−「放蕩息子の半可通信」掲示板「ひま人の掲示」の過去ログです。−

【 2007年09月分 】

「ひま人の掲示」2007年08月分に戻る
「ひま人の掲示」2007年10月分へ進む
「ひま人の掲示」最新版は、こちら
「過去ログよ こんにちは」トップに戻る
「放蕩息子の半可通信」トップに戻る


[9417] 衝撃的…。 投稿者情報放蕩息子 2007-08-29 00:26
皆様

ちょっと、まず何はともかく、こちらのサイトに掲載された画像を良くご覧下さい(↓)。
http://www.coremoc.go.jp/status/bleaching/bleaching2007.html

これは、環境省の 国際サンゴ礁研究・モニタリングセンターのサイト( http://www.coremoc.go.jp/ )にアップされた、石西礁湖のサンゴの白化の状況を撮影した航空写真なのですが、その余りの惨状に言葉を失います。特に竹富島の西側「タキドゥングチ周辺」や黒島の南側の「キャングチ周辺」の画像を見ると、全く絶望的な気持ちになりますね。
今年、石西礁湖のサンゴの白化は98年のレベルを超えるかもしれないと、話には聞いていましたが、これほどとは…。
この白化を乗り越えて、私たちはこの国のサンゴ礁を守れるのでしょうか。

今年、私はまた沖縄・八重山に行くことが出来ていないのですが、私が行く予定にしている10月上旬に、このサンゴ礁がどのような状況になっているのか、非常に気になります。また心配になります。
昨年、石垣島でブルータンク採取人さんからお話を伺った時、「自然は徐々に変化していくのではなくて、ある時にガラッと変わって、二度と元に戻らなくなることがある。」と仰っていたのが強く印象に残っているのですが、そうならないことを祈るばかりです…。
[9418] RE:衝撃的…。 投稿者情報いってん 2007-08-29 21:15
放蕩息子様

>今年、石西礁湖のサンゴの白化は98年のレベルを超えるかもし
>れないと、話には聞いていましたが、これほどとは…。
>この白化を乗り越えて、私たちはこの国のサンゴ礁を守れるので
>しょうか。
 やはり、地球温暖化の影響っていうことになるのでしょうか?
 南極の氷が溶け出し、水面上昇とともに、海水温の上昇と気温なんか上昇しなくていいので、景気だけ上昇してもらいたい門です。いずれにしても、この白化現象はひどいですね。
 以前、○○ファームのかたがたがそんなにひどくないですよ、といっていたのが記憶にあるのですが、今夏を越しての現象なのでしょうね。岐阜県では40度越えした日もありましたね。
 それに付け加えて、9月も残暑が厳しいどころか、8月の暑さが続くかも知れないとのうわさもあるし。
 地球温暖化防止のために、CO2削減の意向を汲み取り、わがやではできることからはじめようと思い、オール電化にしてみました。
 私が偉そうにいうことではありませんが、皆様もできることからはじめましょう。
[9419] RE:衝撃的…。 投稿者情報coco 2007-08-30 21:30
放蕩息子様
お久しぶりです。撃沈から少し元気になりました。

今思うとやや軽鬱だったかもと思います。ずっと原因不明だった母の病名や治療方法がわかり、快方に向かってきて心底ホッとし、張り詰めていたものがプッツンしてしまったみたいでした。

クマちゃんの事で何日か泣き暮らしたのが引き金になったのかもしれません。何もやる気が起きず、ダラダラしていたのですが新しい仕事が入ってきたりして、急に忙しくなり、我に返ったみたいです。ダラダラと自分の事ばかり書いてすみません。

毎日お邪魔していたのですが久しぶりに書き込んでみたくなりまして、でも、無知な私ですので頓珍漢な事を書いていたら笑って許してください(^^ゞ

環境省の 国際サンゴ礁研究・モニタリングセンターのサイト拝見しました。むごたらしいと言うか、何でここまでと憤りを感じます。勿論責任の一端は私にもありますが、本当にどうしたものでしょう・・・海水温の変化が珊瑚にとって大ダメージを与えているんだと思いますが、きっとこれは急になった物ではないんでいょうね。どこから手を付けたらいいんでしょう。何ができるか、真剣に考えているのですが、事態は深刻ですね。

皆さんご存知かもしれませんが、ハワイにハナウマベイという珊瑚礁の綺麗な有名なビーチがあります。私達が初めて訪れた約30年前から超有名スポットで、観光客で溢れていました。そして、多分10年以上前観光客に踏みつけられた珊瑚を守るために入場料を取り、海に入る前には環境ビデオを見せているそうです。そこまでやっらないと守れない自然もあるんだと思いました。

3月に、ハワイの海で、初めてシュノーケリングをして来ました。場所はワイキキから大分離れた保護区でしたが私が見たものは想像していた物とはかけ離れた物でした。私は、よくテレビなどで見る珊瑚やミドリイシの群生を思ってました。私の見たものは骸骨の山のような珊瑚の死骸でした。ショックでした。

この夏の暑さをみんなが経験し、異常だと思ったと思います。秋になって涼しくなったからと言って忘れないで、本当に身の回りのことから何かしたいと思います。親しい人から話をしていきたいと思ってます。

偉そうにすみません(^_^;)

[9421] RE:衝撃的…。 投稿者情報もぐもぐ 2007-08-31 09:17
放蕩息子様

うー、これは・・・ひどい状況ですね。
サンゴの悲鳴が聞こえてきそうです。

こういう状況を目の当たりにすると、ヒーターやらメタハラやら水槽用クーラーを使用するアクアと言う趣味とのジレンマを感じて憂鬱な気分になります。

いってんさんを見習ってうちもオール電化を考えるべきか・・・
でも、今使っている光熱機器もまだまだ使えるものだし、これを廃棄するとそれはそれでエネルギーを無駄にしている事になるわけで・・・
やっぱり太陽光発電からかなぁ。それともエコキュート?家庭用燃料電池?ううう、なんにせよ先立つものが;;

経済的な事情から(^^;)あまり大きな事はすぐに出来ないので、私は1年ほど前から徒歩&自転車通勤をしています。
自分の体内環境と、ちょっぴりですが地球環境にも貢献できます(しかも、支給される交通費は丸儲け!!ボソ・・・)
夏は汗だくで会社についてからもヒーヒー言ってますから職場環境には悪いですが(笑)
[9424] RE:衝撃的…。 投稿者情報じゅんごろう 2007-08-31 12:37
こんにちは。以前採取について書き込ませて頂いたじゅんごろうと申します。その節はお世話になりました。

サンゴの航空写真を見ました。
私も沖縄は好きで、行った覚えのある地名もあったので、あの心洗われた海が今こんな事になっているのかと、かなりショックを受けました。自然現象という事もありますが、どう考えても我々人間が関与しているのは明白であると思います。

 私は9月の7日〜11日まで、マレーシアのティオマン島へダイビングへ行く予定です。ティオマン島も珊瑚礁や熱帯海水魚に囲まれ、素晴らしい海中散歩が出来る島なのですが、状態が気になります。水中写真などを撮ってきますので、状態をお伝えしますね。

無事であることを切に祈ります。
[9426] RE:RE:衝撃的…。 投稿者情報放蕩息子 2007-08-31 20:16
◇いってん様

>やはり、地球温暖化の影響っていうことになるのでしょうか?
それだけではないとは思いますが、やはり影響はあるのでしょうね。
おそらく、大規模な白化自体は、通常の自然現象として、過去にも何回かはあったのではないでしょうか。しかし問題はその頻度であったり、規模であったり、あるいはダメージを受けた状態から回復するのにどれほどの時間が掛かるかなど、温暖化が様々な影響を与える可能性は高いと思います。
その影響がどんなものであるか、まだ「答え」は明確になっていないのですが、その「答え」が明確になってからでは、おそらく取り返しがつかないはずです。そこが難しいところですね。

>今夏を越しての現象なのでしょうね。
だと思います。今年の夏の初めごろまでは、あまり話を聞きませんでしたよ。

>オール電化にしてみました。
うーん…(こんなことを申し上げては大変失礼で申し訳ないですし、少々言いにくいのですが)、個人的には、「オール電化」が必ずしも正解かどうかは、微妙なところではないかと思っています。家庭でエネルギーを消費する段階での効率は良いのだろうと思うのですが、そのエネルギー(電力)を生み出す際の環境負荷などをトータルで考えると、今以上に国内の電力需要を増やすべきではないと考えているからです。

今以上に電力需要が増えていくと、現状では原発を増やすしかありません。しかし原発は(私の意見では、ですが)、廃棄物処理や老朽化した後の廃炉の際の問題などまで考えて行くと、未だ技術開発の途上であって、廃炉の後の処理まで含めた全体での環境負荷が明確になっていないと考えています(つまり、ライフサイクルアセスメントを行なうと、原発が火力発電に比べてCO2排出などの環境負荷が少ないかどうかは、現状ではまだ疑問である。と。)

しかも、原発は臨機応変な出力調整が苦手ですから、安全性への配慮から、現在も通常は一定出力で運転されています。(原発の出力を変動させるとその度に炉内の温度が変わり、圧力も変わり、配管や隔壁などの膨張率も変わりますので、放射能漏れなどのリスクが高まると言うことが理由のようです。)
すると、電力需要のピークである真夏の数日間に合わせて原発を増設してしまうと、年間ではとんでもなく無駄な電力を発電することになりますね。

そのため、いわゆる“原発反対派”の中には、「電力会社がオール電化を訴えるのは、その余剰電力を使わせたいからだ。」と主張する人もいますし、また、上下動する電力需要への現在の対応は、主に火力発電で行なわれていますので、今後、原発をいくら増やしても、電力需要自体を減らさない限り、火力発電所を減らすことは出来ないのではないかと、私も考えています。

そんな風に考えますと、私はやはり、中長期的には、国内の電力需要の全体量を減らしていくことこそが最重要な課題であって、「ガス→電気」へのスイッチというのは、決して本質的な解決にならないのではないかと思うんですよ。
もちろん、オール電化自体が悪いことだとは思わないのですが、それが最終的に、国内のエネルギー消費の全体量を抑制することに繋がるかどうかと言うところが、私には疑問なのです。どころか、下手すると「電力需要の増大→原発の増設→結果的にエネルギーの浪費」というパターンに陥らないかどうか、心配になるんですよね。

何か、折角オール電化を導入したのに、何も関係もない他人の私がケチをつけるみたいで、いってんさんには本当に申し訳ないのですが、私は少しだけ、そんな風に考えています。余計なことを書いて申し訳ありませんm(_*_)m

もちろん、私はいってんさんがオール電化を導入されたことに反対だというわけではないのですが(反対する権利もありませんし(^_^;;)、たまたまここをご覧になる方などにも、オール電化が必ずしも良い部分ばかりとは言えないと言うことを、ちょっとだけ立ち止まって考えていただきたいと思いまして、あえて書かせていただきました。
私も別にエネルギー問題の専門家ではありませんので、間違いも沢山あると思いますから、「あぁ、そんな風に考える(ひねくれた?(^_^;;)ヤツもいるんだ。」と、受け流して置いていただけるとありがたいです。

今後ともよろしくお願いしますm(_*_)m。
[9427] RE:RE:衝撃的…。 投稿者情報放蕩息子 2007-08-31 20:17
◇coco様

>今思うとやや軽鬱だったかもと思います。
おやおや、それは大変でしたね。

>原因不明だった母の病名や治療方法がわかり、快方に向かってきて
それはおめでとうございます。

しかし、イヤなことがあっただけでなく、嬉しいことがきっかけでも、心理的なバランスが崩れることがあると言うのは、私も聞いたことがあります。きっと今まであんまり心配していたから、その心理的な“疲れ”が出たんでしょうね。涼しくなってから出てくる「夏バテ」みたいなものでしょうか(^_^;;。

>新しい仕事が入ってきたりして、急に忙しくなり、我に返ったみたいです。
ははははは。それはまた貧乏性な(笑)。
まあでも、忙しくてもそれで元気が出るのなら、その方が良いですねぇ。私は忙しくなると、ひたすら不機嫌になるだけですが(爆)

>むごたらしいと言うか、何でここまでと憤りを感じます。
そうですよねぇ…(´・ω・`)。

ただ、一つ確認しておきたいのは、この白化の原因(と言うか仕組み?)は、まだ完全に解明されているわけではないということです。確かに、我々人間の活動の影響は大きいとは思いますが、具体的に何がどの程度いけないのかは、まだはっきりとは分かりません。直接のきっかけは自然現象である水温上昇(そして高水温の継続)だと思うのですが、そこに至るまでの間にどんな作用が働いているのか、人間の影響がどの程度あるのかは、まだまだ分からないことが沢山あるのです。

そしてもう一つ、誰かが悪意を持って、意図的にこのような白化を起こしているのではないということも大切なことだと思います。誰もこんな事態を望んではいません。間違いない。こんな風にしたくはなかった。でもなってしまった。しかも、どうしたら素早く元の状態に回復させることが出来るのか、それも分からない。
そういう状況を、まずはしっかりと確認することが必要なんじゃないかと思います。

実はそんな風に考えると、自分が書いた文章ですけど、最初の書き込みで、
>私たちはこの国のサンゴ礁を守れるのでしょうか。
と書いたのは(書いた時から感じていましたが)「違う。間違ってる!」とも感じるんですよね。「私たち」がサンゴ礁を「守れる」と考えるのは、傲慢に過ぎます。サンゴ礁は自分の力で回復していきますし、自分の力でしか、回復することはできないと考えるべきでしょう。

ですから、本当のことを言うと、サンゴ礁が自分自身の力で回復し、自分自身の生命力で生き残り、繁栄して行こうとすることを、「私たち」がどのように邪魔せずに、そして出来れば少しだけでも「助けて」行くことが出来るか、それを考えなくちゃいけないんだと思いますね。

>入場料を取り、海に入る前には環境ビデオを見せているそうです。
私はどうもアメリカ的な発想に馴染めなくて、アメリカ生まれのものはあまりは好きではないのですが(苦笑)、でもそういう、環境教育などに関するプログラムに関しては、素晴らしい部分があることを素直に認めます。10年以上前ですが、フロリダの「シーワールド」に行った時に見たマナティーの展示は、娯楽性と教育性が見事に融合していました。やはり実物のマナティーを見る前に、短いVTRを見せられるという構成でしたが、そのVTRの出来が良くて、すごく楽しみながら、しかもマナティーの生態や現状の危機について学べるように出来ているんですよねぇ…。きっと、ハナウマベイのVTRも良く出来ているのでしょう。
あー、口惜しい(笑)。

>親しい人から話をしていきたいと思ってます。
そうですね。「何をしたら良いのか」は良く分からないのですが、とりあえず、海や地球の環境について関心を持つ人を少しでも増やしたり、あるいはその関心の程度を少しだけでも深めるようにすることは、とても大切なことだと思います。私もそう考えて、モニタリングセンターのサイトなどをご紹介していますので、口コミで少しずつでも、広げて行っていただけると良いと思います。
[9433] RE:RE:RE:衝撃的…。 投稿者情報coco 2007-09-01 11:32
放蕩息子様
こんな、わからんちんの私の意見にいつも丁寧にお答えいただいてありがとうございます。

私はハワイは大好きで、勿論あそこは紛れもないアメリカなんですが、私もアメリカが大好きと言うわけではありませんね。

ディズニーが、名作と呼ばれる童話を、ことごとくアニメにしてしまったり、せっかく子どもが本を読むきっかけになるかと期待していたハリーポッターを、いち早く映画化してしまったり・・・子どもの想像力減らしてしまっている気がします。

あと、矛盾だらけのことを『正義』と言って平気でやりますよねえ。

環境の問題も、ハナウマのように熱心な所もあれば京都議定書問題のような事も、大威張りでやってしまうんですよねえ。

ただ、ハワイの人は周りを海に囲まれている小さな島のせいか、自然に対してとても敬意をはらっています。自然という括りの中に神話や精霊といったものまでが含まれて、彼らの生活や言葉の中に息づいているんです。沖縄とも似ている部分があるかもしれませんね。

今、ハワイのハイスクールでは、ハワイ語やハワイの歴史、音楽を教え始めたそうです。リゾート!という感じのハワイですが大きな問題をたくさん抱えているんだなあということを訪れる回を重ねるたびに思います。

でも、ホノルル水族館、いいですよ。地味だけれど考えさせられた事がたくさんあります。

長くなりますが、昨日航の自由研究油の傍ら、図鑑でハナゴンドウのところを読んでいましたら1991年から年間数百等の捕獲が許され、先々の影響が心配されると書いてありました。もうそれから16〜7年。そろそろ影響が出始めてもおかしくない頃ですよね。こういう事って、放蕩息子さんも書いていらっしゃいましたが急にやって来るし、気づいた時には大変な事になっているんですよね。

珊瑚の白化の原因は不明かもしれませんが、人間もどこかでは関わっていると思います。イルカにしろ、珊瑚にしろ何か目に見えない大きな物が背後からヒタヒタと忍び寄って来ている様で怖いですね。

最後になりますが、我が家が知らない内にしていた節電方法!1つ気付きました。アンペア数を30Aから上げない事です。大したことではありませんが、夏場、クーラーを使っている時は、オーブンやPCを使わないとか・・・20Aに下げたらキツいかなあ?
[9436] RE:RE:RE:衝撃的…。 投稿者情報放蕩息子 2007-09-01 18:25
coco様

>ディズニーが、…
私にディズニーの悪口を言わせたら長いですよ(笑)。
(でもホントに長くなるから止めておこう…爆。)

>ただ、ハワイの人は…自然に対してとても敬意をはらっています。
そりゃーもう、そもそもハワイは独立した王国ですもん。アメリカとは全然…(以下自粛。爆)

>沖縄とも似ている部分があるかもしれませんね。
そうですね。
海に囲まれた海洋性の文化を持っているということだけでなく、アニミズムが良く保存されているという辺りも、良く似ているのかもしれません。それはきっと、豊かな自然に囲まれて暮らしているためなんでしょうね。

>ハワイのハイスクールでは、ハワイ語やハワイの歴史、音楽を教え始めたそうです。
そうですか。それは素直に良いことですね。
別にハワイやアメリカに限らず日本国内でも同じですが、地域の独自の文化を守っていこうとするのは、大切なことだと思います。もちろん、「何もかも昔のまま」なんてことは不可能ですし、またそうする必要もないわけですが、少なくとも『世界はひとつ』なんて、米国帝国主義より良いや(爆)。

>ホノルル水族館、いいですよ。
歴史のある水族館ですからね。教育プログラムなども充実していて、日本の水族館も“お手本”にしているところが沢山あるはずですよ。私も外国の水族館、もっともっと行きたいですが、そもそも海外旅行自体、ほとんどしないので…(^_^;;。

>何か目に見えない大きな物が背後からヒタヒタと忍び寄って来ている様で怖いですね。
[9426]のいってんさんへのレスにも似たようなことを書きましたが、その近づいている「大きな物」の姿が明確になった時には、「時既に遅し」なのでしょう。そこが怖くて、難しいところだと思います。

>アンペア数を30Aから上げない事です。
あー、えらい!
すみませんm(_*_)m、ウチは40Aに上げてしまいました(^_^;;。
一応、白熱灯を電球型蛍光灯に取り替えたり、スイッチ付きタップで待機電力カットとかはしているんですけどね…。
「今以上に国内の電力需要を増やすべきではない」とか言いながら、自分がほとんど何もしていないのでは、全く恥ずかしい限りですね。やっぱりウチも何か考えようかなあ…。
[9428] RE:RE:衝撃的…。 投稿者情報放蕩息子 2007-08-31 20:17
◇もぐもぐ様

>アクアと言う趣味とのジレンマを感じて憂鬱な気分になります。
御意。

しかしあの写真を見て、あの海の中で現在、何が起こっていて、これからあの海が、そしてサンゴが、どうなっていくのか、一番リアルに想像でき、そして解説できるのは、アクアリストなんですよ。

私は、もし我々、ホビーマリンアクアリストが存在することに社会的な意義があるとしたら、あの写真を見て何が起きているのか分からない人に、その意味を解説してあげると言う、インタープリターとしての意義以上のものはないのではないかと考えています。

ですから是非、もぐもぐさんも、頭の片隅にジレンマを抱えながら、周りの方々に「おいおい、ちょっとこれを見てくれよ。」とお話していただきたいですね。

>廃棄するとそれはそれでエネルギーを無駄にしている事になるわけで・・・
あー、これはね。来年辺りから、環境省が、買い換えた方が良いか使い続けたほうが良いか、指針を出す事業を始めるそうです(↓)。
http://www.asahi.com/life/update/0825/TKY200708250157.html

今も既にどこかのNGOか何かが、試算した値を公表していたように思いますね。どこかの本で見た気がしますから、心当たりをちょっと探してみますわ。

>自分の体内環境と、ちょっぴりですが地球環境にも貢献
良いですねぇ。自転車かあ。
結婚する前は自宅から会社まで30〜40分くらいで通えたので、何回か自転車通勤したことがあるのですが、今は厳しいかな(^_^;;。
しかも
>交通費は丸儲け!!
これが魅力的ですな(爆)
[9429] RE:RE:衝撃的…。 投稿者情報放蕩息子 2007-08-31 20:18
◇じゅんごろう様

>あの心洗われた海が今こんな事になっているのかと、かなりショックを受けました。
私もです。“現場”を見たことがあると、本当に゜信じたくない気持ちになりますね。

>マレーシアのティオマン島へダイビングへ行く予定です。
あー、良いなあ…(^_^;;。うらやまし〜!!(笑)。

>状態が気になります。
そうですねぇ。

昨日(だったかな?)の新聞(ウチは朝日)に、海水温の上昇で海水中に躍層(水中の断層)が出来てしまった結果、深層水と表層水の間の対流が減少し、表層水の栄養塩が不足、表層水中の植物性プランクトンの量が数十%も減少しているというような記事が出ていました。
その記事は日本近海の研究結果だったと思いますが、似たようなことは世界中で起きているでしょうし、またサンゴの白化やホワイトシンドロームも、世界中で起きていると言われています。健康なサンゴ礁が残っていると良いですね。

>水中写真などを撮ってきますので、状態をお伝えしますね。
はい。よろしくお願いします。
出来ればサンゴの白い写真はもう見たくなくて、健康なサンゴの写真を見たいです(苦笑)。

道中お気をつけて。元気で行って来て下さいね。
楽しい報告をお待ちしています。

[9432] チビクマたちが変です 投稿者情報もぐもぐ 2007-09-01 02:27
放蕩息子様、みなさま、
こんばんは。

実は、数日前からチビクマたちの様子がちょっと変なのです。

今日でちょうど孵化から70日目でして、体長が2.5cm前後になっています。これまで、明るい時間帯は水槽内を群で泳ぎまわっていて、人が前に立つと餌をねだって水面まで寄ってきていたのですが、この数日はほとんどが水底近くでモゾモゾしていることが多く、餌食いも良くありません。頭を少し下に向ける姿勢で同じところにとどまっている個体が多く、餌を入れてもあまり反応しません。群もバラケ気味で、1、2匹で離れた場所でモゾモゾしている連中も居ます。

ボス魚が出現して周りにストレスを与えているのかと疑って見たのですが、特にそのような存在は見当たらず、全体的に以前よりも元気が無いように見えます。

水質はアンモニア、亜硝酸しか測定していませんが、どちらも検出されていません。一緒に数匹の小さなホンヤドカリを入れているのですが、彼らは元気にしています。

底のほうでモゾモゾしている様子がクマノミらしいと言えばらしいのですが、以前のように餌をがっつかないのがちょっと心配です。成長過程における正常な変化なら良いのですが・・・。そろそろこの水槽での11匹の飼育に無理が出てきているのでしょうか。

以下に飼育環境を記します。

水槽:51×26×30cm(水量約36L)
ろ過:底面と外掛けフィルターを直結(外掛けはサンゴ濾剤に改造)
   海水館製の還元濾過BOX
温度管理:ヒーター、部屋クーラーにて28℃±0.5で管理
水質管理:アンモニア、亜硝酸は検出限界以下
     週に一回、50%の換水
給餌  :砕いたシュアーを1日2回(朝と夜)

何かお心当たりの点などございましたら是非ご指摘いただきたく、よろしくお願いいたします。

[9434] RE:チビクマたちが変です 投稿者情報トンヌラ 2007-09-01 12:45
もぐもぐ様

チビちゃんたち、心配ですねぇ。(?_?)

