−「放蕩息子の半可通信」掲示板「ひま人の掲示」の過去ログです。−

【 2007年04月分 】

「ひま人の掲示」2007年03月分に戻る
「ひま人の掲示」2007年05月分へ進む
「ひま人の掲示」最新版は、こちら
「過去ログよ こんにちは」トップに戻る
「放蕩息子の半可通信」トップに戻る


[8573] またまた 投稿者情報kumako 2007-03-30 12:58
みなさまこんにちは。このたび36cm水槽を手持ちの60cmにサイズアップしようと思ってるのですが(すでにて底面とOT-60を直結させて可動させてあります)水流と酸素確保にパワーヘッドをつけようと思ってます。しかしながら、経験不足のためどのくらいのものをどんな感じにつければいいかわかりません。。みなさまアドバイスお願いします。ちなみにこちらはLR多めのイソギンとクマノミ水槽にする予定です。
[8579] RE:またまた 投稿者情報トンヌラ 2007-03-30 15:56
kumako様
こんにちは。

>水流と酸素確保にパワーヘッドをつけようと思ってます。

良いですね〜。(*^_^*)
水流が水槽のすみずみまで行きわたることは、いろんな点でメリットがあります。

私は水流を作る方法として、現在おもに次の機材を使っています。水中用パワーヘッド(以下PH)、密閉式パワーフィルター(PF)、外掛式フィルター(OT)の3種類です。
それぞれ、長所、短所があるので、それを書きます。

まずPHは、何と言っても安価でお手軽。付け外しも楽チンですが、水温が上がってしまうことが懸念されます。前のスレでお師匠様がおっしゃっていたようにイソギンがいる水槽ではこれから先の夏場がつらいです。また、水槽内設置ですと、案外スペース的に融通がききませんし、酸素供給にはディフューザーなどが必要です。(ストローが使えることを最近知りました^^;)

次にPF。これはPHとは反対で、やや高価(ウチのは安物^^;)で取り付けや配管の手間も面倒です。水槽外に設置しますので水槽の外は邪魔くさいですが反面、水槽内はスッキリで他の器具(殺菌筒など)との接続もしやすいです。水温上昇もほとんどありません。
ただし、PHと同様にこの機材で酸素供給するには一工夫必要です。(私は水面近くで横向きに排水させて水面を波立たせています。)

OTはすでに1台お使いのようですが、2台使いという手があります。ご存知の通りお手軽で水温も上がらないし、酸素供給にもなります。
実際私も60cm水槽はOT-60の2丁使いとPF底面接続の計3丁です。

どの器具を使うにしても、60cm水槽なら水量については毎時500リットル程度(またはそれ以下)のものが妥当でしょう。1000リットル前後のものを使いたいなら、そのまま流すと水槽内が洗濯機状態になる恐れがありますので、工夫すればよいでしょう。
OT以外の器具では排水方法も様々です。分岐させたり、シャワーパイプをつけたり・・・水槽内の岩組との相性を考えながら、水の流れをよどみのないベストの状態に調節するのは飼育者の勘です。
いろいろ試行錯誤するのも楽しいです。

最後に移動しやすいイソギンはこれらとの吸い込み事故に注意しなければなりません。ストレーナーには必ずスポンジをつけましょう。
[8583] RE:RE:またまた 投稿者情報kumako 2007-03-30 21:42
トンヌラsama
さっそくのアドバイスありがとうございます。外掛けはひとつ使ってないのがあるのですが、PHを使ってみたいというのがありまして。あれこれためしたい症候群(笑)有名な方のHPで書いてあった「下から斜め上方にむけて湧き水のような水流」というのをやりたいのですが・・・PHはこれから買う予定です。Rioシリーズがお手ごろ価格でいいかと思うのですが、なにぶん使ったことがないのでどの大きさがいいのか???さらに購入アドバイスもいただけるとうれしいです(ほかのメーカーなども)わがまま言ってすみません!
 p.s アクアリストの病気というのがあるそうです。私は「タンクフロントシッティング症候群(水槽の前に椅子を持ってきてにやにやしながら水槽をながめる)で危険度は中でした(笑)
[8584] RE:RE:RE:またまた 投稿者情報やきぐりいがぐり 2007-03-30 22:08
kumako様
こんばんは
「Rioパワーヘッド800」(フィルターセット装着)を使用してる60cm水槽がありますが流出量的には満足してます、現在の物は二代目になりますが先代と同じく若干ON・OFFに弱いようです(否定してるわけではないです、使い方次第ですし)。

「EHEIMコンパクト水中ポンプ10000」をLR多めの60cm水槽で唯一の水流発生元としてそのまま使用してますが、LRに打ち消されギリギリで水が回ってるふうに見えます(太くは回ってますが)。

「自動首振りエデニックローターDX」を首振り部分を切り取り本体のみで流出口を大きくし、カクレ・イソギン60cm水槽で使ってますが、ちょうど良い感じです。

問題はトンヌラ様が仰るように水温が上がります。
ウチではどれも2〜3度上昇します。この事は、これからの季節重要で、エアコンで部屋ごと冷やすと室温26度設定でも水温は29度。人間様には夏場の26度は寒いです。

必要流出量ですが、パワーヘッドとRLなど緩衝する物の関係でかなり変化します。流出水を遠くで打ち消すかのか、近くで打ち消すかで同じ流出量でもかなり効果が違います。ウチの60cm水槽は合計で毎時1000リットル以上でやっと回ってるって感じです。
[8588] RE:RE:RE:またまた 投稿者情報放蕩息子 2007-03-30 23:35
kumako様

>60cmにサイズアップしようと思ってるのですが
おー、ますます海水魚飼育の底なし沼の中に…(爆)。

ま、そりゃともかく(^_^;;

ポンプの問題は皆さんがレスしてくださっている通りですね。水温の問題や水槽内のレイアウトの問題で、「ベストな選択」というのは変わってくると思います。
トンヌラさんややきぐりいがぐりさんの話の中に出て来なかった製品で私が愛用しているのは、アクアリウムシステムズの水陸両用ポンプ、マキシジェット(MJ)のシリーズです。私はMJ-750とかMJ-1000を使うのですが、配管を水槽外に伸ばして、いわば「濾過槽なしのパワーフィルター」みたいに使っています。十分な水流を確保して上で飼育水の水温上昇を避けるという意味では最適の方法だと自負してはいますが、反面、配管の設計が難しく、また常に漏水の危険も伴う。一度など配管が外れてたちまち水浸しになったこともありました(^_^;;。ですから、あまり強くお勧めする方法ではないのですが、まあ選択肢の一つということで…(苦笑)。

あー、あとですね、裏技ですけど、上部フィルター用のポンプをいわば「上置きパワーヘッド」に使う方法もありますよ。水槽天面が狭くなるのが欠点ですが、上部フィルター用のポンプは静かな割には流量が多い(でもトルクが細くて揚力がないですけど…(^_^;;)ので、「水流用」としては中々のスグレモノです。

それから、ポンプを2つ使うのでしたら、底面と直結するのは新しいポンプに。OT-60は底面とは別に単独で回す設計の方が好ましいと思いますよ。そうすれば、底面系と外掛け系と、それぞれに独立した濾過の系統が2系統、出来ますから、どちらか一方にトラブルが起きても急激な水質悪化などを防ぎます。
参考にして下さい。
[8591] RE:RE:RE:RE:またまた 投稿者情報やきぐりいがぐり 2007-03-31 03:45
放蕩息子様
こんばんは

>製品で私が愛用しているのは、アクアリウムシステムズの水陸両
>用ポンプ、マキシジェット(MJ)のシリーズです。
やっぱり良いですか。私も次回は水陸両用買っちゃおうかな〜。
でも仰るように配管がムズいのと・ホースもいるし…乗り越える壁は高いです
静音&強力&水陸両用&ON/OFF&信頼性が有り安いものがあれば欲しいです。

【訂正】[8584] 文中の商品名
「EHEIMコンパクト水中ポンプ10000」は1000の誤りです。
[8595] RE:RE:RE:またまた 投稿者情報トンヌラ 2007-03-31 18:18
kumako様

>あれこれためしたい症候群

なるほど。その病気はいろんな所に転移するので油断なりません。
治療したいなら、こちらのお師匠様に相談すれば大丈夫です。きっとおまじないの壺を勧められますな。(爆)

>「下から斜め上方にむけて湧き水のような水流」というのをやりたいのですが

イマイチわからないですね〜。もしかして底面吹き上げのことですか?

>Rioシリーズがお手ごろ価格でいいかと思うのですが、なにぶん
>使ったことがないのでどの大きさがいいのか???

私もRio派で600・1400・1700と使ってます。まあ、他のものと比べたわけではないですが、普通に使って2年以上はメンテなしでも故障したことないですよ。(^。^)

能力は用途(単なる水流作りか、他の器具と接続するかなど)をはっきりさせてからチョイスする方が良いでしょう。
[8592] RE:またまた 投稿者情報つっち 2007-03-31 08:31
kumako様
水槽への水流付加にはぜひともつっち商会の波造を!(笑)
ttp://www.geocities.jp/webmaster_club240/nami.wmv
水槽全体に緩やかな水流を与えることが可能です。
が、受注も量産の予定もありませんので念のため(自爆)

んで、PHですが・・・多少の工夫(水槽へのホールドと噴出し方向)が必要になりますが、イーロカのポンプ使えます。
非常にコンパクトで60cm程度の小さな水槽でも目立ちません。
波造にも使ってますが、1秒以内でのオンオフにもビクともしませんよ。
それに壊れても非常に安い!(PF-200の場合は800円程度で買えます)
[8596] RE:RE:またまた 投稿者情報トンヌラ 2007-03-31 18:30
つっち様

>水槽への水流付加にはぜひともつっち商会の波造を!(笑)
>ttp://www.geocities.jp/webmaster_club240/nami.wmv
>水槽全体に緩やかな水流を与えることが可能です。

すげえ!
kumakoさん、コレいががです?

>が、受注も量産の予定もありませんので念のため(自爆)

なんですかぁ、それは!
じゃ、見るだけってこと?
それともやっぱ自作しろって言ってんのかな(笑)

今度イーロカ買ってみよう。
[8597] RE:RE:RE:またまた 投稿者情報つっち 2007-03-31 19:28
トンヌラ様
>それともやっぱ自作しろって言ってんのかな(笑)
そゆことです(笑)
作り方は簡単なのでお教えしましょか?
でも、ハンダコテは最低使えないといけません^^;

>今度イーロカ買ってみよう。
買ってダメだと思っても納得できる価格です。
騙されたと思って買ってみてください。
騙されたと思いますから(ウソですよ^^;)
[8598] RE:RE:RE:RE:またまた 投稿者情報kumako 2007-03-31 22:15
つっちsama
ぜひ販売おねがいします!(笑)

トンヌラsama
「下から・・・・水流」、私もわかりません(オイオイ!)←言葉で書いてあっただけなので。。みなさまなら解読(?)してくれるかな〜と思って書いてみました(笑)

で、結局Rio800を買ってきてしまったのですが。。放蕩息子samaのおっしゃってたように底面と直結してみました。しかーし!LRがデカすぎて「よどみのない水流」ができない・・・(泣)力尽きてしまったので数日かけて試してみます。。
みなさまありがとうございました!!
[8602] RE:RE:RE:RE:またまた 投稿者情報放蕩息子 2007-04-02 14:09
kumako様・トンヌラ様・つっち様

>下から斜め上方にむけて湧き水のような水流
というヤツですが、fukさんの“バブルストッパー”のスレッドへのレスにも書きましたように、つまりは、底面近くの貧酸素な飼育水を水面にまで持ち上げて、ガス交換(酸素補給)をさせるという意味ですね。つまり、同じ「水流」と言っても、水平方向の水流ばかりだと飼育水の上下が交わらない。するとどうしても底面側の飼育水が貧酸素な状況になりがちですので、水槽の上下方向の水流を作ってあげることによって、水槽内全体のガス交換を活発にさせよう。という考え方だと思います。具体的には、水槽の底面近くに水中ポンプ(の取水口)を設置して、そこからポンプの吐出ノズルを水面に向けて、上向きにセットします。すると、底面近くの貧酸素な水が水面に運ばれて、そこでガス交換されるという仕組み。
kumakoさんの水槽は特に、背が高くて水深のある水槽だったと思いますから、この“上下方向の水流”は大切になりそうですね。
「底面吹き上げ」は水流を水面にまで届かせると言うものではないですから、ちょっと違うかな。

>LRがデカすぎて「よどみのない水流」ができない・・・(泣)
ははははは。ありがちな…(^_^;;。

えーとですね、そーゆー時にはですね、ガラス面に沿って這うような水流を作って、外側をぐるっと回るようにするとか、あるいは、ポンプからの排水を途中で分岐して吐出口を2つ作るとか、そういう方法があります。実は水流を作るだけなら、大きなポンプを一つでやるよりも、つっちさんご愛用の(笑)イーロカみたいな小さなポンプを複数使って、順送りに水を流してあげる方が上手に出来るんですよね。まあ、あまりポンプの数を増やすと、また水温上昇が心配になるかもしれないですけどね。

「つっち商会の波造」は…。

関東地区販売代理店特約(独占販売)をさせていただきたいので、つっちさんに置かれましては、是非ハンコの準備を(笑)。
[8614] RE:RE:RE:RE:RE:またまた 投稿者情報kumako 2007-04-02 21:20
放蕩息子sama.みなさま
 課題が多くて手に負えません(泣)放蕩息子samaぜひ出張実演講座お願いします!(笑)あれこれ試しましたが、これで水流と酸素がちゃんと確保されてるのか・・・着色したくなってきた。。さらにエーハイムのPH買っちゃおうか考えてるところです。今年の夏はエアコンフル可動かも。。冷夏でありますように!!
やきぐりいがぐりsamaのLR水槽私といい勝負ですね(負けませんよ〜←なにが???)
[8617] RE:RE:RE:RE:RE:RE:またまた 投稿者情報やきぐりいがぐり 2007-04-03 14:54
kumako様
夏は大変ですね。店のセール広告に踊らされ、今は良くても夏場にやばそうな物をどうぞお買い求めにならない事を祈ってます(今コーラルが安いのは策略に思えて仕方ない)。

立派な水槽が有るのでしたら水槽クーラー経由での水流も追加したらどうでしょう。

>今年の夏はエアコンフル可動かも。。冷夏でありますように
ウチは水槽を置いてある所は、ふだん人がいませんが、餌や観賞に行きますと寒くてじっとしてるのは5分が限界です。


>やきぐりいがぐりsamaのLR水槽私といい勝負ですね
はじめから勝負になってませんよ(笑)
写っていないだけで危なっかしい魚ばかりで、癒されるどころではありませんから〜。

[8610] RE:RE:RE:RE:またまた 投稿者情報トンヌラ 2007-04-02 18:45
放蕩息子様、kumako様

>>下から斜め上方にむけて湧き水のような水流
>というヤツですが、fukさんの“バブルストッパー”のスレッ
>ドへのレスにも書きましたように

あ゛〜!
それですね!
何でそれに気づかなかったのかなぁ・・・
fukさんの時もトンチンカンなレスをつけちゃうし・・・

ダメだなぁ〜ワタシって。(+_+)
・・・kumakoさん、fukさん、気がつかなくてごめんなさい。m(__)m

・・・お師匠様、またしても勉強させていただきました。m(__)m
[8625] RE:RE:RE:RE:またまた 投稿者情報放蕩息子 2007-04-03 22:09
umako様

>ぜひ出張実演講座お願いします!(笑)
じゃあまず、申込書を送りますのでそちらに必要事項を記入後、返送していただいて、技術料と出張費は事前の振り込み、交通費は当日実費精算で、昼食のほかに10時と3時にはお茶の用意をお願いいたしたく…(笑)。

>着色したくなってきた。
ははははは(^_^;;。流石に色をつけると後で困りますけどね(笑)。
でも細かな粒の餌を(少し多めに)撒いた後、餌の粒の動きを良く観察して、粒が水槽内に満遍なく回るようなら、水も満遍なく回っていると判断できると思いますよ。もちろん、ワカメでも良い訳ですが(笑)。

ウチのメイン水槽(60cm背高水槽・60L)は今、ポンプが2台で吐出口が3箇所。水槽の右奥の水面の高さから正面に向かって20L/分のポンプ(自作の外部濾過装置と接続)で水を吐き出し、同時に、底面濾過に接続した16.6L/分のポンプからの排水は2つに分岐させて、水面の高さと底砂の上の高さの2つの吐出口から、どちらも水槽の前面に沿って、右から左に向けて水を流しています。メインの外部濾過の給水口は水槽の左奥。これでだいたい、水槽の中に満遍なく、水が回っていますね。(ま、ポンプ流量がバカみたいに大きいので(^_^;;、これで流量不足では困りますが…(^_^;;)。

ただ個人的には水槽背面(奥側)のLRに当たる水流が物足りなくて、以前は水槽の奥側の左から右に向けての水流を作るように、濾過装置と接続しない純粋に水流用のポンプを設置していました(12.5L/分)。
なぜそのポンプが撤去されたかと言うと、これは単に私の怠慢(苦笑)。他のポンプと同じように水陸両用で水槽外に配管を伸ばしていたのですが、その配管が外れ、漏水事故(↑に書きました(^_^;;)を起こした後、再度設置するのが面倒になって放置してあるだけです(爆)。以前は同じ場所に上部フィルター用のポンプを設置していたんですよねぇ…。結構良かったんですけど、ライトを変えたらポンプを置くスペースがなくなってしまった(^_^;;。

ちょっとそろそろ、きちんと配管しなおしましょうかねぇ…(^_^;;。

[8593] エアレーション 投稿者情報fuk 2007-03-31 09:43
今回の件は、結局酸素濃度不足だったわけですが、イマイチ納得行かないのです。

↓に画像を載せましたが、
http://kaisyugyo.blog49.fc2.com/blog-date-20070330.html

1枚目の画像のように、エアは大量に出てます。
2枚目の画像のように、水面の泡立ちもまあまあ。

何がいけないのでしょうね?

酸素を取り込む過程としては、下記のような物が考えられます。
1.細かな気泡が水面に上がっていくまでの間に、海水に溶ける
2.気泡が水面で弾けるときに空気と接触して酸素を取り込む
3.水面が波立つことによって、空気との接触面が増えるので、酸素が取り込める

私は、3が一番重要なのかな?と思って、気泡が水中をただよう距離は短く、水面の面積を広く取るようにしたのですが、これがまずかったのかな?
それとも、水面の面積がまだ狭かったのかな?
[8599] RE:エアレーション 投稿者情報やきぐりいがぐり 2007-04-02 00:02
fuk様
こんばんは

>何がいけないのでしょうね?
わかりませんね〜
エアレーションからの気泡は海水と触れて酸素などが溶け込むわけですから、私の鳥なみの脳みそで考えましたら、次に重要なのが、水槽全体の水面はかなりの空気と触れ合う場面なわけで、当然油膜など浮かず表面海水は底へ、底の海水は表面へと、きっちり回ってれば良いとと思いました。
海水水槽は難しいです(流れてる時間が、淡水より長いです。淡水だったら数日単位でバックテリアのサイクルが見えるのにね〜)
ウチのもはやく落ち着かないかな…
[8601] RE:エアレーション 投稿者情報トンヌラ 2007-04-02 11:26
fuk様

>今回の件は、結局酸素濃度不足だったわけですが、イマイチ納得
>行かないのです。

私も酸素の溶け込み方の違いについて、詳しく知りたいです。

ただ、私の場合は水槽内ではなく、バケツの中で酸欠を起こしてしまうので、単に管理の手抜きが原因であることが多いのですが・・・(汗)

fukさん、試薬買ってレポートお願いしま〜す。m(__)m
[8603] RE:エアレーション 投稿者情報放蕩息子 2007-04-02 14:10
fuk様・やきぐりいがぐり様・トンヌラ様

fukさんの“バブルストッパー”の問題点(?)についてですが、細かな部分が良く分からないので一つの推論にすぎませんけれども、もしかすると“バブルストッパー”の内外の飼育水の交換が上手く行っていないのではないでしょうか。

fukさんが書かれている「酸素を取り込む過程」の中で、一つ盲点になっているのは、空気との接触面で酸素を取り込んだ飼育水(それは空気との接触面から1mm程度の、非常に狭い範囲にある飼育水)をいかに動かして、水槽全体に拡散させたり、あるいは、貧酸素な飼育水と接触させて、バケツリレーのような形で水槽全体に酸素を供給させるか、という点ではないかと思います。
実は、
>3.水面が波立つことによって、空気との接触面が増えるので、酸素が取り込める
というのが重要な要素だとしても、そこで酸素を取り込んだ飼育水が、それより下層の、貧酸素な飼育水と交じり合ったり、入れ替わったりしない限り、飼育水の表面の僅か数cmの部分のみが酸素飽和になった時点で水槽内への酸素供給が止まり、それより下層の貧酸素な領域には酸素が供給されて行かない可能性は大きいと思うんですよね。
もちろん、“バブルストッパー”の内部ではエアレーションによって飼育水が激しく上下に循環しているのでしょうけれども、
>気泡が水中をただよう距離は短く、水面の面積を広く取るようにした
結果として、その短いストロークの中でだけ、飼育水がグルグル循環して、“バブルストッパー”の外部の飼育水と交じり合いにくい(より正確を期せば、交じり合う漁が少ない)状態になっていたりするということはありませんか?

逆に、実は水槽にエアレーションを掛けるときに出来るだけストロークを長く取った方が良いと言うのは、それだけ大きく飼育水を動かすことで、底面近くの貧酸素な飼育水を水面近くに移動させ、逆に表面近くで酸素を取り込んだ飼育水を底面近くにまで移動させるという、いわば“上下方向のベルトコンベアー”的な働きを重視する面が大きいはずです。(これがつまり、 [8583]でkumakoさんが書いている、「下から斜め上方にむけて湧き水のような水流」と同じ働き。出典は有名なスーリンさんのところ→ ttp://www.ne.jp/asahi/mc/minatomachi/anoxia.htm ですね。)

その点では、やきぐりいがぐりさんが書かれた、
>表面海水は底へ、底の海水は表面へと、きっちり回ってれば良い
というのは、正しいアプローチだと、私は思います。

まあ、それだけでは足りないかもしれないというので、“バブルストッパー”の工夫をされたのでしょうけれども、もしかしたら、
1.そもそもエアのストロークが短いので、底面の海水を表面に運搬する能力が低い
ことと合わせ、
2.周囲のカバーに対してエアストーンの相対的な位置が高すぎる
ことによって、上に書いたような、“バブルストッパー”内部のみの上下循環の水流になってしまい、その下層への酸素供給が不足している可能性があるのかもしれないですよ。流石に“バブルストッパー”の中に着色料を流して確認することは出来ませんが(笑)、エアの動き、水の動きを検討してみて下さい。
結構当たっているんじゃないかと思うんですけど…。

[8594] 還元ボックス 投稿者情報deskpower 2007-03-31 12:24
ナイトレイトマイナスの量は15ℓに対してふた1杯でいいんですよね?あと還元ボックス内のスポンジがピンクに変色しているのですがどうしてでしょう?
[8604] RE:還元ボックス 投稿者情報放蕩息子 2007-04-02 14:23
deskpower様

書き込みありがとうございます。が…。

申し訳ありません。私自身、ナイトレイトマイナスの在庫が行方不明になっていまして、規定使用量が分かりません(^_^;;。

ただ、そんなに厳密なものではないはずですから、もし取扱説明書をお持ちであれば、それに従っておけば大丈夫だと思います。後は様子を見ながら、加減すれば良いのではないでしょうか。

それから、スポンジのピンク色については、私にはちょっと良く分かりません。お話からすると、おそらく、「海○館」さん(←もし違うと困るので一応伏字(^_^;;)の還元BOXをお使いではないかと思うのですが、私自身では「海○館」さんのものは使ったことがありませんので…。

BOXのセッティングの方法によっては、藻類が生えているのかも知れないですしね。その辺も含めて、もし「海○館」さんのものをお使いであれば、やはり一度、「海○館」さんにお問い合わせいただくのが良いのではないかと思います。

とりあえず、私からはそれくらいです。参考になりますでしょうか。(あまりきちんとお答え出来ていなくて、申し訳ないですけど…(^_^;;)
[8611] RE:RE:還元ボックス 投稿者情報fuk 2007-04-02 19:06
こんにちは。

海○館さんの還元BOXだったら、減った分だけ足せばいいと思いますよ。
ただ、私の場合、初期投入した2個は絶好調だったんですが、中身を足したBOXは上手く機能していないので、実践は伴ってません。

スポンジのピンクは、問題ないように思います・・・。

[8600] ささ魚が・・・ 投稿者情報やきぐりいがぐり 2007-04-02 09:20
おはようございます。お世話になってます。

どなたか様と偶然ほとんど一緒に立ち上げた水槽の全景です。
水流用と濾過用でポンプを共有し、しかも60cmの中に濾過スペースを作ったので、狭狭ケチケチ水槽です。コンセントとスペースに空きがあればもう少し楽が出来るのですが。。。
まだまだ立ち上がりきってないようです。(私はたんに見た感じで言ってます。いいかげん皆さんが勧めてくれた試薬等買いなよ〜<と自分に問うてみる)
でも誰かさんみたいに難しい数値で悩まなくて済みます(ゴメン冗談です)。
ただいま淡水水槽時のなごりの大磯を引き上げようかこのままにしようか悩んでいます。

さて問題です。魚は何匹いるでしょう?
答え「3匹」です。どうか定員割れ等おこりませんように…。
こなれたライブロック(こなれすぎ、ほとんど台座用ロック)入れすぎで、餌を上げるつもりが無いときは魚が見えません(T.T)

[8605] RE:ささ魚が・・・ 投稿者情報放蕩息子 2007-04-02 14:25
やきぐりいがぐり様

見事なライブロック水槽ですなあ…(笑)。

まあでも、ウチの水槽もイソギンチャクが居なければ同じようなものですわ(家に来た人に良く「何がいるの?」と訊かれるらしいし…爆死)。

しかしこれだけLRが入っていれば、それだけでも魚3匹くらいのアンモニア処理は出来るんじゃないですかね?まあ一種の“擬似ベルリン式”みたいなものだと思いますよ。

そう考えると、大磯砂については、これはお好みで良いんじゃないですか?サンゴ砂に比べると表面積が圧倒的に少ないので、濾過細菌の着色床としての機能には劣ると思いますが、これだけLRが入っていれば、十分補えているんじゃないですかねぇ…???

