−「放蕩息子の半可通信」掲示板「ひま人の掲示」の過去ログです。−

【 2007年06月分 】

「ひま人の掲示」2007年05月分に戻る
「ひま人の掲示」2007年07月分へ進む
「ひま人の掲示」最新版は、こちら
「過去ログよ こんにちは」トップに戻る
「放蕩息子の半可通信」トップに戻る


[8989] シャコの捕獲について 投稿者情報やきぐりいがぐり 2007-05-31 12:01
こんにちは
過去にもこの話題は有ったようですが、ウチでもついにシャコに危険を感じるようになりました。
2年前からいたシャコ(テッポウエビかも)が成長し砂を掘り返しライブロック陥没が始りました。
以前にライブロック住みのシャコはLRごと取り出して捕獲したことはあるのですが、今回は砂住みなもので罠をしかけたいのですが、カニシャコホイホイは高くて買う気がしません。
筒型・ペットボトル・タッパーなどで自作して成功された方いらっしゃいましたら、作り方などを教えてください。お願いします。
[8990] RE:シャコの捕獲について 投稿者情報放蕩息子 2007-06-01 16:40
やきぐりいがぐり様

>ウチでもついにシャコに危険を感じるようになりました。
あー、そりゃ大変ですねぇ…。

>自作して成功された方いらっしゃいましたら、作り方などを教えてください。
実は私も作ったことはあるのですが、捕獲には成功しませんでした(^_^;;。

私が作ったものはタッパーの底に切れ目を入れて、内側に若干折り返してスキマを作っただけの簡単なものでしたけどね。何しろウチの水槽はヤドカリやらエビやらがワラワラといる水槽なので、シャコがつかまるより先にヤドカリやらエビやらに占領されて、餌も食べられてしまうのです。意味なし(苦笑)。

それでウチの場合には結局、LRを全部取り出して大捜索を行なったのですが、正直、大枚はたいてメーカー品を買っても、それで本当に捕まえられるのだろうか?という気もします(^_^;;。トラップでシャコを捕まえたという話を、あまり聞かない気がするんですよねぇ…(´・ω・`)。

シャコについて言えば、彼らは非常に賢いです。その上、非常に慎重な性格。そもそも中々姿を現さないですし、餌があるからと言って、ホイホイ、トラップの中に入ったりはしないと思いますよ。
ですから、もしトラップを使うとしても、かなりの長期戦を覚悟しておく必要があるんじゃないでしようか。もしかしたら数週間程度は餌をつけずに水槽に入れておいて、シャコを馴らしておく必要があるかもしれません。

そう考えると、「トラップ」と言っても、餌でシャコをおびき寄せるという考え方ではなく、むしろシャコが好む環境を作っておいて、シャコの“ねぐら”を提供するくらいの気持ちで作ると良いのかもしれないですねぇ…。
(↑では「シャコが好む環境」ってどんななの?と言われるとあまり自信がないのですが、とりあえず、暗くて狭いトンネルみたいなところを好みそうかな?(^_^;;)

少なくとも、水槽の真ん中に透明なタッパーやペットボトルのトラップをどーん!と置いた感じでは、いかに夜間でも入ってはくれないのではないかと思います。LRの影で、シャコがいつも移動するあたりに、中が見えにくい素材で作ったトラップを仕掛けると良いのではないでしょうか。それでも捕まるかどうかは自信がないですけど…(^_^;;。

頑張って下さい。
[8993] RE:RE:シャコの捕獲について 投稿者情報やきぐりいがぐり 2007-06-01 18:29
放蕩息子様
こんばんは

ほっといても良いのですが、あまりいい話も聞きませんのでここらが限界かな〜、さてどうしたものか。ニシキも入ったわけであまり水槽はいじりたくないので、やっぱり罠か、ひたすら待ちケーキ用ホークをとがらせたモリで突けばぁっ<て誰がじゃ。

>私が作ったものはタッパーの底に切れ目を入れて
タッパーだめでしたか…聞いてよかったです。

>トラップでシャコを捕まえたという話を、
>あまり聞かない気がするんですよねぇ…
そうなんですよ、あまり無いんですよね(それ故に質問したわけですが)。

>そもそも中々姿を現さないですし、餌があるからと言って、
>ホイホイ、トラップの中に入ったりはしないと思いますよ。
姿は滅多に見ませんでした。今回はニシキヤッコ用に水槽内で移動が有ったもので、住みかを追われて、砂とライブロックの間に巣を掘ったようです。
以前自作の瓶トラップや釣りを試みたとき、シャコの頭の良さにびっくり、ちゃんともと来たところを戻るのね(釣りまでやったんかい<やった)。

>むしろシャコが好む環境を作っておいて、シャコの“ねぐら”を
>提供するくらいの気持ちで作ると良いのかもしれないですねぇ…。
それ賛成です。
まぁ頑張ります私。
[8994] RE:RE:RE:シャコの捕獲について 投稿者情報カクレモン 2007-06-02 09:56
放蕩息子様、やきぐりいがぐり様、こんにちは。

私も一度ペットボトルでトラップ作りましたよ。
しかし、捕獲には至りませんでした。
シャコは賢いだけでなく、体の構造が厄介です。どんなに小さな場所でもクルッとUターン出来てしまうので、折角掛かったと思ってもスルリと出て行かれます。しっかりその様子観察出来ました。(爆)
故に、トラップを仕掛ける事はきっぱり止めました。
我が家の場合、、人目を気にせずチョコチョコと姿を現してくれていた事もあって、ねぐらの特定が簡単に出来たのでLR事取り出し、一瞬の真水攻撃で飛び出して来ました。
しかし、ねぐらが砂の中とあっては難しいですね。
一つの案として、シャコの胴回りの大きさに合わせた片側を塞いだ細長い筒状なものをトラップに使ってみては?シャコのねぐらにしてるであろう砂の穴近辺にそれをちょいと埋め込んで置くとか…胴回りにあわせた太さのものだとUターン出来ませんし、シャコはいくつかねぐらを持つので、入ってくれないかなぁ?何て思いますが…その筒の中に餌を入れて誘い入れてみるのも良いかも?これくらいな事しか思いつかないです…
ん〜、難しいですねσ(^_^;)アセアセ...
[8998] RE:RE:RE:RE:シャコの捕獲について 投稿者情報やきぐりいがぐり 2007-06-04 09:08
カクレモン様
おはようございます。
捕獲前に沈んだライブロックを配置し直しましたらシャコ系が飛び出して別の隙間に飛び込んでいきました。逃げ込んだ周辺を上からガシガシ(--#)やりましたが、たぶんご健在のことでしょう。

余談
ニシキヤッコがなんとか水槽に馴染んだわけですが、ウチ以外に店で落ちたニシキの数から、仮に全てのニシキを買い占めたとしてその生存確率わずか20%

シマヤッコいまだ入らず。

[9000] RE:RE:RE:RE:シャコの捕獲について 投稿者情報放蕩息子 2007-06-04 11:49
やきぐりいがぐり様

>逃げ込んだ周辺を上からガシガシ(--#)やりましたが、たぶんご健在のことでしょう。
でしょうね(苦笑)。

やはりカクレモンさんの仰るように、
>シャコの胴回りの大きさに合わせた片側を塞いだ細長い筒状なものをトラップに
という感じでやるしかないですかね。上手く行ったら、新型シャコトラップで実用新案出願でもしますか(笑)。
ご検討をお祈りしておりますm(_*_)m。

>生存確率わずか20%
うーん、厳しいですね。
でも、ショップとお客と両方で、どの程度まで、そういう魚だと言うことが認識されているんですかね。下手すると売るほうにもそういう認識がない場合も多いと思うので、海水魚“業界”の健全な発展のためには、その辺のところも積極的に情報開示されて欲しいものだと思いますが…。

>シマヤッコいまだ入らず。
こちらの生存率も厳しそう(^_^;;。状態の良いものが入ると良いですけど…。

[8992] 3周年 投稿者情報トンヌラ 2007-06-01 18:12
水槽用クーラーが飼育3周年を迎えました。(*^_^*)
ニッソーのNC180です。
60cmスリム(30リットル)で2シーズン、90cmスリム(80リットル)で1シーズン使用しました。
最初はウミブドウ飼育のために導入した物ですが、現在は魚水槽で活躍しています。

3年間、つなぎっぱなしで故障なし。その間のメンテらしいことは1度だけ、2年目に水槽拡張のついでにクーラーパック交換をしただけです。
よく言われる温度管理の上下幅も非常に小さく設定されているようで、現在は28.8度でオン、28.3度でオフになります。

水槽が魚水槽で照明はずっとオフ。事務所設置で、一般的な自宅設置のリーフタンクなどと比べると条件がかなり異なりますので、誰にでもおすすめという訳ではないですが、電気代もあまり気にならないレベル(夏場でもたぶん、月に2〜3000円程度の上乗せ)で収まっているように感じます。
自宅リビング60cm水槽の冷却ファン方式と比べると、それぞれ一長一短で、なかなかどっちが優れているとも言えない感じです。

正直言って、今、このクーラーなしで事務所の水槽をひと夏越す自信はないくらいにたいへん重宝しています。
[8995] RE:3周年 投稿者情報カクレモン 2007-06-02 10:06
トンヌラ様、こんにちは。

クーラー持ち良いですね。羨ましい!
我が家は毎年室内エアコン&ファンですが、ホントクーラー欲しいです。(苦笑)
ただ、電気代考えると、どっちが良いのか…実際微妙な関係。(爆)
毎年なんですが、エアコン24時間つけっぱなしでもさほどランニングコストは掛かってないんですよね。
トンヌラ様の所と同じ様に夏と冬とは、数千円の違い…ホント微妙な関係…で、そうこう考えているうちに今年までクーラーなしで来た訳ですが…
比重の安定、水温の安定を考えるとクーラー必要だなぁと思うんですが、ランニングコストを考えると(´ヘ`;) う〜ん・・・っとなってしまいます。(爆)
我が家が海に近く、夏場でも潮風がある事で気温がさほど上がらない事も関係あるでしょうけどね〜。(夜は結構涼しいです。もちろん暑い日もありますが、窓を空け扇風機があれば十分一夏過ごせます。笑)
[8996] RE:3周年 投稿者情報トンヌラ 2007-06-03 19:42
カクレモンさんはすごいですよ。
確か90cmの水槽で魚だけでなく、サンゴ類までクーラーなしでキープされているんでしたね。
夏場はどうなんでしょう、28度くらいを上限に抑えることができるんでしょうか?
ウチの事務所では上に書いたとおり、水槽クーラー必須だし、自宅リビングも30度に抑えるのがやっとですよ。

飼育が長くなるにつれ、最近つくづく思うんですけど、特に長期飼育を考えたときに、設置場所っていうのは最重要の要因じゃないかって・・・
[8997] RE:3周年 投稿者情報やきぐりいがぐり 2007-06-04 08:51
こんにちは
置き場所…自然光が入り(メタハラ要らず)、水温上昇防止のために水槽用クーラーが有りって理想は夢のまた夢です。
現在、正反対を走ってます。
[8999] RE:3周年 投稿者情報放蕩息子 2007-06-04 11:47
皆様

>どっちが良いのか…実際微妙な関係。(爆)
これは難しいですよね。
今までの皆さんのお話などを伺っていると、クーラーを使用するにはやはりある程度の水量があった方が良いようです。45cm以下くらいなら、水槽クーラーだと却って水温が安定しない可能性も高いんじゃないかな?という感じがしますね。

電気代は…。どうなんだろ?(^_^;;
これも設置場所によってずいぶん違うでしょうしね。トンヌラさんの仰るように、
>設置場所っていうのは最重要の要因
というのは、私も思いますよ。

で、その意味で言うと、ウチのメイン水槽みたいにリビングに置くというのは、多分あまり良くないんですよねぇ…(^_^;;。
広い家で自分の“書斎”でも持っていれば、そういうところが一番良さそうなんですけど…。(←とりあえず、今回も宝くじは買いましたが。爆)
[9001] RE:RE:3周年 投稿者情報カクレモン 2007-06-04 12:44
放蕩息子様、皆様、こんにちは。

クーラー無しで一応サンゴキープ出来てます。
サンゴと言ってもウミキノコやトサカのソフト系ですけどねσ(^_^;)アセアセ...まぁ、ハードはと言うと、チョウに食される前のオオバナとナガレハナはクーラー無しで乗り切りました。もひとつおまけでハタゴもキープ出来た経緯もあります。
水温の上限ですが、えー実は27℃以下をキープ出来てます。ルームエアコン24時間稼動+ファンでと書きましたがもう一つ忘れてましたσ(^_^;)アセアセ...
室内照明器具でシーリングファンと言うのを知っておられるかと思いますが、実はそれも24時間稼動してます。これの影響も結構あるんじゃないかと思います。エアコン+シーリングファンで部屋は結構冷えますよ。因みにエアコンは25℃〜26℃設定です。湿度の高い日は冷房から除湿へ切り替えてます。冷房の方が有効な日、除湿の方が有効な日と日によって上手く使い分けるようにしてます。
後はなるべく水温変化を避けるべくサーモは26℃設定にしてます。(冬場は25℃設定)
水槽の設置場所は、私もおもいっきりリビングです。(爆)
十数畳あるんですが、しっかり冷やしてくれるので古いエアコンですが重宝してます。電気代もそれ程でもないので水槽用クーラーを設置するかどうか微妙なんですよね。
ダクト用に壁に穴を空けそこから排気出来るようにするか、床に穴を空けて床下設置するか色々頭では考えてはいるんですけどね。床下は補強入れてあるのでなるべく空けたくない気もするんですが…
とりあえず今はまだどっちがお得?ってな感じです。(苦笑)
[9004] RE:RE:3周年 投稿者情報トンヌラ 2007-06-04 22:52
カクレモン様

27度以下をキープというのは上等ですね。

>ウミキノコやトサカのソフト系

いいなぁ〜。チヂミトサカなんか大好きなんですけどねぇ〜。クーラーがあっても飼えたことないんだよな〜。(/__)/
でも空調のノウハウ、参考になります。ありがとうございました。m(__)m

話し変わって、今日は飼育魚が1匹3周年を迎えました。

ホンソメワケベラ

2004年6月4日、宮崎市の総合ペットショップで購入。
購入時7cm、現在7cm
テトラミンフレーク・シュアーS・メディフィッシュ主食。
餌付きは良く、クリーナーゆえに性格も温和で友好的、同種・同属以外とは基本的に争わず、最も混泳させやすい魚の一つ。

しかし長期飼育はかなり難しい。
その理由は飛び出し事故!
私自身も最初に買った個体を飛び出しでなくしている。2代目は薬浴失敗の後遺症で1年、3代目はたぶんハズレ個体、1ヶ月でなくしてこの個体がなんと4代目。
岩穴で眠る姿がとてもかわいらしく、我が家ではアイドル的存在。

[9005] RE:RE:RE:3周年 投稿者情報つっち 2007-06-04 23:00
トンヌラ様
>話し変わって、今日は飼育魚が1匹3周年を迎えました。
>ホンソメワケベラ
おめでとーございます〜

ところで、一点言い忘れてますよ。
輸送には極端に弱いってこと。
磯から持ち帰る途中で死にかけた事も数回あるくらいです。
ただ、それさえ乗り切れば強いですね。
仰るように水槽の壁を乗り切っちゃうことも多いんだけど。
[9011] RE:RE:RE:3周年 投稿者情報トンヌラ 2007-06-05 22:58
つっち様

>ところで、一点言い忘れてますよ。
>輸送には極端に弱いってこと。
>磯から持ち帰る途中で死にかけた事も数回あるくらいです

そうなんですか。
ホンソメを採集したことがないので、あまり意識していませんでした。
具体的にはどうなんでしょう、温度変化に弱いのかな?

言い忘れといえば、ホンソメを好まない魚はいますよね。
ウチではスパインチークがホンソメの接近を嫌がって、威嚇してました。
クマノミ類はイソギンにスリスリするから、体表の掃除をしてもらわなくてもいいのかなって、勝手に思ってましたけど。(^。^)
[9012] RE:RE:RE:RE:3周年 投稿者情報つっち 2007-06-05 23:12
トンヌラ様
>>輸送には極端に弱いってこと。
>>磯から持ち帰る途中で死にかけた事も数回あるくらいです
>そうなんですか。
>ホンソメを採集したことがないので、あまり意識していませんで
>した。
>具体的にはどうなんでしょう、温度変化に弱いのかな?
ショップでホンソメを上手にキープしている例が少ないと思いませんか?特に外産
やっぱり輸送に弱いからだと思います。

冬場(いや・・・海ん中は暖かいんだってば^^;)に持ち帰るときはカイロでも入れておかないとかなりの確立で弱ります。
それと・・・勝手に思ってることなんですけど、ホンソメって寝るときに粘膜だしますよねぇ〜・・・あれ、絡まって呼吸困難になってしまう可能性もあるかなーって思ってます。

>言い忘れといえば、ホンソメを好まない魚はいますよね。
>ウチではスパインチークがホンソメの接近を嫌がって、威嚇して
>ました。
>クマノミ類はイソギンにスリスリするから、体表の掃除をしても
>らわなくてもいいのかなって、勝手に思ってましたけど。(^。
>^)
ハコフグなんかも嫌がるみたいやね。
あと、ホンソメの方が大きいケース
クリーニングされてても突然怒り出す子もいるしね。
案外、痛い思いしてるかもしんないね。

そう言えば、昨年のこと・・・
でかいホンソメ(15cm近くあったかも)を採ったと思い、確認もせず持ち帰ったところ・・・ニセクロスジギンポだったことあります。
思えば、一つのエリアに5匹くらいのホンソメがおったからおかしいとは思ってたんだけどp^^;
[9015] RE:RE:RE:RE:3周年 投稿者情報放蕩息子 2007-06-06 16:08
◇トンヌラ様・カクレモン様

>サンゴと言ってもウミキノコやトサカのソフト系ですけどね
夏場下手すると30℃になるウチの水槽でもウミキノコは絶好調ですよ。今じゃハタゴより巨大化(爆)。

◇つっち様・トンヌラ様

>ショップでホンソメを上手にキープしている例が少ないと思いませんか?
私はホンソメを飼育したことがないのですが、飼育が難しいというお話は良く聞きますね。

>寝るときに粘膜だしますよねぇ〜・・・あれ、絡まって呼吸困難になってしまう可能性もあるかなーって
なるほど。そうすると、温度変化だけではなくて、水流とか、その辺の関連もあるかもしれないですね。

>案外、痛い思いしてるかもしんないね。
ホンソメではないですけど、スカンクシュリンプにクリーニングに手をクリーニングされたことがありますが、割りに痛いです。特に傷口(かさぶたみたいなところ)をツンツンされた時には飛び上がりました(^_^;;。
[9018] RE:RE:RE:RE:RE:3周年 投稿者情報トンヌラ 2007-06-07 00:19
放蕩息子様

>>サンゴと言ってもウミキノコやトサカのソフト系ですけどね
>夏場下手すると30℃になるウチの水槽でもウミキノコは絶好調
>ですよ。今じゃハタゴより巨大化

えーっ!30度でもいけますか。
キノコは飼育したことないですが、イソギンもトサカもウミアザミもまったくアイツら何考えてるんだかさっぱり分かりませんわ(爆)

つっち様

>ショップでホンソメを上手にキープしている例が少ないと思いませんか?

うーん・・・ホンソメに限らずショップというところは、魚を上手にキープしている例が少ないような・・・(苦笑)

>ニセクロスジギンポだったことあります。

それっていつも気にしています。ウチのホンソメももしかしたらニセクロスジだったりして・・・って、見分ける方法ってあるんですかね?

PS.皆様
前述クーラーの水温調節について、我が家のデジタル水温計はどうも怪しい感じです。今日アナログのやつを隣に並べて比較したら2度くらい示度がずれてました。すみません。m(__)m
[9020] RE:RE:RE:RE:RE:RE:3周年 投稿者情報カクレモン 2007-06-07 02:00
放蕩息子様、皆様、こんばんは。

ウミキノコもアタリハズレあるかもです。
大花タイプ太ポリプのショート系は結構丈夫で小花細ポリプロング系は若干気難しい面有りって感じします。小花細ポリプ系はメタハラの方が良いような事も耳にしたので蛍光灯の我が家では合わなかったのもあるかもですが…
まぁ、我が家だけかもですね。(爆)
ただ、今夏はハード系が一つ、ナガレハナがあるのでそいつが乗り越えてくれるか、ちょっと心配です。

ホンソメ、上手にキープしているショップって確かに少ないですね。
ほぼ見かけないような気がします。
入荷したて、袋に入ったままの状態で持ち帰る事が出来るれば一番リスクが少ない?気がするようなしないような…(苦笑)
まぁ、とりあえずですが、我が家のホンソメ二代目ですが2年以上になるので良い個体に会ったのかも知れません。(初代はダイビングにて干物に。苦笑)
つっち様のニセクロスジギンポHP拝見した時に見ましたよ。
時々コッソリHP拝見させて頂いておりますm(_ _"m)ペコリ
見分け方って口の形でしたっけ?
私もホンソメ採集してみたいなぁ〜関西に行かないとダメかな?(笑)

[9002] ヤッコ混泳成功? 投稿者情報いってん 2007-06-04 12:45
皆様 
 いつもお世話になっております。いってんです。
 常々、ヤッコの混泳を実現したいと模索しておりましたが、
このたび、近所のショップにて「ナメラヤッコ」「ホンソメワケベラ」を導入しました。我が家のヘラルドと格闘したら、隔離しなきゃとかいろいろ考えておりましたが、実際に水槽に放してみると、初めはヘラルドがナメラに体をあわせにいき、その後大きなケンカもなく、仲良く泳いでおります。
 このことから、ヘラルド5センチくらい、ナメラ5,5センチくらいなので、少し大きめのナメラを導入したのが良かったように思えます。
 しかし、家の水槽定員オーバー気味になってきたので、NO2、NO3に気をつけて、飼育したいと思います。
 以上、ご報告まで。
[9003] RE:ヤッコ混泳成功? 投稿者情報やきぐりいがぐり 2007-06-04 17:51
いってん様
こんにちは 
混泳の成功おめでとうございます。

>ホンソメワケベラを導入しました。
うまく飼えましたら、コツなどまた教えてくださいませ。
よろしくお願いいたします。

[9007] RE:RE:ヤッコ混泳成功? 投稿者情報いってん 2007-06-05 01:12
やきぐりいがぐり様
>混泳の成功おめでとうございます。
 ありがとうございます。念願がかなってうれしい限りです。

>うまく飼えましたら、コツなどまた教えてくださいませ。
>よろしくお願いいたします。
 長期飼育が困難とされていますが、餌もバグ食いですし、長生きしそうな感じです。

 また、飼育経過を報告したいと思います。
[9006] RE:ヤッコ混泳成功? 投稿者情報トンヌラ 2007-06-04 23:01
いってん様

こんばんは。
ヘラルドにナメラで成功ですか、おめでとうございます。

ケントロの顔って表情があるし、人間っぽくて愛着が湧きます。それに何と言っても可愛いし、私も大好きです。(^。^)

ホンソメもいいですね〜。
ウチのがちょうど3周年なんです。見てやってください。
[9008] RE:RE:ヤッコ混泳成功? 投稿者情報いってん 2007-06-05 01:14
トンヌラ様

>ヘラルドにナメラで成功ですか、おめでとうございます。
 ありがとうございます。ヤッコの混泳、見ていてホッとします。

>ケントロの顔って表情があるし、人間っぽくて愛着が湧きます。
>それに何と言っても可愛いし、私も大好きです。(^。^)
 私も、ケントロが大好きです。長期飼育を目指します。

>ホンソメもいいですね〜。
>ウチのがちょうど3周年なんです。見てやってください。
 トンヌラ様のHPとかって、あるのでしょうか?
 あったら教えてください。
[9013] RE:RE:RE:ヤッコ混泳成功? 投稿者情報トンヌラ 2007-06-05 23:14
いってん様

>長期飼育を目指します。

ぜひぜひ、がんばってください。ウチはケントロいなくなっちゃって寂しいですが、ちょっとくじけ気味なのでしばらくガマンするつもりです。

>>ウチのがちょうど3周年なんです。見てやってください。
> トンヌラ様のHPとかって、あるのでしょうか?

