね(^_^;;)

[8035] エビちゃんお目見え!! 投稿者情報Coco 2007-01-25 18:15
放蕩息子様 皆様
 こんにちは。我が家の水槽にスカンクシュリンプの『エビちゃん』が来ました。皆様、混泳の難しさについて色々と書き込んでいらっしゃいますので、2匹目のカクレを入れたときには心配しましたが意外とすぐに仲良く泳ぎだし『やっぱ、家の子は性格いいわ〜(^_^)v』と思ってました。ところが、エビちゃんを入れた途端カクレ同士が喧嘩をし始めたんです(>_<)どちらかがもう一方の顔の正面に顔を持ってきてまるでガンを飛ばしてると思ったら突っつく!というような行動を半日くらい繰り返した居ました。翌日からそんな行動も減り始め3日くらいで元の仲良しになりましたが、本当に微妙な物ですね。3月にはイソギンを入れ、もう少ししたら何か魚を入れたいなあなんて思っていましたが本当に難しそうで・・・我が家の水槽が賑やかになる日は来るのでしょうか???

 あと、伺いたいことがあるのですが、我が家のトリートメント用ミニミニタンク(30cmキューブ)ですが、ハチが擦り傷を作った時にグリーンFゴールドを使いました。その時にもっとよく効能を見ればよかったのですが、無脊椎はダメと書いてあるのに気づきませんでした。3回くらい水換えをし、活性炭を入れて1ヶ月くらいまわしてあるのですがどれ位たったら無脊椎も入れられるようになるのでしょうか?教えて下さい。
[8038] RE:エビちゃんお目見え!! 投稿者情報放蕩息子 2007-01-25 23:30
Coco様

>『エビちゃん』が来ました。
それはおめでとうございます。綺麗なエビですよね。
それにしても「エビちゃん」ですか。若いな(爆)。

>本当に微妙な物ですね。
そうですか。スカンクはクリーナーシュリンプなので、混泳の問題が出ることは少ないはずですが、それでもまあ、狭い水槽の中に別の生き物が入ってくるわけですから、やはり最初は少し戸惑ったのかもしれませんね。

>どれ位たったら無脊椎も入れられるようになるのでしょうか?
あれ?そのタンク、底砂やLRみたいなものが入っています?入っていなければ、別にガラス面の内側を丁寧に洗っておけば問題ないと思いますが…。

それに、それくらい経ったのでしたら、たとえ底砂やLRが入っていたとしても、もう問題ないんじゃないですかね。
この辺は私よりも詳しい人が沢山いらっしゃるのですが、そもそもGFGの有効成分は光に弱くて、放置しておいても数日で効果がなくなってしまうはずです。ただ、添加している色素などは残るので、その辺の問題はありますが、活性炭を入れて換水して、飼育水にも色が着いていないようなら、色素も抜けたと考えてよいでしょう。大丈夫だと思いますよ。
[8040] RE:RE:エビちゃんお目見え!! 投稿者情報Coco 2007-01-26 19:40
放蕩息子様
 早速お返事頂きましてありがとうございます。『エビちゃん』は、今日も我物顔で泳ぎ回ったり、水面まで泳いで来ては(その姿がなんともおかしくて毎回笑ってしまいます。)クマノミが餌を食べている所に無理矢理割り込んで迷惑がられています。エビって意外と逞しいですね。勝手にもっと繊細な生き物かと思ってました。ホント勝手ですが・・・

 グリーンFゴールドの件、良かったです。ガラス面もう一度よく拭いてみます。ありがとうございました。

[8036] 母にナンパ(?)を勧められるの巻 投稿者情報kumako 2007-01-25 21:38
こんばんは。あらためて海水魚飼育の奥深さを知る今日この頃。。(まだ飼ってないくせに)
母に「まわりに海水魚飼ってる人がいればな〜」と話したら、「海水魚コーナーにいる人に声かけまくれば」と言われました。それじゃアブナイ人だよ・・・
あ、ヒーターはサーモスタットと一体型で温度調節できるやつです。空焚き防止つきです。
[8039] RE:母にナンパ(?)を勧められるの巻 投稿者情報放蕩息子 2007-01-25 23:32
kumako様

>海水魚コーナーにいる人に声かけまくれば
ほー、魚屋でナンパとは新しい(爆)。

でも出来れば、海水魚専門店のオーナーなどとも親しくなっておくと良いんですけどねぇ…。近所に専門店はないですか?前回までのお話を聞く限り、ないのかなあ…。

でも確かに、近所に詳しい人がいれば、それが一番良いですよね。お店の水槽と個人の水槽とでは条件が全く異なりますしね。
この際、「海水魚を飼っているひとを探しています。」って、のぼりでも立てて歩いてみます?(笑)

>一体型で温度調節できるやつです。空焚き防止つきです。
おー、じゃあ、結構良いヤツじゃないですか(笑)。

一体型はコンパクトで良いのですが、ヒーターと温度センサー部分の距離が近いので、どうしいてもその影響を受けやすいのが欠点です。実際に水槽をセットする際には、ヒーターの周りにしっかりと水流が当たるように気をつけてくださいね。そうしないと、自分の周りが暖かくなっただけでヒーターが満足(?)しちゃいますよ(笑)。
[8041] RE:RE:母にナンパ(?)を勧められるの巻 投稿者情報kumako 2007-01-26 21:57
海水魚専門店ないんです(泣)自分でいろいろ見て迷いながら決めたいので、ネットで買うのは考えてません。初心者だとだまされちゃいそうで(笑)でも来週のお休みに専門店に足をのばしてみようかと考え中です。のぼりたててこうかな???



「ひま人の掲示」2006年12月分に戻る
「ひま人の掲示」2007年02月分へ進む
「ひま人の掲示」最新版は、こちら
「過去ログよ こんにちは」トップに戻る
「放蕩息子の半可通信」トップに戻る