−「放蕩息子の半可通信」掲示板「ひま人の掲示」の過去ログです。−

【 2008年09月分 】

「ひま人の掲示」2008年08月分に戻る
「ひま人の掲示」2008年10月分へ進む
「ひま人の掲示」最新版は、こちら
「過去ログよ こんにちは」トップに戻る
「放蕩息子の半可通信」トップに戻る



[10587] サンゴ礁年漂流記、楽しく読ませていただいてますが 投稿者情報佐伯信雄 2008-04-16 18:55
石垣島@佐伯です。
(実はオニヒトデの大発生には、サンゴ礁生態系の中で、成長の早いミドリイシ類ばかりが優占するのを防ぐ働きがあるとも言われています。)
これはどなたの意見か解るのですが、根拠がどこにもありません。
この意見が元で嫌な思いをしました。
コメント欄に名指しで駆除大発生説を持つ方から意見を受けました。
http://www.y-mainichi.co.jp/news/10616/
駆除大発生説も根拠があやふやです。
http://happy.ap.teacup.com/wagou2006/117.html#comment
ミドリイシ類以外のサンゴを食べる画像を添付します。
ダイビング業者が駆除を頑張っています。
http://churaumi.net/onihitode/onihitode1.html
[10590] RE:サンゴ礁年漂流記、楽しく読ませていただいてますが 投稿者情報佐伯信雄 2008-04-17 18:14
石垣島@佐伯です。
サンゴ礁年漂流記 いつも見させていただいていますが、
(実はオニヒトデの大発生には、サンゴ礁生態系の中で、成長の早いミドリイシ類ばかりが優占するのを防ぐ働きがあるとも言われています。)
これは根拠が全くありませんし、ミドリイシ類以外のサンゴを食べてるのを確認しています。
どこからの意見かも解るのですが、おかげでつまらない混乱も起きたりしています。
イルカ&クジラの安田さんとはメールでやり取りしてますが、忙しくて論破する閑がありません。
駆除という対症手段をいったい何時まで続ける事ができるのか?
それにしてもみんな頑張っています。
[10591] RE:サンゴ礁年漂流記、楽しく読ませていただいてますが 投稿者情報放蕩息子 2008-04-17 18:17
佐伯信雄様

おー、書き込みありがとうございます。
>サンゴ礁年漂流記、楽しく読ませていただいてますが
ありがとうございます。お恥ずかしい限りです(^_^ヾ。

>これはどなたの意見か解るのですが、根拠がどこにもありません。
そうですか。うーん、色々考えると、私の意図から少し外れた表現になってしまったかもしれませんね。

あの部分で私は書きたかったのは、「移植だけがサンゴ礁保全活動ではない。」ということと同様に、「オニヒトデ駆除だけがサンゴ礁保全活動でもない。」と言うことが中心で、ついでに、世の中には「オニヒトデ」を単純に「サンゴの敵」としか認識せず、「(一匹も)いない方が良いもの」と考える人も多いのではないかと思いましたので、「オニヒトデもまた、サンゴ礁生態系を構成する不可欠な要素の一つだ。」という意味で、付け加えた文章でした。
(ついでに言うと、上記のエントリーに書いた「石垣島在住の友人」というのは、佐伯さんの事ではありません。もちろんですが(^_^;;)

ただ、佐伯さんに
>根拠がどこにもありません。
と言われると、現在の私には反論できる根拠を提示できるわけはありませんし、内容的にも自分自身、「ちょっと不適切な部分があったかな。」と思い始めました。

あの部分に関して、私がオニヒトデとサンゴの関係について認識している事は、
1.オニヒトデがミドリイシなど、成長の早いサンゴを好んで食べる傾向にあること。
(ただし、「ミドリイシ以外のサンゴは食べない。」という認識はありません。)
2.オニヒトデがどんなに大発生しても、それだけで全てのサンゴが完全に食べ尽くされてしまうということはあり得ず、次世代に繋がる“食い残し”が必ず残るだろうこと。
3.極端に大発生した場合には(これはオニヒトデに限らずですが)、餌の不足によって、やがて自然に数が減少していくと考えられること。
4.駆除の量や手法などが不適切な場合、“間引き効果”によって却って、オニヒトデの大発生を長引かせる可能性が指摘されている事。
5.オニヒトデの成体がサンゴを餌としているのと同様に、オニヒトデの幼生はサンゴの餌となっていること。
などです。

私が
>成長の早いミドリイシ類ばかりが優占するのを防ぐ働きがある
と書いたのは、特に上記の1.の食性に関連して、「オニヒトデもサンゴ礁生態系の中で欠くべからざるニッチを占めている。」という意味を込めて書いた話だったのですが、ただ、よくよく考えてみると、オニヒトデが「ミドリイシ類ばかりが優占するのを防ぐ働き」をしているとしても、それが大発生時の話なのか、通常の個体密度での話なのかは、私自身も曖昧でした。(正直、私自身、今、私の認識の出典となる資料を特定できません。)

ところがそのわりに、あの文章は読む人に、オニヒトデの「大発生が」サンゴの種の多様性向上に役立っていることが「定説となっている」ように誤解させる危険性があります。読む人の既成概念を揺さぶる意図で挿入した文章でしたが、それがまた別の予断を与えてはいけないですね。

ですので、少し考えて、後ほど、あの部分に関して指摘いただいたことを明らかにし、修正を加えたいと思います。
ありがとうございます。これからも気付いたことがあれば、ご指摘下さい。
(佐伯さんにしてみると、「沢山ありすぎて指摘しきれないよ!」と思われるかもしれませんが、まあ、そこは堪忍していただくことにして…(^_^;;)

(つづく)
[10592] RE:サンゴ礁年漂流記、楽しく読ませていただいてますが 投稿者情報放蕩息子 2008-04-17 18:19
(つづき)

で、良い機会(?)ですので、このついでに、オニヒトデ駆除の是非について、私なりの現在の見解を述べさせていただきたいと思います。よろしければ(もしお暇があれば(^_^;;)ご意見を下さい。

私はオニヒトデの駆除について、各種の賛否両論があると認識していまして、私個人が自信を持って是非を判断し得る独自のデータや情報などを持っていません。ですから結論としては、私自身、「是非に関する最終的な判断は保留している。」というのが正直なところです。

ただ、沖縄のサンゴ礁保全の歴史(と言うとちょっと大袈裟ですが)の中では、マスコミや行政が、安易に、オニヒトデの大発生が沖縄のサンゴ礁衰退の「主犯」であり、その駆除が最優先課題であるかのように取り扱ってきた経緯があるのではないかと考えており、そのため、中には「オニヒトデさえ駆除できれば、サンゴ礁の健全性が保てる。」という認識を持っている人が、今も少なからず存在しているのではないか。と危惧しています。

(ちなみに、特にマスコミでは、かつてはオニヒトデが「主犯」の扱いだったと思いますが、現在では「地球温暖化→白化」が「主犯」にされていると感じます。こうした単純化や近視眼はマスコミの「習い性」ですが、しばしば事態を混乱させ、問題解決への道筋に、余計なハードルを作り出しているのではないでしょうか。
とはいえ、環境問題のように因果と利害が複雑に絡み合った問題は、広い範囲に散らばった膨大な数の利害関係者の理解と協力とが必要だと思いますので、「草の根」だけの活動には限界があります。マスコミの力を利用せざるを得ない局面がありますので、何とも難しいところです。本当はマスコミ自身がそういうことをきちんと理解して、安易で一面的な報道を慎んでくれれば良いのですが、現在の日本のマスコミの状況では、到底望み得ないことで…(´・ω・`)。)

ま、それはともかく(^_^;;。

ですから、私は常々、オニヒトデ駆除に関して発言する際には、それが単なる「駆除礼賛」に繋がらないように、留意する必要があると考えています。

でもだからと言って、「駆除は無駄。」とか「逆効果だ。」とか、果ては「環境省や沖縄県からの業務委託費(?)を獲得するための活動だ。」とか、駆除活動を100%否定するつもりはないのです。少なくとも私個人としては。

もちろん、“否定派”の意見にも耳を傾けるべき部分はあると思いますよ。例えば「間引き効果がある。」とか、「オニヒトデも生態系の一部である。」とか、「根本原因の解決にならない。」とかは、「確かにそうだろう。」と思いますし、あるいは「駆除の刺激によって放精・放卵が起きる危険性がある。」とすれば、気をつけなければならない部分でしょう。「そもそも駆除しきれる数ではない。」と言われれば、「そりゃそうかもしれない。」とも思います。
また、「公共事業費が目当てで既得権益化している。」という指摘も、(これも私自身が根拠は持っていませんが)「中にはそういう部分があったとしても不思議はないな。」と、考えます。
(ただし私は“ボランティア至上主義”ではありませんので、公費で駆除が行なわれること自体は問題にしません。それが“既得権益化している”のだとすれば、そこには問題があると判断しますが…。)

でも私は(佐伯さんも少し書かれていましたが)、オニヒトデ駆除というのは、「対症療法」だと思うのです。ですから、問題にすべきは「やり方」や「使い方」なのであって、「原因療法ではないから、やらない方が良い。」と一律に否定してしまうのは、少し「どうかな?」と思います。

(つづく)
[10593] RE:サンゴ礁年漂流記、楽しく読ませていただいてますが 投稿者情報放蕩息子 2008-04-17 18:21
(つづき)

比喩として適切かどうかは分かりませんが、私は「オニヒトデ駆除」というのは、「風邪薬」みたいなものだと考えているのです。
「風邪薬」は風邪の原因を治療するものではありませんが、症状を和らげてくれます。患者の栄養状態が良く、健康な人間であれば、「風邪薬」など飲まなくても自然に治ってしまいますから、そこで薬を飲むのは無駄かもしれませんし、場合によっては、薬が合わずに体調を却って崩すこともあるでしょう。軽い症状が長引く原因を作り出してしまうかもしれません。また安易に薬を飲むことが、耐性菌などを作り出し、薬の効かない病気を生み出す危険性さえあります。

ただ、じゃあだからと言って、「風邪をひいた人に一切薬は飲ませるな。」ということで良いのかどうかということです。患者がお年寄りや病人だったら、風邪から肺炎になり、命を落とすこともあります(ちなみに私の母親も、闘病中の風邪から肺炎を起こして亡くなりましたが(^_^;;)。子供の高熱が下がらなければ、後遺症が残るかもしれません。たとえ頑丈な大人であっても、風邪をひいた後に薬も飲まずに無理を続ければ、やはり体力が衰えてさらに別の合併症を起こす危険性があるでしょう。
「風邪薬は無駄。」という主張は、一つの理念としては理解できますし、ある程度の正しさもあるのかもしれませんが、現実に苦しんでいる患者さんを目の前にした町医者だとしたら、薬を出さないのが妥当なのかどうか。それはまた別の話じゃないかいう気がしてならないのです。

ですから、私は、風邪薬は飲み方次第だと思うんですよね。なんでもかんでも飲めば良いというものでないのは当たり前です。でもだからと言って、「そんなものは無駄。」と言って、一切認めないのはあまりにも頑な過ぎる。どんな症状の時に、どれだけの量を、どんな飲み方で飲むのか。それを考えることが現実的な対応で、何もかも「一緒くた」にして「風邪薬は効果がある」とか「風邪薬なんか飲まなくて良い」と言うのは、あまり建設的ではない気がします。

オニヒトデ駆除も同じで、やはりやり方次第なんじゃないでしょうか。(これは「移植」についても同じです。)サンゴ礁の「症状」によって、「駆除」(や「移植」)という「薬」の飲み方や、飲む量などを調整することが大切だと思うのです。

そしてその意味では、個人的には、八重山で行なわれている定点観測的なモニタリングや、駆除地点を限った集中的な駆除という方法に、期待(という言い方が適切かどうか良く分かりませんが)を寄せているんですよ。
私はサンゴやサンゴ礁の専門家ではありませんし、サンゴ礁保全の現場にいるわけでもありませんから、もちろん私が得ている情報などは非常に偏って、少ないものだとは思うのですが、その中では私の知る限り、きちんと「症状」を診断した上で、「用量・用法」を自覚して「駆除」という「薬」を飲もうとしていると感じるからです。少なくとも、「とりあえず駆除しておけ。」というような安易な活動ではないですからね。(←なんてことは、私がわざわざ佐伯さんに向かって書くことではありませんが(^_^;;)

以上がだいたい、オニヒトデの駆除に関して、現在の私が考えていることです。正直、「駆除派」の方の意見にも、「反対派」の方の意見にも、それぞれに「なるほど。」と思うところがあって、どちらが「より正しい」のか、私には分かりません。が、きっと「どちらかが100%正しくて、どちらかが100%間違っている。」ということはなくて、状況によって柔軟に使い分ける態度が必要なんじゃないかと思うあたりは、多分、当面変わらない結論です。ご意見いただければ幸いです。

しかしご紹介いただいたページ、
>http://churaumi.net/onihitode/onihitode1.html
最近の駆除数の上昇はすごい数字ですね。それだけ大量に発生しているということなのだろうとは思いますが、昨年夏の白化の影響が残っているだろう中で、非常に心配です。なんとか大きな影響が残らないように、上手くコントロールできると良いのですが…。

(つづく)
[10594] RE:サンゴ礁年漂流記、楽しく読ませていただいてますが 投稿者情報放蕩息子 2008-04-17 18:22
(つつぎ)

追伸です。

PS1.
佐伯さんの書き込み、内容的に重複すると思いましたので、一つのスレッドにまとめました。ご了承下さい。

PS2.

ホントにオマケの話になりますが(^_^;;、例えば八重山のサンゴ礁の保全と、GBRみたいな場所のサンゴ礁の保全とは、理念や目的、方法論が別のものになってしかるべきでは?と考えています。人間の生活と密接に関係している八重山のサンゴ礁は、いわば「里海」として、ある程度人為的なコントロールの元に環境「保全」される方向で考えるべきだと思うからです。一方、GBRのサンゴ礁などは(もちろん、場所にもよりますが)、出来るだけ人間活動の影響を排除した、「原生自然の保護」も視野に入れるべきでしょう。

で、ある程度の人為的なコントロールを認めた、二次的自然的なサンゴ礁保全を考える中では、その保全技術の一つとして、「オニヒトデ駆除」は当然、視野に入れるべき技術課題として位置づけられるのではないかとも感じます。田んぼの雑草取りや害虫退治みたいなものです。「自然農法」だって雑草は抜くし、害虫がつけば退治しようとするでしょう。

で、何となくですけど、「駆除派」と「反対派」の意見“対立”の底には、そのような、自然環境に対する人為的なコントロールをどこまで認めるのか。という辺りも、微妙に影響しているのでは?と想像しています。つまり「田んぼが良い。」と思うか、「いや、原生林に戻すんだ。」と思うかで、「保全」という言葉が持つ実際の意味合いは大きく異なってきますよね。
本当はそこからすり合わせていかないと合意が難しい部分があると思うのですが、ところがこの辺の話になってくると、微妙にイデオロギー的(と言うとまた物議を醸すかもしれませんが(^_^;;)な部分が出て来て、つまり「どういう世の中を理想と考えるか」みたいな大きな話が絡んで来ますから、合意するのもそうそう簡単なことではないですよねぇ…(^_^;;。

まあ、実に傍観者的な発言で申し訳ないのですが(苦笑)。
[12103] RE:サンゴ礁年漂流記、楽しく読ませていただいてますが 投稿者情報とをりすがり 2008-09-20 22:11
佐伯信雄様
>(実はオニヒトデの大発生には、サンゴ礁生態系の中で、成長の
>早いミドリイシ類ばかりが優占するのを防ぐ働きがあるとも言わ
>れています。)
>これはどなたの意見か解るのですが、根拠がどこにもありません
>。

http://www.soc.nii.ac.jp/jcrs/qanda.html#anchor13
にありますので、日本サンゴ礁学会での共通認識といって良いのではないでしょうか。
また、オニヒトデの食性については、
http://www3.pref.okinawa.jp/site/contents/attach/8986/onihitodenohanasi.pdf
も詳しいです。
[12111] RE:サンゴ礁年漂流記、楽しく読ませていただいてますが 投稿者情報放蕩息子 2008-09-23 00:53
とをりすがり様

書き込みありがとうございます。
また、色々と情報提供ありがとうございます。

オニヒトデの功罪については、正直、定量的な評価が難しいところがありますね。オニヒトデ駆除の功罪についてもまた然り。一般論的にはなってしまいますが、やはり順応的管理の考え方に従って、トライ&エラーしながら、より良い方向を求めていくしかないのでしょう。

とをりすがりさんも、「通りすがり」などとおっしゃらず、ぜひ、時々はこちらも覗いて下さい。またいろんな情報提供、お待ちしています。どうぞよろしくお願いしますm(_*_)m。

[11859] うちの唯一の海水水槽 投稿者情報キース 2008-08-26 05:21
すかすかだけど、徐々にサンゴ買い増しちゃって、
この水槽、どこに行くのか不安ではあるんですが・・・。
--スペック--
水槽   :エーハイムEJ30H(30×30×40cm)
フィルタ :Napqoミレニウム2000
      ストレーナースポンジ
照明   :コトブキピクシーネオ
      コトブキ交換ランプブルーホワイト
ヒーター :ニッソーパワーセーフICオート150i
底砂   :カリブシーアラゴナイトサンド

硝酸塩  :18(レッドシー試薬)
亜硝酸  :0(レッドシー試薬)
KH    :8(レッドシー試薬)
pH    :8.2(ADA試薬)

オヨギイソハゼ、ヒレナガネジリンボウ、ギンガハゼ、ハタタテハゼ、ベンケイハゼ
コトブキテッポウ、サンゴモエビ、ヤドカリ(ヨコバサミ属)、マガキガイ、コケ取貝(数種いるような・・・)
ハナサンゴ、バブルコーラル、マメスナ(不調)、スタポ、シマキッカイソギン
--
以上、うちの唯一の海水水槽のスペックです。
ここ2日くらいハタタテが行方不明ですが、飛び出してもないし、以前もあったし、出てきてくれるといいんですけどねぇ・・・。
しかし、こうしてみると石灰藻が酷い・・・。
これでも前面は相当剥したんですよ・・・。
[11860] RE:うちの唯一の海水水槽 投稿者情報キース 2008-08-26 05:25
あぁ・・・忘れてた。
基本というか、メインは淡水で10年以上にはなりますが、海水は去年の春からです。
シマキッカから入り始めて、甲殻類じゃない無脊椎は去年の10月くらいです。
[11861] RE:RE:うちの唯一の海水水槽 投稿者情報fuk 2008-08-26 11:13
こんにちは。

良い感じの水槽ですねえ。
ミニ水槽に小さな魚と小さなサンゴ。これはこれで、やってみたいなあ。でも、私だったら、もっと岩組組んで洞窟風にして、スミレの幼魚でも入れちゃいそうだなあ(>_<)

最近は、水槽にサンゴをぎっしり詰め込むのが流行ってますが、私は荒涼とした岩場に、ぽつんぽつんとサンゴがあるのが好きなんですよ(精神が病んでいるのか?w)。

是非、ゆったりとした水槽に仕上げてくださいませ。
[11873] RE:RE:RE:うちの唯一の海水水槽 投稿者情報キース 2008-08-27 02:52
fuk様

>私は荒涼とした岩場に、ぽつんぽつんとサンゴがあるのが好きな
>んですよ(精神が病んでいるのか?w)。
>是非、ゆったりとした水槽に仕上げてくださいませ。

初期の構想では、無脊椎はエビ類と貝類だけで、両サイドに岩2本立てただけみたい感じでイメージしてたんですけどねぇ・・・。
あくまでも、魚メイン、共生観察的な水槽ねらってたんです。
まぁ、うちの水槽でもサンゴいけるのかって分かってから、拍車かかってダメですねぇ・・・。

[11866] RE:RE:うちの唯一の海水水槽 投稿者情報トンヌラ 2008-08-26 17:31
キース様
はじめまして。かな?
キースさんの水槽、私も最近それがやりたいって感じで、興味あります。
とくに、小型ハゼの群泳やハゼとテッポウエビはよだれが出てます。(~_~;)

写真撮ったら、また見せてください。
様子も聞かせてほしいで〜す。(^。^)
[11874] RE:RE:RE:うちの唯一の海水水槽 投稿者情報キース 2008-08-27 03:20
トンヌラ様

>とくに、小型ハゼの群泳やハゼとテッポウエビはよだれが出てま
>す。(~_~;)

群泳もいいんですけど、小型共生ハゼが穴から出てきたりするところが楽しいですよぉ。
気性はよくないけど、ベンケイハゼなんかもじっとしてると思ったら、餌投入で、ストンッと食らいつきにきたり。
餌もえり好みせず、楽ですしねぇ
[11877] RE:RE:RE:RE:うちの唯一の海水水槽 投稿者情報トンヌラ 2008-08-27 22:18
キース様
いやぁ〜。
話を聞くとますます興味が湧いてきて危険だけど・・・まだまだ聞きたい。(^ム^)

ハゼたちの水槽内での争いは大丈夫ですか?
[11882] RE:RE:RE:RE:RE:うちの唯一の海水水槽 投稿者情報キース 2008-08-28 17:33
トンヌラ様
>ハゼたちの水槽内での争いは大丈夫ですか?

これは状況次第のようです。
共生ハゼとしてはヒレナガネジリンボウとギンガハゼなわけですが、エビが居ない時はネジリンが臆病すぎるくらいビクビクで、ギンガと寄り添っていたのですが、ランドール入れた2日後くらいから、ネジリンの態度が豹変して、ギンガを巣穴から追い出す始末です・・・。
まぁ、追い払うだけで、殺したり執拗に追ったりしないので、特別気にしなくていいのかなと。
他は大丈夫なようですが、ベンケイハゼは浮遊開始したオヨギイソの稚魚パクパク食ってたり・・・・(他の連中も稚魚は食うんですけど)
[11885] RE:RE:RE:RE:RE:うちの唯一の海水水槽 投稿者情報トンヌラ 2008-08-28 21:42
え?
稚魚ってまさか、水槽内で繁殖しているんですか!
[11890] RE:RE:RE:RE:RE:RE:うちの唯一の海水水槽 投稿者情報キース 2008-08-29 01:24
トンヌラ様
ええ、おそらく。
オヨギイソの稚魚なんてネットで写真出てこないけど、明らかに仔魚の形で、極小さなマチ針・マッチ棒状。且つペア以上がいるのはオヨギイソだけなんで間違いないかと。
まぁ、スタポ・マメスナも居るし、小型水槽なので成長まではやりたいけど望めないと思うので、諦めモードですが、心理的にはなんとかしたいですねぇ・・・。
[11898] RE:RE:RE:RE:RE:RE:うちの唯一の海水水槽 投稿者情報トンヌラ 2008-08-29 12:41
やっぱりそうですか!
おもしろそうですねぇ。放蕩息子さんが好きそうな話だなぁ〜

ところでお師匠様、いつまで遊んでるんだろう?
[11907] RE:RE:RE:RE:RE:RE:うちの唯一の海水水槽 投稿者情報放蕩息子 2008-08-30 19:54
◇キース様

改めまして書き込みありがとうございますm(_*_)m。
しかし面白そうですねぇ…、ハゼ水槽。私も欲しいんだよなあ…。

>明らかに仔魚の形で、極小さなマチ針・マッチ棒状。
えー、それもすごいですねぇ。卵の確認は出来ていないのですか?しかし、水槽内で孵化までしているとすると、沈性粘着卵なんでしょうけれども…。他の生き物からどうやって守ったのでしょう?うーん、見てみたい!!
やっぱり親が守っているんですかねぇ?
(しかし、「産みっぱなし」だとすると、狭い水槽の中で孵化までこぎつけるのは難しいはずだと思いますが…。)

◇トンヌラ様

>放蕩息子さんが好きそうな話だなぁ〜
おっしゃる通りで(爆死)。

>お師匠様、いつまで遊んでるんだろう?
いやいや、半分(?)は仕事だったんですよ(爆)。

実は極めて中途半端な時期、今週の水&木と伊豆に遊びに行って来たのです。
その上、たまたま、新しい仕事が舞い込んで来たものですから、普段の仕事にしわ寄せが出て、先週の土日は両日とも朝から夜9時過ぎまで会社にいたし、平日もほとんど終電まで仕事という状態が続いていました。今日は久しぶりに午前中いっぱいくらい寝て、ようやく生き返りましたよ(^_^;;。
[11909] RE:RE:RE:RE:RE:RE:RE:うちの唯一の海水水槽 投稿者情報キース 2008-08-30 20:49
放蕩息子様

うちの兄貴が確か同業で、しょっちゅう死にかけてるんで、状況の半分くらいは飲み込めて、気をつけて!ってなかんじですねぇ・・・

>えー、それもすごいですねぇ。卵の確認は出来ていないのですか
>?しかし、水槽内で孵化までしているとすると、沈性粘着卵なん
>でしょうけれども…。他の生き物からどうやって守ったのでしょ
>う?うーん、見てみたい!!
>やっぱり親が守っているんですかねぇ?

卵はみてないんですけど、遊泳性が高いはずのオヨギイソが小指の先が入るくらいしかない岩穴に入り込んで時々頭だけ見せたりするので、その辺がヒントなのかな?と・・・。
シクリッドによく見られる、シェルブリーダーやケーブスポウナーなら、普段は泳ぐけど繁殖時は潜って守るってのもあるしなぁ。
状況考えると、穴が小さすぎて他の生体は入ってこれないし、守備は悪くないんですよ。
ただ、孵化まで口内ってのも考えられなくないし、たまたま岩陰に卵があって他が届かなかっただけとか、考えると切りがないですね。

しかしホント、繁殖情報が出てこないなぁ・・・


[11924] RE:RE:RE:RE:RE:RE:RE:うちの唯一の海水水槽 投稿者情報放蕩息子@仕事サボリ中(^_^;; 2008-09-01 17:23
キース様

>うちの兄貴が確か同業
えー、そうですか。それはご愁傷様で(爆)。

>しょっちゅう死にかけてるんで
いやいや、私はそこまで一生懸命働きませんので大丈夫です(爆×2)。

>穴が小さすぎて他の生体は入ってこれないし、守備は悪くないんですよ。
ほほー、そういう場所がありますか。なるほど。そりゃ面白い。(でもそれじゃ確かに見れない(^_^;;)
しかしオヨギイソハゼの仔魚ということになると、サイズも小さいんでしょうねぇ…。見てみたいけど…。

>繁殖情報が出てこないなぁ・・・
海水魚の繁殖情報は少ないですね。(ま、クマノミなら、やたらありますが…笑)
結局それだけ、飼育の歴史が浅くて、まだまだ、とても繁殖ノウハウまで辿り着かないのでしょう。

でもだからこそ、我々のような素人でも、もしかしたら「日本初」とか「世界初」の繁殖に成功できる可能性もあると思うのです。そう思うと、ちょっとワクワクしますよね(^o^)。
(と、言いつつ、私自身はまだまだ、「日本初」にも「世界初」にも挑戦出来ていませんが…。)

[11875] 仕切り板を使うタイミングについて 投稿者情報しずか 2008-08-27 17:58
いつもお世話になります。
我が家のカクレクマノミなのですが、大きい方が小さい方をつつく回数が増えてきました。
最初、大は蛸壺、小は土管に入って寝てたのですが、最近は蛸壺も土管も大が占領してしまいまして・・・
小が蛸壺や土管に近づくと、追っ払うためにつっつきます。
昼間も小が近くにくるとつつく事もありますが、しつこく追いかけ回す事はないので、今のところ小は傷もありません。
ケガをしないうちに仕切り板をした方がいいのかと思ったのですが、意外に仲良く泳いでることもあるので、仕切りをするのもためらっています。
すぐに仕切りするかどちらかを隔離する方がいいのでしょうか?
いつもすみませんが、またご指導、お願い致します。
[11876] RE:仕切り板を使うタイミングについて 投稿者情報やきぐりいがぐり 2008-08-27 18:30
しずか様
こんばんは
時は今って感じですが、私だったら、今日明日に、とりあえず水槽に手を入れてレイアウト変更+要らないカップや塩ビを入れてみます。それでもダメでしょうから明日の夜には仕切入れます。
日曜日の朝、仕切をはずし観察します。
って感じです。ウチでは結局最後、虐めのターゲットになった個体は別の水槽で新しく入れた個体とペアになりこの間の写真の寝姿なわけです。
すみません大したアドバイスもなく書き込んじゃいました。

[11878] RE:RE:仕切り板を使うタイミングについて 投稿者情報しずか 2008-08-27 22:35
やきぐりいがぐり様

あっ、こんばんは!
いつもご指導、ありがとうございます。

最近、ちょっと水換えを怠っていたんで、それが原因で魚にストレスがたまっているのかと思い、先ほど水換えをしました。
その時に少しレイアウトも変えて、今は様子を見ています。
夜ということもあってか、水換え以降、カクレ同士のいざこざは見られません。
丸1日様子を見て、明日の夜に仕切り板を入れるかどうか決めることにします。

ペットショップでカクレを買う時に店員さんにペアになるか質問したのですが、「このくらいの大きさのカクレだったら、まず間違いなくペアになりますよ」って言われました。
その店員さんの指導もあって、少し大きめのと小さめのを買ったのですがこの有様です。
このままじゃペアになる事はないですよね?
何かのきっかけで仲良くなってくれたらいいのですが・・・

[11879] RE:RE:RE:仕切り板を使うタイミングについて 投稿者情報fuk 2008-08-27 23:36
しずか様

>このままじゃペアになる事はないですよね?
>何かのきっかけで仲良くなってくれたらいいのですが・・・

y放置で良さそうに思います。
まだキチンと優劣が付いていないだけなのでは?
数日で収まると思いますよ。
[11880] RE:RE:RE:RE:仕切り板を使うタイミングについて 投稿者情報しずか 2008-08-28 11:52
fuk様

こんにちは!いつもありがとうございます。

実は今朝、小さい方のヒレにかじられたような跡があって・・・
きっと大きい方に噛まれたのだと思います。
さすがに傷がつくようですと、放置はまずいですよね。

仕切り板をしようかと思ったのですが、うちに隔離ケースがあることを思い出しました。
ここ大きい方を入れようかと思ってるのですが、隔離ケースってどうなんでしょう?
しばらく独房に入れたら、大きい方も自分の行動を反省してくれるのでは・・って思ったのですが、甘いですかね?

[11889] RE:RE:RE:RE:RE:仕切り板を使うタイミングについて 投稿者情報fuk 2008-08-28 23:46
しずか様
>しばらく独房に入れたら、大きい方も自分の行動を反省してくれ
>るのでは・・って思ったのですが、甘いですかね?