すみません。HPありません。
ココが本拠地ということで・・・3周年のスレの下の方の写真でよろしくお願いします。m(__)m
[9009] RE:ヤッコ混泳成功? 投稿者情報fuk 2007-06-05 08:48
> このことから、ヘラルド5センチくらい、ナメラ5,5センチ
>くらいなので、少し大きめのナメラを導入したのが良かったよう
>に思えます。

良かったですね。ただし油断は禁物ですよw。


私の方は、3匹をどう上手く混泳させるか頭の痛いところです。
スミレヤッコ 45mm
フレーム   65mm すぐちょっかい出す、困った奴 
ヘラルド   70mm 仕掛けられたら黙っちゃいない奴w

現在、フレームとヘラルドを隔離して、スミレを水槽に慣らしてます。スミレは水槽に馴染んで、カクレやトゲチョウと競い合って餌を食べるまでになったので、そろそろ混泳のタイミングなんですが、踏ん切りが付きません。だって、丸々太って貫禄さえあるフレームやヘラルドが本気出したら、スミレは一巻の終わりです。

どうするかなあ?
[9010] RE:RE:ヤッコ混泳成功? 投稿者情報いってん 2007-06-05 14:23
fuk様

>良かったですね。ただし油断は禁物ですよw。
 そうですね。水温上昇とかにも気をつけないとですね。
 
>どうするかなあ?
 既にご存知かと思いますが、自然界でチョウ系が群泳しているところには必ず「ホンソメワケベラ」が存在しているといいます。このことから、ヤッコにも適用するのではと思い、ホンソメを導入してみました。これが成功の決め手になったとは言い切れませんが、一つの要素にはなったのではと考えております。

 ぶっちゃけると、「やってみなけりゃ、わからん(笑)」ですね。
 参考程度にとどめていただければ、幸いです。
 なにぶん、若輩者ですので(笑)。
[9014] RE:RE:ヤッコ混泳成功? 投稿者情報トンヌラ 2007-06-05 23:16
fuk様

>どうするかなあ?

ウチ、ケントロいないんですよ。
赤系のケントロなんて譲ってくれる人がいたら嬉しいです。(爆)
[9019] RE:RE:RE:ヤッコ混泳成功? 投稿者情報fuk 2007-06-07 01:38
トンヌラ様
>ウチ、ケントロいないんですよ。
>赤系のケントロなんて譲ってくれる人がいたら嬉しいです。(爆)

そうきたか・・・w。

マジで、どーにもならなくなったらお願いするかも。
ただねえ、フレームはフレームでとっても可愛いんですよ。
赤が綺麗だし、1年半以上飼ってるし。

スミレは時間をかけただけあって、本水槽にとても馴染みました。
今週末に、混泳させてみます。南無・・・・。
[9016] RE:RE:ヤッコ混泳成功? 投稿者情報放蕩息子 2007-06-06 16:10
いってん様

出遅れましたが、混泳の成功、おめでとうございます。

でも
>油断は禁物ですよw。
というのは、水温の問題だけではなくて、特に長期の時間経過後に両者の力関係が変化することもありますからね。半年後とか1年後とか、あるいはもっと後になってトラブルが始まることがありますから、その点にも気をつけておいて下さいね。

>ぶっちゃけると、「やってみなけりゃ、わからん(笑)」ですね。
まあ、そう言ってしまえばそうですが…(笑)
でも競合し易い2種のバランスをとるために、第三者的なタンクメイトを入れておく、という方法は「あり」なのではないかと思いますよ。その際にホンソメというのは良い選択肢になるかもしれないですね。方法論として確立できると面白いですけど…。(←誰が検証するのかな?爆)
[9017] RE:RE:RE:ヤッコ混泳成功? 投稿者情報やきぐりいがぐり 2007-06-06 17:23
放蕩息子様 fuk様 皆様
こんにちは

>でも競合し易い2種のバランスをとるために、
>第三者的なタンクメイトを入れておく、という方法
>(←誰が検証するのかな?爆)
fuk様かな?(爆)
[9021] RE:RE:RE:RE:ヤッコ混泳成功? 投稿者情報カクレモン 2007-06-07 02:11
皆様、こんばんは。

◇いってん様
混泳おめでとうございます。
入れてみないと分からないとは言うものの上手くいって良かったです。
我が家も常に入れてみないと分からないでやっておりますがなかなか思い通りには行きませぬ。(爆)

それにしても、ケントロは良いですよね。
私も以前はフレームやヘラルド飼ってましたが、今はケントロはおりません。本当は良い状態の物が見つかれば入れたいんですが、待っているうちに定員オーバー!(爆)
中・大型ヤッコでいっぱいいっぱいです。(サザナミ同士がやっぱりなかなか折り合いがつかない…)
60タンクをそろそろ復活させねばと思いつつも余裕が…って採集時期も近づいている様相なので早く復活させねば!です。(気持ちだけ。苦笑)
その時にはケントロも〜(爆)

[9022] 長期飼育に持ち込みたい 投稿者情報やきぐりいがぐり 2007-06-07 12:21
こんにちは
小型のヤッコはポックリ病というかいきなりコロッと落ちたりしませんか。
この度ニシキヤッコ(中型?)が初期導入が終わり、後はどのような事に注意して長期飼育に持ち込むのでしょうか?
(水槽は60cm。同居魚はカクレクマノミペアのみ、隠れ場所や浄化の関係で定員一杯と判断し他に入れる予定無し…。)
ここで近いところをもう1匹と思うとアウトなんでしょうね。
[9023] RE:長期飼育に持ち込みたい 投稿者情報放蕩息子 2007-06-08 12:01
やきぐりいがぐり様

>小型のヤッコはポックリ病というかいきなりコロッと落ちたりしませんか。
それを言ったらヤッコよりもチョウだと思いますけどね(苦笑)。

>どのような事に注意して長期飼育に持ち込むのでしょうか?
うーん、どうでしょう?多分、「ここにさえ気をつければ…」というようなポイントが一つに絞れるわけではなくて、餌とか水質とか混泳とか、基本的な部分をきっちりやっていくということではないかと想像しますが(と、ヤッコを買っていない私が言うのもおこがましいですが(^_^;;)。

ただヤッコの場合には特に餌が大切で、フィッシュミールを主原料とする普通の人工餌だけでは長期飼育が難しいという話は聞きますよね。最近は「ヤッコ用」ということで、海藻や海綿を原材料とした餌もあるようなので(←私は使ったことがないのですが。爆)、そういう餌を使った方が良いのかもしれません。ただし中々に高価ですけどね(^_^;;。

あとは自然の海でのヤッコの類(ニシキ以外も含む)の動きを見ていると、やはり連中は物陰、岩陰が好きですよ。チョウやスズメみたいに、周りに隠れ場所がない場所をふらふら泳いでいたりはしません。サンゴ岩のオーバーハングの下やトンネルみたいな場所を好んで、そこからチョコチョコと、出たり入ったりしています。(だから中々、写真に撮りにくい種類だったりするんですけどね(^_^;;)
するとやはり、水槽内にも出来るだけ、そういうオーバーハングとかトンネルみたいな場所があった方が落ち着くんじゃないでしょうか。チョウの場合には(病気の場合なども考えて)水槽内レイアウトはシンプルにして遊泳空間を広く取った方が良いように思いますが、ヤッコの場合にはある程度の量のLRを入れて、複雑なレイアウトにした方が望ましいのでは?と、個人的には考えています。もちろん、天然のLRでなくて、植木鉢みたいなものを入れても良いと思いますが。(要は「身を隠す場所を沢山。」ということです。)

>ここで近いところをもう1匹と思うとアウトなんでしょうね。
どうでしょうねぇ?(^_^;;。

それこそ「やってみなければ分からない」部分はあるとは思いますが、そもそも60cm水槽にニシキでは、長期的には水槽サイズが厳しくなるんじゃないでしょうか?順調に育ったら、本来は結構大きくなる(20〜30cm?)種類ですよ。その意味では、わざわざリスクを高めることはないとは思いますし、そもそも神経質な種類だと聞くので、あまり欲(笑)は出さない方が良いと思いますけどねぇ…(^_^;;。
[9025] RE:RE:長期飼育に持ち込みたい 投稿者情報やきぐりいがぐり 2007-06-08 18:41
放蕩息子様
いつもアドバイス、ありがとうございます。

>それを言ったらヤッコよりもチョウだと思いますけどね
ティンカーベルみたいな名前のチョウが欲しいけど小さいのがいないのね。

>基本的な部分をきっちりやっていくということでは
>ないかと想像します
あ痛いたたた、そこのところが少しわかっていても継続が難です。良からぬ事が次々と頭にわいてきて。。。

>ただヤッコの場合には特に餌が大切で、
>最近は「ヤッコ用」ということで、海藻や海綿を原材料とした
>餌もあるようなので
そうなんですか、品名が知りたかったですが、知っても買えそうにないので、まぁいいかっ(^^)

>あとは自然の海でのヤッコ
自然の海の話、ありがとうございます。参考にさせて頂きます。
宝くじを早いところ当てて温暖な海の近くに住みたいですね!

>ヤッコの場合にはある程度の量のLRを入れて、
>複雑なレイアウトにした方が望ましいのでは?
そうですね。賛成に一票。

>>ここで近いところをもう1匹と思うとアウトなんでしょうね。
>どうでしょうねぇ?(^_^;;。
「やめとき〜」っとすっぱり言って欲しかった(笑)

ここだけの話、
明日にでも通販(通常店舗のオーダーは入りが遅いので待ちきれず、試しに)にて頼んだ「岩下シマ」様がいらっしゃいます(たぶんフィリピン→東京→高崎→また東京って感じ)。
ニシキがいる水槽へと一瞬気持が揺らぎましたが、近種のいないLR水槽へ入ってもらう方向で進めます。
たぶん短いご宿泊になると、姿を見る前から予感します。初めての魚通販どうなることやら、また報告させてもらいます。
[9026] RE:長期飼育に持ち込みたい 投稿者情報fuk 2007-06-09 00:31
やきぐりいがぐり様
>小型のヤッコはポックリ病というかいきなりコロッと落ちたりし
>ませんか。
>この度ニシキヤッコ(中型?)が初期導入が終わり、後はどのよ
>うな事に注意して長期飼育に持ち込むのでしょうか?

ニシキには、急死がとても多いようですね。
詳しい原因は判らないようですが、最近は餌が原因というのが有力なようです。まずは、その辺りに気を付けるのが一番でしょうか。


>ここで近いところをもう1匹と思うとアウトなんでしょうね。

悪いことはいわんさかい、止めときなはれ。(と、スッパリと言い切ってみました)
[9029] RE:RE:長期飼育に持ち込みたい 投稿者情報やきぐりいがぐり 2007-06-09 21:02
fuk様
こんばんは

>悪いことはいわんさかい、止めときなはれ。(と、スッパリと言
>い切ってみました)
ありがとざいます。
ニシキ・カクレペア水槽には仰るとおり、何も追加しませんでした(でしたって…なんか意味深)。

[9027] 混泳開始! 投稿者情報fuk 2007-06-09 00:37
今日は早く帰宅できたので、混泳を開始しました。

あらかじめ、2週間近くヘラルドとフレームを隔離し、スミレヤッコは水槽に慣れさせました。

ヘラルドとフレームは、放すないなや激しいバトル。30分も続いたでしょうか。その後、1時間も経つと一応収まりました。

スミレヤッコには、構ってる暇がないのか、眼中にない感じです。スミレヤッコも、争いに巻き込まれないように、水槽中を泳ぎ回ります。

餌も、全部の魚がパクパク食べたので、とりあえず初日としては上々です。問題は、フレームがいつまでも無関心でいてくれるかどうかです。


[9028] RE:混泳開始! 投稿者情報いってん 2007-06-09 16:14
fuk様
 
>ヘラルドとフレームは、放すないなや激しいバトル。30分も続
>いたでしょうか。その後、1時間も経つと一応収まりました。
 相変わらず、すごいですね。(笑)
 うちも、昔、エイブリーを入れたとき、1時間以上格闘していたので、見るに見かねて隔離しましたが、きっと二匹でぐるぐる同じところを回ったりして、まるで「ちび黒サンボ」のように格闘しているのでしょうね。

>スミレヤッコには、構ってる暇がないのか、眼中にない感じです
>。スミレヤッコも、争いに巻き込まれないように、水槽中を泳ぎ
>回ります。
 以前うちのエイブリーは、水槽に放した直後は何も勃発になかったのですが、ヘラルドが隠れ家にしている「素焼きの園芸鉢」に飛び込んでいったところ、「カーン」と鐘がなり格闘が始まった経験があります。
 スミレも、フレームやヘラルドの隠れ家というか縄張りに安易にちかづかなければ、格闘はおこらないように思えます。
 そんな単純じゃないかも知れませんが…。

>餌も、全部の魚がパクパク食べたので、とりあえず初日としては
>上々です。問題は、フレームがいつまでも無関心でいてくれるか
>どうかです。
 無関心でいることを、願っております。
 しかし、ヘラルドは襲ったりしないのでしょうか?
[9032] RE:RE:混泳開始! 投稿者情報fuk 2007-06-10 13:43
いってん様

> うちも、昔、エイブリーを入れたとき、1時間以上格闘してい
>たので、見るに見かねて隔離しましたが、きっと二匹でぐるぐる
>同じところを回ったりして、まるで「ちび黒サンボ」のように格
>闘しているのでしょうね。

いや〜、うちの二匹はもう少しハードです。体を寄せ合いながら、アタックしあいます。もの凄いですよw。

> 以前うちのエイブリーは、水槽に放した直後は何も勃発になか
>ったのですが、ヘラルドが隠れ家にしている「素焼きの園芸鉢」
>に飛び込んでいったところ、「カーン」と鐘がなり格闘が始まっ
>た経験があります。
> スミレも、フレームやヘラルドの隠れ家というか縄張りに安易
>にちかづかなければ、格闘はおこらないように思えます。

ヘラルドとフレームを2週間隔離したので縄張り意識は消えていたようです。2匹が縄張り争いする間に、スミレは自分の居場所を見つけたようです。

> しかし、ヘラルドは襲ったりしないのでしょうか?

うちのヘラルドは比較的大人しいです。どっちかというとフレームの方が問題なんです。
[9030] RE:混泳開始! 投稿者情報やきぐりいがぐり 2007-06-09 21:19
fuk様
こんばんは

>今日は早く帰宅できたので、混泳を開始しました。
HP見てきましたヨ
良かったですね〜このまま平和にが続くことを心よりお祈り申し上げます!

>あらかじめ、2週間近くヘラルドとフレームを隔離し、スミレヤ
>ッコは水槽に慣れさせました。
しかし2週間ものあいだ、ご立派です。
見習います。

>餌も、全部の魚がパクパク食べた
餌を食べてるとなんだか心強いですよね。
がんばって私も餌付けデモしてみます。
では


[9033] RE:RE:混泳開始! 投稿者情報fuk 2007-06-10 13:45
やきぐりいがぐり様

>良かったですね〜このまま平和にが続くことを心よりお祈り申し
>上げます!

ちょっと上手く行きすぎですね。
こういうときは、逆に不安になります。なんか落とし穴がありそうで・・・(^_^;;;)。

>餌を食べてるとなんだか心強いですよね。
>がんばって私も餌付けデモしてみます。

岩下さんですか、大変でしょうが頑張ってくださいね。
[9042] RE:RE:混泳開始! 投稿者情報放蕩息子 2007-06-12 18:44
fuk様

混泳成功、おめでとうございます。
その後いかがお過ごしでしょうか(笑)。

>こういうときは、逆に不安になります。なんか落とし穴がありそうで・・・(^_^;;;)。
ははははは。お気持ちは何となく分かります。

しかし、私もfukさんのところを見て来ましたが、すごいですね。水槽が派手(という表現もちょっとナニですが…笑)。
「こういうカラフルな感じが海水魚水槽の人気の源だよなあ…。」と、改めて感じました(^_^;;。(サンゴ水槽も綺麗ですけど、魚水槽に比べるとやはり、ずっと静的ですよね。)

>>良かったですね〜このまま平和にが続くことを心よりお祈り申し
>>上げます!
いや、ホント、全く同感です。上手く折り合いをつけて、仲良くしてくれますように。

[9031] なぜか岩下シマさんが二匹います 投稿者情報やきぐりいがぐり 2007-06-09 21:40
シマヤッコがついに入りました(結局、オーダーしてた店からじゃないけど)。
『通販買いのシマ』はLRを突きますが、サザナミに終われる羽目に、よってサザナミが隔離されました(こんなはずではなかった、私的にはウズマキとシマは遠縁のつもりでした)。
『いきなりの店買いシマ』は、始めから隔離してすが、仕切り越しにウズマキにブーイングされてます、餌は食べません。
さてさてどうなることやら(x.x)。
しかし、隔離されたサザナミがあわれです、まぁ岩下さんが旅立たれれば、もた戻れるのでしょうが、微妙…

スミレも店に居たのですが、fuk様を思い出したりしながら眺めてみたのですが、鮮やかさがなく・餌も食べず・疲れきった感じなので買いませんでした。
[9034] RE:なぜか岩下シマさんが二匹います 投稿者情報fuk 2007-06-10 13:50
わはは、なんと2匹ですか。すげーですね。

>しかし、隔離されたサザナミがあわれです、まぁ岩下さんが旅立
>たれれば、もた戻れるのでしょうが、微妙…

デリケートな魚を入れるときに、先住魚を隔離するのは間違ってないと思いますよ。そのまま、2週間ほど隔離しましょうw。

>スミレも店に居たのですが、fuk様を思い出したりしながら眺
>めてみたのですが、鮮やかさがなく・餌も食べず・疲れきった感
>じなので買いませんでした。

正解でしょう。
スミレは非常に丈夫な魚(だそう)です。初期状態さえ悪くなければ、いきなり銅治療されてもw、倍近いサイズの魚に囲まれてもw、何とかやっていけるようです。
少なくとも餌を食べていないのはパスすべきでしょうね。
[9037] RE:なぜか岩下シマさん、その後。 投稿者情報やきぐりいがぐり 2007-06-11 11:03
まぁ同時期に2匹買うのは珍しい事ではないのですが、今回はどうかな…。
【通販買いシマ】は、HPにアップされている写真・状態『人工餌、ライブロックをつつきはじめました』と言う事に偽りのない物が届きました、少しだけ長くいてくれそうです、でも最後はダメぽ。
【いつもの店買いマニラ産シマ】は、来週じゃなく今日買って帰ってくださいと言わんばかりの魚。早めにダメっぽ。

産地をわざわざ言わなく、安いのはマニラ便って言うのは本当かな、その後別の店でセブ産のを一匹見つけたのですが、すでに2匹買った後なので今回は買えませんでした(すごく残念無念)。
圧倒的にマニラ産の方が出回る量が多いのは、捕り方のが特殊なのでしょうか、私がよく行く店も何故かそちらを仕入れて「頑張って餌付けしてください」と言うのは確信犯っていうか、わざとですよね(死ななきゃ売れないですし)。
人気の魚は休み前に入荷して、土日のまだ身体が綺麗なうちに客が付き、そして客の家で数週間後に死に、「餌付けに失敗しました」ってまた買いに行く。
店は「そろそろかな〜と思ってましたよ、どうです?状態の良いの(セブやVanuatu産)が入りました」って初めからそっちを多く仕入れろよ。
本当に私的見解ですが、店で餌を食べてないのは、食べられる体の状態ではないということに決定です。なんでさんざん同じ所からダメなのを仕入れるかな(売れる前に店落ちもしてるくせに)、許せないものがあります。
しかし、なんでわかっているのに私は確率の少ないのを買ってしまうのだろう。。。(バカでお人好しだからです、クソぉ)。
でも、水槽の中が見えないくらい覆って、静かな環境を作り、古参を締め出し、新魚が奇跡的に馴染むよう頑張ってますていうか夢みてますorz。不謹慎ですが微妙に楽しく、日頃のストレスを忘れられます。