ホントはこれで、やきぐりいがぐりさんも磯採集でもしてみて、近海産の温帯性の魚でも入れておくと、近場の磯の景色に近づいて、それはそれで良い感じだと思いますけどね。でもやきぐりいがぐりさんはもっと南の海志向でしたっけ?すると確かに、底砂もサンゴ砂の方がそれらしいのかもしれませんが…。
(でも底砂の交換って、大仕事ですからねぇ…(^_^;;)
[8621] RE:RE:ささ魚が・・・ 投稿者情報やきぐりいがぐり 2007-04-03 15:36
放蕩息子様
こんにちは

>見事なライブロック水槽ですなあ…(笑)。
ああ〜このような状態をライブロック水槽というのですか…。
なるほど。

>大磯砂については
>過細菌の着色床としての機能には劣ると思いますが、これだけL
>Rが入っていれば、十分補えているんじゃないですかねぇ…??
難しいです、パウダーと大磯を混ぜれば沈んだパウダーの上に隙間の多い大磯があるとゴカイやヨコエビ、貝、バクテリアなど自然な感じで機能するのですが、いまの状態ですと単純にごみが溜まるだけなのですよ。触らなければいいのですがね。
しかし仰るように、神経質な魚がすでに居る場合、砂の交換作業は大変そうです。いじらずに何もしないでガラス掃除だけし続けてみようかなと。。。。。

>磯採集でもしてみて、
>近海産の温帯性の魚でも入れておくと、
本当に自分で集めたものを入れておきたいです。
見た目どうこうより、嬉しいですし、夏休みの思い出みたいで良いじゃないですか。
毎年、夏は海へ行くのでが、お爺ちゃんが孫に怪我などさせてはいかんっと、ただの砂浜に連れて行かれます。残念!!!
あ〜岩の多い磯で、シッタカやヤドカリ捕まえて食べたーい。

[8626] RE:RE:ささ魚が・・・ 投稿者情報放蕩息子 2007-04-03 22:11
やきぐりいがぐり様

>このような状態をライブロック水槽というのですか…。
へへへ(^_^;;。まあでも、名古屋港水族館には本当に、一匹の魚も居ないライブロックだけの水槽が立派に展示されていますからね。魚が3匹も入っていれば十分ですよ(笑)。

>いまの状態ですと単純にごみが溜まるだけなのですよ。
なるほど。確かに、濾過能力がさほど期待できないのであれば、底砂はむしろ掃除の邪魔になるだけかもしれないですねぇ…。しかし底砂の除去は結局、水槽の全交換と同じ手間ですからねぇ…。まるまる一日仕事(^_^;;。

>見た目どうこうより、嬉しいですし、
>夏休みの思い出みたいで良いじゃないですか。
おっしゃる通り。別に誰に見せたいわけでなくても、単純に楽しいんですよね。海で採集をするのは。
で、例えばよく整備された砂浜のビーチで海水浴をするのに比べて、遥かに多くの発見と出会い(エンカウンター)があります。

ダイビングの指導団体では良く「とって良いのは写真だけ」と言って、採集は禁止しているんですけど、でも実際、最初から「見てるだけ」のつもりで生き物を見るのと、「採ってやろう」という気持ちで見るのとでは、後者のほうが遥かに注意深く、詳細に、観察することになります。生き物の生態や周囲の環境にも興味が湧く。
ですから、ちょっと変な話かも知れないですけど、小さな子供には生物の絶対に採集をさせた方が良いんじゃないかと思うんですよね。自然の海や川や、もちろん山や森や原っぱで、魚や虫や色々な生き物を採集して来た子供の中から、将来、そうした生き物や自然の不思議を研究する科学者が育って来るのではないかと思うのです。
一方、いくら自然と触れ合わせていたとしても、「採っちゃダメ。見るだけ。」と言われて育ったら、そんな子供は将来、生き物の研究者にはならないんじゃないかなあ…。

もちろん、別に全ての人間が生き物の研究者にならなきゃいかんわけではないですし(笑)、“採集”の度合いが進みすぎて“乱獲”になってはいけないですから、一律に指導するとしたら、「とって良いのは写真だけ」というのも妥当ではあるんですけどね。実際の現場では、あまりに教条主義になるのもどうかとは思いますね。

>シッタカやヤドカリ捕まえて食べたーい。
あー、これこれ(^_^;;。それでも食用の採取は禁止ですよ。シッタカの採取も本来は漁業権に引っ掛かりますから。

実際、観賞用に生物採取するのと食用に採取するのとでは採取量も桁違いになりますし、食用の採取の先には必ず、沿岸漁業者の方とのトラブルが待っています。ですから、食用の採取は禁止。
この辺の話(何がNGで何がOKか)は、実は突き詰めて行けば行くほど曖昧で、境界線の引き方にも論理性は皆無。実に恣意的なものなのですから、納得はいかないかも知れませんが、ひとつ“大人の事情”とお考えいただいてご了承下さい。
[8629] RE:RE:RE:ささ魚が・・・ 投稿者情報やきぐりいがぐり 2007-04-04 00:59
放蕩息子様
>小さな子供には生物の絶対に採集をさせた方が
>良いんじゃないかと思うんです
そうですね。そして死なせたり残酷なことをやらかしたり、そして養育が伴い、そして大人になったとき小さいころは残酷なことしちゃったなっと振り返り、自分の子供にまた指導していく、そしてその子供もやがて大人、私たちは仏か?、放蕩息子様はあと何回桜を見る予定ですか?春に桜を見るのが当たり前でしたが、よく考えたら、今まで見てきた桜より、今後訪れる桜の季節のほうが少ない予定です。。。。orz

>シッタカの採取も本来は漁業権に引っ掛かりますから。
あはっ知らなかった、サザエやアワビを潜って取らなければ良いと思ってました。でも私が行きたい浜は、サザエやアワビをもぐって採る方を目の敵にしてるようで、猟師さんがサザエなど船から荷揚げしてるのを横目にちまちま貝ひろいなどしてたこともあります。(まぁ東京の格好はしてません。首からタオル巻いておばちゃんから借りた麦藁帽なかぶり、こっちの人には見せられない格好でしたけど)

>“大人の事情”とお考えいただいてご了承下さい。
そりゃそうだ。白黒だけで行きてくのは大変です。

[8636] RE:RE:RE:ささ魚が・・・ 投稿者情報放蕩息子 2007-04-05 13:54
やきぐりいがぐり様

>大人になったとき小さいころは残酷なことしちゃったなっと振り返り
↑これはまさに私自身であります(苦笑)。以前にもこのBBSで吐露したことがありますが、実際、相当なことをして来たので…(^_^;;。まあしかし、昔の田舎の子供なんざ、みんなそうでしたけどね(←開き直り。爆)

>今後訪れる桜の季節のほうが少ない予定です。。。。orz
ははははは。私も既に、すっかり「折り返し点」を過ぎていますから(苦笑)。

私の場合、父方も母方も祖父母は皆、長寿でしたので、私もすっかり長生きするつもりでいましたが、母は62で亡くなり、父も74で亡くなりました。日本人の男女別の平均寿命から言えば、母は四半世紀も短い生涯でしたし、父も4〜5年ばかり平均に及びません。すっかり計算が狂いました(苦笑)。

私がもし母の歳で死ぬとすれば、桜を見るのもあと15〜16回というところですから、その間に出来ることは限られていますね。変な言い方かも知れませんけど、私自身では、後のことを考えると自分の出来ることに限りがある。その“限りがある”ことを認識してから、却って欲がなくなったと言うか、「どんなに頑張っても出来ることは限られているのだから、まあゆっくりやるべ。」という考え方が強くなって来ました。良いことなのか悪いことなのか分かりませんけど(^_^;;、まあ、20代、30代の頃には考えられなかった心境でしょうね(←多分、40代でももっとギラギラした人が沢山いますけど。笑)。

それでもまあ、子供が成人するまでは元気でいたいし、私が彼に与えることが出来るものは全て、彼に残してあげたい(もちろん、子供がそれを受け取って自分のものとするかどうかは別問題ですけど。笑)とは思っているんですけどねぇ…。ま、金銭的にはほとんど残せるものがないですけど(爆死)。
[8637] RE:RE:RE:ささ魚が・・・ 投稿者情報放蕩息子 2007-04-05 13:54
>サザエやアワビを潜って取らなければ良いと思ってました。
そうそう、その辺が
>曖昧で、境界線の引き方にも論理性は皆無。実に恣意的なもの
なんですよ。私自身、シッタカどころか、浜に打ち上げられたカジメ(通常は食用にはしません。)に触っていただけで怒られたこともありますし(肥料にするので持って行くな!ということだったらしい。)、一方、実はサザエを取っていても何も言われない場所があることも知っています。一方、そんな浜でも海岸にはしっかり、「貝類・海藻類の採取は禁止」と書かれた看板が立っていたりする(苦笑)。

ですから、厳密に“シロ”の部分だけを言えば、「海岸での生物採取は一切禁止」になってしまうのですが、「じゃあなぜ、その海岸近くの売店でタモ網を売っているんだよ?」ということもありますし、「網で掬うのはNGでなぜ釣りはOK?」という話もあります。「生物採取は一切しない」というレジャーダイビングですら、海に入る特に漁協に「入海料」を払う場所があるのですが、その根拠も例えば訴訟ごとになった時、どこまで明確なものか、議論の分かれるところです。

ただ私は基本的には、磯浜と言うのは地元の皆さんの“生計の場”だと思っているので、そこに我々、観光客(?)が入り込んで遊ぶのは、全て地元の皆さんの“お目こぼし”だと考えておけば良いと思うんですよね。観光客は地元の皆さんのお仕事の“スキマ”で遊ばせてもらっているだけの存在なのですから、そこで何か言い立てるような“権利”など持っていない。と。

で、そう考えると、「海の生き物を飼うのが好きで、採っています。」と言うのは、“お目こぼし”してもらえるケースが多いです。(もちろん、それでも「ダメだ!」と言われる場合もあり、その時には私も素直に「ごめんなさい。」と言って帰ります。)一方逆に、「食べます。」と言ってしまうと、種類や量に関わらず、地元の人々から無用の“怒り”を買うことが多いんですよ。
ですから私は、「食用の採取は一切禁止」には理由があると思いますし、そう考えておけば間違いないと思っています。ただ時々食用ですら、“お目こぼし”してもらえる場合もあるのですが、でもそれはやっぱり“お目こぼし”の範疇ですから、大声で語ることは出来ないし、まして他人に推奨することは出来ないと思います。

まあ、同じようなことは海の場合だけではなくて、里山みたいな場所にもありますね(「里山」という言葉から「里海」という言葉も生み出されていますが)。

今は薪を使う人もほとんど居ないでしょうけれども、例えば周辺の人々が薪を拾いに行く里山があったとして、そこに街から遊びに来た人が散歩に入って、カタチの面白い枯れ枝を拾って来たとする。途中で薪拾いの地元の人に出会って、「いや、カタチが面白いので家に持って帰って床の間にでも飾ろうかと思って。」などと答えれば、「へぇ〜。アンタ変わった人だねぇ。」とか言われながらも(笑)、「じゃあこれも持ってけ。」とか言って、背中に背負った薪の束の中から、もう2〜3本、渡してくれるかもしれません。
でもその“街の人”が、両手に抱え切れないほどの枯れ枝を持っていたら、「オメ、どこのモンだ!」という話になるでしょうし、また、一人が持ち出す木の枝は1本か2本だったとしても、一日に何十人、何百人が山に入って、その中の相当数がそれぞれ1〜2本の枯れ枝を持ち出すような状況になったら、里山にロープを張り巡らして、「木の枝の持ち出し一切禁止」ということになっても不思議はないでしょう。

“街の人”の全員が木の枝を目的に入山するわけではないですから、ここで「一人何本以上は持ち出し禁止」とか、「一日に何人まではOK」というような基準を定めるとしても、その妥当性を確保することは難しいです。となると、公的なルールとしては「一切禁止」のレベルで線を引くしかなくて、その上で、実際の規制や摘発の運用を弾力的に行なうことになるんじゃないですかね。
基準は曖昧に、恣意的にならざるを得ないですが、それはそれで十分妥当な対応だと、私は思います。

[8612] なんで〜? 投稿者情報Coco 2007-04-02 20:34
放蕩息子様 皆様

 昨日、念願のイソギンが来ました(^_^)v国産のサンゴイソギンです。お店でLRに付いていたので剥がすのも可哀想でLRごと買って来ました。慎重に水合わせをして水槽に入れたところ、すぐに綺麗に開いてくれました。がっ!暫くするとスカンクシュリンプの『エビちゃん』が乗っかったと思ったら前足でイソギンを掘り始めたのです。『これはいかん!』と思いエビちゃんを30cm水槽へ・・・でもイソギンは見る見るうちに小さくなってしまいました。電気を消してからも暫く見ていましたらグニョグニョとずっと開いたり閉じたりしていました。クマもものすごく神経質になっているようでした。

 朝になると、大分開いていたので1時間くらい外出して帰ると、またすごーく縮んでいて、その上大量に粘液を出しているんです。『どうしよ〜(ToT)』でも溶けている感じはなかったので、観察している事にしました。昨日買ってきた『じまん草餅』をむしゃむしゃと食べながら、3時間くらい見ていましたら少しづつ開いてきて・・・今は何事もなかったように元通り(◎o◎)これじゃあ帰ってきた主人に言っても解ってもらえませんよね。
 
 開いたり縮んだり、粘液を出したりどんな時にするのでしょう?さっきも、答えてくれるわけもないイソギンに『なんで〜?』と聞いてしまいました。

 そしてクマとハチは入る素振りすらありません。ただ、7,8cmなので入るには大分窮屈ですが・・・(~_~;)
[8613] RE:なんで〜? 投稿者情報kumako 2007-04-02 21:05
Coco様
サンゴイソギン導入おめでとうございます!うちも10日くらい前にタマイタを買いましたがイソギンには謎がいっぱいですよね〜。現在は絶好調ですが(たぶん・・・)おとといは一日縮んでいました。うちの子たちは見向きもしません。ショップのおじさんによると「根気」だそうです。。早くイソギンのなかで眠る姿をみたいですね。
[8615] RE:RE:なんで〜? 投稿者情報Coco 2007-04-03 09:45
kumako様
 ありがとうございます。夕べは電気が消えた途端、また縮んで・・・ビックリしたんでしょうか???あれじゃ、怖くって当分クマ達も入れませんよね(^_^;)

 1年4ヶ月前に我が家に来たカクレクマノミの『クマ』ですが、この頃一緒に買ったシライトを私が★にしてしまって以来、カニの穴を寝床にしているせいか?ヒレが半分になってしまいました(>_<)私の長期旅行が終わるのを待って早速買いましたが、寝床になってくれる日が来るのでしょうか???

 また何かありましたら教えて下さいね(~_~)
[8616] RE:RE:RE:なんで〜? 投稿者情報fuk 2007-04-03 11:25
こんにちは。

皆さん、イソギンチャク導入ですか。良いですねえ。
私の水槽も、カクレが居心地悪そうで(別に虐められてはいないけど、ヤッコやチョウといった自分より大きい魚がいるので)、イソギンチャクを入れたくなってきました。

入れるとしたら、サンゴイソギンくらいでないと同居の魚が危なそうですが、よく考えたらトゲチョウって、イソギンチャク食べますよねえ。
うっっ、高温以外に、新たな問題が・・・。
[8618] RE:RE:RE:RE:なんで〜? 投稿者情報トンヌラ 2007-04-03 15:09
fuk様
>よく考えたらトゲチョウって、イソギンチャク食べ
>ますよねえ。
>うっっ、高温以外に、新たな問題が・・・。

がははっ!
2分の1くらいの確率で突付くのでは・・・(^ム^)
[8620] RE:RE:RE:RE:RE:なんで〜? 投稿者情報fuk 2007-04-03 15:28
トンヌラ様
>がははっ!
>2分の1くらいの確率で突付くのでは・・・(^ム^)

やっぱし・・・。

知り合いに、状態が良くて格安の通販店を教えて貰ったんですが、諦めるしかなさそうですね。
[8624] RE:RE:RE:RE:RE:RE:なんで〜? 投稿者情報Coco 2007-04-03 21:38
fuk様
 え〜っ!一緒に悩みましょうよぉ。kumakoさんのところはすっかり順調のようなので、イソギンの不思議について是非(^^)v語り合いませんかぁ?

 な〜んて、お誘いしておいてまた私が★にしてしまうかもしれませんのでしつこく言うのは止めておきます(~_~;)

 でも愚痴というか、ぼやきと言うかこれからも聞いてやって下さいm(__)m
[8627] RE:RE:RE:RE:RE:RE:なんで〜? 投稿者情報放蕩息子 2007-04-03 22:12
◇Coco様

イソギン導入おめでとうございます。

>剥がすのも可哀想でLRごと買って来ました。
それは賢明でしたね。時々、店員が無理に剥がそうとして傷つけてしまうこともありますからね。LRごと買ったのは良かったと思いますよ。

>スカンクシュリンプの『エビちゃん』が…イソギンを掘り始めたのです。
あー、これは時々、起こりますね。何しろスカンクは大食漢なので…(^_^;;。

エビの場合、どうも魚とは違って、イソギンの刺胞に刺されても麻痺することはないみたいなんですね(触手が粘着するのは嫌がりますが)。ですからエビの中にはイソギンを食べてしまうものも多いですし、イソギンに給餌した後など、エビがイソギンの上に乗ってイソギンの餌を横取りしようとするのが、しばしば観察できます。特にスカンクの場合は顕著で、私もイソギンとスカンクを同時に飼育していた時は、まずスカンクに大き目の餌を与えてから、スカンクがそれを食べている間にイソギンに別の餌を与えるようにしていました。そうでないと、閉じかけた口から無理やり、餌を引っ張り出してしまうんですよ(←実はカクレも同じことをするんですけど…泣)

それでも、イソギンが水槽に慣れてしまえば少しばかりのことは大丈夫なのですが、やはり水槽導入直後はまだイソギンが慣れていませんから、隔離をしたのも賢明だったのではないでしょうか。Cocoさん、なかなか優秀ですよ(笑)。

>開いたり縮んだり、粘液を出したりどんな時にするのでしょう?
水槽導入直後は、非常に頻繁に開いたり縮んだりします。多分、ショップの水槽とCocoさんの水槽の水質が違うので、そのショックと、水質の違いに適応すべく、体内外の水分の交換をしているのでしょう。粘液を吐き出すのはちょっと気になりますけど(一時的なものなら問題ないと思いますが、ずっと吐き出し続けるようだと、溶ける前兆かもしれない。)、収縮の方は問題ないと思います。

また水槽に慣れた後も、ライトの点灯・消灯に合わせて収縮します。一般には点灯すると開いて消灯すると縮むことが多いですが、時々逆のパータンもありますね。特に水槽導入直後はリズムが狂っていることが多いので、これも水槽に慣れるに従って徐々に一定のリズムになるでしょう。
>電気が消えた途端、また縮んで・・・
というのは一般的な反応なので、これも気にしなくて大丈夫だと思いますよ。

>寝床になってくれる日が来るのでしょうか???
まあ、こりゃ何とも(^_^;;。

正直、水槽に入れてたちまち入ることもあれば、一週間で入ることもあり、1ヶ月かかることもあり、1年かかることもあり…。でもまあ、カクレとサンゴorタマイタの組み合わせであれば、そのうち入るんじゃないかなあ…(^_^;;。無理やりな方法としては、クマノミを脅かすような強力なタンクメイトを水槽に入れてしまう。というのがあるのですが、後で困りますからね(^_^;;。
kumakoさんのところも入ったようですし、まあ、のんびり待ってやって下さい(笑)。

◇fuk様

>トゲチョウって、イソギンチャク食べますよねえ。
ははははは(^_^;;。まあ、イソギンチャクがよほど大きければ大丈夫だと思いますが、手ごろなサイズの物ではヤバイかもしれないですねぇ…(^_^;;。
タンクメイトの組み合わせは難しいですね。まあ狭い水槽の中のことなので、仕方のないところではありますが…(´・ω・`)。
[8631] RE:RE:RE:RE:RE:RE:RE:なんで〜? 投稿者情報Coco 2007-04-04 14:12
放蕩息子様

 お返事ありがとうございます。エビちゃんの隔離は水合わせをしたりバタバタでしたが、珍しく正解だったようで良かったです(#^.^#)ただ、30cm水槽はトリートメント用に考えていたのでエビちゃんの登るものが何も無いんで何とも申し訳ない気がします。ベランダにある日干しLRを割って入れようとしましたが、思うように割れないので(か弱いわけではありません。)週末にでも主人に頼もうと思っています。煮沸してから入れれば大丈夫ですか?

 エビちゃんを買う時、お店のニイちゃんに『イソギンを後から入れるんだけど大丈夫かしら?』って聞いたのに〜<(`^´)>と水合わせの片付けをしながら思いましたが、そこで『いゃ〜、どうですかねぇ???』なんてて言ったら何も売れませんよね(^^ゞいくらその兄ちゃんがいい人でも言えませんね。学習しろよ!私!

 また1時間位外出してましたら、また縮んでました。息子によるとまた少しだけ粘液みたいのを出してたとのこと。その後1時間くらいでまた元に戻りました。今は綺麗にまた開いてます。写真を載せたいのですが、カメラを変えたら何だかできなくなってしまいました。画素数が大きいからでしょうか???それで今、ブログの方も暗礁に乗り上げています。頑張らねば!!!

 イソギンはあまり、一喜一憂せず、よく観察したいと思います。


 
[8632] RE:RE:RE:RE:RE:RE:RE:RE:なんで〜? 投稿者情報fuk 2007-04-04 14:28
Coco様
> イソギンはあまり、一喜一憂せず、よく観察したいと思います

この前、何処かのHPで見たんですが、縮む事の出来るイソギンは大丈夫なようですよ。調子を崩して縮むことが出来なくて、ダラーとなると危ないと。

なるほどーって、感心しました。
[8635] RE:RE:RE:RE:RE:RE:RE:RE:RE:なんで〜? 投稿者情報Coco 2007-04-05 12:20
fuk様
やったぁ〜!!!夕べも元気に?縮んでました(>_<)でも、励ましていただいて元気が出ましたヽ(^o^)丿
[8639] RE:RE:RE:RE:RE:RE:RE:RE:RE:なんで〜? 投稿者情報放蕩息子 2007-04-05 13:56
Coco様・fuk様

>煮沸してから入れれば大丈夫ですか?
ほぼ大丈夫だと思いますよ。場合によってはLRの内部に何かの有機物が溜まってしまっている場合もあるかとは思いますが…。
まあ、そんなに気にしなくても平気じゃないですかね。でも別に、入れるのはLRでなくても、植木鉢とかでも構わないですけどね。

>お店のニイちゃんに『イソギンを後から入れるんだけど大丈夫かしら?』って聞いたのに〜<(`^´)>
うーん、まあこれは、一概におニイちゃんを攻めることも出来ないとは思います。水槽の大きさとか、他のタンクメイトとの関係とか、エビへの給餌の状況、個体差などによって、問題にならないことも多いですし。用心するに越したことはないけれども、やってみれば案外平気なこともある。でもそれでイソギンが食べられてしまうほどの事態になったというのは、私は聞いたことがありませんので、ショップとしても説明しにくいところでしょう。もちろん、そのおニィちゃんに、そういう意識があったのかなかったのか、それは分かりませんけどね(^_^;;。

>縮む事の出来るイソギンは大丈夫なようですよ。
そうみたいですね。ただ難しいのは、どこまで縮むことが出来ればOKなのかという見極めが…(^_^;;。

ひとつ、私が確実に「ヤバイな」と思うのは、口(にして実はお尻の穴でもある部分)が開いている場合です。給餌直後などであれば開いていることもありますが、餌もあげていないのに口元に締りがないのはダメな場合が多い。イソギンには花粉症はないので(^_^;;、口元がキュッ!と締まった、ピチピチ感のあるイソギンが良いですね(笑)。

[8622] その日がやってきた!! 投稿者情報kumako 2007-04-03 19:21
みなさまこんばんは。見向きもしないと言っていたイソギンですが、今朝水槽を見ると入ってる!しかも二匹仲良く。いつの間にかペアになってたんですね。気づきませんでした。。はじめは大きいほうが小さいほうを威嚇して小さいほうは痙攣したりして、「だいじょうぶか??」と思ってましたがほんとうれしいです!でもちょっとさみしいのは今まで私が顔を見せるとよってきてたのに今度は私に見向きもしなくなってしまった事です(泣)
水流の実験ですがわかめが役立ちます!例によって思いつきで「わかめなら害はないしそよそよ流れていいんじゃない!?」ということで試してみました。みなさまもぜひどうぞ!!(やだ?)
[8623] RE:その日がやってきた!! 投稿者情報Coco 2007-04-03 21:13
kumako様
うぁ〜あ!いいですねぇ(^・^)とうとう入りましたかぁ。我が家のクマがカクレクマノミとわかる容姿の内に入ってくれるようにならないかなあ・・・

 また、様子を教えて下さいね。
[8628] RE:その日がやってきた!! 投稿者情報放蕩息子 2007-04-03 22:12
kumako様

>今朝水槽を見ると入ってる!しかも二匹仲良く。
良かったですねぇ。これも「根気」のお陰でしょうか(笑)。

>今度は私に見向きもしなくなってしまった事です(泣)
ははははは(^_^;;。でも大丈夫。そのうち、餌を欲しがって、ちゃんと反応するようになりますから。
その代わり、今度は水槽に手を入れると噛み付いてくるようになりますよ。イソギンを入れると縄張り意識が強くなるんですよね(^_^;;。
ま、血が出るほどじゃありませんが、気を抜いていると意外に痛いので、是非ご用心を(笑)。
[8630] RE:RE:その日がやってきた!! 投稿者情報カクレモン 2007-04-04 11:10
放蕩息子様、皆様、こんにちは。

kumako様、良かったですね(o^∇^o)ノ
イソギンのおかげで親離れも出来たようですし!って(;-o-)σォィォィ・・・お師匠様も言っておられますが、餌の時は出てくるようになりますよ。(笑)
食っては引っ込みの繰り返しになる可能性もあるかも知れませぬが。(爆)
うちでは、昨年の半壊状態でイソギンがいなくなってしまったので宿無しちゃんですが、たまに爆殖中のスタポに乗っかっております。
イソギン無くても噛み付く我が家の子…カクレはそれ程痛くは無いですが、ドキッ w(・Θ・;)w!!ときますよ!是非是非体験して下さい。(笑)
噛み付かれても可愛い子達(爆)
[8633] RE:RE:RE:その日がやってきた!! 投稿者情報kumako 2007-04-04 17:52
もうイソギンにべったりで私には「ふんッ!」て感じなんですよ〜。。絆はどこへ???えさを見せてアピールする私・・・
イソギンですが観察していると照明が強ければ元気というわけではないようです。ブルー系を点けると触手をのばします。家の場合ですが。やっぱり光の波長でしょうか?
COCO様のところもきっとすぐ入ってくれますよ!あとは「根気」です(笑)
[8634] RE:RE:RE:RE:その日がやってきた!! 投稿者情報Coco 2007-04-05 12:17
kumako様
>COCO様のところもきっとすぐ入ってくれますよ!あとは「根
>気」です(笑)
ありがとうございます。根気、忍耐、辛抱、不得意です・・・でも、頑張ります!!!
[8638] RE:RE:RE:RE:その日がやってきた!! 投稿者情報放蕩息子 2007-04-05 13:55
◇カクレモン様

>イソギン無くても噛み付く我が家の子…
ははははは。カクレモンさんの手を餌だと思っていたりして…(笑)

◇kumako様

>絆はどこへ???えさを見せてアピールする私・・・
まるで嫁と姑の引っ張り合いのようですな(爆)

>やっぱり光の波長でしょうか?
そうでしょうね。サンゴ等に共生している褐虫藻は波長の短い(420nm?)青い光を好むのだそうで、イソギンもその辺を敏感に感じ取っている可能性はあると思います。
でもその“好み”が生涯変わらないものなのか、あるいは途中で変化していくものなのか、420nm近辺以外の波長は関係ないのか、など、私にも良く分からないことが沢山あります。誰かが研究していらっしゃるのかもしれないですけれども、あまり一般には情報が出て来ていないですしね。この辺も“イソギンの不思議”の一つだと思いますね。

[8640] またまたタンクメイトが増えました 投稿者情報いってん 2007-04-05 17:01
皆様
 お世話になっております。いってんです。
先日は、当家のイソギン導入議題にご意見をいただき有難うございました。只今、導入は保留にしております。
 また、先月の初めくらいから近くのショップにいた「ヘラルドヤッコ」を購入しました。ショップでは、冷凍ブラインしか口にしないということでしたが、昨日、メディフィッシュを口にするところを目撃しました。自宅で人工餌付けの瞬間を見ることができて、感動しました。
 「あー、こいつまたヤッコにしたよー」と皆様に言われそうでですが、勘弁してやってください。
 きちんと導入前に、水質をはかりNO2、NO3共に0であることを確認した上で、導入しております。(カクレとハタタテに随分餌をやってるのですが、それでも水質が悪くならないのはろ過環境が安定してきたといえるのかも)
 がんばって育てていきますので、見守っていてください。
[8641] RE:またまたタンクメイトが増えました 投稿者情報やきぐりいがぐり 2007-04-05 17:48
いってん様
ヘラルド導入及び餌付け
おめでとうございます(染の助・染太郎ふうで)
ドキドキしながら見守りつつ上げた餌を食べてもらうとすごく嬉しいんですよね。
>「あー、こいつまたヤッコにしたよー」と
>皆様に言われそうでですが
誰もそんなことはい言わないですよ。本当は自分の思った物を撰ぶのが一番です、人から聞いた知識だけで無難に進めても、誰の趣味か解らなくなりますものね。
と言うわけで、チョウチョウウオってヤッコに似てない?どうよチョウも(にしおかすみこふう)。

最近気になる言葉「欲しがり屋さんだねぇ〜」
[8642] RE:RE:またまたタンクメイトが増えました 投稿者情報いってん 2007-04-05 20:20
やきぐりいがぐり様

>ヘラルド導入及び餌付け
>おめでとうございます(染の助・染太郎ふうで)
>ドキドキしながら見守りつつ上げた餌を食べてもらうとすごく嬉
>しいんですよね。
 はい。前回、チリメンの餌付けに失敗しておりますので、感動もひとしおでした。(感動)