魚がそんなに賢かったら、苦労はないんですけどねえ(笑)

>さすがに傷がつくようですと、放置はまずいですよね。

私なら小さい方が餌を食べていて元気なら放置しますが、生き物の生死の問題ですから、飼い主の好きなようにするほか無いですよねえ。心配なら隔離した方が良い(気が済む)と思いますよ。
[11892] RE:RE:RE:RE:RE:仕切り板を使うタイミングについて 投稿者情報やきぐりいがぐり 2008-08-29 02:13
しずか様
こんばんは
言うの忘れていました。
お気づきかと思いますが、水槽の極意。
ああすれば良かった、こうすれば良かったと、後悔しないようにやるのが一番です。そのうち見えてくることもあります。

結構、広告と締め切りが有る世界の者が書く数行には間違いもあるし、飼育の難しいと言われる魚を飼っていても、簡単に思うように飼えたりすることもあり、飼育できた時点で偉くも何ともない訳で。
店に売っている物で飼えない物は結局無いわけです。
海から上げられ目の前で現に泳いでいるのだから。

>独房〜の事
独房って言うと環境が悪そうに聞こえますが、急遽オーバーフロー水槽を運び込み、そこに幽閉しようとしてたりして…
[11895] RE:RE:RE:RE:RE:RE:仕切り板を使うタイミングについて 投稿者情報しずか 2008-08-29 12:31
fuk様、やきぐりいがぐり様

何度もありがとうございます。
小さい方の傷は今朝には完全回復しておりました。
2日前にははっきりとヒレに歯形がついてたんですが、
今朝はきれいになってまして、魚の回復力に驚かされました。
小さい方は餌もよく食べるし、大変元気です。
傷も治ったことですし、もう少し様子を見てみることにします。

fukさんのおっしゃる通り、独房に入れても改心してくれるほど
魚に知恵はないですよね(^^ゞ
ただ大きい方をしばらく独房に入れたら、その間に小さい方が
自分の縄張りを作ってはくれないでしょうか?
そうしたら大を独房から出したって、以前のように大きな顔はしないかな〜とは思うのですが。
もし大と小のバトルが納まらなかったら、一度これを試してみます。

>お気づきかと思いますが、水槽の極意。
>ああすれば良かった、こうすれば良かったと、後悔しないように
>やるのが一番です。そのうち見えてくることもあります。

自分のやりたいことをせずに、飼育書通りに飼育して
それで魚が死んでしまったら絶対に後悔しますもんね。
飼育書だけが正しいとは限らないし。
私ももっと経験を積んだら、もう少しいろいろなことがわかって
くるのでしょうか・・・
早くここにおられる先輩方のようになりたいです。

[11905] RE:RE:RE:RE:RE:RE:仕切り板を使うタイミングについて 投稿者情報放蕩息子 2008-08-30 19:53
◇しずか様

ご心配ですなあ…。

しかし私もfukさんに同意ですけどね。ウチのカクレ夫婦も、よくオスがメスにどつき回されてますよ。「子供まで作ったのにお前らなぜ…。」と思いますもん(苦笑)。

隔離した場合、私は逆に、オスメスの優位が曖昧になる弊害が出ることの方が不安ですね。つまり、クマノミのペアというのは、オスメスの優位/劣位がはっきりしている方が、夫婦関係が安定するのです。「カカア天下」だからこそ、平和が保たれる。
そこで下手にオスの方が力をつけたりすると、クマノミの夫婦仲としては却って安定しなくなるのではないでしょうか。真面目な話、オスはメスに脅かされ、突付きまわされて、ろくに餌も食べられないような状態にいてこそ、ペアが成立すると思うのです。そのための、試練じゃないかと思いますけどねぇ…。

◇やきぐりいがぐり様

>店に売っている物で飼えない物は結局無いわけです。
いやいや、それは危険発言だな。まあ「飼う」という言葉の定義かもしれませんけどね。

お店にはざっと分類すると、「ある程度の寿命まで(多分少なくとも一年以上)継続して飼育することが出来る生き物」の他にも、「技術的には寿命まで飼育可能だが、実際には飼いきることが出来ない生き物(その典型は古代魚・ワニ・カミツキガメ・ナポレオンなど)」も売られており、また「数週間〜数ヶ月程度の間であれば生かしておくことは可能だが、それ以上は生存させることが不可能な生き物(薬物採取されたイソギンチャクや魚・餌が分からないウミウシなど)」も、ごく当たり前に売られています。時々、「技術的には飼育可能だが、法によって飼育が禁じられている生き物(毒蛇や国内・国際希少生物など)」も売られていますしね(苦笑)。

これらをまとめて「飼える」と言ってしまうのはどうかと思いますね。普通に考えれば、「飼えない生き物を売っている」こと自体、全くおかしな話なのではありますが…。
[11910] RE:RE:RE:RE:RE:RE:RE:仕切り板を使うタイミングについて 投稿者情報しずか 2008-08-30 22:18
放蕩息子様

ご無沙汰してます!お元気ですか?
お忙しい時にお返事ありがとうございます。

>しかし私もfukさんに同意ですけどね。ウチのカクレ夫婦も、
>よくオスがメスにどつき回されてますよ。

どこの家庭も女の方が強いのかwしばらくはこのまま様子見ますね。
今日はとても面白い光景を見ました。
カクレ小がぼーっとしていると、何の前ぶれもなく大が小に強烈なタックルを食らわせました。
完全に油断していた小はもろに攻撃を食らい、吹っ飛んだのですが、その先には、これまたぼーっとしていたハタタテハゼがおりまして。
魔球と化したカクレ小がハタタテハゼにぶち当たり、ハタタテも見事に吹っ飛びました。
笑ってはいけない光景ですが、カクレ小とハタタテの吹っ飛び具合があまりにもすごかったので、思いっきり笑ってしまいましたw
[11916] RE:RE:RE:RE:RE:RE:RE:仕切り板を使うタイミングについて 投稿者情報やきぐりいがぐり 2008-08-31 18:50
放蕩息子様
こんばんは、お世話になってます。

>>店に売っている物で飼えない物は結局無いわけです。
>いやいや、それは危険発言だな。まあ「飼う」という言葉の定義
>かもしれませんけどね。
さすがですね。文才がおありで、そうそう「言葉の定義」です。

>これらをまとめて「飼える」と言ってしまうのはどうかと思いま
>すね。普通に考えれば、「飼えない生き物を売っている」こと自
>体、全くおかしな話なのではありますが…。
確かに飼えない生き物ですね。そこで何やかんや頑張って飼おうとしたりして、……だって人間だもの。
私はダメだけどきっと水産試験場の人とか・朱鷺の飼育員とか・ある古代魚似取り憑かれている学者とか、そんな人たちが居るから面白いと思います。

そういえば実家の隣んちの人は水産試験場にお勤めで、ここで言うほどのことでもないですが、ためになる事や珍しいことを帰省する度に少し聞いてきます。ちなみにウチの餌は名もない養殖用飼育飼料も少しあげています。SUREより良いみたいですが、なぜカクレは子供を産まないのかってね。
[11925] RE:RE:RE:RE:RE:RE:RE:仕切り板を使うタイミングについて 投稿者情報放蕩息子@仕事サボリ中(^_^;; 2008-09-01 17:25
◇しずか様

>どこの家庭も女の方が強いのかw
いやいや、そこはまあ、ひとつ、それぞれのご家庭によりけり。ということにしておいていただいて…(^_^;;。

>ハタタテも見事に吹っ飛びました。
「夫婦喧嘩は犬も食わない」と言いますが、ハタタテハゼにしてみれば、食いたくもないとばっちりを食わされたわけですな。
災難(笑)。

◇やきぐりいがぐり様

>何やかんや頑張って飼おうとしたりして、……だって人間だもの。
元々飼うのが難しいのを承知の上で、あえてそれでも飼ってみたい。というのは、それはそれでまあ良いと思うのです。人間の側の理屈としてはね。

しかし「飼うのが難しい」とか「飼えない」ことを知らない相手に、黙って売りつける商売と言うのはどうなのでしょう?魚の立場なんかに立たなくても、人間同士の商売のポリシーとして、「どうなの?」と思わずにはいられません。「知らずに買う」人間が馬鹿だと言う人もいますが、「知っていて黙って売る」人間の方がもっと悪い。寿命が尽きたら閻魔様にたっぷり苛めて欲しいです。

でも海水魚ショップなどと付き合いのない“普通の人”は(笑)、ショップで売られている動植物は、飼い主の日常生活が犠牲にならない程度の資金と努力で、平均的な寿命まで継続飼育できる生き物だと、誤解(←あえてこの言葉を使いますが)しているでしょう?そういう状況を踏まえると、むしろ現状では、「ショップに売られていても飼えない生き物がいる。」ということを主張した方が、「世の中のためだな。」と思うわけですよ、私は。

>実家の隣んちの人は水産試験場にお勤め
えー、それは羨ましい(笑)。
飼料なんかでも、養殖用のものにも興味はあるのですが、1パッケージで「○○kg」とか言われちゃいますとねぇ…(^_^;;。私も近くに、そういう人が欲しいです(笑)。
[11935] RE:RE:RE:RE:RE:RE:RE:RE:仕切り板を使うタイミングについて 投稿者情報キース 2008-09-03 04:19
放蕩息子様

>元々飼うのが難しいのを承知の上で、あえてそれでも飼ってみた
>い。というのは、それはそれでまあ良いと思うのです。人間の側
>の理屈としてはね。

遺伝子に活かされているとか、飼われる側からしたらどうだというのは別にして、機関内の研究者とは別のアマチュア・ホビーであっても、飼いたい(=詳しく知りたい)というのは重要ではないかと考えます。
私の考えが全員に当てはまるなら、知ることは純粋に楽しいですし。

>しかし「飼うのが難しい」とか「飼えない」ことを知らない相手
>に、黙って売りつける商売と言うのはどうなのでしょう?
>「知っていて黙って売る」人間の方がもっと悪い。

以前メールでも言ったわけですが、他の人にも見えるようにという意味であえて書くと、

資本主義を受け入れた場合の私の考えからいけば、それですらも商売で、全く何の問題もない事だとなります。これで販売者が悪い方向に向かうならば、それは黙りきれなかったとか、見破られたとかが悪いとなるかと。

逆に、こっちが私の本音部分で、精神的な向上を目差す場合、全くもって同意です。ただし、現状ではなかなか難しいのではないか?というのも実感しています。私も含め、自分さえよければ良いって感情は、なかなか捨てられませんしねぇ。

付け加えるなら、特に子供がいる場合など始めるのは良い事だと思うのですが、最大体長・寿命くらいはざっとでも調べて、長期的に見て自分にどうかってくらいは考えて欲しいです。
淡水の話ですが、90cm以上の水槽導入する気さらさらないのに、ガー飼った(買った?)りする人いますからねぇ・・・。


>そういう状況を踏まえると、むしろ現状では、「ショッ
>プに売られていても飼えない生き物がいる。」ということを主張
>した方が、「世の中のためだな。」と思うわけですよ、私は。

少なくとも、店頭・広告・書類でも"こんな設備は必要"とか、"こんな食性で、喰いはどう"とかは言うべきでしょうねぇ(判断は本人がするとして)。我々既存の飼育者もドンドン言うべきなんでしょうね。そういえば、いきつけの店で、クマノミよりイソギンが難しいから、クマノミだけの方がって説明してるの聞いたな・・・。
雑誌か何かで読んだ話で、"クラゲが飼いたいという初見の客に、一通り説明したら、買わずに帰って二度と来なかった"とか。
むしろそんな方がお互いのためかな?と思っちゃいましたよ。
私なんかだと、怖いからこっちからジャンジャン聞いちゃうんですけどね(笑
あぁ、都市部だと難しいかもしれませんけど、始めるに当って「とりあえず地区の"あの人"にどんな感じか聞いてみよう」って人になるといいのかな?顔見知り以上で、聞かれれば答えやすいし、否定も出来るし。

>飼料なんかでも、養殖用のものにも興味はあるのですが、1パッ
>ケージで「○○kg」とか言われちゃいますとねぇ…(^_^;

鯉・金魚だと、大袋しかない餌も小分けっての見ますけど、海水って見ないですね、そういえば・・・。

言いたい事がいっぱいで、かなり混乱してる私。読み直して変な感じあるけど、直せるだけの判断ができない(笑
[11939] RE:RE:RE:RE:RE:RE:RE:RE:仕切り板を使うタイミングについて 投稿者情報放蕩息子 2008-09-04 14:37
キース様

>アマチュア・ホビーであっても、飼いたい(=詳しく知りたい)というのは重要ではないかと考えます。
おっしゃる通りです。実際のところ、水産資源として重要ではない生き物については、プロの研究者の研究もまだまだ少ないのが実情だと思いますから、実はホビーアクアリストの方が先に進んでいる場合も少なくないのでは?とすら思います。

>知ることは純粋に楽しいですし。
御意(笑)。これが楽しくて、しかしお金にはならないものですから、困るんですよ(苦笑)。

>資本主義を受け入れた場合…全く何の問題もない事だとなります。
うーん、それはどうでしょうか?

別に資本主義を擁護するわけではないのですが(笑)、別に「資本主義=騙した者勝ち」ということではないはずだとは思いますよ。例えばインサイダー取引の禁止に見られるように、情報の非対称性(偏在)を利用して取引の相手を騙すことは、「不公正な取引」と考えるのが(資本主義経済においても)一般的だと思いますし…。

>最大体長・寿命くらいはざっとでも調べて、長期的に見て自分にどうかってくらいは考えて欲しい
こりゃもう、おっしゃる通り。私は
>「知っていて黙って売る」人間の方がもっと悪い。
とは書きましたが、現実には、
>「知らずに買う」人間が馬鹿だ
というケースも多々、あります。売る方も買う(飼う)方も、どちらも変わって行かなければならないですね。
(まあそれで私も、身の程知らずにも?「ガイドライン」などというコンテンツまで公開したわけですが(^_^;;)

>90cm以上の水槽導入する気さらさらないのに、ガー飼った(買った?)りする人いますからねぇ・・・。
多摩川に「お魚ポスト」というのがあって( http://www.tbs.co.jp/tenki/sorairo20080824.html )、私の知人の知人が関係者なのですが、そこにガーを入れて行く人がいるそうですよ。毎日回収に行っているわけではありませんから、当然ですが、それ以前に入れられていた魚は食われてしまって、ガーだけが残っているのだとか。
そもそも「お魚ポスト」に魚を捨てることからして許せないわけですが、そこにガーを入れれば他の魚も食われてしまうくらい、飼っていた人なら分かるだろうに、どこまで身勝手なのか…(´・ω・`)。

>店頭・広告・書類でも"こんな設備は必要"とか、"こんな食性で、喰いはどう"とかは言うべきでしょうねぇ
犬・猫等の哺乳類や鳥類、爬虫類の場合には、2006年の動物愛護法の改正で販売時の説明が義務付けられたのですから、甲殻類・魚類等にもその対象を広げれば良いと思うんですけどね。甲殻類や魚類を対象にすると、食用の活魚販売などはどうする?という問題になるので、触れたくないんだろうなあ…。

>初見の客に、一通り説明したら、買わずに帰って二度と来なかった
>むしろそんな方がお互いのため
私もそう思いますが、ことによるとその「買わずに帰った客」はその後、別の、何も言わない店で飼育セットとクラゲを買い、数週間“飼育”して買ったクラゲを全部殺した後、水槽を畳んでしまったかもしれません。
やはり、店も客も、両方変わらなければならないということですね。

>始めるに当って「とりあえず地区の"あの人"にどんな感じか聞いてみよう」
昔の「熱帯魚屋のオヤジ」とかは、そういう感じの存在だったんでしょうねぇ…。ウチの実家の近所にも「熱帯魚屋」があって、そこのオヤジさんはあんまり愛想が良くなくて、結構怖かった(^_^;;。

今の時代では、多分、こうしたBBSなどがその「熱帯魚屋のオヤジ」の役割を、些か肩代わりしているのでしょうけれども、こういうところまで来てくれる人は良いのですが、中にはやはり、一切、事前の情報収集などをしない人もいる。地蔵菩薩じゃないので「全員を救いたい」なんてことは考えもしないわけですが(笑)、悩ましいところではあります。

[11894] この夏の反省 投稿者情報やきぐりいがぐり 2008-08-29 09:47
おはようございます。
あ〜あっ、雑誌(ちゃちい図鑑・広告頁有り)の記述を自分にとって都合が良かったのでそのまま鵜呑みにして失敗しました。春くらいまではその記述や噂通りの生態だったのですが、水槽の構成や生態の種類・成長の関係で態度が変わってしまい痛いのと無駄な心配をいっぱいしました。
何がどのように変わったは私も確固たる確信が有るわけでないので言いませんが、自分の目もたまには信じていいのかなっていう、散々な夏でした。
[11897] RE:この夏の反省 投稿者情報しずか 2008-08-29 12:40
やきぐりいがぐり様

先輩でもこのような失敗をすることがあるんですね。
私も書物はアテにならない・・というのを改めて実感しました。

先日読みました本に「シリキは大人しくて飼いやすい」って
書いてあったんですよ。
過去に知り合いがこの魚を飼って大後悔したのを見たので
この記述を見て、ちょっとなぁって思いました。
確かに個体差もあるでしょうけど「大人しくて飼いやすい」って
言うのはどうなんでしょう?
大変大きなお世話だと思いますが、この本だけを信じてシリキを飼って後悔する人がいないかと心配になりました・・・
[11900] RE:この夏の反省 投稿者情報トンヌラ 2008-08-29 13:05
しずか様
>私も書物はアテにならない・・というのを改めて実感しました。
ですねぇ。
しかし、何も知らずにシリキを買って殺すのと、1冊の本を信じてシリキを殺すの、人の言うことを信じて殺すの、数冊の本を読みさらに人の意見も参考にしたうえで、やっぱりシリキを買って殺すの・・・
その意味の違いを考えようとするか、それともあえて目をそむけるか・・・
能率が良いと考えるか、能率が悪かったと考えるか・・・

>言うのはどうなんでしょう?
>大変大きなお世話だと思いますが、この本だけを信じてシリキを
>飼って後悔する人がいないかと心配になりました・・・

その、大きなお世話で心配する人に共感するなぁ〜(^。^)
(海水を始める前の私は違う人格だったかも)
[11901] RE:RE:この夏の反省 投稿者情報fuk 2008-08-29 16:43
私のこの夏の反省は・・・、メタハラ無点灯で旅行した3日間かなあ。

あの後の白濁がなければ、スミレの白点治療〜混泳にいたるまで、ほぼパーフェクトだったのに。まあ、結局原因が判らなかったので、反省するにも何を反省して良いのやら・・・。

最近魚は殺していないのですが、サンゴも生命体ですから、その意味では沢山の殺生をしてしまいました。死んでいった生命体のためにも、原因は何としても特定したいものです。それが、せめてもの供養というものでしょうか。
[11902] RE:RE:RE:この夏の反省 投稿者情報kumako 2008-08-29 19:20
本に書いてあることって古い本ほど「おいおい・・・」ってことが多いですよね。
海水をはじめたころ古本屋で買った本には60水槽に15匹とか書いてありました。どんだけ〜。

この夏の反省・・・・・いつも反省しっぱなしです。。
[11903] RE:RE:RE:RE:この夏の反省 投稿者情報やきぐりいがぐり 2008-08-30 17:08
◇しずか様
こんにちは
>先輩でもこのような失敗をする
甘んじて先輩って表現を受け入れます。
ただし失敗大王の先輩として(;>_<;)

スズメダイ系など何故買ってしまうのだろう…
って買いやすく飼いやすいからでしょうか。
>飼って後悔する人がいないかと心配になりました・・・
ここに一人いますが、何か?
ずばり、少しばかり…かなりか、後悔してます。テストフィッシュにならないくらい丈夫で、も〜っ。

◇トンヌラ様
こんにちは
>その意味の違いを考えようとするか、それともあえて目をそむけるか・・・
>能率が良いと考えるか、能率が悪かったと考えるか・・・
結果が全てですヨ、なぁ〜んてね(>.<)。
しかし結局ギャンブル性の高い趣味に思えてならない今日この頃。

◇fuk様
スミレヤッコ君、うまくいっているようでなによりです。
>メタハラ無点灯で旅行した3日間かなあ。
私もメタハラは消して部屋の蛍光灯を点けっぱなしで帰省などしておりました。出かける前の比重やライト調整って悩むところですね。

>原因は何としても特定したいものです。
>それが、せめてもの供養というものでしょうか。
特定したいですね。でも、わからん…。
しかしfukさん優等生発言好きですね、まねしたいものです。

◇kumako様
>古い本ほど「おいおい・・・」ってことが多いですよね。
新しくても編集員は研究員や水産試験場の人では無いわけで、記事にたまに私的推測がまじっていて「おいおい…」って感じですね。
>この夏の反省・・・・・いつも反省しっぱなしです。。
私など「よっしゃ(嬉)」っと思った瞬間、また次のトホホを夢見て幸せな時間を過ごすことの多いこと。


追記
ここだけの話、オーバーフロー水槽買って失敗だった。
普通の90cmに直接強力なスキマー入れればよかったような気がします。
本水槽内にでかいスキマーを入れているのってあまり見ないので私らしかった様な気がします。
[11911] RE:RE:RE:RE:RE:この夏の反省 投稿者情報fuk 2008-08-30 22:21
やきぐりいがぐり様

>しかしfukさん優等生発言好きですね、まねしたいものです。

魚はお金で買える物ですから、市場原理で言えば、買った物はどうしようが自由です。長生きさせようが、3日で殺そうが、食べてしまおうが・・・。

ただねえ、生き物を飼うと言うことに関して、軽くなってきているような気がして気になるんですよ。無理な混泳とか、衝動買いとか、無計画な買いとか。誰のために海水魚飼うのか?ネットの悪影響もあるのかなあ?

今回の白濁で、ハナマルユキタカラガイが1匹、ユビワサンゴヤドカリが5匹死にました。実は、めっちゃ凹んでます。原因が判っていたら、殺さすに済んだんですから。同じ失敗をしないためにも、「優等生発言」でなく、真の原因を突き止めたいと思ってます。
[11913] RE:RE:RE:RE:RE:RE:この夏の反省  投稿者情報やきぐりいがぐり 2008-08-31 17:59
fuk様
こんにちは…こんばんはかな。

>買った物はどうしようが自由です。
>長生きさせようが、3日で殺そうが、食べ
>てしまおうが・・・。
自由ですが自由でないんじゃないの人として、己との葛藤っていうか、水槽管理を自分でしているユーザーならなおさら。

>誰のために海水魚飼うのか?ネットの
>悪影響もあるのかなあ?
ここの前後の文、深意をとらえられないのですが、自分のため以外に普通の人は無いと思いますが…。私はネットはある意味有って助かりました。でなかったら一種類の魚について1冊2冊の本で知識を得るしかなかったと思います(一冊と言うと聞こえはいいいが、その中の数行でしょターゲットの種についてふれているのは)。
こちらの管理人さまをはじめfukさん達からの経験をふまえた無償の情報提供。まことに感謝しております。


>今回の白濁で、中略、真の原因を突き止めたいと思ってます。
また難しい課題を…
私はfukさんほど研究熱心でないので、ナマコ事件の前後(ナマコだってただいつものように隠れたいだけで隙間にの登り吸い込まれたのか、居心地が悪くて移動しまくった結果なのか解りませんので、あえて前後と)にまつわる魚の落ちまくりを繰り返さないために前に進む努力をしております(水質浄化微生物や、スキマー買い換え計画等)。
[11917] RE:RE:RE:RE:RE:RE:RE:この夏の反省  投稿者情報fuk 2008-08-31 23:45
やきぐりいがぐり様

>>誰のために海水魚飼うのか?ネットの
>>悪影響もあるのかなあ?
>ここの前後の文、深意をとらえられないのですが、自分のため以
>外に普通の人は無いと思いますが…。

以前他の人も書いてましたが、流行の魚に飛びついて買う。多いみたいですよ(日本人は、もともとそう言う人種のようですが)。もちろん、自分のために買っているのでしょうが、広義では誰の意志なのかと?
ここの人達は、そう言うことはありませんがね(笑)。

>>今回の白濁で、中略、真の原因を突き止めたいと思ってます。
>また難しい課題を…
>私はfukさんほど研究熱心でないので、ナマコ事件の前後(ナ
>マコだってただいつものように隠れたいだけで隙間にの登り吸い
>込まれたのか、居心地が悪くて移動しまくった結果なのか解りま
>せんので、あえて前後と)にまつわる魚の落ちまくりを繰り返さ
>ないために前に進む努力をしております(水質浄化微生物や、ス
>キマー買い換え計画等)。

そりゃ、ナマコの気持ちはわからんでしょう、いくら研究しても(笑)。問題は、ナマコを吸い込んでしまう様な構造だったわけですよね。それが原因なら対応策はありますよね。それで十分です。

白濁は原因が判らないので再発する可能性がゼロでなく、サンゴが入れられないのが困るのですよ。
余談ですが、ユビワがもう1匹生きてました、6匹生存中。メッ茶嬉しいです。
[11919] RE:RE:RE:RE:RE:RE:RE:RE:この夏の反省 投稿者情報やきぐりいがぐり 2008-09-01 00:53
fuk様
こんばんは
おかしい〜昼寝していないのに、眠れない。てなわけで…
>そりゃ、ナマコの気持ちはわからんでしょう、いくら研究しても
>(笑)。問題は、ナマコを吸い込んでしまう様な構造だったわけ
>ですよね。それが原因なら対応策はありますよね。それで十分で
>す。
うん、そこに原因を持ってきた場合の対策はしましたが…魚の趣味まったく関係ない友人にも言われたのですが、ポンプの改善は一面しかとらえて無く、もしも根本的なことに問題は無かったのかと言うこと、極端に言えば私のオーバーフロー水槽にて人と違いすぎる仕組みがあるとか…
と振り返るときりがありません。

>白濁は原因が判らないので再発する可能性がゼロでなく、サンゴ
>が入れられないのが困るのですよ。
ちょっとよそ様の水槽のことわかりませんが、たぶんお金をかければサックと終わるところを、限られたフィルターシステムと守るべき魚をまるまると太らせつつ、サンゴ(たぶんハード系)飼うってことでしょうか。出来ますよきっと期待してます。

>余談ですが、ユビワがもう1匹生きてました、6匹生存中。
それは良かったです。さすがにヤドカリにバタバタ逝かれると、計りきれない水質がここまで落ちたのかと、ショックですもんね。

フレーム君はまだいるの?せっかく入れたフレームです。スミレペアーと一緒に居させてあげてくださいな。言えた義理ではありません。でも人間、目標が変わる時もありますから、fukさんの気持ちのままでいいのです。
[11908] RE:RE:RE:RE:この夏の反省 投稿者情報放蕩息子 2008-08-30 19:54
えー、既にこの夏の総括ですか。寂しいなあ…(苦笑)。個人的にはまだまだ、夏が続いて欲しいのですが…(^_^;;。

◇やきぐりいがぐり様

>何がどのように変わったは…言いませんが
えー、何ですか?教えて下さいよ。気になるなあ…(笑)。
まあでも、
>無駄な心配をいっぱいしました。
ということは、結果オーライだったということ?でも
>散々な夏でした。
ということは、やっぱり良くなかったのかしら…。

>オーバーフロー水槽買って失敗だった。
もったいないことを。いつか「やっぱり正解だった!」と思う日が来ますよ。そのうち。

◇しずか様

>本に「シリキは大人しくて飼いやすい」って
え゛ー!!それはまた大胆と言うか独創的というかムチャクチャというか…(^_^;;。やきぐりいがぐりさんのおっしゃるように、
>買いやすく飼いやすい
というのはある程度当たっているとは思いますが。

しかしまあ、世の中に出回っている本には、案外、好い加減な事が書かれているのも事実なんですよね。結局、実際には知識も経験もないライターが、手近にあった参考資料を元に、ろくな確認もせずに書き上げた原稿を、編集者がこれまた、チェックもせずに印刷に回した結果、とんでもない間違いがそのまま、何冊かの本に引き写されていることがあります。

私もこの前、PHP研究所の『世界一おもしろい海洋博物館』(中江克己:著)という本を読んだら、あまりにも酷い間違いが多い(例えばサンゴについて「胃の空間を共有しながら成長する」などと書かれていたり…)ので、出版社にクレームのメールを出したのですが、結局、「増刷の折に修正して出版いたします。」という返事しかもらえませんでした。しかし内容的に全く増刷が期待できる本ではありませんので、多分、何の訂正もされないままに終るのでしょう。
青春出版社の『世界で一番おもしろい海の地図帳』という本も読んだのですが、私が間違いを指摘した『海洋博物館』の著者=中江克己氏の著作が参考文献に上げられていましたので、「期待出来なさそうだなあ…。」と思いながら読んだら案の定、「褐虫藻」が「褐色藻」などと記載されている始末でした(苦笑)。

「インターネットは便利だけど間違った情報が多い。」なんてことを言いますが、出版物もお手軽なものについては、たいして変わりませんな(^_^;;。

◇トンヌラ様

>何も知らずにシリキを買って殺すのと、1冊の本を信じてシリキを殺すの…
結局、殺すんですかい?(笑)

しかしまあ、インターネットという情報交換手段が出来て、海水魚飼育のノウハウは比較的に“深さ”も“幅”も広がったと思いますよ。以前は、人に聞きたくても教えてくれる人がいませんでしたからね(^_^;;。

◇fuk様

>反省するにも何を反省して良いのやら・・・。
ですねぇ…。
しかし(何度も書いていますが(^_^;;)、本当にメタハラ3日だけでそんなに調子を崩すのでしょうか?そこが分からないんだよなあ…。

◇kumako様

>いつも反省しっぱなしです。。
沢山反省した分、沢山成長したと思いましょう。
(↑学校の先生の言いそうなことだな。苦笑)
[11914] RE:RE:RE:RE:RE:この夏の反省 投稿者情報やきぐりいがぐり 2008-08-31 18:18
放蕩息子様
こんばんは
お仕事・プライベート・がんがん充実しているようでなによりです。

>えー、既にこの夏の総括ですか。寂しいなあ…(苦笑)。個人的
>にはまだまだ、夏が続いて欲しいのですが…(^_^;;。
秋もなんだかいいな〜って思うようになりました。大人になったからでしょうか(あえて歳とはいわない)。

>>無駄な心配をいっぱいしました。
>ということは、結果オーライだったということ?でも
>>散々な夏でした。
>ということは、やっぱり良くなかったのかしら…。
「よくなかったのよ(;>_<;)&(*^_^*)」

>>オーバーフロー水槽買って失敗だった。
>もったいないことを。いつか「やっぱり正解だった!」と思う日
>が来ますよ。そのうち。
来ますかね…普通水槽と外部・上部フィルターでは私の目指す所はとうてい見えないのですが、今のOF水槽も一回こけているとは言え、もう落ち着いても良いのですが、ダメだ〜何かが兎に角ダメだ〜。

時間切れみたいな感じなんですよ。私は夏が終わるまでに、につまらない平凡な水槽に仕上げて、秋からは仕事など一途に打ち込もうと思っていたのに。そうですこんな私でもたまには働きます。冬はもっと働きます。エヘッ∂.∂

[11923] RE:RE:RE:RE:RE:この夏の反省 投稿者情報トンヌラ 2008-09-01 17:13
放蕩息子様
おお!やっとお帰りですか、さびしゅうございました。

>えー、既にこの夏の総括ですか。寂しいなあ…(苦笑)。個人的
>にはまだまだ、夏が続いて欲しいのですが…(^_^;;。

賛成賛成。
私も今日からが本格的なシーズンインですよ。
夏休み中はどこの海も子どもが多くて、採集に没頭できません。

今週からはビシバシ行きますよぉ、1人で!(爆)

>>何も知らずにシリキを買って殺すのと、1冊の本を信じてシリキを殺すの…
>結局、殺すんですかい?(笑)

殺すでしょ!何匹も。(自爆)
情報が本当に生かされるかどうかはそのとき、またはそのあとになってからだと思いますね。
情報の意味が本当にわかるためには、やはりその人間の理解力相応の経験が必要ですよ。(苦笑)

>しかしまあ、インターネットという情報交換手段が出来て、海水
>魚飼育のノウハウは比較的に“深さ”も“幅”も広がったと思い
>ますよ。以前は、人に聞きたくても教えてくれる人がいませんで
>したからね(^_^;;。

インターネット様様です。
特に、田舎に住んでいるものにとっては非常に有効、流行モノ以外の情報が欲しい場合の切り札、というか、情報収集の出発点。
もしネットがなかったら、今、海水魚飼育してないはずですよ、ワタシ。
ショップの人の話、ガマンして聞くのつらいし、信じるほど素直じゃないし。
本探すの苦手だし、図書館行くの、もっと苦手だし!
[11926] RE:RE:RE:RE:RE:この夏の反省 投稿者情報放蕩息子@仕事サボリ中(^_^;; 2008-09-01 17:26
◇やきぐりいがぐり様

>お仕事・プライベート・がんがん充実しているようでなにより
充実しているのなら良いんですけどねぇ…。どちらかと言うと消耗しているのが現実なので(苦笑)。こういう忙しい時に遊びに行くと、つくづく「体力が落ちたなあ…(´・ω・`)。」と思いますよ(^_^;;。

>大人になったからでしょうか
大人になんかなりたくないもん(爆死)。

>もう落ち着いても良いのですが、ダメだ〜何かが兎に角ダメだ〜。
うーん、何とも難しいですなあ…。

現物を見ていないので何とも言えない部分はあるのですが、これまでの話を聞くと、やきぐりいがぐりさんの水槽に関しては、OF化したわりには濾過能力(硝化濾過能力)が上がっていないのでは?と感じられることがありました。一度、サンプの仕様などを見直してみてはいかがですか?飼育水がきちんと濾材を通らずに、どこかで素通りしていたりはしませんか?サンプの設計や濾材の入れ方によっては、OF水槽でも濾過能力が上がらない可能性もありますしね。確認してみることをお勧めします。

>秋からは仕事など一途に打ち込もうと思っていたのに
えらいなあ(笑)。私なんて、10月から2月まで、長期の継続的研修(週一回、普段より早く会社に来て午前中に研修を受けると言うプログラム)の予定を入れられて、チョーブルーです。研修受けると会社辞めたくなるんだよなあ…(苦笑)。

◇fuk様

>流行の魚に飛びついて買う。
流行の魚というのは、どうやって流行するんでしょうね?犬猫なら外にも連れて行けるし、他人にも見せられるから流行するのも分かりますが、水槽を持って歩くわけには行かないしなあ…(笑)。
まあ、「ニモ」なんかは分かり易いですけれども(苦笑)。

しかしまあ、いまだに、海や水族館でツノダシやハタタテダイを見ては「ギルだ!」と言い、クマノミを見れば種類に関係なく「ニモだ!」と言っているのを目にすると、「何とかならんもんかいな、これは。」と思いますが…(苦笑)。

>ここの人達は、そう言うことはありませんがね(笑)。
そりゃfukさん、そんな素直な人はここには…(爆死)。

>白濁は原因が判らないので再発する可能性がゼロでなく
そうですねぇ…。

大きな環境変化としては、やはり一時的な停電ですよね?それとメタハラの消灯?
どうでしょう?一時的な停電であったとしても、その間に例えば酸欠が起きたり、あるいは硫化水素の発生などがあって、ダメージを受けた生体が、その後停電の復旧によって一時的に回復したように見えて、結局回復せず、死亡して腐敗し、白濁を起こした、とか…。

でも酸欠や硫化水素だと、普通は一番呼吸量の多い魚が先に死ぬんですよねぇ…。

◇トンヌラ様

>やっとお帰りですか
えぇ、まあ、ぼちぼち(^_^;;。
(しかしまあ、9月いっぱいは少し集中的に勉強しなければならないことがあって、ネットは控えようと考えていますが…。←中高校生みたい。苦笑)

>>まだまだ、夏が続いて欲しいのですが…(^_^;;。
>賛成賛成。
でしょう?(笑)。水温も高いですしねぇ。
(と言っていて、数年前、風邪をひいて寝込んだことがあったなあ…爆)

>殺すでしょ!何匹も。(自爆)
ありゃりゃ(^_^;;。

まあね。しかし私も決して「持ち帰って良いのは、思い出と写真だけ」なんてことは言いませんからね(笑)。
誤解を招く言い方なのかもしれませんが、自分の手で生き物を殺したことのない人は逆に、どれほど真剣に生き物の命を大切にしようと思うか、そこに疑問を感じてしまったりしますよねぇ…。

>もしネットがなかったら、今、海水魚飼育してないはずですよ、ワタシ。
私もです(笑)。ネットを始めてからのことと始める前のことを比較すると、これから死ぬまでの間、あと20〜30年の間の過ごし方が、ずいぶん変わっただろうな。と思いますね(^_^;;。

[11920] もう大丈夫! 投稿者情報kumako 2008-09-01 03:30
お昼寝しちゃって眠れな〜い(やきぐりいがぐりさんみたいなことを言ってみました)
インドキンギョたちは水槽にもなれてきたようで、6匹で落ち着いています。
ヨウ素ペレットを入れたのはちょっと過密飼育ぎみなので(一度にたくさんいれてこわくなりました)病気が出たら・・・きゃあ〜。というわけで予防のためです。
毎日の大量のエサやりで茶ゴケがすごいことになってます。。
[11921] RE:もう大丈夫! 投稿者情報やきぐりいがぐり 2008-09-01 15:24
kumako様
こんにちは

>お昼寝しちゃって眠れな〜い(やきぐりいがぐりさんみたいなこ
>とを言ってみました)
私は、切ったポンプの点け忘れより多いミスです。例えば月曜から仕事がある人の場合は辛い。だからでしょうか結構月曜って世間は早く上がらない?