通販のお店は、送料と梱包のゴミ問題が無ければ、また買いたいくらいですし、店名を発表しお礼くらい言いたい感があります。

[9038] RE:RE:なぜか岩下シマさん、その後。 投稿者情報やきぐりいがぐり 2007-06-11 22:27
こんばんは
>【いつもの店買いマニラ産シマ】は、来週じゃなく今日買って帰
>ってくださいと言わんばかりの魚。早めにダメっぽ。
いや〜まいった。予想より早い旅立ちでした。本日月曜日他界しました。さすがいつもの店の品。
で3匹目はセブ産のシマをオーダーしました。明日にでも届くでしょう。やるときはとことんやらないとネ。次は昆泳で失敗しそう
[9043] RE:RE:なぜか岩下シマさん、その後。 投稿者情報放蕩息子 2007-06-12 18:46
やきぐりいがぐり様

>予想より早い旅立ちでした。本日月曜日他界しました。
そうですか。「おめでとう」を言う暇もなかったですね(苦笑)。

しかし、その
>いつもの店
の生体を買うのは、そろそろ止めにしなければいかんでしょう。

やきぐりいがぐりさんが色々と書かれているのは、ほとんどその通りだと思いますよ。まあ私の推測を含めて書きますが、

>マニラ産の方が出回る量が多いのは、捕り方のが特殊なのでしょうか
「特殊」というよりは、多分、「違法」なのだと思います。要は薬物採取。薬(=シアン化合物などの毒物)を海に撒いて、気絶して浮かんだ魚を片端から拾っていきます。既に死んでいるものは捨てて、生きているものだけを出荷するのです。シアンの毒は海水の成分によって比較的休息に中和されるので、薬物採取された魚は、一時の急性症状が治まるとまた元気に(?)泳ぎ始めますが、実は既に内臓をやられていて「余命数週間」。あらかじめ死ぬことが決まっている「切花」のような魚です。

採取する業者も買い取る業者も(ついでに販売する業者も)そのことは知っているのですが、魚については、店頭で「切花」と「鉢花」を明確に見分ける手段がありませんので、黙って売ってしまえば分かりません。しかも「切花」の中にも、ごく稀に切り口から根が生えて(?)何年も「花」を咲かせ続けるものがありますので、
>頑張って餌付けしてください
という言葉も、100%嘘ではない。しかし大多数は仰るように、
>食べられる体の状態ではない
のですから、ショップに品質保証の義務がないのを良いことに、いい加減なことを言っているのです。(「寿限無」に出てくる夜店のカメ売りみたいなものですね。)

>初めからそっちを多く仕入れろよ。
いや、それは無理です。だってそもそも「状態の良い個体」の数が少ないんですから。
いつどれほどの量が確保できるか分からない「状態の良い個体」だけでは商売が安定しないので、「ゴミみたいな魚」(というのは必ずしも比喩的表現ではありません。その理由は後述。)を仕入れて、お客には何も言わずに売って、売り上げの安定化を図るのです。

もちろん、そんな個体を誰も買わなくて売れ残るようになれば仕入れることもなくなるでしょうが、買う人がいるから仕入れます。で、そうした売り上げをベースに経営されているので、「状態の良い個体」しか取り扱わなくなったら、その店は潰れるでしょう。そんな店は潰れた方が、世の中のためにもお客のためにも、世界の海の魚のためにも良いのですけれどね。

−つづく−
[9044] RE:RE:なぜか岩下シマさん、その後。 投稿者情報放蕩息子 2007-06-12 18:47
−つづき−

>なんでさんざん同じ所からダメなのを仕入れるかな
その方が儲かるからですよ。

やきぐりいがぐりさんがいくらでそのシマをお買いになったかは、あえてお聞きしませんが、海水魚ショップの魚の仕入れ価格というのは、私の知る限りでは売価の1/4〜1/5程度です。でも店内で死ぬリスク(事実かどうかは知りませんが、「店に来た生体の1/2が売れる前に死ぬ」という話を、かつて聞いたことがあります。)や長期在庫のリスクを考えると、それは決して不当な価格設定ではなくて、海水魚ショップがマトモな商売(=質の良い生体の販売)をしようと思ったら、その程度の売価設定をしない限りは利益が上がらないのは当然だと思うんですよね。

ところが、その、仕入れ価格と販売価格との格差の大きさを利用すると、「良い状態の生体を仕入れて、きちんとケアをして、適正な価格で販売する。」というやり方とは全く別のビジネスモデルも成立するのです。つまり良心的な店が引き取らないような状態の悪い個体を安く買い叩いて集めてくれば、他所の店の半額程度で売ってもたっぷり利益が出る。という話になるわけです。生体の状態管理もしないので、ノウハウもいらず、素人(=アルバイト店員)でも出来る、“ボロイ商売”です。
元々が安い価格で仕入れてきた魚ですから、1匹売れれば儲けもの。仕入れの半分も生き残って売れてくれれば、十分に“モト”が取れて“おつり”が来て、店主はウハウハ。馬鹿を見るのはお客だけ。ということになります。(←もちろん、これは我が国のいかなる法律にも抵触しない、完全に合法な商売ですよ。)

>許せないものがあります。
だから、そうしたお店で買ってはいけないんですよ。そうしたお店の商売が大きくなってしまえば、「悪貨が良貨を駆逐する」ことになります。良心的なお店の商売が成り立たなくなり、海の環境はますます破壊されるでしょう。
私は、薬物採取が疑われるような生体を購入することは、責任ある消費者(Responsible Consumer)のすることではないと思います。むしろ、自然環境と商道徳を破壊する犯罪的行為の共犯だと思いますよ。

−またつづく−
[9045] RE:RE:なぜか岩下シマさん、その後。 投稿者情報放蕩息子 2007-06-12 18:48
−またつづき−

>3匹目はセブ産のシマをオーダーしました。
私はこの際、やきぐりいがぐりさんに限らず、ここをご覧になっている皆様に「隠れたフロー」という言葉を覚えておいていただきたいと思います(↓定義的な説明はこちら。環境白書から)
http://www.env.go.jp/policy/hakusyo/honbun.php3?kid=217&serial=13386

つまり、我々が1匹の魚を手に入れるまでに、その何倍の魚が、そしてそれらの魚の周囲に生活していたその他の動植物が、自然の海から採取された挙句に、売れない「ゴミ」として廃棄されているのかを、一度考えて欲しいということです。
(同様の話は、私のサイト内のコンテンツでも一部、触れている部分があります。「書を捨てよ磯へ出よう」の中の「知識篇1.磯採集の是非について」の一部です。→ http://houtoumusko.pepper.jp/iso/iso-1-zehi.htm

手網を用いたハンドコートは、その「隠れたフロー」を最少化する採集方法なわけですが、それでもやはり、直接使用する資源(=我々が買う一匹の魚)と同程度以上の「隠れたフロー」が発生していると思います。(つまり、1匹の魚が採集〜販売される過程の中で、何匹ものその他の魚が途中で死んでいる/殺されているということ。)

一方、生体の採集販売価格を低く抑えるために導入される薬物採取では、使用資源量の数倍〜数十倍の「隠れたフロー」が発生しているはずです。つまり、私たちが1匹の魚を手に入れるために、数倍〜数十倍の生体が採取され、「売り物にならない」「死んだ」などの理由で「ゴミ」として捨てられているということになります。
(ただし実は「商品」として売買される魚も、実は既に致命的なダメージを受けている魚ですので、「商品」として流通する魚と「ゴミ」として廃棄される魚との間に、決定的な違いは何もありません。「ゴミ」よりも少しだけ元気な魚が、「商品」として値段をつけられて売られているだけのことなのですが…。)

(まあ、魚が「ゴミ」とどう違うかは置いておくとしても)私はこの「隠れたフロー」の存在を考えると、私たちの家の水槽に入ってきてくれた魚というのは、よりいっそう貴重な存在に思えるし、その命を決して無駄にしてはいけないという思いも強くなるのです。1匹を無駄に殺せば、その何倍もの魚もまた、無駄に殺すことになるのですから。ましてや薬物採集などは言語道断。

もちろん、「自分ひとりが気をつけても大勢に影響ないのではないか。」という話はあります。確かに、一人二人が気をつけても、また別の人が同じお店で魚を買う限りは、薬物採取の魚を買うお店はなくならないでしょう。
でもだからと言って、「しょうがない」と言っていたら事態は悪くなるばかりですね。少しでもそうしたお店が儲けるチャンスが減るように、一人一人が気をつけていただきたいと思います。
そして我々もまた、折角手に入れた魚を無駄に殺すことがないように、飼育スキルを磨いて、生体の犠牲を最小限に留める努力を続けるべきだと思いますね。

やきぐりいがぐりさんが一刻も早く「いつもの店」と縁を切って、飼育スキルを磨いて、「第4、第5のシマ」の必要がないように、心からお祈りしております。
[9058] RE:RE:RE:なぜか岩下シマさん、その後。 投稿者情報やきぐりいがぐり 2007-06-13 13:06
こんにちは、放蕩息子様

スレ?が長くなるけれど、放蕩息子様の文が素敵(表現間違えてるし)なので、あえてその後の追記します。

Cebu産のシマヤッコ届いてます。状態は良い感じです。何故フィリピン諸島でもマニラとセブこうも確率が違うのでしょう。採取してる方々の文化と明日食べていくための生活環境が違うのでしょうか。

しかし導入時に有り得ない失敗をしました。温度・水合わせ最中に目を離したすきに、シマがビニール袋の角の部分にスッポリぴったりハマりこみ、虫の息状態でした。
水はこぼすは、いっそう締め付けるは、動揺しまくりで、なんとか救急医療のようにハサミで袋を切り開き本当のチャポンしました(普段もチャポンですがそれは本水槽で直に餌付けを始めるの意味)。
そしたらフラフラしてるところへニシキヤッコ(LR水槽は旨く行くとは思ってなかった通販一代目がゆっくりしてるので入れられず、ウズマキ水槽は仕切を入れてもブウブウ威嚇がひどいのでダメ、トリートメント水槽は仕事の拘束時間が読めない状況でなのでダメ、結局ニシキ・カクレ水槽で餌付け開始)が猛烈にバトルをしかける始末、灯を消すことで一旦は収束をはかりましたが、この導入の失敗が落ちるトリガーになりそうでトホホです、どうなることやら。あと2・3日は覆いとライトOFFなので、鑑賞できません(本来健康な魚は私がなんやかんやするより、ほっておく方が良いんだな〜)。

しかし初めての通販にて信頼できる店に出会ったのは運が良かったです。通販一代目シマは落ち着いて、RL突きや冷凍餌食い等してます。

「いつもの店」との完全決別は難しい…、スープの冷めない距離じゃないですが、冷凍餌の溶けない距離なんですよ。器具関係は既に不買なんですがね。

結局、3匹買って1匹は納得できない期間で死にました。残る二匹は状態が良い感じで入ったので私に責任にがあります。長生きさせねば。
[9067] RE:RE:RE:なぜか岩下シマさん、その後。 投稿者情報放蕩息子 2007-06-14 00:25
やきぐりいがぐり様

>状態は良い感じです。
おー、よかったですね。

>何故フィリピン諸島でもマニラとセブこうも確率が違うのでしょう。
うーん、その辺になってくると私も詳しいことは分からないのですが、やはり経済状況の差は大きいのではないでしょうかね。セブの辺りはフィリピンの中でも最も治安が良い地域だそうですし、観光産業が盛んで、経済的にも裕福な人が多いそうです。薬物採取はもちろんフィリピンでも違法なのですが、一方、薬物採取せずには生活が成り立たない人がいるのもまた事実です。

一番悪いのは、そういう人たちに「魚を採って来い」と言って薬物を渡す連中なんですよね。そういうヤツらに限って金持ちなんだけど…。

>しかし導入時に有り得ない失敗をしました。
ありゃー、そりゃどうも…。
>シマがビニール袋の角の部分にスッポリぴったりハマりこみ、虫の息状態
うーん、これはね、時々あるんですよ。ですから、ビニール袋に魚を入れる場合には、端を折ってセロテープで止めておくのがセオリーですね。なんとか上手く元気回復して水槽に慣れてくれると良いですが…。

>初めての通販にて信頼できる店に出会ったのは運が良かったです。
そうですか。通販での生体購入は、私もまだ利用したことがないのですが、割に良い評判を聞くことが多いような気がします。通販で海水魚の生体を購入するような人は、ある程度の飼育経験のある人でしょうから、その意味でもあまりいい加減な商売が出来ないのかもしれないですね。

>「いつもの店」との完全決別は難しい…
いやいや、いつまでもそんなことを言っていてはいけませんよ。
実は私の家の近所にも一軒、海水魚を扱っているショップがあるのですが、私は決して利用しません。

>長生きさせねば。
頑張って下さいね。とりあえずはセブシマが元気に定着してくれるように、心よりお祈りしております。

[9035] お久しぶりです 投稿者情報イイダコ 2007-06-10 19:59
家族には「海水は外でやってくれ」と言われながら、またヤドカリの飼育を始めました。

前は35cm水槽でしたが、グレードダウンして30cm水槽になりました。

気温が上がったおかげか潮溜まりにハゼがいました。
捕まえるのは成功しましたが、逃がしてやりました。

海岸にもフナ虫が大量にいたりと、2月とは雰囲気が違ってました。

[9036] 追加 投稿者情報イイダコ 2007-06-11 01:31
今回捕まえてきたヤドカリです。

イソギンチャク、カメノテも採集してきました。
イソギンチャクは3匹ほど採取に失敗してつぶしてしまいました。

[9046] RE:お久しぶりです 投稿者情報放蕩息子 2007-06-12 18:48
イイダコ様

お久しぶりです。海水槽復帰ですね(笑)。

>家族には「海水は外でやってくれ」と言われながら
ははははは。手厳しいですね(^_^;;。
まあでも、確かに、ご家族の方にしてみれば、塩ダレや海水の漏水など、リスクの高い部分ばかりに眼が行くのは仕方がない気もしますけど…(苦笑)。

>潮溜まりにハゼがいました。
そうですか。きっとアゴハゼかドロメか、その辺でしょうね。魚自体は丈夫で飼い易い種類ですけど、食いしん坊で何でも食べてしまいますから、他の生き物と同居させ辛い。まあ、逃がして正解だと思いますよ。

>2月とは雰囲気が違ってました。
そうですね。海の中は陸上より1ヶ月半くらい遅れるので、これから「初夏」というか、春から夏へ移り変わるところだと思います。
今の時期ですと多分、潮溜まりにはメジナの子供なども沢山群れているのではないでしょうか。あとミニサイズのオヤビッチャなんかも可愛い。チョウチョウウオなどの死滅回遊魚にはまだ早いですね。ウミウシの類もまだまだ沢山見られるかなあ…。

私も海に出たいんですけどねぇ…。陸上の用事が忙しく、今年は全く海に出ていません。憂鬱だ…(´・ω・`)。

>イソギンチャクは3匹ほど採取に失敗してつぶしてしまいました。
うーん、それはいけませんね。イソギンチャクは足盤をしっかりと密着させていますので、採取するのは簡単ではありません。じっくり探すと、小さな転石などにくっついているものがいますので、そういうものを転石ごと持ち帰るようにして下さい。もしくは、まれに移動途中の個体などで、触手に触れると水の中に浮いて漂ってくるものがいます。我々、素人が無理なく採取出来るのはそういう個体だけですから、岩盤にしっかり密着しているものなどは諦めた方が良いと思いますよ。無益な殺生になってしまいます。
タガネなどで岩を割るのも(実は子供向けの昔の図鑑などには紹介されている方法なのですが(^_^;;)、今時は環境保全などの観点からお勧めできませんので、今後は気をつけて下さいね。

あとカメノテは…。
面白い生物なんですけど、蔓脚を出してます?(^_^;;。
潮間帯の上部に分布する生体なので、干満の差がないと飼育が難しくないでしょうか。

そもそも、フジツボやカメノテなどの蔓脚類、それからカイメンの類、二枚貝、陰日性サンゴ(イボヤギなど)のような、水中の縣濁物を餌とするタイプの生物は、給餌の難しさから水槽飼育には向いていない生体だと言われているんですよ。(とは言え、たまに勝手に水槽内で増殖していることもあるんですけど(^_^;;)
これらの生き物を飼育しようとすると、それなりの工夫とノウハウ(もしくは大変な手間(^_^;;)が必要になると思いますので、あまり手を出さない方が無難ではあります。
(とは言え、それぞれ魅力的な生態を持っているので、飼うと面白いことは事実なんですけどねぇ…苦笑)。
[9050] カメノテ 投稿者情報イイダコ 2007-06-12 19:58
カメノテですが、今のところ蔓脚を出しているところを何度か目撃しました。
水面近くで水中フィルターの水流を当ててやるといいようです。

イソギンチャクは張り付いている石の表面をマイナスドライバーで削りとる方法で採取することができたのですが、直径3センチほど岩に傷が付くのでこれも良くないんでしょうね。

[9051] 実は・・・ 投稿者情報イイダコ 2007-06-12 20:01
今日も採集に行きまして、こんな魚(ナベカという魚でしょうか)や海栗などを採集しました。

[9052] RE:RE:お久しぶりです 投稿者情報トンヌラ 2007-06-12 23:08
イイダコ様

はじめまして。
宮崎で採集を趣味にしているトンヌラといいます。m(__)m

ヤドカリにイソギン、そしてカメノテですか。
磯の生体は、限りないくらい種類が豊富で魅力的ですよね。私も名前すらわからない生き物を持ち帰って観察するのが好きです。(*^_^*)

蔓脚ナイスショットです。

>グレードダウンして30cm水槽になりました

今度はグレードアップしそうじゃないですか?(笑)
[9054] RE:RE:RE:お久しぶりです 投稿者情報イイダコ 2007-06-12 23:39
トンヌラ様

はじめまして。
私は岡山の倉敷です。
川での採集は何度か経験がありますが、磯採集は初心者です。
淡水とは雰囲気の違う生物がいて面白いです。

>今度はグレードアップしそうじゃないですか?(笑)

今日が大漁でしたのでグレードアップを検討中です。
今の部屋の状況では30cm水槽以上のサイズの水槽を置く場所がなくてどうしようか考えてます。
今日の採集はヤドカリとタテジマイソギンチャクくらいのつもりだったのですが、気が付けば珍しいと思ったものを節操なく捕まえてました。
[9055] RE:RE:RE:RE:お久しぶりです 投稿者情報つっち 2007-06-13 00:36
イイダコ様
私も奈良で・・・おっと、南紀で採取に勤しんでいます(笑)
今年は暖かかったので、居残り組も多いみたいですよ。

こないだは昨年から居付いていたスミツキをやっとこ採ることができました(居残り組は強いっす!即日、粒エサパクパクです!)