>>「あー、こいつまたヤッコにしたよー」と
>>皆様に言われそうでですが
>誰もそんなことはい言わないですよ。本当は自分の思った物を撰
>ぶのが一番です、人から聞いた知識だけで無難に進めても、誰の
>趣味か解らなくなりますものね。
 そういっていただけると、ほっとします。

>と言うわけで、チョウチョウウオってヤッコに似てない?どうよ
>チョウも(にしおかすみこふう)。
 似てると思っているのはどこのどいつだい?やきぐりいがぐり
様だよっ!(にしおかすみこふう)

>最近気になる言葉「欲しがり屋さんだねぇ〜」
 私にぴったり当てはまりそうな言葉です。PHもほしいし、OF水槽も欲しいし、殺菌灯も欲しいし、クーラーもほしいし、スキマーもって、いくつ並べるんだっつーの。
 お後がよろしいようで。
[8645] RE:RE:RE:またまたタンクメイトが増えました 投稿者情報やきぐりいがぐり 2007-04-06 10:11
いってん様
こんにちは
>>どうよチョウも
あっ失礼しました!いってん様がすでにお飼いになってるハタタテもよく考えたらチョウチョウウオ科でした。
(どうも病気になりそうなチョウをチョウチョウウオと思うふしが、やきぐりすみこ様にはありまして…)
[8643] RE:またまたタンクメイトが増えました 投稿者情報fuk 2007-04-05 20:38
いってん様
> また、先月の初めくらいから近くのショップにいた「ヘラルド
>ヤッコ」を購入しました。

おー、ヘラルドですか。私の初ヤッコもヘラルドです。綺麗ですよねえ、真っ黄色で。その割に、安いし・・・。

実は、ヘラルドは、人によって評価が思いっきり違うんですよ。神経質で拒食症になりやすいと言う人もいますが、我が家のヘラルドは拒食なんて無縁の食いしん坊w。
ただ、成長するといじめっ子になるのは結構当たってます。我が家のヘラルドも、フレームへの虐めが激しくなったので、一昨日から隔離BOX入りです。
ひょっとしてタンクメイトには気を使うようにはなるかも知れませんが
、頑張って長期飼育を目指してください。
※ちなみに、我が家のヘラルドは、今日で1年と297日になりました。
[8644] RE:RE:またまたタンクメイトが増えました 投稿者情報いってん 2007-04-05 22:15
fuk様
>おー、ヘラルドですか。私の初ヤッコもヘラルドです。綺麗です
>よねえ、真っ黄色で。その割に、安いし・・・。
 そうですね。真っ黄色できれなんですよ。しかも、私は黄色が大好きなのです。

>実は、ヘラルドは、人によって評価が思いっきり違うんですよ。
>神経質で拒食症になりやすいと言う人もいますが、我が家のヘラ
>ルドは拒食なんて無縁の食いしん坊w。
 うちのも、なんかそうなりそうです。(笑)

>ただ、成長するといじめっ子になるのは結構当たってます。我が
>家のヘラルドも、フレームへの虐めが激しくなったので、一昨日
>から隔離BOX入りです。
>ひょっとしてタンクメイトには気を使うようにはなるかも知れま
>せんが、頑張って長期飼育を目指してください。
>※ちなみに、我が家のヘラルドは、今日で1年と297日になり
>ました。
 有難うございます。家のヘラルドは、もう5〜6センチくらいあるので、それ以上はあまり成長しないように祈っています。
 タンクメイトにカクレのペアがいるので、そいつらにがんばってもらいます。

[8649] RE:RE:またまたタンクメイトが増えました 投稿者情報放蕩息子 2007-04-06 23:43
いってん様

ヘラルド導入、おめでとうございます。

>昨日、メディフィッシュを口にするところを目撃しました。
おー、メディフィッシュは(一応淡水魚用の餌として販売されているはずなのですが、なぜか、笑)嗜好性が高いんですよね(^_^;;。

>>我が家のヘラルドは拒食なんて無縁の食いしん坊w。
>うちのも、なんかそうなりそうです。(笑)
いやー、良いじゃありませんか。とにかく餌を食べてくれるのは基本なので、食いしん坊というのは良いことですよ(笑)。

>それ以上はあまり成長しないように祈っています。
まあこれはねぇ〜(^_^;;。何とも。

それでもまあ、ずっとショップの水槽で元気にしていたということですから、餌を良く食べるということもあり、きっと“当たり個体”でしょう。是非頑張って長生きさせてあげてくださいね。

[8646] きょくひどうぶつ発見(嬉) 投稿者情報やきぐりいがぐり 2007-04-06 10:32
こんにちは
ウニが出てきました(家に来たのは何時かは知らないんですが)。
欲しいがっていたのですが、買うほどでもなく、そうかと言って諦めるわけでもなく、ループしてたわけです。
さてこの15ミリの小さな生体、この先どうなることやら、ナマコが元気にしてる水槽ですから問題は無いと思いますが、アオサやコンブの給餌を特別にするのは気が進みません。どうぞこのまま勝手に大ききなってくださいとお願いするばかりですσ.σ
(本人ちょっと嬉しがってます)

[8647] RE:きょくひどうぶつ発見(嬉) 投稿者情報fuk 2007-04-06 13:55
やきぐりいがぐり様

>アオサ
>やコンブの給餌を特別にするのは気が進みません。どうぞこのま
>ま勝手に大ききなってくださいとお願いするばかりですσ.σ
>(本人ちょっと嬉しがってます)

餌は特別にあげてませんが、我が家のウニは2年生きてます。
でも、ここのところ、LRやデスRを倒すので、厄介者になりつつあります。

どうするかなあ?沖縄のウニを瀬戸内海に放しちゃマズイですよね。
食べてもマズイというか、食べるところないしw。
生命体だから殺すと言うのはダメだし。

送りましょうか?w > やきぐりいがぐりさん

追伸
やきぐりいがぐり さんの事、ずっと やきいがぐり さんだと思ってました。
[8648] RE:RE:きょくひどうぶつ発見(嬉) 投稿者情報やきぐりいがぐり 2007-04-06 22:35
fuk様
こんばんは

>餌は特別にあげてませんが
そうですか、それを聞いて一安心です。

>LRやデスRを倒すので、厄介者になりつつあります。
>沖縄のウニを瀬戸内海に放しちゃマズイですよね。
いよいよのときは自分でシメて生ゴミにだす、そして生涯良心の呵責にさいなまれるって方法がありますが…そのときは黙りを決め込みむのが大人のマナーか…。

>送りましょうか?w
検討した結果、つつしんでお断わりします。<検討したんかい(汗)
[8650] RE:RE:きょくひどうぶつ発見(嬉) 投稿者情報放蕩息子 2007-04-06 23:45
◇やきぐりいがぐり様

>ウニが出てきました
おめでとうございます(笑)。何という種類のウニでしょう?ちょっと私には分かりませんが…。

しかし珍しいですねぇ。fukさんの書き込みにもありましたが、LRを崩したりするので、嫌う人が多いのですが(笑)。あと、石灰藻を食べてしまうので、それで嫌う人も多いんですけどね。

>どうぞこのまま勝手に大きくなってください
まあ、ウニはそんなに気を使わなくても大丈夫とは思いますが、どうでしょうね?たまには昆布でもあげたら喜ぶと思いますが…(コンブだけに“よろコンブ”…爆死)。

◇fuk様

>沖縄のウニを瀬戸内海に放しちゃマズイですよね。
これはダメですよ、犯罪(笑)。

>生命体だから殺すと言うのはダメだし。
そこが難しいところですね。ウニでは「欲しい」と言う方もいないと思いますし…(ただし、やきぐりいがぐりさんを除く。笑)

ただね、やきぐりいがぐりさんも書かれていますが、私も、どうしても飼えなくなった生体と言うのは、むしろ自分自身の手で責任を持って殺してしまうというのも、一つの考え方だと思うんですよ。もちろん、安易に殺してしまって良いということではないですけれども、水槽で生き物を飼うということは、いくらそこで長生きさせたとしても、基本的には人間の“ワガママ”であり、“自分勝手”であり、利己的な行為ではあるでしょ?とすると、そこで生かすこと殺すことの間というのは、決して2つに断絶した事象ではなくて、もしかすると一繋がりに続いている事なんじゃないかと思うんですよ。

逆に例えば「自分で殺すのは忍びないから」と言って自然の海に放してしまうのは、むしろその方がワガママにワガママを重ねることだと、私も思います。それは自分のワガママから眼を逸らしているだけのことですすら、それに比べたら、
>自分でシメて生ゴミにだす、そして生涯良心の呵責にさいなまれる
ということの方が、むしろずっと誠実な態度だと思いますね。

ただまあ、私にはfukさんに「どうしろ。こうしろ。」とは言えないですけどね(^_^;;。
>そのときは黙りを決め込みむのが大人のマナーか…。
と、やきぐりいがぐりさんがお書きになるのも納得できるし。(気が合いますね>やきぐりいがぐりさん。笑)

よくお考えになって、ウニくん(ウニさん?(^_^;;)の将来をお決め下さい。よろしくお願いしますm(_*_)m。

[8651] 国際サンゴ礁年 投稿者情報放蕩息子 2007-04-06 23:52
さて、皆様にお知らせです。

ご存知でない方が大多数かとは思いますが、来年、2008年は「国際サンゴ礁年」に定められていまして、世界各国で、サンゴ礁保全のための普及啓発活動や、行政〜個人レベルまで、様々な取り組みでのサンゴ礁保全活動が展開されることになっています。(→参考サイト: http://www.iyor.jp/

で、その「国際サンゴ礁年」に向けて何を行うべきか、どのような取り組みをするべきかを話し合うための場の一つとして、本日、池袋のサンシャイン60で、「国際サンゴ礁年2008・ダイバーズミーティング」が開催されましたので、不肖・放蕩息子も、仕事をサボって(^_^;;、話を聞きに行きました。

で、まあ、その感想は「恥更級日記」の方に久々に書き込みましたので(→ http://ia2.e-towncom.jp/iasga/sv/eNikki_Main?uid=5533&aid=1&s=709,634&1103339775090 )、そちらも是非ご覧いただきたいのですが、今回の話を聞いた限りでは、今までのところでは、アクアリウム(業)界に対する事務局(環境省)側からの働きかけと言うのは、あまり活発ではないような印象です。なんとなく、これまで既にある程度の関係が構築されているダイビング(業)界や旅行(業)界を中心に、計画が進められているのかなあ…。という感じ。
(もちろん「ダイバーズミーティング」ですので、特にその点が強調されていた部分はあると思いますが…。)

しかし、そろそろちょうど1年近く前になるでしょうか。日本サンゴ礁学会の「移植ガイドライン」の是非を巡って、うみあっちゃーさんやブルータンク採取人さんなどと活発な議論をさせていただいたり、あるいは、その少し前にはdelphinusさんの「シアン採取伝説」などを読ませていただいたことがありましたが、そこでも、アクアリストやアクアリウム業界(=アクアリウム界)がもっと積極的に、サンゴ礁の保全に関係していかなければならないはずだ。」という話が出ていたと思います。
(2006年の5月末〜6月初めのことで、「過去ログよこんにちは」の中でご覧いただけます。→ http://houtoumusko.pepper.jp/kakolog/himajinkakologtop.htm
また「シアン採取伝説」については、「過去ログスペシャルとしてまとめてあります。」)

個人的にはその、サンゴ礁保全活動へのアクアリウム界の積極的な参加のために、この「国際サンゴ礁年」というのを一つの契機に利用出来ると良いなあ。と考えていますので、このサイトをご覧になった方にも是非、「国際サンゴ礁年」に興味・関心を持っていただいて、アクアリウム(業)界の中でも「国際サンゴ礁年」が話題になるような、そんな環境作りにご協力下さい。

「ダイバーズミーティング」は本日のみですが、来週の日曜日(4/22)には同じ池袋の立教大学で、「サンゴ礁保全のためのパートナーシップ」( → http://www.iyor.jp/news/01.html )という公開シンポジウムが予定されており、私、放蕩息子もまた、話を聞きに行かせていただく予定です。(ちなみに、本日の「ミーティング」も22日の「シンポジウム」も、私が行くくらいなので、当然両方無料です。笑)

また、私は都合がつかなくて参加できないのですが、その前日、4/21にも、上記のシンポジウムと連動して、「水族館がつなぐ私たちの未来〜“みんなのアクアリウム”をつくろう〜」「“自然との共生”のライフスタイルへのチャレンジ」などの連続シンポジウムが、立教大学の主催で、いずれも池袋周辺で開催されます。シンポジウムのパネリストに例の旭山動物園の小菅園長がいたり、キーノートスピーチを作家のC・W・ニコル氏が行なったりと、中々面白そうなプログラムです。中村征夫さんの写真展や環境保全のポスター展などもあるようですので、お時間のある方は是非、ご参加いただいて、また、どんな内容であったのか、お知らせいただけるとありがたいと思います。
(ご案内はこちらです。→ http://www.rikkyo.ne.jp/grp/cri/eco-opera/index.html

(つづく)
[8652] RE:国際サンゴ礁年 投稿者情報放蕩息子 2007-04-06 23:53
(つづき)

「国際サンゴ礁年」について言えば、現状ではまだ、「そこで何を行うべきか」「どんな体制で行うべきか」という意見を集めている段階で、細かなことは一切決まっていないそうです。いくつか「ワーキンググループ」という形で検討していくのだそうですが、その中では場合によっては、「ホビーアクアリウムWG」なんてものを作ることも可能なのかもしれません。(ただし全てボランティアベースで、「自分がやる」という人の立候補制ですので、ふさわしい人材が立候補しない限り、難しい部分があるとは思いますが…。)

私もこれからは、私に可能な限りの情報提供や呼びかけは行っていく心積もりでいますので、皆さんも少し心に留めて、色々と考えたり、知り合いに話をしたり、あるいはご自分でイベントに参加したり、シンポジウムに話を聞きに行ったり、あるいはメールやアンケートなどで、事務局やその他に向けて意見表明して行くなどしていただけると嬉しいと思います。

よろしくお願いしますm(_*_)m。

PS.
しかし4/21のシンポジウム、ホントに参加したいんですよねぇ…。特に「水族館」のシンポジウム。
実は「日プラ」の専務の話を聞きたいの(笑)。「日プラ」の専務の話なんて、“水族館好き”にはヨダレの出るような話じゃないですかねえ…。どなたか参加していただけませんかねぇ…。
(↑ま、でも、そもそも「日プラ」なんて、普通の人には「何の会社?」という話かもしれませんけどね…爆。)
[8653] RE:国際サンゴ礁年 投稿者情報放蕩息子 2007-04-07 00:28
情報追加です。

今日、「ダイバーズミーティング」で聞いてきた話で面白かったこと。
静岡大学のサンゴ礁保全研究プログラム(→ http://www.ipc.shizuoka.ac.jp/~shcorep/sche.html )の最新の研究成果として、サンゴの白化のメカニズムに、サンゴ自身が排出するアンモニアの影響があることが発見されたのだそうです。また、サンゴの健康維持のためにシアノバクテリアとビタミンB12が重要な役割を果たしているのだとか。プロジェクトパートナーの三菱商事の方の発表で、あまり詳しくは説明されませんでしたし、また「ダイバーズミーティング」で突っ込んで質問する内容でもないと思ったので、その場では質問しませんでしたが、今度三菱商事にメールでも出して、詳しい内容を教えてもらおうかな。静岡大学のサイトに掲載されているのかと思っていたら、まだみたいなんですよね。
サンゴの白化の仕組みが分かれば、当然、それを防ぐ手立てを考える参考になるわけで、同じ事はイソギンの白化などにも応用できるでしょう。早く詳しい内容を知りたいものです。
[8657] RE:国際サンゴ礁年 投稿者情報独善者 2007-04-09 09:12
しばらく忙しさにかまけてこちらに来ていなかったのですが、
大変興味深い情報が得られて嬉しい限りの独善者です。
22日のは私でも参加出来るなら行こうかな。向こうでお会い出来ましたらよろしくお願い致します(笑)

さて、リンク先めぐりの旅へと行ってまいります〜
[8659] RE:国際サンゴ礁年 投稿者情報放蕩息子 2007-04-10 00:00
独善者様

>22日のは私でも参加出来るなら行こうかな。
特に参加資格はないようですので、ご興味のある方は誰でも参加できるようですよ(定員の問題で事前登録が必要なようですけど)。
そもそも参加資格を問われるような会合では、私も入れないですしね(笑)。

ただねー、先日の「ダイバーズミーティング」でもそうですけど、受付とかで「所属団体名」を尋ねられることがあるんですよ。その時に「いや、特に団体などには所属していなくて、単なる一般人です。」と答えるのに、ちょっとした勇気が要ります(^_^;;。
(私も一応、名簿に名前だけ載せていただいている“団体”が2つ、あるのですが、とてもじゃないですけど団体名を名乗れるほどの立場ではありませんのでねぇ(^_^;;。変に団体名を名乗ったりすると、却って「アンタ誰?」とか「それ何の団体?」と、問い詰められそうですわ。爆)

でも、別に“一般人”だからと言って変な目で見られることはなく、むしろ「ありがとうございます。」って言われるくらいですよ。ですから、独善者さんに限らず、他の皆さんも、是非一緒に行きましょうよ〜>ALL。私も一人じゃ寂しいですし(爆)。
(「シンポジウムOFF会」って、なんかカッコイイじゃないですか。爆)
[8664] RE:RE:国際サンゴ礁年 投稿者情報独善者 2007-04-11 00:00
先ほど参加希望のメールを事務局宛に送信してきました。席が残っているといいなぁ。
恐らく実のある発言など出来ようも無く、現地で勉強と情報収集のみになり、肩身の狭い想いをする事になるのでしょうね。厚顔無恥が特技ですので人生楽です(笑)一杯触発されてこよう。まず参加しなければ、自分が何を知らないのかさえわかりません。

各種サンゴの好む生息地とは、なんて実際の話になれば、我々ホビーアクアリストは相当知識を蓄えているんですけどね(笑)各種環境団体が保全の実際に乗り出した時、そういう部分で上手に連携がとれるホビーアクアリウム業界になってくれると良いですね。
[8667] RE:RE:国際サンゴ礁年 投稿者情報放蕩息子 2007-04-11 12:26
独善者様

>参加希望のメールを事務局宛に送信してきました。
すばやいですね。でも席は大丈夫なんじゃないですかねぇ?私が申し込んだときも、ずいぶん早く返信が来ましたよ(苦笑)。

>まず参加しなければ、自分が何を知らないのかさえわかりません。
もう私も全く同じ思いです。先日の「ダイバーズミーティング」でも、実際にNPOとして活動している方などが積極的に発言されていて、「流石に実際にやっている人の言うことは説得力があるなあ。」なんて感心していたのですが、まあ逆に、サンゴ礁保全に対する関心の輪を広げようというのが趣旨なはずですから、「素人が出席して何が悪いねん!」「分からんから聞きに来てんのやし、分からん人間に教えたろ。というのんが、アンタらの目的やろ!」(←なぜに関西弁?笑)と開き直るつもりでおります。逆にきっと、変に“知ったかぶり”したりすると、却って恥ずかしい思いをしそうですよね(^_^;;。

>上手に連携がとれるホビーアクアリウム業界になってくれると良いですね。
これも全くおっしゃる通りです。

何が役に立つのか今の時点では分からないのですが、きっと、ホビーアクアリストやアクアリウム業界人の知識や知恵が、サンゴ礁研究やサンゴ礁の保全に役立つ部分は必ずあると思うのです。少なくとも相当数の人間が、実際に水槽の中でサンゴ礁の生き物を飼育して、毎日観察しているわけですから、その中には大学や政府機関の研究者の方が気づいていない発見だって潜在しているんじゃないかと思うんですよ。そして、もし自分の知識やスキルや、あるいは体力やお金などが(笑)、サンゴ礁研究やサンゴ礁保全に役立つのであれば、役立てて欲しいと考える人もまた、沢山いることでしょう。

ところが、今、現在の状況では、そうしたアクアリストやアクアリウム業界人の“想い”を、実際のサンゴ礁研究やサンゴ礁保全に役立てていくための筋道が出来ていない(もちろん、私が知らないだけかもしれませんけど…。)
で、別に私が自分自身でその“筋道”をつけることが出来るわけじゃないですけど、シンポジウムへの参加や「国際サンゴ礁年」が良いきっかけになって、アクアリウム(業)界とサンゴ礁保全との間をつなぐ“筋道”が出来れば、こんな嬉しいことはないですよね。そのために少しでも自分に出来ることがあるのか・ないのか。まずはそこから考えて行きたいと思います。

楽しみですねぇ。どこかで待ち合わせでもします?目印にバラの花でも持って行きましょうか(爆死)。
[8698] RE:RE:RE:国際サンゴ礁年 投稿者情報独善者 2007-04-13 23:55
無事エントリー用紙がweb経由でやってきました。Windows専用の保存形式だったのでちょっと面倒です。

放蕩息子様
>目印にバラの花でも持って行きましょうか(爆死)。
あえてお互いニモの被り物とかどうでしょう?(笑)って、それだとシンポじゃなくてフェスですね。
妻と二人で参加予定なのですが、もしご一緒させていただけるのであれば大変嬉しいです。
[8702] RE:RE:RE:国際サンゴ礁年 投稿者情報放蕩息子 2007-04-14 12:39
独善者様

>Windows専用の保存形式だったのでちょっと面倒です。
あぁ、そうか、ワードですもんね。独善者さんはMac使いなんですね。

しかしまあ、最近は官公庁の資料などでもワードのものがあり、私はWindowsなので読む分には支障は無いのですが、ワードというソフト自体が嫌いなこともあって、「こりゃいかがなものか。」と思いますよ。明らかに“参入障壁”ですしねぇ…。

ま、そりゃともかく。

>あえてお互いニモの被り物とかどうでしょう?(笑)
ははははは。良いですねぇ〜。サカナくんに対抗?(笑)
見間違いがなくて良いですけど、会場に入れてもらえなかったりして(爆)。

でも奥様とお二人で参加とは羨ましいですね。ウチの奥さんなんか、てんで無関心なので(^_^;;。
もし差し支えなければ、後で直メールでもいただけますか?どうせならご挨拶させていただきたいですし。(ま、私の顔をご覧になるだけでは、何の楽しみにもなりませんが…(^_^;;)

[8654] うーん。。 投稿者情報kumako 2007-04-07 14:42
みなさまこんにちは。先日サイズアップした60cm水槽にひとまずイソギンだけ移動しました。くまたちがイソギンがどんな状態でも無理やりぐりぐりはいるので、イソギンが元気ない感じなのでちょっと離れてもらおうと思いまして。くまたちが冷たくなった腹いせではありませんよ〜(笑)くまたちは淋しそうに水槽の中をうろうろしています。もうちょっとがまんね!
[8656] RE:うーん。。 投稿者情報放蕩息子 2007-04-08 23:28
kumako様

>イソギンが元気ない感じなのでちょっと離れてもらおうと思いまして。
そうですか。まだイソギンも水槽の環境に慣れていないでしょうからね。

クマノミがイソギンにスリスリするのは可愛らしいんですが、イソギンの状態にはお構いなしですからね(苦笑)。やはり、理想的にはまずイソギンを水槽に慣らして、その後にクマノミを入れた方が良いので、
>サイズアップした60cm水槽にひとまずイソギンだけ移動しました。
というのは、良い判断だと思いますよ。

私が今のイソギンを水槽に導入した時には、やはり先に既にクマノミが入っていましたので、イソギンをプラケースに入れて沈めて、そのまま一週間、プラケースの中で過ごさせたんですよ。隔離(笑)。プラケからイソギンを出したら、すぐクマノミが入りました(^_^;;。

>くまたちは淋しそうに水槽の中をうろうろしています。
まあねぇ、せっかく安心できる“我が家”が手に入ったのに…。という感じでしょうか(笑)。

まあ一度入ったイソギンであれば、また同じ水槽に入れてあげればすぐ入ります。しばらくはイソギンを水槽に慣らすことを優先して、イソギンが落ち着いてから、クマノミを入れてあげれば良いでしょう。それまでクマノミは、しばらく辛抱ですね(笑)。
[8662] RE:RE:うーん。。 投稿者情報kumako 2007-04-10 19:53
放蕩息子sama
実はここで大問題が!イソギンがLRにくっついていたのでLRごと入れたのですがもとがLR水槽なので強引に入れた結果止水域ができてしまい・・・「タマイタだからすぐ移動するだろう、そしたらくっついてたLRとりだそう。」と思ってたのにこんなときに限って移動しない。。なかなか思うようにいかないもんですね〜。
[8666] RE:RE:うーん。。 投稿者情報放蕩息子 2007-04-11 12:25
kumako様

>こんなときに限って移動しない。
移動して欲しい時には移動せず、定着して欲しい時には定着しない。それがイソギンクオリティ…(爆)。

いやいや(^_^;;。しかしまあ、えてしてそんなもんですよ(苦笑)。
あと、なぜか必ず水槽の前面ガラスに貼りつくヤツね。「お前は何か恨みでもあるのか!」と問い詰めたくなります(ま、確かに「恨み」があるかもしれないですけど…苦笑)

でもまあ、現在の状況では、そのまま放置しておいた方が良いと思いますよ。個人的な経験から、イソギンを移動させるいくつかの手法もないではないですが、いずれにせよ「その場所の居心地を悪くすることで、自ら遷座まします心持ちにならせられますように仕向ける(^_^;;」という類のものですから、水槽に慣れていない今の段階では危険でしょう(^_^;;。
今の段階ではとにかく、落ち着いた環境を提供してあげて、イソギンが水槽に慣れることを最優先にしてあげるべきだと思います。その後で、相変わらず「こりゃいかがなものか」という状況でしたら、その後でゆっくり、思い御腰を上げていただけるよう(笑)、方法を考えましょうね。

タマイタはハタゴやイボハタゴほどには酸欠にも弱くないはずですから、止水域についても多分、大丈夫でしょう。
しばらくあまり水槽やイソギンに手をいれず、辛抱して下さい。そのうち、落ち着きますよ。
[8673] RE:RE:RE:うーん。。 投稿者情報kumako 2007-04-11 19:46
放蕩息子sama
と思ったら移動していました。最悪なことに悩みに悩んだ「下から斜め上への水流」の途中に・・・やっぱり恨んでる。。仕方ないので、外掛けをプラスしました。あ〜。もうッ!!
[8684] RE:RE:RE:うーん。。 投稿者情報放蕩息子 2007-04-12 14:47
kumako様

>仕方ないので、外掛けをプラスしました。
そうですか。でもまあ、別にいじらなくても良かったんじゃないかと思いますよ。

前回も書きましたが、今のタイミングはイソギンが水槽に慣れることを最優先してあげるのが良いと思うのです。
イソギンが自分で動いたということは、やはり何かそこで居心地が良くない部分があり、自分自身にとって居心地の良い場所を求めて移動していったということでしょう。(もちろん、一度動いて終わりということではなく、まだ移動の途中だと思います。)

それが、イソギンが移動するたびにLRの配置が換わったり、水流が変わったりしてしまうと、イソギンもどこに落ち着くべきか分からなくなるんじゃないかと思いますよ。結果、いつまでも一箇所に定着できなくて、「もっと良いところがあるんじゃないか」と移動を続けることになってしまうかもしれません。(うーん、まるで「ムーミン」に出てくる「ニョロニョロ」みたいだ。(^_^;;)

ですから、今回設置した外掛けを外す必要はありませんが、またイソギンが移動したかと言って、別の装置を増やしたり、あるいは減らしたりは、しばらくはしない方が良いでしょう。まずはイソギンを水槽に慣らす。そしてイソギンが安定して「もう大丈夫」となったところで初めて、次の段階としてイソギンの位置を直すことを考えましょう。

それまでは我慢ですよ。例えイソギンにお尻を向けられたとしても(笑)、しばらくは我慢して下さい。

[8658] 給餌回数アップ 投稿者情報fuk 2007-04-09 15:59
こんにちは。

先週から、白い点がフレームの尾びれに1個。う〜む、白点かどうか1個では見分けが付かない。そうこうしているうちに、透き通るように綺麗なトゲチョウの尾びれにも、ほんのわずか(かなりよく見ないと判らない)濁りが・・・。

うげげ、薬使えないよ。LR入れちゃったから。

仕方がないので、対応策としては、給餌回数アップ(笑)。
平日、1回/日 → 2回/日
休日、1回/日 → 3〜4回/日

とりあえず、食べて体力があるなら白点でも大丈夫だろう、という狙いです。水質が安定したので、多少食べ残しても大丈夫そうだし。

結局、白点かどうかは判らないまま、収束したようです。
まだ油断は出来ないですけどね。
[8660] RE:給餌回数アップ 投稿者情報放蕩息子 2007-04-10 00:01
fuk様

>白い点がフレームの尾びれに1個。
>トゲチョウの尾びれにも、ほんのわずか…濁りが・・・。
ありゃありゃ、それは心配でしたねぇ。

>白点かどうかは判らないまま、収束したようです。
良かったですねぇ。まあ、魚に体力があって、水質がきちんとしていれば、魚自身の回復力がありますからね。おめでとうございます。

しかしやはり、このところ気候の変動が大きいので、水槽の環境も落ち着かないんですかね。用心しないといけないですねぇ…。
[8661] RE:給餌回数アップ 投稿者情報トンヌラ 2007-04-10 17:19
fuk様
こんにちは。(^。^)

>先週から、白い点がフレームの尾びれに1個。う〜む、白点かど
>うか1個では見分けが付かない。そうこうしているうちに、透き
>通るように綺麗なトゲチョウの尾びれにも、ほんのわずか(かな
>りよく見ないと判らない)濁りが・・・。

前から思ってたんですが、fukさんってかなり細かい性格ですよね。(*^_^*)
私もチョウのヒレに微細な違和感を覚えたときは、とても気になって2,3日飯がのどを通らなく・・・って程ではないですが、やっぱり気になります。
これは白点病を恐れるあまり発生してしまう、飼育者による一種の「白点病!」(苦笑)

>うげげ、薬使えないよ。LR入れちゃったから。

これも「白点病!」(笑)
でもちょっと興味あります。
LR水槽でチョウチョウウオの飼育、うまくいったらスゴイと思います。

>平日、1回/日 → 2回/日
>休日、1回/日 → 3〜4回/日

1日1回だったんですね。
どれくらいの期間、1回で維持していたんですか?
また、トゲチョウは痩せませんでしたか?

