−「放蕩息子の半可通信」掲示板「ひま人の掲示」の過去ログです。−

【 2004年12月分 】

「ひま人の掲示」2004年11月分に戻る
「ひま人の掲示」2005年01月分へ進む
「ひま人の掲示」最新版は、こちら
「過去ログよ こんにちは」トップに戻る
「放蕩息子の半可通信」トップに戻る



[2201] 外部と底面 座談会その2 投稿者情報サラ 2004-11-28 14:19
レスつけるのに ワケがわからないようになってきたので 新たに・・えっ!まだ迷ってるんかい?って・・・ハイ迷ってます!ホホホ(^_^;)ごめんなさいね こんなしょうもない質問に 付き合ってくださって・・・
 
底面って安いですよね〜 反対に外部は最低1万で・・確かショップで主人が勧められてたのは テトラの新製品だと言ってました。ろ過能力が抜群で云々と・・でもさっぱりわけ分らない上に 売りつけられてると思って 買わなかったらしいですど・・。 でも代わりになるものを探させたらしくて、何やら見た事もない 底に沈めるタイプの円錐形の形で、上からぷくぷくとエアーが出る スポンジフィルターを買ってきてました。メーカーも聞いた事ありませんが・・(-_-;)でも\3000もしてました。ほんと馬鹿な人です。

で、何が言いたいかというと、迷ってるもうひとつの理由は、水槽置いてる場所なんです。・・実はキッチンのカウンターの上なんです。だから水槽台のように 濾過装置を下に置けないんですよね〜 まあ、何かで隠せばいい話なんですけど、とにかく明日買いに行ってきます。ワクワク(#^.^#)

それから、外掛けのスレーター部分にスポンジをつけているのですが、どうも疑問に思うことがあります。それは、あの穴・・・
切込みが小さくて底はふさがってるし・・いっそ底にも穴を開けて、切り込みも広げてみようかな・・と思うのですが・・。
[2202] はじめまして 投稿者情報アデヤッコ 2004-11-28 17:14
サラさん 本BBSをごらんの皆様 はじめまして。

放蕩息子さんを師と仰ぐアデヤッコと申します。 私も今年の初めから海水魚を始めた初心者なので宜しくお願いします。
ろ過システムとして何を採用するかはとても大切なことで、悩むのは当たり前ですよね。 私も道具を揃えはじめるまでに半年くらい考えました。

さて、
>>売りつけられてると思って 買わなかった・・・
思いとどまってよかったですね。 あくまで私見ですが、外部式のいい点は周辺機器(殺菌等やクーラーなど)に接続しやすい事と、水中ポンプのように水温を上昇させる事が無いくらいだと思っています。
それから流量ですが、「海水魚にはなるべく多く・・・」と言われます。 しかしそれも過ぎたるは及ばざるが如しであまり大きなものをつけると水槽内が洗濯機状態になります。
以前の書き込みでエーハイムの2224を紹介されていましたが、あれは1時間に700L(60hz)の流量があります。 ろ材を詰めたりホースの曲がりが抵抗になり20%くらい流量が落ちても550Lとなり27Lの水槽は洗濯機になることが予想されます。(師匠ゴメンナサイ)
魚水槽では全水量の8倍〜12倍程度の流量があれば十分だと思いますし、泳ぎのヘタなクマノミなら少なめでもいいと思っています。 但し、サンゴを入れると種類により強い水流が必要になるようで、その場合はPHで補うようです。
私なら、OT−30にろ材として小型リングを入れてOT−60の流れに直角に当たるように設置して2週間程度回し、その後現在のOT−60を底面に直結すると思います。

>>底に沈めるタイプの円錐形の形で・・・
投げ込み式ですね。 一般的にろ過能力は低く水槽内のスペースをとるので海水で使用している人は少ないのではと思います。
それにしても3000円!!!高いですねー。

>>外掛けのスレーター部分にスポンジ・・・
ストレーナーですね。 ここのスポンジは2つの意味があると思います。
一つは、スポンジ自体にもろ過バクテリアが付着するのでろ過能力を稼ぐ事が出来る。(たいした効果はないかも・・?)
もう一つは、小さな魚やイソギン(水槽内を徘徊します)が吸い込まれないようにするものです。