[9039] ちょっぴりごぶさたです 投稿者情報kumako 2007-06-11 23:39
みなさまこんばんは。水槽が落ち着いてしまったのでかくことなくて(笑)ペットボトルスキマーの報告ですが、私の独断と偏見によりアサヒのコラーゲンがNo.1に輝きました!予想では、DAKARAと百年茶が優勝候補だったんですけど。凹凸があまりなくて、泡の排出口まですぅーと伸びてるのがいいようです。こんな貧ぼっちい実験をしてるのは私くらいですね・・・みなさまも作る機会があったら試してみてくださいね。
[9048] RE:ちょっぴりごぶさたです 投稿者情報放蕩息子 2007-06-12 18:50
kumako様

>水槽が落ち着いてしまったのでかくことなくて(笑)
おー、それは何よりではありませんか。何事もないのが一番良いんですよ(←と、まるでどこかの“ご隠居様”が縁側で話してるみたいだな。まだそれほどのトシではないはずなんですが…(^_^;;)

>アサヒのコラーゲンがNo.1に輝きました!
ここだけ読むと健康食品関係のブログの書き込みか何かみたいですな(爆)。

>凹凸があまりなくて、泡の排出口まですぅーと伸びてるのがいいようです。
あー、そうですか。うーん、なんか驚きがなくて面白くないなあ(笑)。どうせなら「えー、うっそー!信じられない!!」と、反論が出てくるような結果が出て来た方が面白かったですけどねぇ(^_^;;。

>こんな貧ぼっちい実験をしてるのは私くらいですね・・・
いやいや、そんなことはないと思いますよ。貴重貴重。
「神は細部に宿る」と言うじゃありませんか。ドイツ(?)の建築家が言ったらしいですが、すごーく好きな言葉の一つです。

私の今の仕事は机の上で企画書を書くことが中心なのですが、子供の頃、父の向上の手伝いをさせられて、製造業の現場では、本当に小さな工夫の一つ一つの積み重ねが、大きな違いを産むんですよ。それは材料の角がきちんと面取りされているかいないかとか、材料を加工する前に原料を並べる順番とか、多分、料理とかも同じだと思うんですけど、細かなところをきちんと考えて出来るかどうかで、仕上がりの質や効率に雲泥の差が出ました。

でまあ、その挙句、今ではウチの奥さんから「男のくせに細かすぎてみみっちい。」と言われてしまっているわけですが(←ダメじゃん!爆)、でも細かなところを気にして色々工夫してみるというのは、すごく良いことでしょう。そのうちきっと役に立つことがありますよ。
(ま、ペットボトルスキマーの比較実験では、確かにあまりお金にはならなさそうではありますけど…爆)
[9062] RE:RE:ちょっぴりごぶさたです 投稿者情報kumako 2007-06-13 19:19
放蕩息子様
 細かい男はもてませんよ(笑)冗談です。放蕩息子samaはとってもやさしくて頼れる感じですからモテモテですね。
 実は、とうとう禁断の世界に踏み入れてしまいました。サンゴ・・・ソフトコーラルですが。某大型店でスターポリプを800円で発見して「でも今の季節に・・・」と悩んだのですが、例のショップのおじさんに相談したところ(仲良しになりました)「丈夫だからだいじょうぶだよ!うちの仕入れ値より安い。」というので買ってしまいました。一緒にチジミトサカ1500円も買ってしまいました。サンゴは実験水槽で飼っています。こっちをサンゴ水槽ということでがんばってみます。
[9068] RE:RE:ちょっぴりごぶさたです 投稿者情報放蕩息子 2007-06-14 00:26
kumako様

>細かい男はもてませんよ(笑)
せめて20年くらい前にそのことに気付いていればねぇ…(^_^;;。

>放蕩息子samaは…モテモテですね。
あー、昔からね、10才以下と60才以上にはモテました(爆)。(←じゃあまた、定年退職した後くらいにはモテモテかな?(^_^;;)

>とうとう禁断の世界に踏み入れてしまいました。
おー、何かと思いましたが、スタポですか。800円と言うのは確かに安いですね。良いなあ。私も欲しいですけど…(笑)。
スタポに比べるとチヂミトサカの方が少し難しいのではないでしょうか。水流のコントロールが必要みたいですね。

しかしいずれにせよ、やはりこれからの時期は水温のコントロールが最大のポイントになるでしょう。ファンとエアコンを利用して、出来るだけ水温上昇を抑える努力をして下さい。今年は猛暑になるみたいですしね。“魚飼い”には何とも悩ましい話ですが…(^_^;;。

[9040] 遅くなりましたが 投稿者情報やきぐりいがぐり 2007-06-12 12:31
放蕩息子さま
このたびはご愁傷様でした
謹んでお悔やみ申し上げます。
[9047] RE:遅くなりましたが 投稿者情報放蕩息子 2007-06-12 18:49
やきぐりいがぐり様

わざわざありがとうございます。お陰でこのBBSへの返信も少し間が空いてしまいましたが、まあ、今回は直接私の実家の話ではなくて、“お客”みたいなものでしたから、私の気は楽でした。

しかしまあ、昨秋以来、あまり楽しいサプライズがなくて、心配したり悲しんだり、面倒臭かったりする用事ばかりが増えて、何とも憂鬱ですよ。「日記」もボヤキがメインになっていますわ(苦笑)。

まだこれからも決して楽しくはない用事が目白押しなので、このBBSへの返信や、メインのコンテンツの更新なども滞りがちにはなると思いますが(って、コンテンツの更新なんか、もうずっとしてないしな。爆)、今後ともよろしくお願いしますm(_*_)m。色々と、長い目で見てやって下さい>ALL(^_^;;

[9041] ヘラルドが2年を迎えました 投稿者情報fuk 2007-06-12 14:11
こんにちは。

今日で、ヘラルドが我が家に来て2年になりました。
世間の評判はイマイチ(とゆーか、かなり悪い)なヘラルドですが、当たり個体だったのでしょう、NO2が10ppmを超えても、夏の水温が31℃になっても、ほぼ同じサイズのヤッコと混泳させられたり、水槽中に白点が蔓延したりと、なかなかヘビーな環境なのに健気に耐えてくれます。
あらためて書くと、とんでもない環境ですね(^_^;;;)

2年は中期飼育でしょうか?今後は5年を目指して頑張ります!
※実は、スミレと合わなかったら里子に出そうかとまで考えたのは内緒の話(笑)
[9049] RE:ヘラルドが2年を迎えました 投稿者情報放蕩息子 2007-06-12 18:52
fuk様

おめでとうございます。

>世間の評判はイマイチ(とゆーか、かなり悪い)なヘラルド
ははははは(^_^;;。ま、容姿はともかく、性格面が…(笑)。

>あらためて書くと、とんでもない環境ですね(^_^;;;
いやでもね、fukさんはいつもきちんとしっかり観察していらっしゃいますから。で、対応策にも熱心ですからね。
fukさんの書き込みや日記などを拝見すると「やっぱり水槽には手を掛けてやらないといけないよなあ…。」と思いますよ。(反省…爆)

>今後は5年を目指して頑張ります!
はい。頑張って下さい。

私はやはり、「まる一年」というのが、長期飼育への「入り口」だと思っているんですよ。四季の変化を経ないと、季節の変化によって何が起きるのか、予測出来ないですからね。
ですから、「まる1年」未満の場合は、まず「まる一年」の飼育が目標。次に「まる一年」飼育できたところで、次の「本当の長期飼育」を目標にする飼育が始まるのだと考えれば良いのではないでしょうか。

ヘラルドの“寿命”って、どれくらいなんでしょうね。でもコイツも性転換するそうなので、中々長そう。カクレクマノミは20年以上生きるみたいですからねぇ。
ウチのクマノミも是非、子供が成人してお嫁さんになる人が出来て、上手くすりゃ孫にも見せたいと思うくらいなので、お互いに頑張りましょう。(でもそこまで長生きすると、魚より先に水槽に寿命が来るかもしれないですけど…笑。あとウチ、カメもいるんだよなあ…爆)
[9056] RE:RE:ヘラルドが2年を迎えました 投稿者情報fuk 2007-06-13 08:50
放蕩息子様

>fukさんの書き込みや日記などを拝見すると「やっぱり水槽に
>は手を掛けてやらないといけないよなあ…。」と思いますよ。(
>反省…爆)

いや〜、素人なもんで、問題が発生してからアタフタするんですよね。実力のある人は問題を起こさず、さも簡単に飼育するんでしょうね。私もいつになったら、そう言うふうになれるのかなあ?w

>ヘラルドの“寿命”って、どれくらいなんでしょうね。でもコイ
>ツも性転換するそうなので、中々長そう。カクレクマノミは20
>年以上生きるみたいですからねぇ。
>ウチのクマノミも是非、子供が成人してお嫁さんになる人が出来
>て、上手くすりゃ孫にも見せたいと思うくらいなので、お互いに
>頑張りましょう。(でもそこまで長生きすると、魚より先に水槽
>に寿命が来るかもしれないですけど…笑。あとウチ、カメもいる
>んだよなあ…爆)

魚より先に、飼い主の方が・・・(^_^;;;)
[9053] RE:ヘラルドが2年を迎えました 投稿者情報トンヌラ 2007-06-12 23:35
fuk様

おめでとうございます。
それから、混泳のほうもうまくいっているようで、そちらもおめでとうございます。

目標の長期飼育、私も同じように目指しています。
最近思うのが、病気持ち込み以外に何が怖いか?

1.事故
2.メタボリック系の衰弱
3.混泳トラブル
4.狭い水槽サイズによる発育障害

というところあたりでしょうか。

>「こういうカラフルな感じが海水魚水槽の人気の源だよなあ…。」と、改めて感じました

ですです。
特に、赤い魚は魅力的ですよね〜。
ウチはいないんだよなぁ〜。
いいなぁ〜。(爆)

まずは5年ですよね。お互い気を抜かずにがんばりましょう。
(でも最後は運次第かなぁ〜^^;)
[9066] RE:RE:ヘラルドが2年を迎えました 投稿者情報放蕩息子 2007-06-14 00:24
◇fuk様

>実力のある人は問題を起こさず、さも簡単に飼育するんでしょうね。
いや〜、そんなことはないでしょう。
あのdelphinusさんでさえも(って、こんな風にお名前を出しては怒られてしまうかもしれませんが。笑)、時々失敗はしていらっしゃるそうですから、生き物相手は難しいんだと思いますよ。何事にせよ。

>魚より先に、飼い主の方が・・・(^_^;;;
ははははは。ウチのカメなんかシャレにならないかも(爆)。

◇トンヌラ様

>メタボリック系の衰弱
ドキッ!(^_^;;
人間も魚も、生活習慣に注意。ということですな(苦笑)。

>特に、赤い魚は魅力的ですよね〜。
私はねー、青い魚が好きなんですよ。でも青い魚ってたいてい性格が…(^_^;;。
性格を取るのか、見た目を取るのか、永遠の課題ですなあ(爆)。
[9071] RE:RE:RE:ヘラルドが2年を迎えました 投稿者情報fuk 2007-06-14 08:38
放蕩息子様
>>特に、赤い魚は魅力的ですよね〜。
>私はねー、青い魚が好きなんですよ。でも青い魚ってたいてい性
>格が…(^_^;;。
>性格を取るのか、見た目を取るのか、永遠の課題ですなあ(爆)

そうなんですよ、青い魚は選択肢が限られますよねえ。私もいろいろ迷ってスミレにいきつきました。

スミレの青、と言うか普段は藍色が、何かの拍子に鮮やかな青に見えるんですが、ため息が出るほど綺麗ですよ。ヘラルドの黄、フレームの赤ももちろん綺麗なんですが、光の加減で変化するスミレは別格の美しさがあります。ずっと見てても飽きないです。人気があるの判るなあw。

奇跡的に上手く行っているので、しばらくは何もしないで観賞を楽しみます(^_^;;;)。
[9078] RE:RE:RE:ヘラルドが2年を迎えました 投稿者情報放蕩息子 2007-06-14 23:08
fuk様

>私もいろいろ迷ってスミレにいきつきました。
ねー、スミレも良いですよねー。でもスミレはスミレで、やっぱり若干「性格に難あり。」ではあるんだよな(^_^;;。(他の、例えばスズメダイ系の青いのとは正反対ですけどね。爆)

>奇跡的に上手く行っているので
良いですねぇ。私ももっと大きな水槽を置ければなあ…。ケントロ入れたいんですけど…。

>しばらくは何もしないで観賞を楽しみます(^_^;;;)。
そうですねぇ。今のままで十分羨ましいので、当分大人しくしていて下さい(笑)。

[9057] ・・・やっちゃいました 投稿者情報イイダコ 2007-06-13 09:03
水槽が崩壊してました。

昨日採集した生体がナベカ1匹を残して全滅してしまいました。
カメノテもダメになってしまいました。
ナベカも1匹が水槽から飛び出して☆に。

生体を入れすぎたのもあるんでしょうが、寝る前に水槽の水を満タンにしたので水中フィルターの水流がうまく空気を取り込めなかったのかもしれません。
[9059] RE:・・・やっちゃいました 投稿者情報やきぐりいがぐり 2007-06-13 13:44
イイダコ様
こんにちは
カメノテは残念でした。まだ食べたことは有りませんが、私も自分で捕って水槽に入れてみたいです。
小さい頃は一夏に1回は海へ連れて行ってもらってましが、兄や親の希望を無視して、駄々をこねるって方法で砂浜の方へ良く行きました、あっ違うな、夕飯前に小さい貝や茹で上がってしまったヤドカリをカリカリ食べたから、午前午後で砂浜と磯の両方行ってたのかな。
6年生くらいなるとビーサンで岩場を飛んで渡ってたから今思うと超無謀、兄はざっくり切りましたけど。ウオーターシューズ+わらじが滑らなくて良いんですけどね。
何故か、私の遠〜い思い出話にすり替わってしまい、あいすみません。
[9063] RE:RE:・・・やっちゃいました 投稿者情報イイダコ 2007-06-13 19:36
やきぐりいがぐり様

私も子供のころ友人とよく磯にいきました。
海岸の一角に秘密基地作ったりしてました。
(満潮になると水没する場所だったので翌日行ってもなにも残っていないんですが。)

私も軽装で岩場を飛び回ってました。
子供だから出来たんでしょうね。
[9061] RE:・・・やっちゃいました 投稿者情報トンヌラ 2007-06-13 18:48
イイダコ様

ご愁傷様でした。
原因を、生体過多と酸欠に見られているところはおそらく正解だと思います。
これから先は高水温も注意しないといけませんね。

イソギンが死ぬと凄いにおいではありませんでしたか?
ご家族からのブーイングがますます・・・(苦笑)
[9064] RE:RE:・・・やっちゃいました 投稿者情報イイダコ 2007-06-13 19:40
トンヌラ様

イソギンチャクを生体の勘定にいれてませんでした。
イソギンチャクは全部生きてます。

ヤドカリも凄く小さいのが1匹と宿無し状態のが2匹生きてました。
宿無し状態の個体は死んでいると思ったんですが、取り出そうとしたら逃げて驚きました。
何故か今も宿無し状態で水槽内をうろうろしてます。

自室においてったので家族からのブーイングは幸い無いです。
その代わり部屋から磯の香りがしますが・・・。
[9065] RE:・・・やっちゃいました 投稿者情報イイダコ 2007-06-13 19:42
昨日、寝る前はこんな状態だったのに今は水も白濁してます。
予備の海水が数リットルしかないので汲みに行かないといけません。

[9069] RE:RE:・・・やっちゃいました 投稿者情報放蕩息子 2007-06-14 00:31
イイダコ様

うわー、やってしまいましたか…。残念でした。

実は前回の写真を見たときに少し気になったことがあって、イイダコさん、水槽の中に海藻(多分アオサの仲間では?)が入っているのではありませんか?
それが直接の原因ではないかもしれませんが、海藻は水槽の中でキープするのが難しくて、高水温などで水槽内で腐ると、一気に水質を悪化させるらしいですよ。

それで、何か一部の生体が弱って死ぬと、小型の水槽ではすぐにアンモニアの濃度が上がって、雪だるま式に水質が悪くなってしまいます。そこが小型水槽の怖いところで…。

まあ、磯の生物は、基本的には水質の急変にも強い生体なんですけどね。それでもやはり、水槽の大きさ(水量)と生体量とのバランスが悪いと、一気に水槽崩壊と言うことにもなってしまうんですよね。

今回の事は非常に残念でしたが、これを良い教訓に、今後は生体の詰め込みすぎにもご注意下さい。
あと、やはりこういうトラブルに備えて、海水のストックとか、あるいは人工海水のストックなども検討された方が良いかもしれませんね。いざと言う時には役に立つはずです。

しかしそれにしても残念でしたねぇ…。
ヤドカリがヤドを捨ててしまうのも苦しさからなんですよ。可哀想だったな。
残った生体が元気を取り戻してくれることをお祈りしております。みんな、頑張れ〜!
[9070] RE:RE:RE:・・・やっちゃいました 投稿者情報イイダコ 2007-06-14 07:02
放蕩息子様

アオサは前にヤドカリを飼ったときにアオサを食べていたので餌として入れておいたのですが、やっぱりよく無かったですか。
前のときも海藻について注意していただいのに学習していなかった私です。

海水は昨日の夜ポリタンク1杯汲んできました。

今朝確認したらヤドカリは残念ながら全滅してしました。
昨日、水を半分交換したときは1匹宿無しからヤドカリにもどったんですが、今朝見たら死んでました。
やっぱり弱っていたようです。

今回のはいい勉強になりました。
生体のバランスを崩さないように気をつけます。

今水槽にいるのはこの魚(ナベカ?)とイソギンチャクだけです。

[9077] RE:RE:RE:・・・やっちゃいました 投稿者情報放蕩息子 2007-06-14 23:08
イイダコ様

>アオサは…やっぱりよく無かったですか。
まあ、本当にアオサが原因かどうかは分かりませんけどね。小型水槽向きの生き物ではないと思いますよ。
しかし本当に残念でしたね。

>海水は昨日の夜ポリタンク1杯汲んできました。
これもですねぇ、天然海水は目に見えない微生物が沢山混じっていますので、密封して保管すると腐ります(^_^;;。
出来ればエアレーションを掛けたり水中ポンプを放り込んだりして、止水状態にならないようにするのが理想なんですけど、まああまり長期保管しなければ大丈夫かな。逆に、遮光して密封して半年くらい置いておくと、全ての微生物や最近も死滅して、非常に清浄な海水が出来るらしいですけどね(笑)。気をつけて下さい。

>生体のバランスを崩さないように気をつけます。
そうですね。何しろ30cm水槽と言うのは本当に小さな水槽ですから、入れられる生体は最小限。よくよく厳選するようにして下さいね。

>今水槽にいるのはこの魚(ナベカ?)
この魚は、私も知らなかったのですが、調べてみると「イダテンギンポ」のようですね。スズキ目イソギンポ科ナベカ属。そんなに「珍しい魚」という訳では無さそうですが、「どの図鑑にも載っている」という感じでもないようです。
実は私が持っている小学館や山渓の立派な図鑑には載っていなくて、横浜市環境保全局が発行している30ページばかりの小冊子「横浜の海の魚」で見つけました。この冊子、わずか300円の割りには侮りがたくて、他の図鑑には載っていなかった「アゴハゼ」と「ドロメ」の見分け方も書いてある。お役所も実は中々「良い仕事」をしています(笑)。
[9081] RE:RE:RE:RE:・・・やっちゃいました 投稿者情報イイダコ 2007-06-15 00:40
放蕩息子様

>これもですねぇ、天然海水は目に見えない微生物が沢山混じって
>いますので、密封して保管すると腐ります(^_^;;。

今日水槽の水を全交換したので半分使いました。
多分、すぐに使い切ると思います。
安い人工海水の素が売っているのを見つけたので、海水を使い切ったらそれを買ってみようかと思ってます。

>この魚は、私も知らなかったのですが、調べてみると「イダテン
>ギンポ」のようですね。スズキ目イソギンポ科ナベカ属。そんな
>に「珍しい魚」という訳では無さそうですが、「どの図鑑にも載
>っている」という感じでもないようです。

イダテンギンポですか、ありがとうございます。
お役所のだしている図鑑も侮れませんね。

たまたま寄ったホームセンターで、テトラ AG-41GF(http://www.tetra-jp.com/products/aquarium/aquarium12.html)という水槽があるのを見つけて、外掛けフィルターつきで少し薄型の水槽だしちょうどいいかもと買うかどうしようか迷っていたら、一緒にいた妹に「これ以上水槽を増やすな」と言われて買えませんでした。
買っても水量があまり増えないんですが、30cm水槽よりはいいかなと思うので内緒で買おうかどうしようか迷ってます。
[9082] RE:RE:RE:RE:・・・やっちゃいました 投稿者情報やきぐりいがぐり 2007-06-15 12:31
放蕩息子様
こんにちは
放蕩様はいつも良いことを言うな〜(感)
ちょっと引用が長くなりますが、
>天然海水は目に見えない微生物が沢山混じっていますので、
>密封して保管すると腐ります(^_^;;。
>出来ればエアレーションを掛けたり水中ポンプを放り込んだりして、
>止水状態にならないようにするのが理想なんですけど、
>逆に、遮光して密封して半年くらい置いておくと、
>全ての微生物や最近も死滅して、非常に清浄な海水が出来る
>らしいですけどね(笑)。
この事は水槽の全ての要になる部分だと思っています。
微生物で微妙なバランスで維持するか。
絶対清水で維持するか。
どちらも魚は飼えますよね、でも人間の都合による中間の状態では飼えないものみたいですね。微生物系も清浄な海水系も適当とうな事をやってしまう病気がでたり大変です。
(中間って意味は、ナチュラル系やモナコ系が十分立ち上がってなかったり、LRゃ砂も無く清水系なのに新規の魚をそのまま入れたり、排泄物の取り除きが不十分だったりする中途半端な感じ)
私は人工的な清水系は無理なので、微生物系で感張ります(本当はリブジュームまで行きたいんですが、作り方がどうもわからないのと、それにかかる金銭の予想からも無理な感じです)。
[9091] RE:RE:RE:RE:・・・やっちゃいました 投稿者情報放蕩息子 2007-06-17 11:21
◇イイダコ様

>安い人工海水の素が売っているのを見つけたので、…買ってみようかと思ってます。
本来は天然海水の方が、生き物にとっても良い部分が沢山あるんですけどね。水槽と言う特殊な環境においては、却ってマイナスになる場合もあります。特にストックするのには、やはり人工のものの方が良いですね。要は使い方だと思いますが(^_^;;。

>お役所のだしている図鑑も侮れませんね。
これがねぇ、わずか70種くらいしか載せられていないのですが、何しろ「横浜の海の魚」なので、他の図鑑に掲載されているようなチョウチョウウオとか、あるいは逆に北の海の魚とか、深海性の稀種などは一切なくて、その代わり、身近な磯で見られる魚が詳しく解説されているんですよ。それで、実際に近所の海に出掛ける時には、大きな図鑑などよりも役に立つ感じがしますね(^_^;;。

その気になって調べてみると、地方自治体などが発行している資料とかパンフレットの中には、とっても良いものがあります(特に子供向けのもの)。
沖縄の話になってしまいますが、例えば、環境省が出している下記の資料なんか、それぞれ素晴らしいものですよ。もしイイダコさんが沖縄に行って磯遊びする予定があるのでしたら、是非事前にプリントアウトして持っていってみて下さい。
・豊かな海と生きている → http://shizensaisei.com/icms/13f52696c4d347
・子どもワークブック → http://www.coremoc.go.jp/fureai/sangobook/sangobook-contents.htm
(ちなみに、「横浜の海の魚たち」はこれ→ http://www.city.yokohama.jp/me/kankyou/mamoru/seibutsu/shosasshi5/index.html 他に「川と海の生き物シリーズ」ということで、8種類くらいのパンフレットがあるみたいです。)

でもたいてい、需要が極めて少ないので、発行部数も少ないんですよね。広報も不十分。
上記の資料なども、サイトの構成上、極めて深い階層にあって探しにくいので、いざ見てみようと思っても、「あれ?どこにあったっけな?」という状況です(^_^;;。そのため、そもそもそのようなものが存在している事自体、知られていないことが多くて勿体無いと思うのですが、かと言ってお金を掛けて沢山作っても余るだけだし…(´・ω・`)。
こういう、埋もれている“お宝”を掘り出すのは楽しいですけど、手間暇が掛かって大変です(苦笑)。

>テトラ AG-41GF…内緒で買おうかどうしようか迷ってます。
ははははは。誰もが通る道(笑)。
悪くないと思いますけどね。カッコ良い水槽ですし。あとはイイダコさんの“勇気”だけかな(^_^;;。
[9092] RE:RE:RE:RE:・・・やっちゃいました 投稿者情報放蕩息子 2007-06-17 11:22
◇やきぐりいがぐり様

>微生物で微妙なバランスで維持するか。
>絶対清水で維持するか。

そうですね。おっしゃる通りです。実際、今のようにベルリン式などのいわゆる“ナチュラルシステム”が普及する前には、プールみたいな巨大な水槽の水を毎週全換水することで、サンゴを飼育していた人もいるらしいですよ。それでも立派にポリプを出して、成長するそうな。(そりゃそうでしょうけど、私のような貧乏人には最初から縁のない話ですな。苦笑)

>人間の都合による中間の状態では飼えない
やきぐりいがぐりさんこそ、「良いこと」を仰いますね(笑)。
その通りなので、やはり海の生き物を飼うには、人間の方で我慢と自制が必要になってくるんですよね。(もしくは湯水のように使えるお金でも良いか。爆死)

>本当はリブジュームまで行きたい
あー、良いですねぇ、リフジウム。私もやってみたい。

ウチのサイトのリンク集でご紹介している「INDOOR REEF」の堀さんや、ブルータンクさんなどに教えていただけば、作り方やノウハウは手に入るのではないかと思うのですが、問題は初期コストとスペース。太陽光を使って上手く取り回せば、ランニングコストは少なく抑えることが出来るかもしれませんが、その分、初期コストとスペース上の制約が…。
私も当分、「無理な感じ」です(苦笑)。

[9072] 気温が上がってまいりました。 投稿者情報やきぐりいがぐり 2007-06-14 09:53
おはようございます。
魚のために、ソフトコーラルを水槽の状態を推測する目やとするのは間違ってますか?

