−「放蕩息子の半可通信」掲示板「ひま人の掲示」の過去ログです。−

【 2008年10月分 】

「ひま人の掲示」2008年09月分に戻る
「ひま人の掲示」2008年11月分へ進む
「ひま人の掲示」最新版は、こちら
「過去ログよ こんにちは」トップに戻る
「放蕩息子の半可通信」トップに戻る



[12093] カクレの泳ぎ方が・・・ 投稿者情報しずか 2008-09-19 11:00
いつもお世話になります。
昨夜から小さいカクレが変な泳ぎ方をしています。
頭を下にして立てになって泳いでおり、普通に泳ごうとすると
横に倒れそうになるんです。
水温、水質は問題はなく、他の魚は元気です。
問題のカクレも弱ってはおらず、食欲もあります。
見た目には病気やケガの様子はないですが、この泳ぎ方は普通ではないですよね?

1つ気になるのはシッタカが死んだのに気付かずに、気づいた時には腐敗臭がしてた事。(気づいてすぐに取り出しましたが)
60センチの水槽に死んだシッタカを放置してたせいで、
こうなったのでしょうか?
ここのところ、カクレ同士のケンカも終息しつつあったので
安心していたのですが、甘かった・・・
今後の対処法やこんな事になってしまった理由などわかる方が
おられましたらご指導お願いします。
[12096] RE:カクレの泳ぎ方が・・・ 投稿者情報トンヌラ 2008-09-19 17:18
しずか様
>頭を下にして立てになって泳いでおり、普通に泳ごうとすると
>横に倒れそうになるんです。
心配ですね。バランスが悪いんですよね。
私はカクレの飼育経験がなく、それに当てはまるような事例の経験もないので参考までに。
1.体内のどこかにガスが溜まっている。
2.平衡感覚をつかさどる中枢が損傷している。
3.外傷などでヒレや筋肉などの運動ができにくい箇所がある。
4.泳げないほど弱っている。
5.ストレスを受けた結果としての行動。
くらいでしょうか。
1が、腸内だったらおならが出て回復もありえます(ウチのチョウたちは毎日おならしてます^_^;)が、そうでなければ内臓の病気も考えられます。
2、3、4はお話を聞く限りでは可能性が低そうだし、まあ、餌を食べているのであれば、しばらく様子を見てもいいんじゃないでしょうか。
1匹だけだったら水質が原因というのもかんがえにくいですね。ふつうサイズのシッタカ1匹の死亡で水質が急変することはないと思います。
[12097] RE:RE:カクレの泳ぎ方が・・・ 投稿者情報しずか 2008-09-19 20:53
トンヌラ様

今もじっと水槽の中を観察してたのですが、昨日に比べると
状態は少しマシになっているような気もします。
相変わらずエサはよく食べてくれますし、しばらく様子見・・ですね?

>1が、腸内だったらおならが出て回復もありえます(ウチのチョ
>ウたちは毎日おならしてます^_^;)が、そうでなければ内臓
>の病気も考えられます。

魚っておならするんですか??
でもトンヌラさん、おならしてるかどうか何でわかるんですか?水槽から臭ってくるわけでも、「ブ〜」っていう音がするわけでもないでしょうしw
空気の泡が魚のお尻から出てくるのかな。

今、ふと思ったのですが、うちのヤドカリ、たまに貝の中から空気の泡が出てくるんですよ。貝の中に入っている空気が出てきてるのかと思ってたのですが、もしかしてこれっておなら?
やどかりもおならするのかな??
気になるので、今からちょっと調べてきます。
早々のレス、ありがとうございました。

[12098] RE:RE:カクレの泳ぎ方が・・・ 投稿者情報トンヌラ 2008-09-19 22:43
しずか様
>空気の泡が魚のお尻から出てくるのかな。
そうです。ただそれだけのことを、「オナラ」って言うのもちょっと変かなぁ。
でもほんとにブーって聞こえたり、くさかったりすると一気に愛着が湧いて・・・こないか?(爆)
[12102] RE:RE:カクレの泳ぎ方が・・・ 投稿者情報放蕩息子 2008-09-20 17:03
◇しずか様

>昨夜から小さいカクレが変な泳ぎ方をしています。
うーん、そうですか。それは少し心配ですねぇ…。

ただ、お話を聞く限り、今のところどうにもしようがないような…。
その後の状況はどうでしょう?なんでもないと良いのですが…。

◇トンヌラ様

>ウチのチョウたちは毎日おならしてます^_^;
えー、ホントですか!ドジョウみたい(笑)。

>くさかったりすると一気に愛着が湧いて・・・
いや、ウチの場合、硫化水素の発生を疑って慌てます(爆)。
[12104] RE:RE:RE:カクレの泳ぎ方が・・・ 投稿者情報しずか 2008-09-21 07:57
トンヌラ様、放蕩息子様

いつもありがとうございます。
今朝は泳ぎ方がだいぶん普通になっています。
昨日の夜、3分の1ほど水を換えたのですが、水換えのショックでおならが出たのかw

たまにスカンクに小さく切ったエビやタコを与えるのですが、それをカクレが食べるんですよね。
そんなものを食べさせてるから、お腹にガスがたまったのかも。
魚用のエサ以外は食べさせない方がいいんですかね。
いろんなものを食べさせた方がいいかと思っていたんですが
逆効果だったのかも^_^;
[12110] RE:RE:RE:カクレの泳ぎ方が・・・ 投稿者情報トンヌラ 2008-09-23 00:38
しずか様

餌の与え方について、私の考えを書きます。

能率と確率を重視して魚を飼育するなら、既製の餌を与えるだけで良いと思います。
しかし、私は魚を飼うことに関しては能率以上に「魚と人との関係」を重視します。つまり、私は魚を飼いながら変化も楽しみたいのです。結果的に能率が悪くなるようなこと、ひょっとすると魚の健康を損なってしまうかもしれないことでも、魚たちにとってある種の刺激になり、単調な生活の中のちょっとしたストレス解消?につながりそうなことの中で、善と判断すれば自分の責任としてやってみることが多いです。
例えば、時々私は餌として小松菜やレタスをかじらせるし、気が向いたときにはバナナやパンくずを与えることもあります。たぶん、普通の餌より水を汚すだろうし、与えすぎると魚が健康を損なうかもしれません。だからそのようなことは、ただ魚を飼育して観賞するだけであれば、全く必要のない、非能率的なことだと思います。(水族館などでは生野菜を与えるようですが、水槽飼育ではかなり配慮が必要)

でも私は思うんです。程度の差はありますが、ただ単調に飼育するよりは、少々いじくりまわして飼育したほうが魚にとっても人間にとっても望ましいと。

そんなことを言いながら、誰かに「どうしましょう」って聞かれたら、たぶん「乾燥餌だけで大丈夫でしょう」と答えます。
なぜなら、人の意見に左右されやすいビギナーが定石外のことを行うのは非常に危険性が高いと思うからです。
そのような、定石を外すようなことは経験を積んで、ある程度の自信を蓄えた人または、私みたいにいろいろやってみたいと思う人がすれば良いことでしょう。
そして、そういう人は私が何と答えようとも、やってみたいことはやるでしょうね。(~_~;)

生意気なことを書きました。お師匠様に教育的指導をされちゃうかな?(苦笑)
[12113] RE:RE:RE:カクレの泳ぎ方が・・・ 投稿者情報放蕩息子 2008-09-23 00:56
◇しずか様

>今朝は泳ぎ方がだいぶん普通になっています。
そうですか。それなら少しは安心ですが…。

>魚用のエサ以外は食べさせない方がいいんですかね。
いや、トンヌラさんが書かれていますが(笑)、そんなことはないと思いますよ。まあ生の餌はビブリオなどの細菌に侵されていることがありますので、一度冷凍するなどして、殺菌してから与えることが推奨されてはいますが。

>いろんなものを食べさせた方がいいかと思っていた
私もそう思います。まあ、おならはともかく(笑)、たまには色々と食べさせてあげて良いと思いますけどね。

◇トンヌラ様

>お師匠様に教育的指導をされちゃうかな?(苦笑)
いや、ぜんぜん(笑)。

私も色々な餌を与えたほうが良いだろうと思っていますよ。というのは、多分、実際の海の中の魚と言うのは、実はものすごく雑食性なものなんじゃないかと考えているからです。
「専食性の高い魚」というのは確かに存在していますが、例えばサンゴのポリプならポリプ、カイメンならカイメンだけを食べているにしても、我々・人間の食料のように、管理された農場(のような工場のような…(^_^;;)で作られて、よく洗浄した餌を食べているわけではないのですから、お目当ての餌を食べるときに同時に、それとは異なる色々なものを食べているのではないでしょうか。そのことが結果的に、様々な微量な栄養素の補給になってたりするんじゃないのかな?と考えています。

ですから、私も基本的には、色々と食べさせたいと考えています。ただ、上にも書きましたように、細菌には注意。それから、いわゆる“アク”の強い野菜などは、一度下茹でして、アクを抜く必要もあるようです。
[12128] RE:RE:RE:RE:カクレの泳ぎ方が・・・ 投稿者情報しずか 2008-09-25 13:49
トンヌラ様、放蕩息子様

エサについて、とても興味深いお話をありがとうございます。
トンヌラさんも放蕩息子さんも
「いろんなエサを与えた方がいい」というご意見なんですね!
安心しました。
ハタタテハゼはあまりエビやらタコは好きではないようですが
カクレ達は大好物のようでして・・・
朝は3種類の人工餌を与え、夜はタコかエビを与えたりもしています。(冷凍して保存してるので、殺菌はできてると思います)

でも魚って小松菜も食べるんですか??
小松菜ってとても体にいいと聞いたので、しょっちゅう我が家の食卓には出るのですが、魚が食べるとは思いもしませんでした。
人間に良いものは魚にも良いのかな。
今夜は「ほうれん草のおしたし」を作る予定なので、試しに
魚に与えてみます。
トンヌラさんのお魚はパンも食べるんですね。
私も一度、食パンを与えたことがあるのですが、全く見向きもしませんでした。
我が家の魚達の口には合わなかったようです。

うちの水槽にはヤドカリが2匹いますが、1匹はエビが大好きというグルメ、もう1匹は人工餌が大好きという味覚音痴です。
最初はちりめんじゃこを喜んで食べていたスカンクもエビの味を
覚えてからは、ちりめんじゃこは食べなくなりました。
味覚音痴のヤドカリ以外、みんなだんだんと口が肥えてきたので困ります(^_^.)


[12131] RE:RE:RE:RE:カクレの泳ぎ方が・・・ 投稿者情報トンヌラ 2008-09-26 00:19
はい、このとおり!
でもしずかさんとこの魚はどうかな?
クマノミやハタタテハゼは肉食タイプでは・・・
[12132] RE:RE:RE:RE:RE:カクレの泳ぎ方が・・・ 投稿者情報しずか 2008-09-26 12:41
トンヌラ様
可愛いですね〜!!
私も昨日、「ほうれん草」を与えました。
私がエサを与える時間(20時頃)には、もうハタタテハゼは
睡眠中ですので、カクレにしか与えられませんでしたが
それなりに喜んで食べてましたよ。
カクレの口の大きさに合わせて小さく切ったものを与えたのですが、普通は大きいまま水槽に突っ込むんですねw
トンヌラさんの写真を見て勉強になりました。
今夜はレタスを突っ込んでみます。
素敵な写真をありがとうございました。
[12135] RE:RE:RE:RE:RE:カクレの泳ぎ方が・・・ 投稿者情報放蕩息子 2008-09-26 17:55
しずか様

>普通は大きいまま水槽に突っ込むんですねw
いや、それは魚の食性に合わせて与えるだけの話です。カクレの場合にはプランクトン食ですので、基本的には、大きいまま与えるよりも、小さくちぎって水流に流した餌の方が食べます。(まあ、慣れると、大きな塊などにも食いついては来ますが(^_^;;、基本的には、小さな餌を丸呑みするのが、彼らの食べ方です。)

一方、ヤッコのような魚は自然海中でも大きなカイメンにかぶりついて齧り取るような食べ方をしますので、大きなまま与えても大丈夫です。逆にハタタテは多分、小さくて、一口で口に入るものしか食べないんじゃないかなあ?(フレークフードのように、すぐ千切れるものであれば食べるかもしれませんが。)
やったことないですけど(笑)。

ただ、ほうれん草の場合には小松菜よりもアクが強いので、茹でてから与えた方が良いと思います。それから、トンヌラさんも書かれていましたが、カクレは特に植物食の魚ではないと思いますので、たまに与える分には良いと思いますが、普段の餌は普通に、動物質のものを与えておいた方が良いでしょうね。

まあいずれにせよ、「ほどほどに。」ということではあります(笑)。
[12151] RE:RE:RE:RE:RE:RE:カクレの泳ぎ方が・・・ 投稿者情報しずか 2008-09-29 11:12
放蕩息子様

レス、ありがとうございます。
アクの強い野菜は茹でてから・・・と言われてましたので
ほうれん草はゆがいてから食べさせました。
トンヌラさんのマネをして、レタスを水槽に突っ込んでみましたが、全く食べず(-_-)
おっしゃるとおり、でかいものを引きちぎって食べるというワイルドなことはしてくれないようです。

昨日はアサリの小さいパックが半額で売ってましたので、魚用に買ってみました。
「アサリは水を汚す」と聞いていたので、一度冷凍したアサリを小さく切って食べきれる分だけ与えたんですが、アサリって臭いですねぇ。
小さく切っている間に手に何とも言えない生臭い匂いが手にしみついてしまいました。
こんな思いをしつつ与えたアサリなのですが、なぜかカクレやエビには不評でして・・・
アサリ、買わなかったらよかったと後悔しております(^_^;
[12165] RE:RE:RE:RE:RE:RE:カクレの泳ぎ方が・・・ 投稿者情報放蕩息子 2008-10-02 21:42
しずか様

>アサリって臭いですねぇ。
臭いでしょう(笑)。でもそのニオイが良いみたいですけどね(^_^;;。

>なぜかカクレやエビには不評でして・・・
そうですか?なぜでしょう?ウチの連中はみんな、アサリ、大好きなんだけどな。

私はいつも、冷凍庫からアサリを取り出すと、凍ったままの状態で殻の外側に軽く流水を掛けて外側を温め、殻の隙間にナイフを差し込んで、凍ったまま、身だけ取り出してしまいます。そしてその凍ったままの身を包丁の背などで叩いて潰して、室温に戻るのを待ってから与えます。

この方法ですと手にニオイもつきにくいですし、アサリの身にも包丁のニオイが付きませんから、きっと魚も喜ぶと思いますよ。今度試してみて下さいね。

[12115] サンゴ砂の大きさと底面フィルターについて 投稿者情報ちゃみー 2008-09-23 10:58
はじめまして、初心者のちゃみーのパパです。
放蕩息子さんに見習って、娘のちゃみーと30cm水槽を立ち上げてカクレクマノミ2匹とやどかり4匹を飼育しています。
そこで教えていただきたいのですが、底面フィルターを外掛フィルターに直結しておりますが、サンゴ砂の細目(3番)を2kg入れています。これでは細かすぎますか?4kgほどが良いとHPにありますが2kg追加が必要でしたら、やはりLサイズを追加すべきでしょうか?
また底面フィルターですが、中にウール材等いれるものですか?
ちなみに今は底面フィルターの中は何も入れておりません。

みなさん、よろしくお願いします。
[12129] RE:サンゴ砂の大きさと底面フィルターについて 投稿者情報トンヌラ 2008-09-25 23:44
ちゃみー様

はじめまして。放蕩流書生のトンヌラといいます。
お師匠様のコメントが付くまでのつなぎということで・・・

>入れています。これでは細かすぎますか?
もう少し大粒の方が良いかなとは思いますが、たぶん大丈夫ですよ。私も底面吹き上げ式で、ちょっと違うんですが、粒の小さい貝殻などがたくさん入ってます。
ただし、底面板をお使いだと思うので、その穴につまって水の通りが悪くなる(外掛けフィルターの流水量の変化に注意してください)ようなら、粒の大きいものに換えるべきでしょうね。

>4kgほどが良いとHPにありますが2kg追加が必要でしたら、やはり
>Lサイズを追加すべきでしょうか?
これも、あまり多くなりすぎて、水の通りが悪くなるという事態にならなければ、どのサイズを追加しても良いと思いますが、今のままでも十分飼育可能でしょう。

>また底面フィルターですが、中にウール材等いれるものですか?
入れると立ち上がりが早くなるという説がありますが、入れなくてもちゃんと立ち上がるので、入れないほうをお勧めします。ウールを入れると目詰まりとメンテが面倒になりそうです。

クマノミがとてもかわいいですね。うまくいきますように。(^。^)
[12138] RE:サンゴ砂の大きさと底面フィルターについて 投稿者情報放蕩息子 2008-09-26 18:01
ちゃみー様&ちゃみーのパパ様

書き込みありがとうございます。ちょっと仕事でバタバタしていまして、レス遅くて申し訳ありませんm(_*_)m。

>娘のちゃみーと30cm水槽を立ち上げてカクレクマノミ2匹とやどかり4匹を飼育しています。
娘さんとですか。良いですねぇ〜。私も女の子が欲しかったなあ…(←そっちかい!爆)

ま、そりゃともかく(^_^;;。

>これでは細かすぎますか?
いや、トンヌラさんが書かれた通りで、それで目詰まりがないようでしたら、問題ないと思いますよ。とりあえずは、サンゴ砂の粒が大きい方が目詰まりしにくい=メンテナンスが楽。という話だと考えて良いと思います(笑)。
(このメンテナンス問題がなければ、むしろ砂粒は細かな方が濾材としての表面積が増え、濾過能力も、一般的には向上すると考えられます。)

ただ、あんまり砂粒が細かすぎると水の抵抗が増すので、ポンプの流量が低下してしまうんですよね。特に外掛けフィルターのポンプは流量が大きくでもトルクが弱いので、目詰まりなどで水を吸い込む抵抗が増すと、一気に流量低下を起こすことがあります。流量が低下するといくら濾材の表面積が大きくても、結局は濾過能力不足に陥りますから、その辺は要注意だと思います。

濾材の目詰まりは水槽を立ち上げてから数ヵ月後以降に問題になる話ですから、とりあえずはポンプ流量などに気をつけながら、様子を見れば良いのではないでしょうか。

>4kgほどが良いとHPにありますが…Lサイズを追加すべきでしょうか?
私が4kg使ったのは、「偽デニ弁」を仕込んだためで、「偽デニ弁」をお使いにならないのであれば、4kgまでの量はいらないと思います。30cmに4kg入れると、底砂が結構な厚みになりますでしょ?
まあ別に、ちゃんと水が回っていれば厚くて困ることもないのですが、鑑賞上は、あまり底砂が厚いのは、ちょっと野暮ったい感じ(笑)がするかと思います(^_^;;。この辺もお好みで、様子を見ながら調整されれば良いのでは?と思いますけね。

>中にウール材等いれるものですか?
実はこれも「お好みで」という話なのですが(←こればっかりですね(^_^;;)、私は「使わない派」です。理由はやはりトンヌラさんが書かれた通り。

ウールマットを敷いた方が、もしかしたら濾過能力が上がるかもしれませんが、メンテナンスは確実に面倒になります。マットなしなら、底面板を敷いたまま、市販の「底砂クリーナー」などの使用で、底面の部分掃除(=いわゆる“毒抜き”)をしながら、かなりの長期間、半年から1年くらいは軽く、いわゆる「大掃除」をせずに済むと思いますが、ウールマットを使用すると、実際に水槽が上手く回り始めた後では、多分、3ヶ月から半年くらいの間には確実に、「大掃除」を繰り返さざるを得ないことになるのでは?と考えています。要は、ウールマットって、目詰まりし易いんですよ。

(お気づきかも知れませんが、つまり、一般的に、「目詰まりし易い=濾過能力高い=メンテナンスがたいへん」という傾向があり、逆に、「目詰まりしにくい=濾過能力高くない=メンテが楽」という傾向があるという話になります。)

魚の飼育と言うのはこの辺のバランスを取るのが大事で、いくら濾過能力が高くても、メンテナンスが大変だと長続きしません。言い訳じゃないですけど(笑)、「どの辺で手を抜いて、妥協するか」ということも大切(^_^;;。

その辺の加減は飼育者それぞれのスタイルもありますので、「必ずこれこれで。」ということではないとお考え下さい。その辺が、慣れるまでは却って難しいとお感じになるかもしれませんが、「何もかも細かなマニュアル通り。」というのでは、面白くないでしょ?(←と、大雑把なことにポジティブな理由をつけてみたりする…。爆)

娘さんと一緒に、あれこれとトライして、楽しんでみて下さい。(良いなあ…、女の子。笑)
[12140] RE:RE:サンゴ砂の大きさと底面フィルターについて 投稿者情報ちゃみー 2008-09-26 22:56
トンヌラ様 放蕩息子様

お返事ありがとうございます。
では、しばらくこのままの状態で様子をみようと思います。

もうひとつ質問があります。
HPで「還元濾過細菌の餌」の紹介があり、我が家の水槽にも不織布の袋にでも詰めて、サンゴ砂に埋めておこうと思いペットショップに行きましたが、見つけられませんでした。
商品名で紹介していただけませんか?
また「還元濾過細菌の餌」というのは、ろ材とは違うんですよね?ろ材はよく見かけるのですが、、、、、。
[12159] RE:RE:RE:サンゴ砂の大きさと底面フィルターについて 投稿者情報つっち 2008-09-29 23:53
ちゃみー様
>また「還元濾過細菌の餌」というのは、ろ材とは違うんですよね
生分解性BB弾・・・w
[12160] RE:RE:RE:サンゴ砂の大きさと底面フィルターについて 投稿者情報トンヌラ 2008-09-30 16:41
つっち様

で、そのBB弾っていうやつ、使ってみたの?
[12162] RE:RE:RE:RE:サンゴ砂の大きさと底面フィルターについて 投稿者情報つっち 2008-10-02 00:19
トンヌラ様
>で、そのBB弾っていうやつ、使ってみたの?
使ってるw
ただ、測定試薬も切らしてる(測るのも面倒)し、換水も頻繁にしてる餌付け水槽なので、効果の程は確認してない(^^ゞ

もっとも、還元ろ過自体不確的要素が強いので、好き者以外は手を出さない方が無難w
[12142] RE:RE:サンゴ砂の大きさと底面フィルターについて 投稿者情報トンヌラ 2008-09-26 23:32
ナイトレイトマイナスの代用品としての生分解性プラスチックをお探しですね。

私は還元ろ過に関して全く自信がないので、調べ方だけご紹介します。お許しを。m(__)m

この掲示板の上のほうにある検索機能を使って、「ナイトレイトマイナス」や、「生分解プラスチック」で検索してみてください。
いろいろな記事とともにいくつかの商品名も出てきます。
[12144] RE:RE:サンゴ砂の大きさと底面フィルターについて 投稿者情報放蕩息子 2008-09-28 23:17
ちゃみー様

>商品名で紹介していただけませんか?
私が最初に還元濾過(脱窒)に取り組んだ頃には、野辺商会という会社が「デニボール」という商品を出して、それがいわゆる“走り”だったと思うのですが、それ以降は、テトラの「ナイトレイトマイナス」以外には、私は使ったことがないのです。
で、今では「デニボール」も既に売られていないようですし、「ナイトレイト…」も液体タイプになってしまいました。固形タイプとしては、「デニマックス」とか「デニトロゲン」などと言う商品があるらしいですが、その他には、トンヌラさんが書かれたようにこのBBSを検索していただくか、Googleなどで、「還元濾過」等のキーワードで検索してみていただけますでしょうか?