>>切り込みも広げてみようかな・・
ポンプの能力より吸い込み口が小さいとお考えでしょうか?
もしそうなら『キャビテーション現象』と言うものが起こり、ポンプが異常振動しますがこれが無いのなら能力に見合った吸い込み口だと考えられますからやめたほうがいいと思います。
それにプラスティックはかなり硬いので、それなりの工具が無いとうまく加工できません。

>>何?『待機時間が長すぎて 送信できませんでした』だと?・・・・ヒェ〜
BBSのタイムアウトですね。 直接Resの画面にタイプしないで、
 (1)Wordやメモ帳で原稿を書いてから内容を読み直し確認する
 (2)Res画面を呼び出す
 (3)原稿をしてコピー&貼り付けをする
 (4)タイトルやメールアドレスを書き込む
 (5)投稿ボタンを押す
これで大丈夫です。

今後とも楽しい会話に参加させてください。 宜しくお願いします。
[2203] RE:はじめまして 投稿者情報サラ 2004-11-28 18:16
アデヤッコさん はじめまして(#^.^#)

しかし あなた様は凄すぎる!一年そこそこで、こんなに知識がおありだとは・・尊敬のまなざしです。(*^^)
>思いとどまってよかったですね。 あくまで私見ですが、外部式
>のいい点は周辺機器(殺菌等やクーラーなど)に接続しやすい事
>と、水中ポンプのように水温を上昇させる事が無いくらいだと思
>っています。

  へぇ〜 そうだったんですか〜・・(^・^)

>私なら、OT−30にろ材として小型リングを入れてOT−60
>の流れに直角に当たるように設置して2週間程度回し、その後現
>在のOT−60を底面に直結すると思います。

  これが ちと私の頭の中では ぐるぐる状態で・・(@_@?) 何分 アホですのでもう少し分かりやすくご説明して頂けれ  ば、サラは幸せですゾイ (*^^)v アハハ
 もし違ってたらごめんなさいね。OT−30って事はですね、 外掛けを二つ付けるというう事でしょうか?・・・ウ〜〜なぜ じゃ〜?(@_@?) どんなんやろか? 怒らないで下さいね。 幼稚園児並みの知識とオツムですから・・

>>底に沈めるタイプの円錐形の形で・・・
>投げ込み式ですね。 一般的にろ過能力は低く水槽内のスペース
>をとるので海水で使用している人は少ないのではと思います。
>それにしても3000円!!!高いですねー。

  でしょ!でしょ!ボッタです。まっちがいない!!

>>>切り込みも広げてみようかな・・
>ポンプの能力より吸い込み口が小さいとお考えでしょうか?
>もしそうなら『キャビテーション現象』と言うものが起こり、ポ
>ンプが異常振動しますがこれが無いのなら能力に見合った吸い込
>み口だと考えられますからやめたほうがいいと思います。

  じゃ やめます。(*^^)

>>>何?『待機時間が長すぎて 送信できませんでした』だと?
>・・・・ヒェ〜
>BBSのタイムアウトですね。 直接Resの画面にタイプしな
>いで、
> (1)Wordやメモ帳で原稿を書いてから内容を読み直し確
>認する
> (2)Res画面を呼び出す
> (3)原稿をしてコピー&貼り付けをする
> (4)タイトルやメールアドレスを書き込む
> (5)投稿ボタンを押す
>これで大丈夫です。
>今後とも楽しい会話に参加させてください。 宜しくお願いしま
>す。

天才です!!凄〜い・凄〜い・ヽ(^o^)丿 頑張ってやってみます。しかし、何ですね。人生生涯勉強&青春ですね。こ〜んなに勉強したの産まれて初めてですわ・・§^。^§オホホ

これからもお願いしますね〜
[2205] 補足です 投稿者情報アデヤッコ 2004-11-28 22:20
>>これが ちと私の頭の中では ぐるぐる状態で・・(@_@?)・・・
そのとおり 外掛けを2つ です。
サラさんは淡水魚の飼育経験がおありですよね。 だからろ過の基本的なところはご存知だと思いますが一度おさらいしてみましょう。

飼育水内に魚を入れるとエサを与えます。 エサを食べれば魚たちは排泄物を出しますし、食べ残しも出てしまいます。
これらは腐敗分解され、魚たちにとって猛毒のアンモニアになります。 水溶性の有るアンモニアはphの低い淡水環境下ではイオン化されて無害なアンモニウムイオンに変化しますが海水中ではイオン化されず毒性の強いまま残留します。
アンモニアを人にたとえるなら青酸カリやサリンのような強い神経毒でこれが含まれる飼育水の中では魚たちは狂ったように泳ぐことがあります。
このアンモニアは水槽内の好気性バクテリア(ニトロソモナス属)により亜硝酸に分解されます。