取付けたエアコンは静かに回り室温を26度にキープしており、盛夏もフルパワー可動でいけそうな予感します。しかし扇風機の風を水槽に当てると潮風が発生するとの事なので、今年からは止めています。結果として室温26度でも、けっこうな高水温になりにビビってまが、トサカなどはポリプを開きCPファーム等の販売画像のように咲いているので、ぎりぎりセーフなのかなと思ってます(本当は室温を25度にしたいのですが、でんこちゃんに怒鳴られそうです)。

子供の頃、祖母に「部屋が暑いから電気消せ消せ」って言われてましたが、水槽ライトを煌々と点けて、終日冷房を効かせてるこの状況、何だかバァちゃんが出てきて叱られそうです。でも灯は必要なんだよな〜。
実は、こんなに資源を使って行う趣味は、いつかバチが当ると密かに怯えてるのは何処のどいつだ〜い!?わたしだよ!!
[9073] RE:気温が上がってまいりました。 投稿者情報fuk 2007-06-14 11:12
やきぐりいがぐり様

>取付けたエアコンは静かに回り室温を26度にキープしており、

我が家の水槽は、数日前から28℃です(^_^;;;)。正確には、28.3℃でファンが回り始め、28.0℃で止まります。
ヒーターは、27℃に設定していますので、27℃〜28.3℃の間でキープしています。(キープしているって、偉そうに言える温度じゃないですね)

>しかし扇風機の風を水槽に当てると潮風が発生する

強力ダブルファンでガンガン回してますが、今のところ大丈夫なようです。知らないところで、錆が進行しているかもしれませんが?

>実は、こんなに資源を使って行う趣味は、いつかバチが当ると密
>かに怯えてるのは何処のどいつだ〜い!?わたしだよ!!

いろいろ思うところはありますが、放蕩息子さんの登場を待ちますw。
[9076] RE:気温が上がってまいりました。 投稿者情報トンヌラ 2007-06-14 19:27
やきぐりいがぐり様

こんばんは。

>魚のために、ソフトコーラルを水槽の状態を推測する目やとする
>のは間違ってますか?

賛成!

>でんこちゃんに怒鳴られそうです
>何だかバァちゃんが出てきて叱られそうです。
>いつかバチが当ると密かに怯えてる

多くの良きアドバイザーを持っていらっしゃると思います!
[9079] RE:気温が上がってまいりました。 投稿者情報放蕩息子 2007-06-14 23:15
皆様

>実は、こんなに資源を使って行う趣味は、いつかバチが当ると密
>かに怯えてるのは何処のどいつだ〜い!?

アイタタタ(><)、あー、痛いところを…。(ムチで打たれた気分?爆)

しかしもー、おっしゃるとおりですね。ホンっとにすみませんm(_*_)m、地球の皆様。
色々言い訳してもねー、アクアリウムが電力を大量に使用することは疑いのない事実です。正直、悩ましいところ。
せめて省エネの工夫によって効率を上げるくらいしか対策を思いつかないんですよね。

でもね、ファンの話は、fukさんも書かれてますが、飛沫が風で飛ばされるような状況でなければ、ファンを使ったからと言って、そんなに塩ダレがひどくなるということはないと思いますよ。まあ、何が一番省エネになるのかは難しいところがあるとは思いますが、省エネタイプのインバータエアコンを回した室内で、ファンで水温を下げるのがトータルとしては一番省エネなんじゃないですかね?

逆に密閉した室内で水槽用クーラーを使用すると、水温を冷やした分の熱量がそのまま、室内に排出されてしまうので、室温上昇→再び水温上昇という悪循環にも陥ります。悩ましいところですね。

あっ、それから、トンヌラさんが触れていますが、
>ソフトコーラルを水槽の状態を推測する目安とする
のは、実際には難しいと思いますよ。
だって、ソフトコーラルが急にだめになったら、たちまち水質が悪化して魚も死んじゃう危険性が高いから(爆)。
何かの試験紙みたいに、徐々に変化が現れるようなものなら良いかもしれないですけど、生き物は「ある時急に」ということがありますからねぇ…(^_^;;。
[9086] RE:RE:気温が上がってまいりました。 投稿者情報やきぐりいがぐり 2007-06-15 18:00
放蕩息子様
>ファンの話は
uuう〜ん微妙です。私の鼻は室内の潮の匂いの濃さの違い感じます。ってことで水面で冷やすよりガラス面からの放熱で今年は我慢してもらってます。(外置きのポンプに買替えれば水温は室温よりそれほど上がらないのですが…できないorz)
(塩は蒸発しないと思ってましたが、ガラス蓋と水槽の隙間が有る条件を満たしたときに、ウチでは塩がとれます。軽くヤバイでツ)

>>ソフトコーラルを水槽の状態を推測する目安とする
>のは、実際には難しいと思いますよ。
見解の相違くらいの話ですが、そこをよく見守ることが水槽のバロメーターの代わりになるんですよ。試薬などは計らないと結果がわかりませんが、生物なら何時も見られるでしょ。「あ〜だんだん開きが悪いなとか、じゃ水温かな?富栄養かな?って考える事ができ、対策を講じることが出来わけです(対策って…水換えだけじゃん…おいら)。

>生き物は「ある時急に」ということがありますからねぇ…(^_^;;。
そこは欲張らずになんでも少しだけでですと水槽が勝手にフォローしてくれますよね。それには緩衝となる水量。デカい水槽が欲しい!!<そこかい。
ps
だれか200Lの水を入れても重さわずか10kgくらいでおさまる、地球の重力を上から下に受け流すムーディな水槽を作ってくださいませ

[9074] 青い魚 投稿者情報トンヌラ 2007-06-14 18:10
別スレで青い魚の話が出たので、久しぶりにバイラスについて書きます。

3月に自宅の60cmに移して以来、ボスのチリメンの圧力に屈したまま、ややイジケ気味の日々を送っていました。
たまには反撃もするものの、いつも敗退。最近ますます弱気になり、写真のように底の方で横になったり、餌の追い方にも落ち着きがなくなってきましたので、今週は事務所に移しました。

写真ではフラッシュのせいで明るい青ですが、実際はもっと深い青色に見えます。

[9075] RE:青い魚 投稿者情報トンヌラ 2007-06-14 18:16
つづき

早速ボスの座に返り咲き、先住のチョウたち(ナミ・トゲ・ハタタテ・チョウハン)を従え、元気を取り戻した様子です。
(反射して映っているタオルは気にしないでください^^;)

PS.新着情報
先週、地元の漁港などで、マメハタタテ・マメトゲを発見しました。だいたい毎年この時期ですね。(^。^)

[9084] RE:RE:青い魚 投稿者情報やきぐりいがぐり 2007-06-15 12:52
トンヌラ様
こんにちは、青い魚に関する質問なんですが、
もってうまれた気質というか、条件によりいじめっ子だった魚が、水槽・レイアウト・隔離などで条件を変えるとで変化するものですか?
虐める虐められるの関係が見えた魚同士は、一時の別居期間をおいても、また一緒に入れたら元の力関係になって戻ってしまいますか?
[9080] RE:青い魚 投稿者情報放蕩息子 2007-06-14 23:15
トンヌラ様

>しぶりにバイラスについて書きます。
おぉ、お懐かしや、バイラス。元気にしとったかえ?(←って、「アンタ誰?」って感じですが(^_^;;)

しかし良いですねぇ。やっぱり。
でもサザナミ模様になるまでに、結構な時間が掛かるんですね。これだけ長い間楽しめるのなら良いなあ…。以前ウチにいたレモンピールの幼魚斑なんて、2週間で消えちゃいましたからね(爆)。

>マメハタタテ・マメトゲを発見しました。だいたい毎年この時期ですね。(^。^)
そうですか。いよいよシーズンイン?(と同時にこちらは梅雨入り。笑)
しかしどうかなあ。今年の夏は暑くなりそうで、最新の潮流図では伊豆半島の辺りまで黒潮が接近してきているようですが、相変わらず関東近辺は避けられてるんだよな(爆)。
http://www.agri.pref.kanagawa.jp/suisoken/noaa/070614/3S_070614-week.png

ま、でも、今年は何かと忙しくてあまり海に出られそうにないので、死滅回遊魚なんて来なくてもアタシャ良いですけどね(" ̄д ̄)ケッ!
[9087] RE:RE:青い魚 投稿者情報トンヌラ 2007-06-15 18:08
放蕩息子様

>おぉ、お懐かしや、バイラス。元気にしとったかえ

とうとう我が家の魚の中では最大サイズ(8cm弱)になってしまいました。
ウチのパワー番付けではチリメンに次ぐ2位ですから、チリメンと混泳させられなければ安泰です。
同サイズのトゲ・セグロチョウの存在が気に入らないようで、たまにちょっかいを出します。
やっぱり青い魚の性格がちゃんと出ているようで・・・(-_-;)

>でもサザナミ模様になるまでに、結構な時間が掛かるんですね。
>これだけ長い間楽しめるのなら良いなあ…。

これは餌の与え方次第でしょうね。
ウチはフレーク中心なので、チョウやヤッコは少しずつしか成長しません。(ハギやスズメダイには通用しない^^;)

>以前ウチにいたレモンピールの幼魚斑なんて、2週間で消えちゃ>いましたからね

おお!なかなかレアな魚を飼ってらっしゃったんですね。
しかし2週間ってのはどうも・・・スズメダイの退色並み?

幼魚班はウチではナミチョウが最も長かったです。2年かかってやっと消えました。

>死滅回遊魚なんて来なくてもアタシャ良いですけどね(" ̄д ̄)ケッ!

あんらぁ?お師匠様らしくないお言葉・・・(笑)
まあ、私もしばらくは無理ですが、来月あたりからぼちぼち再開しようかと思ってます。
そのときはご機嫌を直して、大きな心で羨ましがってくださいな!
[9088] マジレスです(・_・) 投稿者情報トンヌラ 2007-06-15 18:21
やきぐりいがぐり様

>もってうまれた気質というか、条件によりいじめっ子だった魚が、水槽・レイアウト・隔離などで条件を変えるとで変化するものですか?

「三つ子の魂百まで」で、魚でももって生まれた気質はそう簡単には変わらないと思います。
しかし、こちらも人間と同じで、環境によって、その性質が強く出たり、抑えられたりはします。

>虐める虐められるの関係が見えた魚同士は、一時の別居期間をおいても、また一緒に入れたら元の力関係になって戻ってしまいますか?

条件が元と同じであれば、結果も似たようなものになると思います。

ただし、例外的な条件の変化(例えば性転換や産卵など)も多いですよね。
[9089] RE:マジレスです(・_・) 投稿者情報やきぐりいがぐり 2007-06-15 20:48
トンヌラ様
早々のご回答ありがとうございます。
いま想定外の事が起きつつありまして、混泳を気にしてみました
(残った2匹のシマが思っている以上に長くいそうな雰囲気を醸してます)。

>魚でももって生まれた気質はそう簡単には変わらないと思います。
>環境によって、その性質が強く出たり、抑えられたりはします。
そうですか…環境・・・既に出てるから、今は強く出る環境な訳ですね(日本が変でスミマセン)。

>条件が元と同じであれば、結果も似たようなものになると思います。
ううっ涙。水槽内レイアウトを変えるのも、水流や物質量てきに大して変えられませんし…、抜本的には魚の移動を行ない組み合わせを変えてみるなどですかね。
(それは少しマズい<移動は怖い<どれも可愛いし<お金で買えない系ですし<独り言)
明日ちょっと観察して、また考えます。
[9090] お節介レスです(笑) 投稿者情報トンヌラ 2007-06-16 16:52
やきぐりいがぐり様

>(残った2匹のシマが思っている以上に長くいそうな雰囲気を醸してます)。

・・・餌付きそうな(または餌付いた)んですね。
それは飼い主も頑張り甲斐があります。(^。^)

>(それは少しマズい<移動は怖い<どれも可愛いし<お金で買えない系ですし<独り言)
明日ちょっと観察して、また考えます。

環境を変化させる方法はいろいろだと思うので、うまくいきそうな方法を工夫してやってみてください。
ご健闘を祈ります!

そして報告もヨロシク(爆)
[9094] RE:マジレスです(・_・) 投稿者情報放蕩息子 2007-06-17 11:25
◇トンヌラ様

>なかなかレアな魚を飼ってらっしゃったんですね。
いや、時期によっては「レア」というほどでもないようですよ。(ミティアム・レアくらい?←ベタなシャレ。爆死)
実は私がレモンピールを飼ったのは、そもそも、某ショップで幼魚斑つきのレモンピールを見たのがきっかけだったです。(その生体自体は非売品でしたので、後日、別のショップで購入したのですが…。)

>しかし2週間ってのはどうも・・・
いや、もうねぇ、ショップの店長さんにも言われたんですよ。「すぐ消えちゃいますけど、良いですか?」って。
でも実際ねぇ、毎日色が薄くなっていく感じでした(苦笑)。一生懸命写真を撮りましたが、当時まだデジカメを持っていなかったので、フィルムカメラだとそんなにて沢山撮れないじゃないですか。で、結局、ピンボケばかり(爆)。

>あんらぁ?お師匠様らしくないお言葉・・・(笑)
いやもー、最近、グレてますから。エスパルスも弱いし。(←関係なし!爆)

でも今の予定だと、7月はホントに忙しそうなんですよね。仕事している暇がないな(爆死)。

◇やきぐりいがぐり様

シマが餌付いたご様子、おめでとうございます。
ただ混泳はねぇ…。トンヌラさんも書かれていますが、色々とやってみるしかなさそうですね。

>条件を変えるとで変化するものですか?
という部分に関して言えば、私はやはり怖いのは、長期飼育になった場合の力関係の変化だと思いますよ。一度力関係が出来上がると、数ヶ月間程度は変化しないと思いますが、半年、1年と時間が経つと、それぞれの餌食いの良し悪しなどによって体格差が生まれ、その結果また、力関係のバランスが崩れることがあります。
そこでトンヌラさんみたいに、比較的頻繁にタンクメイトを入れ替えて、バランスの調整を図ることが必要になるんですよね。

まあ、今の段階では「どうしたら良い」とは言えませんが、頑張って下さい。期待しております。
[9099] RE:RE:生きているうちに 投稿者情報やきぐりいがぐり 2007-06-18 01:10
お世話になってます
餌は食べ始めましたが、いつ落ちるかさっぱり分からない子ですので早めにアップさせてください。
(あっハシナガは相変らず生餌しか食べませんが)

[9108] RE:RE:マジレスです(・_・) 投稿者情報放蕩息子 2007-06-19 00:30
やきぐりいがぐり様

>いつ落ちるかさっぱり分からない子ですので
いやいや、そんなことを言っちゃいけませんよ。“言霊”という言葉もありますしね。(いやむしろこの際、「水からの伝言」とでも言っておこうかな。爆死)

しかしこうして写真で拝見すると、中々素敵な水槽ですね。魅力的です。
でもハシナガにスミレにシマか…。いずれも曲者ぞろいで…(^_^;;。
私にはまねする勇気はありません(^_^;;。初心者の方は安易にマネすると火傷しますぞ!(爆)

でもこの写真、ライティングがちょっと不思議な感じになっていますが、水槽中央の光源はもしかしてカメラのストロボの写りこみですか?だとすると、撮影としては失敗なのかもしれませんが、結果的には却って面白い写真になりましたねぇ。ハシナガの体表の反射の感じとかも面白いんだよなあ…。
惜しむらくはスミレがもう少し右側で、ストロボの写りこみと重ならなければベストだったのですが、そこまで望むのは贅沢ですかね(笑)。
[9113] RE:RE:RE:まぁね… 投稿者情報やきぐりいがぐり 2007-06-19 09:39
放蕩息子様
おはようございます。

>カメラのストロボの写りこみですか?だとすると、
>撮影としては失敗なのかもしれませんが
プロなら失敗なんでしょうけど、私は指でフラッシュを覆いローチャージ気味の強制発光で、やっと撮ったんでちュよ。

>惜しむらくはスミレがもう少し右側で、
するどい。この水槽は隠れる所が多く、表に魚が居ることが非常に少なくて、このへんで容赦してください。
[9115] RE:RE:RE:RE:まぁね… 投稿者情報fuk 2007-06-19 12:22
やきぐりいがぐり様
>>惜しむらくはスミレがもう少し右側で、
>するどい。この水槽は隠れる所が多く、表に魚が居ることが非常
>に少なくて、このへんで容赦してください。

青と黄色の魚がいるではないですか!
普段のPCには、のぞき込み防止用のフイルムが貼ってあって画面が暗いので気づかなかった。

ハシナガ・シマ・スミレですか、もの凄い組み合わせですねw
[9116] RE:スミレってわかちゃったのね 投稿者情報やきぐりいがぐり 2007-06-19 14:04
fuk様
こんにちは
見つかっちゃたので告白しますが、青と黄色の魚にしては有り得ない価格で(たぶんfuk様のコの1/2くらい?いや1/3かな)遠〜くから買ってきた病気持ちのコだったんですよ、だから触れたくなかったのですが、この水槽はなんとなく治癒する魔法の水槽なのね。
今朝から水面のフレークも食べるようになりした(フレークは餌付け最終確認でメインの餌ではありません)。ただ魔法の水槽など有るわけが無いのですので、まだ見なかったことにしてください。
[9121] そら分かりますがな(笑) 投稿者情報放蕩息子 2007-06-20 14:13
やきぐりいがぐり様・fuk様

>指でフラッシュを覆いローチャージ気味の強制発光で、やっと撮ったんでちュよ。
おー、ちょーでちゅか(笑)。
てことは、光源の上側にフレアのように写っているものは、やきぐりいがぐりさんの指ということですね(^_^;;。

>青と黄色の魚がいるではないですか!
あー、そう言えばそうでした。誰のところに何がいるのか、つい分からなくなりますね。

>もの凄い組み合わせですねw
御意。
願わくば“魔法の水槽”の魔力が本物でありますように。

[9085] 0.5度冷えるならやります。 投稿者情報やきぐりいがぐり 2007-06-15 13:46
こんにちは、昨日の雨で、今日は空が青く綺麗ですね。

水槽の横にビニール袋をペタンとくっつけ片側を切ったカゴなどで支えて、素焼きの皿や鉢を割ったものを半分くらい浸け、PCファンで水を気化させると、水槽の中が少しは冷めますかね〜?

[9093] RE:0.5度冷えるならやります。 投稿者情報放蕩息子 2007-06-17 11:22
やきぐりいがぐり様

話が関連するのでこちらにまとめて返信しますが…。

>私の鼻は室内の潮の匂いの濃さの違い感じます。
あー、匂いの問題はありますね。でもそれも、室内の換気の問題とも絡んでくると思いますが。でも
>ガラス面からの放熱で今年は我慢
というのも、一つの考え方だと思います。そこでやきぐりいがぐりさんの
>ビニール袋をペタンとくっつけ
という方式ですが…。

これ、効果あると思いますよ。でも実際にビニール袋を使う方法だと、漏水が怖い。

実は以前、「水槽に塗らした新聞紙を貼り付け、そこに扇風機の風を当てて冷やす。」ということをしたことがあります。冷えます。ただし新聞紙がすぐに乾くので、水の補給(霧吹きで補給した)が大変(^_^;;。
そこで、私のアイデアとしては、いわゆる「ペットシーツ」ってあるじゃないですか。不織布と高分子吸収体(?)が一体になったもの。あれを使えないかと考えたことがあります。ペットシーツにあらかじめ水をたっぷり(とは言っても、周囲に垂れない程度)含ませて、それを水槽に貼り付け、そこに風を当てる。
高分子吸収体の部分に布のヒモなどを密着させておいて、毛細管現象を利用して別置の水タンクから給水されるような仕組みを上手に作ることが出来たら、結構長い期間、メンテナンスフリーになるのでは?と期待します。

アイデアレベルで、まだ実際に試していないですけど、基本的な原理は「熱さまシート」の仕組みと同じですので、やりようはあるのでは?と考えています。やきぐりいがぐりさん、どうです?一度トライしてみません?(笑)

[9095] 家を空けるのが恐い(笑) 投稿者情報fuk 2007-06-17 22:46
金曜から日曜まで、小旅行に行ってきました。旅行の目的は、趣味の仲間に会うことで楽しみだったのですが、心配なのは水槽w。仕方がないので、普段水槽には触らせない長男に餌やりを依頼。

さっき帰宅して水槽を見ると、全員無事でした。スミレも特に変わったことなさそう。いや〜、家を空けるのがこんなに心配だったことはありません。これも、病気の一種なんでしょうね。

これだけでは寂しいので、ネタを・・・。
しばらく前から、銅イオン追加を止めています。水換えを、40Lしたので、30%は交換したことになります。で、今濃度を測ったら、0.2ppm。意外に減りませんねえ。まあ、薄いと試薬で計りにくいのかも知れませんが、濾材や床砂からしみ出てくるのかも知れません。
来週末くらいから、水換えを多めに行い、活性炭等で銅の吸着を開始する予定です。どの程度で、無脊椎が飼えるようになるのでしょうね?
[9104] RE:家を空けるのが恐い(笑) 投稿者情報トンヌラ 2007-06-18 19:07
fuk様

おかえりなさい。

>しばらく前から、銅イオン追加を止めています。

そろそろ2ヶ月くらいになりますよね。ご苦労様でした。
fukさんが実践されているメインタンク内での銅イオン治療は、ウチの水槽でもそのまま適用できそうなので、興味深いです。
がんばってください。(^。^)

Ps.サザナミが元気回復しすぎて、トゲチョウを追い掛け回すので困りました。何年飼ってても混泳の悩みは結局同じだったりするようです。(自爆)
[9106] RE:RE:家を空けるのが恐い(笑) 投稿者情報fuk 2007-06-18 20:42
トンヌラ様

>>しばらく前から、銅イオン追加を止めています。
>そろそろ2ヶ月くらいになりますよね。ご苦労様でした。
>fukさんが実践されているメインタンク内での銅イオン治療は
>、ウチの水槽でもそのまま適用できそうなので、興味深いです。
>がんばってください。(^。^)

LRや無脊椎を入れないのなら、メイン水槽での銅治療は問題ありません(今のところ・・・)。
あえて言うならば、銅が濾材や床砂に吸収されるので、薬代が高く財布には優しくありません(^_^;;;)。また、試薬は必需品ですが、これも1回では済まないでしょう。

メリットは、別水槽を用意しなくて良いので、水質(濾過)の心配がありません。そのままの状態で、薬による治療が出来ます。

やはり本道は別水槽で隔離治療でしょうけど、魚水槽である場合のみ例外的にメインでも良いでしょうね。

>Ps.サザナミが元気回復しすぎて、トゲチョウを追い掛け回す
>ので困りました。何年飼ってても混泳の悩みは結局同じだったり
>するようです。(自爆)

御意。
飼育の壁を超えたら、混泳の壁。壁の多い趣味ですねえ〜(笑)。
[9109] RE:RE:家を空けるのが恐い(笑) 投稿者情報放蕩息子 2007-06-19 00:31
fuk様

>小旅行に行ってきました。
良いですねぇ、羨ましいです。

>いや〜、家を空けるのがこんなに心配だったことはありません。
あはははは。まあ、2泊3日なら、餌なしでも平気でしょうけれどもね。小さなお子さんに給餌を頼む場合には、逆に与えすぎも怖いですね。

>意外に減りませんねえ。
そうですか。
>濾材や床砂からしみ出てくるのかも知れません。
うーん、私は何しろ化学が大嫌いだったので(むしろ物理は得意科目でしたが(^_^;;)自信がないのですが、水槽内で何か他の物質と結合している銅イオンが、飼育水内の濃度が薄くなるに従って再び結合を解いて、飼育水中に漂いだす。なんてことがあるんじゃないですかね?(いや、全く見当違いでしたらお許し下さいね。ホント、化学はダメなので(^_^;;)

>活性炭等で銅の吸着を開始する予定
あれ?活性炭って、銅の吸着にも使えるんでしたっけ?(この辺もちょっと自信が…(^_^;;)。
あと「テトラのアクアセイフを使う」という話を良く聞きますけどね。

>どの程度で、無脊椎が飼えるようになるのでしょうね?
うーん、こりゃ何とも。一般には「一度銅を使うと無脊椎は飼えない。」なんて言いますが、冷静に考えるとそんなことはないはずで、プアマリナさんなども、銅治療の後に無脊椎を飼育していらっしゃったはずなんですけど…。
でもまあ、出来るだけ時間を置いた方が良いことは良いんでしょうけれどもね。

でもきっと、水槽内のデトリタスのたまり具合とか、換水の頻度、量でも変化するのでしょうね。
fukさんの場合、その辺はきちんと管理されていそうですが…(^_^;;。

[9100] カクレクマノミの運び方を教えてください 投稿者情報やきぐりいがぐり 2007-06-18 09:54
おはようございます。知恵を授けてください。
今回、同僚が980円のカクレ2匹を店の人にある進められて買ったそうです(1週間後の結果は想像できますよね…)。同僚の御子息はまだ小さいのでカクレがある日すり替わっても「あ〜大きくなってる」と思うレベルなので、私の水槽で沖縄から来て元気にしてる3匹のうち1匹を差し上げる事になりました。
●運び方ですが、発泡スチロルに約4リットルのビール袋詰めで1時間30分通勤→職場でずーっとエアレーションをしながら退社時間までひっぱり、帰り間際に袋をとじて真っ直ぐ帰宅してもらうって事で、運搬できますでしょうか?「通販では元気に魚が届きますが、素人の私との差は何処でるのでしょうか?」
どなたか簡単で良い方法を教えてください。
[9102] 誤字多すぎでごめんなさい 投稿者情報やきぐりいがぐり 2007-06-18 17:46
誤字多くていつもスミマセン
>約4リットルのビール袋詰め(誤)
約4リットルのビニール袋詰め(正)
>差は何処でるのでしょうか?」(誤)
差は何処にでるのでしょうか?」(正)
[9105] RE:誤字多すぎでごめんなさい 投稿者情報fuk 2007-06-18 20:32
やきぐりいがぐり様

>約4リットルのビール袋詰め(誤)

ビール袋詰めですか、詰めるんなら焼酎にしないとねえ。てな話はおいといて・・・。

問題は、温度と酸素ですね。温度は今の季節なら、よほどクーラーの前にでも置かない限り大丈夫でしょうね。

酸素は、正直判りません。4Lでカクレ1匹なら、1時間半は大丈夫だと思いますが、なにぶん経験がないので保証は出来ません。
様子を見ていて、危ないと思ったら、ビニール袋の口を開けて、ストローか何かでブクブクするとか。電車内でやったら、注目を浴びますね。
[9107] RE:カクレクマノミの運び方を教えてください 投稿者情報つっち 2007-06-18 21:32
やきぐりいがぐり様
採取用酸素の石ってのがあるよ
生体いっぱい入れなきゃ十分持つよ。
[9110] RE:カクレクマノミの運び方を教えてください 投稿者情報放蕩息子 2007-06-19 00:34
やきぐりいがぐり様

うーん、ご愁傷様です。
そのご同僚の方には、是非弊サイトをご覧いただいて、クマノミ飼育のノウハウを勉強されるようにお伝え下さい。(と、まあ、こんな話に便乗してサイトの宣伝をしてはいけませんが…苦笑)

で、さて、移動のノウハウですが…。

クマノミは丈夫なので、やきぐりいがぐりさんが書かれたような方法でも大丈夫だろうと思いますが、ショップで魚を買った時に用意してくれるような「酸素パック」の方が確実だと思いますよ。ショップに行けばスプレータイプの酸素缶を売っていますし、私なんかはホームセンターで売っているスポーツ用の酸素缶を使います。(スポーツ用はそのままだと使えないので、缶の先端にエアホース等を接続して使用する工夫が必要になりますが、鑑賞魚用より安いです(^_^;;)

「酸素パック」するときの留意点は、ビニール袋に入れる飼育水と酸素の割合を1:1くらいにすることと、きちんと密封すること。ビニール袋を二重にすると良いと思います。移動中の排泄を抑制するために移動前日から隔離して絶食させられれば理想的で、水1L&酸素1L程度の酸素パックなら、小型のクマノミで一泊二日、20時間以上の移動に耐えられるはずです。(以前、カクレの稚魚をもっと小容量の袋を使い、宅配便で送ったことがありますが、一度も失敗はありません。多分、もっと長時間でも大丈夫なはず。)
生体の移動の際のポイントは、温度変化を最小限に、かつなだらかにすることなので、密封した「酸素パック」を保冷BOXで移動させるのが一番です。それなら移動中ずっと真っ暗で、魚の活動が抑制されるのも大きい。

一方、「閉じて開けてまた閉じて」だと、その度に環境変化がありますので、クマノミへのストレスも相対的に大きいはずです。私なら「酸素パック」にして会社に持って行き、そのまま同僚の方の自宅まで開封せずに、持って帰ってもらいますね。(もちろん、受け渡すときに保冷BOXを開けて、「これだよ〜ん。」と、袋ごと見せるくらいのことはすると思いますが。笑)

どっちにしろ、直射日光に当てたりしないでしょうし、電車の中も会社の中も空調が効いているでしょうから、保冷BOXもそんなに大げさなものでなくでも大丈夫だと思います。100円ショップの「保冷バック」で大丈夫なんじゃないですかね?(私も生体を手渡しする時には、発泡のボックスではなくて、100円ショップの「保冷バック」を使いますよ。)

あと、「酸素パック」が面倒くさい、大変だ、と言う時には、つっちさんが書かれているように、ショップや釣具店、ホームセンターなどで売っている「酸素の出る石」を使う方法もあります。こちらの方がお手軽ですが、やはり発生する酸素の量は少なめかな。あと、“石”の化学反応によって飼育水のpHが変化するみたいですね。その他、移動中の排泄物の無毒化(?)のために、袋の中に活性炭を入れておくという方法もあるそうです。(ただし活性炭を入れておくのは、現在のように「酸素パック」の方法が確立する以前の方法で、いわば“ロストテクノロジー”みたいですが(^_^;;)

「酸素パック」のノウハウについては、通販業者も我々、素人も変わりないと思いますよ。一番違うのは、角が丸く加工されていて厚みのある、生体パック用のビニール袋を使えるかどうか、かなあ?(^_^;;。頑張って下さい。

PS.
ちなみにビール詰めはNGです。焼酎詰めは標本用ということで(爆)。
[9114] RE:カクレクマノミの運び方を教えてください 投稿者情報やきぐりいがぐり 2007-06-19 10:35
おはようございます。
放蕩息子様fuk様つっち様(順不同)
お世話になってます。


fuk様
>ストローか何かでブクブクするとか。
ハミガキをしてからがいいですかねって(爆)

つっち様
>採取用酸素の石ってのがあるよ
それは手に取って見たことがありません。効果はスゴイのでしょうか。
>生体いっぱい入れなきゃ十分持つよ。
使用状態を見てみたい。発生してる姿が想像できません興味津々σ.σ

放蕩息子様
>スプレータイプの酸素缶
知りませんでした。

>スポーツ用の酸素缶
富士山のてっぺんへ行くとき使うヤツですよね
あれ?微妙だ、そう言うのを買って移動のリスクを考えると、同僚が自分でまっとうなカクレを買い直した方が早い?でもそこは海水魚、お金出してもそれで手に入れた事にならないのが不思議(補償が無い)。

>水1L&酸素1L程度の酸素パックなら、小型のクマノミで一泊二日、20時間以上の移動に耐えられるはずです。
そうですか、了解です。

>100円ショップの「保冷バック」
私はそれいいですね。昨夜発泡スチロールを最適なサイズにカットしようかと思いつつ寝てしまいました。

>ちなみにビール詰めはNGです。焼酎詰めは標本用ということで(爆)
シャンパンならOK?エステなどでよくバスタブへ入れるじゃないですか<まだ言うか(笑)

PS.
しかし、初心者に30cm水槽と魚を同時に売る店ってどうなのよ。
しかもカクレ2匹にコバルト2匹も付けたらしいです。
ってことでクマノミは、もう少し落ち着いたら必ず持ってくるからと延期させてもらいました
それが思いやりですよね…。
[9119] RE:RE:カクレクマノミの運び方を教えてください 投稿者情報放蕩息子 2007-06-20 14:11
やきぐりいがぐり様

>お金出してもそれで手に入れた事にならないのが不思議(補償が無い)。
そうそう。鑑賞魚業界というのは普通人の感覚で言うと実に「摩訶不思議」な業界ですね。牛肉に豚肉を混ぜるくらい可愛いものだと思ってしまう(←皮肉)。
「補償」までは難しくとも、せめて(内容の)「保証」くらいはあって当然と思うのですが、最低限の産地表示すらないのですから。(稀に産地表示がされていても、それが事実かどうかも疑わしいし。爆)

>初心者に30cm水槽と魚を同時に売る店ってどうなのよ。
いやいや、それがこの業界の常套手段なんですよ。

まず、水槽一式と生体を買ってもらい、1週間後に生体が死ぬと死んだ分を買い足してもらい、それもまた死ぬと「濾過が不足しているのかも知れませんね。」などと言って外部フィルターと試薬などを売りつけるのです。その間に白点病でも出れば“儲けもの”で、効果の分からない“治療薬”やら何やらを売りつけることが出来ますし、それでまた死ぬと「やはり水槽をもっと大きくしたほうが管理が楽になるんですよ。」などと言って今度はもっと大きな水槽セットを薦める…と。

水槽が大きくなると当然、また新しい魚を買い足したくなりますから、そこでまた生体が売れますし、新しい魚が増えればケンカが起きて魚が死んで、その結果また別の新しい魚が売れますし、同僚の方にしてみれば、その間に一度、全ての生体が死んでしまえばそれを契機に飼育をやめることも出来るのですが、下手に最初のクマノミが生き残っていたりすると、お子さんから「可哀想だから何とかしてあげて。」とか何とか言われて、“ドツボ”にはまってしまう。
「病気の予防には紫外線殺菌灯が効果的です。」とか、「これからの時期は水槽クーラーがあった方が良いですね。」とか言われて、トドメは(特に今の時期は)「ボーナス一括もご利用になれますよ。」と(^_^;;。

しかもその間に、コケ発生防止の薬剤とか、pH調整剤とか、“濾過バクテリアの素”とか、あるいは「クマノミが可哀想なので人工のイソギンチャクはどうですか?」とか、まだまだ販売チャンスがあるわけです。

でもそこで利益を得るのはショップとメーカーだけで、同僚の方にしてみれば完全に無駄な支出ですよね。だって同僚の方は、そもそも、小さな水槽でクマノミを飼いたかっただけなんですから。30cmの水槽セットに魚は入れずに餌だけ入れて、1〜2ヶ月待ってからクマノミを入れれば良いのです。でもそんなことを言ったら、ショップはみすみす、数万円の売り上げを逃すことになりますから、ショップがそんなことを言うわけがありません。

普通の商売はお店からお客様に対して何か“価値のあるもの”を販売して、その対価として代金を得るわけですが、この場合のショップの商売は、お客様に対して何の価値もないものを売りつけて、代金だけを奪っていくのですから、ひところ話題になった、耐震工事の悪質リフォーム業者の“手口”にそっくりです。お客様は自分自身の不利益を拡大するために、せっせとショップにお金を払うようなものですね。

そしてまた、そうして様々な器具を売るために売りつけられ、一つしかない命を捧げる魚たちも哀れですよ。ショップにしてみれば価格の安い生体(クマノミやスズメダイ)なんて、様々な器具を販売するための“道具”に過ぎないのです。この点では、ダイビングショップの中に「器材一式を購入していただければダイビング講習は無料。」ということでお客を集めるショップがありますが、良く似ています。器材が売れれば良いので、お客さんにダイビング技術がつくかどうかには関心がありません。
海水魚ショップも同じで、器具や魚が売れれば良いので、お客さんが余分な飼育スキルを身につけて魚が長生きでもしたら、却って困るのです。お客様は何も勉強せず、いつまでたっても初心者で、“プロ”の言うことを素直に聞いて、つぎつぎと色々な器具や魚を買ってくれれば、それが一番「良いお客様」という事です。

(つづく)
[9120] RE:RE:カクレクマノミの運び方を教えてください 投稿者情報放蕩息子 2007-06-20 14:12
(つづき)

で、まあ、「ずいぶん大げさに書いているな。」と思われるかもしれませんが、でもまことに残念ながら、私が上(↑)に買いたことは、さして大げさではないと思っています。多くのショップの実態はほぼこんなもので、「良い生体を仕入れて状態を調整して、長生きするようにノウハウ・スキルも教える。」なんてことをしていたら、経営が成り立ちません。だから、少しでも良心的な姿勢のあるショップは、生体の価格が安売り店の倍以上しますし、実は「海水魚ショップ」の販売に経営が依存していない場合も多いのです。商業施設への水槽のリースとか、メンテナンス契約とか、あるいは他のショップ(地方店)への卸売り業務とか、またはまったく別の事業(ex.電気工事店とか。←これが分かる人は“あるお店”を知っている。笑)の収益で経営し、「ショップ」の部分は収支がトントンならOK。場合によっては部門単体では赤字でも、リースやメンテナンスなど、その他部門の効率を上げるために「ショップ」を続けている。という場合もあると思いますよ。

こんな商売は“まとも”ではないと私は思いますが、我が国の法律にはどこにも抵触しませんし、当期利益の最大化のみが優先される“米国式グローバルスタンダード”の導入が推奨されている今日の我が国の経済環境では、このようなショップの商売は、賞賛されることはあっても批判されることはないはずです。ですから、我々、消費者は自分で自分の財産とモラルとを守らないといけませんね。

>それが思いやりですよね…。
そうそう。ご同僚の幸福を願うのであればね。それが当然です。
(と言うことは、つまり、端的に、ショップの人間は私たちを幸せにしたいとは願っていないということになりますね。笑)

[9111] 海中写真 投稿者情報つっち 2007-06-19 00:34
撮影後、ちゃんと網に入ってもらいました(笑)
まだまだ数は少ないけど、そろそろマメチョウシーズンですよ。

[9112] RE:海中写真 投稿者情報やきぐりいがぐり 2007-06-19 09:06
つっち様
おはようございます。
>撮影後、ちゃんと網に入ってもらいました(笑)
記念写真も撮らせてくれて、なおかつ網にもはいってくださるとは、なんとつっち様おもいの子なのでしょう。
大事にしてくださいませ。
私は本当は自分で捕った魚を飼いたいのです。それはプライスレスって事で。同じ魚は数居れど、自分で捕った子は唯一無二の存在だと思うのですよ。

[9118] RE:海中写真 投稿者情報トンヌラ 2007-06-19 17:26
つっち様

おっ!塩分補給に行かれたんですね。(笑)

なるほど、こんな感じでサンゴの間にいるんですか。私の採集スタイルでは、ほとんどお目にかかれないシーンです。

先週末は潮が良かったし、父の日だったので、私も家族にわがまま言って海に行くつもりだったのですが、長男の宿題が終わらないとかいうことで、昼間から無理やり手伝わされる羽目に・・・(T_T)

今年は何を採るつもりなのかな〜(?_?)
[9122] RE:海中写真 投稿者情報放蕩息子 2007-06-20 14:14
◇つっち様

>そろそろマメチョウシーズンですよ。
おー、来ましたね。 これ<でもすごいな。周りはショウガサンゴ?大きさは1.5cmという感じですか?良くこんなところで採れますね。
私だったら絶対ムリ(笑)。

◇やきぐりいがぐり様

>自分で捕った子は唯一無二の存在だと思うのですよ。
おっしゃる通りですよ。例の「酸素パック」を使えば、かなりの長時間・長距離の移動にも耐えられますから、やきぐりいがぐりさんも今年の夏辺りには是非、遠征採集を(笑)。

◇トンヌラ様

>長男の宿題が終わらない…無理やり手伝わされる羽目に・・・(T_T)
ははははは(笑)。
実は我が家では最近、子供が塾でもらってくる算数のプリントの解法が分からなくて、しばしば、親子三人で頭を寄せて悩んでいます。別に宿題ではないのですが、解けないと口惜しくて眠れない…。親が(爆)。
[9123] RE:RE:海中写真 投稿者情報つっち 2007-06-20 21:57
放蕩息子様
>おー、来ましたね。 これ<でもすごいな。周りはショウガサン
>ゴ?大きさは1.5cmという感じですか?良くこんなところで
>採れますね。
コブハマサンゴかな?
種類は良く分かりません。1mくらいの塊状のサンゴです。

それでは第2弾
ちょいピンぼけですが、この子も網に収まってくれてます(その後、里子にだしましたが)

[9124] RE:RE:RE:海中写真 投稿者情報トンヌラ 2007-06-20 23:19
つっち様

約30秒でロックオンできました。(^。^)
[9125] RE:RE:RE:RE:海中写真 投稿者情報つっち 2007-06-20 23:47
トンヌラ様
>約30秒でロックオンできました。(^。^)
海中では黄色いのがチョロチョロしてるんで、もっとすぐに見つけられますよ〜
[9130] RE:RE:RE:RE:海中写真 投稿者情報放蕩息子 2007-06-22 15:06
つっち様・トンヌラ様

>1mくらいの塊状のサンゴです。
おー、そうでしたか。もっと枝状になっているのかと思いました。なんとなく周囲の環境が分かってきたぞ(笑)。

>それでは第2弾
うわー、こりゃまたすごいところに居ますね(^_^;;。
トンヌラさんみたいにロックオンできても、実際に網に入れるのはたいへんそう(苦笑)。

[9126] ギンポが慣れたようです 投稿者情報イイダコ 2007-06-21 19:58
イダテンギンポが水槽の環境に慣れたようです。
冷凍ブラインシュリンプを良く食べて、サザエの殻を巣にしてくつろいでいるようです。

[9131] RE:ギンポが慣れたようです 投稿者情報放蕩息子 2007-06-22 15:08
イイダコ様

>サザエの殻を巣にしてくつろいでいるようです。
この、タテジマイソギンの横から顔を覗かしているのがイダテンですか? か、可愛い…(笑)。
しかしこんな、イソギンに寄り添っちゃって、大丈夫なんですかねぇ?本人(じゃなくて「本魚」か。笑)が気に入っているのなら良いのでしょうが…(^_^;;。
しかし心配だ(苦笑)。