>インドキンギョたちは水槽にもなれてきたようで、6匹で落ち着
>いています。
まぁ想定内っといったところで落ち着いてなによりですね。

>ヨウ素ペレットを入れたのはちょっと過密飼育ぎみなので(一度
>にたくさんいれてこわくなりました)病気が出たら・・・きゃあ
>〜。というわけで予防のためです。
しかも沈むほど…
洗濯槽にいれるヨウ素はマズイですよね…。

>毎日の大量のエサやりで茶ゴケがすごいことになってます。。
私も最近ぽんぽん冷凍餌を投げてる水槽があるのですが、X.Xです。
[11927] RE:もう大丈夫! 投稿者情報放蕩息子@仕事サボリ中(^_^;; 2008-09-01 17:27
◇kumako様

>お昼寝しちゃって眠れな〜い
これこれ。今日はもう新学期の始業式ですぞ(笑)。
(と言いつつ、横浜の小学校は先週から既に始まっているのですが…。哀れなものだな、子供も(´・ω・`)。)

>6匹で落ち着いています。
良かったですね。
ただ、キンギョは群れの中から優位なものがオスに性転換して“ハーレム”を形成するはずですから、そのうちまた、変化が現れるかも…。
ただまあ、そういう過程を経ないと、美しいオスの姿を得られませんのでねぇ(^_^;;。頑張って下さい。

>ヨウ素ペレットを入れたのは…予防のためです。
了解です。しかし、自分でも推奨(?)しておいて言うことじゃありませんが(苦笑)、このペレット、効き目があるのかないのか、見た目ではサッパリなところが何とも…。
どうにかもっと分かり易くならないものですかね(^_^;;。

◇やきぐりいがぐり様

>洗濯槽にいれるヨウ素はマズイですよね…。
そりゃーどうかな?(^_^;;。

私のお師匠さんは市販のヨウ素剤がもったいないということで、うがい薬を薄めて添加していましたが(^_^;;、洗濯槽クリーナーだと界面活性剤が入っていそうですよね。界面活性剤が入っていたら完全にNGですから、まあ、成分表を良く見た上での話になるでしょうか…。
[11928] RE:RE:もう大丈夫! 投稿者情報kumako 2008-09-01 17:53
今日はお休みだったので安心して(?)夜更かししたのですよ。そして二度寝(笑)

洗濯槽にいれるヨウ素があるんですか?目的は???

そういえばキシリトールになんかの効果があるらしくて「歯磨き粉はもちろんだめです」というのを以前読みました。さすがに歯磨き粉入れる人は・・・
前通っていた(つぶれちゃった*泣)ショップではうがい薬をうすめて入れていると言っていましたよ。

ヨウ素ペレットの効果のほどを放蕩息子様にうかがいたかったのに〜。
効果が目に見えてわかるっていうのもこわいか?!
安定してるからこそ効果がわからないんですよね。
[11933] RE:RE:RE:もう大丈夫! 投稿者情報箱福 2008-09-02 04:41
放蕩息子様

>ヨウ素ペレットを入れたのは…予防のためです。
了解です。しかし、自分でも推奨(?)しておいて言うことじゃありませんが(苦笑)、このペレット、効き目があるのかないのか、見た目ではサッパリなところが何とも…。
どうにかもっと分かり易くならないものですかね(^_^;;。

仰るとおりで、もっと効果に即効性があり覿面に目に見えると、効果の程が分かり易いのでしょうけどね。まぁ、やり方次第では即効性も得られない事もないですけど。効果が有るか無いかは治るか治らないかで判断するのなら、私がこの9年間の間に幾度と実験を繰り返してきた結果に基づいて、効果が有るか無いかで言えば、「効果が有る」です。

ただし、私が主に目的として使っていたのは白点虫駆除であり、使用方法を誤ったり、重症になってから使っても効果が得れ無い事はあります。これは、どの薬剤等を使っても言える事だと思います。他の病原菌等の感染を抑える予防効果もあると思いますよ。

即効性が得られない要因の一つに、ヨウ素は水に溶け難いからだと思います。ですから、ヨウ素ペレットにより多くの水流を当てて効果率を高める必要性が有る訳です。

本来魚は自然治癒能力を持っているんですけどね。水槽という環境での悪循環で治らない事が多い。



kumako様

>洗濯槽にいれるヨウ素があるんですか?目的は???
>そういえばキシリトールになんかの効果があるらしくて「歯磨き
>粉はもちろんだめです」というのを以前読みました。さすがに歯
>磨き粉入れる人は・・・
>前通っていた(つぶれちゃった*泣)ショップではうがい薬をう
>すめて入れていると言っていましたよ。
>ヨウ素ペレットの効果のほどを放蕩息子様にうかがいたかったの
>に〜。
>効果が目に見えてわかるっていうのもこわいか?!
>安定してるからこそ効果がわからないんですよね。

キシリトールは確かに虫歯予防には効果があるそうですが、虫歯になってしまってからでは手遅れであって、あくまでも、予防として毎日キシリトールを口に含ませる事で虫歯になり難くなるという事だそうです。以前、TVで観ましたが苺にもその成分が含まれていて毎日食後のデザートで苺を食べている家族が紹介され、その家族には虫歯が一本も無いと紹介しておりました。(それよりも毎日の歯磨きだそうです。)

ですから、ヨウ素ペレットも予防としては効果が有ると思いますし、日頃の継続だと思います。白点虫を含む寄生虫や病原菌に寄生感染されてから、俄かに設置しても状況によっては手遅れになる事もあるという事だと思います。ヨウ素ペレットを使って即効性を上げるのであればペレットの量とペレットに当てる水流の循環率を考えるべきでしょう。

どの薬剤を使っても、使い方や使用時期のタイミング逃すと効果が半減したり手遅れになってしまいます。
[11934] RE:RE:RE:RE:もう大丈夫! 投稿者情報箱福 2008-09-02 04:52
↓そういえば、最近はこんな商品もでているんですね。

h ttp://www.jun-corporation.jp/lab/index.html

色んな商品が出るものですね。
[11938] RE:RE:RE:もう大丈夫! 投稿者情報放蕩息子 2008-09-04 14:36
◇kumako様

>ショップではうがい薬をうすめて入れていると言っていましたよ。
そうそう。私のお師匠さんと同じですね(^_^;;。やり方さえ間違えなければ、問題ないはず。

>さすがに歯磨き粉入れる人は・・・
ははははは(^_^;;。歯磨き粉にも界面活性剤が入ってますからねぇ…。歯垢が取れるように、濾材の濾過バクテリア膜も取れるかも知れません(苦笑)。

◇箱福様

>もっと効果に即効性があり覿面に目に見えると、効果の程が分かり易い
そうなんですよねぇ。でもまあ、kumakoさんのおっしゃるように、
>効果が目に見えてわかるっていうのもこわい
のかもしれないですけどね(^_^;;。

>最近はこんな商品もでているんですね。
ほほー。しかしまた、色々な効果効能が謳われている割には、なぜ雑菌類を死滅させることが出来るのか、その機序の説明が一切ないですね(苦笑)。

だいたい
>ドクターラボに含まれる抗菌成分が水中ウィルスや病原菌、雑菌類を死滅させる
という説明自体、「抗菌=菌の増殖を阻止すること」という、言葉の定義を外れています。人間相手の商品だったら、多分、薬事法違反。現状でも十分、景表法違反に問えるんじゃないかな?

もちろん、だからと言ってこの商品に「効果がない」とは限らないですから、色々な商品が開発されるのは良いことだと思うのですが、効果が発生するメカニズムの説明が一切ないまま、あたかも素晴らしい効果が保証されるかのごとく訴えるというスタイルは、何とかならないのでしょうか?いわゆる「擬似科学」に近いと思うのですが…。うーん(´・ω・`)。
[11942] RE:RE:RE:もう大丈夫! 投稿者情報トンヌラ 2008-09-04 23:43
kumako様

代替品の使い方がイマイチはっきりしないときは、やっぱりホンモノを使ってみることですよ。
ホンモノの良さを実感してからでも遅くないと思いますよ。それに、ホンモノを使っても効果が出ないことだってあるでしょ。

私はヨウ素ボール殺菌装置の自作を始める前に、既製品の殺菌筒2本と外部用1パック、スキマー内蔵型1基をすべて試しましたよ。
それで自分の水槽への適応性を判断してから自作に入りました。で、今はヨウ素殺菌についてはすべて自作で代替しています。

だから、うがい薬などを使って殺菌を考える場合も、ホンモノの水槽内殺菌用の薬などで、効果を試し、自身の勘とスキルを上げてから、代替品に移行すれば使い方も感覚的にわかるのではないでしょうか。

[11936] ご無沙汰してますσ(^_^;)アセアセ... 投稿者情報カクレモン 2008-09-03 13:44
お師匠様、皆様、お久しぶりですm(_ _"m)ペコリ

忙しくバタバタ…

また、タンクの方も変化なく気が付いてみれば…

かなり月日が流れてしまってましたw

またチョコチョコ覗きに来たいと思いますが、仕事が結構忙しく、PC弄ってる時間がなかなか取れないんですが、またよろしくお願いします。

と言いつつ…先日、採集に行ってきましたよw

今年初の海でもあり、初採集でもありましたが、今年もまずまず着てますね(o^∇^o)ノ

取り合えず、チョウハンとナミをGETy(^ー^)yピース!

セグロ、トゲも見付けたんですが、網が届かず…フウライには逃走され結局二匹止まりでしたがσ(^_^;)アセアセ...

今年もあまり出撃出来そうにも無いですが、もう数回は出撃しようかと思ってます。

問題は…

育たない事ですが(/_<。)ビェェン

サザは順調なのにチョウはo(TヘTo) クゥ

今年こそ頑張りますよd(@^∇゚)/ファイトッ♪

[11937] RE:ご無沙汰してますσ(^_^;)アセアセ... 投稿者情報トンヌラ 2008-09-03 16:55
おっ!ども〜。お久しぶりです。(^。^)

私もさっき行ってきましたよ。
まあ、行って網濡らしただけで帰ってきたんですけど。

今年はお盆くらいに漁港でアミチョウを見つけてですね。未採取なんで、気合入れて今日で3回目。
もう、スレまくって人影見ただけでスタコラサ・・・あきまへん。私の責任ですわ。

ナミとチョウハンですか、簡単とは言えない種ですね。サザが育っているのであれば、水質は大丈夫。がんばってください。(^ム^)
私はちょっと新しい試みをやってみようかと思ってます。(*^^)v

今日の漁港にはでかいウミガメが1匹迷い込んでいました。ちょっと心配だなぁ〜。
[11940] RE:ご無沙汰してますσ(^_^;)アセアセ... 投稿者情報放蕩息子 2008-09-04 14:39
◇カクレモン様

おー、どうもお久しぶりです。

>タンクの方も変化なく気が付いてみれば…
>かなり月日が流れてしまってましたw
やー、「便りのないのが無事の便り」とも言いますから、変化がないのは何よりですよ(笑)。

>先日、採集に行ってきましたよw
おー、そうですか。

>今年もまずまず着てますね(o^∇^o)ノ
そうですか。私は先週の水曜日、南伊豆で少しだけ海に入ったのですが、ちょっとポイントの選択を誤りまして(と言うか、そもそも採集目的でもなかったのですが(^_^;;)、波が高くてグチャグチャ(^_^;;。
並チョウだけは確認できましたが、それ以外のチョウは見付けられませんでした。(でも珍しく、キヌバリを見かけたんだよなあ…。)

>セグロ、トゲも見付けたんですが
良いですねぇ。今年は黒潮が静岡県の南あたりで大きく蛇行して、伊豆や伊豆七島を迂回する感じで、再び房総に接近するような感じなんですよね。すると、三浦や伊豆ではイマイチな感じかなあ…。

>もう数回は出撃しようかと思ってます。
また暑くなってますしね(笑)。

私も、この9月の週末にはあまり予定がないので、出撃したい気持ちがある一方、実は9月の末にとある資格試験を受ける予定にしていまして、その勉強が遅れているものですから(^_^;;、「どうしようかなあ…。」と悩ましいところ。「お父さんも試験を受けるから、お前も勉強を頑張れ!」と子供に言ってしまった手前、どうしたって不合格になるわけには参りませぬ(苦笑)。

>今年こそ頑張りますよd(@^∇゚)/ファイトッ♪
朗報をお待ちしております(笑)。

◇トンヌラ様

>私もさっき行ってきましたよ。
さっきですか!良いなあ…。トンヌラさんのところは近くて…。

>網濡らしただけで帰ってきたんですけど。
あははははは。ま、網についた汚れを落としに行ったんですよね?(笑)

>気合入れて今日で3回目。
網は使えどアミは採れず…と(^_^;;。

>私はちょっと新しい試みをやってみようかと思ってます。(*^^)v
えー、なになに?興味あるなあ…。採集方法?飼育方法?また上手く行ったら(失敗しても?笑)教えて下さいね。楽しみ〜。

>でかいウミガメが1匹迷い込んでいました。
まさかカメの採集じゃないでしょうけれども…(^_^;;。

しかしウミガメが漁港にですか。どうしたんでしょう?近くに砂浜があって、迷ってしまったんですかね?無事に港の外に出られると良いですが…。

漁師さんって、ウミガメに対してはどんな感情を持っているんでしょうかね?あまり話を聞かない気がしますねぇ。関係ないのかな?イルカについては、嫌う人が多いように聞きますが…(^_^;;。

[11941] ライブロックの次にカクレクマノミ 投稿者情報マサ 2008-09-04 21:08
みなさん こんばんは。
 
ライブロックのアドバイスはありがとうございました。
先日 ライブロックを購入し、水槽に入れました。やっとここまで来ました〜。いやぁうれしいです!
というわけで、次はいよいよカクレクマノミです!
ぼくは レギュラーバンドとイレギュラーバンドのクマノミをそれぞれ一匹ずつ入れたいと考えています。
ここで質問なのですが、サイズが同じなら二匹のクマノミを別々のお店から購入しても大丈夫でしょうか?

よろしくお願いします。
[11950] RE:ライブロックの次にカクレクマノミ 投稿者情報やきぐりいがぐり 2008-09-07 10:09
マサ様
おはようございます

>ここで質問なのですが、サイズが同じなら二匹のクマノミを別々
>のお店から購入しても大丈夫でしょうか?
雄雌が決まっていない状態の個体なら、多少のサイズの違いもへいきですけど、導入直後に死ぬ死なないは別ですね。
いまだにカクレの回転を商売にしている店もありますから。

しかし、まだいるのね、「ニモ」ってよぶ人たちが。親子ずれの会話を聞いていて危ういものを感じた、つい昨日です。

そうそう、イレギュラーバンドを好きですか。
とある店のブリーディングを纏めて有った水槽の大半が柄の乱れた個体ばかりだったのを見て、私はゲッソリきたのです。自然界でたまたま生き延びた個体ならいざ知らず、ブリーディングで出てしまったイレギュラーバンド個体になんの意味があるのか。
ですから状態の良いカクレクマノミがいたら、わざわざ柄の乱れた個体にこだわりを持っても仕方ないと思います。
などという私もヤッコやチョウで見たことのない柄や体型の個体が売っていたら欲しいと思います(爆)。
[11954] RE:RE:ライブロックの次にカクレクマノミ 投稿者情報キース 2008-09-07 14:38
やきぐりいがぐり様

>しかし、まだいるのね、「ニモ」ってよぶ人たちが。親子ずれの
>会話を聞いていて危ういものを感じた、つい昨日です。

擬人化物が好きではないので内容はべつにして、
ニモって学名でも和名でも、英名でもないですよね?
店で知り合ったおっちゃんが、ニモって読んでてげんなりしちゃったり・・・(汗

>自然界でたまたま生き延びた個体ならいざ知らず、
淡水でしか知らないのですが、アルビノなら"すげぇ!"って思うんですけど(しかしアルビノは好きじゃない(爆)、人工繁殖でもバンド乱れは可能性なんかの面で面白いとは思います。
状態のいいものから選んで、同状態なら好みですかねぇ
[11958] RE:RE:RE:ライブロックの次にカクレクマノミ  投稿者情報やきぐりいがぐり 2008-09-07 18:26
キース様
こんばんは

>>親子ずれの
「親子連れ」の間違い。お恥ずかしいかぎりです。
>店で知り合ったおっちゃんが、ニモって読んでてげんなりしちゃ
>ったり・・・(汗
まぁ人の自由ですけどやっぱり、魚屋でニモニモって言うのは足もと見られますわね。

>アルビノなら"すげぇ!"って思
>うんですけど(しかしアルビノは好きじゃない(爆)、
私もアルビノは苦手ですね。でも私の得意な誤変換で「有る美の」んんん悪くないか…やっぱ嫌だ。


>バンド乱れは可能性なんかの面で面白いとは思います。
>状態のいいものから選んで、同状態なら好みですかねぇ
結構沢山いますから好きな物がいたら良いのではないかと思います(*^_^*)。
カクレクマノミのように沢山のバンド乱れが売っていると、逆に有るべき柄が有るべき美しさで水槽内で保てたらその方が良いと思っただけなんですよ。
[11955] RE:RE:ライブロックの次にカクレクマノミ 投稿者情報fuk 2008-09-07 15:47
やきぐりいがぐり様

>しかし、まだいるのね、「ニモ」ってよぶ人たちが。親子ずれの
>会話を聞いていて危ういものを感じた、つい昨日です。

普通の人がニモと呼んでも問題ないと思いますよ。
例えば、ダックスフント。大きい物から、スタンダード・ミニチュア・カニヘンと3種類ありますが、そんなの飼い主以外知らないくて当然(笑)
海水やってて、ニモと呼ぶのは恥ずかしいですがね。

>などという私もヤッコやチョウで見たことのない柄や体型の個体
>が売っていたら欲しいと思います(爆)。

以前から、海水魚飼育って、昆虫飼育と同じレベルなんだなあ〜って思ってます。と言うのは、犬を飼うときに、アルピナとか異常種は避けます。ところが、海水魚とか昆虫って、わざわざ突然変異を好みますよね。この辺りが、ペット化して数万年と数年?の差なのかなあ?
[11959] RE:RE:RE:ライブロックの次にカクレクマノミ 投稿者情報やきぐりいがぐり 2008-09-07 18:49
fuk様
こんばんは

>>会話を聞いていて危ういものを感じた、つい昨日です。
>普通の人がニモと呼んでも問題ないと思いますよ。
普通の人はね。ただ店に海水関係を始めようとして来ているのに、カクレクマノミをニモと呼ぶ場合を危ういと申しただけです。それを聞いた店員の「おっ」って感じに嫌悪を感じます。

>例えば、ダックスフント。大きい物から、スタンダード・ミニチ
>ュア・カニヘンと3種類ありますが、そんなの飼い主以外知らな
>いくて当然(笑)
そうですね。でも犬猫はやっぱり飼ってない人でも、会話に良く出てきますから、大きさ・毛の長さ等についてみんな知ってますよ。でもすごく有名な品種が実は一時日本には百数頭しかいなくなったことが有るなどと散歩中の人から聞いたときはびっくりしました。血統を重んずる犬等の場合人が勝手に決めた容姿を守ることがいかに大変なことか、雑種の方が多いとは言いませんが容易にいますものね。

>>などという私もヤッコやチョウで見たことのない柄や体型の個体
>>が売っていたら欲しいと思います(爆)。
>以前から、海水魚飼育って、昆虫飼育と同じレベルなんだなあ〜
>って思ってます。と言うのは、犬を飼うときに、アルピナとか異
>常種は避けます。
極論ですね(汗)「異常種」というと本来の姿と大きく違うニュアンスですね。私が言っているのは犬で言ったら柄や雑種か純血かレベルです。しかし犬は血統などと言うレベルから見るとエラーの柄がでた子犬は安かったり…ハッキリしていますね。
(あっ、アルビノが馬鹿高かったりする場合もありますね)
犬でも魚と同じように、少し血統からずれた個体を、「家のコは他より小さいからダメなんですけど、でもそこが可愛いの」・「秋田と柴の雑種なですよ(嬉しそうに)」って人は普通にいます。

>ところが、海水魚とか昆虫って、わざわざ突然
>変異を好みますよね。この辺りが、ペット化して数万年と数年?
>の差なのかなあ?
海水魚の場合、寿命を全うさせることすら難しく、2世の誕生とかを気にしなくて良いので柄のイレギュラーくらい、もっといったら「好みに合えば」当然変異でも飼うことに抵抗は無いのでしょうか。
そう言えば蛇なども柄の違う物は珍しいので欲しがる人多いですね。

余談、普通のパイソンを飼う設備が欲しい…と少し思う。
[11961] RE:RE:RE:RE:ライブロックの次にカクレクマノミ 投稿者情報fuk 2008-09-07 20:04
やきぐりいがぐり様

>海水魚の場合、寿命を全うさせることすら難しく、2世の誕生と
>かを気にしなくて良いので柄のイレギュラーくらい、もっといっ
>たら「好みに合えば」当然変異でも飼うことに抵抗は無いのでし
>ょうか。

繁殖と、飼育期間の問題でしょうね。
犬猫は普通に年単位で飼えますから、変種は病気になりやすく避けられるのでしょうね。でも、流行の小さい犬も、小さい犬同士を掛け合わせて人為的に作った物だから、広義で言えば奇形と言えなくもない(ちょっと乱暴ですが)。ちなみに、無理な繁殖で、小さい犬は股関節に病気や問題を持っている確率が高いそうです。

海水魚も普通に年単位で飼えるようになったら・・・、余計に繁殖で珍種を作り出してしまうかも知れないですね。
[11962] RE:RE:ライブロックの次にカクレクマノミ 投稿者情報マサ 2008-09-08 10:27
やきぐりいがぐり様

ありがとうございます。

>>そうそう、イレギュラーバンドを好きですか。
>とある店のブリーディングを纏めて有った水槽の大半が柄の乱れ
>た個体ばかりだったのを見て、私はゲッソリきたのです。自然界
>でたまたま生き延びた個体ならいざ知らず、ブリーディングで出
>てしまったイレギュラーバンド個体になんの意味があるのか。
>ですから状態の良いカクレクマノミがいたら、わざわざ柄の乱れ
>た個体にこだわりを持っても仕方ないと思います。

なるほど。昨日 お店を数店見て回ってみました。
ほとんどのお店が、思った以上に小さいカクレクマノミでした。
その中でも柄の乱れた個体は数匹でした。案外と少ないんですね。
なので近いうちに、一番店員さんの説明が丁寧だったお店で柄はこだわらず、状態のいい個体を買いたいと考えています。
[11963] RE:RE:RE:ライブロックの次にカクレクマノミ 投稿者情報fuk 2008-09-08 12:18
マサ様

>なので近いうちに、一番店員さんの説明が丁寧だったお店で柄は
>こだわらず、状態のいい個体を買いたいと考えています。

1.最低1週間、出来たら2週間ショップにいる(売れ残っているw)
2.目の前で餌(人口粒餌)を与えて貰って、もの凄い勢いで食べる。
3.当然白点やリムフォのように、ヒレや全身に病気がない個体。

上記3条件を守れば、カクレなら、90%以上の確立で失敗しないでしょう。大きさは小さくても、粒餌食べるなら問題ないです。

楽しみですね(^o^)
[12005] RE:RE:RE:RE:ライブロックの次にカクレクマノミ 投稿者情報マサ 2008-09-10 17:29
fuk様


ありがとうございます。

>1.最低1週間、出来たら2週間ショップにいる(売れ残ってい
>るw)
>2.目の前で餌(人口粒餌)を与えて貰って、もの凄い勢いで食
>べる。
>3.当然白点やリムフォのように、ヒレや全身に病気がない個体
>。
>上記3条件を守れば、カクレなら、90%以上の確立で失敗しな
>いでしょう。大きさは小さくても、粒餌食べるなら問題ないです
>。
>楽しみですね(^o^)

ホントに楽しみです!
わかりやすいアドバイスありがとうございます。
3条件をよく見て購入しようと思います。
[11966] RE:RE:RE:ライブロックの次にカクレクマノミ 投稿者情報放蕩息子 2008-09-08 15:54
えー、すでに結論も出ているようですが…(^_^;;。

イレギュラーバンドの方が人気はある(あった?)みたいですね。
同じ脊椎動物とは言いながら、やはり魚と人間ではかなり類縁関係が遠いためか、どうしても個体ごとの個性を見極めにくいところがあります。(多分、魚にも個性があって、魚同士だと「美魚?」とか「美男魚?」とかがあるんだと思うんですけど(^_^;;、人間には中々、感知できないと言う意味で。)
その点、イレギュラーバンドであれば、一目で分かりますから、ペットとしての観点で見た時に、感情移入しやすいのかもしれません。(そう言えば、『ニモ』でも、「ニモ」が両ヒレの揃った健常魚であれば、「マリーン」と区別がつきますまい。)

ただ、ここまでの議論にも出てきたように、人工繁殖の場合、自然繁殖に比べてイレギュラーバンドが出易い傾向にあります。これはどうも、成長段階での特定の時点での水質などと関係があるらしい。(従って成長環境に全く問題がなければ、イレギュラーバンドの比率は少ないと、私は認識しておりますので、イレギュラーバンドが多いのは、ブリーダーとしてはあんまり自慢にならないことであります(^_^;;。逆に、飼育ノウハウの細部までがもっと明確になってくれば、そのうち、イレギュラーバントの比率をわざと高めたりすることも可能になるかもしれませんね。)

てなことで、まあ、現時点では私も、イレギュラーバンドでもレギュラーバンドでも、あまり拘らなくても良いのでは?とは思います。

>ほとんどのお店が、思った以上に小さいカクレクマノミでした。
カクレについては国内ブリードものが普及しましたからね。多分、孵化後2ヶ月くらいから、店頭に出るのではないでしょうか?すると全長で2〜2.5cmくらいですかねぇ?店頭に並べられているのは同じタイミングでブリードされたものでしょうから、同じくらいの大きさの“ちびクマ”が沢山、泳いでいるんでしょうね。
(最近、ほとんどショップに行っていないので様子が分からない…(^_^;;)

>一番店員さんの説明が丁寧だったお店で柄はこだわらず、状態のいい個体
というのが、とりあえずは「正解」だと思いますよ。
(あとはウラ技で、個人で繁殖している人から譲り受けるというのもありますが…(^_^;;)

余談ですが(^_^;;

>普通のパイソンを飼う設備が欲しい…
えー?パイソンって、この(↓)パイソン?
ttp://www.cnet-sc.ne.jp/ken-t/pet/mypets/mypets1.htm
今なら大阪の方で採集できそうですけど…(爆)
http://www.asahi.com/national/update/0908/OSK200809080053.html

>余計に繁殖で珍種を作り出してしまうかも
そうなるでしょうねぇ。錦鯉や金魚と同じです。「地金(ジキン)」なんか、凄まじい育て方しますよね(苦笑)。

しかしまあ、金魚や錦鯉のレベルになれば、あれはもう立派な「文化」。西欧式の「動物愛護」とは相容れないものになってきますが、海水魚の場合にはどうなりますかね?
(しかし犬などの家畜の品種改良も凄まじいですよねぇ…。そう考えると、海水魚ってしみじみ「野生種」だと思いますよ。笑)

>まだいるのね、「ニモ」ってよぶ人たちが。
そんなモン、たっぷりおりまんがな(苦笑)。
まあ、海水魚専門店内のことは良く分かりませんが(爆)、ホームセンター、水族館、および夏場のスノーケリングポイントでは、クマノミ類は全て「ニモ」であり、ツノダシに加えてハタタテダイまでもが、全て「ギル」であります(苦笑)。(体験ダイビングしてた人も「ギル」って言ってたなあ…(^_^;;)。

今後また、どこかのお寺の池で「人面魚」が発見されたりすると、今度は「リアル・ポニョ」とか呼ばれるのでせうか?(爆死)
[11969] RE:RE:RE:RE:ライブロックの次にカクレクマノミ 投稿者情報やきぐりいがぐり 2008-09-08 22:22
放蕩息子様
こんばんは

>えー?パイソンって、この(↓)パイソン?
そうそう、そのパイソン。
いろいろ読んだのですが、ちょっと設備の準備が出来そうにありません。もう餌の保管から魚と違いまして、方や冷凍ブライン、方や冷凍マウス、似てるようで違う!!!!
さすがに私の冷蔵庫に凍らせたマウスを入れるのは無理、蛇用に冷凍庫購入もっと無理。ってな感じです。
しかも与えるときは死んだマウスを、湯せんで人肌に戻すんだyo。

[11971] パイソンもいいなぁ 投稿者情報キース 2008-09-09 00:25
やきぐりいがぐり様

>カクレクマノミのように沢山のバンド乱れが売っていると、逆に有るべき柄が有るべき美しさで水槽内で保てたらその方が良いと思っただけなんですよ。

正常模様のなかに、あれ?っていう乱れがいるのなんかは、実は好きだったりします。好みの問題で片付けますが・・・。

パイソンは見てるだけならいいなぁ。綺麗だし(笑
まぁ、知り合いに、クラウウェルツノガエルにピンクマウスってやからもいるけど、冷凍アカムシとさえ違う・・・。

そうそう、
http://www.tokyo-marui.co.jp/cgi-bin_ex/openLists.cgi?ctg=grv&sr=&page=1
このパイソンなら餌も食えば排泄もするのに、餌の保管が楽ですよ。
大嘘です、冗談なんです・・・ごめんなさい。
[11993] RE:パイソンもいいなぁ 投稿者情報やきぐりいがぐり 2008-09-10 03:01
キース様
こんばんは

>正常模様のなかに、あれ?っていう乱れがいるのなんかは、実は
>好きだったりします。好みの問題で片付けますが・・・。
私も好きですよ。ただペアで飼いたいと仰る人は産卵を目指している方も見受けられるので、後々の心配の要因は少ない方がいいなと老婆心からです。
私的には小さい物がすくすく育ち本来その種の持つ特徴が如実に表れてくるのを見るのも悪くないな〜と思うようになりました(水槽内で固有種の有るべき姿を保つのが難しいと思うやからであります私は)。

>このパイソンなら餌も食えば排泄もするのに、餌の保管が楽です
>よ。
>大嘘です、冗談なんです・・・ごめんなさい。
残念、そのパイソンは触ったことがありませんが、別の小型口径から44口径までは吐き出させたことがあります。名もないサブマシンガンの連射も好きです。
[11999] RE:パイソンもいいなぁ 投稿者情報放蕩息子 2008-09-10 12:53
やきぐりいがぐり様

>マウスを、湯せんで人肌に戻すんだyo。
ひー、私はムリ(^_^;;。だって、アレ、肌色でしょ?
ショップで見たことがありますけど、妙に生々しくて、ちょっと…。でした(苦笑)。

>名もないサブマシンガンの連射も好きです。
なんか、やきぐりいがぐりさんもいろんなことをしてらっしゃいますねぇ(^_^;;。グァムとか、そういうところで?
(「いやー、昔ちょっと、テルアビブで」とか言わないように。笑)

[11944] 元の内容が離れたので別で 投稿者情報キース 2008-09-06 06:44
掲示板の使い方は自由ということで、
"仕切り板を使うタイミングについて"から離れてきてるので別にしますね。
この方が、他の皆さんの意見なんかも出そうだし・・・
[11945] RE:元の内容が離れたので別で 投稿者情報キース 2008-09-06 06:45
放蕩息子様

>これが楽しくて、しかしお金にはならないものです
>から、困るんですよ(苦笑)。

いやいや、楽しいからこそ金にならなくても良いって考えましょうよ(笑
ただ、色々な方向に迷惑かからない程度に自制して(自分に言ってるかも(笑

>別に資本主義を擁護するわけではないのですが(笑)、別に「資
>本主義=騙した者勝ち」ということではないはずだとは思います

当然(って言葉はあまり好きじゃないですが)騙さないのがいいはずで、
"「騙した者勝ち」ではなく、それも手法の一つに過ぎない。"
と言いたいんです。

>例えばインサイダー取引の禁止に見られるように、情報の非
>対称性(偏在)を利用して取引の相手を騙すことは、「不公正な
>取引」と考えるのが(資本主義経済においても)一般的だと思い
>ますし…。

それを不公平や不正と感じること自体が、人間が進化の過程にあるのではないかと考えるところであって、純粋な資本主義ではないと考えるところです。
税金という物が当然と考えられいて、完全撤廃を言い出さない点で、まだ人類にも見込みがあるかな?って思ってる根拠にもなってはいるんです。

>多摩川に「お魚ポスト」 http://www.tbs.co.jp/tenki/sorairo200
>80824.html

正直、これ自体が"半端な"殺さない意識に導いてるようで、判断つかないんですよねぇ。
確か外来種関連では政府方針では殺処分だったかな?(これは論点変わっちゃうけど)
安易に殺すのもあれだし終生飼育が原則だけど、自分で殺したって言う意識が持てないと思うんですよね。自分の無責任や無知が招いたってことを自覚できるんだろうかと思う次第なんです。

>甲殻類・魚類等にもその対象を広げれば良いと思うんですけどね。甲
>殻類や魚類を対象にすると、食用の活魚販売などはどうする?と
>いう問題になるので、触れたくないんだろうなあ…。

言うならば、愛玩用(あえてこう書く)と食用で差別するのもなんだけど、むしろ、そこも怠るなって気がするんですけどねぇ・・・。
政治に口は出したくないけど、良い様に見える様に目立つところにかけて、目立たないところは口をつぐんでるようなそんな感じですねぇ・・・。


>今の時代では、多分、こうしたBBSなどがその「熱帯魚屋のオ
>ヤジ」の役割を、些か肩代わりしているのでしょうけれど

これ、些細な事かもしれないけど(他人が言うなですが(笑い)少しでもと考えると、かなり重要じゃないですかね?
結局、店を上として、上が出来にくいなら、底辺の一角から底辺に広めるしかないですから。あとは場があれば口頭でもなんでも。
やれることから、ってやつですかね。結局話が堂堂巡りになりそうですが(笑
[11947] RE:元の内容が離れたので別で 投稿者情報トンヌラ 2008-09-06 18:21
キース様

責任っていう言葉はいろいろな解釈があるから、あまりマジメに論じたくないですよ。でもすでに、キースさんの記事を読んでしまって、ヤーな記憶(笑)もよみがえってきたので、書いちゃいます。

結婚する前だったかな、今の嫁さんとデートしてて、いい雰囲気だったときですよ。
「幸せにしてくれる?」
なんて聞かれてしまったんですよ、これが。
んで、私はしばらく考えて、←この時点ですでにNG爆
「二人で幸せになろうね。」って、ここでやめとけばセーフだったはずなんですが、
「でも、最終的にどうなるかはわかんないや。」
って、付け加えちゃったんですよ。
すると、相手もまあ、言いますよね。
「無責任!」
で、謝ればいいものを、開き直っちゃって
「だって未来のことなんてわかんないだろ!わかんないってわかってて、断定する方が無責任じゃん!」
・・・以下省略

大義名分とか、開き直りって、人間には必要なときがあると思います。でもそれを、自分で間違っている(かも)と感じているものに使ってしまうのは、使い方の誤り。間違いをゴリ押しするためのものではないと思います。

まあ趣味の場合には、王様に「裸だ!」って言って自分の首が飛んでしまう。というような場面ではないですから、「資本主義だから騙すのも一つの手だ。」という解釈を正しいとは認めたくないですよ。
同様に、政府が殺せといってるんだから殺して当然なんだ。とも言いたくないですよ。やっぱりどっちもなんか変!

しかしだからといって、風車を巨人だと思って突進するのもイヤですよね。人間が小さいです。(苦笑)
[11948] RE:RE:元の内容が離れたので別で 投稿者情報やきぐりいがぐり 2008-09-07 08:53
トンヌラ様
おはようございます

話はそれますが(爆)
>「幸せにしてくれる?」
女と男の違いでしょうか、と言うより人それぞれの意識の違いでしょうか。その場のその時点での将来に対する意気込みで答えて欲しかったよ。きっとその時から頼りにしているのでしょうね。

>「二人で幸せになろうね。」
それも正論です。そうですよね二人で。
「私があなたといると幸せだから一緒にいて」よくわからない口説きも有るから(相手が幸せなら自分も幸せってことでしょうか)、またそれぞれ。

>「無責任!」
それは無責任です(笑)。将来のことなど解らないからトンヌラさんの答えも真面目ですが、先の見えない事だから指針が欲しいよ。

夫婦のけんかは犬も食わないっていうから、REする事でもなかったかな(爆)

しかし、若いっていいよね〜。


[11952] RE:RE:RE:元の内容が離れたので別で 投稿者情報キース 2008-09-07 14:27
やきぐりいがぐり様

>それは無責任です(笑)。将来のことなど解らないからトンヌラ
>さんの答えも真面目ですが、先の見えない事だから指針が欲しい
>よ。

私もトンヌラさんへのレスでの感じに返してしまったのですけど、小心ではあるのですが、そこで同意してしまって、幸せの定義にもよるでしょうが約束となって守れなかったときを考えると相手に悪いなとも思うわけです(考えて即答ってなんだろ(爆)

>しかし、若いっていいよね〜。
いやいや、慎重に考えられる大人もいいものですよ
[11960] RE:RE:RE:RE:元の内容が離れたので別で 投稿者情報やきぐりいがぐり 2008-09-07 18:58
キース様
こんばんは

>いやいや、慎重に考えられる大人もいいものですよ
たしかに、私も少しは慎重に行動するときが多くなりました。
しかし、私は現在の・これからの、身体の事を考えただけでも、「若い」っていいよね〜っと思います(*^_^*)
自分の思い出も・今目にする我が子でも、やっぱり若いっていいわ〜。
(爆)
[11953] RE:RE:元の内容が離れたので別で 投稿者情報キース 2008-09-07 14:29
トンヌラ様

>「幸せにしてくれる?」

言われたことあるなぁ・・・
「わからないけど、お互いの努力」みたいなことを即答しつつ論じた記憶があります。「そりゃそうだ」で落ち着いたわけですが。
まぁ、こうゆうこと即答しちゃうのも直線的すぎてダメかも・・・。
相手が何を望んでるかも考えてないし。

>大義名分とか、開き直りって、人間には必要なときがあると思い
>ます。
悪い意味ではなく、こういういくらかの精神的逃げ道ってのは必要かと。
ただ、あえて責任を論じれば、自分じゃ手を講じないで相手が悪い相手が悪いじゃ、なんだかなぁ・・・って感じなんですよね。世論を見てると大方がそんな印象しかもてないもんで。

>間違いをゴリ押しするためのものではないと思います。

この考えこそ、人類が成長の途上にあるんじゃないかなぁと。
戦国士の君や将は、自分の非を転嫁して大義名分化しつつ攻めるのも常套手段でしたから。

>「資本主義だから騙すのも一つの手だ。」という解釈を
>正しいとは認めたくないですよ。

個人的には性格上、まったく認められないんですよねぇ。
資本主義邁進路線に対しての戒めとして言っておこうかなぁって程度ですね、実際は。

>政府が殺せといってるんだから殺して当然なんだ。とも
>言いたくないですよ。やっぱりどっちもなんか変!

うんうん、変って思って、色々考えて欲しいと思う今日この頃です。
いい人に思われたいからやってるように見せるとか、これ言ったら悪く見られるとか、体裁よりも本質を皆に考えてもらいたいんです。
それによって、色々な人の意見や批判が聞けると思うので(今回のように)

>しかしだからといって、風車を巨人だと思って突進するのもイヤ
>ですよね。人間が小さいです。(苦笑)

こういうエスプリが利いた表現されると、わたしゃ大混乱ですよ(笑
ドンキホーテ読んだことないし
[11964] RE:RE:元の内容が離れたので別で 投稿者情報放蕩息子 2008-09-08 15:53

>離れてきてるので別にしますね。
あー、すみません。どんどん変えて下さい。本当は私が気づいて切り替えれば良いのですが、最近ちょっとおろそかになってまして…(^_^;;。

>楽しいからこそ金にならなくても良いって考えましょうよ(笑
あー、なるほどね(笑)。
しかしまあ、「お金にならない」レベルで留まっていれば良いですが、「お金を使う」というレベル、そして更に進んで「お金を稼ぐ方にも悪影響が出る」というレベル(爆)になると、「どうしたものか…。」と思いますな(苦笑)。

>純粋な資本主義ではないと考えるところです。
うーん、「純粋な資本主義」と言うのはどういうものなのか、私には良く分かりませんが(何しろ経済学なんててんで勉強しませんでしたので(^_^;;)、まあ資本主義の不完全性というところかな?とは思います。
(と言って、別に他に「完全なシステム」があるわけではなくて、その「完全なシステムがない。」ことこそ、共通の原理だと考えていますが…。)

>これ自体が"半端な"殺さない意識に導いてるようで、判断つかない
この「お魚ポスト」を設置した人が、昨日のテレ朝の「宇宙船地球号」で取り上げられていたみたいですね。(「外来魚」がテーマだというので録画したのですが、まだ見ていません。)

TVがどういう話だったのかは分からないのですが、「殺さない意識」というのは、飼育者としての側面からの問題提起であるのに対して、「お魚ポスト」の設置動機は、「川の生態系保全」という側面からだったのではないかと思いますよ。つまり、何はともあれ、「(これ以上)多摩川に外来魚を捨てるのは止めてくれ!」という話。
それが飼育者の、いわば「飼育倫理」の向上に繋がるのか、それともその飼育倫理の低下に繋がるかは、極端な話、「そこまで面倒見切れん!」ということかもしれません(苦笑)。

>自分で殺したって言う意識が持てない
そう。私も、生き物を飼育する人は「イザとなったら自分で殺す」という“覚悟”が必要だと思っています。「殺すのは可哀想。」と思うのは、飼育している生き物の「命を預かる=生殺与奪の権利を(一方的に)手に入れる」ということに対する責任感が軽い。

私にそうした問題を考えるきっかけを与えてくれたのは、実は海水魚飼育サイトではなくて、ウミホタルの研究をされている方が、「Source of Wonder -ウミホタルの光」というサイトを開設されていて、現在はコンテンツがかなりスリム化されてしまったのですが、以前、geocitiesにサイトがあったときには、ウミホタルの採集方法とか、飼育方法の解説もされていたのです。その中に、「自分で飼育出来なくなったら、必ず殺して下さい。」というようなことが書かれていました。
その頃(10年くらい前)には、まだ一般では、現在のように外来生物による遺伝子攪乱を大きな問題と捉える人が少なかったですから、「飼えなくなったら殺せ!」と言うのは、かなり先鋭的な主張で、大変印象に残りました。

>むしろ、そこも怠るなって気がするんですけどねぇ・・・。
本当はおっしゃる通りですね(^_^;;。

しかしまあ現実には、動物愛護法は環境省が主務官庁でしょう?ところが、活魚流通の話は水産庁(農水省)の管轄になりますからね(^_^;;。水産庁の“縄張り”に手を突っ込んでかき回せるのは、多分小池百合子みたいな人間でないと厳しいかも…(苦笑)。
(実は石原慎太郎も小池百合子も二人とも人間的には大ッキライなんですけど、二人ともそれぞれ環境保全には熱心で、「横紙破り」を厭わず、環境行政では実績を残しているんですよね。かと言って、別に小池百合子に総理大臣になって欲しいとは思わないのですが…苦笑)
[11972] RE:RE:RE:元の内容が離れたので別で 投稿者情報キース 2008-09-09 02:03
放蕩息子様

>「お金を稼ぐ方にも悪影響が出る」というレベル(爆
ですから自制を・・・(人事じゃないけど

>資本主義の不完全性というところかな?とは思います。
私も経済学なんてやっちゃいないんで(中学の公民くらいだったかな)私の理論の地盤はかなり危うい物なんですが、
実際、福祉(実は共産的)に力をっても言われてるわけで、"利よりも求めるものがある=真実を語る"と言う感じに進化・成熟していくべきなのかなと。

>捨てるのは止めてくれ
今この言葉見て、この言い方、実に胸に来るものがありますね。
放流だと、逃がしてる良い人感から離れませんから・・・。

>「そこまで面倒見切れん!」ということかもしれません(苦笑)。
面倒見て貰わなくていい!これは我々がやってるんだ!
・・・って言いたいです本当は・・・

>そう。私も、生き物を飼育する人は「イザとなったら自分で殺す
>」という“覚悟”が必要だと思っています
最近じゃ、自分で食うのはどうだろ?なんて考えてもいます。殺すに変わりないけど、我が血肉にじゃないけど、味は、食感は?現地で食われてるんだから、どんななんだと思いにふけって。
釣り対象としてバスもやるんですけど、食ったら美味かったです(笑
知り合いには、大型魚なら剥製はどうだとかあんま出でてきて、考え様で殺すだけで終わらない方法はあるかな?と。(ハタなら美味いのかな・・・飼わないけど・・・

>外来生物による遺伝子攪乱を大きな問題と捉える
また別な話になるんですが、
・外来種移入→生物の"本能的"な生活圏の拡大→一時的適応→適応力不足or適応した進化
・遺伝子移入がない場合の遺伝子特化による弱化(実際には地形変動で交わったり、亜種同士のハイブリッドはあるわけですが)
・熱処理される下水以外で、水換えの時の水中のバクテリアの流出はどうする(淡水メインなんでクリティカル・・・)
・最終的に人間の国際結婚や山を何個も越えた結婚をどうする
なんて考える事があるわけですが、皆さんはどう考えるでしょう?
釣り師としては、対象魚種が減ったり変動が大きかったりで厄介なわけですが(爆

>しかしまあ現実には、動物愛護法は環境省が主務官庁でしょう?
>ところが、活魚流通の話は水産庁(農水省)の管轄になりますか
>らね
でも家畜は農水省管轄だったような・・・


そして政治には口を出さない(笑
[11965] RE:RE:元の内容が離れたので別で 投稿者情報放蕩息子 2008-09-08 15:54
◇トンヌラ様

>最終的にどうなるかはわかんないや。
やー、トンヌラさんなんて、まだまだ良いですよ。
私なんて何を隠そう、自分から「結婚したい。」と言っておきながら、その瞬間に自信がなくなって、「でも決めるのは半年くらいたってからにしようね。」な〜んて、訳の分からんことを言っちゃいましたから(爆死)。
(やー、まーね。お酒を飲んだりしていたので、ちょっとボーっとしてたんですよ。きっとそうだ。そうに違いない。爆)

ま、そりゃともかく(^_^;;。

>わかんないってわかってて、断定する方が無責任
これもまあ、おっしゃる通りですね。

しかしまあそれでも、自分が選択した結果が望むものでなかった時に、その結果を拒否するとしたら、それ相応の代償を払うべきでしょう。奥さんを取り替えたかったら慰謝料を払う覚悟が必要だし(爆)、魚が飼えなくなって、他に引き取り手もなく、万策尽きたとしたらその時には自分で殺す。ものすご〜く、イヤな気持ちになると思いますが(うー、想像するだけでも気分が悪い…。)、例えば川や海に放逐してしまうことで、その“イヤな気持ち”や“気分の悪さ”から逃れようと言うのは、あまりにも無責任じゃないかな。とは思うわけです。
(そりゃそれでまた、ものすごくイヤな気分だ…苦笑)

◇やきぐりいがぐり様

>その時点での将来に対する意気込みで答えて欲しかったよ。
えーっと…(^_^;;。プロポーズらしき言葉(?)を口にした後、返事も待たずにいきなり半年間のモラトリアムを申し出た男に対しては、女性はどのように感じるものでせうか?
(怖くて今更ウチの奥さんには聞けない…爆)
[11970] RE:RE:RE:元の内容が離れたので別で 投稿者情報やきぐりいがぐり 2008-09-08 22:30
放蕩息子様
こんばんは

>えーっと…(^_^;;。プロポーズらしき言葉(?)を口にし
>た後、返事も待たずにいきなり半年間のモラトリアムを申し出た
>男に対しては、女性はどのように感じるものでせうか?
>(怖くて今更ウチの奥さんには聞けない…爆)
結果よければすべて善し。最終的に何とかなったのだから、過程における問題点については全て目を瞑ってしまいましょう。
 たまには二人で「そういえばあの時…」って昔をしのぶのも秋の夜長にはアリなんじゃないのでしょうか。
 きっとホントのことは答えないから。

[11997] RE:RE:RE:元の内容が離れたので別で 投稿者情報放蕩息子 2008-09-10 12:50
◇キース様

>放流だと、逃がしてる良い人感から離れませんから・・・。
あー、なるほど。実は私自身はそこまで考えていなかったのですが(^_^;;、おっしゃる通りです。
まあ、「放流」と言えば聞こえが良いですが、趣味の飼育者の場合、「捨て猫」「捨て犬」と同じ、「捨て魚」ですからね。

>自分で食うのはどうだろ?
それは良いと思いますよ。と言うか、むしろ食うべきです(笑)。

私は以前から、バス・フィッシングで「キャッチ&リリース」が一種の「誇るべきマナー」のように語られているのが、不思議でなりませんでした。むしろ、人間の身勝手な楽しみのためだけに、同じ魚が何度も何度も、釣り上げられたり、リリースされたりするかもしれないと思うと、「こんな残酷な仕打ちはない。」と思うくらいです。それなら、一度だけ釣り上げて有り難くいただいた方が、よっぽど真摯な態度じゃないかと思うんですけど…。
むしろガンガン釣って、バクバク食いましょうよ(笑)。

>外来種移入→生物の"本能的"な生活圏の拡大→一時的適応→適応力不足or適応した進化
>遺伝子移入がない場合の遺伝子特化による弱化
この辺は、その移入の頻度や量、スピードの問題なのだと思います。生態系の健全性が維持されるためには、ある程度の攪乱も必要なのですが、現在起きている攪乱はあまりにもスピードが速すぎて、生態系のバランス全体を崩してしまう。結果、絶滅の連鎖や多様性の喪失が起こり、人類を含む多くの生物の生存基盤を危うくしていると考えます。
(「スピードが問題」というのは、温暖化/気候変動でも同じ話ですが。)

>水換えの時の水中のバクテリアの流出はどうする
あー、この辺は本来、真面目に考えなければならない部分ですね。カエルツボカビのような問題が起きていますから、本来は飼育水を廃棄する際にも、きちんと殺菌・消毒するのが理想だと思います。(以前このBBSでも、少し話題になりました。)

ただ、「殺菌・消毒」と言っても、具体的にはどうすべきか。漂白剤(次亜塩素酸ナトリウム)を使うのが楽ですが、その環境影響はどうなのか。
その他にも、例えば飼っている魚の病気治療に薬品を使ったとして、その薬品入りの飼育水をそのまま、下水に流して良いものかどうか。(もちろん、流さない方が良いに決まっていますが、現実的な対処としてどうすれば良いかと言うと…(´・ω・`)。)

この辺の問題は、実は魚を飼っていない人も無関係ではないんですよね。都市部の下水処理場では、処理されて綺麗になったはずの排水から、病気の治療で服用されたと考えられる抗生物質などが検出されているらしいですから。(↓)
ttp://blog.goo.ne.jp/niimuray/e/9ed88f248cac58533f075152f9ce4c2e

(つづく)
[11998] RE:RE:RE:元の内容が離れたので別で 投稿者情報放蕩息子 2008-09-10 12:52
(つづき)

>人間の国際結婚や山を何個も越えた結婚をどうする
うーん、とりあえず、人間の遺伝子攪乱は個人的には問題視しないことにします(^_^;;。そこを否定するのは、優生思想にも繋がって行きそうですし。
(それにそもそも、これだけ個体数が増え、生息域も拡大した状態で、しかも個体寿命が長く、子供を産む数も少ないですから、種全体に影響が及ぶほどの遺伝子攪乱を起こすのは、容易なことではないでしょう。現実的には、いわゆる「少数民族」と呼ばれる方たちの混血問題などもありますが、こりゃーどうにも、私の手には負えません(^_^;;)

ただ、そんな人間の場合でも(遺伝的多様性の問題は保留するとしても(^_^;;)、文化や言語の多様性に対する関心は、確実に高まって来ているように思います。まあ、文化や言語に限らず、生態系にしても遺伝子にしても、「多様性」が大切なんだと言う認識が広まりつつあることは、社会思想史的には、100年前・50年前との一番大きな違いなんじゃないでしょうか。私はまだ小学生でしたが、1970年の大阪万博の頃までは、まだ、「世界統一政府」があって、全ての人類が同じ言語を喋り、同じような生活をすることが、「理想的な未来社会像」の一つとして想定されていたと思いますよ。(つまり、政治にせよ文化にせよ何にせよ「ある完成された理想型」みたいなものが一つだけあると考えて、全てがそこに向かって行くべきだ。という発想ですが。)
現時点では既にそのような未来社会像は、むしろ「逆ユートピア」ですね(^_^;;。

>そして政治には口を出さない(笑
昨日、TVを見ていたら、小池百合子が「環境税」と言っていました。どうにも好きになれないんだけど、やっぱり良いこと言うんだよなあ…(苦笑)

◇やきぐりいがぐり様

>結果よければすべて善し。
その「結果」が良かったかどうかが、一番難しいところですよねぇ…(爆死)。
[12007] RE:RE:RE:RE:元の内容が離れたので別で 投稿者情報キース 2008-09-11 03:24
放蕩息子様

> この辺は、その移入の頻度や量、スピードの問題なのだと思います。
各種絶滅・気候変動させるために人類が誕生したんじゃないかという考えは置いておいて、なるほど確かに、速度は問題ですもんねぇ。飼育上にしても緩やかな温度変化は耐えるけど、急激な上昇下降させないってのと同じですかね。

>漂白剤(次亜塩素酸ナトリウム)を使うのが楽ですが、その環境影響はどうなのか。
楽で安価で効果が高いと、いうことないですねぇ。肌の弱い人は荒れたり問い事もあるでしょうが、そこまで考えるなら、ってとこですねぇ。
安全性に関しては、湿気ですら加水分解するはずなので、問題にはならないかと。ただ、界面活性剤がどうふるまうかですが、そこまで突くと漂白剤使えなくなっちゃいますしねぇ・・・。

>うーん、とりあえず、人間の遺伝子攪乱は個人的には問題視しな
>いことにします(^_^;;。そこを否定するのは、優生思想に
>も繋がって行きそうですし。
このへんは矛盾もあるわけで、無関係を装いたいけど、一応逆説で問題定義もした方がいいかなとか、まぁそんなで、実際、私も関わりたくない感じです(苦笑

>いわゆる「少数民族」と呼ばれる方たちの混血問題などもあります
かといってこういう人たちの混血を否定・管理でもしようものなら、人権に関わったりして、さてどうしたもんか・・・ですね。

>文化や言語の多様性に対する関心は、確
>実に高まって来ているように思います。まあ、文化や言語に限ら
>ず、生態系にしても遺伝子にしても、「多様性」が大切なんだと
>言う認識が広まりつつある
自分の文化に誇りも持つべきではあって、関心は必要なんだけど、逆にこれが超右翼・優生思想に向かっている感じがして、これはこれで危惧すべきかなとも。
そういえば、詳しく思い出せないんですけど、どこかの文明圏で遺伝的に特化して1つの病原体で全滅って話があったはずですね。・・・勘違いしてるかも、むしろ内容に関係ないかも・・・。


>「世界統一政府」
なんとなく、懐かしいSFの世界ですね。80年代だけどマクロスなんかだと統合軍。でも、そんなSFが良かった(笑
それも一つの形かもしれないけど、左翼的な私でもそこまでいくと何か違うなと・・・。
[12022] RE:RE:RE:RE:元の内容が離れたので別で 投稿者情報放蕩息子 2008-09-13 16:04
キース様

個人的に面白いので続けます(笑)。

>人権に関わったりして、さてどうしたもんか

『家畜人ヤプー』という小説が、普通はただの「ド変態小説」と思われているのですが(で、実際、ものすごい「ド変態小説」なのですが(^_^;;)、実は大変優れたSFでもありまして、つまり、現在より未来のある時点(それが何時ごろなのかは忘れました(^_^;;)において、「黄色人種はネアンデルタール人の子孫であって、クロマニヨン人の子孫である白色人種とは遺伝的に異なる生物種である。従って、生物学上も、ホモ・サピエンスではない。」という“事実”が発見された。という前提のもとに展開される未来小説なんですよ(↓)。
http://www.amazon.co.jp/%E5%AE%B6%E7%95%9C%E4%BA%BA%E3%83%A4%E3%83%97%E3%83%BC%E3%80%88%E7%AC%AC1%E5%B7%BB%E3%80%89-%E5%B9%BB%E5%86%AC%E8%88%8E%E3%82%A2%E3%82%A6%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BC%E6%96%87%E5%BA%AB-%E6%B2%BC-%E6%AD%A3%E4%B8%89/dp/4877287817

で、世界はホモ・サピエンスたる白人種によって支配されていて、異種である黄色人種には「当然」、ホモ・サピエンスとしての“人権”は認められず、「知性を持つ家畜」として、様々に品種改良された上で、白色人種に飼育されている。という世界が、延々と描かれていくわけ(^_^;;。

まあ、その描写たるや凄まじくて、正直、“良識的な紳士・淑女”にはとても耐えられない内容なのですが(ですので、ここでも具体的な描写は避けますが。笑)、その想像力の逞しさ、世界観の緻密さは、驚嘆に値します。読んで行くうちに、心の底から、「いや、こういう世界になる(そして、もしかしたら現在、既になっていた)可能性は、十分にあり得ることだ。」と思う。

幸か不幸か?、私はSMとか(特にスカトロには)あんまり魅力を感じないので、『家畜人ヤプー』の描写の大部分には、「うぇー、気持ち悪リィ」と感じるのですが(^_^;;、それでも、たったひとつ、「黄色人種は白色人種とは違う生物種である。」という前提に立つだけで、今の自分が暮らしている世界とは全く異なる世界がリアルに成立してしまうのだということを実感して、たいへん興奮しました。(←いや、性的な興奮ではなくてですけどね(^_^;;。マジで。笑)

で、結局、そんな「ド変態小説」の話を持ち出して、私が何をい言いたいのかというと、実は、今現在の我々がなんとなく普遍的な価値のように考えている「人類はみな平等」とか、「基本的人権」みたいなものも、実はある種の「仮説」とか「仮定」に過ぎないのかもしれないな。ということを、強烈に意識したということなのです。「仮説」とか「仮定」という言い方をしないのであれば、とりあえずの「取り決め」or「ルール」。すなわち、決して普遍的でも、絶対的でもない、お互いの合意の上に成り立つ、暫定的な「お約束ごと」に過ぎないんだな。と。

実際のところ、パリやセントルイスなど、100年くらい前までの万国博覧会では、世界各地の少数民族の人々そのものが、生きた資料として「展示」されていたのは有名な話ですし、アメリカで初めて国立公園(自然保護区)の設定が検討された頃(これもやはり100年くらい前)には、その自然保護区内に居住するネイティブアメリカンの人々も、「保護すべき自然/野生生物」の一つとみなすという考え方もあったのだそうですからね。

かと言って、別に私は人種差別主義者でもないですし、基本的人権を否定する気もさらさらないのですが(笑)、そういう、基本的人権みたいなことでさえ、ある種の「前提」が変われば変わってしまうのかもしれないというのが、実は私の一番ベースにある考え方です(笑)。

>そんなSFが良かった(笑
そうそう。1970年代くらいまでの人類は、未来に対して非常にポジティブで、幸福でした。
『三丁目の夕日』みたいな、近過去の物語が人気を博していますが、そういう近過去の世界がなぜ魅力的に見えるかと言うと、彼らは「今日より明るい(or幸福な?)未来」が来ることを、無意識な前提としているからでしょう。『三丁目の夕日』の登場人物たちが実在していて、そして今、現在にタイムスリップして来たとしたら、彼らにはなぜ、現在の人々が彼らの時代を懐かしみ、彼らの時代のものがたり「なんか」を楽しんでいるのか、全く理解できないことでしょう(苦笑)。

[11946] 追加可能ですか? 投稿者情報R3 2008-09-06 15:19
こんにちは。LTについて以前ご質問したR3です。40cm水槽立ち上げからおよそ3ヶ月が経過しました。
頂いたアドバイスを元に水温を26℃に固定(エアコン使用)し、照明も24Wのインバータライト10000Kに変えたところLTも安定。
その後、様子を見ながら順に、本ヤドカリ×2、シッタカ×3、カクレクマノミ×2(国内水槽内ブリーディング固体)サンゴイソギンチャク×2(6cmと3cm)、さらに旅行先の磯で採取した、幼児のこぶし大の石×1(微生物、貝類等が多数付着)、ミドリイソギンチャク×1、底砂内掃除用にジャリメを数匹導入し現在1固体も☆にすることなく飼育できております。
第一の目標であったカクレとイソギンの共生も見ることができ嬉しいです。(LTにもサンゴにも入ります)また、コペポーダやヨコエビ類も発生し、いよいよ立ち上がってきた感があり楽しいです。
そこでまたご意見を頂きたいのですが、
私の希望としては今後ライブロック500gを2個ほど追加し、サンゴイソギンを2匹追加したいのですが如何なものでしょうか?
現在ライブロック500g×2と極小ライブロック×2と上記の石×1が入っております。あまりライブロックを入れすぎると根本的な水量が不足し良くないのでは?とも思いますし、過密状態にして現在のバランスを崩したくないという気持ちもあります。(濾過等の情報はNO.11484にありますので宜しくお願いいたします)
[11967] RE:追加可能ですか? 投稿者情報放蕩息子 2008-09-08 15:55
R3様

どうもですm(_*_)m。

>現在1固体も☆にすることなく飼育できております。
良かったですねぇ。それは何よりです。優秀、優秀。(まあしかし、3ヶ月と言うのはまだまだ、“入り口”のレベルですから、油断大敵ですけどね。笑)

>ライブロック500gを2個ほど追加し、サンゴイソギンを2匹追加したいのですが如何なものでしょうか?
LRは大丈夫だと思いますが、サンゴイソギンについてはちょっと待った方が良いと思いますよ(^_^;;。なぜならば、サンゴイソギンは自分で勝手に殖えるから(苦笑)。

もちろん、条件にも拠るのですが、環境が適合すると、サンゴイソギンは水槽内でどんどん分裂して、数が殖えます。そしてやがて、水槽内がサンゴイソギンだらけに…(^_^;;。
実はウチのサンゴイソギンは自家採集モノなんですが、私が採集していた時に磯でであった人は、たった一つのサンゴイソギンが水槽内で大増殖して、ついにはLRごと全廃棄する羽目になったと言っていました。

その方は大きな水槽でメタハラ使用していたということでしたので、私は、
「ウチの水槽で増殖するようなことはないでしょう。ハッハッハッハッハッ。」などと笑っていたのですが、蛍光灯のみ使用の我が家の水槽でもやっぱり増殖しました(爆)。
3〜4年の間に個体数で言うと4〜5倍に殖え、こちらのBBSに書き込まれている皆さんなどに引き取っていただいたのは、過去ログを見ていただくと分かると思います(^_^;;。

なのでまあ、サンゴイソギンは1年くらい、様子を見てからの方が良いでしょう。40cm水槽でイソギンに増殖されたら、すぐ一杯になっちゃいますからね(笑)。

LRの方は、2kgくらいは平気じゃないかと思いますが…。
今、我が家の水槽には1kgのLRが入っていますが、個人的には正直、物足りないです。何しろ「LR水槽」みたいのが好きなので(笑)。
それでもこれは多分、クマノミの遊泳スペースの問題と関連すると思います。入れてみてあまり狭いようなら、少し取り出して再構成とするとか、そういうことが必要かもしれませんけどね。
[11968] RE:RE:追加可能ですか? 投稿者情報R3 2008-09-08 16:42
放蕩息子様

レス有難うございます
お世話になります

>3ヶ月と言うのはまだまだ、“入り口”のレベルですから、
油断大敵ですけどね。笑)

確かにそうですよね(;^ω^)
長期飼育が最大の目標なのでまだまだ始まったばかりですよね。

と言っている側から今朝起きて見てみると小さい方のサンゴイソギンがミドリイソギンに絡め採られて無残な姿に(TдT)

慌てて離して見て見ると触手が無くなってました
どうやら夜中、移動途中にミドリイソギンの上に乗ってしまった様です(涙)
今日急いでミドリイソギンを隔離しましたが...

サンゴイソギンはちょうど肉片のようになってしまったのですが、これって復活できるんでしょうか??

>LRは大丈夫だと思いますが、サンゴイソギンについてはちょっ
>と待った方が良いと思いますよ

なるほど、分裂って結構起こり得るモノなのですね
イソギンは追加せずじっくりこのまま飼育してみます


>何しろ「LR水槽」みたいのが好きなので(笑)

自分も、もしかしたらそれ好きかも知れません(笑)
少しずつ遊泳スペースを考えながら追加してみます。

[11975] RE:RE:RE:追加可能ですか? 投稿者情報トンヌラ 2008-09-09 16:29
R3様
>と言っている側から今朝起きて見てみると小さい方のサンゴイソ
>ギンがミドリイソギンに絡め採られて無残な姿に(TдT)
>慌てて離して見て見ると触手が無くなってました

私も種類の違うイソギンを同時に飼っていたとき、イソギンがイソギンを食べました。このときは、片方が完全に剥がされて飲み込まれてしまったので、後でカスを吐き出して終了でした。(~_~;)

>サンゴイソギンはちょうど肉片のようになってしまったのですが
>、これって復活できるんでしょうか??

中央の口の部分がきちんと残っていれば、復活は有望だと思いますよ。(^。^)
[11976] RE:RE:RE:RE:追加可能ですか? 投稿者情報R3 2008-09-09 17:10
トンヌラ様

はじめまして。レス有難うございます。
宜しくお願いいたします。

>中央の口の部分がきちんと残っていれば、復活は有望だと思いま
すよ。(^。^)

それが、不幸にもお昼ごろ溶けて☆になってしまいました
口は確認できない状態でした(涙)
今後ミドリイソギンは隔離部屋で飼育することにします
また色々と教えてください 






[11978] RE:RE:RE:RE:追加可能ですか? 投稿者情報トンヌラ 2008-09-09 18:59
あら!それは残念でした。(+_+)

結構ダメージが大きかったのかな、ミドリイソギンの刺胞毒が体内に残っていたかもしれないですね。
あまり気を落とされないよう。
[11996] RE:RE:RE:RE:RE:追加可能ですか? 投稿者情報R3 2008-09-10 11:04
トンヌラ様

>結構ダメージが大きかったのかな、ミドリイソギンの刺胞毒が体内に残っていたかもしれないですね。あまり気を落とされないよう。

ありがとうございますm(._.)m
水槽はNOダメージだったので、この反省を踏まえ頑張ります。
[12000] RE:RE:RE:RE:RE:追加可能ですか? 投稿者情報放蕩息子 2008-09-10 12:56
R3様

ありゃ、それは残念でした。磯のイソギンは結構、刺胞毒が強いんですよね。まあでも、普通はイソギン同士、食べられてしまうことは少ないのですが…。ちょっと運が悪かったかな。
お気を落とされませんように。
[12004] RE:RE:RE:RE:RE:RE:追加可能ですか? 投稿者情報R3 2008-09-10 15:54
放蕩息子様

>、普通はイソギン同士、食べられてしまうことは少ないのですが…。お気を落とされませんように。

有難うございます。
ミドリイソギン(3cm)は今隔離部屋なのですが、やはりこのままが安全ですよね?

[12011] 何度もすみません 投稿者情報R3 2008-09-11 12:14
今朝見てみるとミドリイソギン直径約3.5cmが隔離部屋から外に!

一体どうやって???

3mm×1cm程の格子状の通水口から出る以外不可能なので恐るべき身体能力です(;゚Д゚)

今は誇らしげにガラス面で触手を全開にしております(;^ω^)

お前はスライムか?って感じです...
[12024] RE:RE:RE:RE:RE:RE:RE:追加可能ですか? 投稿者情報放蕩息子 2008-09-13 16:06
R3様

>恐るべき身体能力です(;゚Д゚)
あー、なにしろ、連中「骨なし」ですからね。(骨がないわりには性格には骨がある。そして、飼育するには骨が折れる?爆)
細い隙間なら、ニョロニョロっと、タコみたいにすり抜けてしまうのかもしれませんね(苦笑)。

>今は誇らしげにガラス面で触手を全開にしております(;^ω^)
ははははは。どうしましょ?(´・ω・`)

これ以上、ミドリイソギンにサンゴイソギンが食われたら、大被害ですよねぇ?サンゴイソギンが動き回るのは有名ですが、ミドリイソギンもそんなに活発に動き回るのですか。それだと確かに接触の危険性は高いのかもしれませんねぇ…。

まあ、カクレも飼っていらっしゃるので、ミドリイソギンとサンゴイソギンでは、サンゴイソギンの方が優先度が高いでしょう?すると、ミドリイソギンに関しては(おそらく採集モノでしょうから)、最終地点に返してくるのが最も望ましい解決策かな?とは思いますが…。

しかしミドリイソギン、そんなに凶悪(?)とは思いませんでした。困ったものですね(苦笑)。

[11973] 濾過 投稿者情報ちいさい人 2008-09-09 12:16
はじめまして。こんにちわ。
テトラワンタッチフィルターを購入して海水魚飼育をはじめたいと思うのですが
濾材は付属してるものがよろしいでしょうか?それともサンゴ砂が良いでしょうか?
水槽は60センチです。

[11974] RE:濾過 投稿者情報トンヌラ 2008-09-09 16:21
ちいさい人様

はじめまして。
放蕩流書生のトンヌラといいます。よろしくお願いします。

>テトラワンタッチフィルターを購入して海水魚飼育をはじめたい
>と思うのですが
>濾材は付属してるものがよろしいでしょうか?それともサンゴ砂
>が良いでしょうか?

結論から言うと、ケースバイケースで、何とも答えられません。(~_~;)
というのは、不確定な要素が多すぎて、方向性がはっきりしないからです。

例えば、私を例にとると、30センチの小型水槽で、ワンタッチフィルター(以下OTと略)に、付属のフィルターバッグを使用してチョウチョウウオ幼魚、イソギンチャクエビ、ヤドカリ、ライブロック、生物ろ過は底砂(サンゴ砂)に任せる。という構成のものを1本。
また別に、60cm水槽で、OT−60を2台と外部フィルターに底面ろ過を組み合わせて、チョウチョウウオ数匹を飼育しています。OTの濾過槽には、ヨウ素ボールやバクテリアの餌などを入れています。生物ろ過は底砂と外部フィルターに任せます。
このように、使い方はさまざま。

何がやりたいのか(何を飼いたいのか)、そして、フィルターには何をさせたいのか。(OTの役割としては、生物ろ過、物理ろ過、水流つくり、酸素供給その他が挙げられます)
そのあたりをはっきりさせれば、OTのろ材に何を使えばよいかが決めやすくなります。

もし、このサイトの海底300ミリメートルのテストケースを手本にされるのであれば、OTは水流・酸素供給用です。立ち上げ時に、OTにはろ材を入れずに回すことをお勧めします。
[11977] さっそくありがとございます 投稿者情報小さい人 2008-09-09 17:27
はじめにした質問と少しそれますが。
手持ちで上部フィルターがあるのですが濾過的に問題ないようであれば外掛けフィルターもよいかなと思いました。
外掛けフィルターは生物濾過にと思ってます。テトラのAT75wというもです。
水槽容量は50ℓくらいのものです。
濾材はお店で販売されてるバクテリア付きのリング状濾材1ℓと天然海水20ℓライブロック1キロを買おうと思ってます(海水魚店で有名なところから)
一緒に繁殖カクレ2匹(小さいサイズのもの)を買っていれたいと思ってます。
外掛けフィルターを用いた場合、やはり底面式フィルターも併用しないといけないでしょうか?
それはやめた方がいい
改善点ありましたらご指摘下さい。

[11981] RE:さっそくありがとございます 投稿者情報キース 2008-09-09 19:22
小さい人様

はじめまして。私も初めてまだそれほど深くはないのですが、
淡水からの流用知識も踏まえまして。

>手持ちで上部フィルターがあるのですが濾過的に問題ないようで
>あれば外掛けフィルターもよいかなと思いました。

おそらく手持ちで上部ということで、淡水経験者だとは思いますが、確認として、
個人的には上部の方が外掛けに比べて、濾過容量も大きく、酸素の溶解という点でかなりよい物と思っています。既存のフィルタではメンテ性が高いのも魅力ですね。
ただ、海水の場合、塩ダレ防止をどうするかと考えると、どうしたもんかな・・・と・・・。

>外掛けフィルターは生物濾過にと思ってます。テトラのAT75
>wというもです。
>外掛けフィルターを用いた場合、やはり底面式フィルターも併用
>しないといけないでしょうか?

長期的にリセットしない場合は、直結で併用した方が個人的にはよいと思いますが、メンテ・リセットしようかと思った場合に面倒なのが底面ですから、日常管理は若干の手間が増えることにはなるんでしょうが、やらなくても特に問題はないんじゃないかと思っています。
私の使ってるのはミレニウム2000ですが、外部+ストレーナスポンジで、特に水質的に問題になるような事にはなっていません。

蛇足ですが、リセットしないで、共生ハゼに手を出すと、エビが穴掘る、底面のスノコ丸出しになります。まぁ、足場使わないと岩類は埋没する事にはなるんですが・・・。

>濾材はお店で販売されてるバクテリア付きのリング状濾材1�
>8467;と天然海水20ℓライブロック1キロを

上部と仮定して話をするなら、バクテリア付きでなくても良くて、リングより粒濾材が良いです。

>一緒に繁殖カクレ2匹(小さいサイズのもの)を買っていれたい
>と思ってます。

取り違えだったら申し訳ありませんが、
立ち上げと同時に、魚を買うのはお勧めできないんではないかと。
海底三百ミリメートル流、
5.生体の導入
http://houtoumusko.pepper.jp/300mm/30cmhowto5.htm
にもあるとおり、"硝酸が検出されなくなったら"がセオリーです。
[11986] RE:RE:さっそくありがとございます 投稿者情報トンヌラ 2008-09-09 23:25
キース様、小さい人様

ろ過方式とろ材に関しては、「これじゃないと飼えない」というように決まっているわけではないので、少し楽に考えて自分のやりたい、やりやすそうな方式を選べば良いと思いますが、最後の

>立ち上げと同時に、魚を買うのはお勧めできない

については、キースさんのおっしゃるとおり、バクテリア付きのろ材を使うにしても、魚は後からの方がより安全です。
それから、細かいことですが、

>"硝酸が検出されなくなったら"がセオリー・・・
は、「硝酸が」ではなくて、「亜硝酸が」ですね。
[11987] RE:RE:RE:さっそくありがとございます 投稿者情報キース 2008-09-10 00:28
トンヌラ様

>ろ過方式とろ材に関しては、「これじゃないと飼えない」という
>ように決まっているわけではないので、少し楽に考えて自分のや
>りたい、やりやすそうな方式を選べば良いと思いますが

ごもっとも。一般論を言ったつもりが、レスになってみて、ちょっとくどかったかもと、反省してます。

>「硝酸が」ではなくて、「亜硝酸が」ですね。
細かいどころか重要ですね・・・。
正直、コピペミスと推敲不足でした。訂正ありがとうございます。
[11980] RE:RE:濾過 投稿者情報トンヌラ 2008-09-09 19:12
小さい人様
>手持ちで上部フィルターがあるのですが濾過的に問題ないようで
>あれば外掛けフィルターもよいかなと思いました。
>外掛けフィルターは生物濾過にと思ってます。テトラのAT75
>wというもです。

AT75wは、連結タイプの大きいヤツですね。
リングろ材の1リットルくらいは入るかな。でも、それだけでは魚を飼育するには心細いです。
もうひとつ、またはそれ以上、ろ過を併設(または連結)するべきです。

>外掛けフィルターを用いた場合、やはり底面式フィルターも併用
>しないといけないでしょうか?

必ずしも底面併用である必要はないです。お手持ちの上部を利用するのもひとつの手だと思います。
ただ個人的には、小型水槽の場合、底砂のろ過力(底面式など)に期待する方法が能率が良いように思います。

ところで、60センチ水槽に
>ライブロック1キロ
は、だいぶ小さいのでは?
[11982] RE:RE:RE:濾過 投稿者情報キース 2008-09-09 19:27
トンヌラ様

話はそれますが

>ところで、60センチ水槽に
>>ライブロック1キロ
>は、だいぶ小さいのでは?

うちは30*30*40cm水槽ですが、600gが3個であの通り、ごちゃっとで、どうしたもんかなと・・・
[11985] RE:RE:RE:濾過 投稿者情報トンヌラ 2008-09-09 23:12
キース様
>600gが3個であの通り、ごちゃっとで、
え?ごちゃっとしてますか、うーん。
あの画像では、いい感じに見えますが・・・私としてはゼンゼンOKっスよ!

小さい人様
>>ライブロック1キロ
>は、だいぶ小さいのでは?

上のキースさんのレスを読んでて、思いなおしました。ライブロックも生物と同じなので、最初からあまりたくさんは入れないほうが良いですね。
だから、はじめは1キロというのも、正しい選択かもしれません。考えの足りないレスつけてスミマセン。m(__)m
[11988] RE:RE:RE:RE:濾過 投稿者情報キース 2008-09-10 00:45
トンヌラ様

>あの画像では、いい感じに見えますが・・・私としてはゼンゼン
>OKっスよ!
自分でもあの写真だと、そこそこいいなって思うんですけど、やっぱりそこは肉眼との違いというか、何かが違うんです・・・。表現的には、やっぱりごっちゃです(苦笑
[12001] RE:RE:RE:濾過 投稿者情報放蕩息子 2008-09-10 12:57
ちいさい人様

はじめまして。書き込みありがとうございます。

うーん、既にトンヌラさんやらキースやらが答えて下さって、あんまり付け加えることがないですね(^_^;;。
ということで、「あとはお好みで…。」としましようか(笑)。

ただ正直、クマノミ2匹だけで良いのであれば、AT-75Wであれば、「それだけでも行けるかも…。」と思わないでもないですよ。(実際には私はAT-75Wは使ったことがないので、その能力は実体験としては知りませんが。)

ただし、濾過能力自体は、底面と直結した方が良いことは間違いないと思いますし、多分、上部濾過使用でも、AT-75W単体より信頼性が高いんじゃないでしょうか?トンヌラさんの仰るように、併用するのが理想的であることも間違いありません。

でもメンテナンス性で言えば「外掛け>>上部>底面」であることも明らか(^_^;;。
「どうしようかなあ…。」というところではありますね(笑)。

たた、もし将来、クマノミ2匹以外の生体も入れたいと思うのであれば(そしてそうなる可能性は高いとは思いますが。笑)、やはりAT-75Wだけでは心細い感じはします。そういう意味では、やはりもう少し、濾過能力の大きなシステムを考えておいた方が、将来的な自由度は上がりそうな気がしますね。

それから、これも既に話しに出ていますが、クテリアつきの濾材についても、これに全面的に頼るのは危険だと思います。結局、お店の水槽と自宅の水槽では水槽の条件が変わってしまいますから、お店で使っていた濾材がそのまま、自宅でも同じだけの濾過能力を発揮できるかどうかは、保証できないからです。多分、大多数の場合は、お店の水槽と自宅水槽の間の環境変化に伴って、数ヶ月程度の間に濾材についているバクテリアの種の構成が変化していき、半年くらいたつと、ご自宅の水槽オリジナルなバクテリア構成に入れ替わっているはずです。

つまり逆に考えると、「バクテリアつきの濾材」についているバクテリアというのは、ちいさい人さんのご自宅の水槽で育ったオリジナルの濾過バクテリア相が十分に発達するまでの間の、一時的な“ピンチヒッター”程度のものと考えても良いかもしれません。
(もちろん、「オリジナルのバクテリア相」を構成するバクテリアも、その大部分は、導入されたバクテリアつき濾材の中に潜んでいたものでしょうから、厳密な意味で「ピンチヒッター」というのは違うのですが…。)

ですから私も、最初から魚を入れるのは、少し慎重になった方が良いのでは?と思います。

いろいろ悩んで、楽しんでください(笑)。水槽の立ち上げに当たって、「濾過はどうしようか?器具はどうしようか?」などと悩むのも、すごく楽しい時間ですよ。
また実際に立ち上げたらどんな具合か、是非お知らせ下さいね。
[12010] お返事どうも 投稿者情報小さい人 2008-09-11 12:02
放蕩息子様 トンヌラ様 キース様
ありがとうございます。
外掛けより上部のほうが良いという事なので手持ちの上部でいきたいと思います。
ライブロックの件はやはり少ないかな?と思いますが予算的な部分とやはり沢山いれてしまうとアンモニア濃度などが一気にあがらないかな?と思ったりしたので。
ただ、入念に管理してる?ところから購入するので大丈夫だと思いますが、再度検討していきたいと思います。(入れないかもしれませんが)
バクテリアつきの濾材についても了解しました。
まだ届いてはないですが注文済みだったもので。
良い報告できればまたこの件についてはご報告したいと思います。
また質問したいと思うのでお時間ある時よろしくお願いします。
書き込みするのは初めてでしたが、かなり前に何度か拝見させていただいてました。
トンヌラさんやキースさんのところも拝見した記憶があったかもしれません。

[11983] 水槽内に生物発見! 投稿者情報しずか 2008-09-09 20:15
今日、水槽の中に小さいダンゴ虫のような生き物が2匹いるのを
発見しました。
テトラポットによくいるフナムシみたいな感じです。
1匹は5ミリ程度の大きさで透明、もう1匹は1cmくらいの大きさで少し透明がかった灰色でした。
これって恐怖のシャコですか??
シャコの画像を調べたのですが、大きなものしかなくって
小さい時のシャコがどんなものかがわかりません。
画像もなくて申し訳ないのですが、これが何かわかる方は
いらっしゃいますか?




[11984] RE:水槽内に生物発見! 投稿者情報つっち 2008-09-09 20:50
しずか様
多分、ヨコエビ
放置しても問題ないと思われますね。
[11994] RE:RE:水槽内に生物発見! 投稿者情報しずか 2008-09-10 08:48
つっち様

ありがとうございます!
さっそくヨコエビの画像を検索しました。
「これだ!」ってはっきりした自信はありませんが
ヨコエビってどこの水槽にもいてるみたいだし、
これの可能性が高そうですね。
シャコの子供がどんなのかわからないのが少し気になりますが
未知の生物がヨコエビであることを祈りたいと思います
[12002] RE:RE:水槽内に生物発見! 投稿者情報放蕩息子 2008-09-10 12:58
しずか様

つっちさんが書かれているように、私も多分、ヨコエビで間違いないと思います。ヨコエビを「シャコ?」と思うのは、良くあるパターンです(笑)。形がちょっと似ていますからね。

でも、シャコに限らず甲殻類全般に言えるのですが、子供(幼生)と生体では、身体の形がずいぶん違うのが一般的です。ですから、むしろ「シャコを小さくした形」であるからこそ、逆に「シャコの子供ではない」と考えた方が良いかもしれませんよ。

ちなみに、シャコの幼生の写真を探していて、面白いサイトを見つけましたよ。その名も「見て、見て、チリメンモンスター(チリモン)」(↓)。
ttp://blog.goo.ne.jp/tirimon_osaka/e/33aed3bcfe54b44bf1c44e9f476c2b5d

いわゆる「チリメンジャコ」の中に混じっている様々な生き物をピックアップして紹介しているのですが、たいへん素晴らしい!!子供の夏休みの自由研究にぴったりです。必見ですので、是非、ご覧下さい。トップページのアドレスはこちらです(↓)。
ttp://blog.goo.ne.jp/tirimon_osaka

あと、この「チリメンモンスター(チリモン)」を通販で売ってくれるらしい(↓)
http://www.kanejo.com/tirimon/tirimon.htm
すげー欲しいですね(笑)。

「チリモンさがし」というのは、きしわだ自然資料館さんとか、きしわだ自然友の会さんとかが始めた活動のようですが、大変素晴らしい体験学習ですね。こういう活動、私も見習いたいなあ…。
[12006] RE:RE:RE:水槽内に生物発見! 投稿者情報しずか 2008-09-10 19:50
放蕩息子様

いつもありがとうございます!
恥ずかしながらつっちさんのレスを見るまで、私はヨコエビという名前すら知りませんでした。
ヨコエビとシャコを勘違いするのは良くあるパターンなんですね(笑)
仲間がいて安心しました。

また面白いHPを教えて下さってありがとうございます。
チリモン、興味深いですね〜。
うちもよくチリメンジャコを買うのですが、こういう見方をしたことありませんでした。
ホント、素晴らしい体験学習ですね。
これをきっかけに海の生き物に興味を持つ子も増えそうですし・・・
この企画(?)を考えついた人ってすごいですね。
本当に尊敬してしまいます。
[12008] RE:RE:RE:RE:水槽内に生物発見! 投稿者情報キース 2008-09-11 03:32
しずか様

解答は出てるみたいですが、もし見つかっていなかったら
googleに"シャコ 幼体"と入れて上から4個目
http://www1.odn.ne.jp/setsuna/hito-36.html
2005.04.24 SUNの部分にシャコの幼体の写真があります。
[12014] RE:RE:RE:RE:RE:水槽内に生物発見! 投稿者情報しずか 2008-09-11 12:37
キース様
ありがとうございます。さっそく確認しました。
こうやって写真を見ると、放蕩息子さんがおっしゃる「甲殻類の幼体と大人は見た目が違う」というのがよくわかります。
シャコの子供ってサソリみたいですもんね。
うちにいてるのはヨコエビって事でOKかな。
ヨコエビでなくても、害のないものならば問題ないのですが、
どこからやってきたのか不思議。
ライブロックについてきたのかしら・・・
[12025] RE:RE:RE:RE:RE:水槽内に生物発見! 投稿者情報放蕩息子 2008-09-13 16:07
◇しずか様

>チリモン、興味深いですね〜。
ねー。実は早速、10月出荷分の予約を入れてしまいました(^_^;;。楽しみ〜(笑)。

>こういう見方をしたことありませんでした。
私も「目からウロコ」でした。

ウチも家族揃ってシラスやチリメンが大好きなものですから、中に混じっているイカやらタコやら、それこそシャコの幼生も良く知っていた(特にシャコの幼生やカニのゾエアなんか、硬いので、口の中で刺さって痛い)のですが、それを教材にするという発想がなかったです。読売新聞でもとりあげられたみたいですし、TV(ローカル)でも、話題として取り上げられているんですね(↓)。
http://www.yomiuri.co.jp/gourmet/news/20080825gr0e.htm
http://osaka.yomiuri.co.jp/animal/genre2/20080825-OYO8T00472.htm
http://wbs-news.net/article/18579974.html

これで、出来れば各地のシラス加工業者さんが、それぞれに「チリモンパック」を用意してくれると嬉しいなあ(笑)。
網を入れる場所や時期によって混入する「チリモン」の種類が変わるはずですから、それを季節別に地図上にプロットした資料を作れれば、これは大変すぐれた理科(&社会?)の教材になるはずです。文科省が費用負担して作れば良いのに。いやマジで(笑)。

>どこからやってきたのか不思議。
いやー、もう、LRを入れたら何が出てきても不思議はないです(笑)。ヨコエビなんかは、ウチではLRを入れていない時にも発生しましたよ。採集したヤドカリの殻や、それを入れるときに一緒に混入した海水の中にでも入っていたのでしょうね。

そのうちコペポーダとかゴカイの仲間とか、もっと色々出てくるでしょう。楽しみに(?)待っていて下さい(笑)。

◇キース様

>googleに"シャコ 幼体"と入れて上から4個目2005.04.24 SUNの部分
うひー(^_^;;。こりゃまた、メバルの胃の内容物とは…。ちょっと溶けかかってるところがミョーにリアル(苦笑)。
でも釣りの人は、釣った魚の胃の内容物を見て、餌を調べたりするんですよね?ある意味、科学者だよなあ…。
[12045] RE:RE:RE:RE:RE:RE:水槽内に生物発見! 投稿者情報しずか 2008-09-14 21:31
放蕩息子様

>ねー。実は早速、10月出荷分の予約を入れてしまいました(^
>_^;;。楽しみ〜(笑)。

仕事が速いですね〜!!
商品が届いたらまたどんな感じだったか教えて下さい。
楽しみに待ってます。

>そのうちコペポーダとかゴカイの仲間とか、もっと色々出てくる
>でしょう。楽しみに(?)待っていて下さい(笑)。

実は少し前にライブッロクからゴカイが少し出ていて・・
ゴカイって気持ち悪いけど、悪い生物ではないんですね。
私、あまりの気持ち悪さに、火ばさみで引っ張って真っ二つに
ちぎってしまいました・・・
2つにちぎれたゴカイの気持ち悪さったらこの上なかったので
すぐに死体は処分したんですが、今考えると本当に可哀想なことをしたと反省してます。何も悪いことはしてないのに・・
ゴカイ、本当にごめんなさい。

今日、上部フィルターの濾過マットの掃除をしようとしたら
マットの隙間にいっぱいヨコエビがからまってました。
ゴカイを殺してしまった嫌な経験もあるので、できるだけマットから救い出して水槽に返したのですが・・・
きっとまた吸い込まれてマットにからまりますよね。
その都度助けてやるしか方法はないんでしょうか??
[12051] RE:RE:RE:RE:RE:RE:水槽内に生物発見! 投稿者情報放蕩息子 2008-09-15 17:47
しずか様

>仕事が速いですね〜!!
こういうことだけは、ね(苦笑)。

>商品が届いたらまたどんな感じだったか教えて下さい。
へいへい。1パックで10人分くらい入っているらしいですから、状況によってはお分けしても良いですよ。転送するとなると、食用にするには難しくなるかもしれませんが(笑)。

>ゴカイ、本当にごめんなさい。
そうですねぇ。あんまり増えるのもバランスが崩れて良くないのですが、中にはわざわざ、釣具屋さんなどで生きたゴカイを買って来て、水槽の中に入れる人もいます。残餌を処理してくれると共に、底砂の間の間隙などを動き回り、底砂の通水性を高める役割を果たしてくれたりもするんですよね。毒のあるトゲを持っている仲間もいます(ウミケムシ/ファイヤーワームなど)ので、「役に立つ生き物」とばかりは言えないのですが、まあ、一方的に嫌わなくても良いだろうとは思いますね。

>その都度助けてやるしか方法はないんでしょうか??
いやー、まあ、それはもう、仕方ないのではないでしょうか。そこまでいちいち面倒を見ていると大変ですよ(笑)。
基本的には放っておけば自分で脱出しますし、まあ、負担でなければ、救出してあげても良いのですが、大変でしょう?

確かに、個々の個体にしてみれば、その場でウールマットに絡まったまま洗われたり捨てられたりした者の命は失われてしまいますが、水槽全体としては、その何倍もの数のヨコエビがまだ、元気に水槽内で活動しているでしょうしねぇ…。
正直、そこまで世話してあげている人は、あまり聞いた事がないです(^_^;;。
[12059] RE:RE:RE:RE:RE:RE:RE:水槽内に生物発見! 投稿者情報しずか 2008-09-15 21:35
放蕩息子様

いつもレスありがとうございます。
>へいへい。1パックで10人分くらい入っているらしいですから
>、状況によってはお分けしても良いですよ。転送するとなると、
>食用にするには難しくなるかもしれませんが(笑)。

お気遣いありがとうございます。せっかく購入された放蕩息子さんのチリモンを頂くなんて、そんな恐れ多い!
どんな感じだったから教えていただくだけで充分でございます。

ゴカイを殺してしまってこんなことを言うのは失礼なんですが、
本当にゴカイって気持ち悪いですよね・・・
ヘビやミミズはわりと平気なんですが、ゴカイだけはダメでした。海水魚を飼っているものとしては許されることではないのかもしれませんが、あれを受け入れるのは人生を達観した方でないと無理なような気が^_^;
間違って素手で触ってしまったことを想像するだけで、身震いしてしまいます。

>正直、そこまで世話してあげている人は、あまり聞いた事がない
>です(^_^;;。

そうですね。ヨコエビをいちいちマットから取り出す労力はかなりのもんでした。肩も凝るし、気も使うし。
目についたやつだけ助けるとするかな。
今日はシッタカ1匹とタカラガイ1匹がひっくり返ってたので、
すぐに助けました。
このところ、よく貝がひっくり返るので、少し弱ってきているのかな・・・エサになるコケが減ってきているのかも。
最近の私の仕事は貝命救助などレスキュー活動ばかりです(^^ゞ

[12060] RE:RE:RE:RE:RE:RE:RE:RE:水槽内に生物発見! 投稿者情報fuk 2008-09-15 21:54
しずか様
>このところ、よく貝がひっくり返るので、少し弱ってきているの
>かな・・・エサになるコケが減ってきているのかも。

私の経験から言うと、タカラガイがひっくり返り出すと、かなり弱っているように思います。1ヶ月以内に死んでしまう確立が、50%位かなあ?(統計は採っていません、経験からの勘です)。だからといって、どうにも出来ないのですが・・・。
[12063] RE:RE:RE:RE:RE:RE:RE:RE:RE:水槽内に生物発見! 投稿者情報しずか 2008-09-16 10:20
fuk様
タカラガイ2匹いるんですが、いつもひっくり返るのは同じもののような気がします。
はっきりとはわかりませんが、シッタカも同じやつがひっくり返ってる気が・・
やっぱり弱ってるんですね。
何とか元気になってもらいたいですが、様子見るしかできないですよね。もどかしいですが(>_<)
[12083] RE:RE:RE:RE:RE:RE:RE:RE:RE:水槽内に生物発見! 投稿者情報放蕩息子 2008-09-18 00:04
◇しずか様

>海水魚を飼っているものとしては許されることではないのかもしれませんが
そんなことはありませんけどね(笑)。

でも慣れですよ、慣れ。
私もかつては、フナムシがどうにも…。でしたが(^_^;;、最近、全く気にならなくなりました(笑)。
人間はいくつになっても変われるのですよ(←そんな大げさな話かよ!笑)

>私の仕事は貝命救助などレスキュー活動ばかりです(^^ゞ
「海猿」なにものぞ!ですな(爆)

◇fuk様

>タカラガイがひっくり返り出すと、かなり弱っているように思います。
あー、そういわれればそうかもしれないですね。
シッタカは時々、元気なものでもひっくり返っていますが、タカラガイはあんまりないですしねぇ…。

>だからといって、どうにも出来ないのですが・・・。
ですねぇ…。餌不足と言うことなら、ワカメでも入れてあげれば一息つけるかもしれませんが…。
(でももしウチの水槽なら、ヤドカリにすぐに食われるな。苦笑)

[11989] オヨギイソハゼの稚魚 投稿者情報キース 2008-09-10 01:11
今晩、孵化?浮上?したようです。昨晩はいなかったので。
前回反応が良かったので、写真に収めてみましたが、腕もあるんですが、手持ちのカメラの性能以上の小ささでボケボケです。
後方の黒い筋はサーモ一体型ヒーターのケーブルです。

今回もそうですが、3回が3回とも通常ライトオフしている深夜の確認です。まぁ、なんでそんな時間にライトつけるって言われたら、反論できないんですが、カクオオトゲキクメのポリプとか、バブルコーラルのスイーパーとか見たくてつい・・・。
[11992] RE:オヨギイソハゼの稚魚 投稿者情報キース 2008-09-10 01:14
隔離撮影でも1枚。
隔離飼育しようと思ったのですが、捕獲段階で断念です。
いつか必ず・・・どうやって捕獲しよう・・・餌なんなんだろ・・・
[11995] RE:RE:オヨギイソハゼの稚魚 投稿者情報fuk 2008-09-10 11:02
キース様
>隔離撮影でも1枚。
>隔離飼育しようと思ったのですが、捕獲段階で断念です。
>いつか必ず・・・どうやって捕獲しよう・・・餌なんなんだろ・
>・・

カクレのように、光に寄ってきませんか?

餌は、難しいでしょうね。普通はワムシらしいですが、サイズが小さいから無理かな?コペ(いわゆるプランクトン類)なのかなあ?

しかし、いいなあ水槽内繁殖。うちのスミレはいつの日のことか・・・。
[12003] RE:RE:オヨギイソハゼの稚魚 投稿者情報放蕩息子 2008-09-10 12:58
キース様

>前回反応が良かったので、写真に収めてみました
おー、ありがとうございます。こりゃ確かに仔魚ですね。

>3回が3回とも通常ライトオフしている深夜の確認です。
やっぱりカクレと同じで、暗くなってからの孵化なんでしょうね。(と言うか、明るい状態でも孵化する魚って、いるのかな?(^_^;;)

ただ、写真を見る限りでは、孵化直後の仔魚に良く見られるヨークサックが見当たりません。ということは、多分、この状態で既に口が開いて、餌を摂れる状態になっているのではないでしょうか。
するというと問題は
>餌なんなんだろ・・・
ということになりますが…。

うーん、fukさんが書かれているように、ワムシでも厳しいかも(^_^;;。まあワムシにもサイズが色々あるみたいなので、SSサイズとかで頑張るですかねぇ…。コペポーダはワムシよりサイズがでかいですしねぇ。もしくは、微小な植物性プランクトン(藻類)とかを食べるのでしょうか?
もしそうだとすると、餌の供給が非常に難しそうですが…。

ただ、ハゼは寿命が短い分、成長は早いはず。なんとか繁殖させてみたいですねぇ。
ぜひ頑張って下さい(笑)。
[12009] RE:RE:オヨギイソハゼの稚魚 投稿者情報キース 2008-09-11 03:53
fuk様 放蕩息子様

>カクレのように、光に寄ってきませんか?
カクレのことは分からないですが、稚魚が多いときに暗くしてφ5LEDでも当てれば、ワラワラよってきます。集めてると、食われていくわけですが・・・。
ブラインシュリンプの様に光で集めることはできるのですが、ネットが問題で、粗目は問題外として、
通常の市販の白いネットでは網に稚魚がからんでダメ
ストッキングから自作した網では、水通りが悪くて、意外と泳ぐので水切れが悪くてダメなんです。
ペットボトルとLEDでも使って、走光性を利用しつつ、飼育水ごと引き上げるような器具を自作した方がいいかもしれません。

>写真を見る限りでは、孵化直後の仔魚に良く見られるヨークサ
>ックが見当たりません。
ヨークサックは肉眼でも見えませんでした。吸収してから浮上というのは、淡水では珍しくないことなので、頭に浮かびもしませんでした。

行きつけの店で話し込んでて出た話ですが、サンゴフードはどうだろうということでした。あと、淡水で言う、PSBとかのバクテリア類とか。可能性としてはかけられるかも、と思いました。
稚魚期は偏食で、極微細な植物プランクトンだけとかだと、終わったことになるわけですが(笑

皆さん勘違いされてるようですが、深夜にオヨギイソの稚魚狙いで水槽を覗いたりしないだけで、10匹以上飼ってればおそらく出てますよ・・・。他の小型ハゼも。

[12015] RE:RE:RE:オヨギイソハゼの稚魚 投稿者情報トンヌラ 2008-09-11 16:41
キース様
>ペットボトルとLEDでも使って、走光性を利用しつつ、飼育水
>ごと引き上げるような器具を自作した方がいいかもしれません。

100均のプラケースじゃダメですかね。

>ヨークサックは肉眼でも見えませんでした。吸収してから浮上と
>いうのは、淡水では珍しくないことなので、頭に浮かびもしませ
>んでした。

案外グッピーみたいに最初からフレークの粉とか食べませんかね。
むかし、このサイズ(1.5センチくらい)なら、1匹だけ採取してきて育てられました。
[12017] RE:RE:RE:RE:オヨギイソハゼの稚魚 投稿者情報キース 2008-09-11 18:32
トンヌラ様

>100均のプラケースじゃダメですかね。
単に、家にわんさかあるものと、加工性の問題だけです。うちの水槽での取りまわし考えると、500mlペットボトルなんかの方が良いと思いますし。

>案外グッピーみたいに最初からフレークの粉とか食べませんかね
>。
いけますかねぇ・・・。グッピーの稚魚にはフレークやってましたけど、ホントにパウダー状にしなきゃならなそうだし、水汚しそうだし・・・。
[12026] RE:RE:RE:RE:オヨギイソハゼの稚魚 投稿者情報放蕩息子 2008-09-13 16:07
キース様・トンヌラ様

>飼育水ごと引き上げるような器具を自作した方がいいかもしれません。
おっしゃる通りで、いずれにせよ、ネットはNGだと思いますよ。仔魚期の魚は非常に弱いですし(一説には浮力の向上と捕食されにくくするためと言われていますが)、各ヒレの先端部分など、細く長く突き出している部分がある場合が多いので、たとえストッキングみたいな網を使ったとしても、それらの部分が網に引っかかって、折れて怪我をすると思います(^_^;;。周りの飼育水ごと、引き上げる他にはないですね。

>吸収してから浮上というのは、淡水では珍しくない
そうですか。なるほど。
だいたい、淡水の生き物の方が、孵化時点でしっかり成長しているパターンが多いんですかね?サワガニやザリガニなんかも、稚ガニや稚ザリになってから放仔されますし。
考えてみれば、淡水(特に河川)の環境では孵化直後からある程度の泳力を持たないと、たちまち流されて元の生育環境に戻れません(^_^;;。それで、海水魚よりも成長した段階で孵化するのが一般的なのかもしれないですね。(私もそんなに沢山の事例は知りませんが…。)

>可能性としてはかけられるかも、と思いました。
色々と試すしかなさそうですねぇ…(^_^;;。

ちょっと思ったんですけど、ウニの卵or精子とか、どうでしょ?生物の実験で良く使われるらしいですけど、電気刺激で比較的簡単に放卵&放精させることが出来るらしいので、あらかじめ何匹か、ウニを飼っておいて、ハゼの仔魚が孵化したらビビビッと電気刺激(もちろん、別水槽でですけどね(^_^;;)。餌にならんかなあ…。

>10匹以上飼ってればおそらく出てますよ・・・。他の小型ハゼも。
いやいや、そもそも10匹以上一度に飼うこと自体、ハードルが高いですから(笑)。

小型ハゼ類以外ですと、ネンブツダイの仲間(しかしこりゃマウスブルーダーですか)か、ハナダイの仲間くらいでしょうか?群れで飼ってもケンカしないのは。その点でも、中々難しいですね。
(ハナダイも水槽内で繁殖行動を見せるようですが…。)

>案外グッピーみたいに最初からフレークの粉とか食べませんかね。
仔魚の形態から考えると、意外にいけそうな気もしますけどねぇ…。それなら育てるのも楽そうですが。

ひとつ、「オヨギイソブリーダー」でも目指しますか?キースさん(笑)。
[12035] RE:RE:RE:RE:RE:オヨギイソハゼの稚魚 投稿者情報キース 2008-09-14 01:00
放蕩息子様

>だいたい、淡水の生き物の方が、孵化時点でしっかり成長してい
>るパターンが多いんですかね?サワガニやザリガニなんかも、稚
>ガニや稚ザリになってから放仔されますし。
知ってるだけで、汽水産卵のエビがゾエア放出ですけど、純淡水エビは確かに稚エビ放出ですねぇ。
アロワナはヨークサックついてるの見るけど、マウスブルーダーだし。

>考えてみれば、淡水(特に河川)の環境では孵化直後からある程
>度の泳力を持たないと、たちまち流されて元の生育環境に戻れま
>せん
考えてもいなかったけど、言われて課題提示されると、行動力もありますけど、海と違って湖ですら環境変化が激しいわけで、耐久力のもんだいもあるのかなぁ・・・。
若ければ若いほど体力や耐性がないと思いますし。

>ちょっと思ったんですけど、ウニの卵or精子とか、どうでしょ
>?
やるなら素直に液体サンゴフードにします(笑

>ひとつ、「オヨギイソブリーダー」でも目指しますか?キースさ
>ん(笑)。
趣味としての突き詰めたところで、繁殖までは行きたいですけどね(笑
[12050] RE:RE:RE:RE:RE:オヨギイソハゼの稚魚 投稿者情報放蕩息子 2008-09-15 17:47
キース様

>やるなら素直に液体サンゴフードにします(笑
いやいや。サンゴフードは所詮、“死んだ餌”じゃありませんか。しかしウニの卵や精子なら、立派な“活餌”。きっと違いが出ますよ(笑)。

>趣味としての突き詰めたところで、繁殖までは行きたい
ですねぇ。
HNで「みるかし姫さん」という、クモの飼育で非常に高名な方がいらっしゃって、何回かお話させていただいたことがあるのですが、「やせいの生き物を飼育するのであれば、繁殖に成功して初めて、本当に“飼えた”と言えるんだ。」とおっしゃっていました。正直、「高いハードルだな。」とは思いますが(^_^;;、ずーっと、気にかけている言葉です。

ぜひ挑戦いただきますように(笑)。

[12012] ウエット、ドライ濾過について 投稿者情報小さい人 2008-09-11 12:19
上部フィルターでウエット、ドライ濾過ができるものを使用しますが
バクテリアの繁殖に有効なのはウエット濾過でしょうか?ドライ濾過でしょうか?
濾過層内に海水がたまったら一気に海水を水槽内に吐き出すという事も可能なので
ウエット&ドライ運転も可能です(たまった海水を一気に吐き出すのでその時の音が凄く大きくて^^;)
また音が小さくなる方法がもしあったら教えて下さい
[12028] RE:ウエット、ドライ濾過について 投稿者情報放蕩息子 2008-09-13 16:09
小さい人様

>バクテリアの繁殖に有効なのはウエット濾過でしょうか?ドライ濾過でしょうか?
一応、硝化濾過能力が高いのはドライ濾過だと言われていますね。ただ、ドライは水音がしますし、飼育水の蒸発が早いですし、特に海水ですと周囲への塩ダレもウェットに比べて増えます。また硝化能力が非常に高いために飼育水内にたちまちNO3が蓄積してしまうことがあり、特に“ナチュラルシステム”の信奉者などからは、「ドライ濾過は硝酸塩発生装置だ。」と、悪口(?)を言われることも多いようです(苦笑)。

ウェット&ドライも、まあほぼドライ濾過と同様でしょうか。ただ、ウェット&ドライの利点としては、ドライよりも小型の(と言うより背の低い)濾過槽でも、ドライに近い能力を出せるということなのかもしれません。(ドライ濾過は、本来、「ドライタワー」と言われるような、背の高い濾過槽を使ったほうが効果的です。背の低い濾過槽では、飼育水を満遍なく、濾材に回すのが難しいからです。)

てな感じで考えると、本当は、淡水よりも大きな硝化濾過能力が求められる海水魚飼育においては、ドライとかウェット&ドライの方が望ましいとは考えられます。ただ、カクレは本来、さほど水質への要求度の高い魚ではないということと、上述した問題点(音/蒸発/塩ダレ/硝酸塩の蓄積)をどう考えるか。その辺のバランスでお考えになってはいかがでしょうか。私ならどうするかなあ…。使ったことがないので、手元にあれば、一度ウェット&ドライを使ってみたいですが(笑)。

あと、音を小さくするのは、うーん、実は中々難しいです(^_^;;。でも慣れますけどね(笑)。
ウチでも常に大きな水音がしていますが、家族に対しては「水音の癒し効果があるだろ?」と言い含めてます(爆)。
[12036] RE:RE:ウエット、ドライ濾過について 投稿者情報キース 2008-09-14 01:22
小さい人様 放蕩息子様

>バクテリアの繁殖に有効なのはウエット濾過でしょうか?ドライ
>濾過でしょうか?
基本的にドライが効率が高いけど、十分な溶存酸素があればウェットの方が効率良いと、淡水雑誌の記事では読みましたが、実践したわけではないので、参考程度に。

>>また音が小さくなる方法がもしあったら教えて下さい。
>ウチでも常に大きな水音がしていますが、家族に対しては「水音
>の癒し効果があるだろ?」と言い含めてます(爆)。
なんか、物は言いようって感じがしないでもないですが(笑
小気味良いって言うのかな?上部濾過の水の落下音は悪くないですけね、確かに。

一応、ニッソーのウェット上部なら消音フロートがついてるんで、発泡スチロール浮かべたりして対処してますが、
参考までにエア抜きのことでしたら、
http://xto.be/diy/wetdry2.htm
こんなのが見つかりました。
[12047] ありがとうございます 投稿者情報小さい人 2008-09-15 15:53
放蕩息子様,キース様
いつもありがとうございます。
悩んだんですが、近くのペット屋に出かけに行ったらテトラの以前、お話したフィルターがあり値段もそんなに高くはなかったので購入する事に決めました。
どっかいったかな〜と思ってたニッソーの底面フィルターもあったので、
外掛け+底面で戦いたいと思います。
バクテリア付き濾材が台風の為届くのがまだ先なので、今は先に届いたライブロックをいれてるのみです。
魚は様子みて1月後前後に入れたいと思います。
クマノミもいれたいですが、ウズマキもいれたいです。
先にウズマキをいれたいです。
アンモニア、亜硝酸はもちろんですが硝酸塩も不安定?だと病気になりやすいのかな…?
ライブロックをいれましたら、肉眼で見える範囲で小さい生物が数匹?死亡したので
バクテリアの元になるものはまだ入れてません。
今日で3日目になるのですが水槽に茶色いコケが少しではじめてます。
多少ではありますが、緑のコケも少しついてるような感じです。
ライブロック濾過に期待しつつ今はライブロック観察、匂いとコケの色を確かめつつ水槽を眺める毎日がしばらく続きます。
その姿はもし誰かが見たら気持ち悪いかもしれません。
以前は白点水槽として立ち上がってしまったので(笑)今回のリベンジでは失敗は許されません…
とりあえずまだ、底面に引くサンゴを入れてなかったので、これから気合いいれてサンゴ洗って水槽にいれたいと思います。




[12054] RE:RE:RE:ウエット、ドライ濾過について 投稿者情報放蕩息子 2008-09-15 17:52
◇キース様

>上部濾過の水の落下音は悪くないです
うちなんか、水音でポンプの調子を判断していますから、水音がしなくなったら大変ですよ。「どこかの水槽のポンプが止まってる!」,ということで大騒ぎ(リビングに水槽が4本ある。苦笑)。

>ニッソーのウェット上部なら消音フロートがついてる
あー、ありましたね。私もかつて使ったことがありました。最も、消音フロートの方は、一度も使ったことがありませんでしたが(苦笑)。

◇小さい人様

>外掛け+底面で戦いたいと思います。
そうですか。

ただ、以前のレスにもありましたように、濾過のシステムは2つの系統を併用すると安定性が高まります。その意味では、底面と外掛けを直結してしまうと、同じ一つの系になってしまいますから、外掛けは外掛けで、底面はパワーヘッドを使ったり、あるいはエアリフトでも、と、2つ、別々の濾過系統にした方が良いことは間違いありません。まあ一度にやる必要もありませんので、徐々に、そうした形で発展させるよう、検討してみて下さい。

>クマノミもいれたいですが、ウズマキもいれたいです。
水槽、60cmでしたよねぇ?でしたら、ウズマキはお勧めしないですよ。最終的には、最低でも90cmの水槽が必要になると思います。

もちろん、最初の1〜2年程度、まだウズマキが小さな時には、60cmでも飼育可能だと思いますが、そのうちに大きくなってきて水槽が窮屈になった時にどうするか。たいてい、「まだ大丈夫だろう。」と思っている間に魚の方にストレスがたまって病気になりますので、それだったら最初から最低でも90cm以上の水槽に入れておいて上げるべきだと思います。「今はまだ小さいから大丈夫。」というのは、魚がかわいそうです。

>その姿はもし誰かが見たら気持ち悪いかもしれません。
良くあるパターンです(笑)。私もしばしば「何を見ているの?石を見ていて、何か楽しいの?」と言われました。(でも楽しいですよね。笑)

>以前は白点水槽として立ち上がってしまった
あら、そうですか。それは大変でした。ではますます、慎重に立ち上げてください。

ライブロックはもちろん、ショップのバクテリアつき濾材も、決して「白点病フリー」とは言い切れません。白点虫のシストなどを抱えているリスクがある。その意味では、LRやバクテリア付き濾材を入れた後は、一月くらい魚は入れずに、それだけで水槽を回しておいたほうが良いのです。(魚がいなければ、その間に、白点病の生活環が切られて、白点病のリスクが大幅に減少して行きます。)

>気合いいれてサンゴ洗って水槽にいれたいと思います。
サンゴ砂を入れるのでしたら、白点病予防の意味でも、一度煮沸消毒をお勧めします。変な藻類などの発生を防ぐ意味でも有効です。

それから、ショップから買って来た魚をいれる際にも、是非トリートメント(検疫)をお忘れなく。ショップの飼育水は、白点虫のシストや仔虫(セロント)等が混入しているリスクの高い水です。お気をつけ下さいね。

[12016] 性転換がはじまりました 投稿者情報kumako 2008-09-11 16:53
インドキンギョの性転換がはじまったもようです。ヒレが黒っぽく変わってきているのがおわかりいただけるでしょうか?
ちょっと攻撃的になってます。
[12018] RE:性転換がはじまりました 投稿者情報しずか 2008-09-12 13:32
kumako様

こんにちは!
インドキンギョって黒っぽくなってきたら性転換が
始まってる証拠なんですか??
他の魚はどうなんでしょう?
うちのカクレの大きい方、最近やたらと黒くなってきたので
松崎しげるのモノマネでもしてるのかと思っていたのですがw
もしかしたら性転換が始まったのかしら。
[12019] RE:RE:性転換がはじまりました 投稿者情報kumako 2008-09-12 19:45
しずか様
 ハナダイはオスとメスの色がちがいます。最初はみんなメスでその中の1匹がオスになります。
 インドキンギョのオスはたしか紫っぽいピンクだったと思います。
 カクレの色が黒ずんできたとのことですが照明が強い場合そうなったりします。日焼けみたいなものなので松崎しげる化しているといっても過言ではないですね(笑)
 ちなみに隠れる(日よけになる?)場所を作ってやったり、照明を少し離したりすれば元の色に戻ると思います。
[12020] RE:RE:RE:性転換がはじまりました 投稿者情報しずか 2008-09-12 21:45
kumako様

レス、ありがとうございます。
ハナダイとカクレは違うんですね。
すみません、勘違いしてスレを汚してしまいました^_^;

> カクレの色が黒ずんできたとのことですが照明が強い場合そう
>なったりします。日焼けみたいなものなので松崎しげる化してい
>るといっても過言ではないですね(笑)

うち、イソギンもサンゴもないので、照明をつけてないんですよね。午前中、レースカーテン越しに日が当たるくらいなんですが
この程度の日光でも松崎しげるになるかなぁ。
でもこのカクレ、最初から少し色が黒ずんでいたような気がします。
元々、色黒の子だったのかもわかりませんねw

[12021] RE:RE:RE:RE:性転換がはじまりました 投稿者情報kumako 2008-09-13 09:44
しずか様
 いえいえ、とんでもございません。
その子の名前は「しげる」で決まりですね!(勝手に名前付けるなって?!)(笑)
♪うちゅくすぃじんしぇいよぉう〜♪
失礼しました・・・
[12027] RE:RE:RE:RE:性転換がはじまりました 投稿者情報放蕩息子 2008-09-13 16:08
◇kumako様

>インドキンギョの性転換がはじまったもようです。
おー、そうですか。早いですね。大きさはどれくらいですか?前の写真で見たときには、まだ若魚かと思っていましたが…。

>♪うちゅくすぃじんしぇいよぉう〜♪
最初なんだか分からなくて、一瞬、具志堅用高かと思っちゃいましたよ。ちょっちゅねー(笑)

頑張って繁殖目指して下さい(笑)。

◇しずか様

カクレが黒っぽくなるのは、よくあることです。ウチのカクレも皆、お店で見かけるものに比べると黒っぽいですよ。あんまり気にしなくても良いと思います。ま、名前は「しげる」でも何でね構わないと思いますので(笑)、可愛がってあげてください。
[12029] RE:RE:RE:RE:RE:性転換がはじまりました 投稿者情報kumako 2008-09-13 18:44
放蕩息子様
一番大きかった6,7センチの個体がオスになってきました。徐々にかわっているようで今はすすをかぶったかのようにこ汚い色合いです。
ハナダイは水槽内で産卵するんでしょうか?
[12049] RE:RE:RE:RE:RE:性転換がはじまりました 投稿者情報放蕩息子 2008-09-15 17:44
kumako様

>6,7センチの個体がオスになってきました。
あー、もうそれくらいの大きさになっていましたか。私はもっと小さな、3〜4cmくらいの個体かと、勝手に考えていました。

>ハナダイは水槽内で産卵するんでしょうか?
ホビーアクアリストの水槽で繁殖行動を起こすのかどうかは分からないのですが、水族館内では繁殖行動→産卵まで観察されているようです。例えばこちら → http://www.muse-tokai.jp/publish/umihaku/2002/v32n6p2.html

ただ正直、水槽内で卵が孵化し、仔魚が生まれてそれを育てるのは、多分、ハナダイの場合、かなり難しそうですね(^_^;;。

というのは、連中の卵、「分離浮性卵」というタイプで、つまり、卵が一粒ずつバラバラになって、水中や表層を漂うタイプなのです。逆に人工繁殖させやすいのは、クマノミのような「沈性粘着卵」ですので、ちょうど真反対、一番扱いにくい卵なんですよね(苦笑)。

それでも放卵・放精後、ただちに飼育水ごと吸い出して、専用のタンクで育てれば、可能性はゼロではないとは思いますが、どうでしょう?水族館でも失敗しているような繁殖、一つ挑戦してみますか?成功すれば大変な“お手柄”だと思いますよ(笑)。
[12066] RE:RE:RE:RE:RE:RE:性転換がはじまりました 投稿者情報kumako 2008-09-16 14:07
放蕩息子様
他の子達は4センチくらいです。2匹ちょっと大きめの子がいて強いほうがオスになったみたいです。
水槽内での産卵は難しそうですね。。
カクレがなかなか産卵してくれないので「だれでもいいから産んで〜」と(笑)
ヤッコもペアにしてみたいけど雄雌の判別がネックになってます。
シマとスミレのハーフというのがいるそうですが細かい種族がちがってもケントロ同士ならペアになるんでしょうか?(シマとスミレは細かい種族も同じようです)
[12085] RE:RE:RE:RE:RE:RE:性転換がはじまりました 投稿者情報放蕩息子 2008-09-18 00:05
kumako様

>水槽内での産卵は難しそうですね。
卵を産むところまでは行けると思いますけどね。ピグミーエンゼルが水槽内で産卵したという話は聞いた事がありますよ。でもそれを育てるのは…(^_^;;。

>種族がちがってもケントロ同士ならペアになるんでしょうか?
ケントロのハイブリッドというのは、しばしばあるみたいですね。「ナメラピール」とか、本などでも良く見ますよ。

ケントロの中でも、シマとスミレなら、同じパラケントロピーゲ(Paracentropyge)属なので、他のクシピポプス(Xiphipops)亜属やケントロピーゲ(Centropyge)亜属の種よりも、類縁関係としては近いということになるのでしょう。

しかし、そうして生まれた交雑固体は繁殖力を持つのでしょうか?ちょっと分からないな。
ラバとかレオポンなんかは、繁殖能力を持っていないはずですが…。

[12031] 読者に質問 投稿者情報やきぐりいがぐり 2008-09-13 19:51
こんばんは
水槽が何かおかしいと悩んでたおり、
「サンゴとさんご礁のはなし」P72で、気になる文を見つけました。「ソフトコーラルを飼っておいた水槽に魚を入れると死んでしまいます。」
どう思いますか?
当たる魚当たらない魚いるのでしょうね。
だれかコメント求むm..m



[12032] RE:読者に質問 投稿者情報箱福 2008-09-13 21:38
やきぐりいがぐり様

>「ソフトコーラルを飼っておいた水槽に魚を入れると死ん
>でしまいます。」

の、「飼っておいた」とは「飼っている」という意味ですか?。

それもと、「飼っていたのを取り出しても…」という意味?。


死因は『刺胞毒』ではないでしょうか。


[12034] RE:読者に質問 投稿者情報トンヌラ 2008-09-14 00:30
それ!私もいつか質問してみようと思ってました。(ホントです)

どうやら基本的には「食べられない」ということらしいですが、(毒の成分はジテルペン)「飼っておいた水槽に魚を入れると」死ぬと言ってますよね。(そこまでしか書いてない^^;)

怖いですねぇ〜(ーー;)
[12037] RE:読者に質問 投稿者情報やきぐりいがぐり 2008-09-14 10:36
やきぐりいがぐり様
まぁ水槽の濾過が良くないのはちょっと置いて(水量に対する濾過材、循環方法が今のでダメだと、家の他の水槽も成り立たないと言うことになり無限ループに入るので)。
そしたらふと気になったのが今回の書籍の抜粋ページ。
私のOF水槽が今までと違うのはメタハラを付けたことでソフトコーラルをばんばんいれっちゃったのね。
しかし、どんだけソフト入れるとその文のようになるのだろう。
普通どの水槽にもソフトの一本二本は入っていいますよね…
 試す?せっかくのソフトコーラル全部蛍光灯3本水槽に移して、そして一月くらいたったら気むずかしいけど好きなヤッコを入れてみるの?
そんなことをしたくないので質問したわけですけど…
[12039] RE:RE:読者に質問 投稿者情報箱福 2008-09-14 15:35
やきぐりいがぐり様

>私のOF水槽が今までと違うのはメタハラを付けたことでソフト
>コーラルをばんばんいれっちゃったのね。
>しかし、どんだけソフト入れるとその文のようになるのだろう。

ソフトコーラルの数量というより、猛毒を持つような種類を飼育すると悪影響が生じるという事ではないでしょうか。なかには、刺胞毒だけではなく毒を放出する種類も存在するようですし…。

種類ごとに検索してみると分かってくるかもしれませんね。
[12040] RE:RE:RE:読者に質問 投稿者情報やきぐりいがぐり 2008-09-14 17:40
箱福様・トンヌラ様

しかし、罪作りな文ですね。もっと明細がほしかったですね。
魚がつつかないだけに説得力ありありなのですが、「死ぬ」って…どうゆうこと?こうゆうこと…(我が水槽を見つめながら)。

検索してもあまりにもマイナーなケースなのか、「ほ〜っそれは納得」って感じに出くわしません。

私は自己採取はしておりませんので、水槽内はいたって普通の生体しか入っていないのですよ。

追記
[12037] にて、自分で自分に様付けちゃってるし(恥ずイイ)。
[12052] RE:RE:RE:読者に質問 投稿者情報放蕩息子 2008-09-15 17:49
やきぐりいがぐり様・皆様

>「サンゴとさんご礁のはなし」P72で、気になる文を見つけました。
全く気付きませんでした。読み落としです(^_^;;。
書いてありますね。びっくり。

しかし調べてみますと、前著である『サンゴ礁の生物たち』の P63-64 にも、ほぼ同じ内容が書かれています。どうやら前著が書かれた1985年のころの知見に基づいて書かれた内容のようですね。すると、その当時にはまだまだ海水魚飼育(ましてやサンゴ飼育)の技術も未熟でしたから、
>ソフトコーラルを飼っておいた水槽に魚を入れると死んでしまいます。
というのが、本当にソフトコーラルの持っている毒のためだったのかどうか、「ちょっと疑問だな。」というのが、私の正直な感想です。

>検索してもあまりにもマイナーなケースなのか、「ほ〜っそれは納得」って感じに出くわしません。
と、書かれていますが、実はベテランアクアリストとして非常に高名な森蔵さんも以前、『サンゴ礁の生物たち』の記述について触れていたようです(→ ttp://blog.livedoor.jp/morizo19601106/archives/50106291.html )。

森蔵さんがこの記述に触れている事にも私はこれまで気付きませんでしたが、例えば今回、やきぐりいがぐりさんに指摘される以前に森蔵さんのブログを読んでいたとしても、正直、森蔵さんと一緒で、
>おいおい!どこの水槽にもソフトコーラルの1つや2つ居るぞ!
>それが毒なんてありえねーだろう!
と思って、読み流してしまったんじゃないかなあ…(^_^;;。

結局、森蔵さんの結論としては、色々と調べられた結果、
>ジテルペンを持つソフトコーラルが多々あることもわかったし、
>ジテルペンと一口に言っても、確かに魚毒性を示すものもあれば
>そうでないものも多々ある
ということみたいですが、しかしまあ、個人的にはやはり
>ソフトコーラルを飼っておいた水槽に魚を入れると死んでしまいます
と、断定的な書き方は、あまり適切ではないように思います。訂正を求めておくべきかもしれません。

ですから、やきぐりいがぐりさんのOF水槽も、ソフトが沢山いるから魚が買えないということはないだろうとは思うのですが…。
どうでしょうねぇ…(´・ω・`)。
[12057] RE:RE:RE:RE:読者に質問 投稿者情報やきぐりいがぐり 2008-09-15 19:27
放蕩息子様
こんばんは
>しかし調べてみますと、前著である『サンゴ礁の生物たち』の
>P63-64 にも、ほぼ同じ内容が書かれています。
そんな事と想像はしておりました、ここんところが書物の難しいところです。

>森蔵さんがこの記述に触れている事
あっそのページの下の方を白点関係で読んだことがあります。でも出だしの行は今読んでびっくりです。私と同じような事言う人がいたんですね(白点とソフトの関係も同じような妄想を描いております)。

>どうでしょうねぇ…(´・ω・`)。
どうでしょうねぇ(困)、盲点というかカクレにセーフでヤッコにアウト、チョウにセーフでハゼにアウトなど、合う合わないって有るような気がしませんか。今まで個々の水槽に入ってた物を一纏めにした時、魚とソフトコーラルの組み合わせに不都合があったのかもと思い、新たに買ったソフトはそのままに、とりあえず本日ヌメリトサカをカクレ水槽にもどしました。でも結局結論はでません。だって先月と今月では濾過容量も違うし気温も違う。水槽って趣味は「も〜!」って感じです。色んな意味で。
[12081] RE:RE:RE:RE:読者に質問 投稿者情報放蕩息子 2008-09-18 00:03
やきぐりいがぐり様

>ここんところが書物の難しいところです。
どうしたってリアルタイムじゃないですしね。問合せするのも大変ですし(^_^;;。

>合う合わないって有るような気がしませんか。
薬に対する耐性も違いますし、そういうのもあるでしょうね(^_^;;。いずれにせよ、まだまだ症例が足りなくて、研究不足なのではないかと思います。

>水槽って趣味は「も〜!」って感じです。色んな意味で。
御意。
まあ、そこがまた面白くもあるのですがね(^_^;;。

[12041] ついに旗立鯊導入&濾過材も 投稿者情報やきぐりいがぐり 2008-09-14 18:25
先週からついにハタタテハゼが加わりました。
何故か1匹ですけどね。
すごく優雅でいいのですが、ちょっと目元が意地悪そうですね。
どうも三角の目をした魚にいい印象が無くて(すばしっこい)、でもきっとハタタテハゼは特徴的な背ビレがありそんなことは無いと信じての導入です。
これでしずかさん達とおそろです。

ついでにリング濾材も追加しました。底に穴を開けたペットボトルに詰めて強制流水させてます(外部フィルターが一基増えたのと同じ効果を期待)。少しは何かの足しになってくれ〜。
つでのつでに言うと先月から、当商品1本(30cm)で100リットルの程度の水容量に対応するというバイコム バフィーまで入れているのに…そうまでして飼いたい本命の魚っていったい。

話は変わり、だれかハシナガチョウチョウウオ飼いましょうよ。
白点にも強く悪さもそんなにしなく、導入直後の餌付けさえクリアすればいいコだと思うんですが…
[12042] RE:ついに旗立鯊導入&濾過材も 投稿者情報キース 2008-09-14 18:44
やきぐりいがぐり様

>すごく優雅でいいのですが、ちょっと目元が意地悪そうですね。
やつらは臆病すぎて見ない時はまったくみなかったり・・・。うちのハタタテはもうだめかも・・・。エビ・ネジリンの巣穴に埋没したか、イソギンに食われたに違いない(涙
[12043] RE:RE:ついに旗立鯊導入&濾過材も 投稿者情報やきぐりいがぐり 2008-09-14 18:59
キース様
こんばんは

>やつらは臆病すぎて見ない時はまったくみなかったり・・・。
魚って不思議ですよね。かわるがわる家族三人で捜索しても見つからなかったのが(もちろん裏側の床も)、何故かフラ〜っと泳いでいたりするので「えっ死んだんじゃーなかったの」って事がありますね。

[12044] RE:ついに旗立鯊導入&濾過材も 投稿者情報しずか 2008-09-14 21:20
やきぐりいがぐり様

やきぐりいがぐりさんがハタタテ仲間に加わって下さって
とても嬉しいです。
そうなんですよ。目元が意地悪そうですよねw
水槽をぼーっと眺めてると、ものすごい目つきでにらまれるような気がします。

>話は変わり、だれかハシナガチョウチョウウオ飼いましょうよ。
>白点にも強く悪さもそんなにしなく、導入直後の餌付けさえクリ
>アすればいいコだと思うんですが…

チョウチョウウオってすごく白点に弱い印象があるのですが、
ハシナガは強いんですか??
チョウチョウオもいずれは飼ってみたいんですけどねぇ。
今の水槽は濾過も弱いから、もう1つ水槽を増やして・・・とか
いろいろ想像は膨らむのですが、置き場所がなくて(涙)
今、我が家では引越しの話が出ているんですよ。
水槽を2つか3つ置ける家に引っ越して、1日中水槽を見て過ごす・・いつかはこんなセレブな生活送りたいですw
[12053] RE:ついに旗立鯊導入&濾過材も 投稿者情報放蕩息子 2008-09-15 17:51
◇やきぐりいがぐり様

>ハタタテハゼが加わりました。
おー、そうですか。おめでとうございます。

>1匹ですけどね。
うん、実は一匹の方が、普通に考えると飼い易い魚だと思いますよ。複数飼育でペアになると良いですが、ペアになるのに失敗すると、
>ちょっと目元が意地悪そう
という印象の通り(苦笑)、扱いにくい魚になりますから(^_^;;。

>ついでにリング濾材も追加しました。
>バイコム バフィーまで入れているのに…
色々とトライされていますなあ(^_^;;。しかしそれらの装置(?)はどこに設置しているのですか?サンプ?
その辺、やっぱりOFは余裕があるなあ。と思う辺りですね。ウチの水槽システムなんか、これ以上新しい装置を追加するのは大仕事だからな(苦笑)。

>導入直後の餌付けさえクリアすれば
それが大変なんです!ってば(笑)。

◇キース様

>うちのハタタテはもうだめかも・・・。
ありゃ、そうですか。それは残念。うーん、実際、時々パニックになってイソギンに飛び込んだりするので、
>イソギンに食われたに違いない
というのもあり得る話ですが…。

やきぐりいがぐりさんの書かれたように、
>死んだんじゃーなかったの
となるように、お祈りしております(-人-)。

◇しずか様

>ハシナガは強いんですか??
やきぐりいがぐりさんの家の水槽では、なぜか、ね(苦笑)。←普通は「飼いにくい魚」の代表の一つですよ(^_^;;。

>チョウチョウオもいずれは飼ってみたいんですけどねぇ。
まあ、海水魚飼育者の憧れの一つではありますよね。「何はなくとも絶対チョウ!」と言う人も、少なからずいらっしゃいますし(笑)。

ただまあ、どの種類にしても「飼いやすい魚」ではないと思いますよ。全般に、
1.“食いだめ”が出来ないので、給餌回数を増やす必要がある
2.しかし、餌を食べるのがさほど上手くない。
3.従って、比較的水を汚しやすい。
4.なので、飼育に当たって、強力な硝化濾過が必要。
5.その上、餌の選り好みをする種があり、比較的餌付きにくい場合が多い。
6.そして何より、白点病に罹りやすい。
7.良く泳ぐし、決して「小型魚」という訳ではないので、大きな水槽が必要
などなど、「手が掛かる」点を上げればきりがないですね(苦笑)。

しかしまあ、好きな人にとっては、また「そこがまたたまらない。」ようで…(^_^;;。
「お前のためなら苦労は厭わない。」という覚悟を求められる魚だと思いますよ(笑)。

>いつかはこんなセレブな生活送りたいですw
いいっスねぇ(笑)。私もとりあえず、次回は年末ジャンボに期待します。(この前のサマージャンボは3,000円どまりだった…(^_^;;)
[12056] RE:RE:ついに旗立鯊導入&濾過材も 投稿者情報やきぐりいがぐり 2008-09-15 19:06
放蕩息子様
こんばんは、秋ですね〜。

>という印象の通り(苦笑)、扱いにくい魚になりますから
そうですか、複数で飼えたらそれは美しい景観?水槽になりそうですが、残念。て言うか家の場合、ほとんど姿が見えません。どこに隠れるんだろう。自分で組んだ岩なのにやはり自然界から来た物体であり個々に複雑な形状をしており、計算外の隙間が多々あるようです。

>置(?)はどこに設置しているのですか?サンプ?
>その辺、やっぱりOFは余裕があるなあ。と思う辺りですね。
うっ(涙)そこは痛い、ひっ非常〜に痛い、確かにサンプですが、今までの私レベルの60cm水槽だったら何本立ち上がるのだろうってくらい濾過材やサンプ用水流・スキマーなどなど…んんん結果がショボすぎる。。人様にOF水槽と言えないのが内心。

>いいっスねぇ(笑)。私もとりあえず、次回は年末ジャンボに期
>待します。(この前のサマージャンボは3,000円どまりだっ
>た…(^_^;;)
あ〜いいですね。バック三千円ですか。私もぼちぼち調べてもらいに行こう(すでに年末ジャンボを夢見ているのは言うまでもありません)。
[12061] RE:RE:ついに旗立鯊導入&濾過材も 投稿者情報トンヌラ 2008-09-15 23:55
なんでかなぁ〜、横レスしたくなっちゃいました。(笑)

>「何はなくとも絶対チョウ!」

誰ですかね、そんなくだらんものにこだわってるヤツの顔が見たい。(爆)

>「お前のためなら苦労は厭わない。」という覚悟を求められる

なんかこの前もそんな話題になったような・・・
やっぱりそこは「幸せにしてあげるよ!」でしょう。(^ム^)
[12062] RE:RE:RE:ついに旗立鯊導入&濾過材も 投稿者情報やきぐりいがぐり 2008-09-16 08:26
トンヌラ様
おはようございます。
>誰ですかね、そんなくだらんものにこだわってるヤツの
>顔が見たい。(爆)
トンヌラさんのパソコンのモニターは反射しますか?
液晶モニターはあまり反射しませんね…それは残念(笑)。
[12082] RE:RE:RE:ついに旗立鯊導入&濾過材も 投稿者情報放蕩息子 2008-09-18 00:03
◇やきぐりいがぐり様

>複数で飼えたらそれは美しい景観?水槽になりそうですが、残念。
いや、やはり、ペアどまりじゃないでしょうか。
120cmとか、大きな水槽なら分かりませんが、90cmくらいまでだと、ペアごとに縄張り争いをするのでは?と思いますよ(苦笑)。

>あ〜いいですね。バック三千円ですか。
でも6,000円投資してますからね。結局、2,400円のマイナス(苦笑)。

◇トンヌラ様

>なんでかなぁ〜、横レスしたくなっちゃいました。(笑)
なぜでしょうねぇ〜?不思議だなあ(爆)。

>そんなくだらんものにこだわってるヤツの顔が見たい。(爆)
「鏡よ鏡、鏡さん。世界でいちばん…」(笑)

>そこは「幸せにしてあげるよ!」でしょう。(^ム^)
いや、「結論は半年後に…。」(爆死)

[12046] 水槽の中から見える景色は?? 投稿者情報しずか 2008-09-14 21:47
水槽の中から外の世界ってどの程度見てるんでしょうか?
「そんな事、魚に聞け」といわれそうな質問をしてすみません。

先日、50cm程のカクレクマノミのぬいぐるみを買いました。
何の気なしにそれを水槽の前に持っていてカクレに見せたら、カクレ2匹が大パニックになりまして・・。
大きい方のカクレの「しげる」がLRにぶち当たりました。
水槽の前で傘を広げたりしても全然平気なんですけどね。
自分達と同じ形で同じ色のものには恐怖を感じたんでしょうか?

普段でもエサのパッケージを見せると反応があるので、ある程度は外が見えてるとは思ってましたが、私が思っているよりもっとはっきりと見えてるんですかね??
あっ、私が水槽の中に頭を突っ込んで、中から外を見るのが一番早いのはわかってるんですが、それは抵抗があってできないですwすみません。
[12048] RE:水槽の中から見える景色は?? 投稿者情報kumako 2008-09-15 17:38
しずか様
カメラで魚眼レンズってあるじゃないですか。あんなふうにみえるんじゃないかな〜と想像してます。魚じゃないからわかんないですけど(笑)
私が水槽に近づくとみんな一斉によってきますが、他の人だとそんなことないのでけっこうよくみえるんじやないかな???
ちなみに犬は白黒でみえるそうです。魚はカラーでみえてるのかな?

[12055] RE:水槽の中から見える景色は?? 投稿者情報放蕩息子 2008-09-15 17:56
◇しずか様

>カクレに見せたら、カクレ2匹が大パニックになりまして・・。
ほー。そりゃ面白い実験(?)をしましたねぇ(笑)。

>自分達と同じ形で同じ色のものには恐怖を感じたんでしょうか?
そうかもしれないですねぇ。多分、カクレなんかは目で見て敵の存在なんかを感知しているだろうと思うので、十分考えられることだとは思います。

実はそれに関しては、私はひとつ、気にしている事がありまして…。
以前にも少し話題になったイレギュラーバンドの個体。それらについて、どの程度までのバンド乱れなら「同じカクレ」として認識するのか、それともバンド乱れは種の識別に関係ないのか。興味があるのですが、今のところ、そうした研究の報告があるのかないのかすら、良く分かりません。

さすがに「水槽の中から外の世界がどう見えるか」については、私も経験したことがないので分からないのですが(笑)、魚の視力とか視覚というのは、ちょっと気になるテーマではありますね。

◇kumako様

>魚はカラーでみえてるのかな?
見えているはずです。特にクマノミのような、明るい海に住む魚であれば。

ただ、色や形を、人間と同じように認識しているかどうかは分からないですよね。我々には見えている光も感じていないかも知れませんし、逆に、我々には見えない光を見ているかもしれませんし。
なんとなく、もっと単純なパターンとして認識しているのでは?と考えているのですが…。どうでしょ?(^_^;;
[12058] RE:RE:水槽の中から見える景色は?? 投稿者情報しずか 2008-09-15 21:23
kumako様

そうですね!
そういわれれば「魚眼レンズ」のように見えてるような気がします。
私、何か疑問に感じたら答えを出さずにはいられないタチでして・・
ここで納得のいく回答を頂けなかったら、真剣に水槽に頭を突っ込むことも考えようかと思ってました。
でも人間の目と魚の目は作りが違いますし、意味ないですねw
早まらないで本当によかったです。

ちょっと気になったのですが、魚って人の区別がついてるんでしょうか??kumakoさんのレスを見たら、そちらのお魚達はkumakoさんを認識してるようですが、ものすごく知能指数の高いお魚を飼育されてるとか?
自分にだけなついてくれたら可愛さ倍増ですよね。


放蕩息子様

>ほー。そりゃ面白い実験(?)をしましたねぇ(笑)。

後から考えると面白い実験をしたと思えます。
主人にバカにされながら、カクレのぬいぐるみを買った甲斐が
ありました。

>以前にも少し話題になったイレギュラーバンドの個体。それらに
>ついて、どの程度までのバンド乱れなら「同じカクレ」として認
>識するのか、それともバンド乱れは種の識別に関係ないのか。

カクレのぬいぐるみでさえ、同じカクレとして認識したようですから、イレギュラーバンドなら同種とみなしそうですよね。
自然界ではイワシなどが群れをなして泳いでいますが、なぜイワシは「あっ、同種を見っけ♪一緒に群れよう」って思うんでしょうね。
鏡で自分の姿を見たこともないだろうに、目の前にいる相手と自分が同じ姿をしてることがわかるんだろう。
自分のことをイワシだと思い込んでるイカとかいないんでしょうか?
私は海水魚に興味を持ち始めたのはここ1年くらいなんですが、
上記のことは子供の頃から疑問でした。
私の疑問に答えて頂ける方がいましたら、ぜひ回答が頂きたいです。
[12065] RE:RE:RE:水槽の中から見える景色は?? 投稿者情報kumako 2008-09-16 13:52
しずか様
ごく普通の知能だとおもいますよ(笑)
でもどうやって識別してるんでしょう?疑問です。。

うちのカクレもあんなになついていたのにハタゴを入れてからはフンッって感じですよ・・・手を入れれば攻撃されるし(泣)
[12084] RE:RE:RE:水槽の中から見える景色は?? 投稿者情報放蕩息子 2008-09-18 00:05
◇しずか様

>自分にだけなついてくれたら可愛さ倍増ですよね。
どうでしょうねぇ?ないことはない気もしますが…。ないかな?(^_^;;

>鏡で自分の姿を見たこともないだろうに、目の前にいる相手と自分が
>同じ姿をしてることがわかるんだろう。
いや、むしろ、自分の姿は認識していないんじゃないですか?鏡やガラス面に映った自分の姿に威嚇したり、攻撃したりする魚は多いですから、別に「自分と同じ姿だから攻撃する/求愛する」のではなくて、「(あらかじめ本能にインプットされた)特定のパターン(形状や色彩)の相手」に対して、縄張りを主張したり、求愛したり、“群れ”として同じように行動したり、そういう仕組みじゃないかと思いますが…。

だからきっと、
>自分のことをイワシだと思い込んでるイカ
にしてみると、自分がイカでもイワシでも、関係ないんですよ。自分を客観視する視点は持っていなくて、「(自分が“誰か”“何か”には関係なく)イワシなら食う。イカなら交尾する。」と、そういうことだけなんだろうと思いますけどね。

◇kumako様

>手を入れれば攻撃されるし(泣)
そりゃーもう、クマノミキーパーの共通のお悩み(笑)。
せっかくお世話してあげるのにねぇ…(^_^;;。

[12064] 投げ売り? 投稿者情報fuk 2008-09-16 10:38
最近、たまに人気のシ○やスミ○の、投げ売り?を見かけます。

市場経済ですから、売れなきゃ安くして売るのは当然なんですが、生き物なんだから・・・と思ってしまいます。ショップさんも、売れるからって、仕入れるのもどうなのかなあ?もちろん、欲しい方にはありがたい話なんでしょうけど。人気になった魚の末路って、可哀想で仕方がないですね。
[12080] RE:投げ売り? 投稿者情報トンヌラ 2008-09-17 19:23
>最近、たまに人気のシ○やスミ○の、投げ売り?を見かけます。

投げ売り?というのは、やはり相場よりだいぶ安く売っているってことですよね。
状態がよければ買う方にとっては嬉しいばかりですが、そうは問屋(小売店)が卸さない?
[12088] RE:投げ売り? 投稿者情報放蕩息子 2008-09-18 00:07
fuk様

>たまに人気のシ○やスミ○の、投げ売り?を見かけます。
ホントですか?あんまり良いことじゃない気がしますねぇ…(´・ω・`)。

>人気になった魚の末路って、可哀想で仕方がないですね。
ですねぇ…。

それでも畑の作物のように人間の手で再生産が可能であればまだしもですが、その分、自然の海から採取されてくると思うと…。

トンヌラさんのおっしゃるように、状態が良ければよいですが、そういう個体はえてして状態も良くないですし、また、ショップでどんどん、状態を悪くさせられてしまうんですよね。

そういう点、やはりエンドユーザーである我々が、“志”を高く持つ以外にはないと思うのですが…。

[12067] メタハラについて 投稿者情報フード 2008-09-16 16:03
皆さんお久しぶりです^^)
こんにちは!

今現在192wの蛍光灯を使っています。色合いや明るさ的には良い感じなんですが、メタハラ特有の「キラキラと魚をより綺麗に見たいな〜」と言う処からメタハラ買いたくなってしまいまして・・まあアワヨクバ、ソフトコーラルも入れて見たいかな?なんて下心もありつつ検討しています。

そこで今ソーラーIもしくはグランドソーラー250をどっちもブルー球で考えています。

ソーラーIの場合は、ショップで見る150wのメタハラ(他社)と今の蛍光灯では家の方が見た感じで、いい感じにみえるんですよね。なので今より暗くなりそうだし、グランドソーラー250だとW数が大きいので苔との戦いがはじまりそうで^^;)

私がメタハラに求めるものはなんと言っても「キラキラ・魚をより綺麗に見たい・水槽が綺麗に見える」です。それにパープルタンも飼ってみたいですし、皆さんならどちらを選択されますか?

それと水槽が100センチなのでスタンドがそれ様のがないんですよね。何か上手いスタンド的な物があれば教えて下さい。

質問ばかりで恐縮ですがもう一つだけ、タイマーはメタハラに使えますか?
[12068] RE:メタハラについて 投稿者情報キース 2008-09-16 18:40
フード様
はじめまして。でしたかな・・・

>それと水槽が100センチなのでスタンドがそれ様のがないんで
>すよね。何か上手いスタンド的な物があれば教えて下さい。
自作派、ホームセンター好きとしては、ステンレスラック?ポールと天板組み合わせていくやつなんかどうかなぁと。
補強も必要ですし、4尺しかないのかなぁ・・・。
現物調査まではしていませんが(笑

[12071] RE:RE:メタハラについて 投稿者情報フード 2008-09-16 19:36
キース様

はじめまして。だと思います・・。

>自作派、ホームセンター好きとしては、ステンレスラック?ポー
>ルと天板組み合わせていくやつなんかどうかなぁと。

それなら連休で見てきていいかな〜なんて思いつつ

>補強も必要ですし

だと思ったので諦めました^^;)やっぱり他社の120センチ用買うしかないのかな?0?)
[12069] RE:メタハラについて 投稿者情報fuk 2008-09-16 18:45
フード様

>私がメタハラに求めるものはなんと言っても「キラキラ・魚をよ
>り綺麗に見たい・水槽が綺麗に見える」です。それにパープルタ
>ンも飼ってみたいですし、皆さんならどちらを選択されますか?

メタハラのキラキラ、綺麗ですよねえ。止められないです(笑)

私は、アクア用が高いので、自作(改造)に走ってしまいました。
アクア用は高いので、通常屋内設備用で揃えると安いですよ。さらに、ヤフ○クで、中古安定期&灯具を買って、球だけ別で買うと、思いっきり安く上がります。私は、自作灯具+SCマリンブルー散光を使ってますが、総費用は¥20000ですw(↓は自作当時の画像です)。
http://blog-imgs-18.fc2.com/k/a/i/kaisyugyo/200802235.jpg

>それと水槽が100センチなのでスタンドがそれ様のがないんで
>すよね。何か上手いスタンド的な物があれば教えて下さい。

これは、見栄えを気にしなければ自作は簡単ですよ。

>質問ばかりで恐縮ですがもう一つだけ、タイマーはメタハラに使
>えますか?

使ってます。余り容量が小さいとマズイでしょうけど・・・。

メタハラの自作系については、↓を参考にされると間違いはないかと。
http://room210.cool.ne.jp/diy.html
[12072] RE:RE:メタハラについて 投稿者情報フード 2008-09-16 19:53
fuk様

>メタハラのキラキラ、綺麗ですよねえ。止められないです(笑)

ですよね^0^)私も早く自宅でキラキラ見たいです。

>私は、アクア用が高いので、自作(改造)に走ってしまいました
>。

自作派多いですね-0-;)皆さん器用な方が多いようで羨ましい〜!

>アクア用は高いので、通常屋内設備用で揃えると安いですよ。

通常屋内設備用?なんでしょうかそれ?0?)

総費用は¥20000ですw(↓は自
>作当時の画像です)。
>http://blog-imgs-18.fc2.com/k
>/a/i/kaisyugyo/200802235.jpg

ありゃ見れない私だけ?

>これは、見栄えを気にしなければ自作は簡単ですよ。

妻との相談になりそうですね-0-;;)

>メタハラの自作系については、↓を参考にされると間違いはない
>かと。
>http://room210.cool.ne.jp/diy
>.html

自作と言えばって感じですよね。恐れおおくて覗かない様にしてました(笑)
[12073] RE:RE:RE:メタハラについて 投稿者情報fuk 2008-09-17 10:45
フード様

>ありゃ見れない私だけ?

画像貼ります。

メタハラを固定してあるのは、ホームセンターで売っている組み立てラックの部品です。
SCの散光1灯で、ミドリイシ意外なら十分飼育可能です。
[12074] RE:RE:RE:RE:メタハラについて 投稿者情報フード 2008-09-17 14:07
fuk様

>画像貼ります。
>メタハラを固定してあるのは、ホームセンターで売っている組み
>立てラックの部品です。
>SCの散光1灯で、ミドリイシ意外なら十分飼育可能です。

すいません。お手数かけます^^;)ちなみに画像を見る限りw数に関係なくキラキラ楽しめそうな感じに見えますが、単純にw数があるからと言って、よりキラキラ綺麗に見えると言うものではないのでしょうか?


[12075] RE:RE:RE:RE:RE:メタハラについて 投稿者情報fuk 2008-09-17 14:56
フード様

>すいません。お手数かけます^^;)ちなみに画像を見る限りw
>数に関係なくキラキラ楽しめそうな感じに見えますが、単純にw
>数があるからと言って、よりキラキラ綺麗に見えると言うもので
>はないのでしょうか?

キラキラは、水面の動きが多い(波立っている)ほど激しいです。SCは150wですが、十分ですよ。w数が上がっても、あまり関係ないように思います。

それよりも、球の色によって大きく見え方が変わるので、どちらかというと、球の種類が多い方が重要でしょうね。
[12076] RE:RE:RE:RE:RE:RE:メタハラについて 投稿者情報フード 2008-09-17 15:37
fuk様

>キラキラは、水面の動きが多い(波立っている)ほど激しいです
>。

家はあんまり波立ってる感は無いのでメタハラ使ってもあまりキラキラしないかもですね-0-;)

>それよりも、球の色によって大きく見え方が変わるので、どちら
>かというと、球の種類が多い方が重要でしょうね。

個人的にブルーな感じが好きなのでブルー球にしますが、どんな感じでしょうか?ホワイト球の方がキラキラですか?
[12077] RE:RE:RE:RE:RE:RE:RE:メタハラについて 投稿者情報fuk 2008-09-17 16:54
フード様

>個人的にブルーな感じが好きなのでブルー球にしますが、どんな
>感じでしょうか?ホワイト球の方がキラキラですか?

これ以上は、好みの世界になります。
なので、実物を見て頂かないとなんとも・・・・。

私の水槽は、シングルエンドの灯具が2灯あって次の構成です。
(1)SCマリンブルー散光
(2)岩崎ブルー球集光(コーラルグローとほぼ同じ色合い)

今度(1)を、ディープブルーに替えようと思ってます。怪しい青が見たいのよん♪
通常はディープブルーで、必要に応じて岩崎ブルーを点けます。

メタハラは大きいの(250w〜)1灯より、小さいの(150w)2灯の方が自由度は高いようです。

※あくまで個人的な好みですので、最後はご自分でね。
[12079] RE:RE:RE:RE:RE:RE:RE:RE:メタハラについて 投稿者情報フード 2008-09-17 17:26
fuk様

>※あくまで個人的な好みですので、最後はご自分でね。

色々と有難う御座いました。勉強になりました^0^)
[12086] RE:RE:RE:RE:RE:RE:RE:RE:メタハラについて 投稿者情報放蕩息子 2008-09-18 00:06
フード様

>ホワイト球の方がキラキラですか?
メタハラは使っていないので分かりませんが、蛍光灯でキラキラがでないのは、面光源であると認識しています。ですから、点光源であるメタハラであれば、光色は関係ない感じはしますけどね。

あと、タイマーについては、メタハラの場合、点灯直後のごく短い時間(0.1秒以下)、定格電流の数倍の大電流(突入電流とか、ラッシュカレントとか言うそうです。)が流れるものがありますので、タイマーはこの大電流に耐え得るものでないと、回路の焼きつきなどが起きます。(場合によっては発火の危険も。)

最近の値段の高いメタハラでは、この突入電流の発生を防止する機能がついたものもあるようですが、その辺をご確認の上、ご使用下さい。この辺の話、インバーター専門店の「ボズシ工房」さんのところに、詳しい説明があります(↓)。
http://www.bozushi.jp/RushCurrent/RushCurrent.htm

[12070] 宇宙怪獣バイラス 投稿者情報トンヌラ 2008-09-16 19:19
我が家のサザナミヤッコ(バイラス)が、ウチに来てちょうど3年になりました。
3年前は1.5センチ。現在全長は8センチを少し超えたくらいになりウチの魚の中では最大で、地球のチョウたちを従えて、90センチメインタンクに君臨しています。
この先どうなるのか、チョウチョウウオと同じなら、ここで成長がストップするはずです。それでこれから先は、成長阻害によるトラブルが出ないことを祈りながらの飼育になると思います。(それはチョウチョウウオたちも同じですが・・・^^;)

別スレで、ウズマキについての記事がありました。

>もちろん、最初の1〜2年程度、まだウズマキが小さな時には、
>60cmでも飼育可能だと思いますが、そのうちに大きくなって
>きて水槽が窮屈になった時にどうするか。たいてい、「まだ大丈
>夫だろう。」と思っている間に魚の方にストレスがたまって病気
>になりますので、それだったら最初から最低でも90cm以上の
>水槽に入れておいて上げるべきだと思います。「今はまだ小さい
>から大丈夫。」というのは、魚がかわいそうです。

ウチの水槽は90センチスリムタイプなので、上の記述を参考にするならまさしく最低限の空間(水間?)ということになります。

目標は10年。(^。^)
[12078] RE:宇宙怪獣バイラス 投稿者情報fuk 2008-09-17 17:13
トンヌラ様
>我が家のサザナミヤッコ(バイラス)が、ウチに来てちょうど3
>年になりました。

私の所のフレームと同じですね。そう言えば同じ時期だったなあ(^_^;;;)

>この先どうなるのか、チョウチョウウオと同じなら、ここで成長
>がストップするはずです。それでこれから先は、成長阻害による
>トラブルが出ないことを祈りながらの飼育になると思います。(
>それはチョウチョウウオたちも同じですが・・・^^;)

これって、何が影響しているんでしょうね?
例えば、同じ90cm水槽の飼育でも、単独飼育ならもう少し大きくなるのかな?食べ物がいつも豊富にあれば大きくなるのかな?

>>それだったら最初から最低でも90cm以上の
>>水槽に入れておいて上げるべきだと思います。「今はまだ小さい
>>から大丈夫。」というのは、魚がかわいそうです。

この辺りの「かわいそう」さは、水槽の大きさだけでないですよねえ。混泳する魚の多さ、水換えの頻度、餌の種類・頻度、etc

>ウチの水槽は90センチスリムタイプなので、上の記述を参考に
>するならまさしく最低限の空間(水間?)ということになります
>。
>目標は10年。(^。^)

頑張ってくださいね。
私の水槽は、どんどん魚が減っていきます。枯れる寸前だなあ。
まあ、枯れた水槽のわびさびも一興です。「いとあはれなり」。
[12087] RE:宇宙怪獣バイラス 投稿者情報放蕩息子 2008-09-18 00:06
◇トンヌラ様

おー、バイラス、かっけーですね(笑)。メタリックな感じがたまらんな。

>これから先は、成長阻害によるトラブルが出ないことを祈りながらの飼育になると思います。
ですね。しかし、「成長阻害」というのは、果たしてそうなのか違うのか、良く分からないところが悩ましいですね(苦笑)。

>上の記述を参考にするならまさしく最低限の空間
ウズマキも飼っていなければ、90cmの水槽も持っていない人間の書くことをまともに信じないように(爆)。

>目標は10年。(^。^)
いやいや、この成長スピートで行けば、20年、30年も夢ではないでしょう。カッコイイですね、サザナミの老成魚。頑張って下さい。
(この際、バイラスにトンヌラさんの最後を看取ってもらいますか?爆)

◇fuk様

>この辺りの「かわいそう」さは、水槽の大きさだけでないですよねえ。
厳しいことをおっしゃいますねぇ(笑)。
でもまあ、おっしゃるとおりですよねぇ…。難しいなあ(^_^;;。

>私の水槽は、どんどん魚が減っていきます。枯れる寸前だなあ。
良いんじゃないですか?枯山水の庭に一枚の紅葉の葉が舞うごとく、紅いフレームがヒラヒラと…。
うーん、ジャポニズム(笑)。
[12090] RE:RE:宇宙怪獣バイラス 投稿者情報トンヌラ 2008-09-18 20:44
fuk様、放蕩息子様
>おー、バイラス、かっけーですね(笑)。メタリックな感じがた
>まらんな。
ありがとうございます。バイラスも喜ぶと思います。お師匠様に名づけていただいたことを誇りにしておりますので。(^。^)

>「成長阻害」というのは、果たしてそうなのか
この先最大の研究テーマですかね。(笑)

>同じ90cm水槽の飼育でも、単独飼育ならもう少し大きくなるのかな?食べ物がいつも豊富にあれば大きくなるのかな
全くわかんないです。(~_~;)
でも餌の与え方は、たぶん関係ありますよ。ウチの場合、基本的にはずーっと同じ餌の種類と与え方ですもん。例えば、シュアーSをMにするだけで、結果が違ってきそうな・・・

>カッコイイですね、サザナミの老成魚。
幼魚柄のままで10年ってのもおもしろいかな〜。

>枯山水の庭に一枚の紅葉の葉が舞うごと
>く、紅いフレームがヒラヒラと…。
fukさんの場合、寄り添う二輪のスミレ草でしょ。(*^_^*)
[12092] RE:RE:RE:宇宙怪獣バイラス 投稿者情報箱福 2008-09-19 01:05


トンヌラ様
放蕩息子様


>しかし、「成長阻害」というのは、果たしてそうなのか違うのか、良く分からないところが悩ましいですね(苦笑)。
>「成長阻害」というのは、果たしてそうなのか
>この先最大の研究テーマですかね。(笑)


貼っていただいた写真は現在の姿なのですか?。
だとしたら可也のスローペースですね。それでも、元気に生きているという事はサザナミヤッコとはそういうものなんでしょうかね?。うちの120センチ水槽に居るセダカヤッコは一年余りで幼魚模様は消えて3年経った今は25センチ越えました。


>カッコイイですね、サザナミの老成魚。
幼魚柄のままで10年ってのもおもしろいかな〜。


終生幼魚模様のままというものないでしょうから、あとどれくらいの歳月で成魚模様になるのか興味深いところです。



[12095] RE:RE:RE:RE:宇宙怪獣バイラス 投稿者情報トンヌラ 2008-09-19 16:55
箱福様
>貼っていただいた写真は現在の姿なのですか?。
8月のものですから、今もだいたいこの姿です。

>だとしたら可也のスローペースですね。それでも、元気に生きて
>いるという事はサザナミヤッコとはそういうものなんでしょうか
>ね?。うちの120センチ水槽に居るセダカヤッコは一年余りで
>幼魚模様は消えて3年経った今は25センチ越えました。
25センチですか、見ごたえがあるでしょうね。つっちさんとこのサザナミが90センチ水槽に4年くらいでたぶん今20センチくらいだと聞いていますので、ウチのサザナミの育て方が普通じゃないんだと思います。
他の採集家からも、大きくなったサザナミの話はよく耳にします。
[12099] RE:RE:RE:RE:RE:宇宙怪獣バイラス 投稿者情報つっち 2008-09-19 23:10
トンヌラ様
>25センチですか、見ごたえがあるでしょうね。つっちさんとこ
>のサザナミが90センチ水槽に4年くらいでたぶん今20センチ
>くらいだと聞いていますので、ウチのサザナミの育て方が普通じ
>ゃないんだと思います。
ちゃんと測ったことはないけど20cmくらいはありそうです。
なかなか幼魚柄から脱却できてませんが、徐々に変わりつつあります。
やはり晩熟のようです。
[12101] RE:RE:RE:RE:RE:宇宙怪獣バイラス 投稿者情報放蕩息子 2008-09-20 17:03
◇トンヌラ様

>幼魚柄のままで10年
そうなったら、それはそれで面白いですよねぇ。どうなりますことやら。

◇箱福様

>セダカヤッコは一年余りで幼魚模様は消えて
そうですよねぇ。私もそういう感じだろうと考えていました。それにしては、トンヌラさんのところのバイラスはずいぶんのんびり…。
でもつっちさんのところの個体を見ても、サザナミは成長がゆっくりなのでしょうね。

◇つっち様

こちらもすっかり立派な感じで(笑)。いよいよ“サザナミ”の模様が出てきてますね。良いなあ…、大きな水槽(笑)。

[12089] 緊急告知!! 投稿者情報放蕩息子 2008-09-18 17:53
本当に、つい今、知りましたが、明日(9/19)の夜、東京都港区芝で、『サンゴとサンゴ礁の話』の著者、本川達雄先生のトークショーがあるそうです。主催は「月刊ダイバー」。

開催概要は以下の通りです。

 * * *

●日時:9月19日(金)19:00〜20:30(開場18:30)
●会場:WWFジャパン 
     東京都港区芝3-1-14日本生命赤羽橋ビル
     http://www.wwf.or.jp/aboutwwf/japan/map.htm
     地下鉄都営大江戸線赤羽橋駅下車徒歩2分/
     地下鉄都営三田線芝公園駅下車徒歩5分/
     JR山手線・京浜東北線田町駅下車徒歩15分
●定員:先着40名
●参加費:1000円(当日会場でお支払いください)
●申込み:要予約。月刊ダイバーまで電話でお申し込みください。
      (TEL:03-5730-6447。月〜金10:00〜19:00)
●主催:月刊ダイバー
●後援:WWFジャパン

 * * *

知らなかったよ〜。もっと早く知らせてくれよ〜。行けないよ〜(泣)。

関東在住の皆様、お時間の都合のつく方は是非!!

例のジテルペン問題(No.[12031]を参照)なんかも、聞いてみたいですよねぇ…。どうですか、やきぐりいがぐりさん!
別の方でも良いので、誰か行って聞いてきてくれ〜!!!

明日のイベントですが、今頃メールが来ているので、多分、席が空いているのでしょう。「事前予約必要」となっていますが、多分、明日の申し込みでもOKと思われ…。
ものすごく聞きに行きたいので、どなたか、可能であれば私の変わりに出席してください…。よろしくお願いしますm(_*_)m。
(話を聞かせてくれたら、参加費1,000円、私が負担します…。)
[12094] RE:緊急告知!! 投稿者情報やきぐりいがぐり 2008-09-19 11:37
放蕩息子様
こんにちは
>知らなかったよ〜。もっと早く知らせてくれよ〜。
>行けないよ〜(泣)。
右に同じ!残念。
そのころ近くで仕事が入ってます(>_<)。
聞きたかったな〜。。。


[12100] RE:緊急告知!! 投稿者情報放蕩息子 2008-09-20 17:02
結局、昨日は台風も近づく中、11時まで会社にいました(苦笑)。
どんな話だったんですかね?気になりますが…。

しかし、本川先生と言うのは、面白い人で、こんな本?も出しているんですね(↓)。
http://www.motokawa.bio.titech.ac.jp/song.html
思わずアマゾンで申し込んでしまいました(^_^;;。昨日も歌ったんだろうなあ…。

やきぐりいがぐり様

>そのころ近くで仕事が入ってます(>_<)。
そりゃ残念でしたねぇ…。もう少し早く知っていれば…。

[12106] 連絡事項 投稿者情報焼き栗 2008-09-22 01:15
こんばんは
「やきぐりいがぐり」です。
突然ですが名前短くします。
今日から「焼き栗」でお願いします。理由は
いつの間にか蝉の鳴き声が虫の音に代わっていたからです。

さていつものように眠れませんのでその後の報告など。
ハタタテハゼ君一週間ぶりに姿を見ました。
いったいこの90cm水槽の何処に隠れているのだろう。
ライブロックは山のようにあるわけでもなく、不思議です。
たかが90されど90、60cmのときは冗談でしょてことが普通に起こります。


写真のカイ、大きくなりました。コケ取り貝としてひと纏まりに売られていた中から選んだ方か、水槽を初めた直後、沖縄から来たコかは区別が付きませんが、まぁどちらもシッタカより丈夫ってことでわざわざ選んだコです、
[12107] RE:連絡事項 投稿者情報しずか 2008-09-22 10:35
焼き栗様

改名、おめでとうございます。
やきぐりいがぐりさんのお名前を拝見するたびに、
間違えて「やきいがぐりさん」と書いた事を思い出します。
あのときは本当に失礼いたしました。

私、先日の水槽掃除の時にハタタテハゼの巣である人工RLを派手に崩してしまいまして・・・
1匹は巣から飛び出てきたのですが、1匹は出て来ず。
下敷きになっていると思い、慌てて人工RLをのけてみたのですが、どこにもいないんですよ。
人工RLは小さいのが3つだけなので、1つずつハタタテが挟まってないか確認したのですがどこにもおらず、もしかして底砂に潜っているのかと思って底砂も調べたのですが、砂の中にもおらず・・・
異次元に迷い込んだのだと思い、1匹は行方不明のまま
人工RLを元の通りに組み直しました。
するとあら不思議。人工RLの中から行方不明の子が出てきて、2匹仲良く泳ぎだしました。

ハタタテハゼ、隠れるのがとんでもなくうまいか、時空を行ったり来たりできるのかどっちかみたいですよ。
うちの場合、どう考えても隠れてたとは思えないので、私は後者の可能性が高いと思ってますが。

>写真のカイ、大きくなりました。

貝が大きくなるって嬉しいですよね!
うちのシッタカ、1匹亡くなって、もう1匹もちょっと弱ってるような感じ(>_<)
焼き栗さんの水槽はシッタカが育たないっておっしゃってましたし、シッタカって難しいんですね。
コケもだいぶん減ってきたし、餓死なのかな・・・
落ちた餌でも食べてくれたらいいのですが。
[12108] RE:RE:連絡事項 投稿者情報kumako 2008-09-22 18:11
甘栗のほうがすきだな〜・・・とちゃちゃを入れてみました(笑)

うちは貝の赤ちゃんが大量発生して困ってます。。掃除しないと数百匹はいるかも・・・
毎日マグので落としてます。
[12109] RE:RE:連絡事項 投稿者情報トンヌラ 2008-09-22 23:49
焼き栗様

でかっ!\(◎o◎)/!
そんだけでかいと愛着も・・・それに、キープするにもかなりの餌?が必要でしょうね。

ウチもシッタカは長生きしてくれません。
記録を残していないのではっきりしませんが、1年過ぎると元気がなくなってくるように感じます。んで、2年になる前に★かなぁ。
タカラガイはもっと成績悪くて、たいてい1年持ちません。
どれも1個しか入れてないんですけどね、たぶん餌不足かと・・・
ほとんどライトつけないからなぁ〜。(-_-;)
最近ではコケ取り貝はレンタル方式で、定期的に海に取替えに行くことも考えてます。

Ps.栗を焼いて食べたことがありません。
甘く煮てあるヤツが一番好きだと思ってます。
[12114] RE:RE:連絡事項 投稿者情報放蕩息子 2008-09-23 00:56
◇焼き栗様

>突然ですが名前短くします。
改名ですか。ずいぶん短くなって省エネですね(笑)。

>いつの間にか蝉の鳴き声が虫の音に代わっていたからです。
寂しいですよねぇ…。

実はお彼岸でお寺に用事があって、今日仕事を終えてから一人で自宅を出発し、ついさきほど、実家に到着したのですが、人気のない真っ暗な空き家は本当に静かで、庭の虫の声が家の中まで、本当に良く聞こえてきます。寂しさも一入ですよ(苦笑)。
改めて「親父にも寂しい思いをさせたな…。」と反省です(と言っても、「同居した方が良かった。」なんてことは、爪の先ほども考えないのですが…苦笑)。

>ハタタテハゼ君一週間ぶりに姿を見ました。
おー。おめでとうございます。良かったですねぇ。まあしばしば行方不明になる種ではありますが、これでまあ、一安心。

>60cmのときは冗談でしょてことが普通に起こります。
いやいや、60cmでも、ハゼの行方不明は多いですよ(笑)。

>写真のカイ、大きくなりました。
これ、貝殻の裏側を見る限り、タカセガイじゃないでしようか。だとすれば多分、沖縄産。大きなものは直径15〜20cmくらいになりますよ。食べても美味。貝殻を削ると綺麗な真珠質の光沢が現れて、各種工芸の材料や飾りなどにも使われます。養殖もされているはず。
是非あと5倍くらい、大きく育ててください(笑)。

◇しずか様

>ハタタテハゼ、…時空を行ったり来たりできるのか…
>私は後者の可能性が高いと思ってますが。
ハタタテ超能力説ですな。一般には「飛び出し」が多いといわれていますが、実は時空跳躍に失敗した結果だったのか(笑)。

>シッタカって難しいんですね。
本州の近場にいる連中は、やはり高水温に弱いことが多いですね。冬場は良くても、やはり夏場に死んでしまうことが多いように思います。その点でも本来は、南方系のタカラガイやタカセガイなどは適しているはずですが…。

>落ちた餌でも食べてくれたらいいのですが。
ねぇ。
でもまあ、ウチの水槽じゃヤドカリに敵わないな(苦笑)。

◇kumako様

>甘栗のほうがすきだな〜
私も甘栗、大好きですけどね(と言うか、とにかく栗、好きだなあ…。栗ごはん、食べたい。)

>うちは貝の赤ちゃんが大量発生して困ってます。
あー、どこからか幼生が迷い込んだのでしょうね。実はウチの「400mm水槽」でも一度、ありました。殻の直径が1.5mm暗いまで育ったのですが、それ以降はどんどん減ってしまった…。私は楽しみにしていたんですけどねぇ…。

>毎日マグので落としてます。
えー、もったいない(笑)。大きく育てて、「コケ取り用」で売り出しましょうよ(笑)。

◇トンヌラ様

>たぶん餌不足かと・・・
うーん、羨ましい。ウチはガラス面以外にも、LRの表面も沢山ですからねぇ…(苦笑)。

>コケ取り貝はレンタル方式で、定期的に海に取替えに行くことも考えてます。
良いっスねぇ。水汲みついでに貝も交換。トンヌラさんならではですね(笑)。

>甘く煮てあるヤツが一番好き
私は似ても茹でても焼いても好きです(笑)。
学生時代、丹波篠山(栗の名産地)出身の先輩がいて、秋になるとご実家から沢山、栗を送って来てくれました。(一度だけ、松茸も。笑)みんなで「栗ごはんパーティー」とかして、楽しかったなあ。
私なんか、一人暮らしの時にも秋には必ず、自分で栗ご飯を炊いて食べてましたからね。

しかしまあ、もうじきそういう時期か…。さびしいようなうれしいような…(苦笑)。
[12119] RE:RE:RE:連絡事項 投稿者情報焼き栗 2008-09-23 18:17
こんにちは 皆様

管理人さんのレスも入りましたので、改名成立って事でこれからも宜しくお願いします。

◇しずか様
>時空を行ったり来たりできる
私は水槽にブラックホールなどが有るのではと姿を見るまで心配していましたが、魚が時空を旅していた訳ですね。納得。
時空越え失敗、気をつけねば…。。。

◇kumako様
>甘栗のほうがすきだな〜
現実的には甘栗のほうが手っ取り早いので「良」と私も思います。

貝の赤ちゃん良いですね〜ウチなど容易く目視できるのは普段3匹くらいです。どちらかというと消耗していく水槽なので草でも貝でも増えたら嬉しい私です(コケはいらん)。

◇トンヌラ様
>そんだけでかいと愛着も・・・それに、
>キープするにもかなりの餌?が必要でしょうね。
愛着はかなりのものですが、餌などわがままを言わないで今日まで生き残ってくれたので好きなコな訳です。

>最近ではコケ取り貝はレンタル方式で、
>定期的に海に取替えに行くことも考えてます。
うらやましい〜なんって贅沢なんでしょう〜狩猟民族的生活流石でございます。

>Ps.栗を焼いて食べたことがありません。
>甘く煮てあるヤツが一番好きだと思ってます。
「言うよねー」(笑)
 ↑説明しましょう「はるな愛のギャグ。きついことや過激なことをいわれた時に発する。」だそうです(^.^)。

◇放蕩息子
お世話になってます
>ずいぶん短くなって省エネですね
っていうかひらがなだけですと誤字もスルーしやすいのと、いつも変換キーを押しちゃってX.Xでした。

>人気のない真っ暗な空き家は本当に静かで、
>庭の虫の声が家の中まで、
>本当に良く聞こえてきます。寂しさも一入ですよ
芭蕉ですか(笑)しかし秋はメランコリーっていうかアンニュイっていうか、年末が迫るというか…かぎりなくブルーですね。

>タカセガイじゃないでしようか
ニシキウズ超科 ニシキウズガイ科 ニシキウズ亜科と漠然と要は単にニシキウズカイ思っていましたが、そうですか、育ちますか、15・20って言うとまだ先が長いですね。頑張らねば<貝君自身が(笑)。


栗を焼いて食べたのはすご〜く昔、小さいころ裏の畑の栗の木から落ちた毬栗を長靴で剥き、祖母からへっつい(竃)に入れて焼いてもらったことくらいです。懐かしいなー今はへっついも無いし風呂釜も無いわけで。

記憶の中の「栗ご飯」には勝てませんねbyオール妻。
まぁ何でもそうなんですけど、記憶の中の○○って良いよねー。
[12133] RE:RE:RE:連絡事項 投稿者情報放蕩息子 2008-09-26 17:53
焼き栗様

>いつも変換キーを押しちゃってX.Xでした。
あ〜、分かる(笑)。私も良く、「焼き栗いがぐりさん」になって、後で修正してました(笑)。

>芭蕉ですか(笑)
そういえば親父は俳句が趣味でしたよ(←あの家のせいか。爆)

>単にニシキウズカイ思っていましたが
この写真だけからではちょっと分からないですけどね。でもニシキウズガイとは、ちょっと、殻の模様が違うかな…、と。
しかし、「タカセガイ」と言うのは「シッタカ」と同じような言い方で、「サラサバテイ」「ダルマサラサバテイラ」などの総称のようですね。結構高級(=値段が高い)な貝だと思いましたから、是非頑張っていただいて(貝に。笑)一儲けして下さい(爆)。

>記憶の中の「栗ご飯」には勝てませんね
いやいや。
ウチの妻が作る栗ご飯より美味いものはありませんよ。(←な〜んてことを行っていると、実は市販の「栗ご飯の素」を使っていたりする。爆)

でも妻にお願いして、今度の週末は栗ご飯にでもしてもらおうかなあ…。もう10月だし。ちょっと寂しいけど(笑)。

[12117] 実験機計画進行中 投稿者情報キース 2008-09-23 16:56
水槽は変化がない・・・わけじゃないです。
岩の置き方変えたら水流変わって、イソギンが放浪してしまい、さてどうしたもんか・・・。まぁ、ど真ん中から、端の方に移動したので、これはこれでOKかな?とも思ってますが、シマキッカは毒性は弱そうですがいつどこにいくかわからないのも怖いですね。ウメボシイソギンにはとどめさした可能性もあるけど、どうなったことやら・・・。

関係ない話が終わって本題(笑
カリブシーのパープルアップが切れて、安かったからアラガマイトを買ってみたわけですが、リアクターあたりで溶解させるとアラガミルクになるそうで、ペットボトルと、イースト発酵による二酸化炭素での溶解実験を計画進行中です。
とは言ってもまだボトルの加工がおわっただけですが・・・。
計画手順 アラガマイトの混合水をボトル1に入れる→ボトル2に砂糖水とドライイーストの混合水を入れる→1と2を直結→二酸化炭素がたまり次第2を手で攪拌→直結に戻る
気体はせずにのんびりと〜(笑
めんどくさくなったら、スプレー式プッシュボンベでやっちゃうかも(笑
[12139] RE:実験機計画進行中 投稿者情報放蕩息子 2008-09-26 18:02
キース様

>岩の置き方変えたら水流変わって、イソギンが放浪してしまい、さてどうしたもんか・・・。
ははははは(^_^;;。ありがちですね。しかしまあ、「どうしたものか」と思っても、中々どうしようもなく…(苦笑)。

>ペットボトルと、イースト発酵による二酸化炭素での溶解実験を計画進行中です。
イースト発酵で二酸化炭素供給ですか!
そりゃまた、便利なような不便なような…(笑)。

>気体はせずにのんびりと〜(笑
いやいや、「気体」が出ねば失敗ですがな(笑)。

しかし面白いチャレンジですねぇ〜。「お手軽Caリアクター」ってところですか。でもますます石灰藻が増えそう(笑)。

[12120] やばっ 投稿者情報kumako 2008-09-23 18:43
みなさまこんばんは。
最近サザナミの青いふちどりがはっきりしてきたな〜と思っていたら胸びれのあたりから色がうすくなって、ほんのりゴマ模様が・・・
うちに来てまだ半年。4センチくらいだったのに。
原因はどう考えてもエサのやりすぎなので自業自得ですが・・・いつまでもしましま模様でいてほしかったわ。

トンヌラさんのバイラスくんがうらやましいです。蛍光ブルーでとってもきれいだし。

そのうち突然の水槽サイズアップがあるかもしれません(笑)

p.s 焼き栗さんのサブリミナル効果(?)でゆうべは「栗ご飯」!
[12124] RE:やばっ  投稿者情報焼き栗 2008-09-23 22:39
kumako様
こんばんは

>たら胸びれのあたりから色がうすくなって、
>ほんのりゴマ模様が・・・
おめでとうなのでしょうか。サザナミ系の定めですものね。
しかし、幼魚模様のまま居て欲しかったような、早く色変わりして欲しかったような、微妙なところなんでしょうね。。。

>そのうち突然の水槽サイズアップがあるかもしれません(笑)
いいですね。水作業にも良い季節そうですし、ど〜んといっちゃってくださいませ。

>「栗ご飯」
あ〜今年はまだです。ここ2・3日私も栗や秋ぽいもの食べたいんですけど。。。
[12134] RE:やばっ 投稿者情報放蕩息子 2008-09-26 17:54
kumako様

>うちに来てまだ半年。4センチくらいだったのに。
そりゃまた、バイラスとはえらい違いで…(^_^;;。(しかしまあ、むしろkumakoさんのところの方が“普通”という気もしないでもなく…苦笑)

>いつまでもしましま模様でいてほしかったわ。
私も最近、ウチの息子もやがて、声変わりしてヒゲが生えてスネ毛がモジャモジャしてくるのかと考えて、自分自身の歩んできた道ながら(笑)、非常に残念です(←えっ?話が違う?(^_^;;)

>突然の水槽サイズアップがあるかもしれません(笑)
いいな、いいな〜。私もサイズアップしたい。ついでに住んでいるマンション自体、サイズアップしたい(爆)。

[12121] 無呼吸症候群? 投稿者情報フード 2008-09-23 18:50
今日は子供の運動会で、役員と言う事で朝から手伝いに行きってきました。

運動会から帰って4時半位でしょうか、餌をあげるため一足先に自宅に帰り餌をあげようと水槽を眺めると、アンダマンフォックスフェイスが隅っこでピクリともしないで黒のマダラ模様になって呼吸もしないで横たわってました。

餌も人一倍食べメタボな子でしたので、生活習慣病みたいな病気で突然死かと思いました。水の汚れとここら辺も気になり二・三週間前程から餌の量を一日五回から二回ないし一回にした処でした。

ただ、冷静に良く観察していると目が動いた?0?)・・・疲れてるのかな?と思いながら悲しみの中水槽に手を入れると「ビューッ」っと逃げて行きました。

えっ!呼吸もしてなかったのになぜ?それから一分位してから「良かった^0^)」と一安心

これっていったい何なんでしょうか?

PS.以前ご相談したメタハラスタンドですがお蔭様でこんな感じになりました^^;)

其の節は色々とアドバイスいただいて有難う御座いましたM(_;_)M
[12122] RE:無呼吸症候群? 投稿者情報フード 2008-09-23 18:55
もう一枚!通常はこんな感じです。
[12125] RE:RE:無呼吸症候群? 投稿者情報fuk 2008-09-24 15:59
フード様
>もう一枚!通常はこんな感じです。

わぁお!良いんじゃないですか!

我が家も2枚目のように目隠しを作ろうかと思いましたが、妻に反対されました(>_<)。

今考えているのは、壁に付けてやろうかと。元々、そう言う使い方の室内用ですしね(笑)
すると、水槽がスッキリ見える・・・・かも・・・??
[12126] RE:RE:RE:無呼吸症候群? 投稿者情報フード 2008-09-24 17:40
fuk様

>我が家も2枚目のように目隠しを作ろうかと思いましたが、妻に
>反対されました(>_<)。

妻に反対されたらできませんね^^;)家では妻も「良いじゃん!スッキリしたし、正面から見れば」と最後に余計な一言をもらいましたが、まあまあ評判良かったと言った処です。

>すると、水槽がスッキリ見える・・・・かも・・・??

ここ結構重要ですよね。置き場所がリビングだけに・・・。
[12127] RE:RE:RE:RE:無呼吸症候群? 投稿者情報fuk 2008-09-25 11:07
フード様

>ここ結構重要ですよね。置き場所がリビングだけに・・・。

最重要かも(笑)

我が家は、リビングに全ての機能が集約しています。テレビは1台だし、子供の勉強もリビングでさせてます。家族は寝る時以外はほぼリビングにいます。なので、OFに踏み切れないのです。外部濾過だと、よほど耳を澄まさないと判らないくらいの音です。OFだと、それなりに音がしますよねえ。ただ、水槽に入るパイプ類はOFの方が圧倒的に少ないですよねえ。見栄えはOFですね。

見栄え vs 騒音 悩ましい・・・
[12136] RE:RE:RE:RE:無呼吸症候群? 投稿者情報放蕩息子 2008-09-26 17:56
◇フード様

>これっていったい何なんでしょうか?
う〜ん。単に「寝てた。」(爆)。

でも正直、何でしょうね?時間的にも、寝ていたにしてはちょっと中途半端な時間帯ですが…。

>もう一枚!通常はこんな感じです。
おー、中々良いですねぇ。ちょうど、ショップの水槽なんかは、こんな感じで水槽上部を目隠ししているものが多いですよね。ここにもまた、“DIYの鬼”が…(笑)。

◇fuk様

>家族は寝る時以外はほぼリビングにいます。
ウチもほぼ同じですけどねぇ…(最近、勉強する時だけ、子供が自分の部屋でするようになった。)。
でもバリパリ、水音がしてます。時にはTVの越えも聞き取りにくいくらい(爆)。

>見栄え vs 騒音 悩ましい・・・
いやいや、音は慣れます!(でも「見栄え」も「見慣れる」かな?爆死)

[12143] 白い苔?コケ? 投稿者情報小さい人 2008-09-28 18:35
いつもありがとうございます。
数日前から水槽内が白ぽくなってきたので?と思ってたのですが、
水槽面に白ぽいマクが一面つきはじめました。
魚もいれてないし照明はつけてないです。
日光もあたってはないです。
茶苔が茶色になる要素がないので白ぽく発生したのかな?と思ってるんですが
それともこれは、何か悪いサインでしょうか?
髪の毛のように長く発生したりもしてます。

[12145] RE:白い苔?コケ? 投稿者情報放蕩息子 2008-09-28 23:18
小さい人様

>水槽面に白ぽいマクが一面つきはじめました。
そうですか。それはまあ、多分、ある種の生物膜(=細菌が層状に積み重なって出来た膜)であることは間違いないですけどね。その細菌の中身(?)までは良く分からないですね。中には当然、濾過細菌も含まれていると思いますが。

ただまあ、照明もなし、日光も当たらずということですと、いわゆる「茶ゴケ」と呼ばれる、光合成を行う藻類とは違う物なのでしょう。水槽回りでは、ホースやパイプの内側などに、膜状の“汚れ”が付きますが、多分、同じようなものではないかと思います。流し台の排水溝にいわゆる「ヌメリ」と言われる“汚れ”が付きますが、ほぼほぼ、同じものじゃないでしょうか。

対策としては、まだ魚もいないことですから、クリーナーでこすり落としてしまえば良いと思います。
小さい人さんの場合、まだ水槽の立ち上げ間もないですから、水槽の中で、色々な種類の細菌が、増えたり減ったりしていて、安定していないのでしょう。それで、ある特定の細菌だけが急に増殖して、そのような膜を作ったのではないかと思います。もっと時間が経てば、増えすぎた細菌は自滅して数が減り、その分、また別の細菌が増えてくるなどして、自然と水槽内の細菌のバランスが安定して来るはずです。そうなれば、ガラス面が白くなるほどの膜が出来ることはなくなるのでは?と思いますよ。

>何か悪いサインでしょうか?
その膜の正体が分からないので、本当は軽々には言えないのですが、まず心配はしなくても大丈夫だろうとは思います。まあ、水槽立ち上げ直後には、思いもよらないことが沢山、起きるものです。(だからこそ、水槽を立ち上げてすぐに、飼いたい魚を入れることが危険なのですが…。)

私が「300ミリメートル水槽」を立ち上げた時にも、それまで見たこともなかったような、濃い緑色のシート状の「コケ」がガラス面を覆いつくし、「こりゃどうしたものか」と思いましたが、一度大掃除したらその後は発生しませんでした。同じように、多分一過性のものです。あまり気にせず、じっくりと、水槽内の環境が安定するのをお待ち下さい。


「ひま人の掲示」2008年08月分に戻る
「ひま人の掲示」2008年10月分へ進む
「ひま人の掲示」最新版は、こちら
「過去ログよ こんにちは」トップに戻る
「放蕩息子の半可通信」トップに戻る