具体的にそのような症状を見たことはないですが、動きが悪いということで、酸欠の線はないですか?
ちょっと1本、エアレーションしてみるとか、リスクはほとんどないし。
[9435] RE:チビクマたちが変です 投稿者情報箱福 2007-09-01 13:57
もぐもぐ様

お久しぶりです。

>たのですが、この数日はほとんどが水底近くでモゾモゾしている
>ことが多く、餌食いも良くありません。頭を少し下に向ける姿勢
>で同じところにとどまっている個体が多く、餌を入れてもあまり
>反応しません。群もバラケ気味で、1、2匹で離れた場所でモゾ
>モゾしている連中も居ます。

ちょっと気になるのが、換水を50%(飼育水量の半分)というの点ですが、急激な水温変化も含めて、まだ幼魚なので換水の際の比重シックやpHショックは如何でしょうか?。あとは還元Boxから有害成分が出ているとか?。
[9437] RE:チビクマたちが変です 投稿者情報放蕩息子 2007-09-01 18:26
◇もぐもぐ様

>数日前からチビクマたちの様子がちょっと変なのです。
おや?それは心配ですねぇ。

>以前のように餌をがっつかないのがちょっと心配です。
そうですね。
ウチで繁殖させた時の場合ですと、通常飼育に移行してしばらく後は、日中はそれぞれがちょっとずつ小競り合いをして水槽の中にバラけていて、そのくせ夜になると一塊りになって眠っているのが可愛かったですね。(その他、水槽掃除などで水槽内に手を入れると、危険を感じてダンゴになりました。これもまた可愛い(^_^;;)
でも、餌をやろうとすると一斉に水面に寄って来ましたよ。

ちびクマをいよいよ「手放さなくては。」と思ったのは、夜になっても集まらずに、それぞれがケンカするようになったためで、1年たっても餌の時には水面まで上がって来ていましたから、やはり、餌食いが良くないのは心配です。

飼育環境を拝見しても、特に「あー、これはまずい。」と思う部分はないのですが、強いて原因を探すとすると、
1.トンヌラさんご指摘の酸素不足
2.箱福さんご指摘の換水ショック
の他に、私としては
3.硝酸塩の蓄積
も上げておきましょうか。

還元BOXも入れてあるので、NO3の蓄積の線は考えにくいとは思いますが、BOXの不調の可能性もないではないと思いますし。それに、いったんNO3が蓄積してしまうと、一度に9割とか、全換水とか、大量換水しないとNO3の値が下がらないこともありますから。

とりあえずはNO3を測ってみて、同時にエアレーションも強化して、それでも様子が変わらないようなら、一度大量換水(もちろん、比重や温度は慎重に合わせた上で、ですが)と言うのも「あり」ではないでしょうか。少々「ショック療法」ですが、まあクマノミは比較的丈夫ですから、一度全換水をしたくらいで死んだりはしないと思います。
で、その後はしばらく換水量を減らして様子を見る。

それくらいですかねぇ…。

あとは、私の時よりも水槽が大きくて数が少ないですから、水質の問題と言うよりはやはり、縄張り意識の問題なのかもしれません,。ウチの場合には狭いところに数が多すぎて、却って縄張り争いが抑制されていたのかもしれない(^_^;;。

いずれにせよ、元気を取り戻してくれることをお祈りしております。やっぱり餌を与える時に一斉に寄って来るのが可愛いですからね(^_^;;。

◇箱福様

お久しぶりです。今年の夏はそちらはどんな具合ですか?
またよろしくお願いしますね。
[9438] RE:RE:チビクマたちが変です 投稿者情報箱福 2007-09-01 23:04
放蕩息子様

>お久しぶりです。今年の夏はそちらはどんな具合ですか?
>またよろしくお願いしますね。


お久しぶりです。

いつも興味深く静観させていただいておりました。
今年の夏ですか。7月中には中越沖地震があり、それまで25℃前後の冷夏と思わせるくらいの、どことなく肌寒さも感じる毎日でしが、8月に入って一気に猛暑となり、ここ一週間余り雨の日が多く又気温が一気に下がり、昨日今日は布団を掛けないと肌寒い感じです。過ぎてしまえば、あっという間の夏だったかな?。海は地震の影響で観光客が半減したそうです。今回の地震も北部の方なので、被害はありませんでした。

時々、リンクの項からクリックする事があるのですが、リンク切れや更新が止まってしまったサイトもあるので、数年前にはあれだけ活気があったのに…今は、ちょっと寂しい感じもしますね。今はコミュニティサイトが普及しているようなので、情報交換の場が変わりつつあるのでしょうかね。


[9439] RE:RE:チビクマたちが変です 投稿者情報もぐもぐ 2007-09-02 00:28
トンヌラさま、箱福さま、放蕩息子様
こんばんは。

早速レスを頂きましてありがとうございました。
取り急ぎ、以下の事をしてみました。

1.エアレーション設置
2.還元ろ過BOXの取り出し
3.完全換水(温度、水合わせ実施)

NO3試験紙は切らしてしまっているので、明日にも買いに行こうと思います。もし水質に問題があったのであれば、これで何か良い方に変化してくれればいいのですが・・・

今日は仕事がお休みでしたので昼間も比較的よく観察できたのですが、どうも体調が悪くなっていると言うよりも、個々が縄張りを主張しだしていて、その圧力に耐え切れない弱い数匹が水槽の隅で縮こまっている様な印象を受けます。

やっぱり、そろそろ里子に出したほうが良い時期なのかもしれませんね。本当はもう少し涼しくなって輸送時の温度管理がしやすくなってからにしたかったのですが^^;



[9440] RE:RE:チビクマたちが変です 投稿者情報放蕩息子 2007-09-02 23:34
◇箱福様

>いつも興味深く静観
これは面白い表現ですね(笑)。

>海は地震の影響で観光客が半減したそうです。
そうですか。新潟は災難続きですね。ウチの実家の静岡なんか、30年も前から騒いでいて、結果的には助かってはいるのですが…。
まあでも、箱福さんご自身に被害がなかったのは何よりです。

>リンク切れや更新が止まってしまったサイトもあるので…
>今は、ちょっと寂しい感じもしますね。
そうですねぇ…(´・ω・`)。

>情報交換の場が変わりつつあるのでしょうかね。
そうでしょうね。

ただ、コミュニティサイトにしてもブログにしても、情報のフローは活性化する一方で、情報のストックには弱いという印象を私は持っています。だから「今、何が起きているのか」を知るには良いのですが、何か一つのことにテーマを絞って深く調べていこうとすると、やはり従来型のWEBサイトの方が頼りになる感じがするんですよね。
アクアリウム関係で言えば飼育日誌などがメインであればブログ形式の方が良いのでしょうが、何かのノウハウなどをまとめたり、あるいは何か同じ主張を続けて行きたいときには、やはり従来の形の方が良いのではないでしょうか。まあ、要は“使い分け”ということになるのだと思いますが。

あと、個人的には、SNSみたいなものは(私も一応、mixiのIDを持ってはいますが(^_^;;)、匿名性と公開性が中途半端でイマイチ馴染みません。人間が古いんですかね?(苦笑)。

しかし、箱福さんに言われて改めてリンクを確認してみると、いくつかリンク切れになっているサイトがありますね。また整理しなくちゃなあ…(´・ω・`)。

◇もぐもぐ様

>取り急ぎ、以下の事をしてみました。
元気になると良いですね。

>やっぱり、そろそろ里子に出したほうが良い時期なのかもしれませんね。
うーん、私なんか、なんだかんだ1年間、手元に置いておきましたけどね(←子離れ出来ないバカ親そのもの…苦笑)。

でも、もし本当に縄張り争いがあるようでしたら、水槽内のレイアウトを複雑化してみるのも一つの方法かもしれませんよ。
[9369] の写真を拝見すると、非常にシンプルなレイアウトになっていますから、ライブロックを入れても良いですし、飾りサンゴでも良いですし、あるいは、植木鉢とか、塩ビの水道管というのもあります。

実は最近、私は、魚の隔離治療とか、金魚掬いで掬ってきた金魚のトリートメント水槽には直径が50mmくらいの水道管の部品(水道管を二つに分岐するための、T字型の「チーズ」とか呼ばれる部品)を使っているのですが、これ、お魚さんたちに結構好評な様子です(いや、もちろん直接話は聞けないので見た感じですが…(^_^;;)。
安い部品ですから、ご近所のホームセンターなどでこれを2つも買って来て、水槽のそれぞれの端に放り込んでおけば、皆それぞれに自分の好きな場所を見つけて落ち着くかもしれません。

何せ簡単に出来ることですしね。ちょっと検討してみて下さい。
[9441] RE:RE:RE:チビクマたちが変です 投稿者情報箱福 2007-09-03 01:43
放蕩息子様

>>いつも興味深く静観
>これは面白い表現ですね(笑)。
そうですか?。

>30年も前から騒いでいて、結果的には助かってはいるのですが
>…。
43年前にも新潟地震(粟島沖地震)がありましたしね。近年は日本海側の地震が多い感じもしますね。

>まあでも、箱福さんご自身に被害がなかったのは何よりです。
お蔭様で大揺れはしましたが、大丈夫でした。

>ーは活性化する一方で、情報のストックには弱いという印象を私
>は持っています。だから「今、何が起きているのか」を知るには
>良いのですが、何か一つのことにテーマを絞って深く調べていこ
>うとすると、やはり従来型のWEBサイトの方が頼りになる感じ
>がするんですよね。

ですね。最近はブログが普及してきたせいか、○○専門サイトのようなのも減ってきた感じもするんで、最近は海外のサイトを検索しております。

>アクアリウム関係で言えば飼育日誌などがメインであればブログ
>形式の方が良いのでしょうが、何かのノウハウなどをまとめたり
>、あるいは何か同じ主張を続けて行きたいときには、やはり従来
>の形の方が良いのではないでしょうか。まあ、要は“使い分け”
>ということになるのだと思いますが。

ですね。

>あと、個人的には、SNSみたいなものは(私も一応、mixi
>のIDを持ってはいますが(^_^;;)、匿名性と公開性が中
>途半端でイマイチ馴染みません。人間が古いんですかね?(苦笑

私もmixiのIDは持ってますが、別の趣味で活用しております。趣味は別でもコミュニティを辿って行くと海水魚のコミュニティへも行ける事に、今読んで気づきました。(笑 気の合う方同士の情報交換はSASの方が良いかも知れませんね。
[9442] RE:チビクマたちが変です 投稿者情報もぐもぐ 2007-09-03 10:25
放蕩息子様、みなさま
こんにちは。

チビクマ水槽にはやはり何か不具合が起こっているようです。

昨日の朝、3匹が水面近くを横倒しになってフラフラ泳ぎ出しました。慌てて隔離ケースに入れて親魚の居る本水槽に移し、チビクマ水槽の方は前日に続いて2回目の大量換水と底砂の毒抜きを行いました。換水後、残りのチビクマたちが元気に泳ぎ出して、餌食いも良くなったように感じてホッとしていたのですが、今日の朝には更に1匹が水面で危ない状態になっており、残りの個体もあまり元気が無いように見えます。本水槽に隔離した3匹は回復することなく朝には死亡していました。

一体何が起こっているのか・・・
3匹が死亡するまでの様子は、始めは水平のバランスが取れなくなるようで、泳いでいるといつも決まった方向に傾いてしまっていました。また、たまに頭を小刻みに振るような仕草を見せていました。ちょうど、人が意識をハッキリさせたい時に頭を振るような感じです。

このような様子と、換水後一時的に症状が改善したように感じたことから、やはり何かの中毒症状と見るべきなのでしょうか。なんの根拠もないのですが、還元濾過BOXが原因である可能性が高いのではないかと考えています。今回の還元BOXは市販のものを使用しているのですが、水量に対して還元剤の量が多すぎたのではないかと考えています。具体的に何が起こったのかは私にはサッパリですが、これ以外に思いつきません。

2回の大量換水と底砂の毒抜きをしても効果が一時的なのは、原因物質が濾剤に吸着していて徐放されているのか、あるいは換水前にすでに致命的はダメージを受けてしまっていたのか。

あまり大量換水を連続するのもダメージになると思いますので、今日の帰りに活性炭を買って帰ろうと思います。
あぁ、でも帰ると4匹目の犠牲が出ていそうです。正直、仕事が手につきません^^;
大の大人がミットモナイのですが、ちょっとここで泣かせてください(笑)。
うわ〜〜〜ん!悲しいよ〜〜〜!!悔しいよ〜〜〜!!!
家内も「あら残念ねぇ」とは言ってくれるのですが、やっぱり「所詮は魚」なのです。(そりゃ確かに所詮は魚なのですが・・・)。
なんと言うか、こう、苦労して育ててきた者の心境を理解してくれる人がまわりに居なくて辛いです。
[9443] RE:RE:チビクマたちが変です 投稿者情報トンヌラ 2007-09-03 17:20
もぐもぐ様

心中お察しいたします。
できることなら私の胸をお貸しして存分に泣いていただきたいところです。でも、

まだ泣いてちゃダメですよ。
残りのチビちゃんたちを助けてやらなきゃ。

何か方法があると思います。私にはわからなくてゴメンナサイですが・・・

回復をお祈りしています。
[9445] RE:RE:RE:チビクマたちが変です 投稿者情報トンヌラ 2007-09-03 22:30
もぐもぐ様

ふと思ったのですが、漏電はないですか?
[9444] RE:RE:チビクマたちが変です 投稿者情報放蕩息子 2007-09-03 19:52
もぐもぐ様

>隔離した3匹は回復することなく朝には死亡していました。
えぇぇぇぇぇぇ!本当ですか!それはショックです。(私もショックです。)
何かあったのでしょうか?

>水平のバランスが取れなくなるようで…
>いつも決まった方向に傾いてしまって…
>たまに頭を小刻みに振るような仕草…

そうですねぇ。ちょっと「中毒」っぽい感じはします。ひょっとして硫化水素ということはありませんか?還元BOXの不調で最大の障害は、還元BOX内部やその他の部分が嫌気的になりすぎた際に発生する硫化水素だと思いますが…。水槽から、腐った卵のようなニオイはしませんでしたでしょうか?

もし硫化水素中毒だとすると、底砂の下の方が嫌気的な環境になっていて、「毒抜き」をしたことで却って、硫化水素が漂うことになった可能性もあるかもしれませんね。でもそんなに厚くテトリタスが溜まるような飼育条件ではないと思うのですが、どうしたのでしょうか?

硫化水素の場合、発生量が大量であればすぐ呼吸困難になって死んでしまいます。少量の場合には、普通は比較的早く飼育水中から抜けて、水槽外に排出されてしまうそうですが、人間の場合でも、少量の硫化水素を長時間継続して吸っていると中毒症状を起こすことがあるそうですから、そうしたものかもしれませんね。

もし本当に硫化水素の発生が疑われるのであれば、やはり発生源を抑えないといけないと思います。既に還元BOXは除去されていますので、次に疑わしいのは底砂ということになります。
まあ、飼育環境の急変は好ましくないのですが、場合によってはやはり、一度ちび達をバケツなどに移して、水槽の大掃除をされた方が良いかもしれませんよ。それで、水槽の底に灰色〜黒色のデトリタス(と言うか、ヘドロ)が溜まっていたら、そこが硫化水素の発生源です。(非常に臭いはず。)

あとは、水槽内での毒物の発生以外の要因としては、水槽の周囲での殺虫剤の使用とか、そういうものになりますが、その辺のお心当たりはないでしょうか。蚊取り線香なども良くないはずですが…。

しかし
>仕事が手につきません^^;
というお気持ちは良く分かります。私も妻から「ちびクマの様子が変」という連絡が来た時には、思わず「ナニ〜?!!」と大声を出して、周囲の人間から「どうしたの?」と言われましたし(苦笑)。

うーん、なんとか元気になると良いですね。
どうか残ったちびクマたちが元気になりますように!!
[9446] RE:チビクマたちが変です 投稿者情報もぐもぐ 2007-09-04 09:44
放蕩息子様、トンヌラ様
レスをありがとうございます。

昨日はベルサッサで退社してホームセンターで活性炭を購入、ダッシュで帰宅しました。恐る恐る水槽を覗き込むと8匹とも元気に泳いでいます!餌をまくと以前のように良く食べます!朝、調子が悪そうだった個体も群に混じって餌を食べています。念のために買ってきた活性炭の袋を水槽に入れて洗濯バサミで壁面に固定しました。

ところが、今朝起きて見るといくら数えても7匹しかいません。不調そうだった個体が見当たらないのです。よく探してみると活性炭の袋とガラス面の隙間に挟まって死亡していました・・・。
う・ううう・・うわ〜〜ん!何でこう裏目、裏目にでますかね(+_+;)。

この個体はライトがついている時は群に混じって餌もよく食べていたのですが、ライトが消えると何故か1匹だけ水面近くでフラフラと泳いでいたのです。ストレスによるノイローゼ症状のようにも見えるのですが、群れている時はイジメられている様子も無く餌も食べていました。
とりあえず、残りの7匹は今のところ元気にしているので、何とかこれで安定を取り戻してくれればと思っています(活性炭の袋はフリーで水面に漂わせるようにしました)。

7匹に関しては大量換水後に明らかに元気を取り戻していますので、やはり水質に何か問題があったのだろうと思います。死亡した4匹は対処が遅すぎたのか、換水のストレスに耐えるだけの体力が残っていなかったのか・・・でしょうか。

◇放蕩息子さま
私も硫化水素を疑っています。底砂は薄く、目も粗いので可能性は低いと思うのですが、還元濾過BOXは外掛けフィルターの真下の一番水流の少ない場所に置いていました。取り出した際に匂いと内部の色を確認したのですが、生臭い匂い(ドブ臭い)が強くて硫化水素の匂いの有無が判断できませんでした。内部には特に黒い部分は見られませんでしたが、こんな小さな水槽でそんなに大量に発生していたら全滅していたでしょうから、一部の嫌気度の高い場所から微量の硫化水素が発生していた可能性はあると思います。
蚊取り線香、殺虫剤等に関しては大丈夫です。今年の夏は夜中にどんなに蚊に刺されても殺虫剤もベープも使わずにキンカン塗り塗りで耐えたのですもの(笑)。この事は家族にもお願いしてあるので大丈夫なはずです。

◇トンヌラさま
漏電!気が付きませんでした。とりあえず水槽内に手を入れた時には何も感じないのですが、小さな魚と私の手では違いますよね。うーん、どうやって判断しよう・・・。可能性があるとすると外掛けフィルターです。テトラの外掛けフィルターを使用しているのですが、外部モーターのOTシリーズが手に入らなくて水中モーターのAT-50を使用しているのです。あぁ、やっぱりOT-60を探すんだったなぁ。そもそも、何でわざわざ水温の上がる水中モーターを使った「改良品」なんかが出てくるのか・・・ブツブツ・・・。
[9447] RE:RE:チビクマたちが変です 投稿者情報箱福 2007-09-04 10:50
もぐもぐ様

>漏電!気が付きませんでした。とりあえず水槽内に手を入れた時
>には何も感じないのですが、小さな魚と私の手では違いますよね

魚が死ぬくらいの漏電なら、水槽に手を入れた瞬間、バチッと感電すると思いますけど。ショップの方も漏電している場合は手を入れて瞬間感電すると言っていました。それに、漏電だとしたら一度にもっと大量死するのではないでしょうか?。また、魚は微量の電気を放っているそうです。その電気を頼りに魚を探して捕食する種類の魚もいるぐらいですし…。

[9448] RE:RE:RE:チビクマたちが変です 投稿者情報もぐもぐ 2007-09-04 11:34
箱福様

>ショップの方も漏電している場合は手を入れて瞬間感電すると言っていました。

そうなんですかー。私は流石に海水中で感電した経験は無いのでどの程度のショックがあるのか判らないのですが、今回は不具合の原因が判らないので疑わしい事を全てピックアップして、可能性がありそうなものを探しています。
漏電に関してはまったく考えが及ばず、トンヌラさんにそれを指摘していただき、また箱福さんに実際の漏電がどんな物なのか伺って、また少し知識が増えました。どうもありがとうございます。

>その電気を頼りに魚を探して捕食する種類の魚もいるぐらいですし…。

ああ、そう言えば淡水魚のエレファントノーズが発電組織を持っているとか聞いた事が有ります。あとサメも電場を利用して餌を探すのでしたね。そう考えると魚は人間よりも電気的な刺激に敏感なのでしょうね。あまり多くの電気製品を使用すると人間よりもストレスを感じるかもしれませんね・・・。
[9450] RE:チビクマたちが変です 投稿者情報じゅんごろう 2007-09-04 18:11
もぐもぐ様、みな様、こんにちは。
新参者の横槍、どうぞお許し下さい(苦笑)ちょっと気になったのでレスをさせて頂きます。

 私はMixiをやっているのですが、海水魚仲間が殆どです。それで今年の夏はどうも調子が悪くなる水槽が多く、病気の症状も出ていないのに絶食に陥るケースが殆どなんです。私の水槽でも同じ事が起こりました。これは何かあるな?と思い、絶食に陥った魚がいるMixi仲間に依頼して、色々実験して頂きました。

 その結果、どうも細菌性の軽いリムフォにかかっている個体が多く、水槽自体の滅菌処置で元気を取り戻した個体が殆どでした。今年の夏はとても暑く、所によっては40℃を超すような猛暑でしたよね。もしかすると大気中や水槽の雑菌も増え、水槽にも影響が出たのではないかと思っています。出しゃばって申し訳ないのですが、細菌性の疾患という線も、考慮に入れて頂ければ幸いです。

 水槽自体の滅菌処理には、生分解性の薬剤を使うのが一番てっとり早いのですが、その種類も少なく、全ての生体に影響が無いかも実証されていません。○ジカル○オーター等がその代表的な薬剤だと思います。

 しかし。。。うちの水槽では一風変わった水替えをしています。それは・・・水替え時に10Lに一滴程度、アルコール96%のウオッカ「スピリタス」を投入していることです。初日はよーーく匂いを嗅ぐと、かすかにアルコールの匂いが感じ取れますが、次の日には全く感じられなくなります。揮発しているかバクテリアに分解されているかは分かりませんが、確実に水槽内から除去されているのだと思います。

 ちなみにうちのお魚たちは、これを始めて数日で餌食いも良くなり、肌がかすれたようになっていたチョウ達も、元気に泳ぎ回る様になりました。

 長々と失礼しました。最後に、スピリタス大作戦を決行したわが家の同一循環水槽にいる個体、同一の実験をして問題がなかった生体を明記します。参考になれば幸いです。

カクレクマノミ/ナミチョウチョウウオ/フウライチョウチョウウオ/ルリスズメダイ/ホンソメワケベラ/ワヌケヤッコ/ロクセンヤッコ/キャメルシュリンプ/スカンクシュリンプ/しったか貝/センジュイソギンチャク/ハタゴイソギンチャク/タコアシブランチ/ハナサンゴ/コペポーダ/ワムシ/ブラインシュリンプ 他
[9451] RE:RE:チビクマたちが変です 投稿者情報つっち 2007-09-05 00:50
じゅんごろう様
> その結果、どうも細菌性の軽いリムフォにかかっている個体が
>多く、水槽自体の滅菌処置で元気を取り戻した個体が殆どでした
>。
んと、リムフォスティスはウィルス性疾患だったと思います。
細菌性で同様のものであればビブリオ等による感染が疑われるのではないでしょうか?