>ろ材はよく見かけるのですが、、、、、。
そうですね。最近は濾材と“餌”をセットにして販売されているケースも多いようです。(これも具体的な商品名が分かりませんが…(^_^;;)

「デニボール」を使い始めた頃は、「還元濾過がもっと普及すれば、もっと安い商品が出るだろうに。」と期待して、事実、「ナイトレイト…」は非常に安価で良かったのですが、安すぎて業界秩序を乱したということでしょうか?(苦笑)。今はまた、ずいぶん値段の高い商品しか残っていないように感じます。原料はただの生分解プラスチックですから、もっと安くなっても良いと思うんですけどねぇ…(^_^;;。
[12158] RE:RE:RE:サンゴ砂の大きさと底面フィルターについて 投稿者情報ちゃみー 2008-09-29 22:54
トンヌラ様、放蕩息子様
お返事ありがとうございます。
濾材はどこのお店にもたくさんでているんですが、餌となるとひとつも見当たりません。
やっぱり濾材と餌は違うんですね。発見するまでは餌なしでやってみます。

[12167] RE:RE:RE:サンゴ砂の大きさと底面フィルターについて 投稿者情報放蕩息子 2008-10-02 21:44
◇ちゃみー様

>餌となるとひとつも見当たりません。
まあ、そんなに一般的なものではありませんしね。置いてあるところも多くはないのかな?とは思います。
別に焦る必要もないですし、ゆっくりやって下さいね。

◇つっち様

>使ってるw
>ただ、…、効果の程は確認してない(^^ゞ
なんか、聞くところによると、生分解プラにもいくつか種類があって、中には完全生分解性ではない、「部分生分解性プラスチック」というものもあるらしいじゃないですか。要は、生分解性プラと通常のプラの混合物なのだそうですが、BB弾はどうですかねぇ…。
ちょっと心配にはなりますね(^_^;;。

まあ是非、試薬を買い足していただいて、効果の確認の方を…(笑)。
[12169] RE:RE:RE:RE:サンゴ砂の大きさと底面フィルターについて 投稿者情報つっち 2008-10-02 22:30
放蕩息子様
>なんか、聞くところによると、生分解プラにもいくつか種類があ
>って、中には完全生分解性ではない、「部分生分解性プラスチッ
>ク」というものもあるらしいじゃないですか。要は、生分解性プ
>ラと通常のプラの混合物なのだそうですが、BB弾はどうですか
>ねぇ…。
>ちょっと心配にはなりますね(^_^;;。
購入したBB弾の説明から引用・・・
●土中のバクテリアにより水と炭酸ガスに分解、2〜3年で完全に自然に還ります。
問題はバクテリアの種類でしょうかね?w

●メンテナンスオイル類には侵されません。
まぁ、水槽には使ってないから関係ない(^^ゞ

●動物が誤って摂取しても、ほとんど危害を生じません。
ほとんど・・・ってところが不安だけど、食物じゃない物を食べるんだから、100%安全とは言えないんでしょうね。

●精密研磨処理により抜群の命中精度。
一番重要なポイントです(あ、BB弾としてはw)

●水に強い生分解性樹脂を採用、雨天使用OK。
プラスチックですから、水ごときで溶けてもらっては困りますw

>まあ是非、試薬を買い足していただいて、効果の確認の方を…(
>笑)。
・・・面倒くさい・・・

ところで、最近はこんなもの要らないと言う考えに至っております。
書き出すと長くなるので書きませんけどw
[12170] RE:RE:RE:RE:RE:サンゴ砂の大きさと底面フィルターについて 投稿者情報fuk 2008-10-03 12:23
つっち様

>ところで、最近はこんなもの要らないと言う考えに至っておりま
>す。
>書き出すと長くなるので書きませんけどw

スキマーが高性能だったり、ベルリンだったり?、水換え頻繁だったりと、NO3を処理する手法があるのなら、不要ですね。
でも、私の水槽のように通常濾過で、デスロックで、NO3が溜まり放題だと、手放せませんねえ(^_^;;;)。

ちなみに海水館さんの還元BOX使ってますが、水槽内設置だとスポンジが目詰まりして、大体4〜5ヶ月で効かなく無くなるので的的な清掃が必要でした。が、今回外部濾過の中に設置すると、強制通水なのか目詰まり無く、半年しても大丈夫でした。ただ、外部濾過の中に入れると安定するまでに時間がかかりますが、一度安定すると、効き目が長いようです。
[12172] RE:RE:RE:RE:RE:RE:サンゴ砂の大きさと底面フィルターについて 投稿者情報つっち 2008-10-04 00:17
fuk様
>スキマーが高性能だったり、ベルリンだったり?、水換え頻繁だ
>ったりと、NO3を処理する手法があるのなら、不要ですね。
ちゃいます。フィルター内のエサとしての生分解性樹脂そのものです。
立上げ時のブースターとしては必要かもしれませんが、その後は必要ないと考えるようになりました。
[12171] RE:RE:RE:RE:RE:サンゴ砂の大きさと底面フィルターについて 投稿者情報トンヌラ 2008-10-03 23:09
fuk様

還元ボックス、外部でうまくいってるんですか。それはオイシイ話だなぁ。
窒素ガスがどうやって、どれくらいの量出てくるのか、NO3がどれくらいの数値に落ち着くのか、など、もうちっと教えていただけませんか?
[12182] RE:RE:RE:RE:RE:RE:サンゴ砂の大きさと底面フィルターについて 投稿者情報fuk 2008-10-05 09:17
トンヌラ様

>窒素ガスがどうやって、どれくらいの量出てくるのか、NO3が
>どれくらいの数値に落ち着くのか、など、もうちっと教えていた
>だけませんか?

窒素ガス・・・出ているの?意識していないから判らないです。外部濾過の中だから、どっちみち判らないかな?(^_^;;;)

NO3・・・90cm水槽に、魚5匹で、立ち上げ1〜2ヶ月で作用開始。しばらく、0.5ppmが続き、5〜6ヶ月間から、ほぼゼロ〜微反応が続いてます。

ただ、底砂も5cm程度あるので、底砂による還元作用もありますから、還元BOXだけの作用とは特定できませんが・・・。
[12186] RE:RE:RE:RE:RE:RE:RE:サンゴ砂の大きさと底面フィルターについて 投稿者情報トンヌラ 2008-10-05 20:17
fuk様

レスありがとうございます。

>窒素ガス・・・出ているの?意識していないから判らないです。
>外部濾過の中だから、どっちみち判らないかな?(^_^;;;

え?そうですか。
ウチのコトボケパワーボックスは時々ブシューブシューって、泡が出てきますよ。あんまり還元効いてないくせに。
エーハイムは違うのかな?

>NO3・・・90cm水槽に、魚5匹で、立ち上げ1〜2ヶ月で
>作用開始。しばらく、0.5ppmが続き、5〜6ヶ月間から、
>ほぼゼロ〜微反応が続いてます。

それはやっぱりオイシイなぁ。
でも、給餌の量が関係あるだろうなぁ。
ウチは半端じゃないからなぁ。(~_~;)
[12190] RE:RE:RE:RE:RE:RE:RE:サンゴ砂の大きさと底面フィルターについて 投稿者情報放蕩息子 2008-10-06 12:56
◇つっち様

>立上げ時のブースターとしては必要かもしれませんが、その後は必要ないと考えるようになりました。
そうかもしれませんね。
ただ、水槽の熟成度(という言い方も妙ですが(^_^;;)、濾過や濾過槽の仕組みなどにもよるかもしれません。

私のウチのメイン水槽は、少し特殊な「バイオホーム」という濾材(→ http://www.aqua-bio.com/jp/index.html )を使って、自作の外部開放式濾過槽ですが、最初から“餌”も入れず、それでもNO3が10mg/Lを上回ることはないです。(「ナイトレイト…」を入れている「四百ミリ水槽」の方がずっとNO3の値が高い…苦笑)

◇fuk様

>意識していないから判らないです。
窒素ガスが発生しても、パワーフィルター内部に溜まらなければ、気づかないうちに排出されていそうですよね。

◇トンヌラ様

>時々ブシューブシューって、泡が出てきますよ。
実はセットした時の空気が残っているだけだったりして(笑)
[12195] RE:RE:RE:RE:RE:RE:RE:RE:サンゴ砂の大きさと底面フィルターについて 投稿者情報つっち 2008-10-06 22:33
放蕩息子様
>私のウチのメイン水槽は、少し特殊な「バイオホーム」という濾
>材(→ http://www.aqua-bio.com/j
>p/index.html )を使って、自作の外部開放式濾過
>槽ですが、最初から“餌”も入れず、それでもNO3が10mg
>/Lを上回ることはないです。(「ナイトレイト…」を入れてい
>る「四百ミリ水槽」の方がずっとNO3の値が高い…苦笑)
これは面白そうですね。
近頃はろ材そのものに着目する人が減りましたからね。

ただ・・・なんか、ホームメーカーみたいな名前は止めて欲しいですねw
[12200] RE:RE:RE:RE:RE:RE:RE:RE:サンゴ砂の大きさと底面フィルターについて 投稿者情報fuk 2008-10-07 11:00
放蕩息子様

>◇トンヌラ様
>>時々ブシューブシューって、泡が出てきますよ。
>実はセットした時の空気が残っているだけだったりして(笑)

しょっちゅう吹いてますよ(笑)。吸入口から微細な空気の泡を吸い込んで、溜まると排出されるようです。
外部濾過って、こんなものと思ってましたが、私の使い方がおかしいのかな?(まあ、餌やりの時に毎日止めてますからねえ)


[12194] RE:RE:RE:RE:RE:サンゴ砂の大きさと底面フィルターについて 投稿者情報焼き栗 2008-10-06 19:19
皆さま
別に言うほどの事でもないのですが、
テトラの「ナイトレイトマイナス」液体タイプ使ってます。
(私が足を運ぶ店にはブラスチックみたいな固形の品もありますが、砂に埋めたり、水流に気をつかったりで、面倒そうなのなと、高いので、いまだ固形タイプは使った事がありません。

で液体タイプですあが、すごーく良いです。なんてね(爆)。
実は効果の程はいまだに分かりません。
実は無くても良いのでは…私は気が短いので、ほんの1割でも効果が現れる水換えの方が好きですね。
予定の週末清掃を行わず、水換えせず、ガラスも磨かず、放置してしまった時の、宿題未提出に似た心情が嫌だ…とは言いつつもずーっと足し水だけでキラキラの水槽を維持できたらと強く思います。

[12207] RE:RE:RE:RE:RE:RE:サンゴ砂の大きさと底面フィルターについて 投稿者情報放蕩息子 2008-10-08 19:56
◇つっち様

>これは面白そうですね。
中々良いですよ。ヨーロッパで実績があるらしいですけどね。でもこのサイト自体、まだ生きているのか死んでいるのか不明…(^_^;;。もう何年も更新されていませんし、まだ買えるのでしょうか…(苦笑)。

>ホームメーカーみたいな名前は止めて欲しいですねw
そのとーり!(児玉清風、あるいは博多華丸風に。笑)

◇fuk様

>しょっちゅう吹いてますよ(笑)。
ありゃ、fukさんの所もですか?そうですか。
私も何しろ「エーハイム」を使ったことがないので(^_^;;、そういうことはないのかと思っていました(←おそるべし!盲目的ブランド信仰。笑)

◇焼き栗様

>実は効果の程はいまだに分かりません。
良いんじゃないですか?その程度の方が安心ですよ。それでバリバリNO3が下がるようでは、却って他の部分で「大丈夫かいな?」と心配になります(笑)。

でも液体タイプの「ナイトレイト…」であれば、もしかしたら焼酎でも水槽にたらしたら、同じような効果があるんじゃないでしょうか?ちょっと実験してみたいけどなあ…。

>いつつもずーっと足し水だけでキラキラの水槽を維持できたらと強く思います。
良いですねぇ…(^_^;;。
いやー、まあ正直、ウチも「ずーっと足し水だけ」みたいなものですけどね。その代わりドロドロですけど(爆死)。

[12116] いつもありがとうございます。 投稿者情報小さい人 2008-09-23 15:59
いつもありがとうございます。
数日前、バクテリア付きロ材がきました。
汚物になる魚の餌やシジミを数個いれてたのですが、やはりアンモ二アや亜硝酸がたまるようです。
沢山いれないと即効性はないもんだと思いました。
質も大事だと思いますが量も大事なんだと。
話しは変わりますが、90センチ水槽で濾過は底面フィルターというのは、どうでしょうか?底面フィルターを敷き詰めて10w~20wくらいのポンプを二つ使ってやれないかな?と思ってます。
[12118] いつものお節介ですが 投稿者情報キース 2008-09-23 17:07
小さい人様
>質も大事だと思いますが量も大事なんだと。
むしろ通水性と表面積のバランスではないかと最近は思ってます。
淡水も全部含めて。

>90センチ水槽で濾過は底面フィルターというのは、どうでしょうか?
個人的にはメンテがやばそうで、やりたくないです(笑
そもそも90が置く場所ないわけですが・・・。

>10w~20wくらいのポンプ
ポンプの能力の場合、吐出量や揚程で選ぶべきかと・・・。
電力は電気代に直結しますが、能力とは正比例ではないですから。
[12130] RE:いつもありがとうございます。 投稿者情報トンヌラ 2008-09-25 23:54
小さい人様
>沢山いれないと即効性はないもんだと思いました。
>質も大事だと思いますが量も大事なんだと。
立ち上げは時間をかけたほどうまくいくと思いますよ。

>話しは変わりますが、90センチ水槽で濾過は底面フィルターと
>いうのは、どうでしょうか?底面フィルターを敷き詰めて10w
>~20wくらいのポンプを二つ使ってやれないかな?と思ってま
>す。
察するに、左右両側に1個ずつポンプをつけて回すのですね。
やればできるとおもいます。
実は、過去に私もそれをやろうとしたことがあるんですよ。でも、キースさんご指摘のことが理由で計画だけに終わってしまいました。
私は底砂掃除が大好きなので採用しなかったのですが、放蕩師匠みたいにほとんどメンテをしない流儀なら、いけるのでは。(^ム^)
[12137] RE:いつもありがとうございます。 投稿者情報放蕩息子 2008-09-26 17:59
◇小さい人様

>沢山いれないと即効性はないもんだと思いました。
うーん、まあ、量の問題だけではないんですよね。

一般に、濾過細菌が水槽内に沢山いても、彼らがただ生きて呼吸しているだけでは、ろくにエネルギーを使わず、従って、硝化濾過の能力も発揮されないらしいのです。濾過細菌が濾過能力を発揮するためには、彼らが水槽内で増殖することが必要で、つまり、細菌ですから、分裂して増えて行ってくれないといけない。その分裂/増殖の時に、大きなエネルギーが必要で、その際にアンモニアや亜硝酸を分解するらしいんですよ。

ところが、これもしばしばあるらしいのですが、水質(pHなど)が大きく変化したり、水温が変わったりすることで、濾過細菌の増殖が停止(=休眠)してしまうことがあるらしいのです。そうなると、「バクテリアつき濾材」にいくら沢山のバクテリアがついていても、連中、全員休暇中で働かないですから(^_^;;、濾過能力も発揮されません。

まあそういう「一時停止」的な休眠は、数日から1週間くらいの間に回復しますから、やはりいくら「バクテリアつき濾材」を使用したとしても、その濾材が本来の力を発揮し始めるまでに、1週間くらいは掛かる。と、そう考えておいて下さい。「量」が問題になるのは、その後かもしれません。

90cmでの底面フィルターについては、キースさんの書き込みに同意でしょうか。
私は底面フィルターが好きですが、正直、90cmになると「メンテが大変かなあ…。」と思って腰が引けます(笑)。

◇トンヌラ様

>放蕩師匠みたいにほとんどメンテをしない流儀
そうそう。あくまでも「流儀」ね、「流儀」。決してサボッているわけではなく…(爆死)。
[12150] RE:RE:いつもありがとうございます。 投稿者情報箱福 2008-09-28 23:54
小さい人様

>話しは変わりますが、90センチ水槽で濾過は底面フィルターと
>いうのは、どうでしょうか?底面フィルターを敷き詰めて10w
>~20wくらいのポンプを二つ使ってやれないかな?と思ってま
>す。


私は120センチ水槽で底面濾過です。

パワーヘッドはOTTO(マーフィード)2000で両側に設置しております。濾材はかりん唐(LL)サイズの珊瑚礫をつかってます。

底面濾過にしている理由は、過去スレで書いてあると思ったので省略。(他のHPの掲示版だったかな?)

どのシステムでも一長一短がありますので、やりたいやり方でやってみたら宜しいかと思いますよ。家庭用大型水槽でも底面濾過で十分飼育できます。ちなみに、メンテなんて殆どやってません。120センチ水槽なんて、たまに掻き回す程度で7年程設置したままです。メンテやり過ぎると魚の調子が悪くなるし…。
[12164] RE:RE:いつもありがとうございます。 投稿者情報放蕩息子 2008-10-02 21:41
箱福様

>私は120センチ水槽で底面濾過です。
あー、そうですね。箱福さんも底面濾過派でした(笑)。

>濾材はかりん唐(LL)サイズの珊瑚礫
そうそう、箱福さんのシステムは濾材が大きいのが特徴(笑)。濾材を大きくすることによって目詰まりを避ける方法ですよね。残餌が多くて水を汚しやすいフグ飼育を念頭に置いたシステムだと理解しています。

しかしそう考えると、同じ「底面濾過」と一口で言っても、やはりそれぞれの水槽ごとにスタイルが違うんですねぇ…。
おっしゃるとおり、
>どのシステムでも一長一短がありますので、やりたいやり方でやってみたら宜しい
ということではありますが、やはり中々、それぞれの飼育者ごとに特徴があって面白いです(笑)。
[12178] RE:RE:RE:いつもありがとうございます。 投稿者情報箱福 2008-10-04 23:26
放蕩息子様

>>私は120センチ水槽で底面濾過です。
>あー、そうですね。箱福さんも底面濾過派でした(笑)。


基本的には底面濾過派ですが、お金と場所が(土間で)あればオーバーフローでやってます。多分。
床上ではオーバーフローでやりたくないです。


>>濾材はかりん唐(LL)サイズの珊瑚礫
>そうそう、箱福さんのシステムは濾材が大きいのが特徴(笑)。


そう言われればそのなのかしら?。

でも、オーバーフローだと濾過槽の濾材で珊瑚礫を使う場合はかりん糖(LL)サイズを使うのが一般的ですよね。普通の濾過システムは水槽内にあるか外に有るかの違いなので、水槽内をフルに使うとか、場所や予算の関係とかで選択すれば良いと思いますけどね。私にとってはオーバーフローや外部濾過槽などに拘る意味は無いです。


>濾材を大きくすることによって目詰まりを避ける方法ですよね。

確かにそうですが、放置していると月日と共にチャネル現象は起こりますよ。


>残餌が多くて水を汚しやすいフグ飼育を念頭に置いたシステムだ
>と理解しています。
>しかしそう考えると、同じ「底面濾過」と一口で言っても、やは
>りそれぞれの水槽ごとにスタイルが違うんですねぇ…。

ん〜。

大喰らいで排便が多いのでそれもありますが、いちばんの理由は、食べ散らかしが多いので残り餌さを微生物や小動物(ヨコエビやゴカイの仲間など)に処理してもらうのが目的なのですが、彼らも住みやすい環境があるらしく、珊瑚礫ですとLLサイズよりMサイズやLサイズを敷き詰めた時の隙間が居心地が良いようです。LLサイズの場合は隙間のスペースが広く繁殖力は低下してゆくようです。彼等にとってはやっと通り抜けられる抜け道が良いみたいですね。ですから、そういう意味ではLサイズくらいがちょうど良いと思うのですが…。どちらの珊瑚礫を使ってもデトリタスはてんこ盛りに溜りますよ。私はそのデトリタスもある意味ウールマットの役割をしていると思いますので、適度に必要かと思っています。(病原菌の温床になるかどうかは別として)


>おっしゃるとおり、
>>どのシステムでも一長一短がありますので、やりたいやり方でやってみたら宜しい
>ということではありますが、やはり中々、それぞれの飼育者ごと
>に特徴があって面白いです(笑)。

そうですね。基本的に濾過について知っているのであれば、飼育する生物によって選択すれば良い事だと思います。どれが良くてどれは悪いとは一概には言えないと思います。

私の場合は、魚以外にも底砂(珊瑚礫濾材)に住み着く得体の知れない生物を観察するのが好きなので、そういう意味でも底面濾過は面白いです。
[12188] RE:RE:RE:いつもありがとうございます。 投稿者情報放蕩息子 2008-10-06 12:55
箱福様

>オーバーフローだと…かりん糖(LL)サイズを使うのが一般的ですよね。
一つには見た目の問題じゃないでしょうか?やはり観賞用水槽の底面ではパウダーサンドの方が人気があるだろうと思いますし…。LLサイズの底面は、水中景観としては、下手すると、枝サンゴが死滅した後のガレ場みたいなイメージになってしまうかもしれません(笑)。

あとは、やっぱりメンテナンスの問題(サイズが大きな方がデトリタス掃除などのメンテは楽)と、あと、OFのサンプで使うなら、メインの観賞用水槽で使うより、濾材を厚くしくことが出来るからではないでしょうか。私は個人的には、大きな濾材を使って、濾材間の間隙を大きく取り、かつ濾材を厚く敷いて濾材総面積を増やすと共に、濾過槽内部で、酸素濃度やNO2、NO3濃度に勾配をつけるというのが、濾過槽の設計として望ましいと考えています。
(ですので、実は私が自作して使っている外部開放式濾過器は、まさに、かりん糖サイズの濾材をU字型のパイプに詰め、濾材を詰めた部分の長さ≒底砂の厚さが、1m以上になるようにしているものなのですが…。)

>デトリタスもある意味ウールマットの役割をしていると思います
私もそう考えています。溜まりすぎは良くないのかもしれませんが、ある程度のデトリタスはあった方が良い。本当は多分、水槽底面(の、濾材の下)に、分厚いデトリタス層が形成されている(ただし、それが無闇にかき回されたりしないことが必要ですが)のが、理想的なんじゃないかと考えています。

>どれが良くてどれは悪いとは一概には言えないと思います。
私もそう思います。
そもそも、「底面濾過はメンテナンスが大変。」というのが世間一般での評価ですが、そりゃ確かに底面濾過のメンテナンスは大変かもしれませんが、かといって、上部濾過や外部濾過のメンテが楽かと言えば…(^_^;;。
今までの私の経験の中では、個人的には(世間一般の通説とは違いますが)、むしろ上部濾過のメンテが一番大変で難しいと感ています。上部濾過はもう二度と使いたくない(笑)。
(ま、「メンテのやり方が悪いのでは?」と言われればそうかもしれませんけどね…(^_^;;)。

でもまあ、濾過のやり方も考えていくと色々と面白いですよねぇ…。
もともと、私のサイトでももっともっと濾過の説明をしていこうという構想はあるのですが…。
うーん、ページを作って公開出来るのは、ま、今世紀後半くらいかな(爆)。

[12152] ヒーターについて 投稿者情報しずか 2008-09-29 11:33
こんにちは!
今日はかなり寒いですね。
うちの水槽、つい最近まで冷却ファンを回してたのですが
昨日と今日はヒーターが必要な水温です。(24度です)
前にもここに書かせてもらったことがあるのですが、私はヒーターの暴走に異常におびえています。
何とかヒーターをつけずにギリギリまで頑張りたいと思っているのですが、さすがにもう限界を感じております。
今夜にでもヒーターを設置しようと思うのですが、ヒーター投入直後は普段以上に水温をチェックしておいた方がいいですか?
最初はうまく作動しない確率が高いような気がするのですが。
今夜投入して明日の朝起きたら、水槽全滅・・って事になってないか心配です。



[12154] RE:ヒーターについて 投稿者情報焼き栗 2008-09-29 15:44
しずか様
こんにちは

私も昨日28日、慌ててヒーターを買いました。
ライトなどで水温のまだ高い昼間のうちに、温度設定ダイアルを現在水温以上に向けて回していき、ヒーターランプ点灯を確認後、希望最低温度まで戻して、設定は終了。
就寝前に水温とヒーターランプを確認して休みました。
無事に朝をむかえ、ヒーター設置終了です。
今後は26度→25度→24度と少しずつ下げて真冬に備えます。
(メタハラ付いている水槽は設定最低水温どうしよう〜点灯時はぐんぐん水温上がるのですよね、それをクーラーで押さえつつ、水温の下がる特に夜間をヒーターが点灯するわけで、歩み寄りを何度にしたらよいのやら)。
[12155] RE:RE:ヒーターについて 投稿者情報kumako 2008-09-29 17:01
一気に寒くなりましたね〜。こたつがほしくなります。でも、週末は暑くなるとか?!
ヒーターでこわいのは掃除のときにコンセントを入れ忘れてしまうことです。1度やってしまって20℃を切ってひやひやしました。
あと、サーモスタッドが水槽から出てしまったり。
空焚きも注意です。これは、空焚き防止機能がついてればだいじょうぶ!←とかいいつつ私は換水のときコンセントを抜き忘れてサンプの水を全部ぬいてしまって「なんだ?このプスプスって音は?」ということがありました。(どのくらいで自動停止するんだ???)

以上が失敗談の宝庫kumakoからの注意事項です。
もっとあるかも(笑)
[12157] RE:RE:RE:ヒーターについて 投稿者情報しずか 2008-09-29 17:45
kumako様

いつもありがとうございます。
私もコタツを出そうかと思ってるのですが、まだ9月ですもんね。普通なら残暑が厳しくてイライラしてる頃でしょうか?
温暖化が進んでるかと思いきや、急に寒くなったりするので
気持ち悪いです。

ヒーター使用時の注意事項、丁寧に書いて下さってありがとうございます。
サーモが掃除中に水槽から出るなんて本当に恐ろしい・・・
まだヒーターもサーモも設置したことがないからよくわからないのですが、ヒーターを固定してる吸盤が外れて、水面に浮きあがって空炊きになったり、サーモの吸盤が外れて水面に浮きあがるなんてことはないのでしょうか??
もし吸盤が外れても、水面に浮かぶんじゃなくて、水底に沈むんですかね?それだったら安心ですが。
とにかく人為的なミスがないように注意しながら、使用していきたいと思います。

[12156] RE:RE:ヒーターについて 投稿者情報しずか 2008-09-29 17:38
焼き栗様
さっそくありがとうございます。
焼き栗さんが改名されたのを忘れていて、「焼き栗さんって誰ぞや?」と思いましたW

メタハラがある水槽は本当に水温の調節が大変ですね。
水温もさることながら、皆さん、水槽周りの配線をどうやって管理されているのか不思議です。ぐちゃぐちゃになりませんか?
それにメタハラやクーラーをつけている方はブレーカーが落ちたりしないんでしょうか?

私は配線がぐちゃぐちゃになるのとブレーカー落ちるの嫌なので、夏場に使用している冷却ファンとブクブクを外して、代わりにヒーター&サーモをつけて冬仕様にしようかと思ってるのですが、また暑さが戻ってくるかもわからないですよね。
とりあえず冷却ファンもセットしたまま、水槽にヒーターとサーモを入れておくのが無難かな。。って思ってます。

[12161] RE:RE:RE:ヒーターについて 投稿者情報kumako 2008-10-01 19:13
しずか様
 いろいろ気をつけるのはとってもいいことだと思います。
実は先日、乾燥機をつないでいた延長コードが漏電していたようで差込口が溶けるという大事件が起こりました。
最近なんかプラグが熱くなるな〜と思っていたのですが経験がないのでまさかの漏電!
ほんっとこわかったです。火事にならなくてよかったぁ。。

海水では特に大惨事になる可能性が高いと思うのでこれからはマメにいろいろチェックしようと誓いをたてました。
[12163] RE:RE:RE:RE:ヒーターについて 投稿者情報しずか 2008-10-02 11:12
kumako様

恐ろしい話をありがとうございます。
海水に限らず、漏電って本当に怖いですよね。
私も以前勤めていた会社で、足元から焦げくさいにおいがするな〜って思ってたら、コンセントの差し込み口が黒く焦げていて
煙が出てた事があります。
お互い、火事には気をつけないといけませんね(^_^;
[12168] RE:RE:RE:RE:ヒーターについて 投稿者情報放蕩息子 2008-10-02 21:44
◇kumako様

>差込口が溶けるという大事件が起こりました。
それはいわゆる「トラッキング」というヤツでしょうね。差込口にホコリが溜まったり、結露したりなどでショートして、火が出ることがあります。面白い(?)動画を見つけましたよ(↓)。
http://www.kawamura.co.jp/news/tracking_8.wmv

「All About」でも特集が組まれていました(↓)。
http://allabout.co.jp/house/houseability/closeup/CU20071210B/

>海水では特に大惨事になる可能性が高い
そうですねぇ。まあ過剰に恐れる必要はないとは思いますが、どうしても塩気がありますからねぇ。慎重になるに越したことはないと思います。

◇しずか様

>足元から焦げくさいにおいがするな〜って思ってたら
あ〜、特にオフィスみたいなところで、床の近くにコンセントがあると、ホコリがたまりやすそうですもんね。

私もホコリのたまらないキャップなどを使用しているのですが、それでも「万全」ではないようです。お互いに気をつけましょうね。

[12173] ヒーターの設置について 投稿者情報しずか 2008-10-04 07:27
何度もヒーターについてのスレを立ててすみません。
ヒーター設置について教えていただきたいことあり、また質問させて頂きます。
ヒーターにカバーをつけて設置しようと思うのですが、ヒーターのセラミック部分には物が触れてはいけないんですよね。
(説明書きにはそのように書いてあります)
でもカバーが大きいせいか、ヒーターにかぶせるとガバガバで
どうしてもセラミック部分に触れてしまいます。
カバーをつけずにヒーターを設置したとしても、例えばキスゴムが外れたら底砂に触れてしまいそうですし、水槽のガラスに触れることもありそう。
皆さん、どうやって設置されているのでしょうか?



[12174] ごめんなさい・・・ 投稿者情報しずか 2008-10-04 16:53
ヒーターとカバーのメーカーが違っていました・・・
そのせいでヒーターとカバーのサイズが合ってなかったんですね。
アホみたいなスレ立てて本当にすみません。
ヒーターと同じメーカーのカバーをすぐに手配しますm(__)m
[12175] RE:ヒーターの設置について 投稿者情報トンヌラ 2008-10-04 18:55
しずか様
>カバーをつけずにヒーターを設置したとしても、例えばキスゴム
>が外れたら底砂に触れてしまいそうですし、水槽のガラスに触れ
>ることもありそう。
>皆さん、どうやって設置されているのでしょうか?

ウチの水槽は3本とも、ヒーターにカバーをつけていません。
イソギンチャクを飼育していたときは、しっかりカバーしていましたが、魚水槽にしてからは、カバーどころか、キスゴムもつけずに底砂の上にべたっとそのまま置いていることもありました。もちろん、キスゴムが外れていることなんかは、日常茶飯事。

魚と甲殻類だったらカバー無しでも大丈夫だと思いますよ。
(といいながら、ウチの貝類の早死には、ヒーターむき出しのせいかも^^;)
[12176] RE:RE:ヒーターの設置について 投稿者情報しずか 2008-10-04 23:12
トンヌラ様

ありがとうございます。
ネットで調べたら、違うメーカのヒーターとカバーでも
うまくセットできてる人がいるようで(^^ゞ
違うメーカー云々ではなく、説明書きにあるカバーのセットの仕方を理解できない私の読解力が問題なのかもw
しかもイライラしてカバーを無理に引っ張ったら、ツメの部分を2か所も折ってしまうし。
カバーなしで設置しようかなぁ・・・
もしヤドカリが死んじゃったら嫌だしって思うのですが
ヤドカリって殻が固いから、焼きヤドカリになることはないですかね?
シッタカも心配だけど、ヒーターで焼き貝になる以前に
全部死んでしまいそうなんです。
最近、貝類がすごく弱ってるんですよね(T_T)
コケもほとんど食べなくて、久々に水槽のコケのことで悩んでます。

トンヌラさんのお宅は底砂にヒーターが触れている事も多々あるんですね。
キスゴムって本当に外れやすいですもんねぇ。
設置にはあまり神経質にならずに、適当に設置することにしますw
[12181] RE:RE:RE:ヒーターの設置について 投稿者情報箱福 2008-10-04 23:50
しずか様


>ヒーターにカバーをつけて設置しようと思うのですが、ヒーターのセラミック部分には物が触れてはいけないんですよね。
(説明書きにはそのように書いてあります)

メーカーとしては、事故防止の為や誤作動を防ぐ為にヒーターを被って(かぶせて)はいけないと説明書きで謳っていると思います。

>設置にはあまり神経質にならずに、適当に設置することにします
>w

説明書き以外の行為をやるという意味では自己責任という事になりますが、水中に有る分には、市販されているヒーターカバーを設置しても問題は無いと思いますが、私はヒーターカバーを設置して水槽内に放ってあるだけでヒーターやカバーの重みで底に沈んでいます。キスゴムで留めても直ぐに取れてしまいますし。カバーをした方が生物にとっては優しいと思いますよ。我家の場合はカバーをしてトラブルが起きた事はないですが…。

一応、ヒーターのサイズに合わせたカバーが売っていると思いますので、それを選択して設置すれば宜しいかと思います。もちろんカバー無しでも良いでしょうけどヒーターに触れた小動物の寿命は縮まるでしょうね。 小魚の場合はヒーターの影で寝ていると焼けどして死ぬ事もありますし。
[12183] RE:RE:RE:RE:ヒーターの設置について 投稿者情報しずか 2008-10-05 10:05
箱福様
こんにちは!お久しぶりです。
新潟はもう寒いのではないですか?お体ご自愛下さい。

早々のお返事ありがとうございます。

>説明書き以外の行為をやるという意味では自己責任という事にな
>りますが、水中に有る分には、市販されているヒーターカバーを
>設置しても問題は無いと思いますが、私はヒーターカバーを設置
>して水槽内に放ってあるだけでヒーターやカバーの重みで底に沈
>んでいます。

カバーや底砂にヒーターが触れてもやはり大丈夫なんですね。
カバーなんてプラスチックだし、ヒーターの熱で溶けてしまうのでは・・なんて思ったのですが。

カバーとヒーターの間に魚が入って焼け死んだなんていう話も
聞いたことありますし、実際はカバーはした方がいいのかしない方がいいのか難しいところですよね。
それでも確率的に考えると、カバーをしていたほうが安心という
事でしょうか?
うちの魚はハタタテハゼとカクレのみなんで、ヒーターとカバーの隙間に入り込むような魚はいなさそうですね。
(ハタタテはかなり大きくなったので、隙間には入れないでしょうし)
とりあえずカバーは買っておいた方が安心ですね♪
[12185] RE:RE:RE:RE:RE:ヒーターの設置について 投稿者情報箱福 2008-10-05 16:49
しずか様

>こんにちは!お久しぶりです。
>新潟はもう寒いのではないですか?お体ご自愛下さい。


お気遣い有難うございます。

こちらは、各地でほぼ稲刈りも終わり、そこらかしこで金木犀の甘い香りがする季節ではありますが、先週の寒気が入った時には例年より一月早く山間部(苗場)では雪が降ったようです。一昨日あたりは夏日だったとローカルニュースで言ってましたし。寒暖差が激しい今日この頃です。



>カバーや底砂にヒーターが触れてもやはり大丈夫なんですね。
>カバーなんてプラスチックだし、ヒーターの熱で溶けてしまうの
>では・・なんて思ったのですが。


カバーも耐熱性?かと思いますし、水中に入っている分には20℃〜30℃くらいの加熱設定でしょうから、問題ないと思いますよ。数百度にも加熱されるのなら問題でしょうけどね。


>カバーとヒーターの間に魚が入って焼け死んだなんていう話も
>聞いたことありますし、実際はカバーはした方がいいのかしない
>方がいいのか難しいところですよね。
>それでも確率的に考えると、カバーをしていたほうが安心とい>
>事でしょうか?
>うちの魚はハタタテハゼとカクレのみなんで、ヒーターとカバー
>の隙間に入り込むような魚はいなさそうですね。
>(ハタタテはかなり大きくなったので、隙間には入れないでしょ
>うし)


事例としては、稀にあることでしょうけど、他に隠れ家があるのであれば、ヒーターカバーに隠れる事もないかと思います。うちは今、クモウツボが2匹居るのですが、時々、喧嘩して負けた方がヒーターカバーに身を寄せて隠れたつもりになっていますが、これがカバーをしていなかったら焼けどしていると思います。加熱された飼育水は上昇しますので底に沈んでいてもそれ程問題は無いと思います。ただ、サーモ付きのヒーターは常時加熱されている訳ではなく、水温が設定温度より下がった時に作動するので、仮に巻き貝などが作動していない時にくっ付いて歩いていると行き成り作動すると焼けどしてしまうのですね。常に加熱されているのであれば、巻き貝も熱を感じる神経はある?と思うのでヒーターに近づかないと思うのですけどね。魚なども然りです。
ヒーターに隠れるというと他に隠れ家がなかったり、他の魚に追い詰められて逃げ場が無くカバーの中に突っ込んでしまったとかの事故なんかはあるかも知れませんけど、隙間に入り込んでしまうような小さい魚飼っていなければ問題ないでしょ。

>とりあえずカバーは買っておいた方が安心ですね♪

だと思いますけどね。


>最近、貝類がすごく弱ってるんですよね(T_T)
>コケもほとんど食べなくて、久々に水槽のコケのことで悩んでます。


苔にも種類がありますし、巻貝の種類ごとに好んで食べる苔なんかも有るんじゃないですかね。
[12189] RE:RE:RE:RE:RE:ヒーターの設置について 投稿者情報放蕩息子 2008-10-06 12:56
◇しずか様

ヒーターカバーについては、ほぼほぼ、箱福さんが全て説明して下さったような気がします。私も「安心」の意味でカバーをつけております。

ただ一つ、これはカバーの有無に関わらずなのですが、ヒーターとサーモのセンサーと、この二つは出来るだけ、水流があたる場所に設置して下さい。水が淀んで止水状態の場所にヒーターやセンサーがあると、水槽内の水温が一様にならず、狭い水槽内でも容易に、暑い場所と冷たい場所が出来てきてしまいます。

ですから、本当はヒーターやセンサーは、水槽底面の広々したところに、目立つように、ポーンッと置いておくのが理想(笑)。
でもそれだと鑑賞上、邪魔ですからねぇ…(^_^;;。

私はヒーターをLRの影においてあるのですが、ポンプの吹き出し位置やLRの配置で、ヒーターの付近にきっちり、水流が回るように設計してあります。以前はLRの裏面とヒーターの部分に強い水流を当てるように、わざわざポンプを一つ、かくして設置しておきました。

まあ、わざわざ専用ポンプを設置するまでの必要はないと思いますが(笑)、やはり水流とヒーターイチとの関係は大切ですからね。注意していただけると良いと思います。

◇箱福様

>巻貝の種類ごとに好んで食べる苔なんかも有るんじゃないですかね。
ありますねぇ。シアノバクテリア(赤苔)なんか、普通の巻貝は食べませんし(タカラガイは食べる)。

あと、苔の種類だけじゃなくて、上の方が好きとか、底面が好きとか、好みの場所も違います。食べ方も違っていて、大雑把にガーッと食べていく(従って、苔の食べ残しが出る)ヤツもいれば(シッタカやサザエなど)、隅の方が少しずつ、チマチマ食べていくヤツ(アマオブネなど)もいます。

ですから、やはり貝も1種類だけじゃなくて、色々な種類を入れておくと、その観察や比較も面白いですよね。あんまり“主役”として話題に出ないですけど、中々奥深いですね(笑)。

[12187] ペア化の道のりは、いと遠し 投稿者情報fuk 2008-10-06 12:13
こんにちは。

海水魚を飼育して、自分がどの方向に向かうかは色々あると思います。ヤッコの混泳・チョウの飼育・サンゴ水槽・・・・。その中から、私が選んだのは「スミレのペア飼育」なんですが、かなり難しい物を選んじゃいました(^_^;;;)。

だって、やっとスミレを2匹いい状態で飼えて、どうやら片方は雄、片方は雌らしいので、ほっと一息と思ったら、全然仲良くならない。そりゃまあ、スミレの意志という物もあるでしょうから、強制しても駄目な物は駄目なんでしょうけど・・・。

この際、出来ちゃった婚でも、良いんですけど・・・。
[12191] RE:ペア化の道のりは、いと遠し 投稿者情報放蕩息子 2008-10-06 12:57
fuk様

>かなり難しい物を選んじゃいました(^_^;;;)。
サイトの方、拝見しました。

でもまあ、とりあえず、現在はケンカも収まったんでしよう?それならとりあえずは、「第1段階クリア」じゃないですか?スミレ同士の混泳というのを他にあまり聞かないので、それがどれほどの難易度かは分からないのですが、下手すれば片方が苛め殺される可能性だってあると思いますし…。(もちろん、直接突付き殺されたりしなくても、ストレス死の可能性もあると思いますし…。)

>出来ちゃった婚でも、良いんですけど・・・。
つーか、魚の場合、出来ちゃわない限り、本当にペアになったのかどうか分からないじゃないですか(笑)。

でも色々な人が繁殖に成功しているカクレですら、産卵させるまでは容易でない場合もありますから(かと思うと、ウチのように、何もしなくても産むこともありますけど(^_^;;)、スミレのペアリングでは、まあそう簡単に成功されたら、周りの人から嫉妬されますよ。長い目で頑張って下さい(笑)。
[12201] RE:RE:ペア化の道のりは、いと遠し 投稿者情報fuk 2008-10-07 11:04
放蕩息子様

>>出来ちゃった婚でも、良いんですけど・・・。
>つーか、魚の場合、出来ちゃわない限り、本当にペアになったの
>かどうか分からないじゃないですか(笑)。

ですよねえ。と言うことは、ペアにもなってないのに出来ちゃう人間の方が節操がないのかな(>_<)\バキッ!

>でも色々な人が繁殖に成功しているカクレですら、産卵させるま
>では容易でない場合もありますから(かと思うと、ウチのように
>、何もしなくても産むこともありますけど(^_^;;)、スミ
>レのペアリングでは、まあそう簡単に成功されたら、周りの人か
>ら嫉妬されますよ。長い目で頑張って下さい(笑)。

ですね。
めっきり喧嘩もなくなったので、なま暖かく見守っていきます。
[12208] RE:RE:ペア化の道のりは、いと遠し 投稿者情報放蕩息子 2008-10-08 19:56
fuk様

>ペアにもなってないのに出来ちゃう人間の方が節操がないのかな
いやいや、その場合は人間の方も「その時点でペアとして成立した。」と考えることにしましょうよ(笑)。

>めっきり喧嘩もなくなったので、なま暖かく見守っていきます。
順調、順調(笑)。
それよりはウチの「四百ミリ水槽」の2匹の方が分からないなあ…。とりあえず、何年も一緒に暮らして、狭い水槽内でそこそこ仲良く、でも時にはケンカして、相変わらず卵は産まないし…(´・ω・`)。
お互いイレギュラーバンドなので、「もしかしてお互いにペアとして認識していないのでは?」という疑念が晴れないのであります(苦笑)。

[12192] 濁り 投稿者情報小さい人 2008-10-06 18:02
いつもありがとうございます。
多分、餌のいれすぎだと思うんですが茶色系に濁ってます。
水替えしたほうがいいですか?
茶色コケは発生してないです。
これは何かの罠でしょうか?
多少日差しはあてるようにしてますが照明はあいかわらず無灯です。
若干、ライブロックには緑がでてます。
緑色の草?のようなものが少し生えてきました。これはいいサインですかね?
白いのは、前に使ってた水中ポンプとシャワーパイプがあったので水槽内へ酸素を沢山含ませるようにしたらすぐ消えました。ので解決しました。


[12197] RE:濁り 投稿者情報トンヌラ 2008-10-06 23:46
小さい人様

ええと・・・まとまった情報をください。
小さい人さんの水槽のデータです。(おぼえられなくてすみません^^;)

水槽サイズ、海水を回し始めてからの日数、ろ過の方法とろ過槽に入れているろ材やスポンジの種類、ろ過槽以外に使っている器具類、中に入っている生体やLRの数と量、餌の種類と1日の給餌回数と量、水質データ(水温、比重、アンモニア、亜硝酸、硝酸、pHなどの値、使っている水、海水の素、これまでに添加したものetc.)

わからないぶんは大体でもいいですが、詳しくわかれば詳しいほど、回答する側も考えやすくなります。

ご質問については、
>多分、餌のいれすぎだと思うんですが茶色系に濁ってます。
水替えしたほうがいいですか?

濁るのは良くないので改善したほうが良いでしょう。餌の入れすぎなら、少なくするべきですが、おそらくはろ過がまだできてないせいではないでしょうか。であれば、立ち上がるまで待つのが普通ですが・・・(~_~;)
水換えしてもいいと思いますが、ほどほどに。根本的な解決にはならないと思います。
海水のニオイはどうですか?

>茶色コケは発生してないです。
>これは何かの罠でしょうか?

たぶん罠ですね。(笑)
もうしばらくすれば出ると思いますよ。

>多少日差しはあてるようにしてますが照明はあいかわらず無灯です。
>若干、ライブロックには緑がでてます。

日光の量にもよりますが、ライブロックをライブのままで維持するには、照明をつける必要があると思いますよ。

>緑色の草?のようなものが少し生えてきました。これはいいサインですかね?

当面、害はないと思います。いいサインと言えるかどうかは???です。
[12202] RE:RE:濁り 投稿者情報小さい人 2008-10-07 18:06
ニッソーの底面フィルター3枚に外掛けフィルターです。やっぱり緑のコケ硝酸塩が増えた(増えてきた)ぽいので試薬キット買ってきて計ってみたいと思います。
失礼しました^^;
バクテリアつきのロ材を少しいれたので、立ち上がりが早かったのかな?と思いますが餌の入れ過ぎだったかもしれません。
お騒がせしました。
[12209] RE:RE:濁り 投稿者情報放蕩息子 2008-10-08 19:57
小さい人様

>バクテリアつきのロ材を少しいれたので、立ち上がりが早かったのかな?
そうですね。そういうことはあると思いますが、いずれにせよ、トンヌラさんが書かれたように、色々な可能性が考えられますから、一度試薬で測ってみなければ何とも言えないでしょう。

ウチの水槽などではいわゆる「油膜」が張ることがありますが、これも茶色です。「油膜」と言いますが、個人的には、珪藻などの浮遊性の藻類(つまりは植物プランクトン。これが付着性の種類であれば「茶ゴケ」ということになります。)が、大量に発生して、水面に集まったものと認識しています。「油膜」を消すために水面を波立たせた場合など、それが「茶色の濁り」のように見えることもあります。

あと、下の別スレ[12193]の話ですが、

>バクテリア商品というのは、どういう内容のものなんでしょうか?
多分、同じような「バクテリア剤」でも、中身は種々雑多なのではないかと考えています。「高密度の濾過細菌を特殊技術で休眠させた」みたいなことを書いてある商品が多いように思うのですが、そもそも「休眠」という言葉の定義自体、どういう意味で使われているのか分かりませんし…。
中にどんなものが入っているのか(あるいは何も入っていないのか)、知っているのはメーカーの人間だけです(苦笑)。

いずれにせよ、我々の海水魚飼育に必要な濾過細菌はどこにでも遍在していますから、「高い金を出してバクテリア剤などを買うのは馬鹿らしい。」と、私は思いますよ。ですので私も、個々のバクテリア剤については全く興味がなく、情報も持っていません(^_^;;。申し訳ありませんm(_*_)m。

ただ
>嫌気バクテリアがはいってたりして、酸素がある状態だといきなり好気バクテリアに変身したりする
ということはないはずです。
嫌気バクテリアと言っても実は2種類あって、性格が全く異なっていますので、嫌気/好気で分けたときの細菌の分類は、以下の3つと考えておいて下さい。

1.好気性菌   … 好気性呼吸をする/酸素がないと生育できない
2.通性嫌気性菌 … 酸素があれば好気性呼吸、なければ(少なければ)嫌気呼吸をする 
           酸素がある環境でもない環境でも生育できる
3.偏性嫌気性菌 … 嫌気性呼吸をする/酸素があると生育できない

このうち水槽内の濾過で活躍するのは主に1.の好気性菌で、還元濾過(脱窒)の際には、通性嫌気性菌が活躍すると言われています。であれば、「バクテリア剤」が効力を発揮するためには、普通に考えると好気性菌が密閉状態の中で「休眠」していて、開封して水槽に入れたと単に復活して盛んに増殖を始めなければならないはずなのですが、果たしてそんなことがどの程度まで可能なのかどうか…。
(まあ、「商品」が「使用期限は製造日から1週間以内、要冷蔵。」などで売られているとすれば、私も期待するかもしれませんが…。)

まあ時には、「バクテリア剤を入れたらNO2の値が上昇した。」なんてケースもあると聞きますから、「所詮その程度のもの」と考えておいた方が良いでしょう。いずれにせよ、我々のようなホビーアクアリストには、必要のないものだと思います。
[12217] RE:RE:RE:濁り 投稿者情報キース 2008-10-09 00:24
放蕩息子様

あくまでも聞いた話ですが、バクテリア剤の中身として、
PSBなんかだとほとんどアンモニアだそうで

>1.好気性菌   … 好気性呼吸をする/酸素がないと生育で
>きない
>2.通性嫌気性菌 … 酸素があれば好気性呼吸、なければ(少
>なければ)嫌気呼吸をする 
>           酸素がある環境でもない環境でも生育で
>きる
>3.偏性嫌気性菌 … 嫌気性呼吸をする/酸素があると生育で
>きない

世にあるほとんどは
2をメインに1も混ざるかんじで、やっぱり主成分はアンモニアだそうです。
立ち上げにスカスカじゃなく、アンモニア入れて立ち上げるって意味じゃ、要らないとは言わなくとも、代用はいくらでもあるかなぁ・・・て感じですねぇ。

[12215]のレス、間違えて叩いちゃったんでけしといてください・・・。
パスがはいってなくて消せないもんで・・・。
[12225] RE:RE:RE:濁り 投稿者情報放蕩息子 2008-10-10 13:45
キース様

[12215]、消しときました。

>PSBなんかだとほとんどアンモニアだそうで
うーん、そうですか。うすうす「そんな感じかな?」とは思っていましたが…(^_^;;。

>2をメインに1も混ざるかんじ
通性嫌気性菌の中にも好気呼吸で硝化をするものがいますからね。そりゃそれでも良いとも思うのですが、そこで結局、不自然な形で偏りのある菌の“種”を水槽内に入れるというのは、却って水槽内で菌のバランスを崩すのではないか?というのが、ずっと以前からの私の疑問なんですよ。

バクテリア剤として使用されるものは、その使用目的から考えて当然、増殖のスピードが速いものなわけです。ところが水槽の中で繁殖する細菌というのは、増殖(繁殖)のスピードが速いものもいれば遅いものもいる。水槽内の環境に合わせて、一定の時間の後に、それらの細菌がバランスがとれて増えていくわけで、そのバランスが取れた状態が「濾過が立ち上がった」とか「安定した」状態ですよね。海水の水槽の場合、細菌の繁殖スピードが遅いものが多いので、その「安定」までに半年くらい掛かる。

それを、例えばバクテリア剤を入れるということは、増殖スピードの速い細菌ばかりを増やすことになるわけで、増殖スピードの速い細菌は死滅スピードも速いですし、一方、増殖スピードが速すぎれば、爆発的に増殖(ブルーム)して、飼育水が白濁することも考えられます。

また、実は最終的には、細菌のバランスが取れて安定するまでの時間が却って長引くことになるんじゃないかという気もしてならなんですよね。それは例えば、周囲から孤立した小さな島に、ハツカネズミをバラ撒くようなものじゃないかと思うのです。ハツカネズミがバーっと増えて、一時的には島の雑草(これがアンモニアやNO2)を食べつくしてくれて、でも餌がなくなるとハツカミズミは死ぬ。するとまた雑草が生えてきて…。
ということで、実はてっとり早くハツカネズミを撒くよりも、もっと長生きで、少々の絶食にも耐えられる、例えばヤギのような生き物が殖えていかないと、島から雑草がなくなることはない…と。

もちろん、現実の小笠原などではヤギが殖え過ぎて困っているわけですが(笑)、モデルとしてはそんな風に考えると、てっとり早くバクテリア剤を入れることが良いのか悪いのか、もう一度、考え直した方が良いんじゃないの?というのが、私の考え方です。

まあ何しろ眼に見えない世界でのお話ですから、何が正しくて何が間違っているのか、我々、素人には、中々確かめられない話ではありますが…。
[12238] RE:RE:RE:RE:濁り 投稿者情報箱福 2008-10-11 12:24
放蕩息子様
キース様


>あくまでも聞いた話ですが、バクテリア剤の中身として、
>PSBなんかだとほとんどアンモニアだそうで


要はバクテリアの餌さですね。

バクテリアは淡水性でも海水性でも環境ば変われば(淡水→海水、海水→淡水)生き残ったものが、その環境に順応してどんどん増えて行きますので、バクテリアの素(アンモニア?)を入れるとバクテリアが繁殖(増殖)し易いって事じゃないですかね。



>何しろ眼に見えない世界でのお話ですから、何が正しくて何
>が間違っているのか、我々、素人には、中々確かめられない話で
>はありますが…。


電子顕微鏡で見てみたら分かりますよ。本当に確かめたいなら、どこかの専門施設に依頼してみれば良いです。

[12266] RE:RE:RE:RE:濁り 投稿者情報放蕩息子 2008-10-12 20:46
箱福様

>要はバクテリアの餌さですね。
ですね。
中には「バクテリア剤」と一緒に「バクテリアの活性剤」みたいなものを入れる商品もあるようですが、その「活性剤」もアンモニアとか(あるいはpHの調整剤などかもしれませんが)、そんなものじゃないかな?と考えています。

>電子顕微鏡で見てみたら分かりますよ。
いやいや、さすがにそこまでは(^_^;;。
自分で光学顕微鏡を覗くことならしますけど、わざわざお金を出して外注までする気にはならないです。だってそれで結局、「あんまり意味ないなあ…。」てなことになったら損じゃないですか(笑)。

まあ本当はもう少し、メーカーがそういうことを明確にしてくれると良いと思うのですが、残念ながら、そういう状況ではないですね(苦笑)。

[12193] バクテリアのもと? 投稿者情報小さい人 2008-10-06 18:17
ひきづづきすいません。
バクテリア商品というのは、どういう内容のものなんでしょうか?
(瓶詰めとかで売られてるやつ)
バクテリアが入ってるんだとは思う?んですが、無酸素状態でも生きてるんでしょうか?
それとも嫌気バクテリアがはいってたりして、酸素がある状態だといきなり好気バクテリアに変身したりするんですかね?
商品HPをみたらアンモニア、亜硝酸を硝化菌によって分解しますと書いてました。
前に、安かったのでそのような商品を買って入れた時あったんですけどプランクトン?みたいのが沢山発生してました。

[12198] キンモクセイは良いね〜 投稿者情報焼き栗 2008-10-07 08:26
お天気良いですね(つかの間でしょうか)。
金木犀の香りが、へたするとむせるようです(爆)

なんだかうちのOF水槽もやっとtake offです。
ポンっ「これよりハワイ・カリブ・紅海へと向かいます。
途中気流の乱れにより…シートベルト…」ってな感じです。
近日中に何の自慢も無い水槽ですが写真のっけます。
しかし、メインが飼えていないです。結局イナズマは落としました。焼き魚並の大きさのものを拾ったのは今回が初、X.X、もうイナズマはあきらめました。私には無理。
水槽の主役ってなにが良いのでしょうね。海草・コーラル類に悪させず、病に強く、しかし「お〜っ(ニンマリ(^^))」って魚は何なんでしょう。
[12211] RE:キンモクセイは良いね〜 投稿者情報放蕩息子 2008-10-08 19:59
焼き栗様

>うちのOF水槽もやっとtake offです。
おめでとうございます。やっぱり水量も多いですからね。安定するまでに時間が掛かったのでしょうか?

>結局イナズマは落としました。
う〜ん、それは残念。イナズマくんのご冥福をお祈りします。

>焼き魚並の大きさのものを拾ったのは今回が初
そうでしょうねぇ…。ヤッコは太さもありますし…。

>水槽の主役ってなにが良いのでしょうね。
まー、そりゃ、ご本人の考え方次第でしょう(←「当たり前の話をするな!」とクレームがつきそうですが。笑)

でも実際、考え方次第だと思いますよ。「主役」が大きな魚や派手な魚である必要もないですし、別に「主役」なんてものはいらないという考え方もある。他所の多くの水槽では「脇役」に過ぎないヤドカリや苔取り貝を「主役」と考える水槽があっても良いと思いますし、LRだけしかない水槽というのも、それはそれでまた、面白みがあります。

我々の自宅の水槽は商業施設などの観賞用水槽ではないわけですから、多くの人に「ウケる」水槽である必要は一切ないのです。と、なれば、別にアクアリウム雑誌や水族館のレイアウトなども参考にはならない。いわんやショップの水槽をや(笑)。

焼き栗さんが自分の水槽に入れたいと思う魚に合わせて水槽は作り直していけば良いですし、それ以上のことは何とも言えないなあ…。私なんか、魚とかいなくて、水が流れているだけの水槽でも楽しいですけどね(笑)。
[12213] RE:RE:キンモクセイは良いね〜 投稿者情報焼き栗 2008-10-08 23:47
放蕩息子様
こんばんは

>>水槽の主役ってなにが良いのでしょうね。
>と、なれば、別にアクアリウム雑誌や水族館のレイアウトなども
>参考にはならない。いわんやショップの水槽をや(笑)。
そうですね。雑誌とか見ても「あ〜これ良いな」ってのは案外無い物です。ですからお聞きしたわけですが、人の話から見えてくることも有るじゃないですか。まして文字として書き込まれたので有れば、ある人の考えを自分の水槽に置き換えて勝手に想像すれば、ふくらませることが出来たら、たのしいでしょう。
結構、知らぬが仏、詳しく知らないで「あっこれ良い!」って買えたらそれも良いのかもしれません。あまり深く調べると制限が多くて何も飼えなくなりそうなことが解りました。
生体=深い。。。。
[12216] RE:RE:キンモクセイは良いね〜 投稿者情報fuk 2008-10-09 00:22
放蕩息子様
>>水槽の主役ってなにが良いのでしょうね。
>まー、そりゃ、ご本人の考え方次第でしょう(←「当たり前の話

主役がいるとかと言う発想が、すでに既成概念に捕らわれているのかも知れませんね。なんか、雑誌とかが、「上手く見せる水槽」とか言うフレーズで特集でも組みそうじゃないですか(笑)
誰に見せるわけでなく自分で見る物ですから、自分が気に入った物が一番ですよねえ。

話は変わりますが、我が家の水槽に「アカネハナゴイ」の導入を真剣に考えていたら、あるかたのブログで「アサヒハナゴイ」と言う魚を見てしまいました。もの凄く好みで、もの凄く欲しくなりました。

でもねえ、結構なお値段なんですよねえ、群れで飼うとすると。
日経は1万円割れのご時世に、ちょっと厳しいなあ(^_^;;;)。
[12218] RE:RE:RE:キンモクセイは良いね〜 投稿者情報焼き栗 2008-10-09 08:43
fuk様
おはようございます
>主役がいるとかと言う発想が、すでに既成概念に捕らわれている
>のかも知れませんね。
既成概念ね〜。
せっかくの水槽なのに何か欠けていると思う事と、既成の概念にとらわれる事、または既成概念を破る事ととは全く別なんですよ。
で何か良い思う魚がいても、売ってなかったり、金額に対してそれだけの価値を見いだせなかったり。調べたが故に飼えない事が分かったり。
まぁ余り早く完成しても後が大変なのでぼちぼち探しますわ。

[12219] RE:RE:RE:RE:キンモクセイは良いね〜 投稿者情報fuk 2008-10-09 18:19
焼き栗様

>まぁ余り早く完成しても後が大変なのでぼちぼち探しますわ。

全然話は変わりますが、淡水だと水草水槽ってメジャーですよね。海水の場合、リフジウムはあっても、これは魚やサンゴのためのプランクトン供給のためであって、純粋に海草を育てる人って居ないですよねえ。
何故なんでしょうね?
[12223] RE:RE:RE:RE:RE:キンモクセイは良いね〜 投稿者情報焼き栗 2008-10-09 19:43
fuk様
こんばんは

>純粋に海草を育てる人って
>居ないですよねえ。
>何故なんでしょうね?
どうなんでしょうね。リフジウムと言ってしまえば発生した微生物を他へ供給するための物になってしまいますが、案外その水槽自体を淡水で言う水草水槽のように楽しんでいる方もいるのではないでしょうか。
私の水槽には買った覚えのない約4種類の緑物が頑張っていますが、これ以上増えると何かイメージと違うので、最近は草むしりしてます。

個々に理想の水槽って有ると思うのですが、私場合は実家の磯がそれなのですが、自然をコピーしたような水槽ってかなりお金をかけないと無理だたりして、あきらめてます。
そしてホビーなりに楽しい水槽を模索中なわけです。
[12227] RE:RE:RE:RE:RE:キンモクセイは良いね〜 投稿者情報放蕩息子 2008-10-10 13:47
焼き栗様

なんかえらく“ぼやきモード”に入ってますねぇ…(笑)。

>まぁ余り早く完成しても後が大変なのでぼちぼち探しますわ。
そうそう。特に水槽については、「急いてはことを仕損じる」ケースが多いですしね。

それに、これまた若干、禅問答っぽくなりますが(笑)、「水槽の完成とは何ぞや?」という話もありますよ。相手は生き物ですからね。常に変化しているのが当たり前なのですから、「生きたインテリア」として考えるのでもなければ(^_^;;、「完成」なんてするのか?という考え方もあると思います。まあ実際、これが犬・猫でもあれば、全く違う発想にもなるわけですし…。

単に「生き物を飼う」というだけでなく、「生き物が住める環境を作る」というのがまた、水槽趣味の面白いところなわけですが、つまりは「ビオトープ作り」とも共通する部分があるわけで、最初からガチガチに理想像を固めても上手く行きません。「順応的管理(Adaptive Management)」ってヤツで行きましょう(笑)。

>案外その水槽自体を淡水で言う水草水槽のように楽しんでいる方もいるのではないでしょうか。
そうですねぇ。ウチのサイトの「ロード・オブ・ザ・リンク」でご紹介している石垣島のブルータンクさんなんかも、「アマモ場水槽」そのものを楽しもう。という考え方です。

ただね、以前、ここにも書き込みましたけど、ダイバーが自然の海をお手本にして水槽を作ると、「アクアリウムデザイナー」的には、「スカスカ」で、展示に耐えない水槽になるみたいですよ(笑)。これもまあ、「どういう水槽を目指すか。」という、考え方の問題にはなると思いますが(^_^;;。
(ちなみに、六本木ヒルズの「スカイアクアリウム」は、「自然の海」とは180°異なる方向性なので、あのような展示を見たこと自体は、私にとっても、ある意味「とても良い勉強」になりました。ああいう水槽が「良い」と信じている人がいると言うのは、ちょっと「可哀想だなあ…。」と思いましたけどね。苦笑)

>自然をコピーしたような水槽ってかなりお金をかけないと無理だたりして、あきらめてます。
いやまあ、それもまた、考え方次第でしょう。実際、潮の干満を再現するとなると大変でしょうけどね(^_^;;。
でも私も理想は干満のある、「潮溜まり水槽」なんですけどねぇ…。フジツボとか飼いたい。←すごく大変そう(笑)
[12228] RE:RE:RE:RE:RE:RE:キンモクセイは良いね〜 投稿者情報焼き栗 2008-10-10 17:29
放蕩息子様
こんにちは

>「完成」なんてするのか?という考え方もあると思います。
>単に「生き物を飼う」というだけでなく、「生き物が住める環境
>を作る」というのがまた、水槽趣味の面白いところなわけです
私の「完成」の置き所は、「飼いたい魚がつつがなく生存できる目安が一旦立ち、なおかつ短時間の停電や小さめの生体が岩陰でなくなった事に気が付かなくても、それによる水槽内崩壊の心配がなく、気ままに餌をあげ、気が向いたらガラス掃除などする」と言う、まぁ手間のかからない逆に言ったら何の面白みもない水槽になったときを「完成」と考えています。今のところ環境は飛び立ったのですが、魚の方が名脇役は揃ったのですが、定員最後の1匹・2匹(主役としてむかえたい)に出会えない・出会えてもギャラや演出に意見が合わずに迎えられないって感じです。
>「順応的管理(Adaptive Management)」ってヤツ
>で行きましょう(笑)。
そうします。でも、わたくし気が短いのですよ(>_<)

>六本木ヒルズの「スカイアクアリウム」
ごらんになったのですか、いいですね。私も見たいと思ったのですが、六本木は行かないんですよ、あまり街って好きでなくて。

>でも私も理想は干満のある、「潮溜まり水槽」なんですけどねぇ
>…。フジツボとか飼いたい。←すごく大変そう(笑)
さすが解ってらっしゃる。
たとえばその塩田真理でさえ(誰だ?)「潮溜まり」でさえ無数の貝がいてカニがいてすばっしっこい魚がいて、再現しようとしたら気が遠くなる…。ちなみに私はカメノテ飼いたいな〜。
[12264] RE:RE:RE:RE:RE:RE:キンモクセイは良いね〜 投稿者情報放蕩息子 2008-10-12 20:45
焼き栗様

>出会えない・出会えてもギャラや演出に意見が合わずに迎えられない
えー、そうですか?ハシナガ2匹で、十二分に「主役」だと思いますけど(笑)。

>私も見たいと思ったのですが、六本木は行かないんですよ
ええ。私も今回、六本木の駅と会場の間を往復しただけで、一切、寄り道もしていませんし、ジュース一本、買っていません。私も都会は好きじゃないです。
(と言いながら、私、実は結婚前の半年間、まさに現在、六本木ヒルズが立っている場所に住んでいたことがあるのですが…(^_^;;)。

「スカイアクアリウム」は、まあ、見るに値しないです。別館のブログの方にも書きましたが、あれを「新しい」と思っているプランナーというのは、ちょっと「可哀想な人」だな。と(^_^;;。

一枚だけ、下らない水槽の写真をお見せしましょう。「1,800円払った人にこんなものを見せようと思う神経って…?」と思いますよ(苦笑)。

>私はカメノテ飼いたいな〜。
良いっスね〜、カメノテ。でも多分、フジツボ以上に難しそう(笑)。フジツボより高い場所にいますからね。

多分、フジツボだのカメノデだのという生き物は、干満の差がないと飼えないと思います。連中を飼うためのアイデアはあるんですけどね。あとはお金か(笑)。

[12199] これはカーリー? 投稿者情報R3 2008-10-07 08:30
こんにちはR3です
いつもお世話になります

また教えていただきたいのですがこれってカーリーですか?

先日購入したライブロックの穴から触手を出していて胴体?の部分はよく見えません...(汗)

ネットや過去の書き込みを見てもどうも形状が違うように思えますが...

[12204] これはカーリー?2 投稿者情報R3 2008-10-08 11:11
続けて失礼します

今かなり触手を伸ばしていたのでもう一枚写真を
なんかカーリーかも?って気もしてきました(;゚Д゚)

どうなんでしょ?
[12205] RE:これはカーリー?2 投稿者情報つっち 2008-10-08 13:43
R3様
なんか・・・LTっぽいが(^^ゞ
[12206] RE:RE:これはカーリー?2 投稿者情報R3 2008-10-08 14:24
つっち様

こんにちは!

>なんか・・・LTっぽいが(^^ゞ

確かに触手は長いんですけど...(;^ω^)
触手の先が尖っていて怪しい感じなんですよ
何なんだろ?

ちなみに手前の大きな触手はLTです(笑)

[12210] RE:RE:これはカーリー?2 投稿者情報放蕩息子 2008-10-08 19:58
R3様

正直、この2枚の写真だけだと良く分からないのですが、私も個人的には、「ちょっと違うかな?」とは思います。

いわゆる「カーリー」(と言う呼び方は、実は間違っているのだそうですが)と呼ばれるところの「セイタカイソギンチャク」の特徴を文章にして見ますと、だいたい、
 1.体壁の部分が細く長い
 2.その細長い体壁の上に、大きく丸い口盤が広がっている
 (ので、要は、全体として、柄の長いキノコみたいな形状になっている)
 3.その口盤から細くて長い触手が沢山、伸びている
 4.その触手がテーパー状で、先端に行くほど細く尖って行く
てな感じになるでしょうか。

すると、R3さんの写真では、触手の部分しか見えませんので、「これだけでは何とも…。」なのですが、どうも見た感じ、体壁がそんなに細長くはないように見えます。「セイカタイソギン」はその名の通り、体壁が非常に細長くて、背の高いイソギンなのですが、写真を見る限り、体壁部分はさほど細長い感じは受けないですよね。それで、「ちょっと違うかな?」と思うのですが…。
(もちろん、足盤部分がLRの奥深く二隠れていて、そこから細長く出て来ているのかもしれませんが…。)

一度「カーリー」ではなくて、「セイタカイソギンチャク」で画像検索してみて下さい。
(「カーリー」については、「ナガレイソギンチャク」とか「チギレイソギンチャク」も同様に呼ばれているようですが、まあ、ほぼほぼ、「セイタカイソギンチャク」と似たような感じだと思います。)
体壁と口盤の状況を見比べると、「セイカタ」かどうか、分かると思いますよ。
[12220] RE:RE:RE:これはカーリー?2 投稿者情報R3 2008-10-09 18:27
放蕩息子様

いつもお世話になります

>一度「カーリー」ではなくて、「セイタカイソギンチャク」で画
像検索してみて下さい。

してみました。

結果・・・

残念ながらかなりセイタカに酷似しております

ライブロックをひっくり返して角度を変えると別の穴から足が確認でき、背が高いのです(;><)

穴にチャッカマンか何か突っ込んで焼いてしまうべきですかね?

どーしましょ?(TдT)


[12226] RE:RE:RE:これはカーリー?2 投稿者情報放蕩息子 2008-10-10 13:46
R3様

>別の穴から足が確認でき、背が高いのです(;><)
あー、それはどうも、何と言うか、ご愁傷様でございます(^_^ヾ。

>どーしましょ?(TдT)
私もチャッカマンですかねぇ…(^_^;;。LRが取り出せる大きさで、まだ一つだけでしたら、それが一番早いかな?と思います。

まあセイタカくんに罪はないので、焼き殺すというのも可哀想なんですけどねぇ…。とは言え、一度増えだしたら手がつけられないらしいですし。早めの対処が望ましいですよね。

私も以前、セイタカではないのですが、正体不明のイソギンに魚が食われたことがありまして、焼き殺したことがあります。私はいわゆる「ターボライター」と言うのでしょうか?強風の中でも火がつけられるという、小型のバーナーみたいなヤツ。アレを使ったら、炎が回りに広がらないですし、ピンポイントで焼き殺すことが出来ました。最近では100円ショップなどでも売っていると思いますから、そういうライターを使うと良いのではないでしょうか?

ただひとつ、やる時は徹底的にやって下さいね。中途半端な“情け”は、却って事態を悪化させます。心を鬼にして、特に足盤部分、じっくりと、丁寧に、焼き殺して下さい。(水分が残っているので、実は中々、温度が上がりませんから。)
[12232] RE:RE:RE:RE:これはカーリー?2 投稿者情報R3 2008-10-11 11:35
放蕩息子様

いつもありがとうございます。

>まあセイタカくんに罪はないので、焼き殺すというのも可哀想な
>んですけどねぇ…。とは言え、一度増えだしたら手がつけられな
>いらしいですし。早めの対処が望ましいですよね。
>ただひとつ、やる時は徹底的にやって下さいね。

いま、可哀想でしたが焼きました。。。

ペン式のバーナーで念入りに焼いたので再生は不可能と思われます。一応セイタカのいた穴は目視できる位置にレイアウトしました。
[12235] RE:RE:RE:RE:RE:これはカーリー?2 投稿者情報箱福 2008-10-11 12:08
R3様

>いま、可哀想でしたが焼きました。。。
>ペン式のバーナーで念入りに焼いたので再生は不可能と思われま
>す。一応セイタカのいた穴は目視できる位置にレイアウトしまし
>た。


勿体無い。


私なら大切に飼いますけど。まぁ、一般的?には嫌われものですが、どの生態でも長期飼育をしようと思えば難しいもです。セイタカイソギンチャックも一時的には大量に増えますが水槽下の条件(生存してゆく為の条件)が悪ければ自然消滅します。
[12240] RE:RE:RE:RE:RE:RE:これはカーリー?2 投稿者情報R3 2008-10-11 16:01
箱福様

こんにちは!

>勿体無い。
私なら大切に飼いますけど。まぁ、一般的?には嫌われものですが、どの生態でも長期飼育をしようと思えば難しいもです。

確かに仰るとおりです。可哀想なことをしました。(´Д⊂ヽ

>セイタカイソギンチャックも一時的には大量に増えますが水槽下の条件(生存してゆく為の条件)が悪ければ自然消滅します。

そうですか!一度大量に増えても条件次第では消滅することもありますよね。
あまりのリスクの高さ故に焼いちゃいました(;^ω^)



[12267] RE:RE:RE:RE:RE:RE:これはカーリー?2 投稿者情報放蕩息子 2008-10-12 20:47
◇R3様

>可哀想でしたが焼きました。。。
そうですか。お疲れ様でした。

まあしかし、私は「仕方がない」と思いますよ。いずれにせよ、限られた環境の中で飼育を続けていくうちには、何らかの「選択」を迫られる場面は避けられないわけです。その時の飼育者に可能なのは(単なる「言い訳」に過ぎないのかもしれませんが(^_^;;)、その時に、箱福さんのおっしゃるように「勿体無い」とか「申し訳ない」とか、そういう風に感じる気持ちを大切にしておくことではないでしょうか。慣れるにつれ、忘れがちになりますしね。

でもそういう気持ちを忘れてしまうと、つい「易きに流れる」ことになります。「あっ、セイタカだ!でも焼いちゃえば良いや。」という風に。そうなると徐々に、飼育者に都合の良いことしか考えなくなりますから、「それはどうかな?」とは思いますが。

◇箱福様

箱福さんに怒られちゃいましたね(笑)。

まあしかし、セイタカは堪忍してくださいよ(^_^;;。とにかく、セイタカの繁殖はリーフタンクにとっては非常に厄介な事態の一つだと思いますから。下手するとLRごと(あるいは水槽ごと?)廃棄する羽目になります。
おっしゃるように、条件によっては自然に消滅することもあるでしょうけれども、セイタカが消滅するより先に、ライブロックがデスロックになりそうです(^_^;;。

[12203] 浮気はいけましぇん・・・ 投稿者情報kumako 2008-10-07 21:56
みなさまこんばんは。ハタゴ水槽の海藻の話です。
いろいろな海藻が増えるのがうれしくて入れていたらヘライワヅタが大繁殖してしまって手におえなくなってしまいました・・・
ときどきトリミングしていたのですが根をLRに張ってしまって岩組みを崩すしお手上げです。。
もとのアマモとサボテングサのみにします。
 
ヘライワ、誰もいりませんよね・・・
[12212] RE:浮気はいけましぇん・・・ 投稿者情報放蕩息子 2008-10-08 19:59
kumako様

>ヘライワヅタが大繁殖してしまって手におえなくなってしまいました・・・
ははははは。ありがちなことではありますな(^_^;;。

>ヘライワ、誰もいりませんよね・・・
うーん、kumakoさんのこの書き込みを見て、「欲しい」と言う人は、結構勇気のある人かも(笑)。

ただ、海藻類も捨てる時には熱を通すとか、あるいは塩素につけるなどで、しっかり殺しておいて下さいね。
ヘライワヅタではないのですが、イチイヅタ(フェザー)の変異種が「キラー海藻」として恐れられています(↓)。
http://www.sof.or.jp/jp/news/101-150/105_2.php

普通に淡水の下水を通って流れて行く分には問題ないんじゃないかとは思いますが、用心するに越したことはありませんからね。
[12214] RE:浮気はいけましぇん・・・ 投稿者情報焼き栗 2008-10-09 00:06
kumako様
こんばんは

>いろいろな海藻が増えるのがうれしくて入れていたらヘライワヅ
>タが大繁殖してしまって手におえなくなってしまいました・・
海藻など増えるのは嬉しいですが、やっぱりウチもヘライワズタがえらいことになりつつあります。週末清掃のおりに「まるで雑草だな…」と思いつつ少しずつちぎってサボテンやキノコの邪魔にならないように頑張ってます。
しかし水槽にあのような緑の葉っぱが生い茂るのって不思議な感じですよね。
[12224] RE:浮気はいけましぇん・・・ 投稿者情報放蕩息子 2008-10-10 13:44
焼き栗様

>ウチもヘライワズタがえらいことになりつつあります。
それだけ繁殖力の強い海藻なんでしょうね(^_^;;。

>少しずつちぎってサボテンやキノコの邪魔にならないように頑張ってます。
まあしかし、その“雑草の抜き取り(笑)”は即ち、水槽環境内から余分な有機物を水槽外へ運び去る作業じゃないですか。つまり、大きな意味での「濾過」(笑)。
水槽内の富栄養化を防ぐため、せっせとお掃除、頑張って下さい(笑)。
[12229] RE:RE:浮気はいけましぇん・・・ 投稿者情報kumako 2008-10-10 18:28
私の数少ない海藻経験ではヘライワが最強だと思います。ウミブドウさえ壊滅させてしまいましたから。。
ショップのお兄さんが「引き取るよ〜」(生体を割引してくれるかわりに)と言ってくれたので、いっそ養殖とかしちゃおうかな(ちょっとやけ)
[12265] RE:RE:RE:浮気はいけましぇん・・・ 投稿者情報放蕩息子 2008-10-12 20:46
kumako様

>ヘライワが最強だと思います。
そうですか。それはそれは…(^_^;;。

>いっそ養殖とかしちゃおうかな
ははははは(^_^;;。
でもマジな話、それなら、「ヘライワ水槽」を別に作って、リフジウムにしてしまえば?
NO3を吸収してくれて、水質維持に役立つ(その上、余分なヘライワはショップに売れる?)なら、一石三鳥くらいじゃないですか(笑)。

[12239] 悩み 投稿者情報fuk 2008-10-11 13:13
とうとうフレームを里子に出すことを決心しました。

で、近くの有名なアクアリストに訪ねたら、ヤッコが入る余地がないとのことでした。

3年も飼ってきたフレーム君、ショップに引き取って貰って初心者に飼われてすぐに死ぬのでは、可哀想すぎます。しかし、設備も十分・腕も十分という人達の水槽には、フレームは既に居るか、初心者用すぎて対象外のようです。

手渡し限定でヤフオクという手もあるけど、飼い主の腕(スキル)は判らないし・・・。

悩みますねえ。
[12247] RE:悩み 投稿者情報トンヌラ 2008-10-11 23:34
fuk様

あらぁ〜。
フレームさん、お別れですか。もったいないなぁ・・・しっかり水槽になじんでいるお魚なのに・・・

スミレペアとの折り合いが悪いからですか。
まあ、だとしたら、確かにスミレさんたちを大切にしたけりゃ仕方ないかぁ。

手を挙げたいくらい、私は赤い魚が欲しいんですけどね、バイラスとうまくいかない可能性が高いですよね・・・そうなると今のfukさんと同じ境遇になっちゃうもんなぁ・・・(+_+)

つらいところですね・・・
[12268] RE:悩み 投稿者情報放蕩息子 2008-10-12 20:48
fuk様

>とうとうフレームを里子に出すことを決心しました。
そうですか。中々難しいですねぇ…。
おっしゃるように、ショップに引き渡してしまったら、その後はどうなるか分かりませんしね。

せっかく3年も飼っていらしたのですから、出来れば別水槽を用意するなどして、最後まで飼ってあげたいものですが、まあ中々、条件が許さないのかもしれませんし…。

出来るだけ早く、良い里親さんが見つかるよう、お祈りしております。

[12241] 貝が全滅寸前です 投稿者情報しずか 2008-10-11 16:38
こんにちは!
少し前までシッタカ6匹、タカラガイ2匹がいたのですが、
バタバタと死んでいき、現在はシッタカ3匹のみになってしまいました(うち1匹はスカンクに体の一部を食われて危篤状態)
以前、焼き栗さんがシッタカの長期飼育ができないとおっしゃってましたが、うちの水槽も焼き栗さん水槽と同じ道をたどってしまいそうです。
まだ茶コケがあるのに死んでいくのが納得いきません。
水質も問題あるとは思えませんし・・・
ガラス面のコケを取ってくれる貝で長期飼育しやすい貝があったら教えて頂けないでしょうか?
[12242] RE:貝が全滅寸前です 投稿者情報kumako 2008-10-11 21:00
しずか様
 うちはなぜか貝類が長生きでこの前もお知らせしましたがミニシッタカ(?)が増えて困ってます。毎日のようにガラス面に卵があって(5ミリくらいでかえるの卵を小さくした感じです。小さいつぶつぶを膜のようなものが包んでいます)「だれがうんでるんだ!?」とちょっとぶつぶつひとりで文句言ったりしてます(笑)
 ガラス面のそうじは自分でマグフロートでするのがいちばんじゃないかな〜?それよりマガキ貝を入れて砂や残餌を食べてもらうのがおすすめです。

 あっ、そうだ!やどかりの赤ちゃんを発見しました!!
水槽の中で生まれたのかわかりませんが5ミリくらいで殻もしょってます。たぶん死んだミニシッタカの殻ではないかと思いますが・・・
[12259] RE:RE:貝が全滅寸前です 投稿者情報しずか 2008-10-12 15:15
kumako様

いつもありがとうございます。
そうでした、そうでした!kumakoさんの水槽はシッタカが増えまくるんでしたね。
うちの水槽とkumakoさんの水槽の水質、水温なども細かく調べたら、何でうちの水槽では貝がすぐに死ぬのかわかるかもしれませんねぇ。
シッタカはうちにきて3か月で多数が死んでしまいましたが、全く大きくなりませんでした。
代わりにヤドカリはどんどんでっかくなっていってますが。

> あっ、そうだ!やどかりの赤ちゃんを発見しました!!
いいなぁ。ヤドカリの赤ちゃん。
小さいのって可愛いですもんね。もう少し大きくなって写真撮影可能になったらぜひ写真見せてくださいね!
[12243] RE:貝が全滅寸前です 投稿者情報焼き栗 2008-10-11 21:57
しずか様
こんばんは

貝は案外難しいですね。
ニシキウズガイ科サラサバテイらしき物がウチでは2匹ほど大きく育っております。
まぁ貝は落ち着いたところで、よそに目を向けると楽ですよ。スカンクもいることですし、今度はホワイトソックス等どうでしょう。
ちなみに貝はコーラルやライブロックなど入れると、水槽になじんだ物だけ目に映る姿となりじきにガラス面などに現れますよ。
[12260] RE:RE:貝が全滅寸前です 投稿者情報しずか 2008-10-12 15:26
焼き栗様

いつもありがとうございます!

>ニシキウズガイ科サラサバテイ

さっそく調べてみましたら、高級貝ということなので驚きました。海で拾ってこられたんですか?
見た感じはシッタカっぽいのに、全然違う貝なんですよね?
ホント、貝って種類が多いですねぇ。

>まぁ貝は落ち着いたところで、よそに目を向けると楽ですよ。ス
>カンクもいることですし、今度はホワイトソックス等どうでしょ

ホワイトソックスは欲しいのですが、60センチ水槽にエビ2匹は多いような気がしまして。
スカンクはかなり大きく育ち、伊勢えびのような立派なヒゲもありますので、ここにホワイトソックスを入れたらヒゲが触れた触れないでケンカにならないか心配で。
うちのスカンク、魚やヤドカリがちょっとヒゲに触れると、
すごく睨みをきかすので、結構気難しいヤツのようです。
[12253] RE:貝が全滅寸前です 投稿者情報fuk 2008-10-12 08:36
しずか様
>まだ茶コケがあるのに死んでいくのが納得いきません。
>水質も問題あるとは思えませんし・・・

水質は、NO2・NO3だけではないので、タカラガイにとっては問題ないとは言い切れないでしょうね(だから死ぬのですが)。

ただ、水槽って面白い物で、どんなに状態のいい水槽でも苦手な生体はありますよねえ。私も、長くユビワサンゴヤドカリが鬼門でしたが、3個目の水槽でやっと4ヶ月以上飼育できてます。でも、海藻はイマイチ育たないし、ハードコーラルが育っているのに、ソフトコーラルは苦手手です。ちなみに、タカラガイは年単位で飼育できています。

要は、飼いたい生体が飼えればいいわけで、お掃除隊は、水槽に適した物を飼うしかないですねえ。

[12254] RE:RE:貝が全滅寸前です 投稿者情報kumako 2008-10-12 10:56
fuk様
 鬼門ってありますよね!うちはハゼが鬼門です。フタをしてるのに先日もクビアカが・・・
ハゼ好きなので解決策を模索してます(見栄えよく)

魚ではありませんがベンジャミンも絶対枯らしてしまいます。。
[12258] RE:RE:RE:貝が全滅寸前です 投稿者情報箱福 2008-10-12 12:27
しずか様


>少し前までシッタカ6匹、タカラガイ2匹がいたのですが、
>バタバタと死んでいき、現在はシッタカ3匹のみになってしまい
>ました(うち1匹はスカンクに体の一部を食われて危篤状態)
>以前、焼き栗さんがシッタカの長期飼育ができないとおっしゃっ
>てましたが、うちの水槽も焼き栗さん水槽と同じ道をたどってし
>まいそうです。
>まだ茶コケがあるのに死んでいくのが納得いきません。
>水質も問題あるとは思えませんし・・・


巻貝の長期飼育条件を飼育下で満たしているかという事を考えてもらえると納得できる事と思われますが、まず、餌さの問題では生息域のように豊富な藻類があるか。茶苔(珪藻)は付着しておりますが、それだけでは栄養素としては足りない部分も有るかもしれません。次に、水温ですが、今入れている種類の巻き貝の生息域はどこか。おそらく、熱帯性の貝ではなく温帯性(近海)に棲んでいる貝では無いだろうか?。熱帯性の貝であれば、熱帯性海水魚と一緒でも長期飼育が可能でしょうけど、温帯性の貝であれば熱帯性海水魚と一緒の水温で長期飼育ですと、少々水温が高く順応できない貝は死んでしまうのかも知れません。温帯性の貝でも高水温には一時的には耐えられるのでしょうけど、長期下の中では16〜20℃の水温でないと難しいのかもしれませんね?。

ショップに入荷時の巻貝はとても元気ですよね。日に日に弱ってくるという事は、巻貝が生きてゆく上の生息条件が満たされていないという事でしょうから、本気で巻き貝の長期飼育をしてゆきたいという事であれば、それらの条件を水槽内で再現しなければ、長期飼育は難しいでしょう。

実は、苔しか食べないと思われる巻貝でも人工餌も食べるんですよね。そう考えると、自然界でも藻類の他にも色んな餌さを食べているのかも知れません。

死因については他にも色んな要因があるでしょうから、いっそうの事、巻き貝について研究してみては如何でしょう。きっと面白いと思いますよ。



>ガラス面のコケを取ってくれる貝で長期飼育しやすい貝があった
>ら教えて頂けないでしょうか?


今飼育している巻き貝でも、その貝に適した飼育条件を満たせれば長期飼育は可能だと思いますし、他の皆様が長期飼育できているのは、上記に挙げた生息水域の水温や餌さ、または環境が満たされているのだと思われます。

[12262] RE:RE:RE:RE:貝が全滅寸前です 投稿者情報しずか 2008-10-12 16:05
箱福様

こんにちは!
確かに茶苔だけでは栄養素が足りてなかったのかもしれません。
食べるものがあっても栄養が足りなかったから死んでしまいますよね。kumakoさんの水槽にはシッタカが充分育つ栄養素があって、私の水槽にはないのかも・・・
(それが何かはわかりませんが)


>ショップに入荷時の巻貝はとても元気ですよね。日に日に弱って
>くるという事は、巻貝が生きてゆく上の生息条件が満たされてい
>ないという事でしょうから、本気で巻き貝の長期飼育をしてゆき
>たいという事であれば、それらの条件を水槽内で再現しなければ
>、長期飼育は難しいでしょう。
 
本気で長期飼育をしようと思えば、熱帯魚用水槽のコケ取り要員として迎えるのではなく、シッタカなどの貝用の水槽を立ち上げないといけないのかも。
箱福さんは大きな水槽をお持ちだったと思うのですが、コケ取り用の貝って入れておられないんですか?

そうそう!私、ミドリフグを飼いたくて飼いたくて・・・
ちょっと調べたところ、海水に慣らしていけば海水魚との混泳も可能だという事を知り、ミドリフグ飼育に1歩近づけました。
でもフグって何でもかじるから、エビやらヤドカリとの混泳は不可能かな・・・
甲殻類と一緒に飼えるなら、ぜひ飼育してみたいのですが。
[12271] RE:RE:RE:RE:RE:貝が全滅寸前です 投稿者情報焼き栗 2008-10-12 22:35
しずか様
こんばんは

>ミドリフグを飼いたくて飼いたくて・・・
私はエアレーションだけの汽水バケツで7日かけて海水比重にならし、カクレクマノミ水槽(甲殻類有り)でミドリフグを飼ったことがありますが、大食いで、しかもアカムシが大好きで、そのわりにいつまでも大きくならないし…
上部フィルター水槽でしたので、餌の投与量と濾過のバランスが心配で長期飼育はやめました。

しかし、貝だけの水槽ってハードルが高そうですが、アワビ・サザエ・ウニ・カキ・ホタテ・ついでに伊勢エビが入った水槽っていいよね〜ぜひどうぞ。
ってかそれじゃイケスやん
でもいいよね〜
[12276] RE:RE:RE:RE:RE:貝が全滅寸前です 投稿者情報箱福 2008-10-13 16:15
しずか様


>箱福さんは大きな水槽をお持ちだったと思うのですが、コケ取り
>用の貝って入れておられないんですか?


うちの場合は、水槽の大きさよりも貝を餌食にする魚が居る為、長期飼育は難しいです。長くて1年くらい生存でしょうか。その為、減るごとに巻貝を入れておりましたが、ここ数年は入れていませんので、苔取り貝は現在一匹も居ません。苔はあまり気になっていないので、手前のガラスのみ苔を取っています。


>そうそう!私、ミドリフグを飼いたくて飼いたくて・・・
>ちょっと調べたところ、海水に慣らしていけば海水魚との混泳も
>可能だという事を知り、ミドリフグ飼育に1歩近づけました。


その昔、ミドリフグは淡水フグとしてショップで売られていた時期がありましたが、今では汽水フグとして売っているお店が殆どかと思います。が、ミドリフグは私が思うに産卵期などに汽水域や淡水域(川)に入って行きますが、それ以外は海に戻るようなのでどちらかというと海水フグの部類ではないかと思っているのですが、採取される場所が汽水域らしいので、汽水フグとなっているようです。鮭なんかも海に居る方が長いですよね。

で、理想としては焼き栗さんがコメントなさっておりますよに、日にちを掛けて水合わせして海水に馴らしてゆくのが理想かと思います。もともと、順応力はある種でしょうから、短時間の水合わせでも生きているとは思います。極端な話、ジャボンと投げ入れて水槽に入ってしまっても生きているとは思いますが、投げ入れた場合はpHショック?の為か、眼が白濁する個体も居ます。白濁は一週間〜10日くらいで完治するでしょうけど、余り好ましい事ではないですので、数日掛けて水合わせすれば問題は無いと思われます。

また、成長サイズについても、焼き栗さんが触れておりますが、購入する際、尾鰭の透明な個体は小さいままで成長が見込めない傾向が多く、尾鰭が縞模様の個体は10センチ以上に成長する個体が多いようです。大きく育てたい場合は尾鰭が縞模様、小さく可愛いまま飼育したいというなら尾鰭が透明な個体を選ばれると宜しいかと思います。餌も個体差があり、直ぐに人工餌に餌付く個体も居れば、頑なに人工餌は食べない個体もおります。


>でもフグって何でもかじるから、エビやらヤドカリとの混泳は不
>可能かな・・・
>甲殻類と一緒に飼えるなら、ぜひ飼育してみたいのですが。

フグ目は基本的に甲殻類が好物ですので、絶対大丈夫という事は言えないのですが、中にはエビやヤドカリと一緒に飼育している方はいらっしゃいます。自然界でも時にはクリーニングしてもらったり時には餌さとして食べたりしているでしょう。

ミドリフグは人気がある魚ですので、HPやブログが沢山ありますので、検索してみたら如何でしょ。
[12289] RE:RE:RE:RE:RE:RE:貝が全滅寸前です 投稿者情報しずか 2008-10-15 12:02
焼き栗様 箱福様

いつも本当にありがとうございます。
お2人ともどんな魚についてもお詳しいので、尊敬しております。
ミドリフグは大食い、アカムシ好き、大きくならない・・ですか・・・
飼育は難しそうですね。
しかもうちは上部フィルターだけだし。
箱福さんのレスを見たら、甲殻類とも混泳できるかも♪って期待したのですが、フィルターの問題が。
底部フィルターも設置したら、何とかいけるかな。

それにしてもミドリフグは驚くほど安い。
安いのはありがたいですが、ゲームセンターなどで「おもちゃ」の扱いを受けていることもありますから、本当に胸が痛みます。

[12261] RE:RE:RE:貝が全滅寸前です 投稿者情報しずか 2008-10-12 15:44
fuk様 

いつもありがとうございます。
fukさんからはタカラガイを飼い始めた時に、いろいろ教えていただいたのに、すぐに死なせてしまって申し訳ないです。
ユビワサンゴは前にfukさんから「性格が悪いから長期飼育しにくい」って聞いた事をよく覚えています。その後、4か月も飼育できてるなんてすごいですね。
ところでタカラガイも長期で飼うと、大きくなりますよね。
大きなタカラガイってキレイでしょうねぇ。いつかタカラガイの長期飼育を成功させたいです。

kumako様
クビアカハゼって聞いたことなかったので、すぐに調べたのですが、とっても素敵ですね。
これって熱帯魚屋さんで売ってますか?
私は暇にまかせてあちこちの熱帯魚屋さんに行ってますが、これは見たことないです。
それにしてもハゼって本当にいろんな種類がいますねぇ。全部で何種類くらいいてるんだろ・・・

[12263] RE:RE:RE:RE:貝が全滅寸前です 投稿者情報トンヌラ 2008-10-12 20:32
しずか様
>ところでタカラガイも長期で飼うと、大きくなりますよね。
>大きなタカラガイってキレイでしょうねぇ。

大きくなる種はありますよ。でもあんまり大きいとキレイというか、どっちかといえばキモイかなぁ。(笑)

磯の大岩の下にタカラガイのねぐらがあります。
写真のヤツがPCのマウスくらいのサイズです。たまに、土産屋さんなどで、メロンパンくらいの大きさのは売ってますね。
[12291] RE:RE:RE:RE:RE:貝が全滅寸前です 投稿者情報しずか 2008-10-15 12:49
トンヌラ様
うわぁ〜・・・
ここまで大きいと別の生き物のようですね。
メロンパンくらいのサイズのタカラガイなんて、想像したら
確かに気持ち悪いような。
何年生きたらメロンパンサイズになるんでしょうねぇ。
ところでマウスくらいのサイズのタカラガイって海岸では簡単に見つかるのでしょうか?一度、野生のタカラガイって見てみたいです。
[12296] RE:RE:RE:RE:RE:貝が全滅寸前です 投稿者情報トンヌラ 2008-10-16 16:40
しずか様

>海岸では簡単に見つかるのでしょうか?

基本的に、昼間は岩の下だと思います。こっちではよく潮が引いたときに、潮間帯や潮下帯の陰になっているところを探すと見つかりますが、本州などではどうかなぁ?
お師匠様は関東にもいるようなことをおっしゃっていたような・・・

この岩は径2メートル以上あります。マウスサイズのタカラガイが3個見えます。(^ム^)
[12297] RE:RE:RE:RE:RE:RE:貝が全滅寸前です 投稿者情報しずか 2008-10-16 20:53
トンヌラ様
何度も興味深い写真を見せて下さってありがとうございます。
日本の海岸でも普通にいるんですねぇ。
間違っていたらすみません。トンヌラさんは宮崎にお住まいでしたっけ?
キレイな海が近くにあるっていいですね〜。
私、子供の頃の家族旅行で宮崎に行ったのですが、海沿いの道を車で走ってた時に小さいクジラみたいな生き物が泳いでるのを
目にしました。
あいにく家族の中でその謎の生き物を見たのは私だけでしたので、あれが何だったかは結局わからずじまい。
今でもあの生き物が何だったのか気になってますw

[12304] RE:RE:RE:RE:RE:RE:貝が全滅寸前です 投稿者情報トンヌラ 2008-10-18 16:33
しずか様
>あいにく家族の中でその謎の生き物を見たのは私だけでしたので、あれが何だったかは結局わからずじまい。

ああ、そういうの、私大好きです。(^。^)

>今でもあの生き物が何だったのか気になってますw

次にまた宮崎に来るときまでの楽しみとして、気になったままというのが、何とも素敵な感じだなぁ〜。

宮崎市と日南市の境が、「いるか岬」という名前です。
[12270] RE:RE:RE:RE:貝が全滅寸前です 投稿者情報放蕩息子 2008-10-12 20:49
◇しずか様

>貝が全滅寸前です
それは残念ですねぇ。

>長期飼育しやすい貝があったら教えて頂けないでしょうか?
これは中々難しい問題です。正直、タカラガイなんかは、私の感覚では飼い易い類なんですけどね(^_^;;。逆にシッタカ(特にバテイラ)などは、比較的飼いにくい。箱福さんが少し触れていらっしゃいますが、バテイラは高水温に弱いように感じます。サザエの類も高水温に弱いらしく、共に夏場に死んで行きますね。

逆に高水温に弱いのが、もともと南の海に住む貝の仲間で、タカラガイや、ウチの水槽で言うとウラウズガイ。それから、私の水槽の中ではアマオブネが丈夫なのですが、ただし、アマオブネは苔掃除屋としてはあまり優秀ではありませんから(^_^;;、アマオブネだけだと苔掃除目的ではやや物足りないかもしれません(苦笑)。

いずれにせよ、水槽に入れる巻貝の飼育ノウハウというのは、あまり情報がないと思いますからね。箱福さんのおっしゃるように、これを機会にいっそ、貝についての研究をされると面白いと思いますよ。(特に私が喜びます。笑)

>ケンカにならないか心配で。
ホワイトソックスは大人しいですからねぇ…。逆にスカンクは結構獰猛ですから、白靴下の脱皮の際に食べられちゃったりしないか、心配になりますよね。

◇kumako様

>やどかりの赤ちゃんを発見しました!!
えー、マジですか?それはすごい。何がすごいって、つまり、ヤドカリのような甲殻類は、卵から生まれたあとはしばらくの間、ゾエアの形でプランクトン(浮遊)生活を送るのです。そこから変態してグラエコトエ幼生になり、着底して貝殻を背負う。それで、まず普通の水槽内では、ゾエア幼生の時代に他の魚などに食べられたり、フィルターで濾されてしまったりして、着底段階まで至りません。詳しくは(オカヤドカリについてですが)こちら(↓)のサイトをご覧下さい。
ttp://sky.geocities.jp/karakuchi_okayadokari_kaikata/index.html
このように、幼生期にプランクトン生活を送る生き物の繁殖は、非常に難しいんですよ。

kumakoさんの水槽のミニヤドカリも、本当に水槽内で放仔されたものだとしたら、すごいことです。まあ正直、既に着底段階のものが、LR等に紛れて入ってきたのに気付かなかったという可能性が高いとは思いますが、ミニシッタカも増えているというお話ですからねぇ…。ちょっと、俄然興味が沸いて来ましたよ(笑)。
[12272] RE:RE:RE:RE:RE:貝が全滅寸前です 投稿者情報kumako 2008-10-12 23:43
放蕩息子様
 一番最近入れたのはたしかインドキンギョですし、くっついてくるようなものは買っていないので水槽で生まれたと信じてます(笑)
ちなみに発見したのはハタゴ水槽のほうでこちらはハタゴとカクレペア以外は入っていないのでアミエビやヨコエビも大繁殖しています(カクレはハタゴべったりでこちらのゾーンにはいかないので)。海藻がわさわさしているので一応OFになっているものの左半分は水流もすごく穏やかです。
手に乗せたところを写真におさめようと思ったのですが腕前が・・・
半透明のような色でプチッとつぶれそうなくらい華奢です。

あ〜、写真載せて自慢したいな〜(笑)
[12288] RE:RE:RE:RE:RE:RE:貝が全滅寸前です 投稿者情報しずか 2008-10-15 11:53
kumako様

ヤドカリ繁殖に成功って、もしかしたらノーベル賞ものかもわからないですね!次のノーベル賞受賞者の中にkumakoさんがおられるかもw
楽しみにしてます。

[12292] RE:RE:RE:RE:RE:貝が全滅寸前です 投稿者情報しずか 2008-10-15 12:59
放蕩息子様

いつもありがとうございます。
さっそくアマオブネを調べてみました。とてもキレイな貝ですが、売っているのは見たことないです・・・
コケ掃除屋としては優秀でなくてもうちの水槽に欲しいですねぇ。
最近、シッタカ達がほとんどコケを食べてくれないので、コケ掃除がめんどくさいです。食欲がないのは弱ってきている証拠でしょうね。
シッタカの栄養補給のために茹でたホウレン草でも水槽の中に突っ込もうかと思ってるのですが、ホウレン草なんて食べないかな・・
まだワカメを突っ込む方がマシでしょうか。
残り少ないシッタカ達を助けたいのですが、私の飼育技術では
厳しそうです。
ここの皆様の知識の豊富さにはいつも本当に驚いておりますが、
ついにヤドカリを繁殖させた方が現れるとは・・・
kumakoさんってシッタカは繁殖させるし、ヤドカリも繁殖させる・・・
本当にすごい方ですよね。どうやったらそんな技術が身につくのか教えて頂きたいです。



[12295] RE:RE:RE:RE:RE:RE:貝が全滅寸前です 投稿者情報kumako 2008-10-15 18:36
しずか様
 実はノーベル賞狙ってます(爆)

冗談はさておき、なんの技術もないんですよ〜(泣)

最近はベルリンでミドリイシっていうのが王道(?)ですけど、うちは通常ろ過ですし、海藻もしゃもしゃとかソフトコーラルそよそよとかが好きなんですよね。

安いものしか買わないし(笑)
安いってほぼ丈夫とイコールだと思ってます。高級品っていろいろ難しい!
しいたけならばんばん養殖できるけど、マツタケは過去に一本しか養殖成功してませんよね。

え〜、つまりは丈夫な子を愛情こめて育てるのが最大の秘訣では???

なんかえらそうに言ってしまってすみません!
しずかさんがいろんな心配をしているのがちょっと前の自分を見ているようで。
どっぷりつかってそのうち大きい水槽衝動買いしちゃうんじゃないかな〜とか秘かに予想してます(笑)
[12298] RE:RE:RE:RE:RE:RE:RE:貝が全滅寸前です 投稿者情報しずか 2008-10-16 21:05
kumako様
何度もレス下さりありがとうございます。
飼育されてるお魚や貝、ヤドカリにすごく愛情をかけておられるんですね!
私も全ての生体に名前をつけて、かなり可愛がっているつもりなのですが、貝が全滅寸前なのはどうしてでしょう(^^ゞ

>安いってほぼ丈夫とイコールだと思ってます。高級品っていろい
>ろ難しい!

確かに飼いやすい魚って値段も安いですよね。
魚を飼い始めるまでは、安い魚でも高級魚でも命の重さは同じって思ってたのですが、実際に魚を飼い始めるとやっぱり高い魚を死なせたらもったいないって現実的に考えてしまいますねぇ。

>しいたけならばんばん養殖できるけど、マツタケは過去に一本し
>か養殖成功してませんよね。

本当にどうでも良い話ですが、月曜から椎茸の養殖を始めましたw
椎茸栽培キットを楽天で購入して、今はせっせと霧吹きで水をかけてます。小さい芽がたくさんでてきたので、今後が楽しみです。

[12302] RE:RE:RE:RE:RE:RE:RE:貝が全滅寸前です 投稿者情報放蕩息子 2008-10-18 00:19
◇しずか様

>小さいクジラみたいな生き物が泳いでるのを目にしました。
トンヌラさんからヒント(?)のレスもありますが、きっとイルカでしょうね。あまり知られていないと思いますが、イルカはホントにその辺の海にウロウロしてます(笑)。東京竹芝から伊豆大島へ行く途中でも、東京湾の出口の辺りでよく見かけますし、そんなに珍しい生き物ではないんですよね。(浜に打ち上げられたというニュースもしばしば聞きますし。)

>アマオブネ…、売っているのは見たことないです・・・
あー、そうですね。あまり売られていないと思います。掃除屋として優秀じゃないですし(笑)。
でも、関東近辺の磯に行けば、ゴロゴロしていますよ。全く珍しくありません。しかも潮間帯の比較的上部に固まっていますから、引き潮の時に磯に行けば、簡単に採れます。シッタカ(バテイラ)の方が、採集は難しいです。(潮間帯よりもむしろ、潮下帯にいるので)

>残り少ないシッタカ達を助けたい
餌であれば、ホウレンソウよりはワカメやコンブの方が望ましいですね。そもそもシッタカは海の中でも、そうした海藻にくっついて、表面を舐めて暮らしています。(シッタカは岩についているより、海藻にくっついている者の方が多いと思います。)

ただまあ、正直、中々難しいかもしれませんよ。多分、我々の水槽の水温は、シッタカには高すぎる可能性が高い。適応するものがいないではないですが、ウチの水槽でも、シッタカはあまり長生きしない傾向にあると思います。

>やっぱり高い魚を死なせたらもったいないって現実的に考えてしまいますねぇ。
そりゃそうですよ(笑)。安い魚でもショックなのに、その上経済的打撃まで受けては、ダブルショックです(苦笑)。

>月曜から椎茸の養殖を始めましたw
ほっほー。そりゃまた面白そうですねぇ。ウチの子供なんかも喜びそう。(でも確かシタイケはあんまり好きじゃないはずだから、イヤがるかな?笑)

◇kumako様

>ノーベル賞狙ってます(爆)
ははははは。まあ、流石にノーベル賞はちと難しいとは思いますけどねぇ…(笑)。

>一番最近入れたのはたしかインドキンギョです
なるほど。しかしまあ、確かに水槽内繁殖の可能性がゼロではないのです。以前にも水槽内で繁殖したという話を聞いた事はあります。幼生の放出から着底まで、ホンヤドカリならば確か一ヶ月程度だと思いましたので、様々な偶然が重なれば、たまたま、生き残る可能性がなくはないです。(ま、ウチの水槽のように、水量に対してポンプ流量が異常に多い吸いそうだと、流石にその可能性もまた、極めて低いといわざるを得ないですが…。)

まあきっと、
>海藻もしゃもしゃとかソフトコーラルそよそよとか
のお陰で、上手い具合に、魚にも食われず、ポンプにも吸い込まれず、水槽内を漂っていたのかもしれませんねぇ。でも良いなあ、見てみたい。
出来ればこの機会に、接写の出来るデジカメを買っていただいて…(笑)。

◇トンヌラ様

>お師匠様は関東にもいるようなことをおっしゃっていたような・・・
いますよ。でも流石に、「メロンパン」や「マウス」のサイズは見たことないですねぇ(^_^;;。こっちで私が採ったものでは、「スモモ」くらいのサイズのホシダカラが最大だったでしょうか。
キイロダカラなんかは、結構採れますけどね(でもあんまり、綺麗じゃないんだよなあ…笑)
[12303] RE:RE:RE:RE:RE:RE:RE:RE:貝が全滅寸前です 投稿者情報しずか 2008-10-18 15:46
トンヌラ様 放蕩息子様

私の長年の疑問を解決して下さってありがとうございます。
子供の頃に私が見たのはイルカだったんですね。
先ほど両親と会いましたので、この事を伝えたのですが、
両親は「ああ、そういえば宮崎に行った時にあんたは1人でクジラがいたって騒いでたな」という程度の反応でした(^^ゞ
まあ両親は現物を見てないので、家族でただ1人謎の生物を見てしまった興奮、20年近く経ってからそれがイルカだったとわかった時の興奮が伝わらないのは仕方ありませんね。


>ただまあ、正直、中々難しいかもしれませんよ。多分、我々の水
>槽の水温は、シッタカには高すぎる可能性が高い。

確かに水温が高いのなら、今からシッタカを元気にさすのは難しいですよね。
でも私にできる事はやりたいので、とりあえず「ふえるわかめちゃん」を水槽に入れてみる事にします。
それにしてもkumakoさんの水槽はシッタカがどんどん増えていくくらい水温が低いのでしょうか?シッタカが増えるなんて羨ましい・・・
貝類が好きなので、うちの水槽でも長生きしてくれる貝が欲しいです。
[12310] RE:RE:RE:RE:RE:RE:RE:RE:貝が全滅寸前です 投稿者情報放蕩息子 2008-10-21 00:54
しずか様

>私の長年の疑問を解決して下さってありがとうございます。
まあ分かりませんけどね。ネッシーかもしれませんし(笑)。

>うちの水槽でも長生きしてくれる貝が欲しいです。
そうですね。上に書いたように、アマオブネは割りに丈夫な感じはしますが…。季節関わりなく採集することも出来ますし、もし海に行く機会があったら、探してみてくださいね。

[12244] シートベルトサイン消えたか… 投稿者情報焼き栗 2008-10-11 22:14
こんばんは
長い滑走を経て、やっと自動運転に切り替わりつつあります。
スペックは90OF水槽、クーラー、メタハラ150W、汲み上げ=EHEIM1260、水流=マキシ1200・間欠水流マキシ900、役たたないスキマー、です。
現在チョウとヤッコが2匹ずつです。
主役を求めておりましたが、よーく考えたら、今いる魚も成長するわけで、主役不在でいいのかなと思います。
水槽内最大サイズのハシナガ…悪くないなムフっ(*^_^*)
しかし、気になるのはハシナガのオスメス。今、水槽内では人間で言ったら怪しい二人なのだろうか…
[12246] RE:シートベルトサイン消えたか… 投稿者情報焼き栗 2008-10-11 22:33
その2
この上から見る水槽って、なんだかいいよねー
(個人的見解ではありますが)
言い忘れましたが、清掃係としてホワイトソックス2匹、キャメルシュリンプ1匹、マガキガイ3匹?、サラサバテイ、ヤドカリ4匹?、くらいがいます。
[12248] RE:シートベルトサイン消えたか… 投稿者情報トンヌラ 2008-10-11 23:41
焼き栗様
>しかし、気になるのはハシナガのオスメス。今、水槽内では人間
>で言ったら怪しい二人なのだろうか…

おいしいこと言っちゃってますね。(^ム^)

こそっとお勉強してたんですが、バラしちゃいます。
ハシナガズの関係がわかるかも。(笑)

h ttp://chaetodon.blog115.fc2.com/
[12249] RE:RE:シートベルトサイン消えたか… 投稿者情報焼き栗 2008-10-12 00:47
トンヌラ様
こんばんは
サイトの紹介ありがとうございます。
>こそっとお勉強してたんですが、バラしちゃいます。
>ハシナガズの関係がわかるかも。(笑)
う〜んまだ解りません。。。。。。

でもお礼にハシナガの飼い方私独自のアンチョクな方法を書きますね。
・なるべく大きめの健康そうな個体をまず買う
・横取りしそうな魚から隔離
・朝一番は人工餌を試す。
・水に溶いたブラインやホワイトシュリンプを流す
・いつまでもそんな面倒はこっちが続かない。
・味に慣れたところでフィーダーカップにポンと餌を投げる
以上であります。ねっ簡単でしょ!
でも〜どうやって水槽内で最大サイズまで育てるかは不明。。
餌をやりすぎてもブワッっと戻しちゃうんですよ。

余談ですが、部屋の全ての明かりを消した瞬間、ハシナガはポチャパシャと水面で何かあやういことをしています。消灯直後なもので目に映らず。。。
[12252] RE:RE:RE:シートベルトサイン消えたか… 投稿者情報箱福 2008-10-12 01:56
焼き栗様
トンヌラ様


チョウチョウウオでなくても雄雌居ても、水槽下では雌は雄の求愛をそう簡単には受け入れないと思いますよ。自然界でも繁殖時の求愛を中々受け入れないようですし。(より良い子孫を残す為?。)クマノミ類の繁殖事例は多いですけどね。
でも、ペアになって産卵してくれると良いですね。餌さや季節感など産卵条件を満たしてやるのも大変でしょうけど。

ご紹介のブログは以前より拝見しておりました。
 
[12255] RE:RE:RE:RE:シートベルトサイン消えたか… 投稿者情報焼き栗 2008-10-12 11:44
箱福様
こんにちは

何で同じのが二匹もいるかというと、ひどい喧嘩をしなければ、二匹くらいいた方が食欲が増すかな〜くらいの自論で招いたわけですが、いざ水槽になじみ暮らしているのを見ると、気になるのがボーイズラブなのかビアンなのかごく普通なのか。
>でも、ペアになって産卵してくれると良いですね。
ん〜ん微妙、ムズイ産卵は気にしませんが、メスメスでもなんでもいいからず〜と仲良くして欲しい物です。
しかし、生体への興味ってことで、やっぱ気にあるにが性別
[12269] RE:RE:RE:RE:シートベルトサイン消えたか… 投稿者情報放蕩息子 2008-10-12 20:48
焼き栗様

トンヌラさんご紹介のブログ主の方も書いていらっしゃいますが、私も、自然の海でペアで暮らしているものであれば、水槽内でもペアで飼うのが理想だと思います。ブログに書かれている通り、その方が健康的に飼育できます。私はチョウのペア飼育の経験は(もちろん(^_^;;)ありませんが、ハタタテハゼに関して言えば、明らかにペア飼育の方が、健康的に飼育出来ていました。鑑賞上も、2匹で仲よく泳いでいる姿を見るのは嬉しいですしね。

ただ難しいのは(箱福さんも書かれていますが)いかに雌雄を見分け、その上でペア化させるかという問題でありまして…(^_^;;。

クマノミのペア化が楽なのは、結局彼らはイソギンチャクを離れては生きていけないので、とりあえず同じイソギンに流れ着いた中から繁殖の相手を選ぶように、あらかじめ本能にプログラムされているからです(つまり、違う言い方をすれば、生まれながらにして「相手の選り好みをしない性格だ」と言うこと(^_^;;)。

ところがまあ、チョウの場合などは、色々な相手と出合って、“選り好み”をした上でペアになるのでしょうからねぇ…(^_^;;。中々、“決められた許婚(いいなずけ)”に満足しないかも知れないですよね(苦笑)。

>気になるのがボーイズラブなのかビアンなのかごく普通なのか。
ははははは(^_^;;。それは確かに気になる(笑)。

>なんでもいいからず〜と仲良くして欲しい物です。
そうですねぇ。でもまあ、同性同士で仲良くなってしまうと繁殖の機会が減ってしまいますし、同じ生活空間に同種の同性が住んでいるということは、個体にとっては最大のライバルと同居しているようなものだと思うのです。そう考えると異性同士=ペアと考えた方が自然では?とは思いますが…。
[12273] RE:RE:RE:RE:RE:シートベルトサイン消えたか… 投稿者情報fuk 2008-10-13 10:17
放蕩息子様

>ただ難しいのは(箱福さんも書かれていますが)いかに雌雄を見
>分け、その上でペア化させるかという問題でありまして…(^_
>^;;。

御意。
ここのところ、また虐めが激しくなって、頭が痛い今日この頃。
よほど性格が合わないのかなあ(^_^;;;)
[12274] RE:RE:RE:RE:RE:シートベルトサイン消えたか… 投稿者情報焼き栗 2008-10-13 11:44
放蕩息子様
こんにちは

>そう考えると異性同士=ペアと
>考えた方が自然では?とは思いますが…。
まだ若いハシナガなのでしょう…素人の私が見る限りまったく同じ姿(>_<)。きっとこれからさ(._.)。

ちなみにヤッコのほうは、話を聞くとなんだか心配になってきました。これから激しいいじめが始まるのだろうか。まぁ水槽の条件が全然違いますから、一概には言えませんが。

しかし90cmに目が慣れると、よく60cmでウズマキ・ブルー・マルチと3匹も飼えていたいのが不思議です。

[12300] RE:RE:RE:RE:RE:シートベルトサイン消えたか… 投稿者情報放蕩息子 2008-10-18 00:12
焼き栗様

>よく60cmでウズマキ・ブルー・マルチと3匹も飼えていたいのが不思議です。
あー、良い傾向なんじゃないですか?(笑)。
逆にショップの過密水槽なんか見慣れちゃうと困りますしね。ひとつ、次には120cm位の水槽に慣れるようにしましょうか(笑)。

[12278] レイアウト変更… 投稿者情報焼き栗 2008-10-13 19:15
こんにちは
やっちまったぁ(*^_^*)
よせばいいのに水槽内レイアウト変更しました。
いままで四方のガラスを掃除出来るように岩とガラスの間は腕が入る隙間があったのですが、45cmの深さのあるOF水槽では、ずいぶん頑張らないと奥の方は手が届かなくて、秋なのに一枚脱いでタンクトップ等(>_<)。水槽掃除でこの格好はないだろうって事と、娘いわく、店のショボイ展示水槽のほうが岩組が勝っているそうな。
奥のガラスに干渉させて岩を積みました。娘の視線からは良いようですが、私の視線からです岩が高すぎてとぎれるのと、来週からのガラス掃除が微妙な域にはいるのです。いままでず〜っとガラスは四方拭くものという考えだったので、気になるな〜見えてしまうガラスと岩のごく隙間の曇り…

皆さんどうしているのでしょうね、水流ポンプの有る面と、フローパイプの立っているコーナーの処理。。。

あと種砂に使った粒の大きいサンゴ砂がパウダー系の砂の上に現れてゴミぽくて嫌です。今後少しずつホースで吸い出し、ザルでこしてパウダーだけもどしていく作業をします。

あ〜水槽って終わらない。

ps
かき回した後の翌朝が怖い、白点を発症しなければいいのですが。
[12279] RE:レイアウト変更… 投稿者情報焼き栗 2008-10-14 08:03
おはようございます

>かき回した後の翌朝が怖い、
>白点を発症しなければいいのですが。
よかった。無事に皆さん昨日と同じ姿。白点なし。
でもレイアウト気に入らないな〜。
でも今回これだけかき混ぜて病気が蔓延しなかったのですから、週末に学校がお休みの娘の意見を聞きながら一つ二つ岩を移そう…

[12280] RE:RE:レイアウト変更… 投稿者情報fuk 2008-10-14 12:19
焼き栗様

>よかった。無事に皆さん昨日と同じ姿。白点なし。

喜んでいるところ、申し訳ないのですが・・・、かき混ぜて白点が目視できるまで、最短でも1週間はかかりますよ。
忘れた頃にやってくるのが、白点の嫌なところですよねえ。翌日に出てくれるほうが原因が特定できて楽なんですが・・・。
[12282] RE:RE:RE:レイアウト変更… 投稿者情報焼き栗 2008-10-14 14:18
fuk様
こんにちは
>喜んでいるところ、申し訳ないのですが・・・、かき混ぜて白点
>が目視できるまで、最短でも1週間はかかりますよ。
あっそっか。やばい殺菌灯けしました。
それでは、今まで1週前の起因に一喜一憂してたわけですね。
ただね、いままで常時白点を点けている魚を見ていたりすると、白点に一定の周期は認めますが、すべてを枠にはめようってのは人の傲と思いますよ。
うちの場合白点もその他の疾患も常駐しているわけで、ストレスを与えた翌朝が本当に怖いんですよ。
でも本当に経験した事がないのでしょうか。水槽掃除の翌朝、顔にニキビみたいにポツポツつけている事。
てなことで私は平凡に月曜の朝がむかえられて素直に喜びます。
もっというなら水曜日の午後に皆元気なら一安心。そしてまた週末いじくる(本人は掃除のつもりですが)。
しかし、まじめに不安になってきたな〜。もうかき混ぜた後ですし、ハシナガはまぁ置いといて、まだ0歳のスミレが居るんだったよな〜軽く頭痛い<風邪って気もしますが<水槽掃除時薄着すぎ私。

>忘れた頃にやってくるのが、白点の嫌なところですよねえ。翌日
>に出てくれるほうが原因が特定できて楽なんですが・・・。
そうですね。さいきん水温も朝晩でがんがん差があるんですよ。透明な鰭に2・3の曇りがうかがえます。メタハラが無いときはヒーターが点きっぱなしの気温になるのを祈りましたが、今年はメタハラと室温の関係がまだ読めませんので、これ以上寒くなって良いのか悪いのか。
私自身や自然の影響を受けずそっと静かに構える水槽っていいな〜
[12283] RE:RE:RE:RE:レイアウト変更… 投稿者情報fuk 2008-10-14 15:00
焼き栗様

>てなことで私は平凡に月曜の朝がむかえられて素直に喜びます。

気持ちは分かります(笑)
普段目に見えない程度の白点が、体調の悪化により多数見えると言うことがあるのではないか?と言う疑いは捨て切れませんねえ。

>そうですね。さいきん水温も朝晩でがんがん差があるんですよ。
>透明な鰭に2・3の曇りがうかがえます。メタハラが無いときは
>ヒーターが点きっぱなしの気温になるのを祈りましたが、今年は
>メタハラと室温の関係がまだ読めませんので、これ以上寒くなっ
>て良いのか悪いのか。

今の季節、困りますよねえ。
私の水槽は、26℃でヒーター稼働、28度で空冷ファン稼働です。それでも、ほぼ毎日両方動いてます。エコじゃないですよねえ。
しかも、メタハラ、散光だけだとまだ良いんですが、集光と2灯同時に付けたら、ぐんぐん水温上がります。これは、真冬でないと厳しいかな?メタハラ多灯の人って、冬もクーラー動いているんでしょうねえ。我が家では無理かなあ?
[12284] RE:RE:RE:RE:レイアウト変更… 投稿者情報トンヌラ 2008-10-14 23:12
焼き栗様、fuk様

おおっと!なつかしい。白点病のステルス説ですね。(わからない人は過去ログ2006年4月、6480のスレをどうぞ。)

私は「ある」に一票かな。

>私自身や自然の影響を受けずそっと静かに構える水槽っていいな〜
何言ってんですか、それじゃつまんないくせに!(毒)
[12287] RE:RE:RE:RE:RE:レイアウト変更… 投稿者情報焼き栗 2008-10-15 00:19
トンヌラ様
こんばんは
>私は「ある」に一票かな。
私はもっと単純にですね〜(←ここ馬鹿ぽく)店の水槽からサンゴ入れたり魚入れたり、ライブロック入れたり、自前の旧水槽から濾過材流用していてたら白点やその他の疾患の原因が皆無の水槽なんて考えづれらい程度の事(*^_^*)。それに白点は1個体だけではないので、周期の大きな波はあっても何日でどうのと単純に言えないと見ます。人のインフルエンザ等は感染して数時間後がピークなどと時間の目安を唱えられますが、それは爆発的に増える条件を満たす抵抗のない身体から治癒に向かい抗体も出来る課程と、完治したら新しいウィルスに出会うまで間があるのもの話で、繰り返し発症できる、まして無数いる白点のそれには当てはめにくいと思っています。しかーし、多くの場合その起爆剤やトリガーは結構私自身なんでけどね。


>>私自身や自然の影響を受けずそっと静かに構える水槽っていいな〜
>何言ってんですか、それじゃつまんないくせに!(毒)
日々精進有るのみ(汗汁)。
[12286] RE:レイアウト変更… 投稿者情報焼き栗 2008-10-14 23:55
しかし
疾患より、レイアウトのツボ的話が出てこなーい(ハーとのエースが出てこなーい調で)
[12290] RE:RE:レイアウト変更… 投稿者情報fuk 2008-10-15 12:25
焼き栗様

>しかし
>疾患より、レイアウトのツボ的話が出てこなーい(ハーとのエー
>スが出てこなーい調で)

もっと独創的なのはどうですか?

1.4方をLRで囲って、上から見る水槽
2.4方をLRで囲って、下から見る水槽
3.CCDカメラを入れて、画面で見る水槽
4.真っ暗で、赤外線カメラで見る深場水槽
5.底から光を当てる、上下逆転水槽

何処かのショップで、水槽があふれるに任せた、オーバーフロー水槽っていうのを設置しているところがあるそうですが、本当の意味でオーバーフローですね(笑)。受け皿はいるけど、フロー管とかの加工が要らないから、意外と安上がり?(爆)
全面であふれると観賞しにくいでしょうから、背面のガラスを1cm低くして、背面から流れるオーバーフロー水槽ならやってみたいなあ。
[12294] RE:RE:RE:レイアウト変更… 投稿者情報焼き栗 2008-10-15 15:25
fuk様
こんにちは

>もっと独創的なのはどうですか?
>1.4方をLRで囲って、上から見る水槽
風呂を一個潰して魚飼うならそれで決まりですね(爆)。
シャワーに飽きたら、メタハラの光が燦々と降り注ぐ下で海水浴も出来るって…

>何処かのショップで、水槽があふれるに任せた、オーバーフロー
>水槽っていうのを設置しているところがあるそうですが
それ憧れです。しかし4面×内外=8面のガラス掃除いやだ。餌を入れれば流れそう、ついでに魚も流れそう…魚は流れないか。
実際に部屋でやると湿気とか大丈夫なのかな…。

しかし、独り言。
有るがゆえの悩み。コーナーカバー作って円筒隠そうかな…でもフローパイプの場所がけっこう中によってるんだよな…。マキシはデスロックで囲むとか…でも一機は固定じゃなく掃除の時に沈殿物を吹き飛ばすのに使ってるし…
[12301] RE:RE:RE:レイアウト変更… 投稿者情報放蕩息子 2008-10-18 00:12
焼き栗様

>風呂を一個潰して魚飼うならそれで決まりですね(爆)。
アキリンさんという、「ベルリン式」の“大家”の方がいらっしゃって、私も以前、ずいぶん色んなことを教えていただいたのですが、ご自宅に180cmの水槽を入れたとか入れないとかいう話があり、「きっと中で泳ぐんだろう。」なんて噂話をしたのを思い出しました(笑)。

ちなみに、私は自宅に海水プールが欲しいですな(爆)。

ところで、
>いままでず〜っとガラスは四方拭くものという考えだったので、
>気になるな〜見えてしまうガラスと岩のごく隙間の曇り…
気にしない、気にしない。こっちもすぐ見慣れますって(爆死)。

でも
>コーナーカバー作って円筒隠そうかな…
これは分かりますね。

まあ、私はパイプで出ていても全く気にしないので関係ないのですが(^_^;;、オーバーフローパイプをカバーする形状の人工ライブロックとかあると良いと思っているんですけどね。YCCさんで作ってくれると良いと思うのですが…。(でも高くなりそうですけどね(^_^;;)

[12305] トノサマ・・・ 投稿者情報トンヌラ 2008-10-20 16:54
こんにちは。すっかり秋らしくなりましたね。
息子の1人はあさってから修学旅行なのに、体調を崩して休んでます。

先週の天気のいい日に、海に行ってきました。
いつもの磯、いつもの漁港ですが、いつも何かが違います。その何かを期待して・・・(*^_^*)

いつもの砂浜、なぜかその日はこんなふうに縞模様が入ってました。いつもは平坦なのに。
[12306] RE:トノサマ・・・ 投稿者情報トンヌラ 2008-10-20 16:56
去年見つけた黄金の潮溜り。
今年もショウガサンゴ?にトノサマダイがきてました。

先日死なせてしまったので、今うちにトノサマはいないのですが、迎える準備ができていないので、持ち帰りませんでした。

写真の小さい方がもう少し大きくなったところで、再チャレンジしてみようかなぁ。(^ム^)
(大きい方を採ろうとしたけど、手網のフレームが折れてくじけてしまったのは、ご愛嬌^^;)
[12307] RE:RE:トノサマ・・・ 投稿者情報焼き栗 2008-10-20 17:16
トンヌラ様
こんにちは

>息子の1人はあさってから修学旅行なのに、
>体調を崩して休んでます。
それは心配でしょう。

>いつもの砂浜、なぜかその日はこんなふうに
>縞模様が入ってました。いつもは平坦なのに。
綺麗ですね〜自然はすばらしいですね。
トノサマっていうから何故か奉行所の白州を思い浮かべました。
魚もいいけど、底砂や石の配置も気になる今日この頃。
[12308] RE:RE:RE:トノサマ・・・ 投稿者情報kumako 2008-10-20 19:05
トンヌラ様
 えっ、これ天然なんですか?!
日本庭園みたく誰かがあとをつけたのかと思いましたよ(笑)

近くでこんなすてきなサンゴやお魚が見れていいな〜。
[12311] RE:RE:RE:トノサマ・・・ 投稿者情報放蕩息子 2008-10-21 00:55
トンヌラ様

>天気のいい日に、海に行ってきました。
あ〜、良いなあ…。
私も本当はこの週末に海に行こうかと考えていたんですけどねぇ…。このところ何やかやと非常に忙しく、結局家で仕事してました(苦笑)。ここ二月くらい、ホントに忙しいんだよなあ…。

>あさってから修学旅行なのに、体調を崩して休んでます。
それは可哀想ですね。お大事に。明日までには良くなってもらって、修学旅行、間に合うと良いですね。楽しみにしていたでしょうから。

私も喘息持ちで、小さい頃、遠足の前などになると決まってゼイゼイ言っていたのを思い出しました。
高校三年生の文化祭の時も熱を出したのですが、「どーしても行く。」と言って、クラスの展示のバックヤードでアイスノンしてたな(笑)。
1日目の夕方から「中晩祭」ということで、校庭でフォークダンクなんかをするのですが、流石にそれには出席できなくて、口惜しかったのを良く覚えています。

息子さん、早くよくなりますように。お祈りしております。
[12318] RE:RE:RE:トノサマ・・・ 投稿者情報トンヌラ 2008-10-22 19:22
息子は今朝、元気に出発しました。今頃は鹿児島のホテルで何をしているやら。
心配してくださったみなさま、ありがとうございます。m(__)m

>トノサマっていうから何故か奉行所の白州を思い浮かべました。

ははーん、なるほど。
この日はお奉行様が審判なさってたわけですね。んで、私は自分がお白州の上に引っ立てられているのに気づいてなかったと。(苦笑)

>魚もいいけど、底砂や石の配置も気になる今日この頃。

焼き栗さん、なんかだんだん良い子ちゃんになってきてません?
[12319] RE:RE:RE:RE:トノサマ・・・ 投稿者情報焼き栗 2008-10-22 20:21
トンヌラ様
こんにちは
>この日はお奉行様が審判なさってたわけですね。んで、私は自分
>がお白州の上に引っ立てられているのに気づいてなかったと
別名:自己採取大魔王さま
そちに小笠原諸島への出頭を申しつける。
>焼き栗さん、なんかだんだん良い子ちゃんになってきてません?
でそちはユウゼンチョウチョウウオの捕獲をし
焼き栗へクロネコで宅配するという奉仕活動を申しつける(爆爆汗汗)

ね。ちっともいい子じゃないでしょ。
[12321] RE:RE:RE:RE:トノサマ・・・ 投稿者情報放蕩息子 2008-10-23 12:20
◇トンヌラ様

>息子は今朝、元気に出発しました。
あー、良かったですねぇ。
たとえ少しばかり体調が悪くても、楽しければすっ飛びますしね。なによりなにより。

◇焼き栗様

>そちに小笠原諸島への出頭を申しつける。
いや、むしろお上に呼んでいただけるのなら嬉しいくらいでしょう。交通費(護送費用?)は当然、公金で(笑)。
[12323] RE:RE:RE:RE:トノサマ・・・ 投稿者情報トンヌラ 2008-10-23 23:18
ふ〜む。ユウゼンか。
確かに見てみたいですねぇ。特にマメユウゼンを!

>そちに小笠原諸島への出頭を申しつける。
>交通費(護送費用?)は当然、公金で(笑)。

いやいや、宮崎は特に、今は公費については厳しいですよぉ。知事の首がかかってますからねぇ。いろんな人が必死になってチェックしてますよ、きっと。
だからここはやっぱり、ユウゼンの方にこっちまで出張してきてもらうのがベストかと。(^ム^)

Ps.修学旅行の次男はさっき、無事帰ってきたらしいです。で、早速土産のことで長男と大喧嘩して双方流血していると家内からSOSが・・・(@0@)
[12324] RE:RE:RE:RE:RE:トノサマ・・・ 投稿者情報焼き栗 2008-10-24 01:49
トンヌラ様
こんばんは
>だからここはやっぱり、ユウゼンの方にこっちまで出張してきて
>もらうのがベストかと。(^ム^)
たしかに、ユウゼンのマメ…超魅力的ですね。生魚ならともかく、幼魚が店にいたらぜってぇ〜買ってしまうでしょうね私は。

>早速土産のことで長男と大喧嘩して双方流血している
そうやって大人というか世渡りを学んでゆくのでしょうか。

◇放蕩息子さま
仕事忙しくなってきましたか?私なんぞでも最近忙しいと実感してきました。もうすぐ年末ですね…正月があるから忙しいのか、正月があるからやってられるのか…微妙だゎ
[12330] RE:RE:RE:RE:RE:トノサマ・・・ 投稿者情報放蕩息子 2008-10-27 13:27
焼き栗様

>仕事忙しくなってきましたか?
特に年末とは関係がないのですが、秋に異動があった結果、私自身は部署も肩書きも変わらないのですが、より「よろず困りごと相談所」みたいな役割が増えることになりまして…(^_^;;。
これが、会社の売り上げにも私の給料にも、あんまり関係なく忙しいのが辛いところです(苦笑)。

[12309] 二匹目発見! 投稿者情報kumako 2008-10-20 19:13
やどかり二匹目見つけました。
しょってる殻はこの前までミニ巻貝が入ってたものなので、やっぱりうちで生まれたのね〜。と浮かれてます。

浮かれていられないのがハタゴ・・・みるみる小さくなってるんですけど。。
以前放蕩息子さまが小さくなったハタゴにせっせとエサやりしているとおっしゃっていましたがその後どうですか?
週に1回くらいあげれば大きくなってくれるでしょうか?

あっちがいいとこっちがダメ・・・なかなかうまくいかないものです。。
[12312] RE:二匹目発見! 投稿者情報放蕩息子 2008-10-21 00:56
kumako様

>やどかり二匹目見つけました。
えー、マジですか!?羨ましいけどなんか口惜しい(苦笑)。いいなあ…。

>その後どうですか?
ウチのは一応持ち直しています。ここのところまた忙しくて世話が出来ていないのですが、水温も下がって来ましたし、暇が出来たらまた少し、栄養強化してあげよう…。

>週に1回くらいあげれば大きくなってくれるでしょうか?
なると思いますよ。

ただ、餌の与えすぎや、特に一度に大量に与えて消化不良などを起こさないように、その点は気をつけた方が良いと思います。アサリとかイカとかエビとか、あるいは魚卵などでも良いとおもいますが、出来ればミンチにして少量ずつ、与えてあげてください。一度や二度だとあまり分からないと思いますが、少しずつ、大きくなると思います。
[12313] RE:二匹目発見! 投稿者情報焼き栗 2008-10-21 08:20
kumako様
おはようございます。

>あっちがいいとこっちがダメ・・・なかなかうまくいかないもの
>です。。
そうなんですよね〜。きっと水槽のなかであっちの海の良いところ、こっちの海の良いところって、結果として両立させようとしているせいか、分かってはいますが思うようにはなりません。「まぁいっか」と最近はなるようになるのを見守っています。
[12314] RE:RE:二匹目発見! 投稿者情報kumako 2008-10-21 22:26
◇放蕩息子様
へっへっへっ!どんなもんだいっ!(調子に乗ってみました。すみません・・・)
泳いでいる幼生というのをさがしてみましたがよくわかりませんでした。

ハタゴはかなり小さいものの調子を崩して瀕死というわけではないので放蕩息子様のアドバイス通り地道にエサやりしてみます。
ありがとうございました。

◇焼き栗さま
狭い水槽で広い海のいいとこ取りしようってんですからパーフェクトはむずかしいですよね。。
最近はハタゴ水槽にばっかり目がいっていて、メインタンクがおろそかになっています。色とりどりの魚がサンゴの合間を泳ぐというのを夢見ていたんですけど、実際は統一感のない魚がちょびっと生えたトサカとキノコの間を泳ぐ・・・
ああ、現実ってキビシー!
[12315] RE:RE:二匹目発見! 投稿者情報波風 2008-10-21 22:36
皆様、ご無沙汰しております。・・え?お前なんか知らんって(^^;

kumako様
>やどかり二匹目見つけました。
へー!すごいですね。
うちの水槽も、ホンヤドカリやブチヒメヨコバサミの稚ヤドカリが湧いたことがありますが、うちの場合は海で拾ってきた海藻やら石ころやらをしょっちゅう放り込んでいますから、グラウコトエ幼生がそれらに付いて来たのだろう・・と、いうことで納得しております。
ゾエアから育ったとなると、すごいことですね!
ヤドカリの繁殖に四苦八苦している身としては、本当にうらやましい限りです。
うちにも、そんな水槽が欲しいなぁ・・。
[12316] RE:二匹目発見! 投稿者情報しずか 2008-10-22 14:59
kumako様

こんにちは!
やっぱりヤドカリが出産していたんですね。もうノーベル賞は目の前・・と言った感じでしょうかw
うちはヤドカリが2匹いるのですが、2匹ともライブロックの裏から出てきません。
脱皮の準備をしてるのかも。
普段、底砂をちょこまか歩き回ってるヤドカリの姿が見えないと
水槽の中がさみしく感じます。

今度の週末、結婚式に出席するため沖縄に行くんです。
ヤドカリの引っ越し用の貝をたくさん取ろうと意気込んでいるのですが、10年前に患った鞭打ちが急に悪化してきまして・・・
首を動かさずに貝を拾う技を練習中です(笑)

[12317] RE:RE:二匹目発見! 投稿者情報kumako 2008-10-22 18:53
◇波風さま
 はじめまして。ヤドカリは狙ったわけでなく偶然の産物なのであんまり威張れないんですけど(苦笑)ほんと海藻のおかげです。
 それにしても近くの海でちょっと採ってこれる環境、うらやまし〜!
埼玉にも海を!!

◇しずかさま
 沖縄いいな〜。
首を守って貝を探すには「鏡」なんてどうですか?鏡数枚を駆使して(笑)目だけを動かして根性で!
あとは、女王様になりきって「わたしのために貝をお探しっ!」とか?(自分は見てるだけ*笑)
楽しんできてくださいね。
[12320] RE:RE:二匹目発見! 投稿者情報放蕩息子 2008-10-23 12:20
◇kumako様

>へっへっへっ!どんなもんだいっ!
うーん、悔しい(苦笑)。

>泳いでいる幼生というのをさがしてみましたがよくわかりませんでした。
そうですねぇ。泳いでいると言うか、多分、ほぼほぼ、単に“漂っている”(からプランクトン)に過ぎないとは思いますが。

本当に水槽内で繁殖したとして(←疑り深い。笑)、放仔は水槽の消灯後だと思います。で、多分、大多数はその晩のうちにタンクメイトに食われ、翌朝にはほとんどが食われたり、フィルターに吸い込まれたりして、死んでいるはず。その中でごく少数が、海藻の茂みの間など、流れの緩やかな場所に上手い具合にとどまり、多分、1ヶ月くらいだろうと思うのですが、ゾエアの期間を過ごしたんでしょうね。(あるいは、OFですから、サンプでプランクトン期を過ごして、グラウコトエ段階で本水槽に戻って来たとか。その場合には、戻って来る途中でポンプのインペラーが大きな障害になりますが。)

>ああ、現実ってキビシー!
まあ、そうそう“思う通り”にはなりませんし、“思う通り”にしようとすると、魚やサンゴにストレスを与えることになりかねません。(六本木ヒルズの「スカイアクアリウム」はそういう感じ。魚はみんな辛そうでした(^_^;;)

「中々、思い通りにならないなあ…。」と思って、色々と工夫するうちに、色々な知識が集まって来て、もっと楽しくなったりするんですよ(←それを別名、“ハマる”と言う。笑)

◇波風様

おー、お久しぶりです。ヤドカリ繁殖のニュースに引き寄せられてご登場ですね(笑)。

>ゾエアから育ったとなると、すごいことですね!
ですよねぇ。プランクトン期が長いはずですからねぇ…。

でもまあ、ヤドカリじゃないですけど、クマノミでも産卵したのを普通に無視して飼っていたら、いつの間にかちびクマになっていたという人もいるそうです。大きな水槽なら、そういうことも起こり得るのかもしれませんね。悔しいですけど(笑)。

しかしご無沙汰していましたが、波風さんの方こそ、すごいじゃないですか!おめでとうございます。
オカヤドの場合には「上陸」という大きなハードルもありますから、ホントにすごいですね。
うーん、なんだかまた、繁殖やってみたくなるなあ…(笑)。

◇しずか様

>今度の週末、結婚式に出席するため沖縄に行くんです。
おー、そりゃまた、羨ましい。

>ヤドカリの引っ越し用の貝をたくさん取ろうと意気込んでいる
そうですか。でもくれぐれもお気をつけ下さいね。実は、砂浜に打ちあがっている(ように見える)貝殻のほとんどには、既にオカヤドカリが入っています。ヤドカリの身体に比べて大きな貝殻を背負うことも多いので(その逆の場合も多いですが)、殻の開口部だけを見ると、ただの“空き家”に見えますが、その実、殻の奥の方に
隠れているんですよ。

ですからいつも、夏から秋にかけては、
「沖縄旅行で貝殻を拾ってきたら、中からオカヤドカリが出て来た。どうしよう?」
と言って、ウチのサイトの「ロード・オブ・ザ・リンク」でもご紹介しているような、オカヤドカリサイトに質問される方が沢山、発生(笑)します。

中にオカヤドが入っているかどうかは、貝殻を見ただけでは分かりませんから、貝殻を拾ったら、まずは貝殻の殻口(開口部)を下に向けて、平で静かなところに置いて見て下さい。数分くらいの間には、まず9割以上の貝殻から(笑)、オカヤドが出て来て、次に見に行った時には、別の場所に移動しているはずです。じっと見ていると待ちきれませんので、殻を置いた場所に目印をつけておいて、しばらく後に様子を見に行くのが良いと思います。(私は念のため、そんな風にして貝殻をホテルの机の上に置いておいて、翌朝、再度確認しますけどね。)

貝殻を拾ってすぐにビニール袋に入れて持ち歩いていると、その振動で怯えて外に出てきませんので、こちらに帰って来てから、改めてびっくりすることになります(^_^;;。
くれぐれもお気をつけ下さい。(まあそれで、イザとなったら、波風さんなどが飼い方や殖やし方を教えてくださいますが。笑)
[12322] RE:RE:RE:二匹目発見! 投稿者情報波風 2008-10-23 22:02
kumako様
>それにしても近くの海でちょっと採ってこれる環境、うらやまし〜!
良いでしょう。
太平洋側のフィールド(南紀)なら、運が良ければ5〜6時間、日本海側(越前海岸)なら、ぶっ飛ばして2時間半で到着できます!
うっとこも海なし県なんですけどねぇ(苦笑)

放蕩息子様
ありがとうございます。
5年がかりでようやくここまで辿り着きました。
まあ毎年毎年 数千・・もしかしたら数万匹のゾエアやグラウコトエを殺しまくっていますから、死んだら絶対地獄に落ちると思います。
これも、生き物飼いの宿業ですかねぇ。

>波風さんなどが飼い方や殖やし方を教えてくださいますが。笑)
ふっふっふっ・・地獄へ道連れ(爆)
[12325] RE:RE:RE:二匹目発見! 投稿者情報しずか 2008-10-24 20:26
放蕩息子様
沖縄に行く前に放蕩息子さんのレスを見てよかったです。
沖縄の海岸って貝殻取り放題って感じだと思っていたのですが、そのほとんどは先にオカヤドに取られてるんですねw
鞭打ちの後遺症で首が曲がりにくい私にはオカヤドが入ってるかどうかを見極めるのは至難の業です・・
幸い、海岸のすぐそばのホテルに宿泊しますので、ホテルの部屋でオカヤドが入ってないか何度も確認することにします。
魚を飼い始めて初めての旅行ですので、魚達を置いていくのがすごく気がかりです。
帰ってきたら全滅・・なんて事を想像すると恐い恐い(-_-;)
あっ、あと留守中に大地震が来たら・・・とか。
意外にマイナス思考な性格なので、本当に困ります(^^ゞ

波風様
初めまして。少し前からここでお世話になっているしずかと申します。
万が一、沖縄からオカヤドを持って帰ってしまったときにはここで相談させて頂きますので、その時はご指導よろしくお願い致しますw

[12331] RE:RE:RE:二匹目発見! 投稿者情報放蕩息子 2008-10-27 13:27
◇波風様

>5年がかりでようやくここまで辿り着きました。
ご苦労様です。しかしやはり粘り強い努力の成果ですよね。

>もしかしたら数万匹のゾエアやグラウコトエを殺しまくっていますから
やーまー、そんなことを言ったら、私なんか、子供の頃からどれだけのカニやエビを殺してきたか、それこそ数知れず…。閻魔大王様の前に言った時、私が殺してきたカニやらエビやらクマノミやらが出て来たら、全く弁解できないですよ(苦笑)。私の来世は多分、イソガニ辺りかな(爆)。

◇しずか様

もう既にお帰りでしょうか?まだ沖縄にいらっしゃるのかな?まあいずれにせよ、出発前にご覧いただけて良かったです。
(「貝の中にヤドカリが…。」というのは、実は私にも最初は経験があって、私の場合にはビニール袋の中に入れたまま、炎天下においていたためか、“蒸し焼き”のような状況になったらしく、貝殻を脱いだ状態で死んでいたことがあるのです。とっても申し訳ないことをしてしまって、イヤな気持ちがしました…(´・ω・`)。)

>あと留守中に大地震が来たら・・・とか。
とりあえず、そんな大地震は来ていないようですが…(笑)。
初めての時には不安になりますよね。でもまあ、数日間なら、まず問題はないと思いますけどね。

>その時はご指導よろしくお願い致しますw
はいはい。もし万が一の時には是非、どうぞ一緒に地獄へ落ちて下さい(笑)。

[12326] さようならハタゴちゃん・・・ 投稿者情報kumako 2008-10-26 12:42
調子を崩していたハタゴがお亡くなりになりました(泣)
ヘライワもかなり刈り込んで処分したのでガラーンとしました。
飼育1年を目前にくやしいです・・・
以前調子を崩したときと同じく原因は不明です。前回はもちなおしてくれましたが今回は・・・ビエ〜ン。。

もういちどリベンジするか水槽のコンセプトを変えるか・・・
[12327] RE:さようならハタゴちゃん・・・ 投稿者情報トンヌラ 2008-10-26 15:37
kumako様

残念でした。
イソギン類はわかんないですよね、元気なのかどうかすらわかりにくい。
病気なのか光なのか栄養なのか、不調になっても原因がつかみにくいから、対策も立てにくいしねぇ・・・

あんまり落ち込んじゃダメですよ。
ビエーンって、泣いた後は元気出してくださいね。
[12329] RE:RE:さようならハタゴちゃん・・・ 投稿者情報kumako 2008-10-26 23:16
トンヌラ様
ありがとうございます。
前のハタゴが亡くなったときは半狂乱でハタゴのことばかり考える日が続きましたが今回はかなりショックですが前ほどではありません。生き物の「死」に慣れてしまったようでなんか自己嫌悪・・・

でもうれしいこともありました。カクレたちとの愛(?)が復活しました。水槽に手を入れても攻撃されない!っていうか、すりよってくる!!
久しぶりのコミュニケイションにうるうる。
しばらくハタゴ入れるのやめようと思いましたが、突然家がなくなったカクレたちのストレスが心配です。
[12332] RE:RE:さようならハタゴちゃん・・・ 投稿者情報放蕩息子 2008-10-27 13:28
kumako様

>ハタゴがお亡くなりになりました(泣)
えー、そうですか。
>飼育1年を目前にくやしいです・・・
そうですねぇ…。

実はハタゴというのは案外丈夫なイソギンチャクで、導入当初の1〜2ヶ月を乗り越えれば、後は比較的長期飼育していらっしゃる方が多いのですが…。どうしてでしょう?まあトンヌラさんも書かれている通りで、イソギン類は本当に調子の良し悪しが分かりにくいですから、何とも難しいところなのですが…。
もしかしたら、1年の間にも、水槽の移動や生態の追加などがありましたので、少し落ち着かなかったのかもしれないですねぇ…。いずれにせよ、たいへん残念なことです。

>生き物の「死」に慣れてしまったようでなんか自己嫌悪・・・
うーん、まあ、あんまり鈍感になられては困るのですが、
>半狂乱でハタゴのことばかり考える日が続きました
というのもあんまり健全ではないですからねぇ…(苦笑)。

>突然家がなくなったカクレたちのストレスが心配です。
まあそこは、そんなに心配は要らないでしょう。他に混泳で苛める魚などがいなければ、大きな問題ではないはずです。

ただやはり、出来れば再度、色々と思い返して、何が原因だったのか、可能性を検討しておくことはお勧めして起きます。次にハタゴを入れるにしても、「どこに気をつけようか。」というチェックポイントになるでしょう?死んでしまった生き物たちのためにも、そういう作業はした方が良いと思いますよ。(結構難しいのは事実ですが…。)
[12335] RE:RE:RE:さようならハタゴちゃん・・・ 投稿者情報fuk 2008-10-27 14:24
放蕩息子様

>ただやはり、出来れば再度、色々と思い返して、何が原因だった
>のか、可能性を検討しておくことはお勧めして起きます。次にハ
>タゴを入れるにしても、「どこに気をつけようか。」というチェ
>ックポイントになるでしょう?死んでしまった生き物たちのため
>にも、そういう作業はした方が良いと思いますよ。(結構難しい
>のは事実ですが…。)

ハタゴ、死んでしまったのですか。
実は、我が水槽は、ハードコーラルは育つのに(ミドリイシ除く)、ソフトは駄目で・海藻もイマイチ。なので、密かに海藻が生い茂るkumako酸の水槽を目指していたのですが・・・。

しかし、本当に何故でしょうね?当然基本的な水質はチェックしておられるでしょうし。
[12336] RE:RE:RE:RE:さようならハタゴちゃん・・・ 投稿者情報kumako 2008-10-27 17:32
◇放蕩息子様
お忙しいところありがとうございます。
やっぱり考えられるのはたびたびのリセットでしょうか?でも他のサンゴはなんともないのに・・・
ハタゴは謎に包まれています。。
これからどうしようか迷走中です。

◇fuk様
うちはヤッコにつつかれるのでハードは入っていませんが海藻パワーはすごいと思います!
ヘライワいかがっすか〜(笑)いまならミニシッタカ50匹おつけしますよ〜。
 
メインタンクはこんな感じです。
[12341] RE:RE:RE:RE:RE:さようならハタゴちゃん・・・ 投稿者情報fuk 2008-10-29 12:06
kumako様
>メインタンクはこんな感じです。

写っているのは、インドキンギョですか?
結構、成長が早いのかな?
[12342] RE:RE:RE:RE:RE:RE:さようならハタゴちゃん・・・ 投稿者情報kumako 2008-10-29 17:18
fuk様
インドキンギョです。思ったより成長早いです。あっというまに性転換もしましたし。
何度も撮りなおしたのでフラッシュに驚いて隠れてしまったのですが、サザナミが大きくなったので過密ぎみです。

久しぶりにリン酸を測定したら「うわぁ、きれいな青!」・・・じゃなくって!200リットル近い換水しました。。
やっぱりエサやりが多いと海藻をはべらせても吸収が追いつかないようです。
海藻のことはまだよくわかりませんが、園芸歴20年の経験から言うと(いくつだよ?!)一般の植物の場合、葉物や水耕栽培ではリンの消費がそれほどでもありません。ですから、ほとんどエサやりしないミドリイシ水槽ならともかく私のようなエサやりばんばん水槽ではかいそうによるリンの吸収は難しいのではないかと思います。
もちろん、海藻を入れるとヨコエビやアミエビがたくさんわいたり棚ぼたでヤドカリが生まれたり、植物好きの人にはグリーンのレイアウトがいい!というのもあると思いますが。
[12343] RE:RE:RE:RE:RE:RE:RE:さようならハタゴちゃん・・・ 投稿者情報fuk 2008-10-29 18:49
kumako様
>インドキンギョです。思ったより成長早いです。あっというまに
>性転換もしましたし。
>何度も撮りなおしたのでフラッシュに驚いて隠れてしまったので
>すが、サザナミが大きくなったので過密ぎみです。

ほー、成長早いんですか。出来たら、アップの画像お願いします。

私の方は、アサヒハナゴイを入れる予定にしていますが、フレーム君の引き取り手も見つからず、足を怪我したり仕事が忙しかったりで、変化がありません。
しいて言えば、ハードコーラルが増えて、コエダナガレハナ・アワサンゴ・ミドリイシと3種類になって、ここにハナガサが入る予定(予約済み)です。

リン酸・・・計ったこと無いなあ、今度試薬買って計ってみるかな。
[12344] RE:RE:RE:RE:RE:RE:RE:RE:さようならハタゴちゃん・・・ 投稿者情報kumako 2008-10-29 20:10
fuk様
毎回近くで撮るのに失敗しているので奇跡的にうまく撮れたらのせますね(笑)

アサヒハナゴイですか?やっぱり複数飼育??リッチ〜!

アワサンゴとハナガサいいな〜。私も大好きなんですけど、ハナガサはハタゴを入れる前カクレがぐりぐりしてダメになったし、アワサンゴはサザナミにつつかれて落ちたし、入れる水槽がないのであきらめてます。。
いいな〜、いいな〜。
[12345] RE:RE:RE:RE:RE:RE:RE:RE:RE:さようならハタゴちゃん・・・ 投稿者情報fuk 2008-10-30 14:48
kumako様

>アサヒハナゴイですか?やっぱり複数飼育??リッチ〜!

あくまで「予定」です。予定は未定ですからね(笑)。

フレームの引き取り手も決まらないし、カクレのためにイソギンも入れてあげたいし・・・。ボーナスがいくら出るかも判らないし(^_^;;;)

>アワサンゴとハナガサいいな〜。私も大好きなんですけど、ハナ
>ガサはハタゴを入れる前カクレがぐりぐりしてダメになったし、
>アワサンゴはサザナミにつつかれて落ちたし、入れる水槽がない
>のであきらめてます。。

およ?カクレはハナガサをぐりぐりしますか?まずいな〜。

[12334] やー、多忙多忙(^_^ヾ 投稿者情報放蕩息子 2008-10-27 13:38
えーっと、書き込みのついでに様々な方に向けて言い訳させておいて下さい(苦笑)。

とにかく、ここのところ忙しくて(^_^;;。
仕事も忙しいのですが、週末も忙しくて、昨日も一昨日も、朝早くから夜まで、外出していました。平日も休日も、自宅ではご飯を食べてお風呂に入って寝ることしか出来ない感じです(^_^;;。

てなことで、ここの所しばらく、こちらのBBSの書き込み頻度も落ちていますし、メールをいただいていたりしても放置状態になっていたりします。皆様、たいへん申し訳ありませんm(_*_)m。
(この書き込みも、会社の昼休み時間を使って書いております。)

まあ、色々と忙しいのはそれなりに理由のあることで、そのうち、WEB上でもご報告出来ると良いなあと思うこともあるのですが、多分来月の半ばくらいまではバタバタが続くと思います。
ですので、中々書き込み頻度も上がらず、メールをいただいても返信が送れるような状況が続くと思いますが、皆様、どうぞ、お許し下さい。

これからも、どうぞ、よろしくお願いしますm(_*_)m。
(見捨てないでね(^_^;;)


「ひま人の掲示」2008年09月分に戻る
「ひま人の掲示」2008年11月分へ進む
「ひま人の掲示」最新版は、こちら
「過去ログよ こんにちは」トップに戻る
「放蕩息子の半可通信」トップに戻る