亜硝酸も魚たちにとって有毒です。 これは魚の血液中のヘモグロビンをモトヘモグロビンに変成してしまいます。
ヘモグロビンは呼吸によって得た酸素を体内に送る物質ですがモトヘモグロビンにその機能は無いため体内に酸素を送ることが出来ず、外見からは非常に早い呼吸(エラを動かす)現象になります。
人に例えるなら一酸化炭素中毒と同じです。
この有毒な亜硝酸も好気性バクテリア(ニトロバクター属)により毒性の低い硝酸塩に分解され、これは普通水替えにより水槽外に排出します。

これでろ過のプロセスをご理解いただいたと思いますが、キーワードとして『好気性』と言う言葉が出てきたと思います。 これは『活動するために酸素が必要な・・・』と言う意味です。
さて、ろ過を行ってくれるバクテリアはどこに住んでいるのでしょう・・・? これはろ材の表面や内部の非常に微細な穴の中にいます。 たとえばリングろ材やサンゴ砂の空洞部分です。
と言うことはろ材の量は出来るだけ多く、そこに酸素を多く含んだ充分な水が流れていることが必須の条件となります。

私が外部ろ過をお奨めしない理由は
  (1)まず高い  コストパフォーマンスは非常に低いと思います。
   ただ、エ○ハイムなどの高級機は長期間使用できるのお得との説もあります。
   考え方次第でしょう。
  (2)外部式はろ材が密閉されているので空気に触れる部分が少なく、先程の好気状態を維持しにくいと思います。
  (3)サラさんの水槽にふさわしい流量の外部ろ過はろ材の量が少なすぎると考えます。
  (4)濾過槽の掃除を頻繁に行う必要があり、その度にろ材を洗い流してしまう危険がある。
等です。

次に外掛け二つをお奨めする理由ですが(お値段はさておいてです)
現在のOT−60のろ材の量と底面を追加して底砂全体をろ材として使用した場合のろ材料の差を考えてみてください。 圧倒的に底面の方が多いですよね。
酸素の供給にしても流量の有る流れを水槽内に作ることにより充分な取り込みが可能です。
OT−30を底面に繋ぐと言う案も考えられますが、OT−60の流量は無負荷で400L/Hです。 ろ材料が多く負荷の高い底面に繋いだ方が高いろ過能力を期待できます。
手っ取り早く底面を設置してOT−60を繋いでしまえばと思いますが、ろ過システムに手を加えれば必ずろ過能力の低下が起きます。 今のろ過能力からすると心配ですからOT−30内のろ過バクテリアを育成し当面の能力不足を補うと同時に次のステップに備えます。
それからOT−30の流れをぶつけることですが、速すぎる流れ(激流)は魚たちを疲れさせます。 岩組みで流れを分散してあげることは出来ますが流れそのものを分断する流れを作ることを目的としています。

おまけです。
コケでお悩みのようですが・・・
お近くのスーパーなどで『RO水』が手に入りませんか? 足し水や換水にこれを使うとコケはほぼ出なくなります。 コケは珪素・リン・硝酸など、水道水に含まれる不純物を栄養に増殖します。
ROすいはこれら不純物を98%くらい排除した水でコケの栄養源を絶つことが出来、結果的にコケは無くなります。
キーワードは『RO水』・『純水』・『逆浸透膜』などで、これならOKですが、『アルカリイオン水』なんてのはダメです。
私は、この水を作るための浄水器を買いました・・・5万チョットです(泣) これを買った後、近くのスーパーがRO水を売り始めました。 4L30円で、うちの消費量からすると10年は・・・冗談じゃねー・・・です。

とりあえずこんなところですが、説明不足等あれば再度ご質問ください。
[2213] RE:補足です 投稿者情報サラ 2004-11-29 10:17
放蕩息子様 アデヤッコ様 こんにちわ☆。

>次に外掛け二つをお奨めする理由ですが(お値段はさておいてで
>す)
>現在のOT−60のろ材の量と底面を追加して底砂全体をろ材と
>して使用した場合のろ材料の差を考えてみてください。 圧倒的
>に底面の方が多いですよね。
>酸素の供給にしても流量の有る流れを水槽内に作ることにより充
>分な取り込みが可能です。
>OT−30を底面に繋ぐと言う案も考えられますが、OT−60
>の流量は無負荷で400L/Hです。 ろ材料が多く負荷の高い
>底面に繋いだ方が高いろ過能力を期待できます。
>手っ取り早く底面を設置してOT−60を繋いでしまえばと思い
>ますが、ろ過システムに手を加えれば必ずろ過能力の低下が起き
>ます。 今のろ過能力からすると心配ですからOT−30内のろ
>過バクテリアを育成し当面の能力不足を補うと同時に次のステッ
>プに備えます。
>それからOT−30の流れをぶつけることですが、速すぎる流れ
>(激流)は魚たちを疲れさせます。 岩組みで流れを分散してあ
>げることは出来ますが流れそのものを分断する流れを作ることを
>目的としています。

色々悩んだんですが、OT−30をプラスして、近い将来は底面とOT−60を直結してというう事ですよね・・。やってみようかな・・上部は調べてみても サイズがなかったような気が・・・。昔上部を使ってた時、夏に凄く温度が上がってしまって、扇風機当てたり、照明を極力落として しのいだ経験が
 あります。今は色々商品が出てますけど、その当時は10万以上したと思うので クーラーなんて買えませんでした。(ー_ー) もしサイズがあったとしても、照明不足でイソギンが飼えないと 放蕩息子様がおっしゃってたしなぁ〜。あ〜難しい・・・。
でもカクレちゃんの事を考えると 悩んでる場合じゃないですから、決めます。外部2つに決定で〜す。(と直結ですよね・・そのやり方は 放蕩息子様のされている やり方でいいんですよね)
 
今日は買いに行けないので、明日行って来ます。


 >コケでお悩みのようですが・・・
>お近くのスーパーなどで『RO水』が手に入りませんか? >

ありますあります。多分あれがそうだと・・・確かめて買いに行こ!!っと・・

でも、アデヤッコさんは 本当に物知りですね。凄いの一言です!!これからも宜しくです!(^^)!
[2238] RE:補足です 投稿者情報keyholl (^0^) 2004-11-30 20:04
アデヤッコ様 こんばんは 
keyholl と 言います.初めまして 

>ROすいはこれら不純物を98%くらい排除した水でコケの栄養
>源を絶つことが出来、結果的にコケは無くなります。
>キーワードは『RO水』・『純水』・『逆浸透膜』などで、これ
>ならOKですが、『アルカリイオン水』なんてのはダメです。

僕は この”アルカリイオン水”で 人工海水を作り 飼育してますが
・・・・・・魚達は 異常は有りません!!

アデヤッコ&ウズマキ&デバスズメ&キンギョハナダイ&クマノミ&イソギン&keyholl&カクレクマノミ&スカンク等 皆 元気ですが・・

>私は、この水を作るための浄水器を買いました・・・5万チョッ
>トです.

僕は もう少し高かったです.

>とりあえずこんなところですが、説明不足等あれば再度ご質問く
>ださい。

何故 駄目なのか? 人間の身体に 良いから PH8.0〜PH8.2
位の イオン水を・・・
です. 宜しく お願い致します.  
[2247] ROとアルカリイオン水 投稿者情報アデヤッコ 2004-12-01 00:01
Keyholl さん はじめまして・・?
某BBSではお名前を頻繁に拝見しており、勉強させて戴いておりました。
私もヤッコが大好きで、大きな水槽で大型ヤッコやケントロを変われているkeyhollさんは、憧れのアクアリストです。

>>アルカリイオン水”で 人工海水を作り 飼育してます
アルカリイオン水をお使いでしたか。 それで問題ないとは・・・
>>僕は もう少し(お値段)高かったです.
それはずいぶん高いものですねー。
>>PH8.0〜PH8.2位の イオン水を・・・
蒸留水のPHは6.5〜7くらいですから浄水に使うろ材にクリスタルサンゴのようにアルカリ物質を溶出する材料が使われているのだと思います。

アルカリイオン水をダメと申し上げた理由は、RO水を販売しているスーパーよりチョット離れた所にあるスーパーがこれを販売しており、その水をTDSメーターで測定したところ、126μS(マイクロシーメンス)の測定結果が出たことから不純物が含まれていると考え、この不純物の正体がわからない限り使わない方が無難と考えたからです。
ご存知の通り、完全な純水(超純水と言います)は電気を全く通すことが出来ませんからTDS値はