−「放蕩息子の半可通信」掲示板「ひま人の掲示」の過去ログです。−

【 2008年04月分 】

「ひま人の掲示」2008年03月分に戻る
「ひま人の掲示」2008年05月分へ進む
「ひま人の掲示」最新版は、こちら
「過去ログよ こんにちは」トップに戻る
「放蕩息子の半可通信」トップに戻る



[10491] 微生物などの多層化なのか、自己満足か 投稿者情報やきぐりいがぐり 2008-03-30 19:17
こんばんは
さくらの花、満開ですね。でも少し寒くてがっかりです。
来週はもう散っていますかね。
満開の桜も良いですが、少し散りかけて、風に花びらの舞う瞬間が最高だと思います。

ライブサンド5kgと天然海水10L、届きました。
サンドは2・2・1kg、天然海水3等分して水槽いれました。
結局、ハシナガ水槽にもトプットプッとそのまま入れちゃいました。
結果は明日の朝、魚までも白くなってなければ自己満足的には大成功。

[10492] RE:微生物などの多層化なのか、自己満足か 投稿者情報やきぐりいがぐり 2008-03-31 11:16
結果報告
一夜明け、いつもの水換え・掃除後と同じ状態で月曜の朝をむかえました(*^_^*)。
(やっぱりスダレチョウは白点を付けていつものように。)

追伸(親ばか)
昨日はホースでサイホン原理で古い砂を多少捨てたのですが、私は砂を詰まらせずに底から吸い上げるのに気が一杯で、バケツへの排水側を担当してた娘は、今回2回目のサイホン時のお手伝いなのですが、状況の把握と予測が甘く、声もお淑やかなもので、「溢れる〜っ」と聞こえたときは、まんまとバケツから海水が溢れてしまいました。
ん〜ん、気をとられバケツの容量を忘れていた私が悪いのですが、排出口を支えていた今度六年生になる娘が何か心配です。少し怒ると言うより悲しくなってしまいました。わたしがぶーぶー言いながらバケツを空けに行ったり、タオルをいぼっている間も、気づけばホースをもったまま立ち尽くしてるし…。
気が優しいだけが取り柄の娘ですが、幸せになってほしいものです。
[10494] RE:微生物などの多層化なのか、自己満足か 投稿者情報放蕩息子 2008-03-31 14:35
やきぐりいがぐり様

>でも少し寒くてがっかりです。
いやもー、今朝は寒くてびっくりですよ。私が魚なら、気絶して浮いています(苦笑)。

>ライブサンド5kgと天然海水10L、届きました。
おー、早いですね。

>ハシナガ水槽にもトプットプッとそのまま入れちゃいました。
え〜、「実験」しなかったんですか?ざんねーん(笑)。
でもマジな話、ライブサンドを入れた器の上にLRを積み重ねる、「盆栽レイアウト」を期待していたのですが…。

>一夜明け、いつもの水換え・掃除後と同じ状態で月曜の朝をむかえました(*^_^*)。
おめでとうございます。
と言うか、「サイブサンドを入れたら、たちまち病気になりました。」では、CPファームさんも困るでしょうけれどもね(^_^;;。

>スダレチョウは白点を付けていつものように。
ははははは(^_^;;。しかしまあ、これもライブサンドを入れたからといって、急に消えるはずがないですし…。

>気づけばホースをもったまま立ち尽くしてるし…。
あれっ?ウチの子と似てる…(^_^;;。

他所のお母さんなどは「おっとりしている。」と言ってくれていますが、そりゃかなりポジティブな表現でして、我が息子、家族や親戚からは、いつも「ボーッとしている。」と言われております…(´・ω・`)。
なんで?親が魚を飼うと子供がのんびり屋になるのでしょうか?(苦笑)

>幸せになってほしいものです。
いや、ホントに(^_^;;。
とりあえず、せめて物質的に豊かな世の中が続いてくれないと、ウチの子供なんか、食料の奪い合いになったら絶対勝ち残れないですから(苦笑)。
[10496] RE:RE:微生物などの多層化なのか、自己満足か 投稿者情報やきぐりいがぐり 2008-03-31 17:12
放蕩息子様
>いやもー、今朝は寒くてびっくりですよ。私が魚なら、気絶して
>浮いています(苦笑)。
そうですね。いわゆる花冷え?ってやつでしょうか
そう考えると四季のある国JAPA〜N……(..)

>おー、早いですね。
梱包のホッカイロがまだ暖かかったです。

>でもマジな話、ライブサンドを入れた器の上にLRを積み重ねる
>、「盆栽レイアウト」を期待していたのですが…。
それシュールでイイですね。蚊取り線香をたくブタや園芸鉢など考えたのですが、ハシナガ水槽もやはりスペースが無くてこれ以上の物体は入らなさそうです。
立ち上げた頃の寂しい水槽ですと、水の中に平鉢で枯山水やキューブガーデンのような風景もいいですね。

>あれっ?ウチの子と似てる…(^_^;;。
>他所のお母さんなどは「おっとりしている。」と言ってくれてい
>ますが、そりゃかなりポジティブな表現でして、
通知票を見ましたら、「優しさにあふれる子」の様なことが書かれていましたが、他に無いんですよね褒めるところが。

>なんで?親が魚を飼うと子供がのんびり屋になるのでしょうか?
ドラえもんがいつもそばにいてくれたら安心なんですがね。

>ウチの子供なんか、食料の奪い合いになったら絶対勝ち残れない
>ですから(苦笑)。
ウチの唯一の格言
「美味しい物は早い者勝ち」
私が子供に教えてあげられるたった一つの生きるすべです。
[10500] RE:RE:微生物などの多層化なのか、自己満足か 投稿者情報放蕩息子 2008-04-01 14:02
やきぐりいがぐり様

>いわゆる花冷え?ってやつでしょうか
>そう考えると四季のある国JAPA〜N……(..)
平安時代の貴族のように余裕のある生活(?)をしていれば「花冷えもまたよろし」なんてな感じに思ったかもしれませんが、残念ながらこちとら、「現代版水呑百姓」ですのでねぇ…(^_^;;。
あまり寒いと「四季」よりも「死期」が近づきます(^_^ヾ。

でもまあ、今日はぐっと暖かくなって助かりましたけどね(でも風は強いなあ…。春嵐か。)

>水の中に平鉢で枯山水やキューブガーデンのような風景もいいですね。
レイアウトノウハウをまとめて「BONSAI AQUARIUM」とか何とか、海外向けに売り出しましょうか(笑)。
レイアウトパターンによって、それぞれ、「KABUKI」とか「FUJIYAMA」とか、適当にネーミングしたら流行るかも(^_^;;。

>通知票を見ましたら、「優しさにあふれる子」の様なことが書かれていました
別に性差別するわけじゃないんですが、女の子さんなら良いですよ。普通にポジティブな表現ですもん。ウチの子も、(親バカながら(^_^;;)心根の優しい子だとは思いつつ、「オマエ、それでホントに大丈夫かよ?」と…(^_^;;。

>ドラえもんがいつもそばにいてくれたら安心なんですがね。
いや、あれはドラえもんがいけないでしょう。のび太を甘やかしすぎ(笑)。

>「美味しい物は早い者勝ち」
うーん、ウチの場合にはですね、それもダメです。
多分、ウチの奥さんが、自分が美味いものを食べ損ねることのないようにキビシクしつけた結果(笑)、「珍しいもの、美味しいものは必ず3等分。」という習性になっております(苦笑)。
21世紀は水や食料を奪い合う世紀になるって言う話もあるのになあ…(^_^;;。

[10497] 病気だ・・・ 投稿者情報kumako 2008-03-31 21:40
みなさまこんばんは。
いろいろな魚を調べていると「へえ〜」と思うことがいっぱい!そして欲しくなります。。中でもハートを射抜かれたのがキンギョハナダイ。でも5匹以上でないと飼育が難しいとのこと・・・定員オーバーです(泣)
 これが飼える水槽・・・もあもあ〜ん(kumako妄想中)
 八ッ!いかんいかん!!
金魚水槽で地味〜にやるはずがだんだん収拾がつかなくなってきてます。
海水はこわいなぁ。

[10498] RE:病気だ・・・ 投稿者情報fuk 2008-04-01 08:59
kumako様
>みなさまこんばんは。
>いろいろな魚を調べていると「へえ〜」と思うことがいっぱい!
>そして欲しくなります。。中でもハートを射抜かれたのがキンギ
>ョハナダイ。でも5匹以上でないと飼育が難しいとのこと・・・

気が合いますねえ。私も、ハナダイ・ハナゴイ系、狙ってます。
余り大きくならない、綺麗なやつが良いですよねえ。

でも、5匹以上でないと難しいのかなあ?3匹じゃダメなのかな?
人柱キボー。


[10499] RE:RE:病気だ・・・ 投稿者情報もぐもぐ 2008-04-01 12:59
kumako様、fuk様
こんにちは。

私もハナダイ・ハナゴイ系の魚が好きで、現在アカネハナゴイとパープルクイーンを6匹ずつ飼育しています。
ハナダイ・ハナゴイの仲間は種類によって飼育難易度にかなり差があります。
バートレット・アンティアス、フタイロハナゴイ、スレッドフィン・アンティアスは気が強く、2、3匹でも飼える事が多いようです。
逆に、パープルクイーン、エバンス・アンティアス、ハナゴイ、タイガークイーンなどはとても臆病で、強い魚のいない環境に10匹以上の大きな群れで入れてあげないと餌付かないと思います。(種類が違っても大概は同じ群れに入ります)
キンギョハナダイ、アカネハナゴイは比較的飼育しやすい種類です。
ただ、始めに自分よりも強い魚が居ると怯えてなかなか餌を食べません。一度水槽に慣れてしまえば人工餌でもバリバリ食べるようになりますし、3、4匹でも飼育できると思いますので、水槽への導入の仕方がポイントだと思います。
強い先住魚がいる場合は一度別水槽に隔離して、ハナダイが十分に餌付いてから戻してみるなど、工夫されてみてはいかがでしょうか。
[10501] RE:RE:病気だ・・・ 投稿者情報放蕩息子 2008-04-01 14:03
◇kumako様

>病気だ・・・
ははははは。良くある症状ですな(笑)。

>でも5匹以上でないと飼育が難しいとのこと・・・
私も飼育経験がないのですが、「群れで飼う方が良い状態が保てる」と言いますね。あと多分、群れにしないと性別が曖昧になってしまうのではないでしょうか(キンギョハナダイの場合は最も優位なものがオスになって、一種のハーレムを形成するタイプですよね。)

>海水はこわいなぁ。
いやいや。金魚だってハマれば奥が深いですからねぇ…(^_^;;

◇fuk様

>私も、ハナダイ・ハナゴイ系、狙ってます。
単独飼育可能で小型のハナダイと言えばハナゴンベでしょう。おすすめ。「ゴンベ」と名付けられていますが、見た目もしっかりハナダイです。
他種に対する攻撃性もないですし、その割りにストレス耐性も高いですよ(つまり、イジメッ子と一緒でも比較的平気。)

気をつけるのは水深の深いところに住んでいるので、採取時にきちんと減圧された個体を入手すること。ショップの水槽内で体がナナメになって泳いでいる生体はNGです。減圧に失敗している可能性が高い。

私もかつて飼っていて、非常にお気に入りだったのですが、硫化水素発生事故でタンクメイト全滅した時に失ってそれきりになっていました。良いですよ〜。
(と、なんか書いていたらまた飼いたくなってきたなあ…。笑)

>人柱キボー。
いやいや、まず「言いだしっぺ」が…(笑)。

◇もぐもぐ様

>アカネハナゴイとパープルクイーンを6匹ずつ飼育しています。
おー、良いですねぇ。やっぱりハナダイ系は大きな水槽で群れで飼うのが、魚にとっても良いですし、鑑賞上も良いですね。もともと、自然の海でもそのように暮らしていますし。
(ただしハナゴンベを除く。笑)

大きな水槽の良さはそこなんだよなあ…。何をどんなに工夫しても、小さな水槽ではこの水景は作れない。私も大きな水槽で、群れを飼いたいとは思うのですが…。
(まあその一方、20Lくらいの小型の水槽を沢山並べて、ハゼやタツノオトシゴみたいな生体を沢山飼ってみたい気持ちもあるのですが…(^_^;;。やっぱ宝くじ当てて、私設水族館を作りたいな。笑)
[10502] RE:RE:RE:病気だ・・・ 投稿者情報kumako 2008-04-01 20:49
◇fukさま
 この間から欲しいのがかぶってますね(笑)
最近行くショップでイエローヘッドジョーを見たんですけど、ここで買っちゃうとあとでペアにできないし・・・とまだペアか単独飼いか迷い中です。

◇もぐもぐさま
 やっぱり大きい水槽はいいですね〜。うらやますィ〜!ハナダイの類は複数飼いじゃないと醍醐味が味わえませんもんね。 

◇放蕩息子さま
 ハナゴンベ!単独飼いできるというのでちょっといいな〜と思いました。(マダラなんとかっていうおっそろしい値段の近親種もみました)
 でもやっぱり複数で泳ぐ姿に魅かれちゃいます。
ろ材を増やして、換水の頻度を上げれば・・・なんて水槽自転車操業をちらっと考えてしまう今日この頃。。放蕩チルドレン失格です(また怒られちゃう*苦笑*)

 うちの金魚でかくなりすぎて今はベランダでそばおけ(?)で暮らしてます(実家の庭にころがってた昔のそばをこねるのにつかう入れ物です。陶器製です)
 ハナダイもあんな大きくなるのかな???
[10503] RE:RE:RE:病気だ・・・ 投稿者情報トンヌラ 2008-04-01 22:53
ハナダイ!
あの子たちは水槽に慣れてからも中層より上でヒラヒラオドオドしているんですかね?

かなり長いこと採集でキンギョハナダイを目標のひとつにしているのですが、遭遇さえできません。(~_~;)
地元の採集家に聞くと、宮崎にもいることは確かなようですから、希望的観測ではいつか捕獲して、たぶん一匹飼いに挑戦することになるでしょう。(笑)

>>人柱キボー。

私が単独餌付けをやってみますので、その日まで待ってください。(爆)
[10505] RE:RE:RE:RE:病気だ・・・ 投稿者情報kumako 2008-04-03 09:25
トンヌラ様
採集できる日を心よりお待ち申しております(笑)たくさん獲れたらおすそわけしてほしいな〜なんてほんのちょっとしか思ってませんよ!(へへっ)
深くて潮の流れの速いところにいるらしいので、気をつけてくださいね。
[10506] RE:RE:RE:RE:病気だ・・・ 投稿者情報放蕩息子 2008-04-03 17:25
◇kumako様

>ろ材を増やして、換水の頻度を上げれば・・・
まあハナダイに関して言えば、純粋に遊泳スペースが必要だという話でしょうから、やっぱり大きな水槽が必要になると思いますけどね(笑)。

>うちの金魚…陶器製です
あー、それは金魚の飼い方として極めて正しい。金魚は本来、陶器の器に入れて、上から眺めて楽しむものなのだそうですよ。まあ江戸時代以降、ギヤマン(ぎあまん?良く分かりませんが(^_^;;)の入れ物などが普及して、横から眺めることも一般化したらしいですが…。
錦鯉なんかも、全部上から眺めて品評しますよね。

>ハナダイもあんな大きくなるのかな???
うーん、そりゃどうだろ?(^_^;;。
キンギョハナダイで体長が10cmちょっとくらいですよね。金魚は下手すると(と、言うか、本来は上手く飼うと(^_^;;)、20cm超えますからねぇ…。そこまではでかくならないと思いますが。

◇トンヌラ様

>水槽に慣れてからも中層より上でヒラヒラオドオドしているんですかね?
じゃないですか?分かりませんが。本来、そういう習性だと思いますよ。
自然の海では、日中は中層を泳いで、夕方になると根の近くに下りてくるんですよね。確か。

>キンギョハナダイを目標のひとつにしているのですが、遭遇さえできません。(~_~;)
これはね、単純にポイントの問題だと思います。と言うか(kumakoさんも書かれていましたが)、潮通しの良いところにいるので、タイドプールには入らないんだと思うんですよ。するとどうしても、スノーケリングをしないと見つからないことになるのだと思います。

スノーケリングすれば、伊豆でも見れますよ。私も一箇所、岸のすぐ近くで、いつでも見れる場所を知っています。その代わりガンガン流れるので、泳力のない人は連れて行けませんが…(^_^;;。

[10504] バケボノチョウチョウウオ 投稿者情報トンヌラ 2008-04-02 18:57
久々にチョウのレポートです。(^。^)

我が家のアケボノチョウ、昨年7月にマメサイズで採取してから9ヶ月経過しました。
餌付けから病気知らずで順調に育って現在6cmを越えてデブデブ。混泳の3年モノたちにも引けをとりません。

性格は頑強そのもの。自分より大きいトゲチョウを攻撃しまくります。しかしなぜだかバイラスには嫌われていて、アタックされますがさらりとかわして知らん顔。
口は小さいので、それほどバクバク食べているわけでもないのに、何でこんなに成長が早いのか?

同じように餌バクのスミツキはまだ10円玉なのに・・・やっぱ評判どおりアケボノはバケモノか!
[10507] RE:バケボノチョウチョウウオ 投稿者情報放蕩息子 2008-04-03 17:26
トンヌラ様

あ〜ら、
>バケボノチョウチョウウオ
とはまた、ずいぶんじゃ、あ〜りませんか(笑)。

>病気知らずで順調に育って
は良いことですが、
>デブデブ
ってのは、ちょっと…(^_^;;、ですねぇ(どこぞの元横綱じゃあるまいし…苦笑)。

>同じように餌バクのスミツキはまだ10円玉なのに・・・
その違いはすごいですね。やっぱり種別の成長速度の違いなのでしょうか。それとも、やはりタンク内の力関係とかで性徴が抑制されたりするんですかね?

でも良いなあ、アケボノ。漁港採集が良いらしいですが…。
あと少しでシーズンですねぇ。今年こそは私も、もっと熱心に海に行こう(苦笑)。
[10510] RE:バケボノチョウチョウウオ 投稿者情報じゅんごろう 2008-04-04 12:24
こんにちは〜。すごい!みんなデカイ!元気だっ。
濾過槽がしっかりしているのでしょうね。

 個体によって成長差があるんですね。びっくりしました。どこかで聞いた話なのですが、先住民がいる水槽にタテジマになりかけのウズマキ君を入れたら、制御カラーから幼魚縞模様に戻ったそうです(汗)自分はまだ子供だから虐めないで!っていうアピールでしょうかね?不思議です。

 うちは7月の採取生体に失敗してから、今まで生体を買っていません。より水量のある集中濾過システムを構築し、空き水槽が3つ(汗)夏まで熟成させようと思っています。
[10511] RE:バケボノチョウチョウウオ 投稿者情報やきぐりいがぐり 2008-04-05 19:48
トンヌラ様
こんばんは
流れる風を桜の花びらで知るそんな日
春ですね〜。
まぁ梅雨も熱帯夜も次に控えているわけですが…。


>我が家のアケボノチョウ、昨年7月にマメサイズで採取してから
>9ヶ月経過しました。
>餌付けから病気知らずで順調に育って現在6cmを越えてデブデ
>ブ。
いいですね。みんな健やかそうで。
採取はちょっと無理ですが、私もティンカーやインディアンなどチョウをペア飼いしたいです。でもその前にそれを安心して飼える水槽の購入やシステムを構築しないといけないね〜(Q_Q)
ちょっと夢で終わりそうです。
残念です。でもティンカーは無理ですが、ハシナガが水槽でスイスイしてるのも、それはそれで何となくいいもんです。

では、団扇のようなチョウにしてくださいませませ。
[10513] RE:バケボノチョウチョウウオ 投稿者情報トンヌラ 2008-04-05 23:45
皆様、コメントありがとうございます。

アケボノ良いですよ。何年も苦労して手に入れた甲斐がありました。どれくらいまで大きくなるのかが楽しみなんですが、どうも最近、団扇サイズに関してはちょっと弱気になってます。
今いるチョウの中で同じように成長が早かったセグロにしても、1年くらいで成長速度ががくっと落ちちゃいましたから。
どうも、私の育て方では遅かれ早かれ、チョウは8センチくらいが限界のように感じています。
結局は、よく言われているところの水槽のサイズに合った魚のサイズがここまでなんじゃないでしょうか。

まあしかし、スミツキと同じように別水槽のトノサマもやはり遅いです。生息環境が似ているもの同士がそれぞれ似たような成長過程をたどる場合が多いことから考えると、個体差というよりは、種ごとの食性の差が大きそうですね。
ウチでは今のところ、餌の種類と与え方が、雑食性向きになっているのだと解釈してます。

ところでペア飼いは私も興味があります。最近、チョウをペアリングするという人を知って、いろいろ勉強させてもらっているところです。

Ps.じゅんごろうさん
今度はきっとうまくいくと思いますよ。夏が待ち遠しいですね。(^。^)
明日、子どもたちと海に行ってきます。でも、天気がちょっと心配か。
[10515] RE:バケボノチョウチョウウオ 投稿者情報放蕩息子 2008-04-06 13:19
◇じゅんごろう様

>タテジマになりかけのウズマキ君を入れたら…幼魚縞模様に戻ったそうです(汗)
えー、すごいですね。それは面白い!私は逆に「混泳で競争が激しい方が、早く成長しようとして幼魚模様が早く消える。」という話を聞いた気がしました。競争条件によって変わるのかもしれないですね。興味あるなあ…。ちょっと調べてみたいですね。

>今まで生体を買っていません。
良いんじゃないですか。採集すれば生体への思い入れも深まりますし、たいていの場合は、採集ものの方が病気のリスクも低いですから。
(↑と言うのは、よくよく考えると、常識に外れた話ですけどね。苦笑)

採集を通じて生体の生活環境や自然の海での生態(の、いずれも一部ではありますが)を知ることも出来ますから、採集はとても良いことだと思います。今年の夏は頑張りましょうね(笑)。

◇やきぐりいがぐり様

>梅雨も熱帯夜も次に控えているわけですが…。
で、そのうち、気候変動(地球温暖化)が本格的になったりして…(^_^;;。

>チョウをペア飼いしたいです。
あー、これも良いですね。
ティンカーやインディアンなどと贅沢は言いませんが(笑)、ミスジなども、チョウは成魚になるとたいていペアで泳いでいるものが多いですからね。
(でもかなり大きな水槽が必要になりそう…(^_^;;)

>ハシナガが水槽でスイスイしてる
うん、これはこれでそれだけでも、ずいぶん羨ましい話です(笑)。

◇トンヌラ様

>チョウは8センチくらいが限界のように感じています。
それはそれで、水槽内で飼うと言うことでは好都合ですけどねぇ(^_^;;。

>餌の種類と与え方が、雑食性向きになっているのだと解釈してます。
なるほど。餌との相性ですか。それは確かにありそうですね。

>チョウをペアリングするという人を知って、いろいろ勉強させてもらっている
おー、それは面白そうですね。ペアリングさせて、産卵まで行っているのでしょうか?
(ただまあ、チョウは分離浮性卵みたいなので、繁殖までは難しい感じですが…。)
面白い話を聞いたら、是非私にも教えて下さい。よろしくお願いしますm(_*_)m。

>明日、子どもたちと海に行ってきます。
お気をつけて。今頃は磯にいらっしゃるでしょうか。

実は我が家も昨日、恒例の潮干狩りに行ってきたんですけどね。今回の大潮はあまり潮が引かなくて、しかも干潮の時間帯が早かったので、水が冷たくて大変でした(^_^;;。しかも例年にない不漁で…。
トンヌラさんのご健闘をお祈りしておりますm(_*_)m。
[10536] RE:RE:バケボノチョウチョウウオ 投稿者情報トンヌラ 2008-04-07 18:47
>>チョウは8センチくらいが限界のように感じています。
>それはそれで、水槽内で飼うと言うことでは好都合ですけどねぇ

そうですね。でもこのあたりはちょっと微妙。家庭内水槽飼育のジレンマっていうか・・・(+_+)

>なるほど。餌との相性ですか。それは確かにありそうですね。

いやぁ〜、例によってまた妄想の域を楽しんでいるだけです。
ただ、昨シーズンひとつおもしろかった観察例があります。

9月にトノサマとスミツキを採取したときに、同じタイドプールのサンゴに全部で3匹のマメチョウが付いていました。そのうち2匹を採取して、トノサマ1匹は残してきたんです。
その1匹(たぶん)を機会があるごとに見に行って、成長の過程をウチのトノサマと比較してみました。
都合よく12月くらいまで、同一タイドプールにトノサマ1個体がずっといました。で、やっぱり野生のものは成長が早かったです。9月に1円玉だった子が12月には5センチくらいにはなりましたよ。

これがそのタイドプールなんですけど、3ヶ所にハナヤサイサンゴがあるのがわかりますか?
今年はここにどんな魚が現れるんでしょう(*^_^*)
[10549] RE:RE:RE:バケボノチョウチョウウオ 投稿者情報fuk 2008-04-11 11:02
トンヌラ様
>これがそのタイドプールなんですけど、3ヶ所にハナヤサイサン
>ゴがあるのがわかりますか?

をを、いいなあ。
サンゴ飼育に燃える私としては羨ましいです。
でも、サンゴって採っちゃダメなんでしたっけ?(>_<)\バキッ!

ところで、やっとサンゴ(コエダナガレハナ)入れたんですが、「イシ」よりは表情豊かなんですが、相変わらず良いのか悪いのか分かりません(笑)。まだ1週間経ってないので、仕方がないかな?

そう言えば、サンゴのために買ったメタハラブルー球で、魚たちも綺麗に見えます。特にスミレの青の蛍光部分が、やっと綺麗に見えるようになったのは非常に嬉しいです。

私の場合、安定器+灯具を5k、球が8k、合わせても15kいかなかったので、アクアの純正品を買うのと比べると格安で設置できました。
水槽の上空もスッキリするし、お勧めですよw。夏場の水温上昇対策は必要かも知れませんが・・・。
[10543] RE:RE:バケボノチョウチョウウオ 投稿者情報放蕩息子 2008-04-09 13:57
トンヌラ様

>でもこのあたりはちょっと微妙。
うーん、確かに(´・ω・`)。

>やっぱり野生のものは成長が早かったです。
そうですか。まあ、水槽内と自然のタイドプールとでは、色々な条件が違いますから、比較も簡単ではありませんが、でもちょっと口惜しいですねぇ。きちんと餌も与えているのに(^_^;;。

>3ヶ所にハナヤサイサンゴがあるのがわかりますか?
分かります、分かります。
そうですか。トンヌラさんの採集フィールドはこんな感じですか。

>今年はここにどんな魚が現れるんでしょう(*^_^*)
楽しみですね。関東の今年はどうかな。
つっちさんが写真の方に力を入れてくれれば、こっちまで流れてくるのが少しは増えますかね?(笑)
[10547] RE:RE:バケボノチョウチョウウオ 投稿者情報トンヌラ 2008-04-10 17:46
>>3ヶ所にハナヤサイサンゴがあるのがわかりますか?
>トンヌラさんの採集フィールドはこんな感じですか

そうですね。でもここはどちらかと言えば観察用のポイントです。これだけ大岩がゴロゴロしてたら動きの速い魚はまず無理。
しかしまあ、えてして魚のいるところは、簡単に網が使えるところではないのが普通ですよね。(笑)

>つっちさんが写真の方に力を入れてくれれば、こっちまで流れて
>くるのが少しは増えますかね

ははは・・・そうなりそうですよ。彼は確か最近、デジイチを買ったとか書いてたような・・・

でも、私はバカチョンで対抗しますぜい!
最近磯で見かけたヤツです。持って帰りたかったんですが、置いてきました。写真だけでガマンはつらいなぁ〜。(爆)
[10548] RE:RE:RE:バケボノチョウチョウウオ 投稿者情報つっち 2008-04-10 18:39
トンヌラ様
>ははは・・・そうなりそうですよ。彼は確か最近、デジイチを買
>ったとか書いてたような・・・
・・・そのとおりw
でも、それ持って潜るつもりはありませんので、念のためw
[10551] RE:RE:RE:バケボノチョウチョウウオ 投稿者情報放蕩息子 2008-04-11 13:29
◇fuk様

>サンゴって採っちゃダメなんでしたっけ?(>_<)\バキッ!
うーん、どうでしょ?沖縄県でははっきりNGですけどね。
本州の都道府県では、そもそもサンゴ自体が少ないので、漁業調整規則にとりあげられていなかったり、漁業権の対象に指定されていない場合もあるのでは?と思います。つまり、「決まりがない」状態。
そういう場所では、サンゴを採集すること自体は、「法的には」何の問題もありません。(他に、自然公園法等で、その場所での生き物の採取自体が禁じられている場合もありますが。)

ただそれが禁じられていないのは、「そもそも少ないから法的に禁じるまでもない。」だけのことであって、つまりは最初から希少種なわけですから、“海を愛するナチュラリスト”としては(笑)、例え法的に禁じられていなくても、採集をオススメすることは出来ませんよねぇ…(^_^;;。

実は関東近辺でも、ミドリイシの群落がある場所を知っていますが、私自身も「見てるだけ」ですし、公表するつもりもありません。fukさんにも、ここはグッと我慢してもらいましょう(笑)。

>まだ1週間経ってないので、仕方がないかな?
ですねぇ。中にはポリプを開くまで1ヶ月くらいかかるものもいるやに聞いていますし。

>水槽の上空もスッキリするし、お勧めですよw。
そうなんですよねぇ…。そこも魅力。羨ましいけど…。

◇トンヌラ様

>ここはどちらかと言えば観察用のポイントです。
あー、そうですか。良かった(笑)。
と言うのは、「普段からこんな場所で採ってるんだ。すごいなー…。」と思っていたのです(笑)。
私ではとても、こんな場所では捕まえられそうにないです(爆)。

>写真だけでガマンはつらいなぁ〜。(爆)
綺麗なウミシタですね。種類までは私には分からないですが。
あれ?でも、どなたかウミシタ、飼ってませんでしたっけ?この前ショップでも見かけましたけど。
あれ、プランクトンフィーダーのはずですが、どんな餌で飼えるんですかね?普通の人工餌の細かいのとかじゃNGなのかな?陰日性サンゴと同じ感じだと厳しいですが…。

◇つっち様

>確か最近、デジイチを買ったとか書いてたような・・・
>・・・そのとおりw
おー、ますます写真趣味にハマって行く…(笑)。

デジイチかあ…。やっぱり良いですか?
実は私も中学生の時から大学を出るまで写真部で写真を撮っていたのですが、私にとっての写真の魅力って、「撮影」よりも「暗室作業」だったんですよ(^_^ヾ。
それでどうも、社会人になって自由に使える暗室がなくなってから、一眼レフもすっかり使わなくなってしまいました。(一時は自宅に引き伸ばし機を持っていたりしたのですが…。)

でもなんか、周りがみんなデジイチを買ったりすると、どーも悔しいんだよな(苦笑)。

>それ持って潜るつもりはありませんので、念のためw
あら、せっかくのデジイチなのに(笑)。

でもデジイチのハウジングはカメラより高いですからねぇ…。機動性を考えても、水中はコンデジの方が良いかもしれませんね。
実は私、今年、これ(↓)を買おうかと考えているんですよ。
http://olympus-imaging.jp/product/compact/mju1030sw/index.html
このシリーズ、半年ごとに新製品が出るので(^_^;;、却って躊躇する部分もあるのですが、スペック的にはほぼ申し分ないんだよなあ…(あと、手ブレ補正がついていれば…。)
[10552] RE:RE:RE:RE:バケボノチョウチョウウオ 投稿者情報つっち 2008-04-11 18:52
放蕩息子様
>本州の都道府県では、そもそもサンゴ自体が少ないので、漁業調
>整規則にとりあげられていなかったり、漁業権の対象に指定され
>ていない場合もあるのでは?と思います。つまり、「決まりがな
>い」状態。
>そういう場所では、サンゴを採集すること自体は、「法的には」
>何の問題もありません。(他に、自然公園法等で、その場所での
>生き物の採取自体が禁じられている場合もありますが。)
>ただそれが禁じられていないのは、「そもそも少ないから法的に
>禁じるまでもない。」だけのことであって、つまりは最初から希
>少種なわけですから、“海を愛するナチュラリスト”としては(
>笑)、例え法的に禁じられていなくても、採集をオススメするこ
>とは出来ませんよねぇ…(^_^;;。
いわゆる造礁サンゴ(ミドリイシなんか)はダメですね。
ワシントン条約(だっけ?)で取り決めがあるはずです(正確には・・・取り決めがあるのは商業採取禁止だからOK?)

>実は私、今年、これ(↓)を買おうかと考えているんですよ。
>http://olympus-imaging.jp/pro
>duct/compact/mju1030sw/index.
>html
>このシリーズ、半年ごとに新製品が出るので(^_^;;、却っ
>て躊躇する部分もあるのですが、スペック的にはほぼ申し分ない
>んだよなあ…(あと、手ブレ補正がついていれば…。)
あらら、知らぬ間に4桁になってたんですね。
それでも、手ぶれ補正ないの!?
絶対に欲しい機能だと思うんですけど・・・
[10553] RE:RE:RE:RE:バケボノチョウチョウウオ 投稿者情報トンヌラ 2008-04-11 23:20
fuk様

>>サンゴって採っちゃダメなんでしたっけ?(>_<)\バキッ!
>うーん、どうでしょ?沖縄県でははっきりNGですけどね。

宮崎県もダメですね。範囲を定めて条例で禁止しているようですよ。

お師匠様

>>写真だけでガマンはつらいなぁ〜。(爆)
>前ショップでも見かけましたけど。

え〜!ショップで売ってるんですか!
物好きはどこにでもいるということかぁ。>つっちさん(笑)

>あれ、プランクトンフィーダーのはずですが、

ちょっと触ってみたんですけど、何というかあの、手にブジブジとまとわりつく感じはイソギンの触手を触ったときに似ているんですよね。だから、前も書いたんですが、なんとなく毒があるんじゃないかなって気がするんですけど実験もしたくはないし・・・

やっぱ脳ミソないからパスかな。(爆)

>実は私、今年、これ(↓)を買おうかと考えているんですよ。

すごい、こんなのあるんですね。やっぱ都会は進んでるな!

>あらら、知らぬ間に4桁になってたんですね。

値段が4桁かと思って、検索してがっかりしたのは私だけでしょうかね!(苦笑)
[10554] RE:RE:RE:RE:RE:バケボノチョウチョウウオ 投稿者情報つっち 2008-04-12 00:06
トンヌラ様
>>前ショップでも見かけましたけど。
>え〜!ショップで売ってるんですか!
>物好きはどこにでもいるということかぁ。>つっちさん(笑)
タマに見かけますよ。
COM2のおかげで飼育できるようになったとか!?
ダレか人柱よろしくw

>値段が4桁かと思って、検索してがっかりしたのは私だけでしょ
>うかね!(苦笑)
型番がね^^ゞ
[10556] RE:RE:RE:RE:RE:バケボノチョウチョウウオ 投稿者情報放蕩息子 2008-04-12 13:18
◇つっち様

>それでも、手ぶれ補正ないの!?
そーなんすよ。「価格コム」などの口コミによると、「手振れ補正を入れると対衝撃性能が確保できないのでは?」なんて推測がされているんですけどね。
「これを買って秋に手振れ補正つきの新機種が出たりしたら悔しいからまだ買えない。」なんてことを言っている人もいますが、同じ理由で私も激しく迷っているところです(苦笑)。

>ダレか人柱よろしくw
そりゃやはり自家採集できる人が…。確実に漁業権に引っ掛からないはずですし…(笑)。

◇トンヌラ様

>物好きはどこにでもいるということかぁ。
いや、なんか最近、ますます「物好き系」(笑)は増えているように思います。10年前には、ヤドカリを入れることすら珍しかったはずなんですけどね。

>やっぱ都会は進んでるな!
これこれ、東国原さんに怒られますがな(笑)。

でもこれ、そうとう良いでしょ?面白いのは土木建築関係の需要が結構あるようで、価格コムの掲示板に「軍手の時の操作性はどうでしょう?」という質問があり、それに「軍手だとボタンが少し小さいです。」なんて、きっちり返信が返っている事です(笑)。

>値段が4桁かと思って
うーん。それなら私も即買い(爆)。

[10508] 病気だ・・・2 投稿者情報kumako 2008-04-03 17:59
 ハナダイ熱のため大きい水槽が欲しくなってきてるkumako。。かなりやばいです!
 がまんがまん・・・
  
 ところで、最近立ち上げたハタゴ水槽ですが、サボテングサも新芽を出していい感じになってきました。(リュウキュウスガモは入荷がなくてまだ入ってません)
 専属コーチについて勉強しましたので近々画像UPできるかと(笑)コンセプトは上から眺める水槽です。上から見るとシャコ貝がきれいなので気に入っています。最近「ヒレナシシャコ貝」も入れました。

 海藻に園芸のノウハウが(ばばくさい?!)使えないか実験してみるつもりです。
 まずはサボテングサ植え付けの際に「メネデール」を根元にスポイトを使ってぷしゅとしてみました。
 成長過程ご報告しますね。
[10509] RE:病気だ・・・2 投稿者情報fuk 2008-04-04 10:48
kumako様
> ハナダイ熱のため大きい水槽が欲しくなってきてるkumak
>o。。かなりやばいです!
> がまんがまん・・・

重症ですねw。


> まずはサボテングサ植え付けの際に「メネデール」を根元にス
>ポイトを使ってぷしゅとしてみました。
> 成長過程ご報告しますね。

私の水槽の場合、コンビネーション2がもの凄く効きましたよ。
高いですが、1回の使用量が少ないので、意外と長持ちしてお勧めです。
[10516] RE:病気だ・・・2 投稿者情報放蕩息子 2008-04-06 13:20
◇kumako様

>コンセプトは上から眺める水槽です。
あー、良いですね。上から眺める水槽。

>上から見るとシャコ貝がきれい
そうなんですよねぇ。ハタゴも上から眺めると、また雰囲気が違いますよ。

>園芸のノウハウが(ばばくさい?!)使えないか
これは使えるんじゃないですか?淡水の水草では園芸ノウハウが活かされていますしね。特にリュウキュウスガモは海草ですから、基本的には陸上植物と共通する部分が多いと思われます。
ただ、
>「メネデール」を根元にスポイトを使ってぷしゅ
ってのは、ちょっと注意が必要かもしれません。

サボテングサは海草ではなくて海藻ですので、特に根っ子の部分から栄養を吸収するということはないのでは?と思いますし、「メネデール」って、鉄分の補給ですよね?
藻類の成長にも鉄分は重要で、海の真ん中に鉄分を撒いて植物プランクトンを増やす実験なども行われているそうですが、逆に水槽内の鉄分が多くなりすぎると、余分な苔やシアノバクテリアの発生などを誘発する危険性もあります。まあ、多分、まだ水槽の水が新しいので、現時点での鉄分補給はそんなに問題ないと思いますが、あんまりやりすぎてシアノバクテリアが出てくると面倒ですからね。ちょっと気をつけておいて下さいね。

◇fuk様

>コンビネーション2がもの凄く効きましたよ。
そうですか。以前も書きましたが、私もハタゴの調子が今ひとつで、「何か添加剤でも入れようか」と考えております。(つーか、「グタグダ言ってるより先に何にでも早く入れてみろ!」というタイミングですが…(^_^;;)
コンビネーション2ですか。参考になります。ありがとうございますm(_*_)m。
(しかしまあ、添加剤って、どれもそこそこ、販売単価が高いですよね。仰るように、使用量が少ないので、使用量ベースの単価はたいしたことないと思うのですが…(^_^;;)。
[10525] RE:RE:病気だ・・・2 投稿者情報kumako 2008-04-06 20:12
放蕩息子様
 海藻って根から栄養を吸収するんじゃないんですね!?知らなかった〜。。
 リュウキュウスガモは熟成した底砂でないと育成が難しいというのを聞いて、「還元された窒素を栄養にしているからでは?(植物では葉物には窒素が必要といわれます)」と勝手な理論をたててみたのですが・・・

 ところで、園芸用につかうもので赤玉土というのがあります。この土、リンを吸着して離さないという性質があるんです。これを吸着剤がわりにつかえたらとっても安上がり!などと考えているのですが、ただ、弱酸性なんです。。園芸だとこれに石灰やくん炭を加えるなどしてPHを調節するのですが・・・
活性炭で調節できないか考えてます。
結果はまたお知らせします。
[10532] RE:RE:病気だ・・・2 投稿者情報放蕩息子 2008-04-07 14:10
umako様

>海藻って根から栄養を吸収するんじゃないんですね!?
私も海藻のことは良く知らないのですが、そのようですよ。あの根っ子は単に身体を固定する役割みたいですね。

>リュウキュウスガモは熟成した底砂でないと育成が難しい
そうですか。

>還元された窒素を栄養にしているからでは?
うん、それはそうかもしれませんね。

上にも書きましたけど、リュウキュウスガモは「海草」ですので、からだの基本的な仕組みは陸上の植物と同様です。「根」があり「茎」があり「葉」があって、「花」をつけて「実」を結びます。
だから基本的な世話の考え方は、陸上の植物と同じで良いと思うのです。

でもサボテングサは「海草」ではなくて「海藻」なので「藻類」。「花」もつけず「実」もつけず、外見は「根」や「茎」や「葉」に見える部分がありますが、それらは陸上植物の「根」や「茎」や「葉」とは全く異なります。体のつくりや仕組みが全く異なるので、動物で例えればヘビとミミズくらいの違いがあるんじゃないですかね?(笑)。

>園芸用につかうもので赤玉土というのがあります。
>リンを吸着して離さないという性質があるんです。
そうなんですか。それは知りませんでした。しかしちょっと調べてみたら、「赤玉土を用いた水質浄化システム」というのが存在しているようですね(↓)。
http://www.ns-kankyo.co.jp/pdf02/kiki_kaihatsu_aka.pdf
kumakoさんと同じで、リンを吸着させようというもののようです。

しかしこれ、実用の際には赤玉土が崩れないように、そうとう気を遣う必要がありそうですねぇ。もともとはただの「赤土」ですから、それが水槽内に流入するような事態になるとちょっとねぇ…(^_^;;
しかもpHを下げるとすると、どういう成分がどういう仕組みでpHを下げるのかということも気になります。(なんか、化学実験みたいになりますね。笑)

>結果はまたお知らせします。
はーい。楽しみにしております。頑張って下さい。

[10512] ペットのような、そうでないような生き物 投稿者情報やきぐりいがぐり 2008-04-05 20:02
猫や犬は名前を付けるじゃないですか。
でも魚にはやっぱり名前って似合わないですよね〜・。
魚を飼ったことのない友人が言うには、
「名前を付けてもどれがどれかわからなくなるものね」
って言われた(理解のなさに結構ショック)
わかるっちゅーの!(グッピーやネオンは私も無理ですけど)
でも私は名前付けてもいつの間にか流通名に戻っています。
皆さんはどうなんですか?
[10514] RE:ペットのような、そうでないような生き物 投稿者情報トンヌラ 2008-04-05 23:54
やきぐりいがぐり様
>「名前を付けてもどれがどれかわからなくなるものね」
>って言われた(理解のなさに結構ショック)

いや〜。普通そうでしょう。
私も初めてショップでチョウチョウウオを見たとき、「はぁ?何でこれ全部名前が違うの?模様が違うだけじゃん!」て、思いましたよ。(笑)

>でも私は名前付けてもいつの間にか流通名に戻っています。
>皆さんはどうなんですか?

一緒です。
家族の前でもバイラスをバイラスと呼べない根性無しがいます。(苦笑)
[10517] RE:ペットのような、そうでないような生き物 投稿者情報放蕩息子 2008-04-06 13:21
やきぐりいがぐり様

>魚にはやっぱり名前って似合わないですよね〜・。
えー、そうですか?名前をつけている人も多いと思いますが。
昔、海水魚飼育の某掲示板で「どんな名前を付けたかなんてことばっかり書き込むな。」みたいな発言をした人が居て、いわゆる“炎上”みたいな状態になったのを見たことがありますよ。(まあ、「そんなことで“炎上”しなくても良いじゃない。」と思いましたけど…(^_^;;)

とは言え、実は我が家でも名前は付けていないですけどね(^_^;;。
まあ魚に限らず、カメにも金魚にもザリガニにも、一度も名づけたことがないのです。過去、ウチで唯一、固有名詞を持っていたのは、100円ショップで買ったクマのぬいぐるみだけで、その名も「ひゃっくん」(爆)。

これで犬・猫でも飼ったら、やっぱり名前を付けるのかなあ…。
でもまあ、魚でも、例えばタテキンの成魚とか、ハコフグとか、大きなものになると人間にも慣れて「ペット」という感覚になるそうですけどね。
残念ながら我が家のカクレクマノミは、いつまで経っても私の手に噛み付いてきますが。(もしかしてこれが「噛み癖」というヤツ?爆)
[10518] RE:RE:ペットのような、そうでないような生き物 投稿者情報kumako 2008-04-06 16:00
 うちの子達はみんな名前ついてま〜す。そして語りかける!(たまに説教してますし。。魚相手に)はたから見たらかなりアブナイ人でしょう・・・

 ちなみにミズタマハゼは「はむはむぺっ」という名前です(笑)
[10520] RE:ペットのような、そうでないような生き物 投稿者情報やきぐりいがぐり 2008-04-06 17:28
良いお天気ですね。

◇放蕩息子様
>これで犬・猫でも飼ったら、やっぱり名前を付けるのかなあ…。
いや〜(^_^)そこんとこは普通名前付けるでしょ(笑)。

>噛み付いてきますが。(もしかしてこれが「噛み癖」というヤ
>ツ?爆)
それは小さいときに甘やかせたせいです。飼い主の責任です!
って違うだろう〜(一人突っ込み)

◇トンヌラ様
>家族の前でもバイラスをバイラスと呼べない根性無しがいます。
>(苦笑)
この根性無しっ!!!
一緒です(T.T)。ウチのは、最近心の中で“田中さん”とか“鎌倉さん”等と思っているのですが、やはり家族の前ではよべません。それに何か頼むとき紛らわしくなり結局「下の水槽は今日は餌無しで」「小さいカクレ用にSの餌、多めに」って感じです。

kumako様
>たまに説教してますし。。魚相手に)はたから見たらかなりアブ
>ナイ人でしょう・・・
全然平気です。私など仕事中に液晶を見ながらブツブツ心の叫びが漏れる時があります。職場の前の席の方は普通に話しかけるように独り言を言ってます(少しうるさいく思っています)。
話は違いますが、磯採集は良かったですね。私もヤドカリで十分ですから自分で採った物を水槽に招きたいです。

では
[10521] RE:RE:ペットのような、そうでないような生き物 投稿者情報かずみ 2008-04-06 18:23
放蕩息子様、他の皆様、こちらでは初めまして。

過去レスを読破してから参加しようと思っておりましたが、あまりにも長く読みきれないので、読破途中ですが、参加させていただきます。

私には生体に前つけるほうが長生きするというジンクスがあります。
去年から今年にかけて5年以上飼育の2匹の魚が★になりましたが、愛着が少なく、名前を付けていないものでした。
逆に、名前を付けている魚は瀕死の状態に陥ってもその後復活し今も生きております。
餌をちゃんと食べているかなど、名前を呼びながら確認していますので、名前があるほうがよく目が行き届くのでしょうね。
名前がないとその他大勢の扱いで、異常に気づいた時にはもう手遅れになっていたりします。

雑談的なテーマが好きですので、こうした非学問的会話の時にまたお邪魔いたします。
では、過去レスを続けて読ませていただきます。
[10522] RE:RE:RE:ペットのような、そうでないような生き物 投稿者情報やきぐりいがぐり 2008-04-06 19:37
かずみ様
初めまして、よろしくお願いします。

>去年から今年にかけて5年以上飼育の2匹の魚が★になりました
>が、愛着が少なく、名前を付けていないものでした。
すいません〜。5年、十分に長生きだと思います。そもそも部屋の中で野生の生き物がくらしてると思うと、ある意味驚愕です。

>名前がないとその他大勢の扱いで、異常に気づいた時にはもう手
>遅れになっていたりします。
そのような事も有るのかもしれませんね。
でも、呼び名が無くてもいわゆるエンボスネームがそれに当たると思います、たぶん皆様もそうだと思いますが…だってマルチカラーばかりうじゃうじゃいる水槽もそう無いわけで。。
ウチの場合、マルチって言ったら玄関のあの仔ですし、ウズマキって言ったらヤツです(自分だけ納得)。

>雑談的なテーマが好きですので、こうした非学問的会話の時にま
>たお邪魔いたします。
よかれと思うご意見など(個人的見解でも、やはり「人の話」はためになります)参考になるお話を聞かせてくださいませ。
できれば軽く自慢話もお願いします。

[10523] RE:RE:RE:RE:ペットのような、そうでないような生き物 投稿者情報かずみ 2008-04-06 19:47
やきぐりいがぐり様
>できれば軽く自慢話もお願いします。
[10524] RE:RE:RE:RE:RE:ペットのような、そうでないような生き物 投稿者情報かずみ 2008-04-06 19:54
やきぐりいがぐり様
>できれば軽く自慢話もお願いします。

すいません。
途中でテレポートしてしまいました。

自慢というか、悲しいというか・・・・放蕩息子様より年上でした・・・・悲しい・・・
[10531] RE:ペットのような、そうでないような生き物 投稿者情報じゅんごろう 2008-04-07 14:03
やきぐりいがぐり様

初めまして!毎度お騒がせなじゅんごろうと申します。横レス&遅コメント失礼します(汗)

 わが家でも魚たちには名前を付けてますよ〜。カクレクマノミはタナカさんご夫婦・・・ブラックオセラリスはモリさんご夫婦・・・半年ほど前にタナカさんご夫婦の家が崩壊してしまいまして(センジュイソギンが★涙)路上生活な夫婦になってしまいました・・・

 でも名前はみんな友人の名前なんですよ(ぅぉぃ)

 魚を擬人化して呼ぶ私もどうかと思いますが(汗)モリさんご夫婦の水槽に手を突っ込むと噛みついて来ます。モリさん、お騒がせして済みませんでしたm(_ _)mなんて、敬意が生まれて何だか楽しいです。写真は去年10月家持ちの頃のタナカさんご夫婦と、12月頃のモリさんご夫婦です。汚い水槽ですみません(汗)現在飼育1年超になりますが、子作りはまだのようです・・・

 と言うことで、名前を付けると点呼できますので親しみが湧き、観察にも熱が入ります。でも・・・こんな事を書いて全く説得力がありませんね(涙)申し訳ございません。失礼しました。。。
[10540] RE:RE:ペットのような、そうでないような生き物 投稿者情報やきぐりいがぐり 2008-04-07 23:19
じゅんごろう様
こんばんは
>でも名前はみんな友人の名前なんですよ(ぅぉぃ)
そこんところが問題有りなんですよ実は。
ウチも知人の名前です。しかし、落ちる時もあるし……
まぁいいっか秘密ですから。

お得意の唐突ですが、「疲れました。おやすみなさーい」。
[10542] RE:RE:RE:ペットのような、そうでないような生き物 投稿者情報トンヌラ 2008-04-07 23:44
やきぐりいがぐり様

>>でも名前はみんな友人の名前なんですよ(ぅぉぃ)
>ウチも知人の名前です。しかし、落ちる時もあるし……

うわっつ!
よく考えると、それってなかなか深そうです。
イジメられっこに嫌いな上司の名前なんかを付けて、自分の心の葛藤を楽しんだりして・・・ん!またMっ気が出たか?
私も寝よう。
[10533] RE:ペットのような、そうでないような生き物 投稿者情報放蕩息子 2008-04-07 14:13
◇kumako様

>たまに説教してますし。。魚相手に
ははははは。これは良くありますよ。普通普通。給餌のときとか換水の時とか、色々と話しかけますよね。
ウチでもいつも、イソギンに与える餌をカクレが強奪しようとするので、「コラ!あっち行ってろ!!腹八分目という言葉を知らんのか!」とか、やってます(^_^;;。

>ミズタマハゼは「はむはむぺっ」という名前
そ、それは…。言いにくい(爆)

◇やきぐりいがぐり様

>いや〜(^_^)そこんとこは普通名前付けるでしょ(笑)。
いや〜(^_^)でもガッツ石松さんの所の猫も「ネコ」という名前だそうですし(笑)。
仮につけるとしても、三毛猫なら「ミケ」、ダックスフントなら「ダックス」とか、「そのまんまやん!」というものになりそうな気がします(さすがに「ネコ」とか「イヌ」は避けるか。爆)

>それは小さいときに甘やかせたせいです。
いやいや。逆に小さい頃相当過酷な環境で飼っていたので(何しろ1年間、物置部屋の実験水槽の中にいた個体(^_^;;)、その頃の恨みを忘れていないのかもしれません(苦笑)。

>心の中で“田中さん”とか“鎌倉さん”等と思っている
こ、これも…。何故に「田中」と「鎌倉」?
(やはり「田中」と来れば相手は「鈴木」。もしくは「三木」「大平」。「鎌倉」と来れば「大仏」。もしくは同じく大仏つながりで「奈良」とか、そう来るのでは…?)

>少しうるさいく思っています
はい。すみませんm(_*_)m。独り言が大きすぎて、「娘」と言ってもおかしくない年齢の女子社員に怒られているのが私です(^_^ヾ。

>ヤドカリで十分ですから自分で採った物を水槽に招きたいです。
そうそう。磯採集は楽しいですよ。別に「採集だ!」と身構える必要はありませんので、夏に海に行ったときにでも、「何かいないかなあ〜。」と探してみて下さい。その気になると以外に、「何もいないだろう。」と思っていたところに、色々な生き物がいて驚きます。(ま、見つけて嬉しいものばかりとも限りませんけど。笑)

>マルチカラーばかりうじゃうじゃいる水槽
うーん、そんなものがあれば、それはそれで見てみたい(爆)。

でも箱福さんなんか、繁殖を目指してハコフグの多頭飼育をしていらっしゃいますからね。どうなんだろう?個々に名前をつけていらっしゃるのでしょうか?こりゃ聞いてみたいところですねぇ…。
(私には多頭飼育しているハコフグの個体識別なんか出来ないと思いますけど、箱福さんなら出来そう…笑)
[10603] RE:RE:ペットのような、そうでないような生き物 投稿者情報箱福 2008-04-19 18:37
放蕩息子様

お久しぶりです。

暫くネットから離れていまして、久しぶりに拝見いたしました。

>でも箱福さんなんか、繁殖を目指してハコフグの多頭飼育をして
>いらっしゃいますからね。どうなんだろう?個々に名前をつけて
>いらっしゃるのでしょうか?こりゃ聞いてみたいところですねぇ
>…。

同種を沢山飼育しても、やはり良く見ると模様が微妙に違っていたり体系なども違いが出てくるものなんですよね。だから、同種を10匹20匹飼育しても区別が付くと思いますよ。でも、水族館に泳いでいるマグロやアジなどの群泳タイプの魚や特徴が少ない魚は区別が難しそうですね。


[10534] RE:ペットのような、そうでないような生き物 投稿者情報放蕩息子 2008-04-07 14:14
◇かずみ様

書き込みありがとうございます。

>過去レスを読破してから参加しようと思っておりましたが
えー、そんな無謀な。管理人の私ですら、そんなことをしようとは思いませんよ(爆)。

まあ確かに、ノウハウ提供用の質問掲示板などの場合は、「過去ログをよく読んでから質問して下さい。」と注意される場合がありますが、ここは基本、雑談を趣旨としておりますので、遡って全部読むのは、かなり人生の無駄遣いになる可能性があります(←ま、それはそれでBBSの存在価値自体に疑問が発生しますが…(^_^;;)
ですので、どんどん気軽に書き込んで下さい。SPAMとか、ウィルスつきでない限り、大歓迎です(笑)。

>5年以上飼育の2匹の魚が★になりましたが、愛着が少なく、名前を付けていないもの
うーん、やきぐりいがぐりさんも書かれていますが、5年以上飼育出来ていれば、世の中全般では十分に長期飼育ですよ(^_^;;。

>名前があるほうがよく目が行き届くのでしょうね。
あー、でもそれはあるかもしれませんね。やはり日々の観察が大切なんですね。

そういえば、昔、日本の工場では機械(作業用ロボット)に名前をつけていると言って、海外のジャーナリズムが話題にしているという話を聞いたことがあります。これも名付けることで、日々の手入れが充実するということなのかもしれませんね。
(となると、ウチで名前をつけないのは「手抜き」の証拠か。爆死)

>またお邪魔いたします。
はい。是非よろしくお願いします。上にも書いたように、雑談を基本にしています。どんな話題でも構いませんので、どんどん書き込んで下さい。

>放蕩息子様より年上でした・・・・悲しい・・・
えー、そんな。私よりも年上なことを悲しまれたのでは、私も悲しい…(爆)。

沖縄・八重山の高名な唄者、山里勇吉が歌う「とぅばらーま」という民謡には、「七・八十の年や、なま童(70歳や80歳なんて、まだ子供だ)」という歌詞もあります。そう考えれば、私なんてまだまだ、赤ん坊じゃないですか!!
私もまだ娑婆に未練がたっぷりですしね。元気出していきましょう(笑)。

◇じゅんごろう様

「タナカさん」「モリさん」とは、これもまた…。と思ったら、
>名前はみんな友人の名前なんですよ(ぅぉぃ)
そういうことでしたか。しかし、ご友人が路上生活とは、心労が絶えませんなあ(笑)。

>名前を付けると親しみが増します〜。
私は体のでっかいメスに苛められながら、それでも必死に卵の世話を続けるオスの姿を見ると、それだけでも、もう「親しみ」を超えた共感を感じますです。はい。(爆)
[10545] RE:RE:ペットのような、そうでないような生き物 投稿者情報放蕩息子 2008-04-09 14:00
◇やきぐりいがぐり様

>ウチも知人の名前です。
あー、それで「田中」さんと「鎌倉」さん。
それは外見(太っているとか痩せているとか)で決めるんですかね?それとも行動(食いしんぼだとか大人しいとか)?

◇トンヌラ様

>イジメられっこに嫌いな上司の名前なんかを付けて
えー、それはNGでしょう。理性が抑えられなくなりそうです(笑)。
[10607] RE:RE:ペットのような、そうでないような生き物 投稿者情報放蕩息子 2008-04-20 10:35
箱福様

お呼び立てしたみたいですみません(^_^;;

>同種を10匹20匹飼育しても区別が付くと思いますよ。
えー、すごいですね(^_^;;。私も以前デバスズメを複数飼っていた時、5匹くらいまでは区別が付くのですが、7匹、8匹となると中々…。「あれ?コイツはどいつだ?」みたいなことがありました(^_^;;。
まだまだ修行が足りないですね(笑)。

[10519] 初の磯採集(?) 投稿者情報kumako 2008-04-06 16:12
みなさまこんにちは。土日に大洗のほうへ遊びに行ってきました。
帰りに磯採集しようと思ってバケツや生体を入れる袋などたっくさんもって(笑)干潮の時間も調べてバッチリ!だったのですが、獲れたのは「ヤドカリ7匹、シッタカ5匹、ヒトデ、かに」です。。

うにをたくさん見かけましたが、うにって獲っていいんでしたっけ?あわびやさざえなどは禁止ですよね?(いなかったけど・・・)

泳げるようになってちゃんとしたお魚getしたいです。
[10535] RE:初の磯採集(?) 投稿者情報放蕩息子 2008-04-07 14:14
kumako様

>初の磯採集(?)
おー、それは良かったですね。でもまだ水が冷たかったでしょう?

>獲れたのは「ヤドカリ7匹、シッタカ5匹、ヒトデ、かに」です。。
いやー、十分十分。まずはそこからです。もう少し暖かくなると潮溜まりに入る生き物も多くなりますからね。今のところはその辺で、ウォーミングアップと考えて置けば良いのではありませんか?

>うにって獲っていいんでしたっけ?
まずNGだと思いますよ。詳しくは都道府県ごとの漁業調整規則で定められているはずですが、ウニの捕獲(法律的には「採捕」と言うらしいですが)が許されている都道府県なんてあるのかな?
(ホントのことを言うと、シッタカも多分、NGですけどね(^_^;;)

でも水槽の中にウニを入れる人は少ないと思いますよ。石灰藻を齧り取ってしまうので、嫌がられるんです。まあ入れても悪くはないのですが、どちらかというと“嫌われ者”というポジショニングじゃないでしょうか。マンジュウイシモチ等を飼う時に、ガンガゼを入れるというのは「アリ」だとは思いますが…。
(ガンガゼなら食用になりませんし、漁師さんにも咎められないでしょうけれども…(^_^;;)

>泳げるようになってちゃんとしたお魚getしたいです。
うーん、泳げることとはあんまり関係しないですけどね(^_^;;。(キンギョハナダイでも捕まえようというのなら話は変わりますが。笑)

今年は私も出来るだけ、海に出たいです。サイトの磯採集コンテンツも充実させたいと思っていますし。
磯採集できる生き物の紹介や、逆に危険生物の紹介なんかをしておきたいんですよね。

お互い頑張りましょう。
[10539] RE:RE:初の磯採集(?) 投稿者情報かずみ 2008-04-07 23:12
放蕩息子様
>kumako様

>>うにって獲っていいんでしたっけ?
>まずNGだと思いますよ。詳しくは都道府県ごとの漁業調整規則
>で定められているはずですが、ウニの捕獲(法律的には「採捕」
>と言うらしいですが)が許されている都道府県なんてあるのかな
>?

雑談に参加させていただきます。
北海道泊村の海岸はウニ、アワビなどの宝庫ですが、なんでも取り放題らしいです。
理由は原発のために、漁業権放棄しているとのことです。
テロ対策で立ち入りが厳しく禁止されているとは思いますが。
原発排水の生体を食べるかどうかは本人次第。
たぶん、潮干狩りのアサリくらいにウニ、アワビ、が採取できます。
[10537] RE:初の磯採集(?) 投稿者情報トンヌラ 2008-04-07 19:19
kumako様

お!kumakoさん、かぶりましたね。
でもこっちはあいにく雨。それでもみんな、あきらめきれずに海まで行って、雨の中磯に下りてやっぱりだめだーって、何やってるんでしょうね。(苦笑)

>うにをたくさん見かけましたが、うにって獲っていいんでしたっ
>け?あわびやさざえなどは禁止ですよね

食べたいものがイッパイいますよね。
漁師さんたちとのトラブルを考えると、「食べられる物はすべてNG」としておけば、まあ大丈夫なんでしょうが、それだとなんか逆に健全すぎて健全でないような気がしてくるのは気のせいでしょうか?

そういうわけで、ウチではまあ、一応お父さんが法律になって、お店で売っているような魚介類はダメとした上で、食べられそうな物(ほとんど難しい^^;)を、試食であればしても良い。ということになっています。
これはこれでまた、食中毒なんかが怖いですけど・・・好奇心とのバランスが難しいです。(笑)

>ちゃんとしたお魚getしたいです。

そっちが無難ですよ。熱帯魚が採れれば良いですね。(^。^)
[10538] RE:RE:初の磯採集(?) 投稿者情報kumako 2008-04-07 22:32
後で調べたらシッタカもNGでした。。しまった〜、密漁になっちゃう!みなさま御内密に・・・
紫がきれいで獲ったヒトデですが二枚貝を食べるとの事。シャコガイが危ない?!
やっぱり事前にいろいろ調べないと・・・
放蕩息子さまが磯採集のコンテンツを増やしてくださるのとっても楽しみです!(私のような初心者にはありがたいです)

トンヌラさま、せっかくの採集が雨で残念でしたね。
ハナダイが獲れる日を心よりお待ちしてます(笑)

P.S  赤玉吸着剤、私だけの特許だと思ったのに!くやし〜!!
[10544] RE:RE:初の磯採集(?) 投稿者情報放蕩息子 2008-04-09 13:59
◇かずみ様

>潮干狩りのアサリくらいにウニ、アワビ、が採取できます。
えー、そりゃすごいですね。

私はとりあえず、原発も平常運転時には恐れるほどのリスクはないと考えていますので、喜んで採りに行きますけどね(笑)。
でも北海道まで行く交通費を考えれば、近所の漁協直売所で買った方が安そうですよねぇ…。うーん、残念(^_^;;。

◇トンヌラ様

>雨の中磯に下りてやっぱりだめだーって
雨でしたか。それは残念。

でもこの時期にはまだ、雨に濡れると寒いですし、足元も滑って危険ですからね。やはり子供づれでは回避するのが安全ですよね。(特によそのお子さんと一緒ですしね。)

>逆に健全すぎて健全でないような気がしてくる
そうなんですよ。法律や規則に書かれていることをその文書の通り、杓子定規に適用すると、何も出来ないことになってしまったりします。
もちろん、法律や規則は守らなければいけないのですが、実際にはある程度までは地元の方々の裁量に任されている場合も多いですから、やはりまずは地元の状況に詳しい方に確認して、その場その場で「やって良いこと。悪いこと。」を判断する必要があると思いますね。

◇kumako様

>しまった〜、密漁になっちゃう!みなさま御内密に・・・
じゃあ口止め料ということで…(笑)。

>ヒトデですが二枚貝を食べるとの事。
あぁ、そう言えばそうでしたね。アサリの天敵の一つです。

しかしその採集したヒトデがシャコガイを食べるかどうかは、まだ分からないとも思いますけどね。そもそも生息地が全く異なりますから、ヒトデの方でシャコガイをえさと認識しない可能性もあるんじゃないかな?分かりませんけど…。

ちなみに、ヒトデがアサリを食べる時はすごいですよ(笑)。足盤を使ってアサリの殻に密着し、あの堅い殻を無理やりに広げさせた上で、胃袋を反転させて外に出し、その胃袋でアサリを包み込んで、溶かしてしまうのです。名古屋港水族館にはその様子を観察出来る展示がしてありましたが、「東京ズーネット( http://www.tokyo-zoo.net/ )」でも説明ページがありました(↓)。
http://www.tokyo-zoo.net/topics/profile/profile22.shtml

>磯採集のコンテンツを増やしてくださるのとっても楽しみです!
いやいや、「予定は未定」とも言いますし、しかもまだ「予定」ですらなくて、「希望」レベルですので、期待しないでいて下さい(爆)。

>赤玉吸着剤、私だけの特許だと思ったのに!
ざ〜んねん。特許をとり損ねましたね(笑)。
[10546] RE:RE:RE:初の磯採集(?) 投稿者情報kumako 2008-04-09 20:53
人体にどのくらいの影響があるのか気になりますが、獲り放題って す・て・き!
食べ放題、つめ放題、セール、激安、お変わり自由などにとっても弱いです(笑)
先日もラーメン替え玉無料!につられ5玉もおかわりしちゃったのでした。。(無料っていい言葉ですね〜*笑)

赤玉についてのうんちくをちょっと披露しますと・・・
赤玉にもいい赤玉と悪い赤玉があります(LRみたい)。水をふくませて指ではさんで崩れるのは粗悪品です。いい赤玉を選んでふるいにかければ土の流出はそれほどないと思います。
[10550] RE:RE:RE:初の磯採集(?) 投稿者情報放蕩息子 2008-04-11 13:24
kumako様

>獲り放題って す・て・き!
浜辺にガス炊飯器でも持って行って、「獲り放題即食べ放題」ツアーでも企画しますか?(笑)

>水をふくませて指ではさんで崩れるのは粗悪品です。
あー、そうなんですか。何しろいつも安売りの土しか買わないので…(^_^;;。

>土の流出はそれほどないと思います。
なるほど。すると後は、その赤玉土の中にどんな成分が含まれるのかですね。きっとどこかで調べられているんでしょうけれども、ちょっと分かりませんでした。
まあ、結果はkumakoさんが報告してくれるから良いか(笑)。

[10555] 環形動物の毒性について 投稿者情報波風 2008-04-12 10:20
放蕩息子様、皆様、
ものすごくごぶさたしております。
はじめまして!と、ご挨拶申し上げたほうが良い様な気もしますが・・(笑)

海遊び好きには良い季節になりましたね。私もそろそろ海が恋しくなってきました。
さて、我が家の磯水槽、今年のテーマは「グネグネ系」でして、底砂いっぱい環形動物だらけ・・という、環境をめざしております。
ただ、以前聞いたことのある「イソメには毒がある」と噂が気になってちょっと調べてみたところ、どうやら本当みたいでして、
「新訂版海洋動物の毒(成山堂書店)」に、よりますと、

・イソメの毒はネライストキシンという硫黄を含んだ化合物
・毒はイソメの死後体外に分泌される
・ハエやゴキブリなど昆虫に対して毒性を示す
・頭痛、吐き気、呼吸困難を訴えた患者がいる
・合成されたイソメ毒が農薬として市販されている

らしいです。(私が知らなかっただけかもしれませんが(^^;)

昆虫に対して神経毒として作用するそうですが、ということは同じ節足動物である、カニやヤドカリも危ないですよね。
人間も症状が出るということは、魚も危険だということですよね。

水槽内でイソメが死ね→毒が分泌される→飼育水に溶け込む→魚が死ぬ
水槽内でイソメが死ぬ→毒が分泌される→刺身で一杯→ヤドカリが死ぬ

いくつかアクア系のサイトを回ってみたのですが、環形動物(ウミケムシなど目に見える実害のあるもの以外)については、概ね好意的に接しておられるようですね。
こちらは、自家採集派の皆様がお集まりですから、環形動物とは親しくお付き合いされていることと思いますが、実際に他の生体が影響を受けたご経験などはございませんでしょうか?

先日、踊り喰いをやらかした、うちのホンヤドカリはぴんぴんしておりますが(笑)
[10561] RE:環形動物の毒性について 投稿者情報放蕩息子 2008-04-12 13:23
波風様

おー、お久しぶりです。「こち亀」の日暮熟睡男(ひぐらしねるお)とは申しませんが、2年に一度くらいのご登場でしょうか?(笑)。

>底砂いっぱい環形動物だらけ・・という、環境をめざしております。
えー、それは奇特な(^_^;;。
ウチなんか放置しておくと底砂が「グネグネ系」ばかりになってしまうので、取り除くのに躍起になってますよ(苦笑)。

>イソメには毒がある
私も知りませんでした。と言うか、これまで想像したこともありませんでした(^_^;;。

>カニやヤドカリも危ないですよね。
>魚も危険だということですよね。
普通に考えるとそうなりますよねぇ…。

>環形動物とは親しくお付き合いされていることと思います
ははははは(^_^;;。他の方はともかく、私は上にも書きましたように、個人的には心ならずも、親しくお付き合いさせていただいております(ToT)。

でも私も
>実際に他の生体が影響を受けたご経験
はないです。それどころか、波風さんのところのホンヤドと同様、魚やヤドカリ、エビたちが食べても全く問題ありませんでした。そもそも釣り餌にも使われていますしねぇ…。

ウチではスクーターブレニーが食ってましたし、ウチにはいませんがカワハギとかフグの仲間(は大きく言えば同じ仲間か。笑)なんか、ゴカイ系が大好物だと思いますから、やはり種によって毒性がかなり違うのかもしれませんね。知り合いの水槽でも、はっきり「環形動物の毒でやられた。」という話は聞いた事がありません。

ちょっとググってみましたら「イソメ科には毒があるがゴカイ科には毒はない。」という話を見つけました。
(↓根拠としては極めて「ホントか?」という感じのサイトですが、一応…(^_^;;)
ttp://www1.odn.ne.jp/setsuna/za_insect.html

しかし、「イソメ科」と「ゴカイ科」の見分けなんて、私にはゼッタイに出来ませんよ(苦笑)。波風さんのご健闘をお祈りしております(^_^;;。
[10562] RE:環形動物の毒性について 投稿者情報かずみ 2008-04-12 14:54
波風様

初めまして。
いかにいい加減に適当に長期飼育できるかをコンセプトにしているアクアリストでございます。

学問的はテーマには参加しないつもりでしたが、ホンヤドが毒性の強いウミケムシを食べている写真に感動して参加させていただきます。
「毒」というテーマは無換水飼育を目指す私の最も厄介な問題でした。
議論されることもほとんど無く、質問してもけなされるばかりでした。
毒が飼育水中に蓄積されれば、生体だけでなく、キーパーの腕に皮膚炎等の影響が出ます。
私は皮膚が弱いためリーフタンクをしていた時飼育水の毒らしき原因で皮膚炎を起こしたことがあります。
魚タンクでは皮膚炎はまったく経験ないです。
25cmの大きなコンゴウフグがいますが、ベビーからの飼育ですので、毒の蓄積が少ないらしく、問題無いです。
換水をマメにすればよろしいのでしょうが、換水しない場合、スキマー、オゾン等を利用しても解毒されないで蓄積される毒の種類が解れば有難いです。


[10563] RE:環形動物の毒性について 投稿者情報波風 2008-04-12 20:31
放蕩息子様

>「こち亀」の日暮熟睡男(ひぐらしねるお)
ははは、自分でもそう思っておりました。
でも、2年で起きると危険じゃないですか?
実は金曜日の会議で上司と一戦交えたばかりですから、寝起きの悪い日暮さん状態だったりして(笑)

>「イソメ科」と「ゴカイ科」の見分けなんて、私にはゼッタイに出来ませんよ
もちろん、私にも無理です(きっぱり)
自分なりに、磯で石を捲ったら出てくるのがイソメ、砂に潜っているのがゴカイ・・と、勝手に区別していますが・・(^^;
我が家の水槽に居るのが全てゴカイ科であることを祈ります。

>根拠としては極めて「ホントか?」という感じのサイトですが
これ、偏執的なオカヤドカリ飼いさんのサイトかと思いましたよ。
ウチのオカヤドが大喜びしそうなメニューが並んでますねぇ。
うっとこでオカヤド飼いさんたちに紹介したいくらいです。
放蕩息子先生お薦めということで(笑)


かずみ様、はじめまして。

>学問的はテーマ
には、もっとも遠いところに居りますのでご安心くださいませ(笑)

>リーフタンクをしていた時飼育水の毒らしき原因で皮膚炎を起こしたことがあります
私は磯に潜って遊んでいるときに、同じような経験がありますが、おそらく、遊離した腔腸動物の刺胞が原因ではないかと思っております。

>蓄積される毒の種類が解れば有難いです
海洋生物の毒は、不安定な化合物が多くて、構造や特性の究明は難しいようですが、多くの方が研究に取り組んで成果を挙げておられるようですので、徐々に解明されていくことを期待しましょう。
ちなみに若い頃、シロガヤやファイアーコーラル、スナイソギンチャクなどをわざと触って人体実験していたことがあります。
学術的探求・・ではなくて、ただの「好奇心」だったんですけどね。
さすがに今はそんなアホなことはしておりませんが、放蕩息子さん同様、私も海ではグローブやブーツを着用しない主義ですから、シーズン中は手足が水ぶくれだらけになっております(笑)
[10565] RE:RE:環形動物の毒性について 投稿者情報かずみ 2008-04-13 00:05
波風様
ゴカイに関してのアクアリストの話としては、古い記憶なので「誤解」されるかもですが・・
1996年にCPfarmが通販を始めたときに、電話と立派な印刷郵便で生体を買っておりましたが、しばらくしてから、「DSB」や「プレナム」で飼育しているとゴカイが大量発生して、珊瑚も単一のになってしまうから、サンドのリフレッシュのために、CPfarmに使用中のサンドを戻して、新しいライブサンドを購入してくださいとあり、サンドを戻すためのセットも売っておりました。
そうこうしているうちに事故でリーフタンクが崩壊してからはCPfarmとはコンタクトしてませんでしたが、最近10年ぶりぐらいにHPみましたが、ゴカイサンドのリフレッシュに関しては何も書いてません。
最近はベルリン主流でゴカイが大量発生することが無いのかしら?
起承転結の無い文になりましたが、水槽内でのゴカイに関しての考え方は、これしか知りません。
どうなんですかね????
[10568] RE:RE:環形動物の毒性について 投稿者情報放蕩息子 2008-04-13 17:12
◇かずみ様

>いかにいい加減に適当に長期飼育できるか
いや、良いコンセプトですね。全面的に賛成です。ただ出来ればそこに「いかに安く」も付け加えたい(笑)。

>リーフタンクをしていた時飼育水の毒らしき原因で皮膚炎を起こしたことがあります。
>魚タンクでは皮膚炎はまったく経験ないです。
そうですか。それは面白い(と言っては失礼ですが(^_^;;)ですね。

波風さんが
>遊離した腔腸動物の刺胞が原因ではないか
と書かれていますが、魚タンクに比べればリーフタンクの方が、様々な微生物やその幼生、胞子等も多いのではないかと思います。胞子や幼生等は目に見えるサイズのものから目に見えないサイズのものまでおり、形状も丸いだけではなくてトゲが出たりしているものも多いですから、そういうものも皮膚に刺激を与えそうですね。(もちろん、中には毒を持っているものもいるかもしれません。)

昔、伊豆の大瀬崎でナイトダイビングをした時に、チクチクと何かに刺されるような刺激を受け、エキジット後に見たらポツポツ赤くなっていたことがありました。「クラゲかな?」と思っていたらインストラクターに「チンクイムシだよ。」と教えられ(ネーミングの由来はご想像にお任せしますが…笑)、甲殻類のゾエア幼生だとのことでした。
まあ、エビカニのゾエアであれば目に見えますから、かずみさんの水槽内の原因は別だと思いますが、ウチの水槽でもゴカイや貝などが放精や放卵をしていたりしますから、リーフタンクの中には、何がいるか分からないですよねぇ…(^_^;;。

>「DSB」や「プレナム」で飼育しているとゴカイが大量発生して、
>珊瑚も単一のになってしまう

サンゴの話はちょっと良く分かりませんが、水槽の底砂内部では、時間の経過と共に環形動物が優占する傾向がある。というのは、今でも良く言われていると思います。CPファームさんのサイトでも、今も、プランクトンパックのページに、
>ライブサンドの場合では、時間と共に線虫類や甲殻類は減少し、
>小さなゴカイの仲間等の多毛類が繁栄する傾向が強いようです。
という説明がありますね。

ですから、その対策として、以前は「ライブサンドのリフレッシュ」というパッケージを商品化し、現在は「プランクトンパック」「ベントスパック」を商品化しているということではないでしょうか。飼育水槽で使用していた底砂を石垣の海に戻して「リフレッシュ」するのは、環境保全の観点で問題があると思いますから、現在の方式の方が良いと思いますね。

>最近はベルリン主流でゴカイが大量発生することが無いのかしら?
いやー、それはゴカイでしょう。(ちゃんちゃん。爆)

◇波風様

>寝起きの悪い日暮さん状態だったりして(笑)
えー、怖い((((;゜Д゜)))ガクガクブルブル。

>我が家の水槽に居るのが全てゴカイ科であることを祈ります。
いや、ここはひとつ、何匹か捕まえていただいて顕微鏡で拡大し、是非、種の同定を(笑)。
(↑しかし難しそうですねぇ〜。高価な専門の図鑑でも買わないと(^_^;;。←「ゴカイ図鑑」。やたら誤植とかが多そう。爆死)

>ウチのオカヤドが大喜びしそうなメニューが並んでますねぇ。
ははははは。ある意味グルメですか?(笑)

>放蕩息子先生お薦めということで(笑)
いやいやいや。「自分でも味を確かめたんですか?」とか訊かれても困るので、波風さんご推薦にしておいて下さい。是非(笑)。

>シロガヤやファイアーコーラル、スナイソギンチャクなどをわざと触って
>人体実験していたことがあります。
えー、えらいですねぇ(←えらいのか?爆死)

私はわざと触ったことはないですよ。今でもシロガヤに刺されたりしていますが(←いい加減気をつけろよ、自分。苦笑)

>シーズン中は手足が水ぶくれだらけになっております(笑)
私は刺された傷よりも単純に擦り傷、切り傷の方が多いです。気にしないので(爆)。

ウチの奥さんは怪我に弱くて血を見るのが嫌いですので、そんな私をいつも気持ち悪がっていて、「私の目に入らないところに居てちょうだい。」と言われます。自分の視界にさえ入っていなければ、亭主が怪我をして血を流しているのは平気らしい(爆)。
[10571] RE:RE:RE:環形動物の毒性について 投稿者情報波風 2008-04-13 20:59
かずみ様

私は、底面エアリフトのシンプルタンクに、磯の海水と生き物をドバっと放り込んでいるだけのお気楽野郎ですから、ナチュラルシステムについては良く分からないのですが、綱渡り的なバランスを取りながらタンクをキープするというのは、けっこう楽しそうですね。
ウチはしょっちゅう生海水や海藻や石ころなどを投入していますので無意識に「リフレッシュ」しているのかも(笑)

>ゴカイが大量発生
え〜、いいですねぇ。うらやましい。

放蕩息子様

>チンクイムシ
へ〜、関東でもそう呼びますか。
わりと最近(といっても数年前ですが)、知り合いのサーファーねーちゃん(20代)に「シンクイムシって知ってる?」と尋ねられたことがあります。
海で刺されて仲間のサーファーに「チンクイムシや」と言われたのを聞き違えたようなのですが、年甲斐もなく訂正するのにドギマギしましたよ(爆死)
ちなみにナキオカヤドカリの繁殖をやっていたとき、間引いたゾエアを魚の餌にする前に、容器に手を突っ込んで人体実験(爆)したのですが、残念ながら刺してもらえませんでした。
ウワサによるとワタリガ二系のゾエアがやんちゃらしいですね。

>私は刺された傷よりも単純に擦り傷、切り傷の方が多いです
もちろん私もです(笑)
「書を捨てよ・・」を拝見して、もっと慎重な方なのかと思っておりましたが、実体を知って安心しました(笑)
いま、ウチで準備中の磯遊びのコンテンツに、「ちょっとした切り傷なら海水で洗えばすぐ治る」とか、「少々の怪我は生き物の命を犠牲にする対価」などと書いておりまして、「ちょっとまずいかな」と思っていたのですが、これで安心して暴走できます(爆)

ちなみにウチの奥さんは亭主がいくら血を流していても平然としております。
自分は指先をちょっと切っただけでも大騒ぎしますが・・。
[10574] RE:RE:RE:環形動物の毒性について 投稿者情報放蕩息子 2008-04-15 13:22
波風様

>しょっちゅう生海水や海藻や石ころなどを投入していますので
>無意識に「リフレッシュ」しているのかも(笑)
あはははは(笑)。でも笑い話じゃなくて、真面目な話し、きっとそうじゃないですか?
実は私も、全く意識したわけでなく、しかも私自身としては普通に「混じり物のない綺麗な海水」を汲んできて水槽に入れたしばらく後、突然、水槽内に巻貝の幼体(と言うんですかね?直径1mmくらいの、でも立派な巻貝)が大量に発生して(多分、百個以上!苦笑)、びっくりしたことがあります。おそらく、幼生が固まって浮いていたところを、気付かず掬って来てしまったのではないかと考えているのですが…。

>>ゴカイが大量発生
>え〜、いいですねぇ。うらやましい。
え〜、うらやましくない(笑)。

>年甲斐もなく訂正するのにドギマギしましたよ(爆死)
セクハラセクハラ(笑)

>ワタリガ二系のゾエアがやんちゃらしいですね。
あー、そうなんですか。

でもきっと本人(と言うか、本カニ?あるいは本ゾエア?)にしてみると、積極的に「刺す」つもりはなくて、「刺さってしまった」というのが本音(も何もあるかい!という感じはしますが(^_^;;)なんですよねぇ?きっと。そんなに悪いヤツじゃないと思うんですが…。
(って、何もエビ・カニの幼生の肩を持っても仕方ないですが…苦笑)

>もっと慎重な方なのかと思っておりました
そんな。あぁいうページでは一応、ちょっと“よそ行き”の顔をするわけですよ(笑)。

>これで安心して暴走できます(爆)
いやいやいや(^_^;;。

でもその辺は難しいところですよねぇ〜。どうも、ウチの子供なんかと話をしていても、私の考える「この程度なら…」というところと、子供やウチの奥さんが考える「この程度なら…」というところが大きく食い違っていて、途方に暮れる事があります。
それで、まあ自分の目の届く範囲で実際に子供と一緒に出かける時などは、私などは自分から率先して子供をそそのかしてわざと危ないことをさせたりしているのですが、WEBページでは誰がどんな風に見ているかわかりませんからねぇ…。どうしても“よそ行き”の顔になるところです(苦笑)。

[10557] 海産生物資源保護関連の法律について 投稿者情報放蕩息子 2008-04-12 13:18
ちょうど色々なスレッドで、「採集して良い/いけない」という話が出てきましたので、サンゴ採集の話も含めて、こちらにまとめます。

サンゴ採集の可否について、法的な裏づけを調べようと思ったら、ちょうど一月ばかり前に、海水館さんのサイトに、「ハードコーラルを保護している法律・その他について」というページがアップされていたのを知りました。良くまとまっていると思いますので、まずはこちらをご覧下さい(↓)。
http://web1.kcn.jp/kaisuikan/kaisuikan/colam-ihou.htm

(前々から思っているのですが、この海水館さんのサイトと私のサイトで、取り扱うテーマが重なるケースが良くあります。全く連絡を取ったことはないのですが、趣味嗜好/志向?思考?が似ているのかもしれません(^_^;;)

で、ついでに、海水館さんのところに掲載されていない内容を補足すると、ワシントン条約(絶滅のおそれのある野生動植物の種の国際取引に関する条約:略称はCITES/サイテス)は、その名の通り、希少動植物の国際間取引を規制する条約ですので、国内での採取等(国内販売を含む)を直接規制することはありません。(逆にそれが何とも歯がゆいところですが…。)

ただ、ハードコーラル全般やシャコガイなどが、この条約で国際間取引を規制されていますので、特にサンゴ飼育者にとっては無視できない条約ではあります。ハードコーラルやシャコガイは付属書IIに記載されていますので、「輸出国の輸出許可書が必要」という扱いになります。

で、ここから先はちょっと不確実な話ですが、現在、ハードコーラルに関してこの輸出許可証を出しているのはインドネシアだけだったのではないか。と、私は記憶しています(フィリピンは既に許可証の発給を停止したはず。)
そうなると、我が国の海水魚ショップで買えるハードコーラルは全てインドネシア産か、もしくは国内で養殖したものであるということになるのです(と言うのは、上記の海水館さんのページでの説明のとおり、国内でのサンゴの商業的な採取・販売は許可されていないから)が、それにしては、我が国内で流通しているサンゴの量は多すぎる感じはしませんか?
もちろん、国内養殖も可能ですので、何とも言えない部分はありますが、どうしても違法輸入/違法採取の疑いを拭えない部分です。

ちなみに、昨年7月の第14回締約国会議(COP14)では、最近人気の魚・プテラポゴンカウデルニイを付属書IIに記載する提案がされましたが、否決されました。(でも現地では急速に数を減らしているそうですので、やはり保護が必要と思います。綺麗で飼いやすい、魅力的な魚ですが、出来るだけマンジュウイシモチで我慢しておきましょう。笑)

(つづく)
[10558] RE:海産生物資源保護関連の法律について 投稿者情報放蕩息子 2008-04-12 13:19
(つづき)

それから、サイテスに対応する国内法として「種の保存法(絶滅のおそれのある野生動植物の種の保存に関する法律)」がありますが、「種の保存法」も基本的には海産生物を対象にしません。なぜなら日本国政府の基本的な方針として、海産動植物は食用資源としての位置づけが優先され、水産庁の管轄になるから(苦笑)。「種の保存法」は環境省管轄ですので、1992年の制定当初から、水産庁に「海の生き物には口を挟むな!」とクギを刺されている訳です(^_^;;。

そのお陰で、サイテスに記載されている鯨類も含め、海産動植物のほとんどは環境庁の「レッドデータブック」にも記載されていないんですよね。(ちなみに、鯨類とサメ、タツノオトシゴ等について、我が国はサイテスに関しても「留保」ということで、取引規制を受け容れていません。)

海産生物については、水産庁が「日本の希少な野生水生生物に関するデータブック」にまとめることになっています(根拠法は「水産資源保護法」)が、環境省のRDBが少しずつアップデートされて来ているのに比べると、水産庁のものは一度作られてそれっきりですし、実は以前にも一度探したのですが、現在、WEBなどでその内容を確認することも出来ないのではないかと思います(私は探せなかった)。不備な感じは否めません。

ただし、全国的な規制はなくても、各自治体等が独自に「種の保存条例」等を定めて、海産生物の採取などを規制している可能性はありますし、同様に、各自治体等の独自のRDBには、海産生物が記載されている可能性もあります。

その他、上記の他にサンゴ(やその他の生き物)の採取(や販売)を規制する法的根拠になる可能性があるのは、文化財保護法(文科省/文化庁)や各自治体の文化財保護条例です。
国レベルではサンゴやサンゴの生息地が天然記念物に指定されているものはないと思いますが、やはり各自治体が独自にサンゴその他の生物種やその生息地を天然記念物指定する場合があります。この場合にも、採取/販売などが規制されるでしょう。

生息地自体が天然記念物に指定された場合(それから「自然公園法」や「自然環境保全法」で、「特別保護地区」や「特別地区」などに指定された場合にも)、サンゴばかりか、指定区域に棲息する動植物やその一部の一切が採集禁止などになる場合もあります。(つまり、葉っぱ一枚、貝殻一つ、持ち出せないこともある。)

それからついでに、海水館さんのページでも少し触れられていましたが、ライブロックや海砂の採取になると、今度は管轄が国土交通省で、「海岸法」や「砂利採取法」を根拠にした規制と言うことになると思います。
LRでなくて生きているハードコーラルでも、岩盤に固着したものを採取しようとする場合には、岩盤の形状に改変を加えることになりますから、海岸法が引っ掛かって来る可能性は高いと思いますし、そもそもハードコーラルそのものが「岩盤の一部」と認定される可能性もあるのではないでしょうか(行政や司法が規制を強化しようとする場合)。

あと極めて個人的には、「星の砂」なんかどういう位置づけになるのかな?というのも気になりますねぇ(笑)。あれは法的には「生き物」ですかね?それとも「砂」?「生き物」と見るか「砂」と見るかで監督官庁が異なる可能性があると思うのですが、中央省庁では異なっていても、現地窓口はどうせ沖縄県だから、一緒なのかな?(^_^;;。

(まだつづく)
[10559] RE:海産生物資源保護関連の法律について 投稿者情報放蕩息子 2008-04-12 13:20
(またつづき)

まあてなことで、まとめると、サンゴなどの海生生物の採取の規制に関連する法律(および条例等)や所轄の省庁は、以下のように、多岐に渡ります。(これだけではないかもしれませんが、ざっと。)

1.各県毎の漁業調整規則(根拠法は漁業法と水産資源保護法)/水産庁(農水省)
2.自然公園法/環境省
3.自然環境保全法/環境省

海水館さんのページでは触れられていませんが、「自然環境保全法」は、まあ「自然公園法」と似たようなものです。「公園法」で指定された区域は「○○自然公園」になり、「保全法」で指定された区域は「○○自然環境保全地域」になります。これも各都道府県ごとに条例を定め、独自の「自然公園」「自然環境保地域」を設定することが出来ます。

4.種の保存法/環境省
5.文化財保護法/文化庁(文科省)

これらは多分、今のところ全国的な規制にはなっていませんが、各都道府県ごとの「種の保存条例」や「文化財保護条例」で、保護/規制が行われる場合が考えられます。

6.海岸法・砂利採取法・等/国交省

浮いて泳いでいる魚などを採集する場合には関係ありませんが、岩盤固着性の生き物を採集する場合には、関係してくる可能性があります。

それから最後に、我々の自家採集には直接関係ありませんが、やはり忘れてはならない「番外」として

7.ワシントン条約(サイテス)/環境省&外務省(一部水産庁)

蛇足ですが、「鳥獣保護法」および「動物愛護法」はいずれも、魚や無脊椎動物を対象としていませんので、我々の採集や海水魚飼育には関係ありません。(本当はそこも腹を立てているところなのですが…。)

いやー、大変ですな(^_^;;。「まとめると」と書きましたが、全然まとまっていない感じ(爆)。
こんなこと覚えていても何の役にも立ちそうにないですね(苦笑)。

(実は最近、この辺の法律関係をちゃんと勉強しておこうと思って、環境関連法規の本などを読んだりしていたところなのです。でも海生生物関連について書かれている本は少ないんですよね。たいてい、陸上の動植物の話ばかり(^_^;;)

しかし海の生き物を採集するに際して、これだけ色々な法律や官庁が絡んでくるというのは、つまりそれだけ複雑に入り組んだ利権が発生しているということでしょうねぇ。省庁間の綱引きも激しいみたいですし、“魑魅魍魎”の世界かもしれません。

ただ、一応、こんなことを書きはしましたが、我々が自分の家で飼う生き物を採集するに関しては、そんなに細かいことを気にする必要はないとも思っています。
注意しておかなければならないのは、漁業権の問題と、漁具や期間の規制の問題で、各県の水産課などのWEBサイトを見れば、採ってはいけない生き物や、使ってはいけない漁具、禁漁期間などの情報を得ることが出来ます。漁業権の対象となっている生物に関しては、地元の漁協に聞いてみないと正確には分かりませんが、[10537]トンヌラさんが書かれているように、「お店で売っているものはNG」とか「お金になるものはNG」と考えておけば、ほぼほぼ大丈夫でしょう。(地元の漁師の方に怒られたりしたら、素直に「すみません。知りませんでした。」と誤れば、たいていはそれ以上、追求されないと思います。)

日本の法律は「ほんの少しでも法律を破ったら、全員、牢屋にぶち込んでやる!」という考え方ではないらしいので(←なんかそういう概念を示す、法律の専門用語もあるやに聞きました。)、基本は「地元の方に迷惑を掛けない。」「出来るだけ詳しい人に聞いて地元のルールを確認する。」ということを心がけて、採集を楽しめば良いのではないでしょうか。

本当は、“海を愛するナチュラリスト”としては(笑)、海生生物の保護に関する法律がこのように複雑怪奇にならず、もっとシンプルに分かりやすく、そして網羅的になることを望みます。国内のハードコーラルも、各県毎の漁業調整規則で個別に規制するのではなく、全国一律で「採集禁止」にしてしまえば良いと思う。(だけど現実には、そういいう全国一律の指定を可能にする法律が存在していません。)

まあまだ、海岸や海産資源の利用に関して法的な整備が不十分なためではあると思うのですが、昨年4月には「海洋基本法」も制定されましたしね。現行「海洋基本法」はまだまだ環境保全の視点が不十分ですが、今後ますます充実させて、是非この複雑怪奇な法制度を整理し直し、我々一般市民が安心して海と海の生き物に親しめるようになると良いなあ。と思います。
[10564] RE:RE:海産生物資源保護関連の法律について 投稿者情報フード 2008-04-12 21:50
放蕩息子様

こんばんは(^^)

>全国一律で「採集禁止」にしてしまえば良いと思う
。(だけど現実には、そういいう全国一律の指定を可能にする法
律が存在していません。)

まさにそのとうりだと思います。こう言う問題に限らず一つの部署?法律で解決出来ない問題と言うのは、誰も手を付けたがらないのが現実としてあるのでしょうか?私にはそう言う難しい事は良く分かりませんが、もっとこうした方が分かり易くて良いと思う事は多々ありますね!!それに出来るだけ一律単純化していたらこのような問題も私の様な者にも取っ付き易くなり、もっと沢山の人たちに考えて貰えるのではないでしょうか。文才がないので師匠のように上手く書けませんが(今更と言う声も聞こえてきそうですが汗!!)私達アクアリストは少なからず魚やサンゴ等海の生物と常に接していますので率先して考えて行かなければいけない問題でもあり、人間が一方的に自然破壊するだけではなく、もっと上手い自然とのお付き合いが出来る日が一日でも早く来る事を切に願っております。またこのスレットを見て興味を持たれる方が1人でも増えるといいですね(^^)まあこんな偉そうな事を言える事はしていませんが出来る所からコツコツトと言う事で(^^;;;)

[10567] RE:RE:海産生物資源保護関連の法律について 投稿者情報放蕩息子 2008-04-13 17:11
フード様

>一つの部署?法律で解決出来ない問題と言うのは、
>誰も手を付けたがらないのが現実としてあるのでしょうか?

誰も手を付けたがらないと言うか、そもそも既得権者とお役所とが、自分たちの既得権益と権限とを守るためにパッチワーク状の法律&制度にしてしまっているので、そこが一番のハードルなんじゃないですかね。法律や制度が整理&一元化、あるいは簡素化されることで、損をしたり、自分の仕事がなくなったりする人が、民間だけでなく、お役所やら関連団体などにも沢山いますから、そういう人は必死になって、整理(や簡素化)に反対するでしょう(苦笑)。

>私達アクアリストは少なからず魚やサンゴ等海の生物と常に接していますので
>率先して考えて行かなければいけない問題

そう思います。
ただ私はそれを「義務」としてばかり考える必要はない。とも考えているんですけどね。

つまり、魚を飼ったりサンゴを飼ったりしている人(あるいは採ったりする人)は、どうしたって、飼ったり採ったりしたことのない人よりも、魚やサンゴや海に関して、沢山の知識を身に付けているはずだと思うんですよ。だったら(ある程度まで知っているのなら)、「それを無駄にせずに活かしましょうよ。」というのが、本当は私の言いたいことです。
折角ある程度の知識を身に着けたのですから、そこをもう少し深めて、視野を広げて、「自分が楽しむついでに、少しは“世のため人のため(とまで言うと少し大袈裟ですが(^_^;;)”になることまで考えておいた方が、もっと楽しいし、もっと“お得”なんじゃないですか?」と思います。そうしないのはもったいないと思うんですよね。

>またこのスレットを見て興味を持たれる方が1人でも増えるといいですね(^^)

ははははは。うーん、自分で書いておいてナニですが(^_^;;、果たしてこれで興味を持つ人が増えますかねぇ?却って嫌気のさす人が増えるのでは?という気もしますが…(爆死)。

いや、正直に言うと、今回のは個人的に自分が本で読んだことを確認しておきたくて、まとめて書いてみたのです。上に書いたのと一緒。「どうせ少し勉強したんだから、忘れないうちに他の人にも見てもらえれば…。」という程度の気持ちでした(^_^ヾ。
法的規制の話などは、正直、面白くはないので(爆)、これまでは私も逃げてきたのですが、やっぱりある程度までは知っておかないといけないかなあ…。と、少々、心境の変化が起きたんですよね(^_^;;。

もちろんその結果、フードさんに興味を持っていただけたのでしたら、これは私にとっても望外の喜びです。ありがとうございます(笑)。

[10560] イペントのお知らせ 投稿者情報放蕩息子 2008-04-12 13:21
実は一昨夜、OWSというNPO( http://www.ows-npo.org/index.html )が主催する「海のトークセッション」というイベントに行ってきまして、そこで教えてもらった5月のイベントです。

5/10(土)に神奈川県・三浦半島の和田長浜海岸で、「砂浜海岸生物調査」が行なわれます。主催はOWSと、「海の生き物を守る会(北海道大学名誉教授・向井宏氏代表)」。

案内によると、
>「砂浜」は、これまでほとんど全国規模の生物調査が行われていない場所
とのことで、
>砂浜海岸の生物調査方法を一般市民向けに考案した…向井宏氏をお招きし、
>その 「砂浜海岸生物調査」の手法を学びます。
てなことだそうです。詳しくはこちら(↓)
http://www.ows-npo.org/activity/classroom/index.html

私も今までは磯にばかり行っていて、あまり砂浜とは馴染みがないものですから、この際、参加して、砂浜の生き物についても少し、勉強をさせてもらおうと思っています。

「生物調査」の方は時間が10:30〜12:00という短い時間ですが、当日の干潮は14:15、潮位6cmということですので、「生物調査」が解散になった後はそのまま、和田長浜かその近辺で磯遊びをすれば、一日楽しめるのではないでしょうか。和田長浜は砂浜の脇に磯もありますので、磯遊びも出来ます。こちら(↓)。
http://maps.google.co.jp/maps?f=q&hl=ja&geocode=&q=%E5%92%8C%E7%94%B0%E9%95%B7%E6%B5%9C&sll=36.5626,136.362305&sspn=26.015532,38.320312&ie=UTF8&ll=35.190881,139.615395&spn=0.012977,0.018711&t=h&z=16

我が家では当日、子供が塾なので(^_^;;、残念ながら私一人での参加ですが、「生物調査」は対象を「小学校高学年以上」としていますので、大きなお子さんであれば、お子さんと一緒に参加するのも良い経験になるのではないかと思いますよ。

向井先生はアマモなどの海草の専門家で、ジュゴン研究でも実績を残されている方。レフジュームに関心のある方などは、質問すれば色々と教えていただけかも(?)しれませんね。

まあ、「生物調査」が趣旨ですので、現場では「採集」の話はしない方が無難だと思いますが(^_^;;、生物調査の手法を知っておけば、採集のついでに観察できた生物を記録するとか、そういうやり方で、磯遊び/磯採集の楽しみを深めることも可能になるのではないかと思います。

ご興味のある方は是非、ご参加下さい。

[10566] はずかしながら・・・ 投稿者情報kumako 2008-04-13 16:31
みなさまこんにちは。そろそろクーラーを接続しようと思ったところポンプの排出口とクーラーの給水口の大きさがあわないことに気付きました。。どうすればうまく接続できますか?
クーラーはZR-130Eで内径16、外径19
ポンプはオーシャンランナー3500で内径18、外径24です。
よろしくお願いします。
[10569] RE:はずかしながら・・・ 投稿者情報放蕩息子 2008-04-13 17:12
kumako様

>どうすればうまく接続できますか?
あー、それは、一番簡単なのは「異径継手(いけいつぎて)」を使うことですね。ホースを繋ぐ「継手」の両側で、直径の違う物を使います。アクアショップにも売っていますが、お約束で値段が高い。ホームセンターの散水用品コーナーに行けば、もっと安いものがあると思います。

あと、私なんかは「異径継手」ではなくて、もっと安い、単純な「継手」を使うこともあります。100円ショップで売っている「継手」(ホースコネクター)などは、繋げるホースのサイズが複数あるので、内径で2mmくらいの違いであれば、問題なく繋げるはずです。

ただし、こうしたホース同士の「継手」は、往々にして内径が狭いです。つまり、折角内径18mmのホースを使っているのに、継ぎ手の部分は内径が10mmちょっととか、そうなってしまう。内部抵抗が大きくなり、ポンプ流量が低下します。