> 水槽自体の滅菌処理には、生分解性の薬剤を使うのが一番てっ
>とり早いのですが、その種類も少なく、全ての生体に影響が無い
>かも実証されていません。○ジカル○オーター等がその代表的な
>薬剤だと思います。
マジカルは多少使い方にクセがありますので、一般的ではないですね。
ただ、サンゴには間違いなくダメージがありました。
それとマジカルの殺菌成分はアルコールだけじゃないようですよ。
[9452] RE:RE:RE:チビクマたちが変です 投稿者情報じゅんごろう 2007-09-05 09:17
つっち様、ご教授有り難う御座います。

>リムフォスティスはウィルス性疾患だったと思います。
>細菌性で同様のものであればビブリオ等による感染が疑われるの
>ではないでしょうか?

 いま急いで調べてみました。リムフォは細菌性ではなく、ウイルス性の疾患なんですね。勉強不足で申し訳御座いません。


>ただ、サンゴには間違いなくダメージがありました。
>それとマジカルの殺菌成分はアルコールだけじゃないようですよ。

 これは重大な事ですよね。私はサンゴについては、タコアシブランチのみの実験でしたので、他のサンゴについてはどうなるか分からない状態でした。幸いうちの水槽も、仲間の水槽も「サンゴ」の状態が悪くならなかったからよかったものの、注意しなくてはいけないですね。

 海水魚仲間の水槽に、もぐもぐ様と同じ様な現象が起き、殺菌灯やマジカルの導入で改善した例が多かったので、少しでもクマちゃんが元気になってくれれば・・・と思い、投稿した次第です。失礼しました。

ご教授有り難う御座います。
[9453] RE:RE:RE:チビクマたちが変です 投稿者情報放蕩息子 2007-09-05 12:43
◇もぐもぐ様

とりあえずは収束に向かっている様子で、ひとまずおめでとうございます。とは言え、死んでしまった子たちのことを考えると、手放しで喜ぶ気持ちにはなれないとお察ししますが(´・ω・`)。

>何でこう裏目、裏目にでますかね(+_+;)。
うーん、これはある程度仕方がないですね。そういうものだと思います。

お話を伺っていて、一番の“容疑者”は、やはり硫化水素の発生のように思いますが、急性の中毒の場合には呼吸困難ですぐに死んでしまいます。しかも、結局、呼吸量=有毒ガスの摂取量になりますので、もともと元気の良い、活発な生体ほど大きなダメージを受け、呼吸が少なく、代謝の少ない生体の方が生き残る場合がある。(ウチの水槽で硫化水素を発生させた時にも、最初に死んだのは一番身体が大きくて元気だったレモンピール。逆に、イソギンチャクやイソギンチャクモエビなど、身体が小さくて代謝の少ない生き物は生き残りました。泣)

ただ、今回の場合、そこまでの急性のものではない(=硫化水素の発生量が比較的少なかった)様子が伺えますが、それでも元気がなくなってしまった個体と言うのは、硫化水素を吸ったことによって呼吸・循環器系のどこかに異常が発生してしまったのではないでしょうか(そうでなければ、急性の中毒は比較的速やかに回復すると思います。)。
すると、もし活性炭にはさまれなかったとしても、体調が回復できたかどうかは分からないですしね。

硫化水素については、決してそんなに簡単に発生するものでもないとは思いますが、一方、例えばパウダーサンドなどで実験すると、底砂の厚さが僅か数mm程度でも、硫化水素が発生する場合もあると聞いています。仰るように、何かの要因が重なって、非常に局所的に嫌気的な環境が出来て、そこから微量の硫化水素が発生したのかもしれませんね。(止水域の問題や、夜間の酸欠などの条件が重なると、ありえないことではない気がします。)

>何でわざわざ水温の上がる水中モーターを使った「改良品」なんかが出てくるのか・・・
ははははは(^_^;;。一応、「騒音対策」ということではないですかね?(別に普通のOT-60でも、静かな方だとは思いますが。)
しかも冬場にはヒーターの節約になるかもしれませんし(爆)。

何はともあれ、“七人の侍”が残りました。
残ったちびクマたちが、みんな元気に育ちますように。

◇箱福様

また話の流れと関係なくて申し訳ないですが…(^_^;;。

私、子供の頃、古くなったテーブルタップのビニールコードを噛んで、感電する遊び(?)をしていたことがあります。多分、ビニールの被覆が痛んで、私の唾液を通じて極く微量の漏電が起きていたのでしょう。強く噛むと、舌にビリッと、独特の刺激が来て、面白かったのです(^_^;;。(←ヘンな子供だ。苦笑)
ほどなく親にバレて、厳しく禁止されたのですが、今にして思えば危険なことをしていましたねぇ(^_^;;。よく死なずに済んだものです(爆)。

◇じゅんごろう様

>今年の夏はどうも調子が悪くなる水槽が多く
やはり、7月の低温、8月の高温と、そのギャップが激しく、魚の飼育には厳しい条件でしたからね。
いくらヒーターやクーラーで水温調節していても、やはり季節の変わり目には調子を落とす魚が多いですし、気候が不安定な時には水槽の調子も不安定になりますね。魚の飼育を考えると、寒い間が一番楽ですよ(苦笑)。

>アルコール96%のウオッカ「スピリタス」を投入していることです。
水槽へのアルコール添加は、殺菌作用については私には良く分からないのですが、水槽内の還元濾過細菌に対する炭素源の供給になっている可能性も考えられますね。実際、工業用の還元濾過(脱窒)では、炭素源としてメチルアルコールを使う場合が多いはずです。(もちろん、エタノールも使えます。)

還元濾過のためにアルコール添加するのは、添加量の調整が微妙で難しいのですが、じゅんごろうさんの場合、その辺のバランスが上手く取れているのかもしれないですね。

◇つっち様

>細菌性で同様のものであればビブリオ等による感染が疑われるのではないでしょうか?
なるほど。ビブリオですか。今年の夏の暑さは確かにビブリオにとって好適な環境だったかもしれませんねぇ…。
しかしビブリオに関しては、今の時期、魚だけではなく、人間も気をつけなければなりませんが(^_^;;。

先週〜今週はまた急激に涼しくなりましたが、また暑さが戻ってくるという話もあり、中々安心できません。もう少し安定した、“普通の夏”になると良かったですけどねぇ…(^_^;;。

[9454] 【7匹のチビクマ】お陰さまで回復傾向です 投稿者情報もぐもぐ 2007-09-05 16:20
(長くなってきましたので、勝手ながら新しいスレッドにさせていただきました)

放蕩息子様、トンヌラ様、箱副様、じゅんごろう様、つっち様

おかげさまで、残った7匹は以前の調子を取り戻しつつあります。昨晩の給餌の際には水面まで餌を取りに来ました。みなさまに様々な情報を頂いたお陰です。チビクマに代わり御礼申し上げます。本当にありがとうございました。

◇じゅんごろう様
大変貴重な情報をありがとうございます。
そうですが、今年の夏はそんなことが起こっていたのですね。考えてみると、私は会社から帰宅して、まず魚に餌をやってから手を洗っていたのですが(餌を触るとまた手を洗わないといけなくなるから^^;)、これはマズイですね。これからは手を洗ってから餌やりをするように改めます(お魚さん今までゴメン)。
 今後も不調が続くようであれば、細菌性の疾患を疑って抗生物質を餌に混ぜてみる事にします。どうもありがとうございます。

◇放蕩息子様
>止水域の問題や、夜間の酸欠などの条件が重なると、ありえないことではない気がします。
同感です。特に今回は総水量に対して大きすぎる還元BOXを使用していた事、またOT-60の代わりにAT-50を使用している事が関係しているように思います。AT-50には水が水槽内に流れ出ていく部分に変な溝が彫ってありまして、水流の起き方がOT-60に比べてかなり弱いのです。更に還元BOXを水流の少ない場所に配置していましたので、当たる水流が少なすぎて内部が嫌気になり過ぎたのではないかと思います。しかも、チビクマたちは還元BOXの周りをねぐらにしていたのですよ(+_+;)。

>何はともあれ、“七人の侍”が残りました。
おおー、なんだかカッコいいですね^^
でも、黒澤明監督の“七人の侍”は最後に2人しか残らなかった記憶が・・・ガクガクブルブル(笑)
[9455] RE:【7匹のチビクマ】お陰さまで回復傾向です 投稿者情報トンヌラ 2007-09-05 23:17
もぐもぐ様

うんうん、よかったですね。
まあ、こんなときの私はいつものように焦点のボケるようなことばっかり言って騒いでるだけで役に立つどころか、今回もまた同じようなものでぶつぶつぶつ・・・スミマセン(-_-;)

でもやっぱり嬉しいですよ、回復してきたって知らせは。(*^_^*)

>AT-50には水が水槽内に流れ出ていく部分に変な溝が彫ってありまして、水流の起き方がOT-60に比べてかなり弱い

え!そうなんですか。
私はまだその製品、ショップでちょっと見ただけで導入していないんですが、うーん・・・(+_+)

>でも、黒澤明監督の“七人の侍”は最後に2人しか残らなかった

ははは・・・じゃ、七福神にしちゃったらどうでしょう?クマノミの顔ってなんとなくエビス顔っぽくないですか。
それとも、七味唐辛子ってのは、意味不明か?
[9456] RE:【7匹のチビクマ】お陰さまで回復傾向です 投稿者情報放蕩息子 2007-09-06 23:20
もぐもぐ様

>残った7匹は以前の調子を取り戻しつつあります。
良かったですねぇ。

>水流の起き方がOT-60に比べてかなり弱いのです。
そうなんですか?それは知りませんでした。水流を抑えているというのはどういう理由なのでしょうね?やはり音の問題なのかな?

>“七人の侍”は最後に2人しか残らなかった記憶が・・・
いや、確か3人残ったはず…。にしても少ないですな(^_^;;。
ここはやはり、トンヌラさんの仰るように、「七福神」ということで…(笑)。
[9458] RE:RE:【7匹のチビクマ】お陰さまで回復傾向です 投稿者情報もぐもぐ 2007-09-07 09:19
トンヌラ様、放蕩息子様
おはようございます。

◇トンヌラ様
>うんうん、よかったですね。
ありがとうございますー^^
水槽の調子が悪いと本当に憂鬱になりますよね。今回のように原因が良く解らないと気ばかり焦ってしまって・・・

>役に立つどころか、今回もまた同じようなものでぶつぶつぶつ・・・
とんでもありません。トンヌラさんから真っ先に酸欠を指摘していただいてエアレーションを開始したお陰で、行き過ぎた嫌気条件を緩和できたのだと思います。トンヌラさんの酸欠と、箱福さんの還元濾過BOXの指摘が無かったら全滅していた事でしょう。本当にありがとうございました。
と言うことで、今回レスを頂いた皆様には感謝の意を込めてチビクマを無償強制配布と言うことで・・・(要らないって(笑))

◇放蕩息子様
>水流を抑えているというのはどういう理由なのでしょうね?やはり音の問題なのかな?
どうやら、淡水魚に使用しているユーザーからは水流が強すぎると言う意見が結構出ていたようです。「外掛けフィルター」「水流」でググッてみると、「外掛けフィルターの水流を緩める工夫」とか「外掛け水流対策」などのページがヒットしてきます。このためか、最近はテトラ以外のメーカーからも弱水流バージョンの外掛けが出ているようです。
水中モーターの採用に関しては放蕩師匠のおっしゃるように静音化と、呼び水無しにスタートできる簡便さのためらしいです。呼び水が要らないのは確かに便利ですね。
全体的に見て、小型淡水魚にはATシリーズ、海水魚の濾過補器にはOTシリーズが向いているように思います。

今回購入したテトラの51cm水槽とAT-50は格安セット品だったのですが、ネットショップの商品写真ではAT-51ではなくてOT-60が写っていたのですよ・・・。すっかり安心して発注したのですが、どうやら途中のロットから仕様変更があったようです。

>いや、確か3人残ったはず…。
あら、私の記憶違いですね。でも3匹でも嫌なのでやっぱり七福神が良いです^^;
[9462] RE:RE:【7匹のチビクマ】お陰さまで回復傾向です 投稿者情報放蕩息子 2007-09-09 23:19
もぐもぐ様

>淡水魚に使用しているユーザーからは水流が強すぎると言う意見が結構出ていたようです。
な〜るほど。やはり用途が違うとニーズも違う物ですね(当たり前ですが。苦笑)

>呼び水が要らないのは確かに便利ですね。
えー、でもOTの場合、「呼び水」と言っても、フィルターケースに水を入れるだけですけどねぇ。外部パワーフィルターの呼び水に比べれば、「呼び水不要」と言っても良いくらいだと思いますが…。人間てのは欲深いものですなあ(笑)。

>やっぱり七福神が良いです^^;
もぐもぐさんに福をもたらしてくれると良いですね。(でも手放せなくなっちゃったりして…笑)

[9457] 台風 投稿者情報放蕩息子 2007-09-06 23:21
台風ですなあ(^_^;;。
横浜の我が家は今のところまだ、風向きの関係で静かなものですが、台風が通り過ぎた後には風向きが変わって、夜中から明け方には騒がしくなりそうです。皆様のところではどんな具合でしょうか。
私は、横浜の自宅はともかく、清水の実家の方が心配ですが…(^_^;;。

しかしナニですね。
この時期にこんな進路で本州に台風が直撃するとは、困ったものです。どうせなら海水温が上がっている沖縄の方に行ってもらって、サンゴの白化を防いで欲しい物ですが…。
[9417]でご紹介した国際サンゴ礁研究・モニタリングセンターのサイト( http://www.coremoc.go.jp/ )に、新たに2007年6月〜8月の石西礁湖の水温データが公表されたのですが、7月の終わりから8月の前半に掛けては、2週間程度に渡って、海水温が30℃を超えています。これでは白化も進むはずですね。
公表されたデータは8/28までのデータですが、その後はまた水温が上昇傾向にあるそうで、再び30℃を超える状況になっているとか。何とも心配なことです。
[9460] RE:台風 投稿者情報トンヌラ 2007-09-08 13:04
放蕩息子様

台風どうでしたか?
テレビではだいぶ激しかったように報道されてましたね。

>こんな進路で本州に台風が直撃するとは、困ったものです

普段とは逆で、こっちはお盆前後からずっと晴天ばかり。採集にはピッタリなんですけどね、左目の不安からあまり磯には行ってないです。

しかし、私は非常にタイミング良く、きのう眼科で先生から待望のOKが出ました。(*^^)v
・・・てことで、早速明日は子どもたちと海に行く約束をしました。嬉しー

いってきま〜す。(^^)/~~~
[9461] RE:台風 投稿者情報つっち 2007-09-08 23:37
放蕩息子様
>台風ですなあ(^_^;;。
関西は大きな影響もなく・・・潜ってきました(笑)

初日にゴマとツノハタを採りノルマ達成かと思いきや、翌日の帰りの道中にツノハタが落ちました。
ミナハタと同じく、輸送やスレに弱いのでしょうか?
・・・はぁ・・・

[9464] RE:台風 投稿者情報放蕩息子 2007-09-09 23:23
◇トンヌラ様

>台風どうでしたか?
ありがとうございます。お陰さまで私には何の被害もありませんでした。却って、会社に遅刻しても怒られなくてトクしたくらいで…(笑)。同僚の自宅には避難勧告が出たりしていたらしいですけどね(^_^;;。
(子供も学校が臨時休校になって喜んでました。笑)

しかし実は怖いのは実家の状況ですね。雨漏りしている箇所があったので心配です。今度帰ったときに始末しなくちゃなあ…(´・ω・`)。

>きのう眼科で先生から待望のOKが出ました。(*^^)v
おー、そりゃ、おめでとうございます。今日は久々に海に出撃ですね。また暑さが戻ってきてますから、ちょうど良い感じだったでしょうか。良いなあ…(笑)。
また成果を聞かせて下さいね。

◇つっち様

>潜ってきました(笑)
こちらは相変わらずのご様子で(笑)。

>・・・はぁ・・・
まあまあ、それでも十分ですよ(笑)。

私は、この週末、久しぶりにのんびりしました。先週の半ばに一つ、大きな仕事がヤマを越して、本当に久しぶりに何の予定もなく、何の心配もない週末です。それで、お天気も良いし、遊びに行こうかとも思ったのですが、外出せずに自宅でゴロゴロしていることを選びました。最近、週末がすっかり忙しいので、こういうヒマな週末が実に貴重になってしまったんですよね(^_^;;。

まあでも、こちらはお天気は良かったですが風が非常に強かったですし、海に出ても遊べなかったでしょうね。色々と片付いても来たし、今年の私にはこれからようやく、レジャーシーズンが始まる感じですかね(^_^;;。

これからガンバロー(笑)。
[9466] RE:RE:台風 投稿者情報つっち 2007-09-09 23:44
放蕩息子様
>>潜ってきました(笑)
>こちらは相変わらずのご様子で(笑)。
>>・・・はぁ・・・
>まあまあ、それでも十分ですよ(笑)。
初日にツノハタとゴマが採れたんで満足してしまって、その後の採取には気合が入らなかったんですよ・・・
ツノハタなんて、滅多に見ないのに・・・(過去、友人が採ったのを見たダケです)

>これからガンバロー(笑)。
だから南紀でお待ちしとりますってば(笑)
沖縄と違って、”死滅回遊魚を救出してあげてる”なんていい加減な大義名分も立ちますし(爆)
ほんとに救出だと思うんなら、ショップでmixで入荷してくる安価なチョウ買ってあげた方がいいんだけどね(苦笑)
[9469] RE:RE:台風 投稿者情報トンヌラ 2007-09-10 23:49
放蕩息子様

>(子供も学校が臨時休校になって喜んでました。笑)

ああ、懐かしいですねぇ。子どもの頃はそれが嬉しくて台風が大好きでした。(~_~;)

>しかし実は怖いのは実家の状況ですね。雨漏りしている箇所があ
>ったので心配です。今度帰ったときに始末しなくちゃなあ

・・・ご実家は空き家状態なんですか?それはなかなかたいへんですね。
私もたまには実家に帰って古家の修理でもすればよいのでしょうが、出来の良い弟に任せきりでイケナイ長男です。(-_-;)

>おー、そりゃ、おめでとうございます。今日は久々に海に出撃で
>すね。また暑さが戻ってきてますから、ちょうど良い感じだった
>でしょうか。

ありがとうございます。
でも、採集は近所の子ども達も一緒だったので、スズメダイ採集のアシストばかりでたいへん疲れました。
おまけに自分用の磯靴を忘れて女性用のシューズを無理やり履いたんで、くつずれで泣きそうでした。(T_T)

それで、朝から体調が悪く不機嫌そうな嫁さんを尻目に、リベンジにと今度は1人で今朝もレンチャンで海に行こうとしたら、「いってきます」と言った瞬間に家内がキレて・・・(激死)

つっち様

ツノハタは残念ですが、ゴマちゃんもすごいじゃないですか。いや、それよりニセモッチーの方が個人的には羨ましい・・・

>ほんとに救出だと思うんなら、ショップでmixで入荷してくる安価なチョウ買ってあげた方が

え〜っ!あんなの(って言っちゃうとかわいそうなんですけど)とても救出する自信ないですよぉ!
それどころか、病気うつされて他の元気な子まで道連れにされる確率の方がずっと高そうじゃないですかぁ?

Ps.ハナキンは飛び出し事故が多いみたいですよ。(私も干物を作りました^^;)
[9470] RE:RE:RE:台風 投稿者情報つっち 2007-09-11 00:31
トンヌラ様
>ツノハタは残念ですが、ゴマちゃんもすごいじゃないですか。い
>や、それよりニセモッチーの方が個人的には羨ましい・・・
実はゴマは初採取です。何回か見てるんだけど、全部師匠に採られました(笑)
ニセモチは探せばたくさん居ますよ。ただし、すばしっこくてアタマもいいみたいで、わたしの腕では狙っては採れません。

>Ps.ハナキンは飛び出し事故が多いみたいですよ。(私も干物
>を作りました^^;)
実は自分で飼う気はありません。
里子用に採りました^^;
[9473] RE:RE:台風 投稿者情報放蕩息子 2007-09-11 23:12
◇つっち様

>だから南紀でお待ちしとりますってば(笑)
行きたいですけどねぇ(^_^;;。時間と、それよりも先立つものが…(苦笑)。

>ショップでmixで入荷してくる安価なチョウ買ってあげた方がいいんだけどね(苦笑)
いやいや、それはNGですよ。
売られている魚には申し訳ないけど、むしろ売れ残るか売れる前に死んでしまうかで、ショップが損をした方が良いのです。「チョウチョウウオどれでも○○円!」なんて売り方は、なくすようにしないと…(^_^;;

◇トンヌラ様

>子どもの頃はそれが嬉しくて台風が大好きでした。(~_~;)
私は今でも台風は好きですけどね(笑)。

>ご実家は空き家状態なんですか?
そうなんですよ。近所に住んでいる伯母が週に1度くらいは通風に通ってくれているのですが、何もかも頼むわけには行きませんし…。悩ましいところです(´・ω・`)。

>スズメダイ採集のアシストばかりでたいへん疲れました。
あはははは、えらいなあ(笑)。
私が子供のお友達の数家族で海に行った時には、子供は完全にほったらかしで自分ひとりで遊んでいたので、ウチの奥さんに大目玉をくらいましたが…(^_^;;

>「いってきます」と言った瞬間に家内がキレて・・・
トンヌラさんも怒られたわけですな(爆死)

[9463] ぺりぺり 投稿者情報kumako 2007-09-09 23:22
みなさまこんばんは。夏の暑さに負けず大増殖してしまったスターポリプのことでぜひお知恵をお貸しください!
 いつかここでクマたちが卵を産んでくれたら・・・と妄想をふくらませていたいい感じのLRをスターポリプに占拠されてしまいました。。私のイメージでは、「ぺりぺり」って感じではがれると思っていたのですがどっこい全く手に負えません!どうしたらうまくはがせるでしょう???
よろしくお願いします。
[9465] RE:ぺりぺり 投稿者情報放蕩息子 2007-09-09 23:34
kumako様

>いい感じのLRをスターポリプに占拠されてしまいました。
あらー、それは羨ましいような羨ましくないような(笑)。スタポはそんなに増殖するものですか。面白そうだけど、ちょっと困るかもなあ…(^_^;;。

>「ぺりぺり」って感じではがれると思っていたのですがどっこい全く手に負えません!
そうですか。LR表面の細かな突起に密着しているんでしょうね。ウミキノコなんかも剥がれないですからねぇ。

>どうしたらうまくはがせるでしょう???
うーん、これはどうでしょう?私には経験がないので分かりません。そもそも「剥がす」ということが可能なんでしょうか?(^_^;;。

でもスタポというのも、全体が一つの個体と言うわけではなくて、小さな個体が集まった群体なわけですから、群体の一部分に少々手荒なことをしても、全体には大きな影響はないのではないでしょうか。すると、「ベリベリ」と「剥がす」というよりも、ブラシのようなもので「ゴシゴシ」と「削り落とす」というのも「あり」のような気がしますが…。どうなのかな?(^_^;;
(もちろん、削り落とした部分は死んでしまいますけどね。)

でもまあ、私には経験がないので、あまりいい加減なことも言えません。どなたかご経験のある方、よろしくアドバイスお願いしますm(_*_)m。
(しかしそれほど殖えるというのは羨ましいなあ…。面白そうだなあ…笑)
[9467] RE:ぺりぺり 投稿者情報つっち 2007-09-09 23:47
kumako様
>みなさまこんばんは。夏の暑さに負けず大増殖してしまったスタ
>ーポリプのことでぜひお知恵をお貸しください!
> いつかここでクマたちが卵を産んでくれたら・・・と妄想をふ
>くらませていたいい感じのLRをスターポリプに占拠されてしま
>いました。。私のイメージでは、「ぺりぺり」って感じではがれ
>ると思っていたのですがどっこい全く手に負えません!どうした
>らうまくはがせるでしょう???
>よろしくお願いします。
逆転の発想で上に石でものっけて増殖を防ぐってのはどうでしょうか?
または日陰を作っておくってのは?
とは言え、ポリプ出さなくなるだけのような気もしますけど^^;
[9468] RE:RE:ぺりぺり 投稿者情報kumako 2007-09-10 20:33
 これというのも、ブリーダー気取りで(笑)「どんどん広げて株分けすれば・・・ムフフ」なんて甘いことを考えてたのも悪いのですが。。
みなさんもスターポリプには気をつけてくださいね・・・
あっ!でも、スタポがそよそよと靡く姿は‘ナウシカの麦畑’みたいできれいなんですよ←言いすぎか?!
[9472] RE:RE:ぺりぺり 投稿者情報放蕩息子 2007-09-11 23:11
◇つっち様

>上に石でものっけて増殖を防ぐってのはどうでしょうか?
その石の上にも増殖しちゃったりして(笑)

>または日陰を作っておくってのは?
あー、その方が「ゴシゴシ」よりはずっとスマートですね(^_^;;。
日陰において弱らせたら、ヤドカリとか食べたりしないのでしょうかね?

◇kumako様

>‘ナウシカの麦畑’みたいできれいなんですよ
おー、ナウシカと来ましたか(笑)。

でもまあ、実際、スタポも綺麗なんですよねぇ。でもそんなに“始末に困る”と思うと、ちょっと考えちゃうな(苦笑)。
ウチの水槽、夏場の高温でイソギンチャクたちがすっかり萎縮してしまい、現在のところはすっきりしたものです。それで「ちょっとスタポでも」と言いたいところなんですが、冬場になると…(^_^;;。
中々思い通りには行かないものですね(苦笑)。

[9471] ショックです。。 投稿者情報kumako 2007-09-11 19:35
以前お知らせしたショップが突然閉店してしまいました。今日の帰りに寄ったら、おじさんがかたづけしているところで、「閉店が決まってすぐメールしたんだよ」というのですが、まぬけな私はメールを見てなかったのです(泣)なによりショックだったのは(以下会話調で・・・)
 わたし:ここにあったやつは?
 おじさん:あーあれ。お得意さんに売っちゃったよ、一万で。
 わたし:えー!!あれ欲しかったのに!
 おじさん:だからメールしたのに来ないから。
 わたし:(ガーン)
実はこれ、OFのことなんですが。マーフィードですよ!そ、それを一式で「一万円」・・・もう悔しくて悔しくて!!一週間は眠れません。。
 ハナガササンゴを格安でいただいてまいりました。おまけでウミイチゴも。ハード初挑戦です。それにしても、マーフィードのOF・・・
[9474] RE:ショックです。。 投稿者情報放蕩息子 2007-09-11 23:13
kumako様

>以前お知らせしたショップが突然閉店してしまいました。
ありゃ、それは残念でしたねぇ。信頼のおけるショップというのは貴重な存在なのですが…。

>もう悔しくて悔しくて!!一週間は眠れません。
ははははは。これも残念でしたねぇ(^_^;;。私も最近しばしば、メールを見逃してしまうので、他人事とは思えませんが(苦笑)。

>ハナガササンゴを格安でいただいてまいりました。おまけでウミイチゴも。
おー、色々と華やかになってきましたね。しかしいずれも結構難しそう…(^_^;;。頑張って下さいね。

しかしショップの閉店理由は何なのでしょう?あまり立ち入った事情を聞くことも出来ないでしょうが、個人的にはちょっと気になります。
海水魚ショップの経営環境って、どうなのかなあ。良心的な営業方針で健全経営で継続できる環境なら良いのですが…。
[9475] RE:ショックです。。 投稿者情報fuk 2007-09-12 08:50
kumako様
>実はこれ、OFのことなんですが。マーフィードですよ!そ、そ
>れを一式で「一万円」・・・もう悔しくて悔しくて!!一週間は
>眠れません。。

マーフイードはともかく、OFが一式1万円!。私も欲しいw。残念でしたね。
海水魚ショップ、経営辛いでしょうねえ。機器は、ネットで安く買えるし、利益を上げるのが難しいでしょうねえ。ある程度の規模と、太いお客さんが付かないと・・・。


[9479] RE:RE:ショックです。。 投稿者情報kumako 2007-09-12 19:14
 先月行ったときは何も言ってなかったし、店内のレイアウトも変えてメタハラも入れたばかりだったのに・・・ほんと突然でした。「何かあったのかな?」と思いましたが、聞きづらくて(ずうずうしい私でもさすがに)。確かに繁盛しているとはいえなかったですが・・・しゅーん。。
 予定外のハードでちょっとひやひや気分です。

p.s スタポの株分けあきらめました。とことん増やしてや    る!!
[9480] RE:RE:RE:ショックです。。 投稿者情報kumako 2007-09-12 19:20
すみません。へんなところにスペースがあきました↑
そんなわけで、スタポ欲しい方差し上げます。
[9483] RE:RE:RE:RE:ショックです。。 投稿者情報fuk 2007-09-13 08:29
kumako様
>すみません。へんなところにスペースがあきました↑
>そんなわけで、スタポ欲しい方差し上げます。

もし、希望者が少なければお願いして良いでしょうか。
銅イオン濃度も、来月位には何とか下がりそうですし・・・。
[9491] RE:RE:RE:RE:ショックです。。 投稿者情報いってん 2007-09-14 02:03
kumako様
>すみません。へんなところにスペースがあきました↑
>そんなわけで、スタポ欲しい方差し上げます。
 スタポだったら私でも飼えそうな気がします。fuk様同様、希望者が少なければ、希望したいと思っております。

 それにしても、OF水槽は残念でしたね(泣)
[9481] RE:RE:RE:ショックです。。 投稿者情報放蕩息子 2007-09-12 23:43
◇fuk様

>利益を上げるのが難しいでしょうねえ。
ねぇ(^_^;;。こんなことを言っては申し訳ないのかもしれませんが、「こうしたらちゃんとして儲かる」というのが、中々想像しにくいですよね(苦笑)。

◇kumako様

>「何かあったのかな?」と思いましたが、聞きづらくて
ですよね(^_^;;。楽しい話にならなさそうですしね(苦笑)。

>スタポの株分けあきらめました。とことん増やしてやる!!
ははははは。何とも頼もしい(笑)。

でもスタポ欲しいなあ。しかしまだちょっと水温が高いんですよね。来月くらいにいただけるのでしたら、私も手を上げたいですが…(^_^;;。
[9485] RE:RE:RE:RE:ショックです。。 投稿者情報もぐもぐ 2007-09-13 12:49
マーフィードのOF一式が一万円!?
あ、失礼しました。Kumakoさま、みなさまこんにちは。

これは安いと言うより文字通りの投売りだ・・・
逃したのも悔しいですが、投売りしなくてはいけなくなったご店主もなんだか気の毒ですね。

生体をメインにしているお店はやっぱり大変でしょうね。生体を状態良く管理しておくだけで経費も労力もかかるでしょうし、まして病気でも発生しようものなら・・・。

たまに行くお店の店主が「生体の赤字を機器類の販売で埋め合わせしている感じだなぁ」とボヤいていたのを覚えています。これを聞いて、だからここの生体は比較的状態がいいんだなぁと思ったものです。

ところで、我が家の水槽でも大繁殖している無脊椎が居ますので、御希望の方に差し上げます。

それは・・・

セイタカイソギンチャク(爆)
[9489] RE:RE:RE:RE:ショックです。。 投稿者情報トンヌラ 2007-09-13 19:24
>>利益を上げるのが難しいでしょうねえ。
>ねぇ(^_^;;。こんなことを言っては申し訳ないのかもしれ
>ませんが、「こうしたらちゃんとして儲かる」というのが、中々
>想像しにくいですよね(苦笑)。

この前の夫婦喧嘩のとき家内から、
「そんなに魚が好きなら熱帯魚屋でも開いて、金儲けしてちょうだい。」
って言われました。

「いや、儲からないから・・・」
な〜んて、野暮なことは言いませんが、もし採算が取れるのなら転職してもいいのになぁ〜。(^_^;)
[9493] RE:RE:RE:RE:RE:ショックです。。 投稿者情報kumako 2007-09-14 17:46
スタポご希望のみなさま
 予想外の人気(?)でうれしいです(笑)
ご存知のようにはがすのには失敗しましたので、メインの株のまわりにLRを置いて侵食してもらいます。もう少々お待ちくださいませ。クール宅急便とかでおくれるのかな???着払いですよぉ(買うより送料のほうが高かったりして・・・)
kumako印の丈夫なスタポ。増えすぎて困っても知りませんよ〜(笑)
[9498] RE:RE:RE:RE:RE:ショックです。。 投稿者情報放蕩息子 2007-09-16 12:55
kumako様

>予想外の人気(?)でうれしいです(笑)
商売繁盛ですな(笑)。

>クール宅急便とかでおくれるのかな???
いや、クールはまずいでしょう(笑)。
実際に送られるときには、また私からも梱包・発送などについて、アドバイスさせていただきますよ。宅配便よりも郵便小包の方が良いとか、色々細かいところがあるのです(笑)。

>買うより送料のほうが高かったりして・・・
あー、これはね。十分にあり得る話で(爆)。

でもねぇ、店で買ったものと、他人様からいただいたものでは、なんとなくやはり、気持ちの入り方が違うのです。価値がある。ですからまあ、仕方がないんじゃないかな。本当は希望者を一箇所に集めて、「ほら」と、その場で手渡しするのが一番安いんですけどね(笑)。
[9503] RE:RE:RE:RE:RE:RE:ショックです。。 投稿者情報kumako 2007-09-17 17:36
みなさまご近所ならくばってあるくんだけどな〜。
変わらず欲しい方、ひと月後くらいにアンケート(?)とりますね。その際は、放蕩息子様、送り方などご教授ください。
[9507] RE:RE:RE:RE:RE:RE:ショックです。。 投稿者情報放蕩息子 2007-09-18 13:22
kumako様

>ひと月後くらいにアンケート(?)とりますね。
はーい。よろしくお願いします。お待ちしています。

>送り方などご教授ください。
はいはい。
スタポなら普通の酸素パックで良いと思うんですよね。ショップで使っている厚手のビニール袋が入手できると良いのですが、なければウチに沢山ありますので(笑)、送ります。
あとはたいてい、100円ショップのプチプチにくるんで段ボールに入れて郵便小包で送ればOKなはずです。1ヵ月後くらいなら、気候的にもちょうど良さそうですね。

[9476] マレー・ティオマン島のサンゴ 投稿者情報じゅんごろう 2007-09-12 17:32
放蕩息子様、皆様こんにちは。毎度お騒がせしているじゅんごろうです(汗)

 宣告通り、マレーシアのティオマン島へ行ってきました。以前放蕩息子様が書いていた、衝撃的な沖縄サンゴの白化現象ですが、私が見る限りではティオマン島のサンゴ達はまぁ無事のようでした。巨大な珊瑚(ミドリイシ)の外周は白くなっていましたが、これは白化現象とはちょっと違う?感じでした。写真のサンゴですが、皆さんどうでしょう?

 ダイビングで潜ったのですが、見渡す限りの珊瑚礁は、とても健康的に見えました。まぁ枯れて転がっているサンゴも多数ありましたが、マレーの様々な海を潜っているインストラクターさんの話しでは、特に最近白化した珊瑚礁はないとの事でした。

 良くはないですが、マレーのサンゴが無事で良かった・・・と、現地で胸をなで下ろしました。沖縄サンゴの復活を切に祈ります・・・

[9477] RE:マレー・ティオマン島のサンゴ 投稿者情報じゅんごろう 2007-09-12 17:36
追記です。これがなんなのか・・・分かりません。
とにかく巨大です!10m四方ぐらいありましたですよ。
イソギンチャク?サンゴ!?

[9478] RE:マレー・ティオマン島のサンゴ 投稿者情報じゅんごろう 2007-09-12 17:41
連続投稿失礼します。ルール違反でしたら申し訳御座いません。。。
サンゴの群生です。こんな感じの健康なサンゴが、辺り一面に何処までも続いておりました。

[9482] RE:マレー・ティオマン島のサンゴ 投稿者情報放蕩息子 2007-09-12 23:48
じゅんごろう様

お帰りなさい。連続投稿全く問題ないですよ。ありがとうございます。

>こんな感じの健康なサンゴが、辺り一面に何処までも続いておりました。
いいですねぇ〜。このフグは日本近海ではあまり見かけない模様のように思いますが、何と言う名前ですかね?

>これがなんなのか・・・分かりません。
これは全体で一つの群体ですか?それともいくつかの群体が集まっているのですか?(という表現も分かりにくいですけど(^_^;;)。
もしいくつかの群体が集まっているものだとすると、実はウミキノコが巨大化したときに、こんな感じに見えることがありますよね。丸い座布団ほどの大きさのウミキノコもありますし。

しかし、日本のサンゴ礁はますます危機的な状況になっているようですよ(↓)。
http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/ne_07090651.htm

また、こちらには石垣島の米原ビーチの動画がアップされていますので、是非ご覧下さい(↓)。
http://jaima.net/modules/blog3/

以前ご紹介した国際サンゴ礁研究・モニタリングセンターのサイト( http://www.coremoc.go.jp/ )の写真は空撮のものでしたが、今度は水中ビデオでご覧いただけます。事情を知らない人などは、却って「キレイ!」とか言うかもしれませんが、健康なサンゴ礁の状態を知る者の眼で見ると、実に不気味な光景です。じゅんごろうさんも、ティオマン島でご覧になって来た水中の光景と比べてご覧になると、ちょっと言葉を失うのではないでしょうか。

私も来月の沖縄旅行の日程がようやく固まりましたので、この米原ビーチに行って来るつもりです。私は米原ではスノーケリングしかしないつもりですので、この動画のポイントにはいけないでしょうけれども、どういう状況になっているでしょうか…。米原は石垣島でも有名なダイビング&スノーケリングポイントだったのですが…。

あと、明日の夜、NHKで、沖縄・ケラマのサンゴ礁に関する番組が放送されるようです(↓)。
http://www.nhk.or.jp/nippon-genba/yotei.html
こちらも注目したいですね。
[9494] RE:RE:マレー・ティオマン島のサンゴ 投稿者情報じゅんごろう 2007-09-14 18:24
放蕩息子様

お返事が遅くなり、申し訳御座いませんでした。
NHK・・・見逃してしまいました。番組情報で色々拾いましたが、見てみたかったです。地元の人達の努力、痛み入ります。どうも深部にまで
影響が出ているみたいですね。


>いいですねぇ〜。このフグは日本近海ではあまり見かけない模様
>のように思いますが、何と言う名前ですかね?

 キンチャクフグでもないし・・・インストラクターが英語で※○×△と言っていましたがわかりません(汗)申し訳御座いません。私も先程調べてみましたが、分かりませんでした。このほかにも海底には、名前は不明ですが綺麗な生物が沢山いましたね。ちなみにこのフグ、でかいです(汗)50cmはありました・・・南国の海洋生物、そのスケールの大きさは、私の想像を遙かに超えていました。レギュレターをくわえながら、私は海中でんーーんーーうなってましたよ(苦笑)チョウチョウウオなんて「でかいおぼん」でした・・・大きすぎてちょっと怖かったです。


>これは全体で一つの群体ですか?それともいくつかの群体が集ま
>っているのですか?(という表現も分かりにくいですけど(^_
>^;;)。

 何となく触れることを許されない雰囲気でしたので、見た感じしか分かりませんが、そう言われてみると大きな個体が群生している感じでもありました。ひょっとしてウミアザミの仲間?とも思いましたが、あまりにものスケールに判断がつきませんでした。


>しかし、日本のサンゴ礁はますます危機的な状況になっているよ
>うですよ(↓)。
>じゅんごろうさんも、ティオマン島でご覧になって来た水中の
>光景と比べてご覧になると、ちょっと言葉を失うのではないでしょうか。

 再度、ご教授頂いたホームページを見てきました。南国の海中、本物の広大な珊瑚礁を見る前は、写真の明らかに白い部分しか分からなかったのですが、ティオマン島のソレと比べると・・・もう雲泥の差でびっくりしています。色とりどりの質が、全く違います。ティオマン島のサンゴ達は、如何にも活き活きと、一目で生命感溢れる個体だというのが分かりました。

 こんなに白化、枯化が進行してしまって、沖縄の珊瑚礁はどうなってしまうのでしょうか・・・改めて深い不安を覚えました。サンゴの死は生命の連鎖で、間違いなく他の生体にも影響して来ると思います。


>私も来月の沖縄旅行の日程がようやく固まりましたので、この米
>原ビーチに行って来るつもりです。

 是非とも、楽しい旅になることを切に願っています。

[9499] RE:RE:マレー・ティオマン島のサンゴ 投稿者情報放蕩息子 2007-09-16 12:56
じゅんごろう様

>NHK・・・見逃してしまいました。
今度の火曜日の深夜(と言うか、日付では水曜日の午前2:25から(^_^;;)、NHK総合テレビで再放送があるそうです(↓)
http://www.nhk.or.jp/nippon-genba/200709.html
まあ、「その時間まで起きていろ!」とは言いませんが(笑)、VTRに録画して後でご覧になっても良いのではないでしょうか。

番組の中では、台風の接近によって慶良間諸島のサンゴの白化が一息ついたところで終りましたが、今年、八重山には台風がほとんど接近していませんので、八重山の白化の状況はさらに深刻なようです。台風11号も本島には近づきましたが、八重山からは遠かったですからね。現在フィリピンの東にある台風12号が、現在、八重山直撃コースですので、それで一息つくかもしれませんが…。

しかし、番組の中で、ホワイトシンドロームの拡大を防ぐために、死んでしまったサンゴをハンマーで砕くダイバーの姿には、グッと胸に来るものがありました。そもそもサンゴの海を愛している人たちですから、「さぞ辛いだろうなあ…。」と思って。

>インストラクターが英語で※○×△と言っていましたがわかりません(汗)
ははははは。案外、ただ「フグです。」としか言ってなかったりして(笑)。
なんか、「魚の名前を知りたがるのは日本人ダイバーだけだ。」なんて話も聞きますしね。下手するとガイドやイントラよりも、日本人のお客さんの方が魚の名前に詳しかったりすることもあるらしいですよ。(だから日本人ダイバーのガイドは、面倒臭くて大変だとか…笑)

>あまりにものスケールに判断がつきませんでした。
そうですね。水槽の中の生体と比べたりすると「えっ?」と思うことがあります。それだけ、やっぱり「海は広い」ということでしょうか(^_^;;。

>ティオマン島のソレと比べると・・・もう雲泥の差でびっくりしています。
そうですね。
やっぱり、実物を見たことがあるかないかで、ずいぶん違うと思うんですよね。来年の「国際サンゴ礁年2008」のキャッチフレーズが「知ろう、行こう、守ろう」というものなのですが(まあ、広告コピーとしては最低レベルですけど。笑)、現地に行ってみるということはとっても大切だろうと思います。

>是非とも、楽しい旅になることを切に願っています。
ありがとうございます。

今回はビデオで紹介されていた「米原ビーチ」と、西表島の「星砂海岸」に行こうかと思っています。どちらも国際サンゴ礁研究・モニタリングセンターのサイトで「サンゴの白化情報が寄せられた地点」に挙げられていますので、自分の眼で確かめて来ます。

まあもちろん、これは我が家の(少し時期が遅いですけど)「夏休みの家族旅行」ですので、始終しかめ面して「困った困った」と言っているつもりもないのですが(笑)、旅行を楽しみながらも見るべきものは忘れずに見るようにして、また皆さんにもご報告します。楽しみにしていて下さいね。

[9484] 近況報告 投稿者情報fuk 2007-09-13 08:44
こんにちは。いろいろと近況報告。

1.電気代
 エアコンの、ほぼ24時間運転を1ヶ月続けたので、電気代の恐怖に怯えていましたが、なんと去年とほぼ同額(◎_◎) 。稼働時間は倍以上違うはずなのに・・・。そう言えば、去年は除湿を多用していましたが、今年は27℃〜28℃設定が多かったような。やはり、除湿は効率が悪いのかな?しかし、これで、来年以降の24時間運転の目途が付きました。

2.水質
 NO3が、100〜250ppmを下回りません。これは、実際はNO3でなく、NO2の濃度が高いのでしょうが(試薬が切れてて未測定)、今までは酸素濃度不足が原因でエアレーションを強化したら回復してきたんですが、今回は回復しません。何が原因なんだろう?でも、その割に魚たちは絶好調なんですよねえw

3.カクレクマノミ
 後から購入した個体が、先住個体よりはっきりと大きくなってしまいました。昨日から、猛烈な喧嘩を始める始末。カクレがあんなに争うのを見るのは初めてです。どうなるやら。

4.パワーバランス
 フレームが、大きく太くwなってきました。ヘラルドは成魚だからこれ以上大きくならないだろうし、まだ大丈夫ですが性悪のフレームがボスになったら恐い。少しスミレを追いかけるのも、今のところ平気そうですが、若干心配。
[9486] RE:近況報告 投稿者情報もぐもぐ 2007-09-13 12:51
fuk様

>恐怖に怯えていましたが、なんと去年とほぼ同額(◎_◎) 。

おお〜!良かったですね^^
今年は我が家もクマノミ稚魚の関係で、24時間28℃設定でエアコンを動かしていましたので電気代が怖かったのですが、カミさんが何も言ってこないので大した差が無かったのかな〜・・・と思っていたところなのです。今度それとなく聞いてみる事にします。(気が付いていないだけでヤブヘビになったりして^^;)

>NO3が、100〜250ppmを下回りません。

確か以前の水槽で使っていた濾剤をご使用でしたね。それなら十分にバクテリアが沸いていそうなのに不思議ですね。エアレーションも十分にされているし、水量が多くなったといっても生体の数は変わらないのだから、バクテリアの仕事量は変わらないような気がしますが・・・。なんでだろう@_@;

実は私も新水槽を立ち上げる予定がありまして、いま色々と情報収集を行っているところです。Fukさんの100円ショップのマジックハンド(?)を探しているのですが、近所の100円ショップにはありませんでした^^;
今度は違うショップに出撃してみます。

[9490] RE:近況報告 投稿者情報いってん 2007-09-14 02:00
fuk様
お世話になっております。いってんです
>1.電気代
 やはり冷夏(7月)の影響ですかねー。いずれにしてもバカ高にならなくて何よりです。

>2.水質
 知識の浅い私が言うのも何なんですが、濾材自体に汚れ等が蓄積して、濾材に住み着いているバクテリア達がうまく活動できなくなっていることは考えられないですかねー。
 掃除をすると一気に下降ってなことになるかも。

>>3.カクレクマノミ
 うちのカクレもたまにやりあっています。まあ、静観していましょうよー。
>4.パワーバランス
 フレームは気が強いと認識しております。ボス魚になりそうな気配はありますか?
 パワーバランスを考慮して、給餌の量を減らすってのは同でしょうか?(笑)
 フレームをもう一度、飼ってみたいなー。
[9496] RE:近況報告 投稿者情報fuk 2007-09-15 23:25
こんばんは。
今日NO2の試薬を買ってきて測定したら、0でした。
と言うことは、NO2と思いこんでましたが、NO3だったようです。

すると、還元BOXが上手く働いていないと言うことですね。
そう言えば、水槽立ち上げて半年、還元BOXのメンテ時期は半年だそうですから、メンテが必要なようです。上手くできているなあ(笑)。

お騒がせしました。
[9500] RE:近況報告 投稿者情報放蕩息子 2007-09-16 12:57
◇fuk様

NO3についてはとりあえず原因(?)が見えてきたようで、良かったです。還元BOXも上手く働いている時は効果が絶大なのですが、やはり長い間には目詰まりなどで環境が変わりますからね。そこのメンテナンスは重要なんでしょうね。「サボるな!」って事でしょうか(笑)。

カクレの闘争は…。どうなりますかねぇ(^_^;;。
これについては継続的に情報収集中ですので、何か変化がありましたら、また教えて下さい。

電気代は…。我が家では今年、大幅アップですよ(苦笑)。ボーナスカットと電気代アップのダブルパンチで、KO寸前です。誰か助けて(爆)。

◇もぐもぐ様

>近所の100円ショップにはありませんでした^^;
100円ショップの場合、チェーンごとの違いも大きいですし、同じ店でも常に同じ商品が手に入るとは限りませんからね(^_^;;。私はあちこちの100円ショップを診て回るのも好きです。ついつい、いらないものまで買ってしまうのが問題なのですが…(^_^;;。

◇いってん様

>やはり冷夏(7月)の影響ですかねー。
そう言えば、7月は寒かったですよねぇ。それが一転(いってん?笑)、8月には猛暑。この変化は激しかったですね(苦笑)。
9月は、今ところ、寒かったり暑かったり…。なんかもう少し、なだらかな変化になって欲しい物です(^_^;;。

[9487] 3周年その2 投稿者情報トンヌラ 2007-09-13 19:12
採集モノのハタタテ(9月1日)とトゲ(9月8日)がそろって今月3周年を迎えました。
3年かかってトゲは5cmから8cm、ハタタテは2cmから7cmになっています。水槽が小さいのでこのあたりで成長が止まるのでしょうか?
できればもう少し大きくして、トゲのスレッドを伸ばしてみたいものです。
syunさんのサイトで10年物の画像を見つけました。ウチのトゲっちもこれくらいになってほしいなぁ〜(^。^)
ttp://www.syuns.com/collecting/2007/collecting2007_part2.html

これが3年前、一緒に餌付けしていたとき。

[9488] RE:3周年その2 投稿者情報トンヌラ 2007-09-13 19:14
そしてこれが最近。

[9492] 飼育のコツを教えてください 投稿者情報チョウチョウ魚 2007-09-14 09:28
昨年、マメチョウ採取大失敗。何度と無く海に通いましたが1匹も採取出来ず遊んでもらっただけでした。今年こそと網も大小買い揃え8月にはトゲ・フウライ・セグロ・ツノダシと合計10匹ゲット。この為に4月より90cmスリム水槽を立ち上げマメチョウ飼育の準備もしていました。しかし2cm、3cmのチョウの飼育は難しく餌を食べてくれません。あさり、練り餌、フレーク、稚魚用の孵化させるシュリンプ。いろいろ試しました。1週間たち餌に興味をしめし出し突付き出しました。やったと思ったのもつかの間、2週間目には1匹、また1匹と毎日脱落。日に日に餌を食べず痩せてきた子。最後は餌も突付き出し、これで大丈夫かな?育ってくれそうだなと今朝まで元気だったのに。と思うような子まで。9月1日フウライ・チョウハン・ハコフグを採取。2週間目の今日、チョウハン脱落。あさりを食べてたのに。何がいけないのでしょうか?マメチョウの飼育のコツを教えてください。
[9495] RE:飼育のコツを教えてください 投稿者情報トンヌラ 2007-09-14 23:29
チョウチョウ魚様

文面から判断して、原因は主に「ちゃんと餌付かなかったこと」のようですね。
10匹程度の魚を一度に一つの水槽に導入して餌付けした場合、いろいろ問題が出てきそうです。マメチョウなら半数が餌付いて残れば成功という感じがします。

しかしもし、全滅したのであれば、混泳以外にも何か問題があるかもしれません。
経過が詳しくわかれば、もう少し焦点を絞っていくこともできると思いますが、今のところ言えるのは、餌を突付くだけではなく、きちっと飲み込むところまでいかなければ、餌付いたことにならないということです。
そして、なるべくたくさん、外から見て腹が膨れるくらいまで食べさせれば、栄養面ではすぐに落ちてしまうことはないでしょう。

がんばってください。
[9497] RE:RE:飼育のコツを教えてください 投稿者情報カクレモン 2007-09-16 01:56
放蕩息子様、チョウチョウ魚様、トンヌラ様、皆様こんばんは。

随分ご無沙汰してますm(_ _"m)ペコリ
チョウは難しいですねo(TヘTo) クゥ
丸々太らせても突然★る時もあるしσ(^_^;)アセアセ...

そんでもって、今年も何度か出撃しました!
2年振りもあってすっかり腕が鈍ってます( ̄□||||!!
とりあえず、ナミ数匹、トゲ数匹、チョウハン、フウライ多数とまぁ頑張ってはみましたが、残ったのは、ナミ1、フウライ1と大不振です。・゚゚・(>_<;)・゚゚・。
次の大潮にまた出撃予定ですが…
岸壁で4,5cmくらいのトゲに振り回され腕が筋肉痛であります。(笑)
今年も関東サザナミ来てるそうですが、未だ出会えてません。(苦笑)
[9501] RE:RE:飼育のコツを教えてください 投稿者情報放蕩息子 2007-09-16 12:57
◇トンヌラ様

ずいぶん出遅れちゃいましたけど…(^_^;;。
>そろって今月3周年を迎えました。
おめでとうございます\(^O^)/。
しかしハタタテの成長っぷりがすごいですね。
syunさんのところの写真のトゲも、まるで標本かプラモデルのようです(笑)。是非頑張ってスレッドを伸ばして下さい。

◇チョウチョウ魚様

>マメチョウの飼育のコツを教えてください。
これは私には他人にアドバイス出来る実績がありませんので、何とも言えないのですが(^_^;;、トンヌラさんやカクレモンさんも書かれている通り、やはりチョウの飼育は難しいですよね。突然死が分からない(苦)。

しかし、やはり同時に多数の魚を餌付けようとすると、中々こちらの注意も回りきらないという部分もあるのではないかと思います。魚にとっても、急に知らない者同士集められて、落ち着かないかもしれませんし…。

まあ、チョウ採集のシーズンはまだまだこれからですから、是非頑張って長期飼育にチャレンジして下さい。一度に採集する魚の数や種類を少し減らして、落ち着いた環境で飼育してあげれば、餌付けの成功率は上がると思います。まあ、その後、どこまで健康に飼育し続けることが出来るかと言うと、これまた難しい部分があるのですが…(^_^;;。

◇カクレモン様

>岸壁で4,5cmくらいのトゲに振り回され腕が筋肉痛であります。(笑)
ははははは。お疲れ様です(笑)。

>今年も関東サザナミ来てるそうですが、未だ出会えてません。(苦笑)
そうですか。良いなあ。見てみたい。
私もここら辺で一度、海に行きたいなあ…。今年は全然海に出ていませんのでね、網が泣いています(苦笑)。
[9505] RE:RE:RE:飼育のコツを教えてください 投稿者情報トンヌラ 2007-09-17 19:05
放蕩息子様、カクレモン様

>>そろって今月3周年を迎えました。
>おめでとうございます\(^O^)/。

ありがとうございま〜す(*^^)v
いやぁ〜・・・でも、どうなのかな?3年前の私の飼育状況をご存知で、今このスレをご覧の方が、お師匠様やカクレモンさんを含め何人いらっしゃるのでしょう?
あの頃は白点でヒィヒィ言いながら、箱福さんやプアマリナさんに愛のムチで鍛えられて、それでも言うこと聞かずにまたマメチョウを採集してきたりして・・・ムキになって白点と戦っていたあの頃の私に教えてやりたいですよ、「ナミもトゲもハタ坊も3年たっても元気に泳いでるよ」って。
だから、そうなんですよ。

>syunさんのところの写真のトゲも、まるで標本かプラモデル
>のようです(笑)。是非頑張ってスレッドを伸ばして下さい。

ホント、プラモデルみたいに綺麗になって欲しいんです。(笑)

>しかしハタタテの成長っぷりがすごいですね。

確かにウチでは成長株ですが、よそではそれ以上にハタタテは特に成長が早くて、1年で10センチを超えるみたいです。
やっぱりこの先、水槽のサイズアップが悩みどころです。(?_?)

>一度に採集する魚の数や種類を少し減らして、落ち着いた環境
>で飼育してあげれば、餌付けの成功率は上がると思います。

「一蝶入魂」ですね。(^ム^)

>>今年も関東サザナミ来てるそうですが、
>・・・いませんのでね、網が泣いています(苦笑)。

つい最近、地元の港でタテキン成魚目撃の情報を得ました。早速見に行ってみます。

Ps.東京アクアリオの記事、拝見しました。おっしゃるとおりだと思います。
でも、なかなか難しそうですね・・・
[9508] RE:RE:RE:飼育のコツを教えてください 投稿者情報放蕩息子 2007-09-18 13:23
トンヌラ様

>あの頃は白点でヒィヒィ言いながら
そう言えば、「白点の収まる壷」を売るとか売らないとか、話をしてましたねぇ(笑)。

しかし、その白点の出やすいチョウを立派に長期飼育していらっしゃるのですから、たいしたものです。やっぱりトンヌラブランドの「壷」を売ってもらいましょうか(笑)。

>ホント、プラモデルみたいに綺麗になって欲しいんです。(笑)
いや、ホントに。「これ、着色してないですか?」って感じですよね(^_^;;。

>つい最近、地元の港でタテキン成魚目撃の情報
おー、成魚ですか。でも宮崎ならあり得るんでしょうね。こちらでタテキン成魚が泳いでいたら、まず間違いなく、誰かの放流だと思いますが…(^_^;;。
(しかしタテキンの成魚なんて、もったいなくて流せないけどな。爆)

>東京アクアリオの記事、拝見しました。
まあ実際、あの会場でサンゴ礁保全を言うのは、「建前だとしても白々しい。」という感じがするのも事実ではあります(苦笑)。

でもねぇ。主催者発表の通りであれば、3日間で12万人が来場して、きっとそのうちの10万人以上は、サンゴが動物であることも知らない人たちですよ。その10万人以上の人が、実際にサンゴやサンゴ礁の魚たちを見て、「やっぱり海の魚は綺麗だなあ…。」なんて言って、その生き物たちのふるさとであるサンゴ礁が今現在も大変な危機に晒されていることなんて、これっぽっちも気付かずに自宅へ帰るわけです。「それで良いのかな?」と思うんですよ。

ですから、あの会場でサンゴ礁保全を訴えることが可能どうかと言うのは、実は(アクアリウム業界の人々の考え方の問題もありますけど、むしろ)サンゴ礁の保全を訴えている人間の側の“度量”と言うか、“器の大きさ”みたいなところにも関わってくるかと思いますけどね。
「アクアリストなんて環境破壊者だ。あいつら“悪人”のすることなんか許すな。ホビーアクアリウムなんて認めない。」というような強硬な姿勢でいるのであれば、こりゃもう、“言語道断”ですよ。だけど、もしそんなことを言われるのであれば、「そんな“環境保全原理主義”みたいなことで、実際に世の中を動かせるんですか?」と、私は問いたい。
「水あまりに清ければ魚棲まず」とも言いますからねぇ…。
(と、また上手く魚の話でオチが付きますな。笑)
[9513] 箱福さぁ〜ん! 投稿者情報トンヌラ 2007-09-18 23:39
放蕩息子様

>>あの頃は白点でヒィヒィ言いながら
>そう言えば、「白点の収まる壷」を売るとか売らないとか、

あはは・・・でも、ちょっと違いますよ。正確には「白点とシアノの種砂が入った壺」でした。(笑)

>しかし、その白点の出やすいチョウを立派に長期飼育していらっ
>しゃるのですから、たいしたものです。

お褒めいただいたのを素直に受けなくて申し訳ないですが、ただなんとなく、今の形に行き着いているだけのように感じます。
だって今、マトモに飼えてるのはチョウだけですもん。
チョウが難しい人もいれば、ヤッコの方が難しいという人もいる。飼育の可否は、どうも飼育者の持つ全ての状況がその生体の飼育に向いているかどうかの違いのように思えます。
例えば私にとって、脳ミソのない生体の飼育は困難を極めます。(爆死)

だから、誰かが飼育している生体を他の誰かが同じようにして飼育しようとして、うまくいくかは分からないし、逆に言うとたいていの場合、誰かが飼育している生体は、状況をうまく合わせられれば誰でも飼育できるってことじゃないかって思います。
今は元気なウチのチョウたちだって、私自身の状況が少し変わるだけでどうなるやら・・・

まあしかし、その過程で貴重だったのは、やはり先輩たちの声です。お師匠様のご恩が一番なのは言うまでもないですが、白点については箱福さんですね。確か箱福さんご自身は「教えても言うこと聞かないヤツが多い」って、嘆いておられましたが、言うこと聞かなくたって、良いアドバイスはきっと生きてくると思うんです。
だから、もしココを見ておられたら、声を大きくして言いたいです。
「箱福さん、いろいろありがとうございます。言うこと聞かないヤツがいてもガマンして教えてやってください。m(__)m」
[9515] RE:箱福さぁ〜ん! 投稿者情報カクレモン 2007-09-19 02:33
放蕩息子様、トンヌラ様、こんばんは。

それにしても良いなぁ〜
家じゃ採集魚でまともに育ってるのはサザナミ2匹のみ・・・
チョウは全くダメダメですo(TヘTo) クゥ
今年こそはと言い続け3年は経つと言う事ですねσ(^_^;)アセアセ...
ん〜早いものだなんて感心してる場合でなく、今年こそは!(←何度目?w)

[9518] RE:箱福さぁ〜ん! 投稿者情報放蕩息子 2007-09-19 14:28
◇トンヌラ様

>「白点とシアノの種砂が入った壺」でした。(笑)
そりゃ欲しくないですねぇ(^_^;;。

>飼育者の持つ全ての状況がその生体の飼育に向いているかどうかの違い
そうですね。そういう部分はあるのでしょうね。
同じ「海水魚(や無脊椎動物)を飼う。」と言っても、水槽の大きさから濾過方式から餌の種類、やり方、混泳の有無、etc.etc…、余りに沢山のパラメータがあって、一つの要素がほんの少し変わるだけでも全体に影響が及びますからね。
>他の誰かが同じようにして飼育しようとして、うまくいくかは分からない
というのは、上手く行く人と行かない人ではどこかが決定的に異なっているのでしょうけれども、ところがその「どこが違うのか」と言うところが、そもそも良く分からなかったりするんだと思います。とてもじゃないですがシミュレーションが出来ませんね(^_^;;。

それでもまあ、こうして、掲示板などで「こうしたら上手く行った。」とか「こうしたら失敗した。」という情報交換を繰り返していくことで、少しずつでも分からないことが減って行って、出来ることが増えていけば、それはまあ良いことなんじゃないかと思っているんですよ。

それで、以前、[9440]の辺りで箱福さんともお話をしましたが、ウチのサイトは旧態歴然?(^_^;;、固定コンテンツとBBSの構成で運営しております(笑)。
(それとまあ、ブログなどで私の日々の出来事ばかりをアップして行っても、あんまり面白いものには奈良なさそうだし…(^_^;;)

>箱福さんご自身は「教えても言うこと聞かないヤツが多い」って、嘆いておられましたが
ははははは(笑)。

でもねぇ、箱福さんなどの偉いところは、だからと言って「もうや〜めた!」と仰らないところですよ。
ベテランの人ですごい知識やスキルを持っていても、どうせ教えても無駄だと思っているのか、あるいはタダで知識は渡せないと考えているのか、何も言わずに黙っている人もいらっしゃるじゃないですか。まあ、それはそれでお気持ちが分からなくもないのですが(笑)、ここで箱福さんやdelphinusさんが提供して下さった知識・情報なんか、お金を出しても買えないですからね。全くありがたいことです。見ず知らずの人間に(笑)。

私もせめて少しでも私からの情報発信をすることが色々な方への“恩返し”とまでは言わないまでも、まあ“お礼”くらいにはなるかと思ってはいるのですが、最近コンテンツの更新がストツプしているからなあ…(^_^;;。
もうちょっと頑張らんといけないのですが(苦笑)

◇カクレモン様

>チョウは全くダメダメですo(TヘTo) クゥ
おー、ご同輩(って、言ってる場合じゃないんですが…爆)

ほんとにねぇ、チョウは難しいですよね。私の場合はね、“手抜き”が最大の敗因であることは間違いないのですが、この怠惰な性格が何とも改善しがたく…(^_^;;。

あー、なるほど。トンヌラさんの仰る
>飼育者の持つ全ての状況
ってのは、飼育者の性格も含まれるんですね(爆死)。
[9562] RE:RE:箱福さぁ〜ん! 投稿者情報箱福 2007-09-26 17:08
個人的には、特に白点虫寄生症で困っている事は無いのですが、更に白点虫寄生症治療の実験はおこなっております。
[9570] RE:RE:箱福さぁ〜ん! 投稿者情報放蕩息子 2007-09-27 13:37
箱福様

>白点虫寄生症治療の実験はおこなっております。
おー、そうですか。その後何か新しい発見はありましたか?