お師匠様

>このところ気候の変動が大きいので、水槽の環境も落ち着かないんですかね。用心しないといけないですねぇ

うーん・・・
このところ、人間の方が体調を崩して弱っております。(+_+)

やっと暖かくなってきたのに、海に行くパワーが足りなくて・・・
[8663] RE:RE:給餌回数アップ 投稿者情報fuk 2007-04-10 23:18
トンヌラ様
>前から思ってたんですが、fukさんってかなり細かい性格です
>よね。(*^_^*)
>私もチョウのヒレに微細な違和感を覚えたときは、とても気にな
>って2,3日飯がのどを通らなく・・・って程ではないですが、
>やっぱり気になります。
>これは白点病を恐れるあまり発生してしまう、飼育者による一種
>の「白点病!」(苦笑)

綺麗に透き通った尾びれを見ると、何ともいえない満足感を覚えるのも、かなりビョーキ?w

>>うげげ、薬使えないよ。LR入れちゃったから。
>これも「白点病!」(笑)
>でもちょっと興味あります。
>LR水槽でチョウチョウウオの飼育、うまくいったらスゴイと思
>います。

今のところは順調です。問題は、新しい魚を入れたときでしょうかねえ。
ところで、チョウは、LR水槽では余り飼わないものなんですか?
個人のHPを拝見すると、ヤッコの方が圧倒的に多いので、知りませんでした。


>>平日、1回/日 → 2回/日
>>休日、1回/日 → 3〜4回/日
>1日1回だったんですね。
>どれくらいの期間、1回で維持していたんですか?
>また、トゲチョウは痩せませんでしたか?

1年以上ですね。
トゲチョウは、痩せもせず太りもせず。ただし、いっこうに大きくなりません。食べた分を全部活動に回して、成長に回す余裕が無いのかな?
[8665] RE:RE:RE:給餌回数アップ 投稿者情報つっち 2007-04-11 00:07
fuk様
>ところで、チョウは、LR水槽では余り飼わないものなんですか
>?
飼育自体には問題はないでしょう。むしろチョウに対しては好ましいと思っているくらいです。
ただね・・・LRの入っている水槽では普通サンゴもありますよね。かなりの確立でチョウはサンゴを突付きます。

>個人のHPを拝見すると、ヤッコの方が圧倒的に多いので、知り
>ませんでした。
サンゴを突付く確立はヤッコの方が少ないからでしょう(断言はできませんけど)

>トゲチョウは、痩せもせず太りもせず。ただし、いっこうに大き
>くなりません。食べた分を全部活動に回して、成長に回す余裕が
>無いのかな?
水槽下で飼育しているチョウはその傾向にあるような気がしています。
自然下のように丸く成長しないんです。簡単に言えば細長く成長するようです。(むしろ完全に餌付いたポリプチョウの方が成長は良いような気もしています)
やっぱり起きている時間は常にエサを食べていないとダメなのでしょうか?
[8668] RE:RE:RE:給餌回数アップ 投稿者情報放蕩息子 2007-04-11 12:26
◇トンヌラ様

>飼育者による一種の「白点病!」(苦笑)
想像妊娠ならぬ、想像白点病ですか?そりゃイヤだなあ(^_^;;。

>1日1回だったんですね。
そうそう、実は私も「あー、一日一回だっんだ…。すごいなあ…。」と思いました。私もやはり、チョウには一日に複数回の給餌が必要だと思っていたので。
(でも私はチョウの飼育には積極的に発言できないんですよ…(´・ω・`)。もう全然自信ないですからね…(ToT)。)

>このところ、人間の方が体調を崩して弱っております。(+_+)
ありゃりゃ、そりゃ大変ですなあ。
でも実際、私の周囲でも体調を崩している人間が多いです。これだけ暖かくなっているのに、まだインフルエンザも流行が続いているみたいですしね。花粉症の方も相変わらずのようで、マスクをしている人がまだまだいます。「○○さん、どっち?」とか訊いたりして(笑)。
お大事にして下さいね。

◇fuk様

>チョウは、LR水槽では余り飼わないものなんですか?
私が何か言える立場じゃないですけど(苦笑)、やはりLRが入っていると
>うげげ、薬使えないよ。LR入れちゃったから。
ということになるので(笑)、敬遠する方が多いと言うことじゃないのでしょうか?統計的なデータは知りませんけどね(^_^;;。

あともちろん、つっちさんが書かれているように、チョウがLRの無脊椎を突付いてしまうのでLRが“丸坊主”になってしまい、面白くないと思われたりとか、あるいはやはり白点病が発生したときに、LRがシストの“隠れ家”になり易いので避けるとか、そういうことも考えられますよね。いずれにせよ、チョウとLRとは、ある意味“相性が悪い”ところがあると思われてはいるんじゃないでしょうかねぇ…。
(もちろん、そういう要因を除けば、やはりLRがあった方が、チョウにとっては快適な環境なのだろうとは思いますが。)

◇つっち様

>簡単に言えば細長く成長するようです。
ほほう。いわば“痩せ型”ということですか?(←まあ、厳密に言うと違うと思いますが…(^_^;;)
そりゃ面白いですね。どういう要因で体形が変わってしまうのか。
出来れば累代飼育してその体形の変化が固定するものかどうか見てみたいものですが、そんなこと、1匹のチョウも長期飼育できない私に言える筋合いの話ではないですね…(ToT)。
[8670] RE:RE:RE:給餌回数アップ 投稿者情報トンヌラ 2007-04-11 18:46
>綺麗に透き通った尾びれを見ると、何ともいえない満足感を覚え
>るのも、かなりビョーキ?w

このビョーキはねぇ、チョウチョウウオの白点治療で苦しんだ人がかかることのできる特権的なビョーキですよね。
でもほとんど自己満足の世界なので、人に言ってもバカにされちゃいそうで、もう「白点オタク」とでも言うしかない・・・(苦笑)

>今のところは順調です。問題は、新しい魚を入れたときでしょう
>かねえ。
>ところで、チョウは、LR水槽では余り飼わないものなんですか
>?

ですねぇ〜。新規導入さえしなければ、かなりイケそうな気はするのですが、最終的にチョウが1匹だけの水槽ってのも何だかな〜。(~_~;)
だからと言って、チョウを脇役に回してしまうと病気やトラブルなどで真っ先に死んでしまうので、チョウの長期飼育は難しくなると思います。

それで結局、チョウを長期飼育したいなら、チョウを主役にした水槽でかつ、魚の追加も考えると薬の使える水槽にするのが一番、ってことになるんでしょう。

「チョウにLRは禁じ手」とはっきり言ってのける人も多くいます。(^_^;)

>1年以上ですね。
>トゲチョウは、痩せもせず太りもせず。ただし、いっこうに大き
>くなりません。食べた分を全部活動に回して、成長に回す余裕が
>無いのかな?

fukさんのトゲ君は7センチくらいでしたよね。さすがにマメサイズで1日1回は無理だと思いますが、それでもヤッコやクマノミと混泳して1年間維持できているのはすごいと思います。

つっちさんがおっしゃるように、混泳できたとしても、1日1回の給餌ではスリム体型になってしまい、悪くすりゃ激ヤセ栄養失調なんじゃないかと思いますよ。
もし人づての話だったら「信じられない」って言いそうです。(^。^)

ただ、私の知っている世界はとても狭いので、それを上手にやってのけている人や、それに耐えられるチョウ(ロア亜族などは餌切れに強いらしい)も存在するんでしょうね。
[8671] RE:RE:RE:給餌回数アップ 投稿者情報トンヌラ 2007-04-11 18:57
あ、それから、「痩せ型」にならないことは可能だと思います。やっぱり給餌回数がカギじゃないでしょうか。

ウチではみんな結構体高を維持できていますよ。(^。^)

このチョウハンは採取から1年半ほどの個体です。(6センチ)

[8674] RE:RE:RE:RE:給餌回数アップ 投稿者情報つっち 2007-04-11 22:43
トンヌラ様
>あ、それから、「痩せ型」にならないことは可能だと思います。
>やっぱり給餌回数がカギじゃないでしょうか。
うちでは平日の昼間の給餌はムリですね。
よって朝一回、夕方以降は気が向いた時です(笑)

自然下で見る大型個体は見事にまん丸です。水槽下ではなかなかあのようにはなりません。
それと海では驚くほど成長は早いですね。二週間もすれば一気に成長します(付いてる場所が決まっているので毎回同じと思われる子達に出会います)

とは言え、うちのは痩せ型とは言えないですよ。体幅は狭くありませんからね。この細長く成長する傾向は特にフウライに顕著です。
そうそう、私の場合はほとんど1.5〜2.5cmくらいからの飼育ですので念のため・・・最初から6cmクラスで採取してきたニセは丸いです。

それよりトゲなんかの萌える・・・違った・・・燃えるようなオレンジは維持できないもんですかねぇ〜

逆にヤッコは水槽でもエサをちゃんと食べている限りしっかり成長しますね。そのあたりもリーフタンクに向いているのかもしれませんね。
[8675] RE:RE:RE:RE:RE:給餌回数アップ 投稿者情報トンヌラ 2007-04-12 00:04
つっち様

>この細長く成長する傾向は特にフウライに顕著です。

フウライは自然下であっても、最も細長になるチョウの一種なのでは?

>それよりトゲなんかの萌える・・・違った・・・燃えるようなオ
>レンジは維持できないもんですかねぇ〜

トゲも自然下では成長すると黄色くなってしまうのでは?
[8676] RE:RE:RE:RE:RE:RE:給餌回数アップ 投稿者情報カクレモン 2007-04-12 02:32
放蕩息子様、皆様、こんばんは。

我が家もLRたっぷり?入ってますよ。
それでも、白点は出ていない…厳密に言えば換水後にチラッと出てるような出てないような…まぁ、気にする程度でもないと言った感じです。
もうずっと以前から採集してきたチョウも含め、LRの入ったタンクですが白点で悩んだ事はないです。別の悩みに悩みましたが…(←何故にナミチョウは上手く長期維持出来ないのか〜。苦笑)
しっかり濾過が立ち上がっていれば、LRが入っていようが問題なしってな感じで勝手に思っております。(笑)
今いるトゲは昨年の採集魚ですが、全然成長しておりません。
餌は良く食べているんですが、おそらくフレンチやサザナミに圧倒されてるんだと思います。
そうそう、チョウはほぼ確実にサンゴは突付きますね。ソフトは物によっては大丈夫ですが、ハードは確実に…オオバナが綺麗に食され、今では、骨格?だけが残っております。(爆)

◇トンヌラ様
トゲは天然では、黄色と言うよりオレンジっぽかったような…
シュノーケルで見た感じではそんな感じしたんですが、光の加減?それとも気のせい目の錯覚???
ん〜記憶も曖昧になってきましたσ(^_^;)アセアセ...
[8679] RE:RE:RE:RE:RE:RE:給餌回数アップ 投稿者情報つっち 2007-04-12 11:18
トンヌラ様
>フウライは自然下であっても、最も細長になるチョウの一種なの
>では?
ニセみたいにまん丸にはなりませんけど、やっぱりフウライも丸いです(どっちやねん^^;)
細長いチョウはヤリで決まりでしょ(笑)

>トゲも自然下では成長すると黄色くなってしまうのでは?
黄色くはなりますけど、水槽で見るような薄い色ではありません。
[8681] RE:RE:RE:RE:RE:RE:RE:給餌回数アップ 投稿者情報fuk 2007-04-12 12:24
こんにちは。

皆さん、チョウの話題には食いつきが良いようでw。

>チョウがLRの無脊椎を突付いてしまうのでLRが“丸坊主”になってしまい、面白くないと思われたり

実は、ソフトコーラルを飼いたくなってきました(と言うか、飼う予定だった)。チョウがつつかないのを探さないとダメですねえ。元々、2個のコンセプトの違う水槽を1個にしたので、無理が出てきました。


>もし人づての話だったら「信じられない」って言いそうです。(^。^)

ビギナーズラック+当たり個体による物でしょうね。
この個体も、「餌食べたら買うから連絡して」とショップにお願いしていて、最初からシュアーを食べることを確認して買いました。チョウを餌付ける技術は持っていませんので・・・。
[8685] RE:RE:RE:RE:RE:RE:RE:給餌回数アップ 投稿者情報放蕩息子 2007-04-12 14:47
皆様

全く流石にチョウは人気で…。
私もいつか堂々と、「チョウ飼い」の一人として発言出来るようになりたいものです(爆)。

色の問題はしばしば話題に出ていますが、中々難しそうですね。餌の問題と照明の問題と、それだけではなくて、多分、魚のストレスとかそういう問題も絡んでくるんでしょうね。水族館の大きな水槽に飼育されている魚でも、自然界より遥かに褪色している個体を見ることが珍しくないですし…。

サンゴとチョウの共存は…。
私にはちょっと勇気が出ないな。と、言うか、食われちゃった時の財政的衝撃を考えると、二度と立ち上がれなくなりそうです(爆死)。

[8669] またまた告知 投稿者情報放蕩息子 2007-04-11 12:29
えー、昨年(か、もしかしたら一昨年でしたっけ?(^_^;;)このBBSでも若干、話題に出しましたが、イザ!という時のための「救命講習」。私の在住する横浜市でも、H19年度の救命講習の受付が始まりまして、私もようやく、今度の21(土)に、救命講習を受講することにしました。
(私においては全ての活動は“年単位”で行なわれますので(^_^;;、かな〜り以前に「やりたい」と言っていたことでも、実現するまでに1年以上の時間が掛かることは珍しくありません。あしからず。笑)

で、この横浜市の救命講習なのですが、たいていの自治体で救命講習の対象者を「在住・もしくは在勤者」としていますので、東京の救命講習などとも比較してみたのですが、ひじょーに、おトクです(笑)。

私は今回、救命講習を始めて受講するにも関わらず、いきなり「上級救命講習」に申し込みをしたのですが、教材費として1,500円のみ。東京消防庁主催のものですと、同じ「上級救命講習」で2,600円します。これで、成人に対する心肺蘇生法やAEDの使用の他、幼児・小児に対する蘇生法や止血法、搬送法などを学べます。
(実は子供向けの内容を受講したかったので、いきなり「上級」にしたのですが、もしかしたら他の受講者は既に成人向けの「普通救命講習」を受講しているのかもしれないので、他の受講者について行けるか、ちょっと心配…(^_^;;)

このBBSをご覧の方で、横浜市に在勤・在住の方は(繰り返しますが(^_^;;)非常におトクで、良いチャンスだと思いますので、是非申し込みをされてはいかがでしょうか。4/21(土)の講習も、まだまだ余裕があるようです。(1日50人定員で、私が多分、9人目の申し込みです(^_^;;。)

まっ、ぶっちゃけ、「私一人じゃ寂しいので、暇な人は一緒に講習を受けましょうよ〜。」というお誘いなんですが(^_^;;、ホント、多分、きっと、おそらくは、受講者の心がけ次第で?(^_^;;、受講して損はしないと思います。一緒に行きましょうよ〜>ALL。

詳しい内容・申し込みはこちらです(↓)。
http://www.bsk-yokohama.or.jp/qmei.html

PS.
4/21は「救命講習OFF会」、4/22は「シンポジウムOFF会」と、このサイトはいったい何のテーマのサイトでしょうか?(爆)
あ、そうそう。それからそのうち、5/19に小田急電鉄主催で行なわれる計画の、江ノ島での「磯の観察会」の告知も入れますのでお楽しみ(?)に。
[8672] RE:またまた告知 投稿者情報kumako 2007-04-11 19:39
放蕩息子sama
ざんね〜ん!横浜だったら放蕩息子samaにお会いするチャンスだったのにィ!!
ちなみに私救命講習受けてます!二年に一度は受けましょうということなので、今年は上級うけちゃおうかなと思っております。何かあったときのために・・・と思ってるのですが全然活きてないですけど(けが人をてきぱき応急処置する自分を想像してみたり)。
[8683] RE:またまた告知 投稿者情報放蕩息子 2007-04-12 14:46
kumako様

>横浜だったら放蕩息子samaにお会いするチャンスだったのにィ!!
ははははは。私に会っただけじゃ、一銭のトクにもなりませんけどね(^_^;;

>私救命講習受けてます!
おー、すごいですね。

私が救命講習を受けたいと思ったのは、子供と遊びに行っていて、もし何か事故があったときに、少しは役に立つんじゃないか?と思ったのが動機なんですよ。子供の方はスイミングスクールで「着衣泳」の体験なんかもしていて、それに対して親の方はまるで何も出来ないなあ…。と。
それで、本当は去年の確か今頃から(^_^;;、講習を受けるタイミングを探していたのですが、暖かくなると自分の遊びの方が忙しくなり、秋以降は身内の不幸でバタバタになり…。と、思い立ってから実際に講習を受けるまで、まるまる1年掛かってしまいました(苦笑)。

で、まあ、そもそもの動機が「子供」だったので、最初から「上級」にしたのですが(全国統一かどうか知らないのですが、横浜市の場合、「普通救命講習」だと「成人向け」ということでしたので)、ボヤボヤしている間に子供の身長も150cmに近づき、既に「別に成人と同じ良いんじゃないの?」という話もあります(爆)。

>けが人をてきぱき応急処置する自分を想像してみたり
カッコイイ〜!(笑)
でもそれには、やはり一度講習を受けただけではだめで、日頃から自主的に復習したり、再講習を受けたり、ということが大切なんでしょうねぇ…。中々大変だな。

本当は出来れば、講習で習ったことをこのサイト上でもお伝えしたいのですが、他人にお知らせできるほど身につくかどうか…。相手が人間の話だけに、いい加減なことは書けないですしね。
まあ、他の受講者の方たちに笑われないように、せいぜい頑張ってきます(笑)。

[8678] fuk様の[8658] に関する一連の掲示を読んで。 投稿者情報やきぐりいがぐり 2007-04-12 09:34
皆様 こんにちは

現在、チョウ飼いのお仲間に入れてもらいたく、飼育を頑張ってます。
私も飼育者の白点疾患にかかっております。魚のヒレと水槽のガラスは濁りがないのが一番です。そのわりには何にもできませんが…。
この間、立ち上げた水槽は結局くじけて、RLで安易に立ち上げてしまいました、どうも私に薬使いは向いてないようです。チョウさんには悪いですが今後薬を入れることは無いと思います(頑張れチョウさん、夏まで生き残ったら写真撮ってあげるからね)。
ウチの他の水槽の水もこの数年間ずーっと汚いと確信しております。そこで普通に元気で生きてくれてる魚は偉い!しかし、どうすればお金かけずに綺麗に維持できるのでしょう。60cm規格水槽で毎週10Lの換水をし続けてるのって少し疑問なんですけど…。

あの〜質問なんですが、冷凍ブラインやシュリンプを与えるのは毎日ので慣れてしまったい何の苦もないのですが、与え方に疑問があります。もしかしてチョウ飼いの皆さんは茶こし等で洗ってから給餌してるのでしょうか?そのままポンは細菌やカスが多すぎますか?

話はかわり、魚の成長の事ですが、ウズマキが歳だけくって大きくならずに模様だけタテキンになるなんて言う甘い話は無いですよね…。

水槽は次から次へと疑問だらけす。
[8680] RE:fuk様の[8658] に関する一連の掲示を読んで。 投稿者情報fuk 2007-04-12 11:53
やきぐりいがぐり様
>ウチの他の水槽の水もこの数年間ずーっと汚いと確信しておりま
>す。そこで普通に元気で生きてくれてる魚は偉い!しかし、どう
>すればお金かけずに綺麗に維持できるのでしょう。60cm規格
>水槽で毎週10Lの換水をし続けてるのって少し疑問なんですけ
>ど…。

水質でどたばたした私が言うのも何ですが・・・(^_^;;;)
還元濾過が絶好調の時は、60cm水槽で1ヶ月に1回20Lの水換えで半年以上平気だったことがあります。でも、どうなんでしょうね?水はNO2・NO3だけじゃないので、毎週10Lって、良いサイクルだと思いますよ。

犬を飼って、散歩させないのは言語道断ですよね。散歩させたときの糞の始末をするのも飼い主の役目。
※余談ですが、私の家はすぐ近くに公園があるのですが、糞の始末をしない人がいます。見つけたら、一回しばいたろかと思ってるんですが・・・w

魚を飼う時の水換えって、同じだと思うんですよ。犬の散歩と同じで必要な行為。もちろん、大きな水槽でナチュラルシステム?で、、水換え無しの人は素晴らしいと思います。が、それは誰でも出来る物じゃないと思います。


>話はかわり、魚の成長の事ですが、ウズマキが歳だけくって大き
>くならずに模様だけタテキンになるなんて言う甘い話は無いです
>よね…。
>水槽は次から次へと疑問だらけす。

水槽での飼育下ではそんなに大きくならないと聞きますが、流石に10c未満と言うことはあり得ないでしょうね(笑)
[8682] RE:RE:fuk様の[8658] に関する一連の掲示を読んで。 投稿者情報やきぐりいがぐり 2007-04-12 12:33
fuk様
こんにちは
>毎週10Lって、良いサイクルだと思いますよ。
やはりそんなもんですか。こればっかりは「試してみました」「--魚、病気になりました」等と面倒を抱えるのは辛いですからね。今後も毎週続けようかな、でも2週間なら持ちそうです…(どうしても換えられない日があったらマズイですし、やっぱり換え続けます)。

>散歩させたときの糞の始末をするのも飼い主の役目。
犬が頑張ってる時に横にいて、終わったら始末する場を見てると、何かのプレイと思うのは私だけでしょうか(X.X)

>糞の始末をしない人がいます。
>見つけたら、一回しばいたろかと思ってるんですが・・・w
よろしくお願いします。
草が所々背が高くなっている公園がどこかの国にありましたよね。

>流石に10c未満と言うことはあり得ないでしょうね(笑)
「ありえね〜っつうの」ですか(笑)。ウズマキが糞をしてるところを見ると、これ以上のサイズになるのはヤバイそうです。しかし歳だけ増えて成魚にならないと、いつも「ニャー」って言ってる芸人さんを思いだしてしまいます。

ps
いつも、すごく誤字が多くてすみません。
「毎日ので慣れてしまったい何の苦もない」は
「毎日の事なので慣れてしまい何の苦にもならない」
となります。(T.T;)
[8686] RE:RE:fuk様の[8658] に関する一連の掲示を読んで。 投稿者情報放蕩息子 2007-04-12 14:48
◇やきぐりいがぐり様

>魚のヒレと水槽のガラスは濁りがないのが一番です。
ウチの場合、水槽のガラスにも目立たない程度のコケが点々と…(^_^;;。
まあ、「金魚水槽」の方なんかコケが酷すぎて、ガラス面からでは金魚の姿を確認できませんけどね(爆死)。

>そのままポンは細菌やカスが多すぎますか?
実は私もたまに与える時には「そのままポン」なんですけど(^_^;;、飼育書などには「余分な水を捨てて」とありますし、やはりもし毎日与えるのだとしたら、余分な水分を抜いてからの方が良いのではないでしょうか?きちんとしたメーカー品で冷凍もしっかりしてあれば、細菌の心配はいらないと思いますが、やはりあの冷凍ブラインの「汁」(←という表現が適切かどうかは分かりませんが(^_^;;)、は、水を汚すと思いますし、濾過の負担になると思います。
ウチのイソギンなんか、あの「汁」をたらすだけで触手をいっせいにウネウネ動かして、「餌くれ〜!」って、言いますよ(←って、言うわけはありませんが(^_^;;、明らかに餌を期待して、動きが変わります。)ブラインそのものを入れる前に、「汁」だけを数滴、水槽に垂らしただけで、イソギンはウネウネするわ魚は反応するわ、しまいには底砂からウミケムシも這い出して来て、結構な“騒ぎ”です。それだけ、色々な栄養・成分が含まれているんじゃないですかねぇ。あの「汁」には。
その「汁」が魚やサンゴに食べられなくて、ただ濾過細菌の負担を増やすだけでは馬鹿馬鹿しいですね。

◇fuk様

枝葉の話に飛びつきますけど…(^_^;;

>糞の始末をしない人がいます。
ま〜ったく!腹が立ちますよ〜!!
公園どころか、私の実家の庭先で糞をさせて、そのまま放置していく人間が居るんです。信じられない。
現場を見つけたら糞を投げつけてやりたいと思っているのですが、何しろ普段住んでいないので…。多分、居ないときを見計らって来るんだよなあ…。
何とも腹の立つ話ではあります。
[8690] RE:RE:RE:fuk様の[8658] に関する一連の掲示を読んで。 投稿者情報やきぐりいがぐり 2007-04-13 11:24
放蕩息子さま
おはようございます。

>ガラスにも目立たない程度のコケが点々と…(^_^;;。
私ん家はその目立たない程度の点々が付き、日が経つと定規など使わないと落ちなかったりします。

心の矛盾
「奥のガラスはふき掃除しない(貝の餌や余計な栄養の蓄積場)」と決めてるのですが、やっぱりね〜掃除の度に葛藤してます。次に水槽立上げなおす時は奥のガラス全面に砂やサンゴスナを吹き付けておきたいです。

>金魚の姿を確認できませんけどね
金魚がいるんですか。私は、夏の太陽の下での飼い方と、濾過層のある部屋飼いの方法を、ごっちゃにしたとき、高〜い金魚はいなくなりました。
(緑水・さら水・濾過水・ガラス・発泡スチロール・バケツ・エアー・日光などなど、組み合わせを色々試しました。「それはダメなんじゃない?」と「?」が付く事を、本当にダメなのか試してしまう困った人です。)

>「そのままポン」なんですけど(^_^;;
そうですよね〜、私は毎日入れてますが、それはポンだから出来ることで、日に何回も溶かして洗って濾してスポイト給餌では続きません。
しかし逆に毎度の事だから「汁」やカスを、ちゃんとしなければならないんですよね。頭痛いです。<その前に冷凍物しか食わない魚をなんとかしろよ<べつにええやん、食ってるんだから<集まって来るって事はある意味餌付いてるやないの<あああっ心の事情のもつれの争いがやみません。
[8699] RE:RE:RE:fuk様の[8658] に関する一連の掲示を読んで。 投稿者情報放蕩息子 2007-04-14 12:33
やきぐりいがぐり様

>日が経つと定規など使わないと落ちなかったりします。
ウチのはもうすっかりと、定規でも落ちません(爆)。

いや、別にコケ自慢をしたいわけじゃないんですけどね(^_^;;。
ウチは苔取り貝が活躍してくれていますので、パッと見ただけでは良く分からないんですが、良く見ると点々と、結構な量で、硬いコケがついています。何か水槽にトラブルがあった時などに(^_^;;、ついでにガラス面掃除などすると(タワシでこすっちゃう)、「おー、実はこんなにキレイなんだ!」と思ってびっくりしますわ(苦笑)。

>奥のガラス全面に砂やサンゴスナを吹き付けておきたいです。
なるほど〜。それ良いですね。バックスクリーンってありますけど、印刷じゃなくて本物が吹き付けてあったりしたら、意外に売れるかも。ニッソーかJEXにアイデア売りに行きますか?(笑)

>高〜い金魚はいなくなりました。
ウチにもいませんよ、高いのは(笑)。

全部子供の金魚すくいの成れの果てです(^_^;;。それでも、近所の神社のお祭りで良心的(?)な夜店が出て、多分ヒレの形が悪いとかで弾かれた個体なんでしょうねぇ〜。出目金とか琉金みたいのも混じっています。小赤が“大赤”になっちゃったのもいて、その“大赤”と出目たちを混ぜられないので大変なんですよ。結局、大小合わせて3つ、金魚の水槽があって、その中には一匹、錦鯉も混じってます(苦笑)。(←ペットショップの)

>日に何回も溶かして洗って濾してスポイト給餌では続きません。
うーん、確かにねぇ…(^_^;;。
>心の事情のもつれの争いがやみません。
心中お察し申し上げます(^_^;;。

[8687] チョウの飼育と体色 投稿者情報トンヌラ 2007-04-12 18:44
チョウの話で盛り上がっているので、嬉しくてしかたありません。(*^_^*)

話題の中でも特に2点、普段から疑問に思うことだったので、こちらで続けさせてください。

カクレモン様

>しっかり濾過が立ち上がっていれば、LRが入っていようが問題なしってな感じ

いいなぁ〜。
自然界でもそうなんですから、私もそっちの方が自然だと思うんですよ。
ウチの水槽も、もうそろそろちゃんとろ過が出来上がっているとは思うので、今度白点が出たらそれに挑戦してみたい気持ちはあるんですが、自分の気持ちの中の「白点恐怖症候群」のほうが、魚より先にビョーキに耐えられなくなっちゃうんじゃないかなぁ・・・(苦笑)

>何故にナミチョウは上手く長期維持出来ないのか〜。苦笑)

実は今、ウチのナミチョウについて少し迷っていることがあるので、これについて質問させてください。
確かカクレモンさんの場合、ナミチョウが粒餌を食べるところまではいくんでしたよね。
で、その粒餌は1日何回くらい与えていましたか?
また、ナミチョウはちゃんと飲み込んでいる様子でしたか?

>チョウはほぼ確実にサンゴは突付きますね。ソフトは物によっては大丈夫ですが、ハードは確実に

私も同じような目に何度もあいました。(-_-;)

>トゲは天然では、黄色と言うよりオレンジっぽかったような…

つっち様

採集家の間では、トゲチョウ幼魚の色が「赤」に例えられることが多いですよね。
実は私、これがあんまりピンと来ないんです。幼魚を見たときにたまにオレンジっぽいかな?って思うくらいで、私にとってはトゲチョウの色はどう考えても「黄色」なんですよ。

ちょっと突っ込んでみたいので、お付き合いお願いします。(自分の色彩感覚が正直不安なんです^^;)

>黄色くはなりますけど、水槽で見るような薄い色ではありません

このトゲチョウは正直「どんな色」に見えます?
横のソメワケやチョウハンの色なんかと比べていかがでしょう?

他の方もよかったらご意見くださいな。
しつこい性格なのでお許しを〜m(__)m

[8688] RE:チョウの飼育と体色 投稿者情報delphinus 2007-04-13 00:01
トンヌラ様

ナミチョウは何故か長期飼育できませんね。状態が良ければすぐに餌食べますが、何となく食欲が落ちる→拒食→衰弱死というパターンをたどることが多いです。

この魚(オリエンタルBF)は欧米ではほとんど流通しておらず、熱心なマニアによる飼育レポートが皆無なのが残念です。個人的には水温が関係していると睨んでいます。ナミチョウは水温16〜18℃程度の所で見られます(10℃の記録もあります)。こういう魚は温帯種に準じて扱い、水温22℃前後で飼育すべきかも知れません。

>このトゲチョウは正直「どんな色」に見えます?
>横のソメワケやチョウハンの色なんかと比べていかがでしょう?

赤味が乗ったなかなか良い色を出していると思います。
[8689] RE:チョウの飼育と体色 投稿者情報つっち 2007-04-13 08:43
トンヌラ様
>このトゲチョウは正直「どんな色」に見えます?
>横のソメワケやチョウハンの色なんかと比べていかがでしょう?
私も赤みの残っているいい色だと思いますよ〜
[8691] RE:RE:チョウの飼育と体色 投稿者情報fuk 2007-04-13 11:49
我が家のトゲ吉は、比べると真っ黄色ですね〜。

[8692] RE:RE:RE:チョウの飼育と体色 投稿者情報やきぐりいがぐり 2007-04-13 12:27
fuk様
あ〜ほんまや、まるでheraldiそっくりですね。
あの〜っそれでは、真ん中に写ってる、目元に黒い帯のあるチョウは何ですか。

スッマセン(-_-;)
[8693] RE:チョウの飼育と体色 投稿者情報トンヌラ 2007-04-13 18:11
ちょっと追加します。
萌えるような(笑)赤色というのはこういうのですよね。

ttp://page.freett.com/drfsgallery/togetyou.htm
[8694] RE:RE:チョウの飼育と体色 投稿者情報つっち 2007-04-13 18:52
トンヌラ様
>萌えるような(笑)赤色というのはこういうのですよね。
>ttp://page.freett.com/drfsgal
>lery/togetyou.htm
そそ(笑)
このくらいからしばらくのサイズが一番キレイなんです。

ちなみにフエヤッコも同じような色してるみたいです。
ttp://huntert.frae.biz/cat18/cat10/
[8695] RE:RE:RE:チョウの飼育と体色 投稿者情報つっち 2007-04-13 20:36
うちのも撮ってみました。
この夏で2年になります。

ところでトンヌラさんの水槽はひょっとして日光が入ってます?
かなり明るいんで。
うちのは蛍光灯のみで、結構暗いんですよね。
言い忘れてましたけど、チョウハンも結構いい色してると思います。

[8696] RE:RE:RE:チョウの飼育と体色 投稿者情報トンヌラ 2007-04-13 22:27
つっちさん、どうもです。m(__)m

>ちなみにフエヤッコも同じような色してるみたいです。

ホンマや!(驚いたから関西弁)
トノサマやアケボノまで赤みが乗ってまんがな!(@_@)

>ところでトンヌラさんの水槽はひょっとして日光が入ってます?
かなり明るいんで。
>うちのは蛍光灯のみで、結構暗いんですよね。

日光は入ってませんが、フラッシュたいてます。
ウチの蛍光灯はブルー系なので、点けて撮るとこうなっちゃいます。(~_~;)

[8700] RE:RE:RE:チョウの飼育と体色 投稿者情報放蕩息子 2007-04-14 12:37
皆様

>このトゲチョウは正直「どんな色」に見えます?
>我が家のトゲ吉は、比べると真っ黄色ですね〜。
>うちのも撮ってみました

へ〜。実は正直、モニターの違いなどもあるので、「色の話は難しいなあ…。」と思っていましたが、皆さんのチョウを見比べると、やはり違いがありますね。まあ、ライトの違いも関係するとは思いますが。
もともとの(つまり遺伝的な)個体差なんでしょうか?それとも餌の違いとか、環境の違いとか、何の要因で色が変わるんですかね?
以前も書きましたけど、養殖マダイの場合には餌によって色が変わることが発見されて、ずいぶん改良(?)が進んだとか。チョウの色の違いもコントロール出来るようになると良いですけど…。
(でも結構難しいのかな。水族館などでも褪色している個体がいますしねぇ…(^_^;;)

しかし、つっちさんご紹介の「ハンターTさん」はすごいなあ…。
「宮崎シークエスト」の会員の方のようですので、やはり宮崎県在住の方なのでしょうか。
こりゃ、トンヌラさんも負けられませんなあ(笑)。
[8704] RE:RE:RE:RE:チョウの飼育と体色 投稿者情報つっち 2007-04-14 13:23
放蕩息子様
>「宮崎シークエスト」の会員の方のようですので、やはり宮崎県
>在住の方なのでしょうか。
>こりゃ、トンヌラさんも負けられませんなあ(笑)。
いへいへ、南紀の達人です。
採取の腕前は日本でもトップクラスでしょうね。
[8706] RE:RE:RE:RE:チョウの飼育と体色 投稿者情報トンヌラ 2007-04-14 17:11
放蕩息子様

>「宮崎シークエスト」の会員の方のようですので、やはり宮崎県
>在住の方なのでしょうか。
>こりゃ、トンヌラさんも負けられませんなあ(笑)。

ははは・・・
こんな神様的な人と並べないでくださいな。(~_~;)

特別会員様みたいですね。
あのsyunさんやhamachanさんの名前もあります。

半端モノの私は宮崎シークエストの掲示板だけ、たまにお世話になっています。
[8705] RE:チョウの飼育と体色 投稿者情報トンヌラ 2007-04-14 16:59
delphinus様、fuk様、つっち様、皆様

レスありがとうございます。m(__)m

>このトゲチョウは正直「どんな色」に見えます?

こんなことを尋ねたのには少し理由があって、それは私、自分の目に不安があって・・・
小さい頃から自分の両目に関するトラブルが多く、眼科にお世話になってばかりなんです。
今現在でも、近視・乱視・白内障・遠視があって、目の内と外にレンズを3枚使っています。(~_~;)

でも今回、色彩に関しては大きな差異がないことが確認できましたので、ちょっと安心して話を続けます。

私はチョウの採集を始めて今年が5シーズン目になります。その間、数十回は海に通ってチョウを観察してきましたが、上で話題になった「オレンジのトゲチョウ」をほとんど見たことがありません。ですから「トゲと言えば黄色」です。

仮説を立ててみました。

1.生息環境の違いから、港にはオレンジのトゲチョウが少ない。

2.地域的な違いから、宮崎にはオレンジのトゲチョウが少ない。

1については、私の採集フィールドが漁港中心で、磯に出たとしてもトゲチョウに出会うことが少ないことからです。サンゴ域で潜り採集を始めたら、赤みを帯びたチョウに多く出会うかもしれません。
あるいは2のように、もともとこちらには赤いタイプが多くないのかもしれません。(写真は港で撮影。大10cm、小6cmくらい)

まぁ今後、いつになるか知れませんが、シュノーケリングでもするようになって、もう少し何かわかってきたら、追って報告していこうと思います。

しかし、

3.そもそも単なる気のせいで、どこも似たようなもの。

ってことになりそうですが・・・(苦笑)

ps.ナミチョウの話は後に回します。

[8707] RE:RE:チョウの飼育と体色 投稿者情報つっち 2007-04-14 19:25
トンヌラ様
>1.生息環境の違いから、港にはオレンジのトゲチョウが少ない
>。
そんなことはないでしょう。こっちでは港にもおります。
ただ、サイズの違いじゃないでしょうか?
大きくなるとオレンジは薄れます。港にはマメサイズは少ないのです。
経験上2.5cm程度のサイズが一番オレンジ色がきついように思います(それより小さくても黄色)

>2.地域的な違いから、宮崎にはオレンジのトゲチョウが少ない
>。
そんなことはないでしょ・・・^^;

>まぁ今後、いつになるか知れませんが、シュノーケリングでもす
>るようになって、もう少し何かわかってきたら、追って報告して
>いこうと思います。
今年こそ・・・ですか?(笑)
[8711] RE:RE:チョウの飼育と体色 投稿者情報放蕩息子 2007-04-16 11:54
◇トンヌラ様

>自分の目に不安があって・・・
先日、仕事の関係で大脳生理学の先生の講演を聴いたのですが(錯覚の話です。)、人間の脳が「見えた」と認識するなかで、実際に網膜に写っている映像からの信号(情報)と言うのは、わずか3%程度で、視神経や大脳が、残りの97%を補っているんですってね。だからやたらと「錯覚」ってのがあるんだという話だったんですけど、色に関しても、周囲の色を変化させると、変えていない色まで変わって見えるそうです。(と言うか、そういう実験を見せてもらいました。実際に変わって見えるんですよ。すぐだまされちゃう(^_^;;)
ですから、我々の視覚と言うのも、案外あてにならないものかもしれないですね。

特に色については、「実際にどう見えているか」の違いとは別に、「それをどのような言葉で表現するか」という問題もありますからねぇ(例えば現実にはどうみても「緑信号」が「青信号」と呼ばれていたり(^_^;;)。
きっと、「こういうの色を○○と呼ぶ」というのは、後天的な学習の側面も多いでしょうから、中々分からないですよね。
(言われてみると、一度「他人のモノの見え方」というのも体験してみたいですね。案外、全然違うものに見えてたりして。笑)

◇つっち様

>いへいへ、南紀の達人です。
おー、そうですか。南紀でもやはりあれだけのチョウや、カメまでいるんですね。すごいなあ…。さすがに関東とは違う。

>サイズの違いじゃないでしょうか?
なるほど。しかし
>それより小さくても黄色
というのもまた、面白いですね。その色彩の変化には、何か理由(と言うか、そこで色彩が変化することで生存上有利になる条件みたいなもの?)があるんでしょうかね?
まあ、食べる餌も変われば、生活する環境も変われば、逃れるべき捕食者が何になるかとか、そういうところも変わるでしょうから、変化すること自体には不思議はないですが…。

[8697] やっと立ち上がりました。 投稿者情報fuk 2007-04-13 23:39
さっきNO3計ったら、ゼロでした。
3/18に立ち上げて約1ヶ月。ようやく還元濾過が効いたようです。

ただし、どうやらフレームは白点のようです。
一難去ってまた一難・・・。
[8703] RE:やっと立ち上がりました。 投稿者情報放蕩息子 2007-04-14 12:40
fuk様

>ようやく還元濾過が効いたようです。
おめでとうございます。やはり一ヶ月くらいの時間は必要なんですね。その間にどんな変化があるのか、きっと細菌たちにしてみると、大変な激動だったと思うのですが…(←『もやしもん』の世界だな。笑)

>どうやらフレームは白点のようです。
ありゃ、そりゃまた大変(^_^;;。

どうもねぇ…。こちら(横浜)は今日は夏日になるみたいですよ。つい2週間前(?)は「雪が降った」とか言っていたのに…。
これでは人間も体調を崩しますし、水槽も安定しないはず。まあ例年、これからしばらくは気温変動が大きく、水槽の管理にも気を使う時期ではありますが、どうもやはり、ここ数年の気象は異常だなあ…。
fukさんもお気をつけ下さいね。魚も人間も。
[8710] RE:RE:やっと立ち上がりました。 投稿者情報やきぐりいがぐり 2007-04-16 10:44
fuk様
おめでとうございます。フレームさん、はやく快復するといいですね。

放蕩息子様
>その間にどんな変化があるのか、きっと細菌たちにしてみると、
>大変な激動だったと思うのですが…
>(←『もやしもん』の世界だな。笑)
『もやしもん』ってタイトルに食いついちゃいました。
あれを読むと、なぜか水槽がうまくいったり、理解できたり、そしてお腹をこわす確率が下がったのは私だけでしょうか。
実はですね、小さい頃、エスキモーの生活に憧れてまして、生肉を食べたがったり、TVで見た海鳥をアザラシにつめた食べ物が何か、ずーっと気になってたのが、あのマンガで数十年の謎が解決しました<スッキリ。
エイやシュールストレミングはその気になったら普通に食べる場に行けそうですが、そのキビャックは一生食べられそうにないのが残念です。

ps
時代ですね。今はエスキモーでなくイヌイットって書くべきところなんでしょうか。
[8712] RE:RE:やっと立ち上がりました。 投稿者情報放蕩息子 2007-04-16 12:02
今日はまた、週末の暖かさと一転して寒いですねぇ…(^_^;;。ホントに気候が不安定だ。

やきぐりいがぐり様

>なぜか水槽がうまくいったり、理解できたり、そしてお腹をこわす確率が下がったのは私だけでしょうか。
あはははは。そりゃきっと、やきぐりいがぐりさんと“菌”が仲良くなってきたんじゃないですか?そのうち目に見えてきたりして(笑)。

>キビャックは一生食べられそうにないのが残念です。
いや、私は納豆すら嫌いなくらいですので、エイもシュールストレミングもご遠慮しておきます(^_^;;。

あの漫画は、読んでいると学生時代(学生気分)を思い出すのが好きですねぇ。「何かの役に立つ」とか「将来のためになる」というような計算(打算とも言う?)が一切なしに、純粋に好奇心(と言えば聞こえは良いですが、要は「面白い」と思うかどうかだけでしたけど。笑)のみで行動していました。少なくとも私は。
それでまあ、就職に役立つ資格を取ったりとか、授業を受けたりとかを、一切していなかったので、学校を卒業する頃になって色々と苦労する羽目にはなりましたけど、楽しかったので全く後悔はしていないです(^_^;;。そんな学生時代のことを、あれこれと思い出して、そういう気分が今の時代の学生にも残っているのかと思うと嬉しくなります。
もちろん、菌のウンチクも楽しいですけどね(笑)。

>イヌイットって書くべきところなんでしょうか。
「エスキモー」と「イヌイット」とは必ずしも同義ではないようで、色々と難しい部分もあるみたいですねぇ…(↓)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%A2%E3%83%BC
この辺の話は難しいなあ…(^_^;;
[8714] RE:RE:やっと立ち上がりました。 投稿者情報fuk 2007-04-16 13:33
放蕩息子様
>(←『もやしもん』の>世界だな。笑)

何の事か判らなかったので、ググッてみたら、面白そうな漫画ですね。
早速、買いに行こう(^_^;;;)

水槽の方は、前に言ってた次の段階に進みました。
プランクトンの投入はしませんでしたが、マガキガイ・タカラガイ・ヤドカリを投入。特にヤドカリは、11匹も入れたので、水槽が一気に賑やかになりました。
[8722] RE:RE:やっと立ち上がりました。 投稿者情報放蕩息子 2007-04-17 16:02
fuk様

>早速、買いに行こう(^_^;;;)
ははははは。結構ハマりますよ(笑)。

>ヤドカリは、11匹も入れたので、水槽が一気に賑やかになりました。
すごいですね。ヤドカリ水槽だ(笑)。
でもヤドカリは何の種類を入れましたか?種類によっては相性があったり、中には結構暴力的(?)で、無理やり他人(他ヤド)の家を奪おうとするものがいたりしますので、気をつけてやって下さいね。
(まあ、水槽が大きいので、そんな深刻なトラブルにはならないと思いますが…。)

[8708] 別居&通い婚?! 投稿者情報kumako 2007-04-15 22:35
みなさまこんばんは。タイトルはクマたちのことです(笑)イソギンの負担を軽くしようと考えもう一個タマイタ買っちゃいました(また余計なことしてます。。)ちょっと勝負だったのですが、今回はめずらしく計画がうまくいってクマたちは両方のイソギンを行ったり来たりしています。クマたちをイソギン水槽に移すとき浮かんでいるプラケースから「俺たちの家だ!早くここからだせよ〜!!」というクマたちの心の声が聞こえたようでかわいかったです(笑)
[8713] RE:別居&通い婚?! 投稿者情報放蕩息子 2007-04-16 12:03
kumako様

タマイタ、増やしましたか。

まあ、悪くはないのですが、ある程度の環境の下では、タマイタも分裂して殖えますのでねぇ…。夏場の暑さを乗り切るのが第一ではありますけど、逆にそこをクリアすると、将来的には「あー、どうにかしてイソギンの数を減らしたい…。」と思うことになるかも知れませんよ(^_^;;。

そりゃともかく。

しかしちょっと短い周期で水槽に手を入れすぎですね。このところ毎週のように何か手を入れているでしょう?クマノミなんかは丈夫な魚ですから、まあ大丈夫だとは思いますが、そんな風に次から次へと水槽に手を入れるのは良くないです。環境が安定しない。これがデリケートな魚(例えばチョウチョウウオとか)でしたら、ストレスで病気になっても不思議はありません。

そもそも、魚の飼育というのは、順調に行き始めると退屈なものなのです。変化がないのが一番良いことですからね。
「面白くない」とお感じになるかもしれませんが、かと言って色々と手を入れていくと、いつまで経っても環境が安定せず、魚にもストレスが溜まり、次々に病気が起きて、数日おきに大騒ぎをしなければならなくなります。その“ちょうど良い中間”というのはないんですよ。

ですから、kumakoさんのこのところの動きは、明らかに水槽に手を入れすぎ。手を掛けすぎ。
もう少し辛抱して、しばらくは餌やりと足し水と、たまの換水くらいで我慢して下さい。そうしないと、どこかで一気に水槽のバランスが崩れて、雪ダルマ式にトラブル多発することになってしまうかもしれません。
気をつけて下さいね。
[8715] RE:RE:別居&通い婚?! 投稿者情報fuk 2007-04-16 13:39
放蕩息子様

>もう少し辛抱して、しばらくは餌やりと足し水と、たまの換水く
>らいで我慢して下さい。そうしないと、どこかで一気に水槽のバ
>ランスが崩れて、雪ダルマ式にトラブル多発することになってし
>まうかもしれません。

さすがはお師匠様。
こういう事を言ってくれるのがこの掲示板の良いところですね。他の掲示板だと、「余計なお世話だ」となるのでしょうが、ほとんどの人が1回は失敗する事ですから、転ばぬ先の杖ですね。ただ、弄りたいのもよく判るので、何とも複雑w。

こういうときは、ヤドカリとか貝とか、じみー(失礼!)な生き物を投入するのが良いのかも?(私の場合は入れすぎましたが)
[8716] RE:RE:RE:別居&通い婚?! 投稿者情報kumako 2007-04-16 17:46
放蕩息子sama.fuksama
いけないとわかりつつついついなにかしてしまいたくなるのです・・・反省。。とりあえずひと段落ということでもういじりません。ちなみにやどかりはすでに7匹入ってます。。
[8723] RE:RE:RE:別居&通い婚?! 投稿者情報放蕩息子 2007-04-17 16:04
◇kumako様

>とりあえずひと段落ということでもういじりません。
そうですね。しばらくはそっとしておくのが良いと思いますよ。

まあ、うるさいことを言うとお感じになると思いますが(^_^;;、どうにも口を挟まずに居られない性格ですので、このBBSに書き込んでしまったのが「運のつき」と思って(笑)、堪忍して下さい。

◇fuk様
フォローありがとうございます。まあ私が言ったりやったりしていることも、ベテランの方たちから見れば「何を偉そうな事を。」と言われてしまうレベルなんですが(^_^;;、それでもまあ、大きなトラブルもなくサイトの公開を続けられているのも、fukさんはじめ、皆さんがフォローして下さるお陰です。ありがとうございます。今後ともよろしくお願いしますm(_*_)m
[8737] RE:RE:RE:RE:別居&通い婚?! 投稿者情報kumako 2007-04-19 18:43
放蕩息子sama
止めていただかないとどこまでも突っ走るタイプですので、「ダメ!」って言っていただけたほうがうれしいです。初心者マークをはずせるまでお世話になります(笑)
[8746] RE:RE:RE:RE:別居&通い婚?! 投稿者情報放蕩息子 2007-04-20 23:41
kumako様

>止めていただかないとどこまでも突っ走るタイプ
まあ、そういう人の方が何事も早く上達するらしいですけどね(笑)。でもまあ、魚を飼ったり植物を育てたりするのは、少し長い眼で見ないといけないところがありますね。

>初心者マークをはずせるまでお世話になります(笑)
まあまあ、「はずせるまで」と仰らず、初心者マークが外せたと思ったら、今度はkumakoさんの後に初心者マークをつけて走り始めた人にアドバイスしてあげて下さいよ。そこがインターネットの良いところですからね。

[8717] リンクについて。 投稿者情報あごはぜ 2007-04-16 17:54
はじめまして。あごはぜと申します。
いきなりですがリンクしてもよろしいでしょうか?
[8725] RE:リンクについて。 投稿者情報放蕩息子 2007-04-17 16:06
あごはぜ様

はじめまして(でしたっけ?(^_^;;)
何か、お名前を拝見した記憶があるのですが、どこか他所でお話をさせていただいていたのでしょうか?それとも私の勘違いかな?(←記憶が曖昧で申し訳ありません(^_^;;)

ともあれ、リンクは大歓迎です。お断りする理由もありません。
あごはぜさんのサイトも、とても面白そうなコンテンツが揃っていそうですので(復旧、頑張って下さい。)、私の方からもリンクさせていただきますね。作業に少し時間が掛かりますが、ご了承下さい。
今後ともよろしくお願いしますm(_*_)m。

[8718] チョウの飼育と体色(2) 投稿者情報トンヌラ 2007-04-16 18:09
スレ替えます。

>一度「他人のモノの見え方」というのも体験してみたいですね。案外、全然違うものに見えてたりして

うーん・・・やっぱりネット上ではなかなか難しかったですかね。そう考えるとあらためて、言葉というものがいかにあいまいなものかってことを痛感します。
まあ、そこのところをちゃんと意識しながらコミュニケーションを図るのが、常識なのでしょうね。(^_^;)

イロイロ(笑)勉強になります。m(__)m

では、次に移りたいと思います。

ウチのナミチョウ「ドラちゃん」は、2004年7月に地元のタイドプールで採取。2年9ヶ月を経てサイズは2センチから6センチまで、本当に少しずつ少しずつ大きくなりました。
餌付けのときにフレークの練り餌から始めたのがずっと続いていて、現在昼間は主にメディフィッシュ、夜1回だけ練り餌を多めに与えています。
つい最近まで、乾燥餌はメディフィッシュしか食べてくれずに、フレークやシュアーは口に入れても吐き出している様子でしたので、1日1回の練り餌は生命維持のためには必須と考えていました。当然、こんな面倒な作業を他の人には任せられません。

けれども今年に入って、他の魚に与えているフレークを徐々に吐き出さなくなって、最近では他のチョウと比べても変わらないくらいにフレークを食べてくれています。

そこで、いよいよやってみようと思います。
「乾燥餌への一本化」を。

みなさんからすると、「何を大げさな」という感じかもしれないですが、私にとっては大バクチなんです。
これまで、数匹のナミチョウを飼育してみて、その経験から感じていることとして、一般にナミチョウ飼育が難しいといわれるのは、原因の一つにナミチョウが「乾燥している食物を消化するのが苦手な体の構造をしているからなのではないか。」とずっと考えていました。
他の採集家で、乾燥餌に餌付いても長生きしないので、わざと生餌を与えているという例もあります。

矛盾するようですが、乾燥餌でもちゃんと飲み込めば大丈夫なのでは?と思ったりもします。(苦笑)

先月から練り餌の回数を徐々に減らし始めました。今週から練り餌は週1回で行く予定です。

[8719] RE:チョウの飼育と体色(2) 投稿者情報さかもと家 2007-04-16 20:41
トンヌラ様

いつも質問でたまにお世話になっている小心臓改めさかもと家です。少し質問させてください。

>これまで、数匹のナミチョウを飼育してみて、その経験から感じ
>ていることとして、一般にナミチョウ飼育が難しいといわれるの
>は、原因の一つにナミチョウが「乾燥している食物を消化するの
>が苦手な体の構造をしているからなのではないか。」とずっと考
>えていました。
昨年からナミチョウも飼いはじめ、今は3匹かっております。その1匹はすでに体調6cmほど、他の2匹は4cm弱です。餌の食べ方は同様にがっついており、他にいじめられる様子でもなく。消化が苦手、でハッとしました。
ただし他のチョウたちにも差が。単に餌のあげ方がいけないのでしょうか。主にテトラの乾燥餌にメガバイトを追加しているのですが。1日2回、2-3分でなくなるようにしています。

>「乾燥餌への一本化」を。
>みなさんからすると、「何を大げさな」という感じかもしれない
>ですが、私にとっては大バクチなんです。
実はチョウハンが乾燥餌に慣れてくれません。口にしてもふいてしまいます。冷凍ブラインを食べるので、アサリのように乾燥餌を混ぜたりしていますが、上手くいきません。その時には練り餌などが有効でしょうか?それとも根気よく待ったほうが?生餌からは抜けたいのですが。

少し話題が戻りますが、トゲが”赤くて青い”のは、幼魚のトゲの紋様がそのように光を反射しているのかと思っていました。時々赤い色がおなかあたりに光るな・・・と合点していましたので。

[8720] RE:チョウの飼育と体色(2) 投稿者情報やきぐりいがぐり 2007-04-17 08:57
トンヌラ様
おはようございます。
>そこで、いよいよやってみようと思います。
>「乾燥餌への一本化」を。
愚生は真逆を行ってますT.T。
冷凍餌しか食べないワガママチョウに、そればかり与えてましたら、せっかく人工餌を食べてた魚まで冷凍物しか追っかけなくなりました(しかもワガママチョウには4種類ほど冷凍餌を揃えてるのですが、ホワイトシュリンプとブラインしか食べません)。
トンヌラ様の壮大なる計画、期待しております。いろいろ教えてください。

しかし、皆様、チョウを長期で飼ってらっしゃいますが、何だか私には、超ー難しいです…。食べないチョウはいずれは死にますし、人工餌を食べるようになってもコロっと死にますし、いままで飼った魚と違いすぎて全然わかりまん。愚痴っておこう=疲れる疲れないの前にちょう難しいつーの(^^ゞ

しかも、自分でつかまえてきた物を飼育しているなんて、憧れというしかありません。
[8721] RE:チョウの飼育と体色(2) 投稿者情報fuk 2007-04-17 15:43
こんにちは。

皆さん、チョウにはいろいろな餌を与えてるんですねえ。
我が家のトゲチョウは、皆さんのと比べると、黒ずんでます。
http://kaisyugyo.blog49.fc2.com/blog-date-20070416.html

個体差だからと気にしてなかったんですが、シュアー(たまにレッドシーのMaringrow)しか与えていないのが影響しているのかな?

もう少し、いろんな種類の餌を購入してみます。ただ、カクレが大きい餌を食べないんですよねえ。小さい粒で栄養価の高い物のお勧めってありますか?
[8724] RE:チョウの飼育と体色(2) 投稿者情報放蕩息子 2007-04-17 16:05
◇トンヌラ様

>そこで、いよいよやってみようと思います。
>「乾燥餌への一本化」を。
おー、これもまた、ひとつのチャレンジですね。上手く行きますように。

>ナミチョウが「乾燥している食物を消化するのが苦手な体の構造を
>しているからなのではないか。」とずっと考えていました。
おっ?新説(?)ですね。
しかしそれはまた、具体的にはどういうこと(構造?)なのでしょうか?

まあでも考えてみれば、人工乾燥餌みたいなものは自然界の中には存在しないのですから、練り餌とか冷凍餌の方が自然なのも事実。そういう意味では却って、スズメダイみたいなものの方がむしろ“特殊”で、人工乾燥餌でもものともせずに消化できる(特殊?)能力を備えている、ということかもしれませんねぇ…。どうなんだろ?(^_^;;。

◇やきぐりいがぐり様

>せっかく人工餌を食べてた魚まで冷凍物しか追っかけなくなりました
ははははははははは(^_^;;。弟や妹が生まれると、子供が“赤ちゃん返り”をすることがあるそうですか、そんな感じ?(^_^;;。
中々、こちらは大変ですね(苦笑)。

>疲れる疲れないの前にちょう難しいつーの(^^ゞ
そうなんですよ。私もそう思います。チョウは難しい。デリケート。ずぼらな性格の私には、あまり向いていない生体なのかも知れません…(´・ω・`)。
(チョウを長期飼育できるなんて、まさにチョウ能力…爆死)

◇さかもと家様

おー、改名されたんですね。
チョウの餌付けの話は、私には答える資格も能力もないので(^_^;;、スルーしてしまいますが、また楽しそうなWEBサイトも公開されましたね(しかもまたフロンターレサポとは…。本当は私もこの前の日曜日、等々力に行こうかとも考えていたのですが…。あー、口惜しい!!笑)

今後ともよろしくお願いしますね。サイトの充実&発展もお祈りしております。
[8726] RE:RE:チョウの飼育と体色(2) 投稿者情報トンヌラ 2007-04-18 00:49
さかもと家様

>昨年からナミチョウも飼いはじめ、今は3匹かっております。その1匹はすでに体調6cmほど、他の2匹は4cm弱です。餌の食べ方は同様にがっついており、他にいじめられる様子でもなく。消化が苦手、でハッとしました。
ただし他のチョウたちにも差が。単に餌のあげ方がいけないのでしょうか。

昨年からってことは、まだナミチョウは1年未満ですよね。それで4センチから6センチであれば、ウチのナミより成長のペースは速いと思うので、餌のあげ方はむしろウチよりも上手なような・・・(1日2回で大丈夫なんですか(@_@))
それに、差がつくのはどうしようもないと思いますよ。

それから、チョウハンの餌付けについては頑固者だって話をよく耳にしますね。
私は強行策でうまく乗り切った(過去ログ5811)のですが、ナミチョウの方は何度かやってもうまくいかなかったので、気長に待ってやっと今、その時を迎えそうです。
ですから、「イケそうならギャンブルに出て、ダメなら待つ。」というスタンスで行くしかないんじゃないでしょうか。
個人的には口に含んで吐く場合は、単独にして断食作戦で食べるまで待つことが多いです。
ただ、冷凍ブラインだけで長く飼えるかどうかは知りません。

トゲの色、腹が光りますか。なるほど。今シーズンはそのあたりも注意して観察してみます。

fuk様

>我が家のトゲチョウは、皆さんのと比べると、黒ずんでます

私はfukさんとこのトゲチョウが黒ずんでいるようには見えませんよ。それに、前のウチのトゲの写真はフラッシュが腹で反射しているので白いですが、ウチのもちょっとビビッたりするとすぐ黒〜くなってますね。(~_~;)

>小さい粒で栄養価の高い物のお勧めってありますか?

やっぱりお勧めはメディフィッシュですが、確か使ってらっしゃいますよね。過去ログでベテランのDさんが
「デルマリンやスペクトラムなどは真水でふやかして与えています」とおっしゃっていたような・・・

つづく
[8728] RE:RE:チョウの飼育と体色(2) 投稿者情報トンヌラ 2007-04-18 00:56
チョウ飼育がチョー難しいとおっしゃる皆様

同感です。
いや、皮肉や冗談ではなく、本当にです。

チョウやヤッコ、もっと言うと海水魚の飼育が簡単だって言うべきではないと思います。
(ココから先はかなりお師匠様風^^;)まあ、言ってる人にとってはすでに簡単に飼育できるのかもしれませんが、今からやってみようって人だっているでしょうから、軽々しくチョウの飼育が「比較的容易」なんて言うのは、例えば体操の選手が「鉄棒の大車輪は比較的容易」と言っているのと一緒(一緒じゃない?)で、安易にそれを信じて実行してもらうと危険(死んでしまうチョウに気の毒)ですね。

だから私も「チョウチョウウオは難しい」と、声を大きくして言いたいです。

ところで、

>おっ?新説(?)ですね。
>しかしそれはまた、具体的にはどういうこと(構造?)なのでしょうか

いやぁ〜、いつもながらの憶測ですが、野生動物の「好き嫌い」は、人間の「好き嫌い」とは違い、本能的に食物としての(適・不適)を選別しているように思うんです。
ナミチョウやチョウハンがフレークをいったん口に入れても吹き出してしまうことが多いのは、やはりその食べ物のどこかが「不適」で、練り餌にすると食べる場合は、「硬さ」または「乾燥」に問題があると思います。
でも、ウチの場合、フレークやシュアーより硬いメディフィッシュだけはなぜかみんな結構好きなんですよ。
で、どちらかと言えば「乾燥(粉っぽさ)」が苦手なのかな?って感じです。

それを選別しているのはたぶん、口の中の喉?あたりに見えます。そのへんが「硬い(粉っぽい)」ものが通りにくいような構造になっているのではないでしょうか。
1.5センチ未満の極マメチョウでは、小さな冷凍ブラインの殻の部分でさえ、喉を通りにくいみたいで吐き出していることが多かったです。だから、そのサイズのチョウに冷凍ブラインを食べさせるときには、楊枝などで、1尾1尾丹念に殻の部分を取り除き・・・
あ〜面倒くさい!

・・・今日はこのへんで失礼します。(^^)/~~~
[8731] RE:RE:RE:チョウの飼育と体色(2) 投稿者情報カクレモン 2007-04-19 01:20
放蕩息子様、皆様、こんばんは。

すっかり遅レスになってしまいましたが、私も給餌は日によって3回の時もありますが基本的に一日2回です。
採集魚の餌付けは、冷凍も生餌も単品では使ってません。最初からアサリの殻にアサリをペーストした物に人工餌を練り込んでおります。しかも比率は人工餌が8割なので、アサリ等の生餌のエキスを人工餌に練り込んでいるような感じです。
数日後には完全に人工餌のみに切り替え、今までは大体1〜2週間で完全に通常の人工餌です。
見ていて、もちろん吐き出す行為も見れますが、次から次へと追いかけ食いついてはしっかり飲み込んでました。
ただ、チョウは頻繁に何かを突付いている(チョウだけに限りませんが)ので、LRを入れていた事も結果的に良かったのかも知れませんけど(o^∇^o)ノ

まぁ、それにしてもトンヌラ様のトゲは良い色してますね。
我が家のも頑張って色褪せしないよう維持出来れば良いんですが…
それよりも今は周りに圧倒されてか、餌は良く食べても成長しません。(苦笑)
サザナミ(昨シーズンの採集魚)のペア化にも挑戦中しようと思ってるんですが、これまた難儀…ってか、無謀?!(苦笑)

そうそう、私もチョウ飼育はチョー難しいに一票です!(笑)
[8732] RE:RE:RE:チョウの飼育と体色(2) 投稿者情報さかもと家 2007-04-19 07:45
放蕩息子様
すっすみません。清水から引っ越した際、サッカーのひいきも変えてしまいました…。魚関連では、今だ45cm水槽が現役で、放蕩息子様のホームページで勉強した底面+外付けろ過を実践しております。これからもよろしくお願いします、と同時に私もリンクさせていただいてよろしいでしょうか?

トンヌラ様
>それに、差がつくのはどうしようもないと思いますよ。
それを聞いて安心しました。また過去ログも見させていただきました。うちも乾燥餌をつついて吐いてみたりはしておりますので、安定したらがんばってみます。また赤虫で太るとは!読んでおりませんでした。アドバイス、ありがとうございました。

カクレモン様
>採集魚の餌付けは、冷凍も生餌も単品では使ってません。最初からアサリの殻にアサリをペーストした物に人工餌を練り込んでおります。しかも比率は人工餌が8割なので、アサリ等の生餌のエキスを人工餌に練り込んでいるような感じです。
以前はアサリを使用していましたが、家内がそれでアサリが食べれなくなって・・・今は基本的に禁じ手に。本当に必要なときに出す秘策としております…(^_^;;。

あーっ安定しているなーって思ったら、いじけていたり。
チョウ飼育はチョー難しい!でも楽しい!ですね。
[8733] RE:RE:RE:RE:チョウの飼育と体色(2) 投稿者情報fuk 2007-04-19 10:00
こんにちは。

皆さん、チョウへの給餌は、1回当たりどの程度の良を与えているのでしょうか?

私の場合は、チョウだけでなく、ヤッコ2匹・カクレ2匹の、計5匹が争って食べます。大体、シュアーSを30粒程度、食べ尽くす(30秒程度)のを見て7〜10回程度入れます。ですから、200〜300粒は入れてます。
トゲチョウは一番よく食べるので、80粒程度は食べていると思います。最近は、夜2回・朝1回の3回ペースです。ヤッコは良い感じの体型、トゲチョウは変化無し、って感じです。今まで1日1回は微妙に少なかったのかな?
[8734] RE:RE:RE:RE:チョウの飼育と体色(2) 投稿者情報放蕩息子 2007-04-19 16:01
◇トンヌラ様

>選別しているのはたぶん、口の中の喉?あたりに見えます。
>そのへんが「硬い(粉っぽい)」ものが通りにくいような構造に
>なっているのではないでしょうか。
なるほど。
>どちらかと言えば「乾燥(粉っぽさ)」が苦手なのかな?
というのは頷ける感じがしますね。しかし、人工餌の食感と言うのは、どうにも体験しようがないですしねぇ…(苦笑)

ちょっと話がズレますが、犬や猫の餌って、今、「ドライフード」が主流じゃないですか。私なんかはあれ、「こんなもん、よくそのまま食えるなあ…。」と思います(^_^;;。まだ牛乳と一緒に食べさせてくれるなら(人間のシリアルみたいなもので)食べられると思いますけど、ドライフードだけだったら絶対無理。もし私が何か別の星の宇宙人などにでも飼われていたら、「こいつ餌の好き嫌いが激しくて…。練り餌しか食わないんだよな。」とか、言われてしまうのでしょうか?「こっちの小型の毛の生えてるヤツは何でも良く食べるのに…。」とか?(笑)

>楊枝などで、1尾1尾丹念に殻の部分を取り除き・・・
えー、そこまでやっているんですか?
あー、なんかねぇ、私がチョウ飼育出来ないのが理解できたような気がする。やっぱり無理かもしれない…。私には「犬猫タイプ」しか飼えないのかも(爆)。

◇カクレモン様

私の餌付けもカクレモンさんと同じような感じなんですけどねぇ…。何が悪いのか。やっぱり餌付けの“保険”的な意味合いで、LRを入れておくというのは良いのかなあ…。
採集魚であれば、白点病リスクも小さいですしね。(もちろんゼロではないですけど…。)

◇fuk様

>食べ尽くす(30秒程度)のを見て7〜10回程度入れます。
なるほど。そうすると、fukさんの場合は、「一日一回」とは言っても、その「一回」の内容が充実しているんですね。そういう方法もあるのか…。

私の場合には、「一回」の中はせいぜい2回〜3回くらいなので、一日の合計給餌量という点ではfukさんよりも少ないくらいかもしれないです。
うーん、簡単に「一日○○回」と言っても奥が深いなあ…。この辺で「私は一日の給餌量をグラム単位でコントロールしています。」みたいな人が現れると面白いですけど(←淡水魚でディスカスなんかを飼育している人は、「1日にディスカスハンバーグを○○g」とかいう感じで給餌しているんでしょう?)。
[8735] RE:RE:RE:RE:チョウの飼育と体色(2) 投稿者情報放蕩息子 2007-04-19 16:02
◇さかもと家様

>引っ越した際、サッカーのひいきも変えてしまいました…。
だめです。さかもと家さん出入り禁止。勝ち点3を交換してくれたら許す。

と、まあ言いたいところですが、しょうがないなあ…。しぶしぶリンクも了承しましょう。しぶしぶですけどねえ(←アンタ何様?爆)。

しかしまあ、あー、思い出せば口惜しい。だって前節勝っていれば、8年ぶりのリーグ首位だったんですよ。しかも先制ゴールをした岡崎というのが、例えて言えばジュビロの中山のようなタイプで、下手くそだけど気持ちでゴールに飛び込むタイプ。サテライトでは得点するのにトップの試合では中々ゴールマウスに嫌われていて、でも絶対に常に全力疾走を続けるので、サポの中に勝手に「オカちゃんにゴールを決めさせる会」まで出来るような、そういうサポに愛されている若手のリーグ初ゴールだったんですよ。
そのオカちゃんが折角ゴールを決めたのにねぇ…。まあ、こっちのミスで自滅したような部分はあるので、仕方が無いのですが、あー口惜しい。

でも日本平の試合では、絶対に勝ち点3は譲れませんから。次にはまたオカちゃんに3点くらい取ってもらいますからね。そのつもりでいて下さい。勝ち点3と得失点も+3いただくという予約の意味で、私の方からもリンクさせていただきます。
(なに?「それならリンクしなくて良い」ですと??カーッ、それも口惜しい。爆)

そりゃさておき(^_^;;

>家内がそれでアサリが食べれなくなって・・・
あはははははははは(^_^;;。それニオイですか?臭いんですよねぇ(^_^;;。(まあ、見た目も悪いですけど。爆)

アサリって、食べるとあんなに美味しいのに、生のアサリをミンチにすると、なぜあんなに臭いんでしょう?魚にしてみるとあのニオイがたまらないのかもしれませんが、人間にとってもある意味「たまらない」(苦笑)。
でも釣り餌なんかも臭いですから、やっぱり臭い方が魚にとっては魅力的なのかなあ…。うーん、やっぱり魚の感覚は分からないな(^_^;;。

PS.
さかもと家さん、清水から川崎にお引越しとは、私とちょっと居住地域が似ていますね。(私の場合には途中に京都と東京も挟んでいますが。)
ウチからは多分、日産スタジアムが一番近くて、次は等々力。同じマンションに住んでいる子供にはフロンターレファンも多いですよ。ウチの子供はもちろんオレンジサポですが、誘われて一緒に等々力にフロンターレの試合を見に行ったりもしています。あそこ、屋根に反響して応援の音が良く響くんですよねぇ。スロープがゆるいので、ちょっと見難い部分はあるのですが…。

[8730] 「ちょっと聞いてよみのさん(おばさん風)」 投稿者情報やきぐりいがぐり 2007-04-18 11:41
放蕩息子様へ
こんにちは、いつもお世話になってますσ.σ
[8724]にて
>子供が“赤ちゃん返り”をすることがあるそうですか、そんな感じ?(^_^;;。
ほんとに「もぉ〜(苦)、ね〜ェ(求む同意)」。
朝一番で人工餌を投下してもまったく無視、解凍シュリンプ等と一緒に与え誤飲を誘うも見事に吐き出す始末。
今は良いのですが、ワガママチョウがいなくなった時は、人工餌に再餌付けする事でしょう、しかも相手はサザナミSサイズ、人工餌を水面まで上がって食べてた頼もしい姿はいずこへ、アナタはチェルモかと突っ込みを入れたい今日この頃です。
(サザナミー?<小さくて可愛くて、凄く安かったんですx.x。サイズの判別は時の運?二週間後同じ小さい個体が5000円もしてました(高っ))

そして、危うく人為的ミスでワガママチョウさんを早く落とすところでした。
4月に入り、餌の食べっぷりのわりには衰弱が早いので????っと思っていましたら、私以外の給仕係様が給餌回数の約束を全く無視していたことが判明。水の状態や魚の様子から私の番の給餌を控えた日には総合給餌回数は0〜1回という事になってたようで、そんな日が続けば鰭も曇るし痩せもするわ、と悲しい合点(長くいる個体は、そりゃ1回でも病気にもならず生きてますから、でも個体別に差別化は必要ですしタイミングちゅーもんがあらしゃいませんか、まったくもーです)。

おばさんは言うだけ言って去ってゆく。では。
[8736] RE:「ちょっと聞いてよみのさん(おばさん風)」 投稿者情報放蕩息子 2007-04-19 16:03
やきぐりいがぐり様

中々ご苦労が絶えないようで…(^_^;;。

>私以外の給仕係様が給餌回数の約束を全く無視していたことが判明。
うーん、まあこれはねぇ…。魚の健康を取るか家庭内の平安を選ぶかという問題もあり…。中々難しいですな(苦笑)

私も平日の昼間〜夕方の給餌を家族に頼んでいるのですが、逆に休日など、お互いに「給餌してくれているだろう」と思っていたら誰も餌をあげていなかった。なんてこともあり、中々思うに任せない部分もあります。かと言って、オートフィーダーに頼ると、先日の私のように生体の観察がおろそかになり…。
中々解決が難しい問題ですねぇ…(´・ω・`)。

[8740] チョウの飼育と体色(3) 投稿者情報トンヌラ 2007-04-19 18:51
再度スレ替えます。

fukさんの餌の与え方に衝撃を受けました。(◎o◎)!
お師匠様がおっしゃるように、1日1回でもそれなら確かに充実してますね。
私もシュアーは沈みやすいので1さじ20粒ずつくらいで与えますが、普通2さじ。多いときでもそれを1回当たり3さじで終わります。フレークも似たような感じで1日4回だから、1匹あたりの絶対量は似たようなものかもしれないです。
それに、どこまで食べるか限界までやったことはないですねぇ〜。トゲチョウが80粒かぁ〜。すんげぇ〜!!

なるほど、それくらい食べるから1日1回でも大丈夫だったんですね。
そのへん、なんかナミチョウの長期飼育に結び付けたくなってきました。
みなさん、ナミチョウって食が細くて、たとえ餌付いていても1回に食べられる量が極端に少ないと思いませんか?
それで1日3回くらいの給餌で他のチョウは大丈夫でもナミチョウだけは食いだめができずにダメだとか?

実はウチのナミチョウのドラちゃん、やはり乾燥餌の食いだめは無理ですが、練り餌なら結構な量をいけるんです。そのおかげで長生きしていたとすると・・・今回の乾燥餌へのトライは引導をわたすようなものか(/__)/

>>楊枝などで、1尾1尾丹念に殻の部分を取り除き・・・
>えー、そこまでやっているんですか?

おや?ココにも衝撃を受けておられるお方が。(爆)
だから苦労性じゃないと向かないって言ってるじゃないですか。・・・と言いつつ、私もこれは続けられずに3日で断念してマメチョウ様には海へとお帰りいただきました。

私の場合、苦労も1週間が限度。その間で少なくとも冷凍餌からは脱したいですね。>やきぐりいがぐりさん、偉い!

>あー、なんかねぇ、私がチョウ飼育出来ないのが理解できたような気がする。やっぱり無理かもしれない…。私には「犬猫タイプ」しか飼えないのかも(爆)。

少し体調も戻ってきたので、明日、久しぶりに磯に出ようと思っています。
もし毛の生えたチョウを採集できたら、真っ先にお師匠様に送り届けますね。(爆)

>しかし、人工餌の食感と言うのは、どうにも体験しようがないですしねぇ…(苦笑)

いやいや、乾燥餌の味見をなさる方がどこかにおられたような・・・(*^_^*)
[8741] RE:チョウの飼育と体色(3) 投稿者情報つっち 2007-04-19 19:28
トンヌラ様
最近、ミスジが元気ありません。
なんとなくダメって感じです・・・
エサ食いも極端に落ちました。そろそろ背中も痩せ始めています。

飼育開始から約半年・・・極小から飼い始め、ソコソコのサイズには成長していました。
エサは口に入るサイズであれば大抵は食べておりました。

とりあえず単独飼育に変更しましたが、エサは練りエサに逆戻りです。
ミスジの長期飼育は特に難しいのは分かっているんですが、食性の違いなのでしょうか?
ちなみに自家採取なので、採取法や輸送法に問題はありません。
[8742] RE:チョウの飼育と体色(3) 投稿者情報fuk 2007-04-20 08:55
トンヌラ様
>再度スレ替えます。
>fukさんの餌の与え方に衝撃を受けました。(◎o◎)!
>お師匠様がおっしゃるように、1日1回でもそれなら確かに充実
>してますね。
>私もシュアーは沈みやすいので1さじ20粒ずつくらいで与えま
>すが、普通2さじ。多いときでもそれを1回当たり3さじで終わ
>ります。フレークも似たような感じで1日4回だから、1匹あた
>りの絶対量は似たようなものかもしれないです。
>それに、どこまで食べるか限界までやったことはないですねぇ〜
>。トゲチョウが80粒かぁ〜。すんげぇ〜!!
>なるほど、それくらい食べるから1日1回でも大丈夫だったんで
>すね。

餌やりを家族に頼めない → 自分でやるしかないけど1日1〜2回が限界 → 1回でたくさん与える

とまあ、苦肉の策ですから、良いのか悪いのかw

昨日、餌与えながら数えてましたが、80粒なんてもんじゃないですね。もっと食べてます。ただ、時間がかかるんですよね。徐々に食べるペースが落ちてきて・・・、それでもトゲは食べ続けますから、さすがに10分程度でうち切り。限界まで時間をかけたら、どのくらい食べるのかなあ?


昨日知り合いから電話があって、餌を食べるスミレが某ショップに2週間居ると。サイズも5cmとなかなか良い感じです。HPにアップしない小さなショップって、時々掘り出し物が居ますねえ。今週末に見に行ってきます。

フレームとトゲチョウの白点が目視できなくなりました。あと2〜3日で現れなければ、ほぼ回復と見て良いでしょう。問題は、新しく迎えるスミレを、この白点が存在する水槽に入れるか、36cm水槽で1ヶ月くらい様子を見るか。悩ましい・・・。
[8743] RE:チョウの飼育と体色(3) 投稿者情報やきぐりいがぐり 2007-04-20 10:32
トンヌラ様
おはようございます。
皆様が一日に与えてる餌の量にビックリいたしております。
今後は、すこし見習います。ただウチの水槽は多量の排泄物を浄化する能力は無さそうなので、バクテリアが増える速度と魚の様子を見ながら徐々に給餌量を増やしたいと思います。
Pomacanthodesみたいなの2匹
Xiphipopsみたいなの1匹
Chelmonみたいなの1匹
Pygoplitesみたいなの1匹
Amphiprionみたいなの3匹
Premnasみたいなの1匹、
結局9匹、とって付けたようにアルファベットを並べましたが、勉強して長生きさせようと思ってるわりには、大したことはして上げられません。各々「餌の好み」と「食い意地」が違いすぎて面白いやら難しいやら、歯がゆいところです。
[8745] RE:チョウの飼育と体色(3) 投稿者情報さかもと家 2007-04-20 15:06
トンヌラ様

やはりナミチョウはそれほど長期飼育が難しいのですね?
現在最長がトゲの1年半ですので、まだ実感していません。
ナミチョウは一応日本に定住しているとか。他のチョウと合わせて飼育した場合、飼育温度なども関係するのでしょうか?意外と低めの方が良いとか・・・そんなことは無いですよね。
[8747] RE:チョウの飼育と体色(3) 投稿者情報放蕩息子 2007-04-20 23:41
◇トンヌラ様

>もし毛の生えたチョウを採集できたら、真っ先にお師匠様に送り届けますね。
是非期待しております(笑)。

>乾燥餌の味見をなさる方がどこかにおられたような・・・(*^_^*)
「味」だけなら試すことも出来ますけどねぇ…(^_^;;。
でも考えてみると、ペラペラの薄いフレークでも、身体の小さな魚にしてみれば、巨大な堅焼きせんべいみたいなものかもしれませんね。「食いにくい」と思うのも仕方が無いか(苦笑)。

◇つっち様

>最近、ミスジが元気ありません。
ありゃ、そうなんですか。それは心配ですねぇ…。

>なんとなくダメって感じです・・・
そうなんですよね。チョウって、元気だったのに突然死んでしまうこともあるし、特に病気でもないのに徐々に餌を食べなくなってしまうこともあるし…。難しいです(悩)。
ミスジが元気回復してくれますように。

◇fuk様

>さすがに10分程度でうち切り。
その間、ほぼ水槽に付きっ切りですか?まあ、「10分」と口で言うと短いみたいですけど、朝の10分は貴重ですからねぇ…。(←てなことを言ってるからダメなのかな?(^_^;;)

>フレームとトゲチョウの白点が目視できなくなりました。
良かったですね。かなり免疫が出来てきましたかね?
しかし、新しいスミレはやっぱり、
>36cm水槽で1ヶ月くらい様子を見る
でしょう。水槽内にはまだ白点シストが残っていてるのは確実だと思いますから、ここは慎重に行くべきだと思いますよ。

◇やきぐりいがぐり様

>ウチの水槽は多量の排泄物を浄化する能力は無さそう
以前、トンヌラさんが「チョウの糞は水っぽい」というお話をされていたことがあると思いますが、どうもチョウというのは、食いだめも出来ないし、餌の消化能力(と言うか、その効率?)も良くないんじゃないかという気がしますね。だから餌も大量に食べ、大量に排泄し、でもあまり太らない。これがダイエットに悩む現代人であれば羨ましいところですが(^_^;;、飼育には強力な濾過(硝化)能力が必要…。(←足りない消化能力を濾過槽の硝化能力で補うのか?爆死)
中々厄介ですねぇ…(^_^;;。

◇さかもと家様

水温の話は、下の[8688]でdelphinusさんが解説して下さっていますね。やはり他種よりも低い水温の方が良いのではないか?というお話でしたよ。
しかし以前、私はどこかで、「本州近辺の水温では、並チョウは越冬も可能だけれども繁殖は出来ない。」という話を聞いた記憶があります。(誰からどこで聞いたのかは曖昧ですが…。)
すると相当狭い温度帯の中でしか生きられないということですねぇ…。やっぱりデリケートだ(苦笑)。
[8749] RE:RE:チョウの飼育と体色(3) 投稿者情報fuk 2007-04-21 10:08
放蕩息子様
>>さすがに10分程度でうち切り。
>その間、ほぼ水槽に付きっ切りですか?まあ、「10分」と口で
>言うと短いみたいですけど、朝の10分は貴重ですからねぇ…。
>(←てなことを言ってるからダメなのかな?(^_^;;)

朝はさすがに5分ですw。
でも、夜の10分は必要ですよねえ。その間に、魚の状態を観察できますから。酸素濃度不足によるNO2の増加も、トゲチョウの餌の食べ方で判りました。もし、餌の食べ方を見ていなければ、全滅していた可能性もありますよねえ。

>>フレームとトゲチョウの白点が目視できなくなりました。
>良かったですね。かなり免疫が出来てきましたかね?
>しかし、新しいスミレはやっぱり、
>>36cm水槽で1ヶ月くらい様子を見る
>でしょう。水槽内にはまだ白点シストが残っていてるのは確実だ
>と思いますから、ここは慎重に行くべきだと思いますよ。

朝から36cm水槽をいそいそと準備しました。ワクワクしますねえ。
[8750] RE:RE:チョウの飼育と体色(3) 投稿者情報さかもと家 2007-04-21 13:08
放蕩息子様 delphinus様

>水温の話は、下の[8688]でdelphinusさんが解説
>して下さっていますね。やはり他種よりも低い水温の方が良いの
>ではないか?というお話でしたよ。
また見逃しています。大変失礼いたしました。
[8752] RE:RE:チョウの飼育と体色(3) 投稿者情報トンヌラ 2007-04-21 15:50
塩分補給して帰ってまいりました。(笑)

ただし、海は荒れ模様。外海には怖くて出られなかったので、入り江でチマチマ。
暖冬の影響を期待していましたが、海の様子は平年並みという印象で、タイドプール内はカゴカキやスズメダイがチラホラでした。マメチョウはまだまだ先かな〜って感じです?

飼育の話に戻るとfukさんの、

>それでもトゲは食べ続けますから、さすがに10分程度でうち切り。限界まで時間をかけたら、どのくらい食べるのかなあ?

私、なにか思い違いをしていたような気がします。
今日、いつものように餌をやると、まだ水槽内にフレークが舞っているにもかかわらず、やっぱりドラちゃんだけは食事を早めに切り上げちゃって、1匹だけこっちにやってきて餌くれダンスを踊っています。
替わりに今度はメディフィッシュを与えると、猛然と食べ始めます。fukさんのことを思い出して、どこまで食べるか実験してみました。すると、1振りで平均20粒くらい食べて、2回、3回。4、5、・・・際限なく食べます。(@_@)
恐ろしくなって途中で断念。
こんなにお腹がすいているのに、途中でやめてしまうくらいフレークは食べたくないのでしょうか。
それに、練り餌を抑え始めてからのドラちゃんの様子が私の目には、なんとなく悲しげに映っていました。

毎晩1回の練り餌を与える作業は、時間にすると5分もかからないくらいなので、そこまでして切り替えることもないように感じてきました。
今夜、1週間ぶりに練り餌を与えます。たっぷりたべさせてやろうかな・・・

水温の件ですが、私もある程度は意識しています。
ナミチョウだけは必ず水槽用クーラー付きの水槽から動かさずに、真夏の水温設定は最高28度、数値的にはどんなに高くても30度を超えないように飼育しています。
自宅の60センチはファンだけで、水温が30度を超える日もあると思うので、暑い時期にナミチョウはその水槽には入れません。
ただ、採集に行くと、ぬるま湯のようなタイドプールに豆ナミチョウがウヨウヨ平気で泳いではいますよね。(~_~;)

ps.やきぐりいがぐりさま
餌の量を増やすのは、Chelmonのような魚だけにしといたほうが良いのではないでしょうか。
[8753] RE:RE:RE:チョウの飼育と体色(3) 投稿者情報やきぐりいがぐり 2007-04-21 17:19
トンヌラさま
>塩分補給して帰ってまいりました。(笑)
お疲れ様です。カゼなど引かないかと心配しておりました。
私は買うばかりですが、本来は漁をすべきですね、そして食べきれない分を、水槽で飼うと(笑)。一匹で良いので自分でとった魚を飼いたいものです。
>餌の量を増やすのは、Chelmonのような魚だけに
>しといたほうが良いのではないでしょうか。
それはどうしてですか、他はまずいのでしょうか、単純にわかりません?
たぶんトンヌラ様や皆様が私の給餌を横で見ていたら「ススス少ねー!」って言うと思います。(今、数えてみましたが、1匹当たりSUREのM換算で4粒、そうすると、一日で12粒以下。普段は競争の分散のためにMとSを混ぜて小分けしてあるものを与えていますのでもっと少ないと思います。)
以前はもっともっと少なくて1日おきくらいの雰囲気でしたから、魚にとっては改善されたと思ってました。
今後もいろいろ教えてください。
あ、ドラちゃんに練り餌をたっぷりたべさせてあげてくださいませ。好きなものがあるのならそれが一番ですネ。
[8755] RE:RE:RE:RE:チョウの飼育と体色(3) 投稿者情報トンヌラ 2007-04-21 23:15
やきぐりいがぐり様
>>餌の量を増やすのは、Chelmonのような魚だけに
>>しといたほうが良いのではないでしょうか。
>それはどうしてですか、他はまずいのでしょうか、単純にわかり
>ません?

え〜?
餌やりすぎると大きくなっちゃうじゃないですか!
ニシキゴイみたいになっても良いっておっしゃるんでしたら、止めませんけど。(爆)

>あ、ドラちゃんに練り餌をたっぷりたべさせてあげてくださいま
>せ。好きなものがあるのならそれが一番ですネ。

ですよね。立派なドラヤキになってもらいます。(^。^)
[8757] RE:RE:RE:RE:RE:チョウの飼育と体色(3) 投稿者情報やきぐりいがぐり 2007-04-22 15:41
トンヌラ様
>ニシキゴイみたいになっても良いっておっしゃるんでしたら、止
>めませんけど。(爆)
あ〜忘れてました仔鯉がいるんでした。
それとウズマキサイズでタテキンになってもらうという妄想もあるんでした。
[8756] RE:RE:RE:チョウの飼育と体色(3) 投稿者情報fuk 2007-04-22 09:57
トンヌラ様
>毎晩1回の練り餌を与える作業は、時間にすると5分もかからな
>いくらいなので、そこまでして切り替えることもないように感じ
>てきました。

あれ?文章からは、メディフィッシュを与えれば解決するように感じたのですが、練り餌を与える必要性って??

それにしても、ナミチョウって難しいんですね。名前から、もっと簡単な部類だと思ってました。だって「ナミ」ですからねえ。
[8758] RE:RE:RE:RE:チョウの飼育と体色(3) 投稿者情報トンヌラ 2007-04-22 17:57
fuk様

>あれ?文章からは、メディフィッシュを与えれば解決するように
>感じたのですが、練り餌を与える必要性って??

うむむ・・・メディフィッシュをメインにするのは・・・なんか抵抗が・・・新しいのは粒がメチャメチャ小さいし・・・大丈夫かしら?

日動さん、ゴメンナサイ。m(/__)/
[8761] RE:RE:RE:RE:チョウの飼育と体色(3) 投稿者情報放蕩息子 2007-04-23 00:46
◇fuk様

>NO2の増加も、トゲチョウの餌の食べ方で判りました。
そうなんですよね。時間を掛けた給餌=時間を掛けた観察ですから、すごく良いことですよね。(分かっちゃいるんだけど…(^_^;;)

>だって「ナミ」ですからねえ。
変に「ナミ」なんて呼ばれるからグレてるのかも…(^_^;;。

◇トンヌラ様

>塩分補給して帰ってまいりました。(笑)
お疲れ様でした。海の中は平年並みですか。今年は冬が暖かかった代わりに春が寒かったから、帳尻があっちゃったのかな?(苦笑)こっちはどうなのかなあ?

>ぬるま湯のようなタイドプールに豆ナミチョウがウヨウヨ平気で泳いではいますよね。(~_~;)
そうそう。ちびっ子の方が弱い気がするんですけど、環境変化への適応力の点ではチビの方が高いような気がしますね。そもそも卵から孵化する際の環境変化なんて激烈ですし…。

>メディフィッシュをメインにするのは・・・なんか抵抗が・・・
ははははは。何となく分かる気が…(^_^;;。一応、淡水観賞魚用ですしね。
ただどうなんでしょうね。他の餌も食べさせれば、メディフィッシュメインでも大丈夫だとは思いますが…。

◇やきぐりいがぐり様

>以前はもっともっと少なくて1日おきくらいの雰囲気
実際のところ、適正な給仕量と言うのはどの程度なのでしょう?実は良く分からないんですよね。
チョウなんかは一日中何かを突いていますが、はたしてそれでどれだけ実際にお腹の中に入っているのか分かりませんし…。
給餌量が少なくて済めばそれに越したことはないと思うのですが、皆さんのお話を伺うと、どうもやはりチョウには大量給餌の方が良いような感じが…。
難しいところです。

[8744] ずれた、サッカーの話題です。 投稿者情報さかもと家 2007-04-20 14:56
話題とずれましたので、唐突ですが別スレでごあいさつまで

放蕩息子様

>と、まあ言いたいところですが、しょうがないなあ…。しぶしぶリンクも了承しましょう。しぶしぶですけどねえ
ありがとうございます。サッカーの話はあまりにタイムリーで、隠そうと思っていたのですが、ホームページを見ていただき、ありがとうございます。

>絶対に常に全力疾走を続けるので、サポの中に勝手に「オカちゃんにゴールを決めさせる会」まで出来るような、そういうサポに愛されている若手のリーグ初ゴールだったんですよ。
本当に気合の入ったいい選手ですね。ゴール裏側から見ていて、その迫力に”来ないデーっ”って叫んでいるおばさんもいました。来ないでって、ねーっ(^^ゞ

>でも日本平の試合では、絶対に勝ち点3は譲れませんから。次にはまたオカちゃんに3点くらい取ってもらいますからね。そのつもりでいて下さい。
今年は石垣イチゴ食べにいけませんでした。寿司ミュージアム行きがてら日本平に行こうかな?勝ち点3は、明日の鹿島から取って、それでチャラにしていただけないでしょうかm(_ _ )m

>さかもと家さん、清水から川崎にお引越しとは、私とちょっと居住地域が似ていますね。(私の場合には途中に京都と東京も挟んでいますが。)
私は東京から清水、そして川崎です。今は等々力よりに住んでいます。清水では当時の斉藤選手のお子様と子どもが一緒だったり(パルちゃんいただきました)、選手見かけたり。本当に身近なチーム、のイメージでした。

これからもよろしくお願いします。

[8748] RE:ずれた、サッカーの話題です。 投稿者情報放蕩息子 2007-04-20 23:44
さかもと家様

>サッカーの話はあまりにタイムリー
もう、おっしゃる通りで…(苦笑)。さかもと家さんのブログで
>サッカーを観戦してきました。
というのを読んで、「おぅ?」と思いましたよ(笑)。

>”来ないデーっ”って叫んでいるおばさんもいました。
あら、失礼な(笑)。オカちゃんはあれで、特に「やや年齢層高めのお姉様方」に人気があるんですから(爆)。

>勝ち点3は、明日の鹿島から取って、それでチャラにしていただけないでしょうかm(_ _ )m
鹿島はねぇ…。以前は完全な“お得意さん”で、こちらのチームの状態が悪くても、「あぁ、鹿島なら大丈夫。」とか思ってたものですが、ここ2年ばかりはすっかり逆転してしまいました。明日はまた是非、このところの分の悪さをひっくり返して欲しいですね。

と言いつつ、フロンターレも明日は大一番じゃないですか。是非あのスタジアムで、赤い連中を沈黙させて下さいよ。頑張って下さいね。(ただし、日本平での勝ち点はまた、別の話ということで…笑)

>私は東京から清水、そして川崎です。
おー、そうですか。でも清水→東京という人間は多いですが、東京→清水は珍しいですね。商店街の閉店時間が早くて驚いたでしょう?(笑)

>当時の斉藤選手のお子様と子どもが一緒だったり
そうですか。斉藤は私の高校の後輩ですよ。(と言っても全く面識はありませんが。爆死)
斉藤も今は湘南ですね。引退したら指導者として是非帰って来て欲しいなあ…。

>本当に身近なチーム、のイメージでした。
私が斉藤を「高校の後輩」と言って自慢するのも同じですが(^_^;;、清水出身の選手が日本代表で活躍したりすると必ず、「アイツが子供の頃にオレがサッカーを教えてやったんだ。」と自慢するオヤジが現れるのが我が故郷の特徴なんですよ。あと、スタジアムで選手の小学生時代の話を始めるオバサマね(苦笑)。

ウチの親戚にも今、エスパルスユースで頑張っているのがいますし、「友達の友達」くらいまで行けば、たいてい一人や二人はプロサッカー選手に当たるんじゃないですかねぇ。そこがまあ、横浜や川崎みたいに大きな都市とは違うところ。ただ選手にしてみれば常に誰かに見られているので、良いのか悪いのか分からないかもしれないですけどね(^_^;;。

これからもまた、Jリーグ談義もよろしくお願いします。特にウチのチームが勝ったタイミングで(爆)。

[8759] 試薬を買ってしまいましたx.x 投稿者情報やきぐりいがぐり 2007-04-22 18:14
何で買ったんだろう?私的にはミスです。
RedSeaのNO2、結果は想像通りで散々な数値ですした。
3本とも約0.1ppmでしたが、だからって私は水換えなえどするわけがないのです。
ウチでは0なんて数値は水道から直でのみ、見られる色なんだろうな〜。
まぁ測定したことは無駄ではなかったと思いますが、
んんんんx.x<苦虫を噛み潰したような顔してます。
(?苦虫って)
[8760] RE:試薬を買ってしまいましたx.x 投稿者情報fuk 2007-04-22 22:17
やきぐりいがぐり様
>3本とも約0.1ppmでしたが、だからって私は水換えなえど
>するわけがないのです。

0.1ppmなら、全く問題は無いでしょう。私の水槽なんて一時期・・・以下略w。
ただ、NO2がゼロでないのは、やはり濾過が足りてないのではないかという懸念もありますね。何かのきっかけでバランスを崩さなければいいのですが。


>ウチでは0なんて数値は水道から直でのみ、見られる色なんだろ
>うな〜。

水道水直も、怪しいみたいですよ。計ったことはありませんが。

>まぁ測定したことは無駄ではなかったと思いますが、
>んんんんx.x<苦虫を噛み潰したような顔してます。
>(?苦虫って)

ご自分の水槽の状態を正しく把握するのは、損なことではないと思いますが?
[8762] RE:試薬を買ってしまいましたx.x 投稿者情報放蕩息子 2007-04-23 00:47
やきぐりいがぐり様

>私的にはミスです。
ははははは。まあ、そう仰らず。
fukさんも書かれていますが、
>水槽の状態を正しく把握するのは、損なことではない
と、私も思いますよ。予防的対策も取りやすくなりますし。

ただまあ、逆に試薬に振り回されるのも良くない思いますから、実際の観察と過去の経験と試薬の数値と、バランスを取って対処することが必要ですね。そういう心積もりでいれば、参考に出来るデータが一つ増えるわけですから、やはり良いことだと思いますよ。せっかく買った試薬ですから、ぜひ有効活用して下さいな(笑)。
[8765] RE:RE:試薬を買ってしまいましたx.x 投稿者情報やきぐりいがぐり 2007-04-23 11:21
○fuk様
>0.1ppmなら、全く問題は無いでしょう。
>NO2がゼロでないのは、やはり濾過が足りてない
>のではないかという懸念もありますね。

懸念というより、足りてないですよね…x.x
ただ3本とも浄化システムと意気込みに違いがあるのですが、同じような数値を示すところが、海水水槽の面白味というかムズイところであります。

>水道水直も、怪しいみたいですよ。計ったことはありませんが。

怪しいなりに、ウチでの最もベストな色を見たくて、水道水を試しましたら、一番少ない値(色)を示しました。やっぱり水槽ではムム無理ぽいです。

>ご自分の水槽の状態を正しく把握する

そうですね。数値化出来たことは良いことでした。それにfuk様が何を言ってるか理解できるようになったわけですし。

○放蕩息子様
>>私的にはミスです。
>ははははは。まあ、そう仰らず。

まぁ大体で頑張ってきた私の予想通り、良い数字ではないですが、大体で目指してたところに落ち着いてた事がわかり良かったです!ただ生活の優先順位を考えると水槽はこの辺が限界ですね。他にもいろんな条件を整えられないので、ハードコーラルに一度も手を出すことなく決着を付けるのは、偉いって言うか、残念です。

>せっかく買った試薬ですから、ぜひ有効活用して下さいな(笑)。

後2回、週の中程と、週末の換水前に使ってみます。

少しそれますが、phが大体でやってきてるので数値はわかりませんが、(一度、換水から次の換水までを計ると良いのですが、)理想的な数値でない水槽が有ることが予測できます。でph値の安定剤としてカルシウムメディア等を用いた場合、CO2ボンベなど大がかりな事はせず、濾過層や砂などに置くだけでは意味をなさないのでしょうか?

ps.
phを計る物を、やっぱり買ってみます(雪が降りそうですね)。
そうすると何がわかるかって言うと、どれだけウチの魚が偉いかって事がわかりそうです。
[8775] RE:RE:試薬を買ってしまいましたx.x 投稿者情報放蕩息子 2007-04-24 12:34
やきぐりいがぐり様

>ハードコーラルに一度も手を出すことなく決着を付けるのは、偉いって言うか、残念です。
いやいや、ハードコーラルはまた、要求されるレベルが一段違うと思いますよ。ベルリンなんか、私は話を聞くだけでもう「あっ、オレにはムリ。」と思いますもん(苦笑)。

>後2回、週の中程と、週末の換水前に使ってみます。
まあそこまで頻繁にチェックする必要はないと思いますけどね。私はNO2試薬は、水槽に何か異常が見られた時、水質に(何となく)不安がある時に使う他、濾過槽掃除など、濾過システムに大きく手を入れた後のしばらくの間、確認のために用いる程度です。NO2試薬の色を見て、緊急対応が必要かどうか判断する感じですね。

>ph値の安定剤としてカルシウムメディア等を用いた場合…
>濾過層や砂などに置くだけでは意味をなさないのでしょうか?
この辺のところは私の苦手な化学の話になりますので、あまり十分な説明が出来ないのですが(^_^;;、個人的には、ちょっと議論の分かれているところじゃないかな?と思っています。

というのは、かつては飼育書などにも、例えば「サンゴ砂(もカルシウムメディアの一つ)を底砂に敷いておけば、pHの緩衝材になる。」みたいなことが書かれていたのですが、その一方で、「実際にサンゴ砂が溶けるには、周囲の水がかなり強い酸性になる必要があり、飼育水がそんなに強い酸性になってしまったら、海水魚やその他の生き物は水槽の中で生きて行けない。」という主張をする方もいらっしゃるからです。私にはそのどちらの主張が正しいのか、判断する材料と経験と知識がありません。
ただ個人的には、飼育水全体のpHの他に、例えば底砂の奥の方で局所的に非常にミクロな範囲で強い酸性の場所が出来る可能性も考えられるのでは?とも思うので、どちらかが一方的に正しく、他方が一方的に間違っているわけではないと思うのですが…。

ま、いずれにせよ、例えばアラゴナイトサンドみたいなものを底砂に敷いても、「それだけでpH安定&カルシウム上昇。万々歳!」みたいなことにはならないのではないでしょうか。多分、「大磯砂(笑)より少しはまし」という程度の話だと思いますよ。その「少しはまし」がどの程度なのか、またその「少しはまし」にどの程度までのコストを掛けられるかは、これは水槽一つ一つの条件で変わるし、飼育者一人一人の考えになるんじゃないでしょうかねぇ…(^_^;;

>phを計る物を、やっぱり買ってみます
pHを計ること自体を否定するわけではありませんが、やはりこれも、pHの値に振り回されないように気をつけることが大切だと思います。というのは(淡水魚の場合には良く知らないのですが)海水魚水槽の場合のpHって、コロコロ変わるからなんですよ。ちょっと前にも話題になりましたけど、部屋の中でストーブを焚いたり、料理をしたりすればたちまちpHが下がるし、水槽のある部屋に人が居るか居ないかでも変わるそうです。そもそも何もしなくても、昼と夜で変化してますしね。

ですからpHは、私はほとんど計ったことがないですよ。それこそハードコーラルを飼育しようと思ったら、pHやらKHやらCaやらのチェックが欠かせないみたいですが(だから「私にはムリ。」と思う。笑)、魚とイソギンチャク程度を飼育するには、あまりこだわる必要はないと思っています。

[8763] 週末のイベント(?)2題 投稿者情報放蕩息子 2007-04-23 00:49
さて、以前このBBSでも予告をしましたが、この週末は2日間とも、外出して勉強(?)をして来ました。

一つ目は土曜日の「上級救命講習」。
受講してみた感想としては、これは高校体育で必修にすべき内容ですね。もちろん、一回講習を受けたからと言ってすぐに技能が付く訳はないと思いますが、「イザ!」という時の心構えとしては、講習を受けた経験があるのと無いのとでは大きな違いがあると思います。
行ってみると参加者の年齢も(見た目での判断ですが(^_^;;)10代後半から60代まで幅広く、男女も半々〜少しだけ男性が多いかな?という感じ。ご夫婦での参加や、親子、PTA、子ども会の役員同士での参加(らしい)、など、色々な方がいらっしゃいました。
私は一人での参加でしたが、例えばご夫婦で参加すれば、「イザ!」と言う時にお互い助け合ったり、一人が忘れている事をもう一人がフォローしたりなど出来ますから、効果は単に倍になるということではなくて、多分、3倍、4倍の効果があるでしょう。このBBSをご覧の皆さんも、もし機会があったら、是非ご夫婦で救命講習を受けて下さい。「上級救命」でなくて「普通救命」であれば、わずか3時間の講習です。決して損はしないはずです。

で、この(↓)が講習を受けた証。「上級」はゴールドカードなんですね。運転免許でもクレジットカードでも「ゴールド」に縁が無いので(^_^;;、ちょっと嬉しいです(笑)。

[8764] RE:週末のイベント(?)2題 投稿者情報放蕩息子 2007-04-23 00:52
そして今日、日曜日は、ICRI総会記念公開シンポジウム「サンゴ礁保全のためのパートナーシップ〜国際サンゴ礁年に向けて〜」。」 → http://www.iyor.jp/news/01.html

こちらは、内容的にはちょっと食い足りない感じかなあ…。正直、4時間の中では内容を詰め込みすぎで、本来は2日間に渡って行うべきだと感じました。発表者がそれぞれのサンゴ礁保全の取り組みの概要を説明するだけの発表ばかりで質疑応答もうまく噛みあわず、全体的に消化不良な感じでした。
実は私も勇気を振り絞って(笑)、質問の際に手をあげたのですが、残念(^_^;;。私に質問の順番は回って来ませんでした(ま、当てられなくて、半分はホッとしましたけど。苦笑)。

それと、そもそも何をテーマにしたシンポジウムであったのか、主催者側と発表者と参加者の意識が揃っていない部分も見受けられました。もっと生物学&生態学的な研究成果の発表もあるのかと思っていましたがそういうものはなく、もっぱらサンゴ礁保全活動の取り組み事例の発表のみ。それならばそれでも良いのですが、今度はサンゴ礁保全技術の話なのか、保全事業の推進体制の話なのか…。と、会場からの質問がとんちんかんなものになってしまったのは、その辺のテーマ設定の絞り込み方が足りないためでもあったでしょうね。

それから、「国際サンゴ礁年に向けて」の説明がほとんど無かったのも不満なところです。きちんとした説明を聞いて、「じゃあ国際サンゴ礁年に向けて、私自身では何が出来るのか、何をすべきかを考えたい。」と思って参加しましたが、今日の内容ではとてもそんな所には行かない。このサイトでも何かしら取り上げたいと考えているのですが、果たしてどうしたら良いのかな…。悩ましいところです。
(正直、このシンポジウムや、「国際サンゴ礁年2008」のサイトに掲出された担当者の「コラム」を読んで、少し失望しているのですが…。)

あと、実は今回のシンポジウムで一番不愉快だったのは、環境大臣の若林何某とかいう男の態度ね。
最初に「主催者を代表して」挨拶をしたのですが、そもそも10分以上遅刻して来やがって、そのことには一言も触れず、(多分、官僚が用意した)原稿を棒読みした後、直後の田中律子の講演だけ聞いて、田中律子と握手しただけで「所要のため」帰りました。パラオ共和国の財務大臣なんか、パラオの大統領代理として挨拶した後、サンゴのパネルディスカッションのパネラーまでして行ったのに…。あれが“主催者代表”じゃ聞いて呆れる。
前環境相の小池百合子も来て挨拶して行きましたけど、多分このシンポジウム、小池百合子時代に決まったことなんでしょうね。で、後任の若林何某はそもそも農林族の族議員で、サンゴ礁の保全なんかには全然興味が無いのがありあり…、と。先が思いやられます。

まあ、てな感じで、かなり色々な問題のあるシンポジウムではありましたが、それでもまあ、会場のパネル展などを丁寧に見ていくと面白い発見もあり、発表の中にもちらほら、興味のある発言があり、私にとって全く意義が無かったかというとそんなことはありません。いくつかの気になる材料は転がっていて、ぽつぽつと拾って来ましたので、今後さらに情報を集めて、おいおい、このサイト上などでもご紹介して行こうと思います。

そうそう、それから、会場で独善者さんとお目にかかりましたが、途中の休憩時間の短い間しかお話できませんでしたので、あまり十分なお話が出来ませんでした(ありがとうございました>独善者さん)。そこも少し残念なところ。
また一方、会場で偶然に、私も参加している民間団体・RGEEA(アール・ギア)の理事長と代表にもお目に掛かったのですが、普段は会社帰りのスーツ姿でしか顔を合わせていないものですから、普段着の私を見て「誰かと思った。」と、びっくりされて、こちらはちょっと面白かった話。

いずれにせよ(まあ正直、2日間けっこう忙しくてかなり疲れましたけど(^_^;;)、中々に刺激的で、楽しい週末ではありました。やはりたまには、こういう週末も良いものですね。

[8766] RE:RE:週末のイベント(?)2題 投稿者情報やきぐりいがぐり 2007-04-23 11:29
放蕩息子様
お疲れさまです。
ICRI総会記念公開シンポジウムはテレビのニュースにでてましたよ。あのなかに二名もみじかでお世話になってる方がいらっしゃったのですね。私も娘と水族館か、1人で大学のどちらかに行こうと思ったのですが、結局、家の雑務で終わりました。残念。
[8767] RE:週末のイベント(?)2題 投稿者情報kumako 2007-04-23 17:55
放蕩息子sama
すごーい!ゴールド!!上級だとゴールドなんですね!普通だと薄いグリーンです。いいなぁ。。
[8776] RE:週末のイベント(?)2題 投稿者情報放蕩息子 2007-04-24 12:35
◇やきぐりいがぐり様

>テレビのニュースにでてましたよ。
へー、テレビで報道していたんですか。そのことの方が驚き(^_^;;。ちなみに、何テレビでしたか?
そんなにバリューのあるニュースとは思えないのですが(笑)。

>私も娘と水族館か、1人で大学のどちらかに行こうと思った
22日の公開シンポジウムは「満席」だったそうです。なので事前登録していないと入場不可。そのこと自体、驚きでしたけどね(苦笑)。
でも内容的には前日、21日のイベントの方が面白かったかも…(^_^;;。どなたか21日の方に出席した方がいらっしゃいませんかねぇ…。どんな内容か知りたいのですが…。

ただまあ、あの「公開シンポジウム」は本来、「ICRI総会記念」のイベントで、“本番”は昨日・今日のICRI総会のはず。そこで何が話し合われているのか、そこがまた気になるところですので、TVその他の報道機関には是非、ICRI総会での議論や決議の内容を報道して欲しいですね。期待します。

◇kumako様

>すごーい!ゴールド!!
良いでしょう(笑)。
この先も多分、運転免許でもクレジットカードでも、ゴールドカードには永遠に縁がないと思うので(^_^;;、私にとって多分、「生涯唯一のゴールドカード」です(爆)。

でも実際、「上級」は面白かったですよ。心配蘇生に関しては成人と小児の違いはほとんどなくて、簡単に説明されただけでしたが(だったら「上級でなくて普通救命でも良かったか。」と思ったくらい。)包帯法とか搬送法とかも面白かった。
まあそれが、実際にどの程度役に立つのかは分かりませんけどね(そもそもすぐ忘れてしまいそうですし…(^_^;;)。
[8784] RE:RE:週末のイベント(?)2題 投稿者情報独善者 2007-04-25 09:22
放蕩息子様

先日はご挨拶させていただき、ありがとうございました。
私はパネルディスカッションの前に飽きて帰ってしまいましたが、どうやらこちらも実り多くは無かったようですね(´・ω・`)

>環境大臣の若林何某
スピーチの際、サンゴ礁の事を何度も「サンギョ礁」と発声されていたのには、呆れを通り越して笑ってしまいました(苦笑)余程普段喋る事の無い単語なんでしょうね^^;

私も一つ、各種保全団体に質問したい事がありました。それは家庭で増やしたハードコーラルを移植に使って欲しいという事だったんですが、
(もちろんDNAや地域固有種保全の問題がありますので、ショップ等で採集地を明記する制度が整った上での話ですけれど)
あの場でその発言をするのは、わざわざ蛇の櫓に飛び込むようなものですよね(苦笑)パンフレットは全て持ち帰ったので、個別にメールしてみる事にしました。

せっかくお会い出来ましたので、色々お話等伺いたいなと思っていたんですが、放蕩息子様の都合がまるでわからず、また小心者の為言い出せずに帰ってしまいました。いつか居酒屋なんかで「海水談義」やりたいです。是非よろしくお願い致します(笑)
[8787] RE:RE:週末のイベント(?)2題 投稿者情報放蕩息子 2007-04-25 15:21
独善者様

どうも先日はありがとうございました。

>どうやらこちらも実り多くは無かったようですね(´・ω・`)
うーん、多分ですねぇ、事務局サイドの運営が下手だったんだと思いますね。

後半のパネルディスカッションのパネラーの4人/4つのケースは、それぞれに、地域密着型〜多国籍型、民間企業・団体の協働から省庁間協力、他国籍協議まで、それぞれに異なる目的と組織と構成メンバーと成立の経緯があって、その違いにフォーカスを当てた議論が出来ると面白くなった可能性があったと思うのですけれども、最初にそういう俯瞰的な立場からの説明もなく、いきなりまた個別の事例紹介から入ったので(企画を立てた事務局サイトの人間であればともかく)、予備知識のほとんどない私のような一般参加者にしてみれば、そもそもどういう理由や基準で4人のパネリストが選ばれているのかも分かりませんでしたし、4人の最初の発表を、どんな問題意識を持ちながら聞けば良いのかも分かりませんでした。(と、書いている私自身、4人のパネリストの違いについて、「あぁ、そういう意味でこの4人が選ばれたのか。」と気づいたのは、家に帰ってから改めて資料を見直してからでしたし(^_^;;。)

会場でご紹介したRGEEAの理事長に感想を聞いた時にも、「うーん…。ボク自身も事前の予習をして来なかったので、特に何に注意して聞いたら良いのか分からなかったねぇ…。」みたいなことをおっしゃっていましたし、会場からの質問も、まったく議論の噛み合わないものばかりでしたから、私と同じように感じた人が多かったんじゃないかなあ…。
(ちなみに、後半の質問時間にも“大理石おばさん”が挙手して、指名されて質問したのですが、あれは明らかな失敗でしょう。他にも質問希望者がいるのに、彼女に2回も、焦点の合わない質問をさせてはいけない。)

>余程普段喋る事の無い単語なんでしょうね^^;
気になったので家に帰ってから調べたのですが、岐阜出身の農林族で、多分「コメ」を中心テーマに政治活動をして来た方のようです。正直「よう分からん」とか思いながら、喋っていたのでしょう。

でも、シンポジウム会場での発言内容はともかく(^_^;;、あのシンポジウムの出席者の肩書きや所属組織を見て行くだけでも面白いところはありますよ。パラオの方は財務大臣であると同時にパラオ大統領の代理としてもスピーチしているわけです。アメリカからの発表者は国務省所属で、上院の外交委員会上級外交政策顧問も勤めている方でした。それに対して日本側でスピーチしたのは良く事情の分かっていない環境省の新任大臣で、小池百合子も挨拶ましたが、それは現在の「総理大臣補佐官」として挨拶したのではなく、むしろ前任者(=小池)と現大臣との間で、今回のシンポジウムに関する引継ぎが全く行なわれていない(=現大臣にとって極めてプライオリティが低い)ことを示していたのではないでしようか。
ちょうど今の国会で海洋基本法の審議も行なわれているのに、政府側出席者からはこの海洋基本法に関する発言も全くなかったくらいですから、この「サンゴ礁保全」というテーマに対する日本国政府の対応がいかに“お座なり”なものかというのが、良く分かる会合ではありました。あんな大臣が退場するときに拍手してやる必要はない(笑)。
[8788] RE:RE:週末のイベント(?)2題 投稿者情報放蕩息子 2007-04-25 15:22
>家庭で増やしたハードコーラルを移植に使って欲しい
これに関しては、「ロード・オブ・ザ・リンク」でご紹介している、shunさんの「AQUARIUM BAR 602」の中を詳しく探してみて下さい。「”沖縄サンゴ復活プロジェクト”」というページがありまして(→ http://aqua602.hp.infoseek.co.jp/Project/Proj00.html )、今回のシンポジウムでも田中律子さんの話に出て来た“金城さん”に協力してサンゴを育てた記事が掲載されています。
ただし、やはり一般のホビーアクアリストの水槽の中で増やしたサンゴでは、遺伝的撹乱の問題や病気、耐性菌の持ち出しなどの問題をクリアできないのではないかということですから、現状では難しいでしょうね。例えば沖縄に移植するのであれば、サンゴ自体はもちろん、底砂から水からライブロックから同居するタンクメイトまで、全て沖縄産で厳密に管理していかないといけないと思いますよ。

>個別にメールしてみる事にしました。
実は私もこの「パンフレット集め」が、今回の主要な成果の一つだと考えています(^_^;;。まだ整理できていないですけど、直接問い合わせると、もっとももっと面白そうな話が聞けそうです。

>いつか居酒屋なんかで「海水談義」やりたいです。
そうですね。「OFF会」とか言うと、何か大げさな感じがして気が引けるので、本当は“採集会”くらいのことはしたいと(まあこれも去年も言っていたことですが(^_^;;)、ずっと思いつつ、中々身動きがとれず…(^_^;;。

まあこれからもちょくちょく、あちこちに勉強に出掛けて行こうと考えていますので、また何かありましたらお声を掛けて下さい。私以外の方にも意味のありそうな行事・イベント等に出かける時には、またこちらで皆様をお誘いしますし。
(私がもしテロリストに命を狙われる立場でしたら、実に狙撃し易い人間だと思いますが…爆)

[8768] お勉強中 投稿者情報kumako 2007-04-23 18:27
皆様こんばんは。クマたちの60cm水槽は順調です。クマたちが入っていた水槽が淋しいので(現在やどかりのみ)、この水槽を使って「水槽の科学」を研究してみよう!ということで(「またやってるよ・・・」といわれちゃいそうですが。。)ペットボトルスキマー作ってみました。←科学か?!
使ってみて、「ペットボトル内の水って循環してないんじゃないのかな?これってあんまり意味ないんじゃ???」というのが感想です。市販のスキマーなら違うのかな?次はポンプを使うタイプに挑戦!!懲りないやつです。。
つっちsama自作アドバイスお願いしますね(笑)
[8769] RE:お勉強中 投稿者情報やきぐりいがぐり 2007-04-23 19:05
kumako様
呼ばれてないのに恐縮です。
>ペットボトル内の水って循環してないんじゃないのかな?
と言うことですのでしたので、循環するペットボトルエアレーション器を掲載しときます。
写真の物にウッドを取付けて現在使ってますが、汚れた水もついでにとれます(エアーポンプは2.5L)。

>次はポンプを使うタイプに挑戦
皆様、よろしくお願いします。私はそそくさと退散です。

[8770] RE:お勉強中 投稿者情報つっち 2007-04-23 19:43
kumako様
>つっちsama自作アドバイスお願いしますね(笑)
なぜか呼ばれてしまいました(笑)

この手のペットボトルスキマーは案外侮れない性能を発揮します。
ただし、水没式の欠点はカラム長が足りないことです。汚濁物の交換をおこなう前に海水が回転してしまうのです。(あと、OFじゃない場合は水位の変化で性能が一気に変わっちゃうんだけど)

水槽(サンプ含む)から出してポンプを利用した強制通水方式にしたらそんな欠点も帳消しにして、かなり効率よく汚濁物を除去してくれるそうです(そんなの売ってないから自分で作らないといけないんですけどね)

ちなみに私が自作したスキマーは多段餌付け水槽用のダケですよ^^;
コレとても低いサンプスペースにムリヤリ押し込むために低くしすぎて、イマイチ期待した効率は得られませんでした。
あ”、でもね・・・シー○ロンやらプ○ズムなんかよりは良い泡を造ってくれてると思っています(苦笑)
タラコなんかの生エサを入れると一分もしないうちにテキメンに泡が上がってきます。

そうそう、ペットボトルですけど・・・ちゃんと接着剤付きました?
[8771] RE:RE:お勉強中 投稿者情報kumako 2007-04-23 21:47
やきぐりいがぐりsama.つっちsama

◇やきぐりいがぐりsama
 お写真までありがとうございます。これはペットボトル内が二層になるといった感じなのでしょうか?さっそく二号機つくってみます。

◇つっちsama
自作といえばつっちsamaかと思いまして(笑)今回のはありあわせのものにシリコンボンドを買ってきまして、なかなかの出来でした。うまくついて水漏れ・空気漏れなしです。ただポンプが金魚でつかっていたGEX1000Sとかいうものなので、ちょっと弱い感じです。。
[8772] RE:RE:RE:お勉強中 投稿者情報つっち 2007-04-23 22:03
> 自作といえばつっちsamaかと思いまして(笑)
なんかびんぼー人と言えば・・・と言われてるような気がする。
まぁ、外れてない(自爆)

>今回のはあ
>りあわせのものにシリコンボンドを買ってきまして、なかなかの
>出来でした。うまくついて水漏れ・空気漏れなしです。ただポン
>プが金魚でつかっていたGEX1000Sとかいうものなので、
>ちょっと弱い感じです。。
その昔
GSX1100Rってのが欲しかった・・・は?お呼びでない

ペットボトルを水中で使う分には問題ないですけど、陸上で使うには接着に問題があるんです。また、案外すぐに割れちゃいます。

それとウッドストーンは頻繁に交換しなきゃいけませんけど、エアの出が悪くなってきたら表面削るといいそうです。多少は復活するそうですよ。
[8774] RE:RE:RE:RE:お勉強中 投稿者情報やきぐりいがぐり 2007-04-23 22:57
つっち様
>GSX1100Rってのが欲しかった・・・は?お呼びでない
私はGSX1100Sってのが欲しかった・・・
結局、体力的な事でGPZ400R(中古)でした・・・
は?お呼びでない、こりゃまた失礼しました。
[8778] RE:RE:RE:RE:RE:お勉強中 投稿者情報fuk 2007-04-24 12:36
やきぐりいがぐり様
>つっち様
>>GSX1100Rってのが欲しかった・・・は?お呼びでない
>私はGSX1100Sってのが欲しかった・・・
>結局、体力的な事でGPZ400R(中古)でした・・・
>は?お呼びでない、こりゃまた失礼しました。

20年以上前に、GSX750S ってのを所有しておりました。
GSX1100Sはm輸入車なので、とても買える代物ではなかったですね。
って、マジレス・・・w
[8777] RE:RE:RE:RE:お勉強中 投稿者情報放蕩息子 2007-04-24 12:35
kumako様・皆様

>ペットボトルスキマー作ってみました。
おー、研究熱心ですね。

>ペットボトル内の水って循環してないんじゃないのかな?
この辺はストーンの位置とエアの吐出量の問題なんじゃないですかね?実際にどんなものか、私も作っていないので分かりませんが。

つっちさんが書かれていた
>カラム長が足りない
に関して言うと、スキマーを自作する方はしばしば、長さ(高さ)が1mとか、あるいは2mもあるようなスキマーを自作しますよね(^_^;;。私もそもそも、そんな巨大なスキマーを作るに値する水槽をキープしてみたいものだと思います(爆)。

>GSX1100Rってのが欲しかった
これって「カタナ」ですよね?
つっちさんもやぎくりいがぐりさんもバイク乗りかあ…。良いなあ…。私も若いうちにバイクの免許を取っておけばよかった…(´・ω・`)
[8779] RE:RE:RE:RE:RE:お勉強中 投稿者情報つっち 2007-04-24 12:38
放蕩息子様
>これって「カタナ」ですよね?
それはGSX1100Sです^^;

>つっちさんもやぎくりいがぐりさんもバイク乗りかあ…。良いな
>あ…。私も若いうちにバイクの免許を取っておけばよかった…(
>´・ω・`)
今からでも遅くありませんよ。
ぜひぜひ♪
[8780] RE:RE:RE:RE:RE:お勉強中 投稿者情報fuk 2007-04-24 12:39
放蕩息子様
>>GSX1100Rってのが欲しかった
>これって「カタナ」ですよね?
>つっちさんもやぎくりいがぐりさんもバイク乗りかあ…。良いな
>あ…。私も若いうちにバイクの免許を取っておけばよかった…(
>´・ω・`)

1分差で、レス負けました。

今は大型免許も教習所で取れるんですよねえ。
昔は限定解除はステータスだったのに(笑)

[8781] エアリフト60の報告、pH関連のお礼 投稿者情報やきぐりいがぐり 2007-04-24 14:56
◇放蕩息子様・皆々様、お世話になってます。

いろいろと教えてもらったので結果報告するのが筋かと思いまして書き込みます。
バブルストッパーとして立派に機能してた『ベルリン エアリフト60』ですが、ポンプをカタログ値2.5Lに交換し分岐弁で少し調整しましたら、普通のプロティンスキマーなりました。
でも、今回のポンプは吐出口が2口あり、余ってる片方はそのままでは何処かのバイクのようにうるさいので(笑)、急遽、昨日のペットボトルエアレーションを作ったわけです。


◇放蕩息子様
[8776]週末のイベントの件
>ちなみに、何テレビでしたか?
申し訳ないです。家のチャンネルはコロコロ変わるんで、わかりません。ながらで見てるときに「あっこれ、放蕩息子さんは何処だろう」と食いついて見ただけなもので…。

[8775]から
pHやらKHやらCaやら、分けられるようで分けられないような、微妙な所を質問してしまいましてスミマセン。ちょっとマズったなと思ってたんですよ。
ただ、何か足がかりがつかめるかなと思いまして汗汗(-_-;)。
だいたいで頑張ってる私には、まとをえたところだと思います。

>海水魚水槽の場合のpHって、コロコロ変わるからなんですよ。
コロコロですか〜、買って関東に雪を降らすのはやめておこうかな。
ただ、家の水槽で飼うべきでない魚がおりまして、ちょっと色々頑張っているわけです。

◇つっち様・fuk様
カタナの件
突っ込むの早すぎ(笑)
ここでGSXでカタナが出てきた事は表彰ものです
魚飼いならRだろうがSだろうが、GSXだろうがGPZだろうが、とりあえずジェッーークスッ株式会社と読め(^^ゞ。
一般の人から見たら、海水魚も金魚もどちらも魚、「魚」と言えば「金魚ね」って話に似てて、おもわず微笑っす。


キリン     ・.・
[8782] RE:エアリフト60の報告、pH関連のお礼 投稿者情報つっち 2007-04-24 21:08
やきぐりいがぐり様
>キリン     ・.・

突っ込んで欲しかったくせに(笑)
[8786] RE:エアリフト60の報告、pH関連のお礼 投稿者情報放蕩息子 2007-04-25 15:18
やきぐりいがぐり様・皆様

>余ってる片方はそのままでは何処かのバイクのようにうるさいので(笑)
実はそのサウンドがたまらないんじゃないですか?(笑)

>「あっこれ、放蕩息子さんは何処だろう」と食いついて見た
さすがに映らないでしょうねぇ(笑)。しかし、私はTVが来ていること自体、気づきませんでした。カメラを据えてあるのは当然、気づいたのですが、記録用かと思っていた。どうせなら振り向いて、ピースでもすれば良かったですかね(^_^;;。

>pHやらKHやらCaやら、分けられるようで分けられないような、微妙な所
この辺、私の最も苦手とするところでございます(苦笑)。ただまあ、いつもご紹介しているスーリンさんのところの「水槽の科学」をご覧いただくと、詳しく丁寧に説明されていますよ。(と、あれだけ丁寧に説明されても、私には良く分からないのが悲しいのですが…爆死)。

>カタナの件
>突っ込むの早すぎ(笑)
[8779]を見て、「しまった!」と思いましたよ。「こりゃ、地雷を踏んだ!」と(苦笑)。
たった3分じゃないですか。しかもすぐにfukさんも追いかけてるし…(^_^;;。流石にバイク乗りは機動力がある(笑)。

バイクはねぇ〜。学生の頃、仲の良かった先輩たちがトライアルをやっていたんですよ。
それで、私は自動二輪を持っていなくて原付だったのですが、当時ホンダが初めて出した2サイクルエンジンの原付のMT50を買って、「鴨川渡り」なんぞをやらされたこともあったんですけどねぇ…(^_^;;(←1980年代初頭の話。もう4半世紀前か…苦笑)

>>これって「カタナ」ですよね?
>それはGSX1100Sです^^;
>一般の人から見たら、海水魚も金魚もどちらも魚、「魚」と言えば「金魚ね」って話に似てて
たいへん失礼をば致しましたm(_*_)m。心より陳謝いたしますですm(_*_)m。>つっち様・皆様

しかしまあ、意外にまた、バイク乗りの方が多いんですねぇ…。以前、このサイトを開設した頃、「海水魚を飼う人間には喘息持ちが多いのでは?」という仮説(?)が提示されたことがあったのですが(笑)、今度はまた「マリンアクアリスト≒バイク乗り」仮説が…(^_^;;。

免許はなあ…。
ずっと憧れはあるんですけど、免許を取るとバイクが欲しくなり、するというと更にお金が掛かり、またウチの奥さんが全くダメな人なので、「バイクなんか買ってどうするの?」という反応が返って来るのが目に見えており…。
うーん、悩ましいです(苦笑)。(←まあそもそも、今から新たにバイクの免許を取るくらいなら、とっくに失効している船舶免許の更新を先にしろ!という説もある…爆)

[8785] 水槽統合 投稿者情報トコモ 2007-04-25 13:45
放蕩息子様
お久しぶりです。水槽の統合無事終了しました。統合してから約1ヶ月が過ぎたと思います。カクレとシナモンは干渉せず泳いでいます。一安心です。1匹もロス無く元気です。とりあえず報告まで失礼します。
[8790] RE:水槽統合 投稿者情報放蕩息子 2007-04-25 15:24
トコモ様

>水槽の統合無事終了しました。
>カクレとシナモンは干渉せず泳いでいます。
良かったですねぇ。さすがは120cm水槽(笑)。
そうかあ〜。120cmあれば、やはりそうとう自由度が上がるんですね。いいなあ…(笑)。

>1匹もロス無く元気です。
それは何よりです。水槽統合して1ヶ月経って問題ないのでしたら、とりあえず一番トラブルが起こり易い時期は乗り越えたと考えられますね。おめでとうございます。

それにしても羨ましいです(笑)。またお話を聞かせて下さいね。
[8793] RE:RE:水槽統合 投稿者情報fuk 2007-04-25 23:56
放蕩息子様
>それは何よりです。水槽統合して1ヶ月経って問題ないのでした
>ら、とりあえず一番トラブルが起こり易い時期は乗り越えたと考
>えられますね。おめでとうございます。

1ヶ月経って、還元濾過も立ち上がって、安定するはずが、白点が収まりません。1サイクルとんだので一息ついてたら、また発生。

今回は、ヘラルドのフレーム虐めからフレームが発症。それが、虐められていないトゲチョウに感染。元となる白点は、12月に今は亡きシマヤッコが持ち込んだ物です。

今回得られた教訓。
1.白点のシストは、やはり3ヶ月では死滅しない。
2.ストレスがなければ、白点虫が多少居ても、発症する確立は低い。
3.一旦発症した魚がいると、チョウはダメ。

いろいろ考えましたが、新しい魚(種類はナイショ)まで、痒がるそぶりを見せ始めたので、餌を食べている今の内に手を打つことにしました。

結局、薬使います(^_^;;;)。さっきから、LR・デスロック全て取り出して、ヤドカリ・貝類を避難。すっかり、寂しい水槽になりました。しかし、タカラガイがまだ3匹ほど行方不明。仕方がないので、明日の朝まで待って、銅イオンの投入予定です。

隔離水槽も考えましたが、本水槽に白点虫があふれていると、隔離して直してもまた発症しかねません。なので、完全に退治してしまおうと思います。

[8795] 気になる魚 投稿者情報やきぐりいがぐり 2007-04-26 10:52
おはようございます。
[8790]の本題から少しずれてトコモ様に申し訳ないのでこちらにて。
◇fuk様
私は白点については、水槽に居るか居ないを気にするより、発症するかしないかくらいでしか考えてません。サイクルとかシストて言葉が有るそうですね、そのようなもっともな説や論理を、私などが猿まねしても通用しないですね、ってことで気にしないと結論が最近でました(相手は自然界、私が相手に出来るものじゃないです)。
あの〜そぼくな疑問、何かを取り出して薬を入れるそうですが、おさまったら出してた何かを本水槽に戻すんですよね、それには病気や白点の元は100%ついてないのですか?。都合良く居る居ないを分けられるのでしょうか。

前置きが長くなりました。本題です。
>新しい魚(種類はナイショ)
!すごく気になるんですけど〜、やっぱり神経質な魚?
花の名前みたいな魚?パラケントロピーゲみたいな?
私は水槽が空いたらそこら辺に属するシマヤッコが欲しいな〜。
苦労を買うよな魚は、水槽を覗いたときに、「あ!まだ生きてた」って感動を朝晩もらえ、やめられません。
(経費かけずに60規格で魚を4匹飼う方法はないものか…)

>痒がるそぶりを見せ始めたので
心配ですね。治療がうまくいき、はやく水槽になじむと良いですね。
お大事に。
[8796] RE:気になる魚 投稿者情報fuk 2007-04-26 14:48
やきぐりいがぐり様
>あの〜そぼくな疑問、何かを取り出して薬を入れるそうですが、
>おさまったら出して何かを本水槽に戻すんですよね、それには
>病気や白点の元は100%ついてないのですか?。都合良く居る
>居ないを分けられるのでしょうか。

100%である必要は、実は無いと思ってます。ただ、少なければ少ないほど発症する確立は下がるとは思ってます。以前もこの掲示板で議論がありましたが、白点虫を完全駆除出来るかどうかは、やはり結論が出ませんでした。


>>新しい魚(種類はナイショ)
>!すごく気になるんですけど〜、やっぱり神経質な魚?
>花の名前みたいな魚?パラケントロピーゲみたいな?

青と黄色の・・・(^_^;;;)

>私は水槽が空いたらそこら辺に属するシマヤッコが欲しいな〜。
>
>苦労を買うよな魚は、水槽を覗いたときに、「あ!まだ生きてた
>」って感動を朝晩もらえ、やめられません。
>(経費かけずに60規格で魚を4匹飼う方法はないものか…)

60規格で4匹は、魚の種類・サイズにも寄りますが、十分可能ですよね。実際、トゲチョウ・ヘラルド・カクレ2匹・ヤエヤマギンボの5匹は飼ってました。ケントロ4匹は、かなり難しいでしょうね。


>>痒がるそぶりを見せ始めたので
>心配ですね。治療がうまくいき、はやく水槽になじむと良いです
>ね。
>お大事に。

餌もよく食べるし、痒がる仕草も今日は出ていません。
ここ1週間が勝負かな?
[8797] RE:RE:気になる魚 投稿者情報やきぐりいがぐり 2007-04-26 16:18
fuk様

>青と黄色の・・・(^_^;;;)
あーやっぱり買ったんだー。私は青と黄色の可愛いヤツには今後も手を出しませんので、おのろけのほうゆくゆくは聞かせてもらいたいものです。(しかし、信用できない魚は魅力的ですね)
[8800] RE:RE:気になる魚 投稿者情報放蕩息子 2007-04-27 14:08
やきぐりいかぐり様・fuk様

>私は白点については…発症するかしないかくらいでしか考えてません。
>100%である必要は、実は無いと思ってます。
私も「発症しなければ良い」という考え方には賛成です。しかし、「飼育水槽」という非常に特殊な環境を考えた場合には、水槽内のシストの数を最小限に留め、可能であれば完全駆虫を目指すことは、極めて有効(もしくは、「むしろその方が合理性が高いくらいだ」)と、考えます。

というのは、自然の海の中での環境と、水槽内の環境では、その“大きさ”が余りに異なるからです。
実際に自然の海の中で魚を見ていると感じますが、60cmや90cmの水槽の大きさの中に複数の魚が泳いでいるなんてことは、まずないです。スズメダイみたいな群れを作る小型の魚か、もしくはペア、あるいは餌付けをしている状況ででもなければ、多分、120cmか180cm水槽に小型魚が1匹。という程度の密度ではないでしょうか。

しかも、自然の海の中は水深がありますからね。水平方向の面積で仮に「120cmに1匹」の密度で魚がいるとしても、それで水深が2m、3mとあるわけです。と、考えると、自然の海で1匹あたりの生活圏を形成する海水の量がどれくらいになるのか。
多分、自然の海の中に1m四方の立方体(=水量1トン)を想定して、その立方体のひとつずつに1匹ずつのチョウチョウウオを入れていったとしたら、世界中どこにもないような生息密度の濃い海になることは間違いないでしょう。

で、そう考えて行くと、我々の飼育水槽で魚1匹に対応する水の量がいかに少ないものか。ということになるわけです。その上、その少ない飼育水を一日中、ぐるぐる循環させて使っている。自然の海の魚の場合には、数秒で隣の“立方体”に移動してしまうのですから、自然の海で1匹の魚の生活圏を形成する海水の量と、水槽の中で1匹の魚の生活圏として与えられる海水の量をを比べたら、少なく見積もっても数百分の一、多く見積もれば数千〜数万分の一かもしれません。

そう考えると、それぞれの生活圏(の水量)の中に、同じ1つの白点虫のシストが紛れ込んだときのインパクトには、どれほどの差が生まれるのか。当然、数百〜数千、数万倍のインパクトになるはずですよね(^_^;;。

私は飼育水槽と言うのは、人間に例えれば、宇宙ステーション「ミール」みたいなものだと考えています。そこに送り込む宇宙飛行士がインフルエンザに罹っていたら(あり得ないですけど(^_^;;)、直ちにミッションは中止でしょう。打ち上げ前なら宇宙飛行士は交代するでしょうし、万が一、送り込んだ後なら、発症した飛行士は直ちに隔離、他のクルーともども、出来うる限り早期に地球に送り返し、ステーション内の生活空間を完全消毒しようとするはずです。「予防注射をして風邪薬を飲ませれば大丈夫。」とは考えないですよね。(←いや、旧ソ連なら分からないかも…。そりゃともかく(^_^;;)

水槽内からの白点虫の完全駆除というのは非常に難しいとは思いますが、「白点病が発症しない程度に白点虫の数を抑える=白点虫とバランスを取って共存させる」というのも、決し簡単なことではないと、私は思います。むしろ、「完全駆虫を目指して努力して初めて、発症しない程度に抑えられる。」と考えた方が良いくらいなんじゃないですかねぇ…。
ま、何にせよ、事前の検疫を十分にすることが一番大事だとは思いますけどね(←これも宇宙飛行士と同じですね。笑)

fukさんのところのスミレちゃん(←源氏名みたいだ。爆)の“カイカイ”が、早く良くなりますように。(って書くと、まるっきり別の病気みたいだなあ…爆死)



「ひま人の掲示」2007年03月分に戻る
「ひま人の掲示」2007年05月分へ進む
「ひま人の掲示」最新版は、こちら
「過去ログよ こんにちは」トップに戻る
「放蕩息子の半可通信」トップに戻る