そこを気にする場合には、エンビの水道管で配管して、その途中にやはり水道管用の「異径継手」をかませるとか、あるいは、どうせ2mmくらいの違いであれば、ビニールホースは伸ばすことも出来ますから(ただし耐圧タイプを除く)、塩ビの水道管とかで「無理やり繋ぐ」というのもありますけどね(^_^;;。

塩ビ管で水道配管用のVP13とか、電気配管用のVE14というのが、外径18mmだと思いますので、ポンプからの吐出口のホースにぴったりだと思います。その片方に、内径16mmのホースを無理やりねじ込む(^_^;;。
でもホース内部に強化するための糸が入っていない、普通のビニールホースであれば、お湯で温めてあげれば十分、18mmまでは伸びますよ。私はいつも、内径15mm・外径19mmのホースの接続に、VP13を使っています。
[10572] RE:RE:はずかしながら・・・ 投稿者情報kumako 2008-04-13 22:58
放蕩息子様
なるほど!基本的な質問ですみませんでした。
以前にもポンプにホースがどうしても入らなくて、仕方なくエーハイムの高いホースを買ったことがありました。耐圧だからお湯でも伸びなかったのか・・・
普通のホースでも問題ありませんか?
[10578] RE:RE:RE:はずかしながら・・・ 投稿者情報かずみ 2008-04-15 18:09
kumako様

初めまして、
いかに安くいい加減に適当に無事故無違反で長期飼育できるかをコンセプトにしているアクアリストでございます。

水槽の事故対策は私が今一番取り組んでいることでございます。
諸先輩のアドバイスに追加ですが、最近大型タンクでもホースバンドに手軽な手回しタイプを使っているのを見かけておりますが、ドライバーでしっかりとし回せるタイプにしてください。安いし丈夫だし緩まないです。
ホースと管は接着材を塗ってバンドで固定してください。
[10575] RE:RE:はずかしながら・・・ 投稿者情報放蕩息子 2008-04-15 13:23
kumako様

>耐圧だからお湯でも伸びなかったのか・・・
ははははは。耐圧ホースは伸びないですねぇ(^_^;;。

>普通のホースでも問題ありませんか?
ホントは耐圧ホースの方が良いそうです。理由は二つ。
一つには折れ曲がりに強いこと。普通のホースだと、曲げた部分が潰れてしまい、流量低下を起こしたりしますが、耐圧ホースであればそういうことが起きません。
あと一つはやはり内部抵抗/流量低下に関係するのですが、普通のホースというのは圧力がかかった時に若干ですが膨らみますよね。アレが良くないのだそうです。(詳しい原理は私も良く知りません(^_^;;。物理の詳しい人に聞いて下さい。笑)ですから本当は、配管は全て硬い、水道管みたいなものでする方が良いらしいですよ。
でもそれでは配管の工事が大変ですし、ポンプのモーターの振動が伝わって音鳴りもしますしね。
配管の簡便性と吸音性の点から、ホースで配管することが主流になっているのではないでしょうか。

で、話が若干脱線しましたが(^_^;;、上のような訳ですので、普通のホースを使うのであれば、
(1).出来るだけ直線部分で
(2).出来るだけ短い距離で
使うようにすると良いと思います。

ただし、私自身はいつも全部、普通のホースですよ。だって耐圧ホースより安いんだもん(笑)。
実用上、問題ないッス(^_^;;。
[10577] RE:はずかしながら・・・ 投稿者情報じゅんごろう 2008-04-15 15:27
kumako様初めましてっ。どうぞ宜しくお願い致します。

横レス失礼します〜!

カミハタのオーシャンランナー3500の流量は55L/分ですよね。
そしてゼンスイのZR-130Eの適正流量が15〜50ℓ/分。高低差を考えるとイイ感じですね!

私はPV管などを扱う事があるのですが、ホースの場合でも経の違うものを継ぎ手でつなぎ合わせる場合、大きい経のホースに合わせます。うちで実際に繋いでいるのは、内径13mmと16mmのホースですが、16mm用の継ぎ手(ホームセンターで200円弱)に、湯沸かし器で温めた13mmホースは楽々入りました。ただ、1年経ってホースが固くなり、抜けそうだったので取り替えましたが、今考えるとホースバンドで止めてやればよかったなぁと思っています。

とにかく流量を落としたくないので、塩ビ管などをつなぎ合わせる場合も、小さい経のパイプをホットガンで温めてねじ込んでます〜。
意外と延び延びで入っちゃいますね。

お師匠様の仰っている100円ショップの継ぎ手・・・気がつかなかった!!意外と盲点でした。うう、高いの買って損した気分です(涙)
[10579] RE:RE:はずかしながら・・・ 投稿者情報kumako 2008-04-15 20:37
みなさまいろいろ工夫されてるんですね。とっても参考になりました。ありがとうございます。
現在、ひとつのサンプをふたつの水槽で共有しているので(ポンプもふたつ)クーラーを接続するのにポンプをひとつにしよう!ということでオーシャンランナーを買いました。クーラーからの排出をふたつに分岐させてバルブの調節でやりくりするつもりですが、私の水槽、危険な水槽です・・・どこかに障害が生じると大洪水に・・・すでにプチ洪水を2回ほど。。
安全策も考えないといけませんです(反省)
[10580] RE:RE:RE:はずかしながら・・・ 投稿者情報かずみ 2008-04-15 21:55
kumako様
>現在、ひとつのサンプをふたつの水槽で共有しているので(ポン
>プもふたつ)クーラーを接続するのにポンプをひとつにしよう!
>ということでオーシャンランナーを買いました。クーラーからの
>排出をふたつに分岐させてバルブの調節でやりくりするつもりで
>すが、私の水槽、危険な水槽です・・・どこかに障害が生じると
>大洪水に・・・すでにプチ洪水を2回ほど。。
>安全策も考えないといけませんです(反省)

学問的なことは解りませんが、安全対策はかなり経験ありますので、見てあげます。
写真載せてください。
           アクア事故対策委員(自称)
[10584] RE:RE:RE:はずかしながら・・・ 投稿者情報放蕩息子 2008-04-16 13:34
◇kumako様&かずみ様

ハイッ!ホースと管の繋ぎが甘くて、リビングに“海”を作ったのは私です(爆)。
朝目覚めてリビングのドアを開けると、そこに自前の“海”が…。
「まあ、なんて素敵!」なんて心ときめかせている場合ではありませんでした(^_^;;。

しかしまあ、用心のために接続部の上から自己融着テープを巻いていたので一気に水が抜けることはなく、水槽内生体に影響が無かったのが不幸中の幸いであります(苦笑)。

>アクア事故対策委員(自称)
おぉ、良いッスねぇ。ぜひぜひ、「事故対策マニュアル」を公開して下さい(笑)。

◇じゅんごろう様

>100円ショップの継ぎ手・・・気がつかなかった!!
いやー、上にも書きましたが、100円ショップのものは内径が細いのが問題点なのです。流量のロスが大きい。ですから私は、内径12mmのホース同士の接続や、内径12mmと15mmの接続などに使っています。まあ、小型の外部フィルターなどを使う場合には、中々重宝しますよ(笑)。

[10573] 無脊椎の分裂って・・・? 投稿者情報fuk 2008-04-15 10:21
先週買ったコエダナガレハナ、なんか分裂してそうな感じです。

で、ふと思ったのですが、分裂するって良いことなんでしょうかねえ?
イソギンも、大きくならずに分裂するタイプもいるし・・・。

種の保存で、生命の危機を感じての分裂ならば余り環境が良くないって事だろうし、環境がいいので「いっちょ増えてみるか!」ってな感じの分裂なら良いことだろうし。

よく判りませんねえw。
[10576] RE:無脊椎の分裂って・・・? 投稿者情報放蕩息子 2008-04-15 13:24
fuk様

>分裂するって良いことなんでしょうかねえ?
うわー、こりゃまた難しいところに話を振っていらっしゃいましたねぇ(^_^;;。結論的には「私にも分かりません。」ですけど(苦笑)。

ただ実際、「無脊椎」、しかも同じ刺胞動物とは言っても、イソギンのように個体が独立しているものの「分裂」と、サンゴみたいな群体性の連中の「分裂」とでは、少し意味が違うのかな?とは思います。群体性のサンゴ類の場合は、個々のサンゴ個虫を単位に考えると、群体の成長=サンゴ個虫の分裂&増殖ですからね(ですからきっと、イソギンの分裂はサンゴ個虫の分裂に相当するものなんですよねぇ?多分(^_^;;)。

それに対して、ここでfukさんが「分裂」と書いていらっしゃるのは、サンゴの「群体の分裂」でしょう?そうすると、多分(←多分ばっかりですが(^_^;;)、イソギンの「分裂」とは意味の違うものだと思うんですよ。

しかし、fukさんが疑問に感じていらっしゃる(のであろう)「環境が良いから分裂するのか/悪いから分裂するのか」は、また別の話なんでしょうね。こっちははまた、サッパリ分かりません(苦笑)。

たた、確かサンゴイソギンだったと思うんですが、同じ個体が有性生殖も無性生殖(分裂)も、両方可能だったと思うのです。そして有性生殖は光や餌の環境が良いときだけじゃなかったかな?
ちょっと今(会社からなので(^_^;;)、「イソギンチャクガイドブック」(に載っていたと思う)が手元になくて分かりませんので、家に帰ったらまた見てみますね。

しかし、ということはもしかして、「分裂」よりも「放精」するようになれば、本当に環境が良いということかも…????(←ホントかな?笑)
[10583] RE:無脊椎の分裂って・・・? 投稿者情報放蕩息子 2008-04-16 13:34
fuk様

「イソギンチャクガイドブック」確認してみました。

>有性生殖は光や餌の環境が良いときだけ
というのはサンゴイソギンではありませんでした。ミナミウメボシイソギンチャクですね。そして、

>栄養状態が良好なとき、すなわち餌が豊富な場所にすんでいるときには、
>個体はどんどん大きくなり、生殖巣を発達させ、有性生殖をする。
>一方餌の少ない場所にすみ着いた個体は、頻繁に縦分裂を繰り返す。
>少し成長すると分裂するため、体が大きくならず、したがって
>生殖巣が発達しないのである。

と書かれていました。(「イソギンチャクガイドブック(阪急コミュニケーションズ)」P11)
ついでにサンゴイソギンのページを見ると、

>分裂はするものの生殖巣も同時に発達する。

てなことだそうです。

しかしまあ、相変わらず、
>分裂するって良いことなんでしょうかねえ?
という問いに対する答えにはなっていませんねぇ…(^_^;;。

まあ、水質も極端に悪ければ分裂する前に死んでしまうのでしょうから、特に水質が悪いということではないと思うのですが、もしかしたら胎内の褐虫藻から得られる栄養分と触手によって外部から取り込む栄養分のバランスとか、そういうところで分かれるのでしょうか????

実は私もフィールドでサンゴイソギンの群落を観察していて、同じクローンと思われるのにも関わらず、大きくなるものと小さいままのものが混在しているのも「よく分からないな。」と思うところなのです。遺伝子的には同じものだと思うんですけどね。

ましてやソフトコーラルの分裂となると…。
うーん。この際、色々に条件の異なる水槽を用意して、実験してみてはいかがですか?fukさん(笑)。

[10581] クーラーの設置場所について 投稿者情報SAMURAI 2008-04-16 01:21
はじめまして、SAMURAIと申します。(生意気なネーミングですいません。昔、「国家の品格」という本で触れられていた新渡戸稲造の武士道精神に感銘を受けたのと、俳優の渡辺謙の侍役が好きなもんで・・・)
時々この掲示板を拝見させていただいており、非常に興味深く、かつ参考になる情報が満載で、放蕩息子さんをはじめ、参加されているみなさんの見識の深さに感心している者です。
さて、今回参加させていただいく理由は、クーラーの設置場所についてです。
今は90センチ水槽に2つの濾過装置(パワーボックス90とエーハイム・エコ)ですが、あることがきっかけになって、遂に念願のOF水槽に変更することにしました。(涙)ハタゴがいる関係上、蛍光灯もメタハラに変更することにしたため、クーラー(ゼンスイZR-75E)を設置することにしました。(今まで蛍光灯で飼育していましたが、6年程使った蛍光灯が壊れたこともあり、え〜い!と血迷って?メタハラ導入を決めた次第です。)
前置きが長くなりましたが、そのクーラーを水槽台の中に設置するか、外に設置するかで迷っています。外に設置した方がいいことは承知していますが、何せスペースが狭いため、できれば台の中に収めれないかと、思っています。何卒、ご教授の程、よろしくお願いします。
[10582] RE:クーラーの設置場所について 投稿者情報かずみ 2008-04-16 11:22
SAMURAI様

初めまして、
クラッシッククーラーの収集をしているアクアリストでございます。
写真を載せていただけないでしょうか。

私の骨董クーラーの写真を載せておきました。
まだ使えます。
[10585] RE:クーラーの設置場所について 投稿者情報放蕩息子 2008-04-16 13:38
◇SAMURAI様

はじめまして。書き込みありがとうございます。しかし新渡戸稲造ですか。今は5千円札も樋口一葉になっちゃって残念ですねぇ。
(樋口一葉をお札の肖像に使うと聞いた時には「えーっ?」と思いましたが…(^_^;;)

そりゃともかく(^_^;;。

私自身では現在、クーラーを全く使用していませんし、
>外に設置した方がいいことは承知していますが
と書かれてしまいますと、うーん、何とお答えしたら良いのやら…。という感じではあります(^_^;;。

かずみさんが
>写真を載せていただけないでしょうか。
と書かれていますが、問題はやはりキャビネット内部に設置した時に廃熱が上手く外に出せるのかどうか、その状況次第になってしまうのではないでしょうか。キャビネットの置き場所が風通しの良い場所で、キャビネットの背面なども大きく開いて、クーラーの廃熱が速やかに室外に排出されるような状況であれば、別にキャビネット内部におくことは何も問題もないと思います。(その方が見た目も良いですし、コンプレッサーの騒音も抑えられるでしょうし。)

逆にキャビネットの構造で廃熱を外に出しにくいようですと、水槽からクーラーにまで運ばれて来た熱量が出口を失ってしまい、結局、水槽の熱量も奪いにくくなってしまいます。効率が悪くなり、常時クーラーのコンプレッサーが回って、うるさい音がし、電気代が掛かる割には、水温が下がりにくいことになるんじゃないですかね。その辺はバランスだと思いますよ。

水槽用クーラーの働きを考える時には、「水槽の水を冷やすもの」と考えるのではなくて、「水槽の中に溜まった熱量をそのまま、水槽の外(具体的にはクーラーの排気部分)に異動させるキカイ」という風にイメージすると良いのではないでしょうか。クーラーの排気部分に異動してきた熱量は、そこでクーラーの外に排出されます。すると、その排出された熱量は、また、どうにかして屋外まで運び出してあげない限り、室内に戻り、再び水槽に戻ります。
ですから、クーラーの設置には、「水槽→クーラー→屋外」という風に繋がる「道」をどのように確保するか。そう考えると良いと思いますね。もちろん、その「道」が太ければ太いほど効率が良いですし、どこかが細かったり詰まっていたりすると、効率の悪いことになります。

◇かずみ様

>骨董クーラーの写真を載せておきました。
うわー、パイプ式ですね。(こんなことを言うと怒られてしまうかもしれませんが(^_^;;)、お寿司屋さんの生簀みたい(爆)。

しかしこれ、相当冷えそうですねぇ…。18℃とか16℃とか、その辺まで行けますか?

こういうクーラーを使うと、高水温に弱い魚が飼えるんですよね。一時アオリイカを飼育してみたくてシステムを少し考えてみたのですが、円形水槽をオーダーして強力なクーラーを用意して、しかも一年で死んでしまうのでは、ちょっと割りに合わないので止めました(苦笑)。
[10588] RE:RE:クーラーの設置場所について 投稿者情報SAMURAI 2008-04-17 01:59
かずみ様

はじめまして。
クーラーの写真ありがとうございます。
初めて見ました。風格が感じられますなあ。
今後とも、よろしくお願いします。

放蕩息子様

はじめまして。さっそくのご教示ありがとうございました。
ご指摘の通り、熱を排出するルートの確保が問題なんですよね。
さらに、キャビネットの後ろは開いてますが、(壁から5〜10センチほどは空間がありますが)リビングの壁にほぼつけることになるため、キャビネットの前扉に穴でも開けない限り、十分な熱の排出ルートの確保は難しいような....
ご指摘の点を踏まえて、タンクの良い状態の確保、光熱費(実はこれが非常に重要だったりします。)、及びクーラー自体の故障防止を考えると、やはりキャビネットの外(横)に排気口後方のスペースを十分確保できる位置に設置することにします。
迷っていたところへ、優しく背中を押していただいて、ありがとうございました。

また、情報交換?といいつつ、いろいろと教えてください。
[10589] RE:RE:クーラーの設置場所について 投稿者情報放蕩息子 2008-04-17 18:13
SAMURAI様

>熱を排出するルートの確保が問題なんですよね。
そうですねぇ。

そういえば、少し前、[10367]以下のスレッドにもクーラーの設置の話がありまして(みんな金持ちだなあ…。(^_^;;)、つっちさんが廃熱をダクトで外に放出する提案をされていました。排気ダクト使用写真は、サンタマルターエイジさんの「1.023world」でご覧いただけます。(URLは「ロード・オブ・ザ・リンク」をご覧下さい
。)
場所や外観の問題もありますが、キャビネットの中に入れてダクトを伸ばすというのも考えられますね。非常に効果的だそうですよ(笑)。

>また、情報交換?といいつつ、いろいろと教えてください。
いやいやホントに、情報交換お願いします。

PS.

まことにドーでも良いお話ですが、私、かつてジュリーこと沢田研二の大ファンでして、「サムライ」という名曲がありました…。ご存知ですか?若い方だとご存じないと思いますが…(^_^;;。
[10595] RE:RE:RE:クーラーの設置場所について 投稿者情報かずみ 2008-04-17 21:12
放蕩息子様
>SAMURAI様

>そういえば、少し前、[10367]以下のスレッドにもクーラ
>ーの設置の話がありまして(みんな金持ちだなあ…。(^_^;
>;)、つっちさんが廃熱をダクトで外に放出する提案をされてい
>ました。排気ダクト使用写真は、サンタマルターエイジさんの「
>1.023world」でご覧いただけます。

エイジさんのに追加ですが、以前から私はクーラーの廃熱部の前に逆サーモを付けて、ダクトファンを自動で回しています。
安いサーモーを改造しても構わないです。
ダクトサーモをクーラーのセンサーと連動させようかと昔考えましたが、危険と判断し止めました「だにさんなら出来るかも」

P.S.
まるで、樹木希林みたいですね^^♪
[10597] RE:RE:RE:RE:クーラーの設置場所について 投稿者情報SAMURAI 2008-04-18 02:03
かずみ様

>エイジさんのに追加ですが、以前から私はクーラーの廃熱部の前
>に逆サーモを付けて、ダクトファンを自動で回しています。
なるほど〜。みなさん、本当に知恵が豊富ですね。
とりあえず?クーラーはキャビネ外に設置しますが、恐らく配管はチューブ管を使うつもりなので、ご教示いただいたアイデアも検討させていただきます。
何はともあれ、無事にOF水槽を稼動させてお魚さま達が優雅に泳ぐのを確認してからですけどネ。

それから、ご存知の方に相談です。
ツノダシの餌付けに成功して、その後に白点病にかかり、何とか治療(別水槽での全水交換法で治療して3週間近くかかりました。)を終えて水槽に戻して一安心。
そこへ、自然界ではスズメの群生が泳いでいるでしょ?と思い、シリキルリスズメを10匹タンクメイトに追加しました。
(90センチ水槽で、カクレ・ペア、オトメハゼ・ペア、レモンピール、ナンヨウハギ、ハタゴ、ウミキノコ、スカンク2尾が暮らしてます。)
これが失敗の素だったようで、その後ツノダシがストレス?(恐らくスズメの)から拒食症に陥り、数日後に★になってしまいました。
スズメを追加した後に、ツノダシの様子をもっと注意深く見ておくべきでした。私の未熟さが原因であり、申し訳なさと恥ずかしさで一杯です。
前置きが長くなりましたが、次回の成功のための質問です。
ツノダシは複数飼育がいいという話を聞いたことがあるのですが、実際のところどうなんでしょうね。その方がストレスが少なくなる可能性が高まるのでしょうか。
また、機会があれば、ツノダシ君をタンクメイトとしてお迎えしたいと考えております。どなたか、アドバイスお願いします。
[10599] RE:RE:RE:RE:RE:クーラーの設置場所について 投稿者情報かずみ 2008-04-18 15:54
SAMURAI様
ツノダシは皆さん経験ありますのでシステムの写真載せていただければコメントしやすいです。

家には今ツノダシがいませんので、代わりに以前他のブログで載せたフグ可奈子ちゃんの今の写真載せます。
苛められた傷は瘢痕となって苔が生えてます。
食事前で機嫌悪く黒いですが、満腹だと綺麗な黄色になります。
あれからさらに大きくなってます。
[10600] RE:RE:RE:RE:RE:クーラーの設置場所について 投稿者情報つっち 2008-04-18 19:50
SAMURAI様
なぜか、わしの名前が・・・呼びました?w

>前置きが長くなりましたが、次回の成功のための質問です。
>ツノダシは複数飼育がいいという話を聞いたことがあるのですが
>、実際のところどうなんでしょうね。その方がストレスが少なく
>なる可能性が高まるのでしょうか。
>また、機会があれば、ツノダシ君をタンクメイトとしてお迎えし
>たいと考えております。どなたか、アドバイスお願いします。
ツノダシは基本的に90cmクラスの水槽に単独で飼うべきです。(本人、上手く飼えなかったクセに・・・)
異種の強い種類がいるとストレスで落ちます。同種でも良くないかもしれませんね。
それと、水槽レイアウトは複雑にせずにシンプルであるべきです。挟まって落ちる率が高いそうです。

有名な海水魚ですけど上手く飼育できている方が少ないってのは、それだけ飼育難種だからだと思いますよ。
[10596] RE:RE:RE:クーラーの設置場所について 投稿者情報SAMURAI 2008-04-18 01:38
放蕩息子様

>つっちさんが廃熱をダクトで外に放出する提案をされてい
>ました。排気ダクト使用写真は、サンタマルターエイジさんの「
>1.023world」でご覧いただけます。(URLは「ロー
>ド・オブ・ザ・リンク」をご覧下さい
>。)
>場所や外観の問題もありますが、キャビネットの中に入れてダク
>トを伸ばすというのも考えられますね。非常に効果的だそうです
>よ(笑)。
えー?そんなこと言われると、また迷うじゃないですかア(^^)
いやいや、クーラーはキャビネットの外に置きますってば。でも、気になるから、一応チェックだけしよっと♪

>PS.
>まことにドーでも良いお話ですが、私、かつてジュリーこと沢田
>研二の大ファンでして、「サムライ」という名曲がありました…
>。ご存知ですか?若い方だとご存じないと思いますが…(^_^
知ってますとも!
自他とも認めるオヤジですから。「チョイ悪」ではありませんが...
山口百恵とか、キャンディーズとか、懐かしいなあ。(涙)
[10606] RE:RE:RE:RE:クーラーの設置場所について 投稿者情報放蕩息子 2008-04-20 10:34
◇かずみ様

>クーラーの廃熱部の前に逆サーモを付けて、ダクトファンを自動で回しています。
おー、すごい。なるほど。
しかし、魚を飼っていると、いつの間にかDIYが得意になりますねぇ〜(笑)

>まるで、樹木希林みたいですね^^♪
「寺内貫太郎一家」ですな(笑)。

でもねー、私は寺貫の頃はまだ、それこそ樹木希林(当時はまだ悠木千帆ね(^_^v)の真似をして友達とふざけているくらいのものだったんですよ。「勝手にしやがれ」までは別にジュリーのファンではなかったのですが、その次の「憎みきれないろくでなし」を聴いた(と言うより見た)瞬間に、ハマりました(^_^;;。
今でも、「勝手にしやがれ」から「ス・ト・リ・ッ・パ・ー」くらいまでなら、全曲、振りつきで歌えますよ(爆死)

◇SAMURAI様

>クーラーはキャビネットの外に置きますってば。
いやいや。キャビネットの外においても、そこからの廃熱を屋外に出さなければいけないわけですから、それなら最初からダクトを引っ張った方が…(笑)

>自他とも認めるオヤジですから。
えー?私は今でも心は少年のつもりですよ(爆死)。

>山口百恵とか、キャンディーズとか、懐かしいなあ。(涙)
この前、キャンディーズの解散30周年記念のフィルムコンサートが話題になっていましたねぇ。私は高校生でしたが、後楽園の解散コンサートに行ったクラスメートがいて、ヒーロー扱いでした(笑)。高校生の身分で静岡から東京まで出掛けて、夜のコンサートに行くのは、中々出来ないことだったのです。

>機会があれば、ツノダシ君をタンクメイトとしてお迎えしたい
ツノダシですか。つっちさんが答えてくださっていますが(笑)、飼育困難魚として有名ですね(^_^;;。

そもそも成魚は単独かペアで生活すると言われていますので、特に複数飼育が良いと言うことはないようですよ。初期の餌付けの際には有効かもしれませんが、
>水槽では少し慣れてくると弱い個体を攻撃しはじめる
と書いているWEBサイトもあります。「ツノダシ&飼育」をキーワードに検索してみて下さい。

「ウーマンエキサイト」には
>複数を導入すると飼育環境にも早く馴染む
と書いてありますが、正直、“眉ツバ”だと思います。飼育環境に早く馴染むのは良いですが、その後はケンカの連続になるかもしれません(^_^;;。

あと少し話が外れますが、
>シリキルリスズメを10匹タンクメイトに追加しました。
という部分は気になりますね。

スズメダイは一般に複数飼育が極めて難しい種類ですし、中でもシリキは気が荒いので、多分、早いところショツプに戻すか水槽を分けるか、何か対策した方が良いでしょう。自然界において彼らが“群れ”を作っているように見えるのは、より大きな捕食者から逃れるためにイヤイヤそうしているだけであって、捕食者の脅威がない水槽飼育下では、それぞれが自分の縄張りを主張して殺し合います。

ですので、例え90cm水槽でも、水槽や他のタンクメイトに慣れるに従い、一番弱いものから突付き殺されて、最後の1匹になるまで殺し合いが止まらない可能性が大です。そして最後の一匹になると、今度は自分より大きな魚にもケンカを吹っかけていく魚ですから、ツノダシのような魚とは別の意味ですごく飼いにくい、(こう言っては魚に申し訳ないですが(^_^;;)始末に困る魚なんですよね。
何かしら対策を採られることをお勧めします。

[10601] 残念ながら・・・ 投稿者情報かぜぐすり 2008-04-18 23:36
お世話になっております。
先日、カクレが一匹★になりました。
投入からわずか、1年3ヶ月でした。
原因は、まったくの不明です。もう一匹は元気に暮らしています。試薬で、NO2,NO3,PHを測定しましたが、まったく問題ありませんでした。
残念ではありましたが、めげずに一匹買ってきて投入を考えています。(嫁に怒られそうですが・・・
新規投入に関して、特に問題はないでしょうか?
何か、注意する点等がありましたらご教授ください。
[10604] RE:残念ながら・・・ 投稿者情報トンヌラ 2008-04-20 00:12
かぜぐすり様
こんばんは。

>原因は、まったくの不明です。もう一匹は元気に暮らしています

残念なことでした。原因不明は気持ちの切り替えが難しいと思いますが、すでに切り替えていらっしゃるようですね。

>新規投入に関して、特に問題はないでしょうか?

カクレの場合ペアにしたいのであれば、確か小さいのを追加するのが良いというような話を、かなり昔にこの掲示板で何度か見た記憶があって、過去ログを検索してみたのですがちょっと見つけられませんでした。たぶん2〜3年前くらいだったと思うのですが・・・お師匠様のレスを待ちましょう。
役立たずでスミマセン。m(__)m
[10627] RE:RE:残念ながら・・・ 投稿者情報かぜぐすり 2008-04-22 22:51
トンヌラ様

こんばんは。
回答ありがとうございます。

>カクレの場合ペアにしたいのであれば、確か小さいのを追加する

なるほど。
小さめの購入を検討したいと思います。

>が・・・お師匠様のレスを待ちましょう。

お師匠様、よろしくお願いいたします。

>役立たずでスミマセン。m(__)m

初心者の私にとっては、大いに役立つ情報です。
ほんとに助かっています。
クーラーの購入を検討していますが、皆様のご意見を総合すると、音がかなり出るのか?という印象で躊躇しているところです。
[10608] RE:残念ながら・・・ 投稿者情報放蕩息子 2008-04-20 10:36
かぜぐすり様

タイミングが良いのか悪いのか(^_^;;、昨日から熱を出して寝込んでいます(苦笑)。

トンヌラさんが答えてくださっていますが、仰るとおりで、
>小さいのを追加するのが良い
ということです。詳しくは「30匹クマちゃん成長記」の「1.ペアの作り方」をご覧下さい。その他の注意も書いてあります。タイトルは「ペアの作り方」ですけど、要は「混泳のさせ方」ですから。

ただ、カクレの一方が死んだ原因が良く分からないのでしたら、新しい魚の追加はしばらく様子を見た方が良いかもしれませんね。とりあえず、残ったカクレが元気かどうか、確認してからの方が良いと思いますよ。頑張って下さい。
[10628] RE:RE:残念ながら・・・ 投稿者情報かぜぐすり 2008-04-22 22:56
放蕩息子様

こんばんは。
次ページのレスを見落としてしまいました。。。

>詳しくは「30匹クマちゃん成長記」の「1.ペアの作り方」をご覧下さい。その他の注意も書いてあります。タイトルは「ペアの作り方」ですけど、要は「混泳のさせ方」ですから。

わかりました。
また、読んでみたいと思います。

>ただ、カクレの一方が死んだ原因が良く分からないのでしたら、
>新しい魚の追加はしばらく様子を見た方が良いかもしれませんね
>。とりあえず、残ったカクレが元気かどうか、確認してからの方
>が良いと思いますよ。頑張って下さい。

それが気になっているので、追加はまだ先の話だと思っています。
[10636] RE:RE:RE:残念ながら・・・ 投稿者情報fuk 2008-04-25 12:24
こんにちは。

私の所では、ペアの片方(大きい方)が飛び出して死んだので、残った個体より小さい個体を購入したら、半年くらいかけて同じ大きさになり、しばらく同じサイズでいたのに、ここ2ヶ月くらいで、後から入れた方が明らかに大きくなりました。

ペアリング失敗なのか?
それとも、残った方はオスだったので、後から入れた方がメスになり、めでたくペア化?

真相は卵産むまで判らないですねえ。

[10602] ご無沙汰しております。 投稿者情報ゆぅぞぅ 2008-04-19 11:52
放蕩息子さんごぶさたであります。
今日書き込みしたのは実は、

私も最近三線習いだしまして(我流からきちんと先生に)

弥勒節のことでちょっと調べてみたら@@

三線のサイトにも放蕩息子って人がいるんだと思いながら

[TOPへ]

あ、(私の知ってる)放蕩息子さんやん

って事で三線寝太郎楽しく拝見しております。
[10609] RE:ご無沙汰しております。 投稿者情報放蕩息子 2008-04-20 10:36
ゆぅぞぅ様

ありゃ、こりゃ異なところからようこそいらっしゃいまし。おーりとーり(笑)。

>私も最近三線習いだしまして(我流からきちんと先生に)
えらいですねぇ。私は全く上達しないまま、最近はろくに練習もしていません(爆死)。

>弥勒節のことでちょっと調べてみたら@@
と、言うことはやはり八重山ですか?でもゆぅぞぅさんのところを拝見すると、宮古みたいですが。

>あ、(私の知ってる)放蕩息子さんやん
いや、ははははは(^_^;;。お恥ずかしい限りで。

私個人としては、魚を飼うのも、海に潜るのも、環境保全を勉強するのも、民謡を聞く(もはや“習う”とは言えない…泣)のも、全部「ひとつながり」がりなんですけどね(^_^;;。一つの建物に入り口がいくつかあるようなもので。(右の入り口から入って来た人が左の入り口にも興味を持ってくれるようなことがあれば、サイトオーナーとしては至上の喜びでやんす。笑)

>三線寝太郎楽しく拝見しております。
あははははははは(^_^;;。本当に勉強している人にはとても見せられません(苦笑)。
実際、私も先生について習い始めたら、とてもとても、先生にこのサイトのことは話せないですよね。

>三線寝太郎楽しく拝見しております。
ありがとうございます。ボチボチやります。
一応、第10弾としてはいよいよ「とぅばらーま」を取り上げようと準備中なのですが、これがやはり中々大変で(^_^;;。
しかし、色々な人が歌っている「とぅばらーま」ばっかり20曲近く集めたMDを作ったのですが、これが思ったより面白いです。個人的な「とぅばらーま大会」みたいなものですが、民謡はそういうことが出来るのも面白いですね(笑)。
[10611] RE:RE:ご無沙汰しております。 投稿者情報ゆぅぞぅ 2008-04-20 11:40
放蕩息子様

どうもです。

私が習っているのは古典でなく民謡なので、本島だけでなく奄美、八重山の曲も練習してるんです。

先月から八重山の曲「鷲ぬ鳥節」「弥勒節」が練習曲でふえたんですよ。

>私個人としては、魚を飼うのも、海に潜るのも、環境保全を勉強
>するのも、民謡を聞く(もはや“習う”とは言えない…泣)のも
>、全部「ひとつながり」がりなんですけどね(^_^;;。一つ
>の建物に入り口がいくつかあるようなもので。(右の入り口から
>入って来た人が左の入り口にも興味を持ってくれるようなことが
>あれば、サイトオーナーとしては至上の喜びでやんす。笑)

そうですね。自分が興味を持ったことを人に見て欲しいということはいいことですね。コンテンツがきっかけで興味をもたれたといわれる事がウエブマスターの醍醐味の一つですね。

>>三線寝太郎楽しく拝見しております。
>あははははははは(^_^;;。本当に勉強している人にはとて
>も見せられません(苦笑)。

歌詞の訳も教えてくださいますが、こんな正確なのでまだ教えてもらっていない歌の意味を調べたりしてました。三線のサイトでも由来等書いているサイトはそう多くないみたいなんで、貴重なソースだとは思いますよ。

>一応、第10弾としてはいよいよ「とぅばらーま」を取り上げよ
>うと準備中なのですが、これがやはり中々大変で(^_^;;。
>
>しかし、色々な人が歌っている「とぅばらーま」ばっかり20曲
>近く集めたMDを作ったのですが、これが思ったより面白いです
>。個人的な「とぅばらーま大会」みたいなものですが、民謡はそ
>ういうことが出来るのも面白いですね(笑)。

楽しみにしております。それでは


[10605] ライブサンド投入の結果報告 投稿者情報やきぐりいがぐり 2008-04-20 01:00
こんばんは
以前、久々に飼育環境の改善をもくろみ、ライブサンドや天然海水を追加した結果です。
一言で言うと「微妙に良かったかな」って感じ。

・気がつけばヤッコばかりの水槽では、見た目は良くなりました、水質は大した変化はなく、週末清掃の後は殺菌灯ONです。

・エイブルが安定し長くいてくれそうな気配のするカクレ水槽では、これと言った変化無し。

・ハシナガの居るチョウ水槽ですが、これは劇的な変化が見られました!体中白点を付けていたスダレチョウが綺麗な体で泳いでおります。底砂が入ったことにより水槽内の浄化能力が増したのでしょう。
しかし、底砂とライブロック、普通のチョウ飼育の逆を行ってる様な気がしますが、まぁ上面から覗くと、チョウが残されたタイトプールみたいで、良い感じです。

ではでは
[10610] RE:ライブサンド投入の結果報告 投稿者情報放蕩息子 2008-04-20 10:37
やきぐりいがぐり様

>体中白点を付けていたスダレチョウが綺麗な体で泳いでおります。
おー、そりゃ良かったですね。いわゆる「セオリー」とは反対かもしれませんが(笑)。

>底砂が入ったことにより水槽内の浄化能力が増したのでしょう。
なるほど。それはあるかもしれませんね。やはり(底面濾過板などをセットしていなくても)底砂の浄化能力は大きなものらしいですからね。

>上面から覗くと、チョウが残されたタイトプールみたいで、良い感じです。
おー、そりゃ良いかも。そうかあ…。水槽を上から覗けるとそういう見方も出来るんですね。中々魅力的だなあ…。
[10612] RE:RE:ライブサンド投入の結果報告 投稿者情報やきぐりいがぐり 2008-04-20 19:00
放蕩息子様
こんばんは
 別スレから
>昨日から熱を出して寝込んでいます(苦笑)。
大丈夫ですか?
なにより健康が一番ですね。
何だか私も歳ですかね、普通でいることが難しいと思う今日この頃です。
お大事に!
[10616] RE:RE:ライブサンド投入の結果報告 投稿者情報トンヌラ 2008-04-21 19:21
やきぐりいがぐり様

>>体中白点を付けていたスダレチョウが綺麗な体で泳いでおります。
>おー、そりゃ良かったですね。いわゆる「セオリー」とは反対か
>もしれませんが(笑)。

作戦成功おめでとうございます。

しかし、罪作りな。
「ライブサンドが白点に効く」という新しい伝説をひとつ作ることにもなりますね。(爆)

[10615] パン食い狂騒 投稿者情報トンヌラ 2008-04-21 19:15
暖かくなりましたね。
海に行きたいですが、子どもの家庭訪問が近いので、休日はおうちの掃除や壁紙の張替えばかりです。(/__)/

水槽の前でお菓子などを食べていると、ある衝動に駆られます。
で、ちょっと入れてみたりします。
で、好評だったりするとまた入れてみたりします。
で、みんな大好物になったりします。

そんなことってありえませんか?
[10617] RE:パン食い狂騒 投稿者情報かずみ 2008-04-21 19:52
トンヌラ様
こちらでは初めまして。
いかに安くいい加減に適当に無事故無違反で学問的根拠も無しに長期飼育できるかをコンセプトにしているアクアリストです(枕言葉が長くなりすぎるかなあ)

古いアクア本に載っていた実話ですが、ワイハに旅行に行った方がプールみたいなところに入れられていたチョウ達が観光客の与えるパンを食べているのを観て驚いていたそうです。

記憶ですので雑誌名とか何年の何号の何ページまでは忘れました。
詳しい方が調べて教えてくれると思います。
[10620] RE:RE:パン食い狂騒 投稿者情報トンヌラ 2008-04-22 18:47
かずみ様
>こちらでは初めまして。
>いかに安くいい加減に適当に無事故無違反で学問的根拠も無しに
>長期飼育できるかをコンセプトにしているアクアリストです

あはは・・・じゃ私も。
いかに安くお手軽に疲れをほどほどに抑えたチョウチョウウオの長期混泳飼育を実現できるかをコンセプトにしているアクアリストです。
よろしくお願いします。m(__)m

>(枕言葉が長くなりすぎるかなあ)

やっぱりジュゲムジュゲムから入った方が、違和感少ないでしょう。(笑)

>古いアクア本に載っていた実話ですが、ワイハに旅行に行った方
>がプールみたいなところに入れられていたチョウ達が観光客の与
>えるパンを食べているのを観て驚いていたそうです。

プールですか。とすると、どうなのかな?飼育しているんでしょうかね?
もしそうだとすると、やっぱアメリカはやることが豪快だぁ。

しかし、そういうときに餌付けられている魚はチョウが多いように感じます。飼育してて思うんですが、奴らは警戒心薄いんでしょうかね。

[10618] スミレヤッコ、1年! 投稿者情報fuk 2008-04-22 00:16
こんばんは。

飼育していくと、記念日は当然来るし、キリがないのですが・・・、
やはり1年というのは一つの節目ですね。単純に嬉しいですね。

カクレとフレームは、もうすぐ3年。
そろそろ、初心者マーク外せるかなあ?w

あ、その代わり、サンゴの初心者マーク付けなきゃ(^_^;;;)
[10621] RE:スミレヤッコ、1年! 投稿者情報トンヌラ 2008-04-22 18:50
fuk様

おめでとうございます。(^。^)

>カクレとフレームは、もうすぐ3年。
>そろそろ、初心者マーク外せるかなあ?w

え〜!まだ付けてたんですかぁ。
そりゃ、早く外さないと水槽飼育法違反で検挙されますぜい!

[10619] 教えてください。 投稿者情報まさ 2008-04-22 15:36
はじめまして。

外部フィルターについて教えていただきたいのですが、
クマノミを飼育するにあたり、外掛けフィルターではなく、外部フィルターに底面フィルターを直結した場合、濾過能力はどのようになるのでしょうか?やはり外掛けに直結したよりも劣るのでしょうか?ご意見よろしくお願いいたします。
[10622] RE:教えてください。 投稿者情報トンヌラ 2008-04-22 19:07
まさ様

はじめまして。
放蕩流書生をやっとります。
放蕩息子さんのレスが付くのをお待ちだと思うのですが、あいにく寝込んでおられるということなので、ちょっとでしゃばります。

>クマノミを飼育するにあたり、外掛けフィルターではなく、外部
>フィルターに底面フィルターを直結した場合、濾過能力はどのよ
>うになるのでしょうか?