私はもう、水槽以外のことでバタバタになってしまって、全く新しい勉強も出来ていませんが、また何か新しい発見などありましたら教えて下さい。「白点病伝説シリーズ」にも追加出来ますし(笑)。

[9502] 海中写真 投稿者情報つっち 2007-09-16 23:29
そーいえば、こちらでは紹介させてもらってませんでしたっけ?
今年に入って海中写真を始めたんですが、それをyahooアルバムに載せております。
http://photos.yahoo.co.jp/webmaster_club240

こないだ潜った時はイラモ海域だったので、ウェットの切れ目(手首や足首)が痒いです(-_-メ)
首筋は毎回刺されるので、海から上がってすぐに薬をつけていたんで大丈夫なんですが(それでも腫れてる)

ちなみにイラモがビッシリ生えた岩の割れ目にクロハコ見つけて採ろうとしたんですが・・・手出しできませんでした(^^ゞ
こんなに痒い思いをするなら無理しても採っておけば良かった。
と言うか、不思議とイラモの多いところにはサカナも多いです。安全な場所が自然と分かっているのでしょうか?
[9510] RE:海中写真 投稿者情報放蕩息子 2007-09-18 13:28
つっち様

>それをyahooアルバムに載せております。
おー、すごいですね。全部見るのが大変だ(笑)。そうか−、こういう公開の仕方もあるんですよねぇ…。最近多いらしいですが。

しかし、ちょっと本筋(?)と違う話になりますが、中にCD?DVD?みたいな写真がありますが、あれは漂着物ですか?日本海側には中国・韓国のものが沢山流れ着くそうですが、太平洋側にも来るんですね。(か、もしくは、太平洋を航行中の船舶の落し物という可能性もあるが…。)
ちょっと気になってしまいました(^_^;;

>こないだ潜った時はイラモ海域だった
私、イラモって実物を見たことがないのです。あと、ウンバチイソギンチャク。それからアンボイナ。ヒョウモンダコは水槽で飼われているのは見たことがあるけど、自然の海ではないなあ…。

イラモあたりはきっと、今まで潜った海の中にいたこともあると思うんですけどね。幸か不幸か、誰も教えてくれなかったし、周囲でも被害に合っていないし、「これがイラモだ!」とか「これがウンバチイソギンチャクだ!」と確信して見た事がありません(ウンバチは「もしかしたらこれがウンバチ?」というイソギンを見たことがあるのですが、周囲に知っている人もいなかったので確認も出来ず…(^_^;;)

そのうち手を突っ込んでしまうのではないかと思って不安なんですよ(´・ω・`)。もちろん、写真では見ていて、手をつく時なども気をつけてはいるのですが、やはり一度は実物を見ておかないと、確信が持てません。怖いなあ…。
イラモをご存知のつっちさんがうらやまし…くはないか(爆)。ご愁傷様ですm(_*_)m。

>こんなに痒い思いをするなら無理しても採っておけば良かった。
ははははは。「どうせなら。」というところですね。微妙(笑)。

>安全な場所が自然と分かっているのでしょうか?
ねー、こういうのは不思議に思うところですね。よく刺されないものだと思いますが(笑)
[9511] RE:RE:海中写真 投稿者情報つっち 2007-09-18 13:54
放蕩息子様
>しかし、ちょっと本筋(?)と違う話になりますが、中にCD?
>DVD?みたいな写真がありますが、あれは漂着物ですか?日本
>海側には中国・韓国のものが沢山流れ着くそうですが、太平洋側
>にも来るんですね。(か、もしくは、太平洋を航行中の船舶の落
>し物という可能性もあるが…。)
>ちょっと気になってしまいました(^_^;;
はい、漂着物です。
船舶からの落し物(捨てた?)かもしれませんけど、海岸沿いにはこの手の漂着物が結構ありますね。

>>こないだ潜った時はイラモ海域だった
>私、イラモって実物を見たことがないのです。あと、ウンバチイ
>ソギンチャク。それからアンボイナ。ヒョウモンダコは水槽で飼
>われているのは見たことがあるけど、自然の海ではないなあ…。
写真のがイラモです。ぱっと見、カリフラワー風の海藻に見えます。突付くと色が変りますので、すぐに分かりますね。

ウンバチイソギンは沖縄に行かないとないでしょ?
アンボイナもね。(他のイモガイは南紀にも結構いるみたいね。貝殻はみます)
ヒョウモンダコは数人の友人が見ています。私はみたことありませんが、こちらも迂闊に手出しさえしなければ問題ないでしょうね。

>イラモをご存知のつっちさんがうらやまし…くはないか(爆)。
>ご愁傷様ですm(_*_)m。
まぁ、大きな被害にはなってないですけどね。
ただ、ウェットを着ていなかったらと思うと・・・まぁ、そんなとこではウェット絶対に着てますけどね。

>>こんなに痒い思いをするなら無理しても採っておけば良かった。
>ははははは。「どうせなら。」というところですね。微妙(笑)
>。
そそ・・・クロハコは初めてみました。

>>安全な場所が自然と分かっているのでしょうか?
>ねー、こういうのは不思議に思うところですね。よく刺されない
>ものだと思いますが(笑)
刺されることはあるんじゃないかなぁ・・・
ただ、身を守るには良い場所なのでしょう。
やっぱし、イラモの多いところにはサカナも多いようです。

[9516] RE:RE:海中写真 投稿者情報放蕩息子 2007-09-19 14:26
つっち様

>はい、漂着物です。
あー、やはり。
先日、『海ゴミ』という本を読んだんですよ(↓)。
http://www.chuko.co.jp/new/2007/07/101906.html
http://www.yomiuri.co.jp/book/review/20070909bk06.htm
地味な本なんですけど、内容は深刻。
最近は「地球温暖化」が注目されていて、二酸化炭素という目に見えないゴミばかりが話題になっているのですが、まずは目に見えるゴミが大問題です。「リサイクル」の美名に騙される前に、まず(二酸化炭素も含めて)ゴミを出さないようにすることが一番大切なんですけどねぇ…。
(と言いながら、それが一番難しいんだよなあ…。リサイクルの方がずっとカンタン。儲かるし(´・ω・`)。)

>突付くと色が変りますので、すぐに分かりますね。
なるほど。そうですか。そういう情報が欲しかったのです。図鑑などでは中々「突付くと色が変わる」まで書いていないですから。(多分、出版物などでは「突付いてみろ」とは書けないんでしょうね。笑)
ありがとうございますm(_*_)m。

>ウンバチイソギンは沖縄に行かないとないでしょ?
と思いますけどねぇ。分かりませんよ、オニヒトデも南紀進出ですし。(って、あんまり冗談にならない話ですけど(^_^;;)

私はイモガイの類も、アンボイナでなくても刺される可能性があるので、手を出さないようにはしています。でもタコは面白そうだから、いたら手を出しちゃうかも。一度自然の海で見てみたいですね。やはり水槽で見るのとは違って見えるのではないかと思うので。

あと、怖い生き物で言うと、沖縄ではハブクラゲですねぇ。これもまだ見たことがありません。(まあ見たくないので良いですが。笑)

しかし温暖化が進んで海水温が上がると、これらの生き物も北上してくるでしょうね。既に近海魚の漁場が変化していると言う話を聞きますし。困ったものです。

しかし写真のイラモ、ちょっと美味しそうですねぇ(笑)。こりゃ突付きたくなるかも(爆)。

[9504] どなたか・・・ 投稿者情報kumako 2007-09-17 17:44
先日思いがけずGETした「ウミイチゴ」ですが、飼育法がいまいち・・・とりあえず、サンゴ水槽のLRの上にのせてありますが。陰日性のようですが、暗くてもポリプ開かないし(泣)
どなたか経験のある方、なくても教えてやるぜ!という方、アドバイスお願いします。
[9506] RE:どなたか・・・ 投稿者情報もぐもぐ 2007-09-18 01:36
kumako様

海イチゴの飼育経験は無いのですが、近所のショップで見かけた時に店主に飼育方法を聞いたことがあります。あまり詳しく覚えていなくて申し訳ないのですが、以下のようなことを言われた気がします。

1.ポリプが大きいので冷凍コペポーダで飼育可能(冷凍コペをスポイトで吹きかける)。

2.光を嫌う。

3.新しい環境に慣れるまでなかなかポリプを出さない。

以上です。

やはり「光を嫌う」と言うところがポイントでしょうか?海でも岩陰などのほとんど光の当たらない場所に生えているそうです。

水流については何も言われなかったのですが、光合成に頼らずに流れてくるプランクトンを捕食している以上、水流を受けることを好むだろうと思います。

水槽内で光が届き難くて水流が確保できる場所に置いてやって、あとはポリプを出すのをじっと待つのが良いのではないでしょうか。あまりコロコロ場所を変えるのは良くないそうですので・・・。

うまく育ってくれると良いですね。

[9509] RE:どなたか・・・ 投稿者情報放蕩息子 2007-09-18 13:24
kumako様

>なくても教えてやるぜ!
というほど勇気があるわけではないのですが(笑)、ざっと見たところ「陰日性」と言っても、本当に明るいところがキライみたいですね(^_^;;。既にもぐもぐさんが書かれていることと同じですが、どうやら洞窟の中のような場所を好むらしいので、まず
>サンゴ水槽のLRの上
という場所から、LRの下の、常に陰になる場所に移動させてはいかがでしょう?

その上で、まずはポリプを開くのを待つ。ウチのウミキノコもポリプを開くまで2月くらいかかりましたから(実は途中で「こりゃもうダメだな。」と諦めていた(^_^;;)、ちょっと気長に構えた方が良いと思いますよ。

餌の心配はそれからですが、多分、給餌の時には一時的にポンプを止めて、餌を食べ易くしてあげたりすることも必要でしょうね。

ウミイチゴは陰日性サンゴの中では飼い易い方らしいですから、そのうち復活してくるでしょう。頑張って下さい。(ただしまあ、時々は腐っていないか、確認した方が良いかも…(^_^;;)
[9512] RE:RE:どなたか・・・ 投稿者情報kumako 2007-09-18 18:40
とっても参考になりました。ありがとうございました!!とりあえずLRの陰に移動してみます。ポリプが開いてる写真を見たのですが、ほんと綺麗ですよね。気長にがんばってみます。
ところで、「腐る」とどんな感じになるんですか?見ればわかりますか??
[9514] RE:RE:RE:どなたか・・・ 投稿者情報カクレモン 2007-09-19 02:29
kumako様、こんばんは。

えーウミイチゴは飼育してないので具体的には分かりませんが、多分他のトサカやキノコなどと同じ感じじゃないかと思うので。
「腐る」と言うよりは「溶ける」感じです。
何処から溶け始めるかは分かりませんが、見た目でも分かりますよ。
例えるなら、虫食いにあった野菜のような?
触るとネバネバボロボロになります。そしてキノコの場合ですが臭いです。
とてつもなく臭いです。暫く手に残り香が(爆)
増やそうと思って、切り刻んだ日には…くっさぁ〜ってなります。
そんな感じです。(笑)
[9517] RE:RE:RE:どなたか・・・ 投稿者情報放蕩息子 2007-09-19 14:27
kumako様・カクレモン様

>「腐る」と言うよりは「溶ける」感じです。
おー、なるほど。私も実際に自宅で溶かしたことがないので(イソギンチャクならいくらでも…爆死)、自分で書きながらも「どんなになるかなあ?」と思っていましたが(←無責任!苦笑)、やはり溶けますか。
臭そうだなあ…(^_^;;。

でもまあ、本格的に溶ける/腐る前に、きっと何かの兆候は出るんでしょうね。イソギンチャクの場合にも、「こりゃヤバイな。」という兆候がいくつか、特徴的にありますし。
でもこれは実際の飼育経験者でないと分からないでしょうねぇ…。どなたかいらっしゃいませんでしょうか?

まあkumakoさん、もし失敗しら、今度はその過程を詳しくここで教えて下さい。今後の参考にしますから(爆)。
[9522] RE:RE:RE:RE:どなたか・・・ 投稿者情報kumako 2007-09-20 17:08
ふむふむ、なるほど。でも悔しいから絶対腐らせないぞ!!うまくいった報告を参考にしてください(笑)
場所を移動したら微か〜にポリプ開いてます。すんごい毛の少ないサボテンみたいです。写真で見たのはとげとげって感じだったのに・・水槽の中であんな状態にできるのかな?高価な器具は買えないので、いつものように愛情の念を送るくらいしか出来ませんけど(笑)
[9528] RE:RE:RE:RE:どなたか・・・ 投稿者情報放蕩息子 2007-09-22 15:34
kumako様

>悔しいから絶対腐らせないぞ!!
ははははは。その意気や良し!というところですな(笑)。

>場所を移動したら微か〜にポリプ開いてます。
おー、それは良い兆候じゃありませんか。やはり光を避けていたのでしょうか。
でもその調子なら本当に
>うまくいった報告を参考にしてください
ということになりそうですね(笑)。がんばって下さい。

[9519] 新水槽導入大作戦 投稿者情報もぐもぐ 2007-09-19 21:27
先日、居間の模様替えをしました。

これまで壁にベタ付けになっていたソファーを少し前にズラしたので、ソファーと壁の間に1mほどの空間が出来ました。
ボケ〜とソファーの裏を眺めながら「ここに水槽を置ければなぁ・・・」と考えていると、背後から家内に「ダメよ!」と先制攻撃を受けました。どうやら顔に書いてあったようです。

それから事あるごとに、「あぁ、ここに大き目の水槽を置ければ勉強机の上の水槽も片付くのになぁ」「ここに綺麗な水槽があれば部屋が栄えるのになぁ」と独り言を言い続け、意味も無くメジャーで空間のサイズを測ったりすること2週間。
海より深い溜息と共についに家内の許可が出ました。
やったー!!

許可は出てもお金は出ないので、自作できるものは自作します。まずはこんな物から・・・ムフフフ

[9521] RE:新水槽導入大作戦 投稿者情報トンヌラ 2007-09-20 16:35
もぐもぐ様

>海より深い溜息と共についに家内の許可が出ました。
>やったー!!
おめでとうございます。(^ム^)
でもちょっと、この水槽台でかいんじゃないですか!
90、いや120センチでしょうか?

いよいよ大型魚に挑戦!?
それともまさか、クマノミ親子で乱舞水槽!?
[9525] RE:RE:新水槽導入大作戦 投稿者情報もぐもぐ 2007-09-21 10:19
トンヌラ様

>おめでとうございます。(^ム^)
ありがとうございます^^

>90、いや120センチでしょうか?
120センチになる予定です。
ついに念願の大型水槽導入で、何を飼おうか考えるだけで口元が緩んでしまいます^^;
でも、組み合わせを考えると色々と難しいですね。是非チョウを入れたいけど今あるコエダナガレハナを突つかれたら困りますし、小型ヤッコも魅力だけどオオバナやシャコガイを食べちゃうらしいですし・・・。結局しばらくは今いる魚たち+ハタタテハゼ2匹くらいで我慢する事になりそうです。
[9526] RE:RE:RE:新水槽導入大作戦 投稿者情報fuk 2007-09-21 13:37
もぐもぐ様
>120センチになる予定です。

おめでとうございます。

>結局しばらくは今いる魚たち+ハタタテハゼ
>2匹くらいで我慢する事になりそうです。

実は、水槽は、小さいのが沢山あったほうが、「生体の飼育」と言う面では、絶対有利ですよね。大きいとキャパも大きいかと思いきや、混泳という問題が付いて回るので・・・。

私の90cm水槽も、6匹で打ち止めかな?底系なら、あと1匹は大丈夫かも知れませんが。

120なら、どのくらい大丈夫なんでしょうねえ?どういう水槽にするか、ワクワクしますね。
[9529] RE:RE:RE:新水槽導入大作戦 投稿者情報放蕩息子 2007-09-22 15:34
◇もぐもぐ様

>まずはこんな物から・・・ムフフフ
ベッドでも作り始めたのかと思いましたよ。←ウソウソ(笑)

良いなあ。120cmですか。
>でも、組み合わせを考えると色々と難しいですね。
まあ、それはどうしてもついて回りますけどね(^_^;;。

でも120cmあれば、大分出来ることが増えるのではありませんか?ハタタテハゼも沢山入れて、ペアを作ることも可能な気がします。楽しみですねぇ(笑)。

◇トンヌラ様

>それともまさか、クマノミ親子で乱舞水槽!?
ねぇ、120cmあれば、クマノミ複数ペアも行けそうですよね。でかいイソギンも入れられるでしょうし…。いいですなあ…(羨)

◇fuk様

>水槽は、小さいのが沢山あったほうが、「生体の飼育」と言う面では、絶対有利ですよね。
いやいや、やはりデカイ水槽には小さな水槽では出来ないことがありますよ。何といってもケンカをはじめた時にも逃げ回れる空間があるというのは大きい(笑)。
もちろん「隔離」には不向きですけどね(^_^;;

>120なら、どのくらい大丈夫なんでしょうねえ?
ねぇ、どうでしょうね。しかしどうせ120cmまであるのなら、水槽の右と左でぜんぜん違う環境(と言うか、水景?)を作るというのも面白そうですね。岩場と砂地とか。
どうなりますか。楽しみですねぇ(←他所んちの水槽なのに。笑)
[9538] RE:RE:RE:RE:新水槽導入大作戦 投稿者情報もぐもぐ 2007-09-24 09:24
◇fuk様
>水槽は、小さいのが沢山あったほうが、
ですねー。チョウチョウウオ水槽にクマノミ&イソギン水槽に珊瑚&ハナダイ水槽、あと治療用にベアタンクも欲しいです(笑)。それぞれに別の水槽を用意してやれれば混泳や食害のストレスからは開放されそうですよね。でも家族からの風当たりのストレスが・・・(笑)

◇放蕩息子さま
>ハタタテハゼも沢山入れて、ペアを作ることも可能な気がします。
ハタタテハゼのペア飼いには凄くあこがれています。凄く臆病な魚なので、せめてペアで魚密度の低い水槽で飼えば少しは落ち着いてくれるかな?と期待しています。でもこの魚、家内に不評なんですよねー^^;「幽霊みたい」だと言うのです。
綺麗な魚だと思うのですけどね@@?
[9541] RE:RE:RE:RE:新水槽導入大作戦 投稿者情報放蕩息子 2007-09-24 15:38
もぐもぐ様

>それぞれに別の水槽を用意してやれれば
私設水族館ですな(笑)。“夢”ですけどねぇ…(^_^;;

>ハタタテハゼのペア飼い
すごく良いですよ。以前、ウチはペア飼いでした(でも硫化水素発生で殺してしまった…泣)。

>ペアで魚密度の低い水槽で飼えば少しは落ち着いてくれるかな?
そう、ペアの方が状態も良いです。ウチでも2年近く、順調に飼えていました(あぁ、それなのに…号泣)

>「幽霊みたい」だと言うのです。
あっら〜。それは…(^_^;;。
しかしまあ、言われてみれば分かる気もするなあ(笑)。あの、尾びれが下に垂れている感じが、ちょっと着物の裾が消えている「幽霊っぽい」ところがあるかもしれませんね。
しかしそれを言ったらハナハゼなんかまさに…(爆)

[9523] サザナミの変化 投稿者情報カクレモン 2007-09-21 00:39
放蕩息子様、皆様、こんばんは。

水換えついでに一時畳んでいた60タンクを再始動しました。
底砂やLRは全く入ってませんがとりあえず採集魚用に?(笑)
それで、今シーズン採集し生き残っているナミとフウライ、更に昨シーズンの採集魚のサザナミの片割れを…
薄々気になっていたんですが、サザナミに変化が見られました。
いつの間にかOFの先住サザナミの大きさを追い越し、更に頭と背鰭付近が黄色く変化!
まだ1年にも満たないんですが、チビだった方が先に大人へと一歩近付いたようですσ(^_^;)アセアセ...
ラインは乱れてるんですけどね。(笑)
どうなっていくのか楽しみです(*^-゚)vィェィ♪
画像アップしていきます(o^∇^o)ノ

[9524] RE:サザナミの変化 投稿者情報カクレモン 2007-09-21 00:40
更に連貼りして行きまっす!

[9530] RE:サザナミの変化 投稿者情報放蕩息子 2007-09-22 15:35
カクレモン様

>まだ1年にも満たないんですが、チビだった方が先に大人へと一歩近付いたようですσ(^_^;)アセアセ...
ほう、そりゃ面白いですね。やはり餌食いとか違うんですか?それとも雌雄の違いとかがあるのかな?
いずれその2匹がペアにでもなれば面白いですが…。
カクレモンさんもブリーダーの仲間入り?(笑)
[9532] RE:RE:サザナミの変化 投稿者情報カクレモン 2007-09-22 16:50
放蕩息子様、皆様、こんにちは。

これは単に育ててる環境の違いですね。
元大きかった方はメインタンク内でクィーン、フレンチについでNo.3の存在ですが、チビだった方は別タンクでNo.1だったと言う事です。その辺から仰るように自然と餌食いも違ってきますよね。
なので、雌雄の違いとはまた別だと思います。


>いずれその2匹がペアにでもなれば面白いですが…。
はははσ(^_^;)アセアセ...これは正直90cmと言う限られた空間では厳しいですよ。多分バカデカイタンクでも厳しいかも?(苦笑)
私が知ってる人も何人かチャレンジしてますが、誰も上手くいってませんσ(^_^;)アセアセ...
何処も同じ様に他に何が居ようが関係なくサザナミ同士で激しくやりあってるようです。
私は後何度かチャレンジしてみて挫折する予定ですのでブリーダーの仲間入りは夢のまた夢ですね。(爆)
[9539] RE:RE:サザナミの変化 投稿者情報放蕩息子 2007-09-24 15:37
カクレモン様

>これは単に育ててる環境の違いですね。
あー、なるほど、そうでしたか。
>なので、雌雄の違いとはまた別だと思います。
そりゃ残念(笑)。

>他に何が居ようが関係なくサザナミ同士で激しくやりあってるようです。
そうですか。まあ、サザナミの場合、ペアでも仲が良くないみたいですしね(←DV?(^_^;;)

>ブリーダーの仲間入りは夢のまた夢ですね。(爆)
いやいや、そう仰らず、頑張って下さいよ。この際、カクレモンさんも、さらに大きな水槽に買い換えますか?180cmとか(笑)。
[9546] RE:RE:サザナミの変化 投稿者情報トンヌラ 2007-09-24 18:58
カクレモン様

サザナミ2匹飼いですか・・・
ウチも同じく2匹、ペアにしようと思っているわけではないんですが・・・片方はおなじみのバイラスで、もう1匹が問題なんです。
ちょうど去年の今頃、宮崎に遊びに来た妹が偶然採取した個体が預かったままになっていて、餌付け水槽で単独飼育にしていたらHLLEにかかって・・・(/__)/

今、いんちょさんのところでいろいろ教えてもらってます。(興味ある方は参考になると思います。私は途中、2番目のスレから参加してます。)
http://bbs4.fc2.com/php/e.php/67838/

カクレモンさんはサザナミのペアリングと繁殖、ぜひ成功させてください。(*^_^*)
[9549] RE:RE:RE:サザナミの変化 投稿者情報カクレモン 2007-09-25 00:23
放蕩息子様、トンヌラ様、こんばんは。

◇放蕩息子様
はい、DVです。(笑)
それにしても、サザナミ同士は激しいo(TヘTo) クゥ
ボスのクィーンが間に入って茶々入れても関係なし。
上手く交わしてサザナミはサザナミにアタックですからねぇ。
180cmどころか2,3tくらいのタンクが必要?(苦笑)

◇トンヌラ様
いやいや大変な事になってますね。
サイト見ましたが…
家は今の所罹った事がないので全く分からないんですが良くなると良いですが。
気になったので家のもさっき確認してしまいましたσ(^_^;)アセアセ...
そしたら何となく微妙な物を発見。
背鰭の付け根に怪しい剥げたような小さな模様(2ヶ所)が見えるんですが、よく分かりませんo(TヘTo) クゥ
もう少し様子見ますが、餌は2匹とも同じなんですよね。
ん〜ちょっとビクビクヒイィィィ!!!!(゚ロ゚ノ)ノ


[9552] RE:RE:RE:サザナミの変化 投稿者情報放蕩息子 2007-09-25 22:35
◇トンヌラ様

>HLLEにかかって・・・(/__)/
いんちょさんのところで写真拝見しました。可哀想ですねぇ(´・ω・`)。
しかしまた、これでも急に死んだりはしないと言うのが不思議な感じさえしますが…。

原因が中々特定できないと言うのは、何か複数の要因が組み合わさった時にだけ発症するとか、そういうことなのでしょうか。不思議だなあ…。自然の魚にもあるんですかね?同様の症状が。
(そう、それにきっと、HLLEも「症状」であって、「病気そのもの」ではないんだろうな。すると「原因物質」や「原因となる病気」が、複数あるということも考えられる。難しいですねぇ…。)

まあいずれにせよ、私にはどうにも出来ないのですが、何とか症状が治まって回復してくれるようにお祈りしています。妹さんの折角の採集記念魚ですしねぇ…。

◇カクレモン様

>それにしても、サザナミ同士は激しいo(TヘTo) クゥ
そうですか。まあ、気の強そうな顔はしてますしね(^_^;;。(何せ宇宙怪獣に似てるし。爆)

>180cmどころか2,3tくらいのタンクが必要?(苦笑)
いやいや、幅が180cmでも、高さ・奥行きが1mなら、1.8tですよ(←何かのコンテナみたいだな。笑)
でもそれなら、水槽にするより「海水の池」の方が良いかも(笑)

>そしたら何となく微妙な物を発見。
えー、怖いですね。でも「どうしたら良い」とも言えないですからねぇ…。
ご無事をお祈りしております。(まあ、多分大丈夫だろうとは思いますが…(^_^;;。)

[9527] 恐るべし、微生物の世界 投稿者情報fuk 2007-09-22 10:45
こんにちは。

今週は激動の1週間でした。

9/17(月) NO2 ゼロ  NO3 100 還元BOXメンテ
9/18(火) NO2 0.5 NO3 100
9/19(水) 測定せず
9/20(木) 朝 NO2  10 20L水換え
        夜 NO2  10 20L水換え 還元BOX取り出し
9/21(金) 朝 NO2   5
        夜 NO2 0.5  NO3 100
9/22(土) 朝 NO2  ゼロ  NO3  50

ナイトレイトマイナスの、還元作用って強烈ですね。たったの3晩で、NO2が激増。でも、ナイトレイトは確か嫌気性細菌の餌で、還元作用自体は嫌気性細菌でしたよね。嫌気性細菌って、繁殖するのにもっと時間がかかったような・・・。

さらに、それを2晩でゼロにする好気性最近も凄い。
菌の世界、覗いてみたいですね
 
[9531] RE:恐るべし、微生物の世界 投稿者情報放蕩息子 2007-09-22 15:36
fuk様

>今週は激動の1週間でした。
すごいですね(^_^;;

>還元作用自体は嫌気性細菌でしたよね。
はい。ただ、嫌気性細菌とは言っても、酸素があるところでは生きて行けないような偏性嫌気性菌ではなくて、酸素があるところでは酸素呼吸もする通性嫌気性菌ですので、還元BOXのメンテをしたからと言って、急に還元BOXの中の菌が死んでしまうわけではないと思いますけどね。

>菌の世界、覗いてみたいですね
そうですよね。

まあ、最初の立ち上げの時には徐々に菌が増えていくのでしょうから、まだなんとなく想像も出来るのですが、水槽のメンテ後の菌の世界がどうなっているのかというのは、私も興味があります。良く分からない。
ただ酸化濾過にしても還元濾過にしても、菌が生存しているだけという状態では、NO2やNO3を減らすまでには至らないのだそうです。つまり菌が増殖するときに大量のエネルギーを使い、その際にNO2やNO3を消費する、と。
ですから、なーつまり、水槽内に大量の最近は残っていて、それがメンテをしたことで活性化して一気に増殖を始め、NO2やNO3が減っていく。とか、そういうことかなあ…?とは思うのですが…???

沢木惣右衛門になりたい!(←って、お分かりになります?(^_^;;)
[9534] RE:RE:恐るべし、微生物の世界 投稿者情報fuk 2007-09-23 08:53
放蕩息子様
>>今週は激動の1週間でした。
>すごいですね(^_^;;

ねー。激しすぎますよね。
昨日、昼に、バケツの中に入れていた還元BOXを再度水槽に投入しました。バケツの水質が、NO2・NO3、共にゼロだったので。
今朝は、特に異常なしです。

>沢木惣右衛門になりたい!(←って、お分かりになります?(^_^;;)

はい。この前から、少しずつ購入し、3巻目まで読み終わりました。
1巻目は面白くて、2巻目は学際で少し中だるみ、3巻で盛り返すが沖縄に関しては、話は好きだけど本筋ではないので・・・。
こういう、知識提供型の漫画は、古くはブラックジャックに始まり、美味しんぼで型を確立したと思っています。なので、今後の作品は、知識を提供するだけじゃダメで、それがストーリーと作者の言いたいこととマッチしなくちゃダメですよね。
もやしもんは、その意味でまだ微妙です。菌が見えると言う設定も、まだあんまり生きてないし・・・。枝葉を膨らませて、作品に厚みを保たせるのは良いのですが、肝心の本筋が進展していないので少しじれったい感じです。
個人的には、沖縄の浜辺での泡盛の飲み方とかは好きですけどねw。

あはは、漫画評論になっちゃいましたm(_ _)m。
[9540] RE:RE:恐るべし、微生物の世界 投稿者情報放蕩息子 2007-09-24 15:37
fuk様

>3巻目まで読み終わりました。
おー、そうですか。私は5巻まで揃えました。来月からフジテレビの深夜枠でアニメも始まるらしいですね(しかしどんなアニメになるものやら…笑)

>こういう、知識提供型の漫画
いやいや、「もやしもん」は別に知識提供に重点を置いた漫画と言うわけではないでしょう。(ですから「美味しんぼ」とは全く違う。)
確かに色々な“豆知識”みたいなものが出てきますが、多分それは作者の、ある種“オタク体質”が生み出したもので、敢えて名づければ“ディティール漫画”かな?仰るように「本筋」と関係のない細かなディティールの作り込みに命を掛けてしまうのですが、そこをまた、読む方も楽しみにしているという…(苦笑)。

ただまあ、実際、この漫画を連載で読むのは耐えられないですよねぇ(^_^;;。あまりにも話が進まないので(苦笑)。連載開始から既にまる3年経っていますが、ストーリー上はようやく半年。秋の収穫祭が終わったところですよ。(もっとも「ドカベン」なんて一試合に一年くらい掛かってましたけどね。爆)

[9533] 我が家の水槽 その後 投稿者情報いってん 2007-09-23 00:24
皆様
 ご無沙汰しております。いってんです。
 最近めっぽうしごとのほうが多忙でして、なかなかこちらに来る機会を逃していました。
 さて、我が家のタンクメイトですが、残念なことに、ハタタテハゼがお亡くなりになってしまいました。約9ヶ月頑張っておりましたが、残念です。
 その報告を近所のショップに報告しに行ったところ、長年飼育してみたいなと思っていた「イエローフィンエンゼル」がいました。おおおってな感じで、皆様にケントロはやめろといわれていたのに、つい魔がさして購入してしまいました。
 申し訳ないです。
 購入した手前、きちんと飼育しなければと思い、まずは餌付けからはじめました。ショップでは何も口にしていなかったので、苦労するな、と思っていましたが、飼育して4日目に乾燥ブラインを口にするところを見かけました。その後、メディフィッシュ、デルマリンフードを与えてみたところ、メディフィッシュを食べていました。この瞬間、猛烈に感動しました。
 今では水面に浮かんだ人工餌を普通に食べています。ただし、我が家の水槽にはボス魚「ヘラルド」がいます。こいつをどう攻略しようかと悩んでおりました。とりあえず、イエローを2週間ほど隔離し(同じ水槽で100均の大き目のBOX)、2週間経過後の本日、本水槽に放して見ました。しかし、ヘラルドのきつい洗礼にあってしまい、格闘すること1時間、見るに見かねてヘラルドを同じBOXに隔離することにしました。
※イエローフィンはルリヤッコより小さくて体長が4センチくらいしかありません。このくらいのサイズでないと、餌付かないと思ったので・・・
 これから地道に、ヤッコ混泳を頑張りたいと思います。これが成功すれば、ヘラルドの黄色、ルリの青(瑠璃)、イエローの黒&黄色のアンサンブルが楽しめて、感無量です。
 fuk様に近づけるように頑張ります。
 皆様のご忠告を無視しているようで心苦しいですが、今後ともご支援のほどよろしくお願いいたします。
[9535] RE:我が家の水槽 その後 投稿者情報fuk 2007-09-23 08:59
いってん様

> その報告を近所のショップに報告しに行ったところ、長年飼育
>してみたいなと思っていた「イエローフィンエンゼル」がいまし
>た。おおおってな感じで、皆様にケントロはやめろといわれてい
>たのに、つい魔がさして購入してしまいました。

あはは、失礼な言い方ですが、おそらくこうなると思ってましたw。私もそうでしたし。
趣味ですから、他人の言うことは参考程度で良いんですよ。完全に無謀でなければ、好きにするのが一番です。

> これから地道に、ヤッコ混泳を頑張りたいと思います。これが
>成功すれば、ヘラルドの黄色、ルリの青(瑠璃)、イエローの黒
>&黄色のアンサンブルが楽しめて、感無量です。

お気持ち判ります。上手く行ったら、綺麗でしょうね。が、結構苦労するかも知れませんね。我が家のヘラルドは、珍しく大人しいので上手く行きましたが、なにせヘラルドですからね。

根気よく、頑張ってください!
[9536] RE:RE:我が家の水槽 その後 投稿者情報いってん 2007-09-23 17:46
fuk様
>お気持ち判ります。上手く行ったら、綺麗でしょうね。が、結構
>苦労するかも知れませんね。我が家のヘラルドは、珍しく大人し
>いので上手く行きましたが、なにせヘラルドですからね。
>根気よく、頑張ってください!
 fuk様、応援ありがとうございます。周りにマリンアクアリストがいないもんで、皆様からのメッセージは勝手に応援として受け取っています。
 混泳、うまくいったら写真を撮ってアップしたいと思います。
P.S fuks様の水槽はその後、けんかは勃発していませんか?
[9557] RE:RE:RE:我が家の水槽 その後 投稿者情報fuk 2007-09-26 08:54
いってん様
>P.S fuks様の水槽はその後、けんかは勃発していませんか?

フレームが大きくなってきて、微妙に水槽内のパワーバランスが不安定になってきてます。スミレには、追いかけるまではいきませんがすれ違うとき威嚇するし、トゲチョウともやり合ってます。ヘラルドは大人しいのに、フレームは困った物です。
酷くなるようなら、しばらく隔離するかも知れませんが、今のところは大丈夫なようです。

混泳はやはり永遠の問題ですね。
[9542] RE:RE:我が家の水槽 その後 投稿者情報放蕩息子 2007-09-24 15:39
いってん様

>つい魔がさして購入してしまいました。
おや、またここにも“お金を出して苦労を買う人”が(笑)。
しかしまあ、fukさんも仰るとおり、趣味の事ですからね。苦労するのもまた楽しいというところはあるのでしょうね(^_^;;。

でも餌付けは順調なようで、良かったです。人工餌を抵抗なく食べてくれれば、まあ苦労の半分はクリアと言うところなのでしょう。あと問題は混泳ですか。こればっかりは何ともなあ…(^_^;;。

上手く行きますように。お祈りしております(-人-)。
[9569] RE:RE:我が家の水槽 その後 投稿者情報放蕩息子 2007-09-27 13:36
fuk様

>ヘラルドは大人しいのに、フレームは困った物です。
そりゃ珍しいパターンですよね(笑)。フレームは「比較的大人しい」と言われていると思いましたが、まあサイズが変わると力関係も変わるんですね(^_^;;。

>混泳はやはり永遠の問題ですね。
そうでしょうねぇ(^_^;;。自然の海でも同じことなんでしょうけどね。
水槽の中は自然の海のように広くもないし、また面子を入れ替えるのにも制約がありますから、時間が経てばパワーバランスも変わり、徐々に問題も起きてくる。と…。難しいですな(^_^;;

[9537] ツノハタ 投稿者情報つっち 2007-09-23 21:01
先週から狙っていたツノハタを土曜日に出撃して採ってきました♪
前に採った時には輸送に失敗して持ち帰る途中に☆に・・・今回は別途パッキングしてVIP待遇にて上手くいきました。
で・・・翌日には粒エサバクバクです^^;
こんなに餌付きやすい種類とはおもわなった^^ゞ

ちなみに、今回はカメラを忘れました(車内に)
透明度も高く、魚影も濃かったので最高のシュチュエーションだったのに・・・
特にスズメダイ(ほとんどソラスズメで他のスズメダイがポツポツ混じってました。あと、キンギョも一匹だけ混じってました)の大乱舞はキレイやった・・・
ヨスジフエダイなんかも見ましたけど、ムチャクチャにキレイですね〜♪
特大のサザナミも数匹・・・ネタとして採りたかったけど、あんなでかいのは手におえません^^ゞ

[9543] RE:ツノハタ 投稿者情報放蕩息子 2007-09-24 15:39
つっち様

>ツノハタを土曜日に出撃して採ってきました♪
おー、おめでとうございます。しかも
>翌日には粒エサバクバクです^^;
そりゃあ良いですね。羨ましい。これでどれくらいの大きさですか?まだかなり小さそうですが。

>ヨスジフエダイなんかも見ました
あー、ヨスジは群れていて逃げない魚ですから、カメラを忘れたのは痛かったですね(笑)。

良いなあ…。私はこの連休は親戚の結婚式と墓参り(^_^;;。ま、来月、沖縄を楽しんできますわ(苦笑)。
(ユビワサンゴヤドカリを採りたいのですが、まだ見つけられないんですよねぇ…。)
[9544] RE:RE:ツノハタ 投稿者情報つっち 2007-09-24 15:48
放蕩息子様
>そりゃあ良いですね。羨ましい。これでどれくらいの大きさです
>か?まだかなり小さそうですが。
4cmくらいかな?
ツノハタとしては小さい方でしょうね。

>>ヨスジフエダイなんかも見ました
>あー、ヨスジは群れていて逃げない魚ですから、カメラを忘れた
>のは痛かったですね(笑)。
はい、いいサイズのが群れていました。
採る気はありませんけど、被写体としては本当にいいですね。

>良いなあ…。私はこの連休は親戚の結婚式と墓参り(^_^;;
おつかれさん^^ゞ

>。ま、来月、沖縄を楽しんできますわ(苦笑)。
>(ユビワサンゴヤドカリを採りたいのですが、まだ見つけられな
>いんですよねぇ…。)
ユビワは南紀でも採れますよ。
アレは決まった場所に固まっていますから、ポイント知らないと採れないんでしょうねぇ・・・
[9551] RE:RE:ツノハタ 投稿者情報放蕩息子 2007-09-25 22:34
つっち様

>4cmくらいかな?
あ、そうですか。じゃあ、後ろのタカラガイ(ですよね?)は、結構デカイんですね。

>被写体としては本当にいいですね。
そうなんですよ。逃げない魚は貴重です(笑)

>ユビワは南紀でも採れますよ。
そうらしいですね。プアマリナさんも以前、南紀で採ったことがあるはずです。

>ポイント知らないと採れないんでしょうねぇ・・・
そうなんですよ。一応、「潮通しの良い、外洋に面したような場所にいる。」という話を聞いて、それらしい場所を探してはいるのですが、中々見つかりません。最近、新しいヤドカリの導入もしていないので、この辺で一つ、ちょっと面白い生体を入れてみたいのですが…。
[9556] RE:RE:RE:ツノハタ 投稿者情報つっち 2007-09-25 23:36
放蕩息子様
>あ、そうですか。じゃあ、後ろのタカラガイ(ですよね?)は、
>結構デカイんですね。
ハタタテとしてはかなり小さい方ですよ。
ちなみに後ろのはベニワです。僅かに足でてるでしょ?(笑)

>そうなんですよ。一応、「潮通しの良い、外洋に面したような場
>所にいる。」という話を聞いて、それらしい場所を探してはいる
>のですが、中々見つかりません。最近、新しいヤドカリの導入も
>していないので、この辺で一つ、ちょっと面白い生体を入れてみ
>たいのですが…。
ユビワは凶暴なので、私は入れません。
過去、何回か酷い目にあってますから・・・でも、リーフタンク以外では長生きしないし・・・悩ましいところです。
[9568] RE:RE:RE:ツノハタ 投稿者情報放蕩息子 2007-09-27 13:35
つっち様

>ハタタテとしてはかなり小さい方ですよ。
あー、そうですよね。ハタタテって基本はでかい魚なんだよなあ…(^_^;;。

>後ろのはベニワです。
なるほど。そうでしたか!実は「何故タカラガイの空殻が転がっているんだろう?」とは思いました(苦笑)
>僅かに足でてるでしょ?(笑)
こりゃ言われなきゃ分かりませんがな(笑)

>過去、何回か酷い目にあってますから・・・
えー、そんなにですか?「気が強い」という話は聞いたことがありましたが…。
すると下手に入れると今ウチの水槽にいる連中がやられちゃいますかね?スベスベ、マダラ、ウスイロなどの面子ですが…。ちょっと考え物だなあ(´・ω・`)。(多分、アカツメの入っている水槽には絶対に入れられなさそうですね(^_^;;)

でも一度飼ってはみたいですけどねぇ…(買うつもりはないけど。爆)

[9547] 課題提出してもいいかなぁ・・・ 投稿者情報トンヌラ 2007-09-24 20:56
スレ変えます。

>あー、なるほど。トンヌラさんの仰る
>飼育者の持つ全ての状況
>ってのは、飼育者の性格も含まれるんですね(爆死)。

さすがお師匠様ですね。
抽象的表現もしっかり解説してくださる。(笑)

具体的に言うと飼育者の性格以外にも、職業(サラリーマン・自営業・無職など)や年齢・体力・経済状態などは決して無視できませんね。ただし、そんなこと言われたって簡単に変えられるようなものじゃないことばかりだぁ〜。(~_~;)
家庭円満度(お師匠様説)もメチャメチャ大切でしょう。(爆)

>私もせめて少しでも私からの情報発信をすることが色々な方への“恩返し”とまでは言わないまでも、まあ“お礼”くらいにはなるかと・・・

「他人のお役に立つ」というのはたいへん難しいことですね。
それでも、お師匠様の言葉に勇気付けられて、久々にひとつ宿題を提出したいと思います。
1年位前にいただいた「底面吹き上げ式ろ過」についての課題、やっとひと通りまとまりました。

もしかして提出期限過ぎましたか?(~_~;)
[9554] RE:課題提出してもいいかなぁ・・・ 投稿者情報放蕩息子 2007-09-25 22:36
トンヌラ様

>職業…や年齢・体力・経済状態などは決して無視できませんね。
ですねぇ。早いことろ宝クジを当てて、職業と経済状態の問題点をクリアしたいものですが(爆)。

>「他人のお役に立つ」というのはたいへん難しいことですね。
うーん、いや、まあ(^_^;;、私は別に、他人の役に立ちたいと思っているわけではないですけどね(^_^;;。
ただまあ、何かしら相談できたり、ちゃんとした答えまでは返せなくても、愚痴のはけ口の一つにでもなれば、少しは参考にしてもらえたり、喜んでもらえたりするのではないかと、その程度の考えでいます。またそれくらいのいい加減な心持ちで、責任を感じないようにしないと、辛くなっちゃうじゃないですか(爆)。

逆に私の場合は、自分のところに書き込んでいる分には何を書いたって誰にも直接的な迷惑は掛けないですからね(^_^;;。その分気軽です(笑)。
というわけで、結構いい加減な思いつきも書いてますので、そこのところ、皆さんよろしくお願いしますよ>ALL

>もしかして提出期限過ぎましたか?(~_~;)
あー、困りますねぇ。1年前の課題じゃあねぇ…。今年の履修分の受講料も振り込んでいただかないと、単位認定できませんなあ。

なんて、学生の時に事務の人に言われたら泣いてるな(爆)。

しかし、底面吹き上げは何故一般的にならないのでしょう?
まあ確かに、配管が少し面倒臭いかも?とは思いますが、その他に特に顕著なデメリットがあるようにも思えないのですが…。
トンヌラさん、後はよろしくお願いしますm(_*_)m。楽しみです。
[9558] RE:RE:課題提出してもいいかなぁ・・・ 投稿者情報箱福 2007-09-26 15:51
放蕩息子様トンヌラ様

>しかし、底面吹き上げは何故一般的にならないのでしょう?

濾過(浄化も含めて)をする場合、上から下に引っ張るのが常識というか自然の摂理です。なぜなら、例えば…泥水を放置しておくと泥が自然に沈殿します。泥水を筒のようなモノで基本的?な濾過をする場合は、上から下へ大きい石から細かい石(砂)更には綿などを経て引力の力で下に下がり不純物は濾し取られる仕組みになっています。水槽の場合であっても、本来自然に沈殿するモノを敢えて吹き上げるという事は、沈殿すべきモノを常に舞い上がらせている事になり、舞い上がったゴミを物理濾過で積極的に除去しなければならない事になります。水槽の底面にデトリタスの沈殿が少なくなるという意味合いでは合理的かもしれませんが、浄化という意味合いとして考えた場合は、水の透明度や病原菌などが常に浮遊している事になるなど、いろいろな問題も出るのではないでしょうか。それらを解決する為に、他の設備も投資する必要もでてくるでしょう。

本来、一般的な底面濾過の場合も、沈殿したデトリタスも吸引できる仕組みであれば尚良いものとなろうかと思います。


[9559] RE:RE:RE:課題提出してもいいかなぁ・・・ 投稿者情報箱福 2007-09-26 16:02
ですから、30年前以前は底面濾過の場合でも…。

上から、

石(濾材)

綿(ウールマット)

底面フィルター

の順にセットするのが一般的でした。

現在においては、ウールマットを石(濾材)と底面フィルターの間に挟むと短期間に目詰まりしてしまうので、ウールマットは除去して上部フィルターや壁掛けフィルターでの物理濾過が普及したものと思われます。
[9564] RE:RE:課題提出してもいいかなぁ・・・ 投稿者情報トンヌラ 2007-09-26 20:42
底面吹き上げ式ろ過について

私はチョウチョウウオなどの海水魚の飼育に、底面吹き上げ式をメインとするろ過システム(外部密閉式や外掛式と併用)を使っています。この方式に定着するまでは、上部式やエアポンプを使う底面式・外部密閉式・外掛式などを併用したり外したりと、試行錯誤を重ねて現在のシステムに落ち着いています。

底面吹き上げ式はナチュラルシステムが流行する以前の頃には、わりあい普及していたという話も聞きますが、現在ではあまり使われていないようです。実際に私は飼育書などでこの方式についての詳しい記述を見たことがないので、私の底面吹き上げ式がどの程度スタンダードなものか全く分りません。
でも、私のチョウチョウウオ飼育にとってたいへん重要な部分であることは確かです。ここでは、そのあたりを中心に「トンヌラ仕様」の底面吹き上げ式についてお話します。

つくりはきわめてシンプルです。
写真は90cmスリム型水槽で底砂の掃除中に撮影しました。本来シャワーパイプは底砂に埋もれて見えません。
左側のパワーヘッド(以下PH)から海水を吸い込んで下向きにパイプを接続、L字コネクタで横方向に這わせたシャワーパイプに送り込みます。パイプは2箇所くらい大きめのキスゴムで水槽底面に固定します。シャワーパイプには斜め下向きに海水が吹き出すように穴を開けます。穴の個数と大きさは水槽のサイズ・底砂の厚さ・粒の大きさ・海水を送り込むポンプの能力に応じて適当に調節します。(実際本当に適当です^^;)
他の水槽ではPHを使わずに、密閉式外部フィルターからの戻り水を底面のシャワーパイプにつないで利用しています。

つづく

[9565] RE:RE:課題提出してもいいかなぁ・・・ 投稿者情報トンヌラ 2007-09-26 20:42
次は特徴です。評価の対象として、底面板を用いる通常の吸い込み式底面ろ過と比較していきます。ただし私自身、通常の底面式は初心者の頃に3ヶ月くらいしか使用経験しておりませんので、あまりよく分っていないかもしれません。
では、まずは利点から。

1. 毒抜き作業が簡単
私は底砂に埋もれているデトリタスを目の敵にしている時期がありました。チョウチョウウオの白点病で悩んでいた頃です。デトリタスと病気の関係についての議論はさておき、毒抜きを頻繁に行うには底面板があまりに邪魔です。何度か底砂のないベアタンクに変更しようかと思いましたが、それにも違和感があったので、なんとか底砂を敷いたままでデトリタスを処理する仕組みがないものかと考えました。いろいろ考えるうちに、当時チョウの飼育について親切に教えてくださっていた先輩アクアリスト(クロネコ様)のHPから、底面吹き上げについてのヒントを得ました。
この方式だと底砂の中に、シャワーパイプが1本通っているだけなので、メンテ時にそのままで底砂を撹拌すれば、水槽のスミからスミまでデトリタスをパイプで吸い込むことが可能です。おかげで、レイアウトを崩して底面板を取り出して行わなければならない底面式の大掃除というものから解放されました。

2. 底砂を選ばない
私は海岸で拾ってきた貝殻などを水槽の底砂として使用しています。これは単にケチなだけなので、あまり深い意味はありません。ただ、大小各種の貝殻その他が混在していますので、普通の底面板を使うとすぐに目詰まりしてしまいます。それで、吸い込み式の通常底面式は不可になってしまいました。
しかし、底面吹き上げ式なら底砂によるシャワーパイプ目詰まりの危険性はほとんどありませんので、どんな底砂でも使えます。と言っても、硝化能力を発揮するにはサンゴ砂の中から小あたりが適していると思います。

3. 水流をやわらげられる
私が最初に底面吹き上げにした理由の一つとして、強すぎる水流を何とかしたかったこともあげられます。当時、60cm水槽に取り付けていた外部密閉式ろ過槽(パワーフィルター)からのもどり水(カタログ値で毎時900リットル)の勢いが強すぎるのではないかと懸念していました。
初めは説明書どおり水面に向けて上からシャワー状に注いでいたのですが、音が気になるので次は水中で横向きに出して見ました。それでも水流が気になったので、いっそのこと底砂に埋めれば…ということです。
ですから、底面吹き上げ式のシステムに使用する機材は、基本的にパワーフィルターに付属している物で大丈夫です。

つづく
[9566] RE:RE:課題提出してもいいかなぁ・・・ 投稿者情報トンヌラ 2007-09-26 20:43
さて、欠点です。

4. 動作が確認できない
水流は全て砂の中なので、流れを確認できません。PHの故障やシャワーパイプの目詰まりなどで停止しても、それを知る手立てがありません。かろうじてPHの回転ノイズが頼りという皮肉なことになっています。

5. チャネル現象
シャワーパイプから斜め下向きに出る水流が底砂の隅々までいきわたれば、かなり高い硝化能力を発揮できるはずですが、それはあまり期待できません。おそらく底砂中の水流の経路はかなり貧弱なものになっているのではないかと思われるので、硝化能力は同程度の底面板による通常の底面式に劣るのではないでしょうか。

5.シアノ対策
湧き水状の水流に注目して、底砂に発生するシアノバクテリアやコケ類の抑制に効果が期待できそうですが、経験上はほとんど効果がないことがわかっています。(苦笑)

その他、ろ過槽が水槽内なのでウールマットや活性炭などを設置するなら、スペースを別に確保しなければならない点などは底面式共通の弱点です。
しかし、底面式に限らず弱点のカバーは、別のろ過システムを併用すれば解決します。

一応、3年間使った感想はこんな感じです。
まとめに入る前に最も大切なことを書きます。それは、どのようなシステムにも向き・不向きがあるということです。さらに使い方によって能力を発揮できたりできなかったりします。

トンヌラ流底面吹き上げろ過は、
「毒抜きの手間を簡略化することで、飼育者が億劫になりがちな底砂掃除と換水を、頻繁かつ永続的に行うための底面ろ過システム」です。
だから、水槽内もそれに合わせてメンテがしやすいよう、岩組みや機材は掃除の邪魔にならないように最小限に配置し、その他にも海水の入れ換えが極力手間のかからない工夫を組み合わせて「楽に」「永く」掃除と換水を続けてこそ、その真価を発揮することができます。
しかしながら、LRを複雑に組み上げたリーフタンクや、ノーメンテを目指したナチュラルシステムなどに採用できないとは思いません。
要は使い方しだいで、最高のシステムになりうるし、まずい結果を招いてしまう恐れもあるでしょう。
ぜひ、自分流の底面吹き上げ式を作ってみてください。

平成19年9月 トンヌラ
[9571] RE:RE:課題提出してもいいかなぁ・・・ 投稿者情報放蕩息子 2007-09-27 13:37
◇箱福様

>上から下に引っ張るのが常識というか自然の摂理です。
そうですねぇ(^_^;;。でもそこを敢えてひっくり返すと言うのが、吹き上げ式の面白いところじゃないですか?(笑)

>水の透明度や病原菌などが常に浮遊している事になる
この辺は実際にやってみるとどうなんでしょうね?やはり透明度は下がるのでしょうか?(実際にやってみてどうでしたか?>トンヌラさん。はっきりとは分かりにくいかもしれませんが…。)

ただ沈殿したデトリタスが様々な病原体の繁殖源(と言うのか、「培地」みたいな役割?)になる可能性も考えると、却って水槽内に舞わしておいた方が良いのでは?という考え方も成り立ち得る気がします。この辺は病原体の種類によっても変わるかもしれないですね。(まあ、だから「一長一短」という結論になってしまうと、それだけでは面白くないですが…笑)

>一般的な底面濾過の場合も、沈殿したデトリタスも吸引できる仕組みであれば
そうですね。
これについては個人的にはアイデアもあるのですが、実際に作成するに至っていません。そんなに難しい仕組みはいらないと思うので、「デトリタス吸出し口」みたいなものをつけた底面板をメーカーが売ってくれれば良いと思うのですが、でもそもそも底面濾過そのものに人気がありませんので(^_^;;、永遠に商品化fされなさそうですね(爆)

>綿(ウールマット)
そうそう、ウールマットって、ちょっと面白い濾材だと、私も考えているんですよ。少し見直しをされても良いのではないでしょうか。

とか何とか言いながら(笑)、実は私はもともと「ウールマット使わない派」(って、そんな「派」があるのか?)で、今も実際に使っていないのですが(^_^;;、その一方、最近では、「ウールマットの(物理濾過能力ではなくて)生物濾過能力って、案外高いんじゃないのか?」ということが気になっているのです。以前、「濾過の立ち上がりはウールマットの方が早い。」という話を聞いたこともありますし。
仰るように目詰まりし易いのが欠点なのですが、「ウールマット=物理濾過」というだけではない、別の考え方があっても良いのではないかと思うんですよね。
(これも今後の研究テーマ(?)かなあ…(^_^;;)
[9573] RE:RE:RE:課題提出してもいいかなぁ・・・ 投稿者情報箱福 2007-09-27 15:17
放蕩息子様

>>上から下に引っ張るのが常識というか自然の摂理です。
>そうですねぇ(^_^;;。でもそこを敢えてひっくり返すと言
>うのが、吹き上げ式の面白いところじゃないですか?(笑)

一時期普及したそうですから、仰る通り発想の転換をした方々が普及させたのでしょう。でもやはり、現在においても普及していないのはそれなりの理由があってのことではないでしょうか。

>ただ沈殿したデトリタスが様々な病原体の繁殖源(と言うのか、
>「培地」みたいな役割?)になる可能性も考えると、却って水槽
>内に舞わしておいた方が良いのでは?という考え方も成り立ち得
>る気がします。この辺は病原体の種類によっても変わるかもしれ
>ないですね。(まあ、だから「一長一短」という結論になってし
>まうと、それだけでは面白くないですが…笑)

例えば、ビブリオ菌を含む常在菌は、自然界でも普通に存在しております。健康的な魚にはまず影響は無いと思います。沈殿物が病原菌の温床になるというご意見もありますけど、むしろ、眠っている病原菌を常に舞い上がらせている方が余程、傷を受けた魚への悪影響は多いのではないでしょうか。

うちの120センチ水槽は底面濾過で、初めて設置した2年後に一度別の部屋に移動した時に仕方なくセットし直しましたが、それ以降、現在までの6年余りセットしたままです。ですから、デトリタスうじゃうじゃ。病原菌もうじゃうじゃ。(^^;

>>一般的な底面濾過の場合も、沈殿したデトリタスも吸引できる仕組みであれば
>そうですね。
>これについては個人的にはアイデアもあるのですが、実際に作成
>するに至っていません。そんなに難しい仕組みはいらないと思う
>ので、「デトリタス吸出し口」みたいなものをつけた底面板をメ
>ーカーが売ってくれれば良いと思うのですが、でもそもそも底面
>濾過そのものに人気がありませんので(^_^;;、永遠に商品
>化fされなさそうですね(爆)

そうかな〜?。あまり話題にはなりませんが、今でも底面濾過の普及率は意外と多いと思いますよ。

金魚を飼って人に聞いた話では、昔は、水槽の底にコック付き穴があって底からデトリタスを取り出す仕組みの水槽が有ったそうですよ。


>仰るように目詰まりし易いのが欠点なのですが、「ウールマット
>=物理濾過」というだけではない、別の考え方があっても良いの
>ではないかと思うんですよね。
>(これも今後の研究テーマ(?)かなあ…(^_^;;)

壁掛けフィルターが、まさにそれでしたね。

どの装置でも魚が元気ならそれで良いんじゃないですか。

[9572] RE:RE:課題提出してもいいかなぁ・・・ 投稿者情報放蕩息子 2007-09-27 13:38
◇トンヌラ様

ありがとうございますm(_*_)m。

しかし
>毒抜き作業が簡単
と言う点は、私は考えていませんでした。仰るように、底面板の下のデトリタスの除去は、中々難しいですよね(笑)。

でもチャネル現象についてはどうでしょうか?
結局、チャネル現象自体は、普通に底面板を使用していても発生していると思います。と言うか、むしろある程度のチャネル現象が発生して、底砂の間を通り抜ける水流に緩急が付き、個々の底砂(粒)に掛かる水圧にバラツキが出来た方が、むしろ全体としての生物濾過能力(濾過機能?)は高まるんじゃないのかと、私は考えています。
もちろん、でっかい“チャネル”が一つだけ出来て、水流のほとんどがそこから抜けて出しまうようではダメだと思いますけどね(^_^;;。

ですから、チャネル現象そのものについては、吹上げ式に特有の欠点とは言い切れないと思いますし、またそれであるがゆえに硝化能力が劣るとも言い切れないんじゃないでしょうかねぇ…。まあ、底面板やシャワーパイプの大きさ、形状、砂粒の大きさなどによってすべてバランスが変わりますので、一言では言えないとは思いますが…。

あと、硝化能力で言ったら、私はむしろ
>水流をやわらげられる
という所の方が気になりますね。私は、水底をなめるように通過していく水流が存在することによって、底砂表面で大きな硝化能力が得られているのではないか?と考えています。

もちろん、吹き上げ式であっても水槽内にパワーヘッドなどで水流が作られていれば同じことですから、そこに特に拘りはしないのですが、実際どうなのかな?「底面濾過」と言いながら、実際のその底砂のどの辺でどんな濾過の仕組みが働いているのか、一度細かく聞いてみたいものですね。
(この辺、どこかの大学とかで研究している人はいないのでしょうか?基礎研究のような気もしますが、さもなきゃお金にならないから、誰もそこまで詳しく調べないかな?苦笑)

>使い方によって能力を発揮できたりできなかったりします。
>「楽に」「永く」掃除と換水を続けてこそ、その真価を発揮することができます。
うーん、これは良い結論ですね。
単なるエクスキューズとして言われることも多いですけど、しみじみ、真理だな。

仰るように、濾過方式は飼育スタイルやメンテナンスと密接に関連するんですよね。ですから、それぞれの器具やシステムは、それぞれの飼育スタイルやメンテナンスのやり方に対応して考えるべきなのでしょう。その組み合わせが間違っていると、それぞれ個々の器具やシステムやメンテナンスの方式は、それぞれに優れたものであっても、思うような結果が得られないと言うことなんですね。これは本当に、大切な視点だな。(ちょっと忘れがちですけど…(^_^;;)

>ぜひ、自分流の底面吹き上げ式を作ってみてください。
そうですねぇ。面白そうですねぇ(笑)。
私なら、思い切って縦長水槽にしてタツノオトシゴとかを飼う時に、吹き上げ式にしてみたいな。水槽全体にゆっくり、下から上に水が流れるイメージで。
ただその前に、今は新しい水槽を立ち上げる余裕が全くないですけど…(^_^;;。
(やりたいことだけは山ほどあるのになあ…苦笑)
[9577] RE:RE:RE:課題提出してもいいかなぁ・・・ 投稿者情報トンヌラ 2007-09-27 23:56
放蕩息子様、箱福様

コメントありがとうございます。m(__)m
作文書いても誰も反応してくれないときって悲しいですよね。

箱福さん、「箱福さぁ〜ん!」なんて大声で叫んじゃってスミマセン。でも、声が届いてよかったです。(^。^)

それでは本題です。

>>毒抜き作業が簡単
>と言う点は、私は考えていませんでした。仰るように、底面板の
>下のデトリタスの除去は、中々難しいですよね

当時の私にとってはそれが全てでした。
そこで、最初に思いついたのがやはり底面でデトリタスを吸い込む方法。

>昔は、水槽の底にコック付き穴があって底からデトリタスを取り
>出す仕組みの水槽が有ったそうですよ

私も、そんなふうに底面でデトリタスを集めて流すような水槽が昔はあったと聞いたことがあります。
それに、最近も水槽の底にパンチ穴の開いたアクリル板を張って、ゴミは下に落ちるような仕組みをどこかのHPで見たような・・・

でも、当時の私にはちょっと無理がありそうな気がしたので断念。
そこで登場したのがお師匠様ご指摘のとおり「逆転の発想」です。

すなわち、水槽内のデトリタスも病原体も沈殿してしまう前に舞わせてしまおうと思いました。そしてココに「箱福イズム?」が影響してきます。
舞わせた病原体は水流に乗せてジャンジャン回し、別の場所で処理してしまおうという仕組み。つまり、ヨウ素殺菌筒の考え方です。
デトリタスの方も別に濾過槽を装備してウールマットを中心にした仕組みで除去します。

となると、水流用の動力源がかなりの数必要になってきます。それで、私の水槽はどれも1時間あたりの回転数が全水量の30倍を超えてしまうことになります。

箱福さんのおっしゃるとおり、
>水の透明度や病原菌などが常に浮遊している事になるなど、
>いろいろな問題も出るのではないでしょうか。それらを解決
>する為に、他の設備も投資する必要もでてくるでしょう。
ということです。

>でもチャネル現象についてはどうでしょうか?

チャネル現象については私もあまり気にしていません。

>>水流をやわらげられる
>という所の方が気になりますね。私は、水底をなめるように通過
>していく水流が存在することによって、底砂表面で大きな硝化能
>力が得られているのではないか?と考えています。

そうですね。特別水流を嫌うものでなければ、今の私は「水流をやわらげる」必要はないと思います。むしろ利用すべきですね。
底砂の上などを流れる水流の効果についてもお師匠様のおっしゃるとおりだと思います。

>それぞれの器具やシステムは、それぞれの飼育スタイルやメンテ
>ナンスのやり方に対応して考える

御意。
そこに達するまでにどれだけ時間のかかったことでしょう。(苦笑)
[9578] RE:RE:RE:RE:課題提出してもいいかなぁ・・・ 投稿者情報箱福 2007-09-28 01:33
トンヌラ様

>コメントありがとうございます。m(__)m
>作文書いても誰も反応してくれないときって悲しいですよね。

コメントは書いてくれなくても、きっとご覧になっている方々は意外と多いと思いますよ。某コミュニティを観て、参加されている人数に驚きました。従来のHPの掲示板に書き込む方って極一部方なんですよね。


>箱福さん、「箱福さぁ〜ん!」なんて大声で叫んじゃってスミマ
>セン。でも、声が届いてよかったです。(^。^)

たいした事も書いておりませんが、忘れ去られることなく、時折名前がでてくるのは、とても嬉しいです。

>>下のデトリタスの除去は、中々難しいですよね

そうなんですけどね。でも、通常(従来)濾過の場合は魚飼育が主体なのでデトリタスの問題が取り上げられますが、では、珊瑚水槽はどうなのって事ですよ。嫌気層がどうたらこうたらで、それの方が重要視されてデトリタスは?。きっと凄いと思いますよ。


>御意。
>そこに達するまでにどれだけ時間のかかったことでしょう。(苦
>笑)

せっかくレポートをご紹介して下さった後にこういう事を書くとみもふたも無いかもしれませんが、トンヌラさんなら、どんなシステムでもチョウ飼育を成功させていたと思いますよ。とても熱心ですし…。
[9593] RE:RE:RE:RE:課題提出してもいいかなぁ・・・ 投稿者情報放蕩息子 2007-09-30 16:15
◇箱福様

>デトリタスうじゃうじゃ。病原菌もうじゃうじゃ。(^^;
ははははは。実は私もデトリタスは全く気にしていないですけどね。むしろデトリタスが溜まっている方が濾過能力は高いんじゃないかと思っているくらいなので(^_^;;。

>あまり話題にはなりませんが、今でも底面濾過の普及率は意外と多いと思いますよ。
えー、そうですか?
でも最近、お店に行っても欲しいような底面板を売っていないんですよ。売っているのは薄っぺらな、ニッソーの商品ばかり。ウチの近所だけかなあ…。

>水槽の底にコック付き穴があって底からデトリタスを取り出す仕組みの水槽が有った
そうですか。でもそうすると、オーバーフロー式水槽みたいに、水槽台が2段式になっていないと使いにくいですね。私はそれを逆に、上に吸い出すパイプみたいなものをつけられないかと思っていたのですが…。

>壁掛けフィルターが、まさにそれでしたね。
あっ、バレました?(笑)
実は、私がウールマットを見直したのは、外掛けフィルターを使い始めてからです。

でも今私が考えているのはもう少し違っていて、ウールマットの中を飼育水が通過していくのではなくて、マットの左右を飼育水が流れていき、マットの中は通過していかないようなろ過の仕組み。それでも生物濾過の能力が発揮されるのでは?と考えているのです。

◇トンヌラ様

>作文書いても誰も反応してくれないときって悲しいですよね。
ははははは(^_^;;。私も出来るだけ、このサイトのアクセス数を気にしないようにしていますが(笑)。

>そこに達するまでにどれだけ時間のかかったことでしょう。(苦笑)
まあでもねぇ、色々と試行錯誤するからこそ、良く理解できるのでしょうしね。

箱福さんも書かれていらっしゃいますが、トンヌラさんは研究熱心ですから、魚を飼うこと自体は難しくはなかったことでしょう。でも「飼えれば良い」というだけではなくて、色々と研究していこうとする態度は、やっぱり大切にしなくちゃいけないんじゃないかと思いますよ。最近、六本木ヒルズで開催されていた(今日まで)「スカイアクアリウム」というイベント(?)を見に行って、しみじみ思いました。ただ「綺麗だ」というだけではダメなんですよね(^_^;;。

[9548] センスなし・・・ 投稿者情報kumako 2007-09-24 21:55
イチゴちゃんだけのためにサンゴ水槽のLR組みなおしました。が、、地震がきたら間違いなく崩れそうな上に変ッ!!イチゴはすでにLRにくっつけてしまったので、それを中心に「洞窟っぽく」「水流強めの場所」をテーマにがんばったんですけど(泣)
見た目と効率を両立させるのは難しいですね。。
[9550] RE:センスなし・・・ 投稿者情報カクレモン 2007-09-25 00:29
kumako様、こんばんは。

LRは水中ボンドで固定出来ますよ。
上手く固定出来るかは腕次第ですがσ(^_^;)アセアセ...
私は失敗しまくり諦めましたが。(爆)
レイアウトは難しいですね。
LRは一度崩すと殆ど同じレイアウトに出来ないですね(/_<。)ビェェン
更にセンスがないのでいつも苦労します。
最終的には妥協です( ̄□||||!!
[9553] RE:センスなし・・・ 投稿者情報放蕩息子 2007-09-25 22:36
◇kumako様

>見た目と効率を両立させるのは難しいですね。。
大丈夫。そのうち見慣れます(爆死)。

いやいや(^_^;;。しかしねぇ、カクレモンさんもおっしゃる通り、LRのレイアウトは難しいですよ。ウチの水槽なんかでも、別に地震でもないのに突然、岩組みが崩れたりしますからね。
で、そんな時に私がどうするかと言うと…。

実はほとんど何もしない(^_^;;。
今も水槽底面の真ん中に、後ろの“LRの壁”の上から崩れてきたちっこいLRが放置されてます(苦笑)。

いやー、まあ別にコンテストに出展するわけじゃないですしね。生体が元気ならそれでとりあえずは問題ないわけですから、徐々に考えて行けば良いんじゃないですか?(と言っている間に、我が家ではウミキノコが複数の小さなLRに付着して離れなくなってしまい、レイアウト変更自体がままならない状況になったりしましたが…爆)

◇カクレモン様

>私は失敗しまくり諦めましたが。(爆)
えー、水中ボントの使い方って、そんなに難しいのですか?私は浸かったことがないので、まあ粘土みたいなもので、適当に混ぜてくっつけりゃそれで固定されるのかと思っていたのですが…(^_^;;。
うーん、私もそのうち水中ボントを使うつもりでいたのに、難しいのかあ。困ったなあ…(^_^;;。
[9555] RE:RE:センスなし・・・ 投稿者情報kumako 2007-09-25 23:14
う〜ん、ベテランの方でもレイアウトは難しいものなんですね。あっ!でもカクレモンsamaのとこは水槽が大きいからやりたい放題(言葉が悪くてすいません)できるのでは?うらやますぅい〜です。うちのはこぢんまり水槽ですから。悪戦苦闘して「なかなかの出来栄え!」なんて自己満足にひたっても素敵なレイアウトを見たりすると「がっかりだよ!!(桜塚やっくん風)」ってなことに(苦笑)
[9567] RE:RE:センスなし・・・ 投稿者情報放蕩息子 2007-09-27 13:35
kumako様

>素敵なレイアウトを見たりすると「がっかりだよ!!(桜塚やっくん風)」ってなことに(苦笑)
ははははは(笑)。

いやいや、でもねぇ、本や雑誌に掲載されているレイアウト(ましてやショップのレイアウト水槽)なんて、本当の飼育者の参考にはならないですよ。
先日も六本木ヒルズの「アクアリオ」を見に行き、その後ようやく展望台の「スカイアクアリウム」も見てきましたが、そういう場所に展示されている水槽と言うのはあくまでも短期間の展示水槽ですので、とても長期飼育は不可能なレイアウトがされています。半年たてば全部死ぬ。ある意味“消耗品”なんですよね。

ですから、ホビーアクアリストが真面目に生体飼育しようとすると、どうしても水槽全体の見た目は地味な、パッとしないものになりがちです。私はそれで良いと思いますし、むしろそうある「べき」なんじゃないかな。

個人的にはもっと、生体の自然の生態(せいたいのせいたい…(^_^;;)が観察しやすい水槽レイアウトとか、長期飼育できるレイアウトとか、そういうことが話題になって、本や雑誌でも取り上げられるようになると良いと思いますが、それにはもう少し海水魚飼育の“文化”が成熟しないといけないですかね(^_^;;。
「スカイアクアリウム」なんて、「日本にはまだ少ないプロフェッショナルの水槽アーチスト(?)がレイアウトした水槽を展示」みたいな謳い文句を出していたと思いますが、私に言わせれば「所詮この程度か(´・ω・`)」という感じ(^_^;;。むしろ「今更こんなレイアウトで…。」というような、むしろ「恥ずかしい」と思うくらいの水槽も堂々と展示してありましたしね。「先は長いな。」と思いました(笑)。



「ひま人の掲示」2007年08月分に戻る
「ひま人の掲示」2007年10月分へ進む
「ひま人の掲示」最新版は、こちら
「過去ログよ こんにちは」トップに戻る
「放蕩息子の半可通信」トップに戻る