あとそうそう、冷凍ブラインは餌付けには良いですが、出来れば徐々に人工乾燥飼料に慣らした方が良いと思いますよ。冷凍ブラインは栄養的に偏りがあるらしいということと、個人的な経験も踏まえて言うと、どうもシアノバクテリア(藍藻類)が発生し易くなるように感じます。乾燥餌の方が取り扱いも楽ですしね(笑)。
[9134] RE:RE:ギンポが慣れたようです 投稿者情報イイダコ 2007-06-22 20:42
放蕩息子様

>しかしこんな、イソギンに寄り添っちゃって、大丈夫なんですか
>ねぇ?本人(じゃなくて「本魚」か。笑)が気に入っているのな
>ら良いのでしょうが…(^_^;;。

タテジマイソギンチャクは大して毒性が無いのかギンポが触覚に触れても平気なようです。
ギンポが出入りの度に体当たりするのでイソギンチャクのほうが迷惑しているようです。

>あとそうそう、冷凍ブラインは餌付けには良いですが、出来れば
>徐々に人工乾燥飼料に慣らした方が良いと思いますよ。冷凍ブラ
>インは栄養的に偏りがあるらしいということと、個人的な経験も
>踏まえて言うと、どうもシアノバクテリア(藍藻類)が発生し易
>くなるように感じます。乾燥餌の方が取り扱いも楽ですしね(笑
>)。

なるほど、人工飼料に慣らしたほうがいいのですね。
とりあえず、日本動物薬品の「ブラインクリル」というのは買ってあるんですが、今のところ見向きもしないです。
餌が悪いのかもしれませんので、他の餌買って試して見ます。
[9135] RE:RE:ギンポが慣れたようです 投稿者情報放蕩息子 2007-06-23 23:52
イイダコ様

>イソギンチャクのほうが迷惑しているようです。
そうなんですか。すごいですね(笑)。

しかしこういう事例(?)などをうかがうと、改めて「イソギンチャクの毒性って、どの程度なの?」というのは、大きな疑問になります。
私は一時、「イソギンチャクの毒は本当は捕食生物から身を守るためであって、自分から積極的に他の生き物を捕らえることが出来るほど強くはないのではないか?」と疑っていたことがあるのですが、3年ばかり前に、磯で、私に追われて(^_^;;パニックになったイワシの子供(体長5cmくらい)をヨロイイソギン(だったと思います。しっかり記録をとらなかったので忘れてしまいました(^_^;;)が捕らえて、見る見る間に飲み込んでしまったのを見て、改めて「イソギンチャクは魚を捕まえることが出来るんだ!」と驚いたことがありました。

それでそれ以来、「磯のイソギンは(全般に)、やっぱり、魚を捕らえて食べることが出来るんだ。」と考えるようになったのですが、タテジマはちょっと違うんですかねぇ…(^_^;;。
もちろん、「食べられる方(?)」の個体の大きさなどにも拠るでしょうし、また魚種によっても「強い/弱い」があるのだろうとも思うのですが、やっぱり連中は不思議だな(苦笑)。

個人的には、色々なイソギンを並べたところに魚を泳がせてどうなるか、実験してみたい気持ちもあるのですが、魚の事を考えるとちょっと残酷ですのでねぇ…(^_^;;。まだ実行していません。(←実行して記録をとったところで、私の好奇心が満たされるだけの事で、それ以上の役には立たないとも思いますし…(´・ω・`)。)

>人工飼料に慣らしたほうがいいのですね。
イダテンくんにしてみれば、「せめて食い物くらい、美味いものを食わせてくれよ。」と思うかもしれませんが(^_^;;、残念ながら(?)人工飼料の方が栄養バランスは良いみたいです。
ただ嗜好性は問題ですねぇ…。実際、粒餌などは意地でも食べないという生体もいるみたいですし(苦笑)。

まあ、「食べ慣れていない」ということもあると思いますので、冷凍ブラインを与える時に混ぜて与えてみるとか、粒餌でなくてフレークのものを与えてみるとか、少し試行錯誤してみてください。そのうち何か気に入ってくれると思いますよ。

[9127] ネガティブだけど、現実はこんなもんかな。 投稿者情報やきぐりいがぐり 2007-06-22 08:56
おはようございます。
水槽の事を分かる人が回りにいないので、ひとりごちさせて。

深夜番組でバンドの子が沖縄に帰省した時の様子を流してたのですが、海の綺麗さを再認識し、部屋の中の小さな水槽で海水魚を飼うのは難しいというか間違ってるな〜っと痛感しました。

『病気で来たスミレ』は予想より進行が遅くまだ峠に至っておりません。ピークを過ぎて戻ってくるか行ってしまうかは分かりませんが、どちらかしかないのは事実。

『Cebuシマ』が餌付いたのにヒレや目にくもりを発見、これが世間で言う「導入時のミスや混泳によるストレスで後から落ちる」という前ぶれかな。

『岩下シマ』一代目は身体の赤見もとれ、スミレに追われつつも…ん〜どうなんでしょう(長嶋監督風)。

ps.
目が曇ったり傷が化膿したり何度か峠をこえ、痩せて骨張っても、ブラインだけを食べ生きてる『ハシナガ』にかなり情が移ってきました。お別れの時が来たら家族3人ともガックリしそうです。
[9128] RE:ネガティブだけど、現実はこんなもんかな。 投稿者情報fuk 2007-06-22 09:26
やきぐりいがぐり様
>『病気で来たスミレ』は予想より進行が遅くまだ峠に至っており
>ません。ピークを過ぎて戻ってくるか行ってしまうかは分かりま
>せんが、どちらかしかないのは事実。

何の病気なんでしょうか?治ればいいですねえ。

>『Cebuシマ』が餌付いたのにヒレや目にくもりを発見、これ
>が世間で言う「導入時のミスや混泳によるストレスで後から落ち
>る」という前ぶれかな。

目の曇りでよくあるのはハダムシですが、違うのかな?
ハダムシなら淡水浴で治りますが、シマに淡水浴は勇気が要りますね。

>『岩下シマ』一代目は身体の赤見もとれ、スミレに追われつつも
>…ん〜どうなんでしょう(長嶋監督風)。

スミレを買った店に、粒餌OKのシマくんが居ましたが、諭吉さん2人分近かったので見送りました(って、安かったら買うのか?)

少し前に放蕩息子さんが書かれてましたが、HPも持たず良心的なお店だと、値段が高いのは仕方がないですねえ。その分、生体の状態は抜群なんですが・・・。
[9129] RE:RE:ネガティブだけど、現実はこんなもんかな。 投稿者情報つっち 2007-06-22 10:29
fuk様
>ハダムシなら淡水浴で治りますが、シマに淡水浴は勇気が要りま
>すね。
シマに関しては個人的には逆(^^ゞ
淡水浴は平気でやってましたけど、薬浴は怖かったです。
[9132] RE:ネガティブだけど、現実はこんなもんかな。 投稿者情報放蕩息子 2007-06-22 15:09
やきぐりいがぐり様

>部屋の中の小さな水槽で海水魚を飼うのは難しいというか間違ってるな〜
んー、その辺が、水槽を水槽として独立して見るか、「自然の海への“窓”」として見るか、という意識の違いに関係してくる部分じゃないですかね。

仰るように、いくら大きな水槽を用意しても海の大きさ・広さとは比較にならないわけですから、おのずと「出来ること・出来ないこと」があり、「飼える魚・飼えない魚」もあります。
また、ここが本質的に大切なところだと思うのですが、淡水性の観賞魚の多くが品種改良された飼育種が中心であるのと違って、海水魚の場合には「観賞魚」として流通されてはいても、全て野生種そのままです。ですから、海水魚の飼育者は全て「野生生物の飼育者」なのであって、我々は特にその点を強く意識すべきだと思いますね。「飼育品種/野生種」という軸で見た時には、淡水魚飼育やペットの飼育が「家畜飼育・畜産」に近いのだとすれば、我々、海水魚飼育者の行為はそのまま、動物園、水族館を目指すべきなのではないでしょうか。

家畜飼育・畜産と動物園・水族館の飼育との違いは、飼育される側と飼育する側の、どちらの都合が優先されるのか(もしくはせめて、「どちらが優先されるべき」と認識されているか)、というところにあると考えています。もちろん、動物園・水族館の飼育にも、「飼育する側の都合」で決められている部分は沢山あるのですが、それでも最低限、「出来るだけ飼育される動物の“都合”を優先しよう。」という思想(もしくは意思?)があります。野生動物の飼育の場合には、「飼育される側」の都合を優先しない限り、上手く行かないからという理由もありますし、それよりも何よりも、そもそも動物園・水族館の「到達し得ない理想の姿」の一つとして、「自然そのもの・野生そのものの姿を、都市住民に(擬似とは言え)体験させる施設。」というものが想定されているからです。

ところが一方、家畜飼育の場合には完全に「飼育する側」の都合だけです。飼育される生体の健康維持でさえ、「安全な肉を得るため」「美味しい乳を搾るため」であったりします。「品種改良」はその最たるもので、飼育する側の都合の良いように、生体の生態から姿態まで変えてしまうんですよね。

もちろん、野生動物の飼育ではあっても、「飼育する側=人間の都合」のみが優先された場合もありました。人間の都合優先で野生動物を集めた施設は「menagerie(メナジェリー:見世物)」と呼ばれていて、今の動物園・水族館の歴史も、元々はこの「menagerie」から始まっています。しかし1828年のロンドン動物園の開園以来、徐々に「menagerie」は「zoological garden(動物学公園)」へと変わって行き、「レクリエーション/環境教育/種の保存/調査・研究」という4つの目的を掲げる今日に至りました。
(ちなみに、「zoological garden」を「動物園」と訳したのは福沢諭吉なのだそうですが、「動物学公園」から「学」を削除したのは決定的な誤りであったと、今日でも批判されています。→ http://hp.brs.nihon-u.ac.jp/~wildlife/newpage6.htm

「menagerie」なのか「zoological garden」なのか。
海水魚という「野生動物」を飼育している我々は、常にこの視点を忘れてはいけないと思います。そして「menagerie」ではなく「zoological garden」を目指すのであれば、自ずと、「するべきこと」と「してはいけないこと」の区別が生まれてくるのではないでしょうかね。

(つづく)
[9133] RE:ネガティブだけど、現実はこんなもんかな。 投稿者情報放蕩息子 2007-06-22 15:10
(つづき)

んで、と(^_^;;。

『Cebuシマ』は、fukさんやつっちさんたちが仰るハダムシ(ベネデニア)も疑われますし、白点病の初期にも「ヒレや目の曇り」が出ることがあると聞いています。(まあそもそも、「ヒレや目の曇り」なんて、きっと、寄生虫などの刺激に対抗すべく体表粘膜が肥厚した結果でしょうから、他にも原因は考えられるんでしょうけれども…(^_^;;)

どっちにしろ心配なことですが、ベネデニアと白点病では対処の方法も全く違いますからねぇ…。とりあえずはよくよく観察して、できるだけ早く対策を取られることを希望します。具体的な“対策”は…。
私には聞かないで下さい(苦笑)。

でもハシナガも含め、本当に皆、元気になると良いですね。
いずれもハードルの高い生体であることは事実ですが、それでも今まで、“即死”のような状況にはなっていません(「マニラシマ」を除く。)生体に決定的なダメージがあるということではなさそうですので、なんとか健康回復させて、長生きさせて欲しいです。
頑張って下さい。
[9137] 海水魚学 投稿者情報トンヌラ 2007-06-24 17:42
不思議です。

海水飼育を始めるとき、難しいことをやるんだという認識はあったものの、これほどまでにいろいろなことを考え、楽しみ、振り回され、一方的に弟子入りして書生のまねごとまですることになろうとは。(苦笑)

多くの人が最初は似たようなもので、綺麗な海の生物を身近に置いてみたい。というようなことから始まるんじゃないかと想像されます。
それが、ハマっていく人のパターンは様々、色々な海の生き物にハマるのはわかるとして、器具に、薬に、写真に、採集に、石灰岩に、微生物に、環境に???

ハマればハマるほど、「これは学問なんだ」と自己陶酔の世界が・・・そして程度をわきまえぬため、仕事と家族はそっちのけ。(そんな人が私以外にもいるかな〜?)

何事も「テゲテゲに。」(大概にしておけの意)って、お笑い出身の知事がよく言ってます。(~_~;)
[9138] RE:RE:ネガティブだけど、現実はこんなもんかな。 投稿者情報やきぐりいがぐり 2007-06-25 12:49
放蕩息子様・皆々様

おはようございます。
ひとりごちにたいそうな文章を頂き、誠にありあとうございます。
昔から感想文は苦手でっした。ログに残るので変な感想は遠慮させて頂きます。
がしかし、福沢諭吉はいろんな意味も含めて罪なお人です。ちなみに、今日は財布の中に彼はいません。

ps.ひとりごち2
土日で計16時間も水槽をさわってた。何してたんだろう。結果夏季限定水槽が1本増えたのは理解できるが、でも何をしてたんだろう、わからん、時間が勝手に過ぎていきます。
[9139] RE:RE:ネガティブだけど、現実はこんなもんかな。 投稿者情報放蕩息子 2007-06-25 18:09
◇トンヌラ様

>多くの人が最初は…綺麗な海の生物を身近に置いてみたい。というようなことから始まるんじゃないかと想像されます。
そうでしょうね。私もそれで良いんだと思いますよ。
ただそこから先がどこへハマって行くのか(笑)。どうも海水魚飼育と言うのは奥も深いし幅も広い趣味のようで、色々なところに“ツボ”が隠れているみたいですね。

>ハマればハマるほど、「これは学問なんだ」と自己陶酔の世界が・・・
ははははは(^_^;;。まあ、「趣味」ですからねぇ。ある程度は「自己陶酔」もないと(笑)。

しかし、宮崎では
>「テゲテゲに。」
って言うんですね。沖縄では「テーゲー」と言うらしいですよ。意味は同じで「大概」。
元々は沖縄ではあまり良い意味には使われなかった(「テーゲー=いいかげん」)そうですが、最近では逆に、「いいかげん」と言うよりは「良い加減」くらいの感じで、前向きに捉えられているそうな。

私も(良い意味での。笑)「テーゲー」に賛成です。あんまり追い込んでしまうと何事もツラくなってしまう。少しは“遊び”とか“余裕”とかがないと、何事も長続きしないですからねぇ。

◇やきぐりいがぐり様

>福沢諭吉はいろんな意味も含めて罪なお人です。
まったくで(笑)。
合いたい時には中々合えず、去っていく後姿ばかりが印象的なお人ですな。私もたいてい、野口さんの方が仲良しです(爆)。
(そうそう、「生物と無生物の間(講談社現代新書)」という本を読んだら、その中に野口さんやら樋口さんやらの話も出て来て、中々面白かったですよ。野口さんやら樋口さんやらの話は関係なく、良い本でしたけどね。)

>土日で計16時間も水槽をさわってた。
わー、たいへんでしたね。まる二日分、フルタイム勤務だ(笑)。

>結果夏季限定水槽が1本増えた
ということは水槽を増やしたんですね。ご苦労様でした。うちでも金魚と鯉がかなり巨大化してきたので、そろそろ水槽を分けないといけないのですが、置き場所がなくて…(^_^;;。実家に水槽を置いて留守番させておこうかな(苦笑)。

お話から察するに、やきぐりいがぐりさんの新水槽は夏越し用の隔離(?)水槽のようですね。また様子を聞かせて下さいね。
[9142] RE:RE:RE:ネガティブだけど、Mに育てる。 投稿者情報やきぐりいがぐり 2007-06-25 20:36
放蕩息子様 こんばんは

>お話から察するに、
>新水槽は夏越し用の隔離(?)水槽のようですね。
鋭い、まさしく隔離です。
打たれ弱い私としては、秋の訪れの前には水槽に空きが出来、混泳に支障をきたしてるこの魚を戻すことになるのではと最悪を想定して、冬の電気代を考えに入れず1本増やしてみたのです。
冬前までにはいずれにしても混泳問題は解決してください(ください!?言い方変だろう)。

部屋全体をエアコンで23度まで上げてヒーターをケチるか、誰も居ない冷えた部屋でヒーターにより何本もの水槽を温めるの、どっちがエコなんでしょう…。

>また様子を聞かせて下さいね
もう少しまってネ、まだ芸名もない「諭吉さん」としか言いようのないデビュー前のコなので、まだ内緒です。
可愛そうですがMに育てる予定です(まぁそれを言ったら家で逆境に耐えている魚たちはみんなMだよ〜)。
[9152] RE:RE:RE:ネガティブだけど、現実はこんなもんかな。 投稿者情報放蕩息子 2007-06-27 00:59
やきぐりいがぐり様

>秋の訪れの前には水槽に空きが出来、混泳に支障をきたしてるこの魚を戻すことになるのでは
と書きながら、しっかり冬の電気代の心配をされていますね(笑)。
でもまあ、それで良いんだと思いますよ。せいぜい電気代の心配をさせてもらいましょうよ(笑)。

しかし
>どっちがエコなんでしょう…。
これはどっちですかねぇ…。暖房器具としての熱効率の点ではヒーターよりもエアコンのヒートポンプの方がずっと効率が良い筈ですが、部屋全体を温める場合にはロスが大きいような気がしますね。するとやはり、個々の水槽の断熱をしっかりした上で、個別にヒーターを入れるというのが良いのでしょうか?何なら水槽ごと、でっかい発泡スチロールのケースの中に入れちゃうとか(笑)。

>まだ芸名もない「諭吉さん」としか言いようのないデビュー前のコ
諭吉さんですか!うーん、すごいな。
でもホント、大切にしてあげて下さいね。貴重な“野生生物”ですぞ(笑)。

[9136] びっくり! 投稿者情報kumako 2007-06-24 15:50
みなさまこんにちは。今日見たらなんとイソギンが分裂していました!!このペースだと一年でとんでもないことに・・・スターポリプも増殖してます。増えすぎたらショップのおじさんが引き取ってくれることになっていますが。。ブリーダーの道を歩き始めたようです。
[9140] RE:びっくり! 投稿者情報放蕩息子 2007-06-25 18:09
kumako様

>今日見たらなんとイソギンが分裂していました!!
おー、分裂しましたか。タマイタでしたよね。タマイタは(サンゴも同じですけど)ちょくちょく分裂します。条件か良いと水槽内で大増殖するらしいですよ(笑)。

>ブリーダーの道を歩き始めたようです。
あはははははは。良いですねぇ。でもクマノミの人気が上がるに従ってイソギンの需要も増えていますので、良いじゃないですか。ブリーダーも新規事業として有望かもしれませんよ(笑)。
ウチの水槽でもサンゴイソギンが増えすぎて困っているのでイソギンはいりませんが、スタポが増えたら分けて欲しいな。
格安でお願いしますねm(_*_)m(笑)。
[9141] RE:RE:びっくり! 投稿者情報kumako 2007-06-25 19:25
放蕩息子様
>スタポが増えたら分けて欲しいな。
格安でお願いしますねm(_*_)m(笑)。

元値が800円なのにお金なんてとれましぇん(笑)板なしでしたがけっこう大きかったので半分にしたのですが、みるみるなわばりを広げてます。イソギンより丈夫かも。もっと増えたら近くの方差し上げます(笑)
[9144] RE:RE:RE:びっくり! 投稿者情報カクレモン 2007-06-25 23:31
放蕩息子様、kumako様、こんばんは。

スタポは条件が整えばバンバン増えますよ。
その条件ってのがいまいち分かりませんが。(苦笑)
言える事は、我が家でも増えるぐらいなので多少の悪条件でもかなり丈夫で良く育つって事でしょう。(笑)

画像は、増殖したスタポです。
底砂にただ置いただけのスタポが増殖。LRにちょっとくっついてしまい、剥がそうとしたのですが無理…そこで引き千切ったわけですが、LR画像右隅に2cmほど細長く残ってしまい、それが今ではLRを覆い尽くそうとしている所です。(爆)

[9145] RE:RE:RE:RE:びっくり! 投稿者情報カクレモン 2007-06-25 23:42
すいません、連貼りですm(_ _"m)ペコリ

大元のスタポです。
入れた当初は半分もなかったんですが…
未だに増えようとしてます。
もう少し増えたら切り離そうかなと思ってますが、まだまだ増えそうな気が…
お裾分け出来るくらいになったらお師匠様へ送りますよ〜(笑)
端っこ5cm程度なら今でもOKです!本体は30cm以上あるので。(爆)

[9148] RE:RE:RE:RE:RE:びっくり! 投稿者情報kumako 2007-06-26 19:09
カクレモンsama
そんなになるんですね。恐ろしい!写真でみると黄色系に見えますが国産の高いやつでしょう?!こんなに大きくなると元が取れてる感じですね(笑)
[9154] RE:RE:RE:RE:RE:びっくり! 投稿者情報放蕩息子 2007-06-27 01:01
kumako様・カクレモン様

>もっと増えたら近くの方差し上げます
そりゃ嬉しい!と思ったら、カクレモンさんのスタポはすごいですね(^_^;;
kumakoさんの
>恐ろしい!
という反応が笑えました(爆)。

しかしこりゃ本当にすごいな(^_^;;。本当に欲しいとは思っているのですが、やっぱり一度イソギンを整理してからでないと、水槽の中に入れる場所がないかも…(苦笑)。
kumakoさんもイソギンとスタポと、“養殖”の販売アイテムが二つに増えたじゃないですか(爆)。
[9157] RE:RE:RE:RE:RE:RE:びっくり! 投稿者情報カクレモン 2007-06-27 01:56
放蕩息子様、kumako様、皆様、こんばんは。

実は私もここまで増えるとは想定外でした。(爆)
黄色く見えるのは多分、照明の関係と携帯画像の悪さのせいだと思います。(笑)
実際はノーマルの薄いグリーンですよ。ブルーの蛍光灯のみと言うか、強くすると綺麗なグリーンに見えるはず…多分…
スタポにも、ポリプが小さく蜜にあるタイプとこのように粗めで大き目のポリプと大きく分けると2タイプあり?ますが、こっちの方が増やしやすい気がします。密な方は消え去りました。(爆)
こっちはポリプが閉じた時、一つ一つのポリプの元が突起のようにボツボツ出てますが、密な方は鳥皮のようになります。ってこんな表現で分かりますかね?σ(^_^;)アセアセ...
どうも鳥皮スタポの方はちょっと気難しい…
で、こやつは多分国産ではないです。購入したショップから考えても値段的にも多分外国産だと思います。野口英世さん3枚もあれば銀貨が帰って来ますから。(笑)
2つお持ち帰りしようかなと思いましたが、1つにしといて良かったと思う今日この頃です。(爆)
そうそう、スタポとイソギンの接触は危険ですよ。
スタポはわりと毒性強くイソギン負けちゃいます。我が家は今はイソギンはないんですが、他のソフトコーラルに接触しないように気を付けてます。とは言え千切れて飛んだのがディスクの付いてるLRにくっついちゃったらしく危険な状態なんですがσ(^_^;)アセアセ...
[9168] RE:RE:RE:RE:RE:RE:びっくり! 投稿者情報放蕩息子 2007-06-28 14:24
カクレモン様

>スタポとイソギンの接触は危険ですよ。
>イソギン負けちゃいます。
そうなんですか。じゃあウチの場合、増えすぎたイソギンを整理するのにちょうど良いかも(爆)。

いやいや、そんなこと言ったらイソギンに呪われそうですわ(←イソギンがオバケになって夢の中に出てきたらちょっと怖そう…(^_^;;)

しかしそうですか。そんなに繁殖力が強いのですか。そりゃ、飼うのには楽で良いですか、その上毒性も強いとなると、ホントに、いかに増殖を抑制するかというのも考えないといけないですね。中々大変だなあ…(^_^;;。
(でも絨毯みたいにビッシリ生えていると綺麗ですけどねぇ…。)

[9143] ヤッコ混泳成功 その後 投稿者情報いってん 2007-06-25 23:14
皆様
 どうもいつもおせわになっております。いってんです。
このたび、ヤッコの混泳に成功したと喜んでいましたが、喜びもつかの間でした。先週の、連日の猛暑で我が家の水槽の水温が28℃ぐらいになっていました。暑くなった時期から、ナメラが餌を追わなくなっきました。ナメラの偏食/拒食はありがちだとどこかで聞いた覚えがありましたので、少し様子を見ておりました。そしたら…、先週の金曜日あっけなく死んでしまいました。
 原因は、連日の猛暑による水温の変化、餌を追わなくなった、があげられると思います。
 ただし、放蕩息子様がよくおっしゃられている、シアン採取である可能性もあります。
 いずれにせよ、混泳成功時期は短かったです。(泣)

 行きつけのショップに「ナメラ、落ちてしまいましたよ〜」と報告に行ったら、「ナメラは丈夫なんですけどね〜」といわれてしまいました。ショップの店員さんに採取場所を聞いてみたのですが、よくわからないようです。
 どなたか、ナメラの主な採取場所(マニラ等)について、ご存知の方いらっしゃいましたら、教えてください。

 また、そのショップにて、2週間前に入荷した「ルリヤッコ」が元気に泳いでいましたので、勢いで、「じゃーこいつをうちのヘラルドと混泳させてみるよ」と購入してしまいました。
 ところが、実際水槽に放してみると、約30分後にバトルが開始されました。30分ぐらい戦っていましたので、「ルリ」を隔離することにして、まずは、顔なじみ作戦を実行に移しています。今週の週末あたりに、もう一度混泳させてみようかと思います。
 以上のことから、前回、混泳に成功した原因は、
 ●ヘラルドより、ナメラのほうが体長が大きかった
 に尽きるような気がします。今回のルリはヘラルドより一回り小さいのです。

 しかし、fuk様のようにスミレ、フレーム、ヘラルドの混泳に成功している方もおられるので、私も頑張ります。

 以上、報告まで。
[9146] RE:ヤッコ混泳成功 その後 投稿者情報fuk 2007-06-26 11:58
こんにちは。

ナメラ、残念でしたね。

> 以上のことから、前回、混泳に成功した原因は、
> ●ヘラルドより、ナメラのほうが体長が大きかった
> に尽きるような気がします。今回のルリはヘラルドより一回り
>小さいのです。
> しかし、fuk様のようにスミレ、フレーム、ヘラルドの混泳
>に成功している方もおられるので、私も頑張ります。

後から入れる魚の方を大きくするのは、混泳のセオリーですね。
小さい場合は、先住魚を隔離して(2週間程度)、新しい魚を水槽に慣れさせるのが良いと思います。

私の水槽でスミレの混泳が成功したのは、
1.スミレが小さすぎたので、争う対象にならなかった。
2.ヘラルドが水槽のボスに君臨したが、このヘラルドがスミレを全く無視している(良い意味での予想外)。
3.フレームはスミレにちょっかいを出すが、ヘラルドの手前、余り激しくはしない。

と、まあ、奇跡的な条件が揃ったからのようです。狙って出来る物ではないですw。まあ、いわゆる「まぐれ」ですね。

それよりも、今年は関西は猛暑のようですね。
今でさえ、連日水温は28.3℃。スミレ以外は、去年の31℃に耐えた強者ですが、スミレが耐えてくれるかどうか心配です。
[9162] RE:RE:ヤッコ混泳成功 その後 投稿者情報いってん 2007-06-28 01:04
fuk様
>こんにちは。
>ナメラ、残念でしたね。
 うーん。実は携帯の待ち受けに我が家の水槽の写真を設定していたのですが、携帯を見るたびに「あーあ」って感じです。

>小さい場合は、先住魚を隔離して(2週間程度)、新しい魚を水
>槽に慣れさせるのが良いと思います。

 今は、セパレータを買ってきて、ヘラルド陣地と、カクレ・ホンソメ・ルリ陣地に分けています。
 本当は、別水槽にヘラルドを隔離したいのですが、別水槽がありません(泣)。

 こんな方法でも、いけるでしょうか?
[9164] RE:RE:RE:ヤッコ混泳成功 その後 投稿者情報fuk 2007-06-28 09:43
いってん様

> 今は、セパレータを買ってきて、ヘラルド陣地と、カクレ・ホ
>ンソメ・ルリ陣地に分けています。

この場合、明らかに2匹に縄張りが出来ますね。セパレーターを取った時に、ヘラルドがルリの縄張りを認めるかどうか?

> 本当は、別水槽にヘラルドを隔離したいのですが、別水槽があ
>りません(泣)。

そんなあなたに力強い見方wは、100均のカゴ。
大きさは、200×150×120 程度で、一時的隔離に重宝します。
飛び出しには注意が必要ですが。

> こんな方法でも、いけるでしょうか?

こればっかりは・・・。
[9166] RE:RE:RE:RE:ヤッコ混泳成功 その後 投稿者情報いってん 2007-06-28 12:37
fuk様
>この場合、明らかに2匹に縄張りが出来ますね。セパレーターを
>取った時に、ヘラルドがルリの縄張りを認めるかどうか?
 2週間後、後は野となれ山となれですね。(笑)それでもヘラルドがルリを認めないようであれば、100均カゴを利用したいと思います。
 ちなみに100均カゴって、fuk様のHPに以前掲載されていたものでしょうか?

>こればっかりは・・・。
 そしたら、ルリがヘラルドと同じぐらいの体長になるまで、がんばって飼育します(笑)
[9165] RE:RE:ヤッコ混泳成功 その後 投稿者情報やきぐりいがぐり 2007-06-28 12:31
fuk様
こんにちは(いってん様、横入りゴメンなさい)。

>私の水槽でスミレの混泳が成功した
私もスミレ・シマ・ニシキ・フレームの役者が揃っている今のうちに「三役そろい踏み(↑四種じゃん)」してみようとかエゴ的な考えが浮びましたが、『飼う』でなく『保護』しているという方向に『考え方を変えよう』かなと思い、あきらめます。
(しかし、『買って』おいて『保護』って突っ込み所満載ですね、おいら。)

追伸
ペパーミントエンゼルとシマの混泳がみたいので、誰か素潜りギネスの挑戦の途中でかまいませんのでペパーミントAをつかまえてきてください。
[9167] RE:RE:RE:ヤッコ混泳成功 その後 投稿者情報fuk 2007-06-28 12:49
やきぐりいがぐり様

>>私の水槽でスミレの混泳が成功した

ここ訂正。
「私の水槽でスミレの混泳が、今のところ上手くいっているのは」

だってねえ、2週間やそこらで混泳が成功した、なんて言えないよねえ。


>私もスミレ・シマ・ニシキ・フレームの役者が揃っている今のう
>ちに「三役そろい踏み(↑四種じゃん)」してみようとかエゴ的
>な考えが浮びましたが、『飼う』でなく『保護』しているという
>方向に『考え方を変えよう』かなと思い、あきらめます。

4種類を同じ水槽で保護すると言うことで・・・


>ペパーミントエンゼルとシマの混泳がみたいので、誰か素潜りギ
>ネスの挑戦の途中でかまいませんのでペパーミントAをつかまえ
>てきてください。

混泳なんて恐れ多い。泳いでいるところで良いので見たいですw。
[9153] RE:ヤッコ混泳成功 その後 投稿者情報放蕩息子 2007-06-27 01:00
◇いってん様

>いずれにせよ、混泳成功時期は短かったです。(泣)
そうでしたか。残念です。
原因はどうなんでしょうね。28℃というのは、水温の絶対値としてはさほど高くはないと思うのですが、急な水温変化があったとすると、ピーク時の水温だけの問題ではないですしね。

>「ルリ」を隔離することにして、まずは、顔なじみ作戦を実行に移しています。
ははははは。早いな(^_^;;。

しかし、ルリヤッコ自体は比較的飼育しやすいような話は聞きますけどね。問題はやはりヘラルドとの相性でしょうか。“お見合い”が上手く行きますように(-人-)。場合によってはfukさんが書かれているように、一度ヘラルドを外に出す、というのもあるかもしれないですね。

◇fuk様

>スミレ以外は、去年の31℃に耐えた強者ですが、スミレが耐えてくれるかどうか
う〜ん、31℃でスミレですか…、どうなんだろ?(^_^;;。
Tetsuoさんのところを見ても、スミレは「高水温に弱い」って書いてありますしねぇ…(^_^;;。

今年はラニーニャですか?名前は可愛いですが、猛暑が予想されて、沖縄のサンゴも心配しているのですが、ウチの水槽も心配です。(すでにイソギンがお疲れモード…(^_^;;)。
エアコンと扇風機で頑張りましょうね!(苦笑)
[9163] RE:RE:ヤッコ混泳成功 その後 投稿者情報いってん 2007-06-28 01:10
放蕩息子様
>原因はどうなんでしょうね。28℃というのは、水温の絶対値と
>してはさほど高くはないと思うのですが、急な水温変化があった
>とすると、ピーク時の水温だけの問題ではないですしね。
 いまでは、ビッグファンを購入し、水温上昇を防いでくれています。しかし…、蒸発するときの「匂い」が家族からブーイングが出ています。「臭い」と。
 放蕩息子様宅では、そんなことはないでしょうか?
また、匂い防止方法などありましたら教えてくださいませ。

>しかし、ルリヤッコ自体は比較的飼育しやすいような話は聞きま
>すけどね。問題はやはりヘラルドとの相性でしょうか。“お見合
>い”が上手く行きますように(-人-)。
 すでに、相性が悪いらしく、戦いが始まっていました。セパレータを購入してきて、同水槽でお見合い中です。ルリの姿が見えるとヘラルドがセパレータに向かってもう突進していっています。やはり、縄張りを取られた感があるのでしょうね、きっと。
 なかよくやってくりー。

[9171] RE:RE:ヤッコ混泳成功 その後 投稿者情報放蕩息子 2007-06-28 14:27
◇いってん様

>こんな方法でも、いけるでしょうか?
こればっかりは・・・。×2(^_^;;

しかしまあ、いくつかトライしてみてダメな時は、早めに見切りをつけて、水槽を増やすなり、ショップに返すなり、決断された方が良いとは思いますよ。混泳ストレスで病気になってからでは遅いですからね。

>家族からブーイングが出ています。「臭い」と。
あー、ニオイの問題ですか。これは難しいですねぇ…。我が家の場合、みんな鼻が悪いので(^_^;;。(←と言うのは、あながち冗談ばかりではない。苦笑)

ただどうかな?確かにウチの水槽も匂いがしないわけではないのですが、水槽に顔を近づけて匂いを嗅いだりしない限り、そんなに気にならないですけどね。水槽のフタをしっかり閉めているから良いのかな?でもフタの隙間からファンで風を送っているのですから、匂いの粒子を含んだ空気が水槽外へ流出してはいるはずなのですが…。

ただ、ウチは、海水の水槽と金魚の水槽とカメの水槽が全部同じリビングの中においてあるような家ですからねぇ(^_^;;。それぞれ特有のニオイがしますし、その上、昨年父が亡くなっった後は実家にあった位牌まで持って来て線香をあげているので…(苦笑)。

消臭剤みたいなものを使ったりとか、逆に“お香”みたいなもので(線香ではなく。爆)マスキングするという方法もあるとは思いますが、最終的には「慣れてもらうしかない。」かもしれませんね(^_^;;。あまり役に立てなくて申し訳ありませんm(_*_)m。

◇やきぐりいがぐり様・fuk様

>>ペパーミントエンゼルとシマの混泳がみたい
>混泳なんて恐れ多い。泳いでいるところで良いので見たい
私もfukさんに同意(笑)。

でも私、一度だけ見たことはありますよ。まだ海水魚を始めたばかりだったと思うので、もう10年近く前になりますでしょうか。
都内の某有名海水魚店の展示水槽内で「非売品」の扱いだったと思います。
当時の雑誌にも紹介されていた記憶がありますが、あんまり長生きしなかったんじゃないかなあ…。なんか、雨の日に、地図を頼りにお店を探して行った記憶がある。あの頃、「買えば@200万円」なんて言われていた記憶がありますが、今はいくらなんでしょうね。もっと安いのかな?あるいは高いのかな?(^_^;;
(でも私がそのお店に行ったのはペパちゃん目的ではなかったので、実はあまり記憶が定かではありません。だって、元々「オレには一生関係ないな。」と思っていたんだも〜ん!笑)

[9150] 水槽サイズアップしました 投稿者情報イイダコ 2007-06-27 00:03
30cm水槽から35cm水槽にサイズアップしました。
汲んできた海水使い切ったので、100L用1480円の人工海水の素も買ってきました。

[9151] おまけ 投稿者情報イイダコ 2007-06-27 00:04
イダテンギンポのいい写真がとれましたので載せときます。

[9156] RE:水槽サイズアップしました 投稿者情報放蕩息子 2007-06-27 01:04
イイダコ様

>いい写真がとれましたので載せときます。
かわいい、かわいい!良いですね。やっぱりギンポ・カエルウオの仲間は愛嬌があるなあ…。なんか欲しくなって来ました(笑)。

それはそうと、水槽サイズアップ、おめでとうございます。
>30cm水槽から35cm水槽に
というと大したことないようですが、実は実質の水量は2倍に増えるんですよね。飼育生体に対する影響はずいぶん変わると思いますよ。

この水槽なら、もう少し、水槽の上の方を泳ぐ魚が欲しくなるかもしれませんね。関東ではまだちょっとシーズンに早いと思いますが、夏場以降は死滅回遊のチョウチョウウオなども接岸してくれるはずです。(「はず」ですけど…(^_^;;)
楽しみですね。
[9158] RE:RE:水槽サイズアップしました 投稿者情報イイダコ 2007-06-27 08:28
放蕩息子様

>この水槽なら、もう少し、水槽の上の方を泳ぐ魚が欲しくなるか
>もしれませんね。関東ではまだちょっとシーズンに早いと思いま
>すが、夏場以降は死滅回遊のチョウチョウウオなども接岸してく
>れるはずです。(「はず」ですけど…(^_^;;)
>楽しみですね。

確かに上層を泳ぐ魚が欲しいですね。
ちょっとネットで調べてみましたが、残念なことに瀬戸内海には死滅回遊魚はほとんどこないらしいです。

地元で何が採れるか調べてみます。
[9169] RE:RE:水槽サイズアップしました 投稿者情報放蕩息子 2007-06-28 14:25
イイダコ様

>瀬戸内海には死滅回遊魚はほとんどこないらしいです。
あー、そうでしたか。イイダコさんは瀬戸内でしたっけ。ちょっと勘違いしてしまいました。
そうか、瀬戸内海では死滅回遊は少ないかもしれないですね。

でも多分、チョウチョウウオ(並チョウ)はいるはずですし、カゴカキダイなんかも綺麗ですよ。ちょっと(かなり?)遠征して、(つっちさんみたいに)南紀とか、あるいは高知県などまで足を伸ばせば、採集天国(笑)ですけどね。

色見は少し地味ですけど、アミメハギとか、カワハギの仲間なんかも、動きに特徴があって、飼うと面白いらしいです。イシダイなんかも頭が良くて面白いらしいのですが、ヤドカリとか食べちゃうかも…(^_^;;。
良いターゲットが見つかると良いですね。
[9173] RE:RE:RE:水槽サイズアップしました 投稿者情報イイダコ 2007-06-29 22:53
放蕩息子様

>南紀とか、あるいは高知県などまで足を伸ばせば、採集天国(笑)ですけどね。

それが出来ればいいんですが、さすがに・・・。

アミメハギは昔に港で釣りをしていたときに見たような気がします。
(でも、そこの港は今は漁業者以外立ち入り禁止なんですが)
近くの港を見てきましたが、場所が悪かったのか魚は見つけられませんでした。

港にいったついでに磯にシッタカを採りにいってきました。
かなり大漁でしたが、家族が「食べないからいらない」というので全部逃がしてきました。
シッタカをとる傍ら蟹やハゼや小さいうなぎみたいな魚を捕まえて水槽にいれてみましたがイダテンギンポと雰囲気が合わないのでこれも逃がしてきました。
イダテンギンポの雰囲気と合ようにするのは難しいです。

水温が30度を超えてきました。
タワー型扇風機で風を当てていますが下がりません。
水槽用の冷却ファンを買わないといけません。

[9159] 諸々 投稿者情報やきぐりいがぐり 2007-06-27 13:05
こんにちは、放蕩息子様

・本の話
>「生物と無生物の間」
どんな本か知りたくてグッグってみたら
http://www.icam.co.jp/ja/column01/column0107/column0107c.htm
って面白い文をみっけました。

でも最初に浮んだのは、昔読んだ「生物としての静物」(著:開高 健)って本です(同じく文庫になってます)、男性は読まない方が良いのかもしれない、女には分かりかねる男のロマンチシズム刺激する本だっちゃ。

ps.
virusつながりで「もやしもん」新刊出てます。

・「野生動物」の話
この趣味にかぶれていない人に、金魚と海水魚の難易度の違いを説明するときに、「ヒヨコは飼えるけどスズメは難しいと思わない?」と言うとなんとなく難しさが分かるみたい(普通の人は海水魚が野生の生き物であるとの認識が薄)。

ps.
私が飼った一番の野生動物はミミズクの子供です。
でも一晩だけですけどね。祖母は飼えないことは承知ですし、現に親ミミズクが迎えにきてたので、当然逃がしてあげました。(猫にさらわれたか、無事に親と帰れたかは分かりません)。

[9172] RE:諸々 投稿者情報放蕩息子 2007-06-28 14:29
やきぐりいがぐり様

>>「生物と無生物の間」
>どんな本か知りたくてグッグってみたら
>って面白い文をみっけました。

あっ、そうか。私がご紹介した本のタイトルは、『生物と無生物のあいだ』でした。『生物と無生物の間』という本もあるんですね。こりゃ分かりにくいや(^_^;;。しかも(出版社も著者も違うけど)両方とも新書ですし(苦笑)。
(でもこれ、類似商標とかで問題にならないんですかねぇ?本のタイトルだとOKなのかな?商品名だったら絶対にNGですけど…(^_^;;。)

ま、そりゃともかく。

ご紹介のページに載っているお話、ウィルスが生物か無生物かというお話や、タバコモザイク病ウィルスの発見の話などは『あいだ』の方にも載っていました。ただ、このページでは「生物」の条件を
>自己複製能力と核酸の存在
としていますが、『あいだ』では自己複製能力の他に「動的平衡」という概念を「生物」の条件としていますね。

で、この「動的平衡」という概念を導入すると、実は「生物」というのは、分子レベルで見た時に、そこに確固として存在する「モノ」ではなく、無数の分子が限りなく入れ替わり立ち代わりしながら維持される、ひとつの「カタチ」だということになる。と。
この辺が『あいだ』のキモとなる部分だったでしょうか。面白い本でしたよ。

>昔読んだ「生物としての静物」(著:開高 健)って本です
こちらは読んだ事がないですね。今度読んでみようかな。

>「もやしもん」新刊出てます。
そうそう、会社で近くに座っている女の子が、「おまけつき」の方を入手して、オリゼーのストラップを自慢されました。私も探してみよう…(笑)。

>ヒヨコは飼えるけどスズメは難しい
あぁ、上手い。それ良いですね。分かりやすいかもしれない。(でも「ウチ、メジロを飼ってるよ。」とか言われたらどうしよう。← 鳥獣保護法違反。笑)

>私が飼った一番の野生動物はミミズクの子供です。
ミミズクですか。すごいなあ。野生のものは見たことがありません。私の自宅は港のすぐ脇でしたからねぇ…。
やっぱり最初の野生生物(一応?)はイソガニかな?こいつは佃煮になるくらい沢山採って、1週間もしないうちに全滅させてましたけど…(^_^;;。



「ひま人の掲示」2007年05月分に戻る
「ひま人の掲示」2007年07月分へ進む
「ひま人の掲示」最新版は、こちら
「過去ログよ こんにちは」トップに戻る
「放蕩息子の半可通信」トップに戻る