私は実際に外部と底面を直結して使っています。
器具を連結するときは単独使用に比べ、いくつか気をつけなければならないことがある点では、外掛け連結も外部連結もそれほどの違いはないでしょう。

だから、
>やはり外掛けに直結したよりも劣るのでしょうか?

優劣は器具の使い方次第です。うまく使いこなせばどちらも良い方法だと思います。
[10623] RE:RE:教えてください。 投稿者情報かずみ 2008-04-22 20:41
トンヌラ様

あれ?
本文を適当に読んでいましたら、本当の放蕩息子様かと思ってしまいました。
書生だけあって影武者的文体ですね^^
放蕩息子様に了解得て、本人のフリして書き込めばバレないですよ。
[10624] RE:RE:RE:教えてください。 投稿者情報つっち 2008-04-22 20:47
かずみ様
>放蕩息子様に了解得て、本人のフリして書き込めばバレないです
>よ。
なんか、掛布が用事の時に松村が代わって野球の解説するってハナシを思い出したw
[10625] RE:RE:RE:RE:教えてください。 投稿者情報かずみ 2008-04-22 21:22
つっち様

きっと実話ですね^^;
[10626] RE:RE:RE:RE:教えてください。 投稿者情報トンヌラ 2008-04-22 22:12
つっち様

松村はヤです。代打岡田くらいなら・・・

まささん、外野は無視してくださいね〜(爆)
[10656] RE:教えてください。 投稿者情報放蕩息子 2008-04-27 22:05
まさ様

放蕩息子です。書き込みありがとうございます。ちと寝込んでおりましたので、たいへん遅レスですが容赦を。

>外部フィルターに底面フィルターを直結した場合
と言うことですが、既にトンヌラさんがレスして下さっている通りです。端的に言えば、底面にパワーフィルターを繋いでも、外掛けフィルターを繋いでも、問題ありません。

ただ、私が底面に外掛けを繋いでいるのは外掛けのポンプを利用したいだけのことですから、外掛けフィルターの濾過には期待していないんですよ。もともと「底面+外掛け」にしても、好気濾過能力の面では、パワーヘッドを使った底面単独と大差ないと考えていますので、その意味でも、「底面+外掛け」にしようが、「底面+外部式」にしようが、「そこはお好みで。」という話になると考えています。
ただ、外掛けは安いですし、元々濾過能力も低いので、「外掛けフィルター=外掛けパワーヘッド」として使うことに抵抗感がありませんが、ポンプ流量の大きな外部パワーフィルターはそれなりの値段になります。それがただの「ポンプ代わり」では、ちょっともったいないかもしれませんね(^_^;;。

それでも、底面濾過に外部密閉式フィルターを接続してはいけないかというと、そんなことはありません。トンヌラさんが書かれたように、そこは「使い方」ということ。底面での好気濾過能力に余裕があれば、水温を上げにくく、かつ比較的音の小さな外部密閉式濾過器は、非常に使い勝手の良いポンプ一体型リアクターとして活用出来るでしょう。色々と工夫してみて下さい。

またの書き込みをお待ちしております。

[10629] 依然、死亡中です。 投稿者情報放蕩息子@37.4℃ 2008-04-23 14:09
土曜日(19日)から熱が出て、昨日(22日)まで、37度を下がりません。ずーっと大人しくしているのに…(T^T)。
いい加減マイッタのですが、ちょうど会社の査定の時期に当たっていまして、これでも何人かの評価を提出しないといけない立場なものですから、このまま休むと若い人のボーナスが出ません(^_^;;。
(いや、ホントはもっと早く提出しておげは無問題だったのですが、既に締め切りを過ぎているので…(^_^;;)
仕方ないので今朝、ようやく37度を切った所で、無理やり出社してきました。
が、やっぱりまた熱が上がって来ちゃったよ〜(泣)。

てなわけで、諸々突っ込みたい話は沢山あるものの、まだしばらく休みます。影武者のトンヌラさんはじめ(笑)、皆様よろしくお願いしますm(_*_)m。
[10630] RE:依然、死亡中です。 投稿者情報つっち 2008-04-23 18:44
おだいじに・・・m(__)m
[10632] RE:依然、死亡中です。 投稿者情報かずみ 2008-04-23 22:40
放蕩息子@37.4℃様

お大事にしてください。

影武者トンヌラ様

主君のためにがんばってください。
[10633] RE:依然、死亡中です。 投稿者情報トンヌラ 2008-04-23 23:49
放蕩息子様

>影武者のトンヌラさんはじめ

とほほ・・・お師匠様まで、シドイではありませぬか。(+_+)
しかし影武者が1人ではちと心許ない。他にも影武者を務めてくださる方を所望いたす。影武者が複数居てこそ敵の目も欺けようというもの。

>仕方ないので今朝、ようやく37度を切った所で、無理やり出社
>してきました。

職場には影武者は居らぬのですか!・・・なんて、元気ない人に切り返しても仕方ないですね。
あまり無理なさらぬよう、できるだけゆっくりお休みくだされ。

[10637] 日南海岸 投稿者情報トンヌラ 2008-04-25 15:40
こんにちは。
放蕩息子さんの書き込みのない掲示板は寂しいですね。

今日は私のホームグラウンドの写真を、風景中心に貼ってみます。
まずは宮崎市中心部から国道220号線(通称南バイパス)を車で南へ約30分。

青島神社です。
左側の浜辺から橋を渡って径100メートルほどの小さい島に行くと、島の中央の赤い鳥居の奥が神社になっています。
古事記に出てくる有名な海幸山幸らが祭られているということです。
橋の向こうは海水浴場で、夏は特ににぎわいます。
[10638] RE:日南海岸 投稿者情報トンヌラ 2008-04-25 15:44
そこから南へ向かうと急に上り坂です。5分ほどで上り詰めて、急に視界が開けると、そこは堀切峠と呼ばれる観光名所です。
[10639] RE:日南海岸 投稿者情報トンヌラ 2008-04-25 15:52
峠の展望所からの景色は、カレンダーなどで見たことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか。
鬼の洗濯岩と呼ばれる海岸地形です。

多くの潮溜りがあることは言うまでもないですね。(*^_^*)
[10640] RE:日南海岸 投稿者情報トンヌラ 2008-04-25 15:56
峠の先はずっと海岸線です。
さらに10分ほど進むと宮崎市を出てとなりの日南市に入ります。
県境はいるか岬という名称です。
[10641] RE:日南海岸 投稿者情報トンヌラ 2008-04-25 16:01
国道220号線沿いは、数十kmにわたる海岸線で、そのほとんどは岩場です。
岩場の間のところどころに入り江があって、そこに漁港があったり砂浜があったりします。
私はこのあたりで海水を汲んでいます。
[10642] RE:日南海岸 投稿者情報トンヌラ 2008-04-25 16:06
春休みの終わりに、子どもたちと磯に下りてみました。
おなじみカゴカキダイの幼魚がまたやってきました。
[10643] RE:日南海岸 投稿者情報トンヌラ 2008-04-25 16:09
これで一応最後です。

運悪く、子どもに見つかってしまったタコは捕獲されていじくりまわされていました。お気の毒です。(+_+)
[10648] RE:RE:日南海岸 投稿者情報かずみ 2008-04-26 16:31
トンヌラ様
噂では、タコが頭にもっていった足が「手」らしいですが、写真で、ちょうどそのように写っていますよね^^
噂は本当^^???


・・・漫画での噂です・・・・
[10649] RE:日南海岸 投稿者情報つっち 2008-04-26 20:44
トンヌラ様
昔、単車に乗ってツーリングしたことあります。
ホンワカしていい雰囲気のところでした♪
[10658] RE:日南海岸 投稿者情報放蕩息子 2008-04-27 22:06
トンヌラ様

>日南海岸
あー、良いですねぇ。さすがにすっかりもう夏の風情。遊びに行きたい!

こちらもお天気が良いと暑さを感じるくらいになっているんですけどね。でも雨が降ると急に寒くなったりするので、おかげですっかり身体を壊しましたが…(苦笑)。

トンヌラさんも今年はひとつ、防水デジカメでも買ってもらって、水中写真とかも見せて下さいよ。期待しています(笑)。

[10644] アクア事故対策委員報告 投稿者情報かずみ 2008-04-25 17:27
私の水槽上面は1700の高さですので、背が低いため水槽の手入れに脚立を利用しておりましたが、ついに、今日使用20年で壊れました。
乗っている時でしたら怪我で、骨折したかもしれません。

皆様もアクア事故にはくれぐれもご注意してください。

トンヌラ様に少しは協力させていただきます。
[10645] RE:アクア事故対策委員報告 投稿者情報トンヌラ 2008-04-26 16:07
かずみ様

なるほど!
アクア事故で落ちるのは飼育されている生物だけかと思いきや、人間も落ちないように気をつけるべし。というわけですね。

勉強になります。
[10657] RE:アクア事故対策委員報告 投稿者情報放蕩息子 2008-04-27 22:06
かずみ様

>私の水槽上面は1700の高さ
うわー、そりゃ高いですね。水族館みたいだ(笑)。

しかし、地震が来たらちょっと怖そうですねぇ…(^_^;;。以前にも何回か、水槽の耐震(防振?)対策などが話題になったことがありますが、大きな水槽の人は大変なんでしょうねぇ…(^_^;;。
ま、水槽がひっくり返るほどの地震では、水槽や魚の心配より、まず自分自身の命の心配かもしれませんけど(苦笑)。

>ついに、今日使用20年で壊れました。
おー、それはそれは。こりゃビス(か、リベット止めかな?)が外れましたね。

でもまあ、こういうものって、内部にヒビとかが入っていても、外から見た感じ、素人目には分かりにくいですもんね。実は私もかつて若い頃、実家で、古い木製のハシゴの段が腐っていて、庭木の上に転がり落ちたことがありました(んで、祖父の自慢の楓の枝を折った(^_^;;)が、今だったらやっぱり骨の1本や2本はハシゴに捧げていたかも…(^_^;;。

かずみさんもご無事で何よりでした。お気をつけ下さい。(私も気をつけよう。苦笑)
[10671] RE:RE:アクア事故対策委員報告 投稿者情報fuk 2008-04-29 08:37
放蕩息子様

>しかし、地震が来たらちょっと怖そうですねぇ…(^_^;;。

先日、震度3くらいですが、夜中に地震がありました。
水面をかなり上げているので心配で飛び起きて水槽を見に行きましたw。
結果的には大丈夫でしたが、水面が水槽上部より2cm下って言うのはちょっと恐いですね。

もっともスキマー(シークロン)使っているので仕方がなかったんですが、一昨日ちょっと細工して水面を3cm下げることに成功しました。
これで少しは安心かな?(^_^;;;)
[10676] RE:RE:アクア事故対策委員報告 投稿者情報放蕩息子 2008-04-29 22:20
fuk様

>震度3くらいですが、夜中に地震がありました。
え〜、そりゃイヤですね(^_^;;。

>結果的には大丈夫でしたが
何よりです。夜中に地震があって、まあ水槽がひっくり返るまでは行かなくても、飼育水が溢れてこぼれていたりしたら、その片付けだけでも憂鬱ですよね(苦笑)。

まあ、水槽と言うのは意外に安定しているものなのだそうですが、2005年の宮城県での地震(最大震度は6弱)などではアクアリストの水槽にも被害が出たそうですしね(同じ2005年の福岡県北西沖地震では、「マリンワールド海の中道」の水族館の水槽にも被害があったんだよなあ…。)

なるべく大きな地震が来ないように、心から祈ります(^_^;;。

[10646] うっしっし 投稿者情報kumako 2008-04-26 16:14
変質者ではありません。
ついにイエローヘッドジョーを買いました!
かわい〜!と思ったのもつかの間でした。さっさと巣穴を作ってなかなか顔を見せてくれません。。
[10647] RE:うっしっし 投稿者情報かずみ 2008-04-26 16:26
kumako様
>変質者ではありません。
>ついにイエローヘッドジョーを買いました!
カラーバリエーションありますので、写真見たいです。
もし出てこないなら、代わりに頭黄色く染めたkumako様の写真でもかまいません^^♪
[10650] RE:うっしっし 投稿者情報つっち 2008-04-26 20:45
kumako様
>ついにイエローヘッドジョーを買いました!
>かわい〜!と思ったのもつかの間でした。さっさと巣穴を作って
>なかなか顔を見せてくれません。。
近所の店に3cmないくらいの超ミニサイズが入ってました。
ただ、穴掘られまくるので、うちの水槽にはムリですw
[10651] RE:うっしっし 投稿者情報fuk 2008-04-26 23:32
kumako様
>変質者ではありません。
>ついにイエローヘッドジョーを買いました!
>かわい〜!と思ったのもつかの間でした。さっさと巣穴を作って
>なかなか顔を見せてくれません。。

この手の魚って、餌付けしてから本水槽に離すべきなんでしょうか?
餌付けしたら、餌の時間になったら巣穴から出てくるのでしょうか?
それとも、底に沈んだ食べ残しを食べるのかな?

前に飼っていたヤエヤマギンボは、立ち上がって餌をねだってきましたが、イエローヘッドジョーはどうなんでしょうね?
[10652] RE:RE:うっしっし 投稿者情報kumako 2008-04-27 12:53
すでに大きな穴を掘られてしまいました・・・
いろいろな大きさの子がいたのですが、いじめられてはいけないと思い比較的大きな子を買ったのが失敗だったかも?!
いつLRが崩れるかひやひやしています。
まだ導入間もないせいか、エサの時間に出てくることはなく、巣穴に流れ着いたエサをハムッと食べています。(顔だけは見えます)

p.s 出てきた写真が撮れるまで、黄色い頭はお許しください(笑)
[10659] RE:RE:うっしっし 投稿者情報放蕩息子 2008-04-27 22:07
kumako様

>ついにイエローヘッドジョーを買いました!
おめでとうございます。

>巣穴に流れ着いたエサをハムッと食べています。(顔だけは見えます)
そうですか。でも餌を食べているのでしたら、ちょっと安心じゃないですか。まあもともと巣穴の中に隠れて暮らす生き物でしょうから、そう簡単に表には出て来ないでしょう。
写真はゆっくり待ちますよ(笑)。

[10661] ようやく(ほぼ?(^_^;;)復活 投稿者情報放蕩息子 2008-04-27 22:10
皆様、ご心配いただき、ありがとうございます。ようやく、ほぼ、復活です。
(まだちょっと咳は残ってるけど。(^_^;;)

なんか一人だけ早くGWを先取りしちゃいましたよ。その代わりどこにも出掛けられなかったですけどね(苦笑)。

[10629]の書き込みをした水曜日は、結局、査定関係の書類だけ提出して、さっさと早退しちゃいました。で、また木・金とお休み。昨日になってようやく熱が収まり、今日の夕方には久々にヒゲを剃って着替えて、近所のスーパーまでリハビリに外出(苦笑)。いや〜、娑婆の空気は美味いと思いました(爆死)。
これで明日、会社に出て、また翌日はお休みなんで、ちょうと良いペースで社会復帰できそうです。昭和天皇万歳!だな(爆)

でも[10612]でやきぐりいがぐりさんに書かれて、口惜しいけどやっぱりトシですかねぇ?風邪をひいて(結局インフルエンザだと思いますが)、まるまる1週間も寝込んだのは初めてです。自分でもびっくりしちゃった。真面目に気をつけないといけないですね。

皆様も気温の変化が激しい折、お気をつけ下さいませ。ホントに参りましたわ(^_^;;。
(でもホント、ちょうど仕事がひと段落していたところで良かった…。苦笑)
[10662] RE:ようやく(ほぼ?(^_^;;)復活 投稿者情報かずみ 2008-04-27 22:47
放蕩息子様

殿。ご無事でなによりでござりまする^^

(巷では武士語が流行っているそうな^^)
[10663] RE:ようやく(ほぼ?(^_^;;)復活 投稿者情報やきぐりいがぐり 2008-04-28 13:31
放蕩息子様

ご復活なによりでございます∂.∂
実は私も疲れがたまっており、先週末、今の職場の人達に誘われた親睦会(飲み会かい!X.X)がトドメとなり、体調を崩し病院へ行きました。たかが口唇ヘルペスなんですがね、顔にできるのは私の場合ちょっとNGなんですよ(と思春期の様なことをほざいてみたい(*^.^*))。

PS
その憂さ晴らしに海水魚の趣味に2万も使ってしまいました。
また報告します(しなくていいよって?そりゃそうだ)。
ではまたお元気で<深い意味は無し<元気が一番です。
[10664] RE:ようやく(ほぼ?(^_^;;)復活 投稿者情報じゅんごろう 2008-04-28 14:59
放蕩息子様

おりょりょ。1週間とは長いですね。辛かったでしょう。
風邪を長いことひくと体力が著しく低下するそうなので、しばらくは栄養を付けて下さいね。お大事に。

うちの課長も1週間会社を休みました。症状は下痢を伴う発熱。ノロか!?と思ったらしいのですが、診断は風邪。いまちまたで流行ってる風邪も、長期間治りにくいみたいです。気を付けねば。
[10665] RE:ようやく(ほぼ?(^_^;;)復活 投稿者情報fuk 2008-04-28 20:32
放蕩息子様
>皆様、ご心配いただき、ありがとうございます。ようやく、ほぼ
>、復活です。
>(まだちょっと咳は残ってるけど。(^_^;;)

復活おめでとうございます。
実は私も土曜日の夜から調子を崩して、たった今まで寝込んでました。タダの風邪のようですが。

私の場合は、1年半やってきたプロジェクトが動きだし、約2週間経って順調なので気が緩んだからだと思います。
平気なつもりだったんですが、運開が近づくにつれ3kgも勝手に痩せたりと、プレッシャーがあったんでしょうねえ。
ああ、これも歳のせいかなあ・・、情けなや・・・。
[10675] RE:ようやく(ほぼ?(^_^;;)復活 投稿者情報放蕩息子 2008-04-29 22:19
皆様、ありがとうございますm(_*_)m。

昨日は久々に会社に出て、でもほとんどグッタリしていて役に立たなかったのですが、今日また一日休んで、大分回復してきました。今日も早く寝て、まあ明日くらいには一応、普通の感じに戻れそうかな?(昨日の段階ではまだ、明らかに「具合悪そう」でしたけど(^_^;;)

しかしホントに、今回は結構ショックなんですよね。というのは、まあ私は元々決して丈夫な人間ではないものですから、逆に自分の体調のモニタリングには自信があったんですよ。「こりゃダメだな。」とか、「明日いっぱいはダメだけど、明後日くらいは大丈夫だろう。」とか、比較的良く把握できていたのです。

ところが今回は全くその予想が当たらなくて、こんなに長引くとは全く思いませんでした。なんか、自分が思っていたのと実際の自分の体力との間にギャップが出来ちゃっているんですかねぇ…。アー、やだやだ(苦笑)。

◇かずみ様

「殿」って、あーた、ビートたけしじゃないんですから(笑)。
「武士語」かどうか分かりませんが、時代劇調で行くのなら、「亭主」あたりが良いですなあ。「峠の茶屋」のイメージで(笑)。

◇やきぐりいがぐり様

ありゃ、やきぐりいがぐりさんも大変ですね。口唇ヘルペスって、ストレス等で免疫力が下がると出やすいとか。(白点病みたい。笑)

>憂さ晴らしに海水魚の趣味に2万も使ってしまいました。
うーむ、羨ましい話でございます(笑)。

◇じゅんごろう様

>うちの課長も1週間会社を休みました。
ありゃそうですか。やはり中間管理職のストレスが風邪を長引かせるのか…(^_^;;。
しかしナニですよ。自分の意に反して一週間も会社を休むと、「もしかしたらこのまま出社拒否になるんじゃないか?」と、私はその方が心配でした(笑)。

◇fuk様

>私も土曜日の夜から調子を崩して、たった今まで寝込んでました。
ありゃ、それはそれは。
まあ、なんか気温の変動が激しいですからね。魚も人間も同じですな(爆)。

>順調なので気が緩んだからだと思います。
そうなんですよねぇ。忙しい時は却って、病気になったりしないですよね。
ま、忙しい時に寝込むと、回復した後にまた地獄が待っていたりするので、そりゃそれでありがたくないのですが(^_^;;。


「ひま人の掲示」2008年03月分に戻る
「ひま人の掲示」2008年05月分へ進む
「ひま人の掲示」最新版は、こちら
「過去ログよ こんにちは」トップに戻る
「放蕩息子の半可通信」トップに戻る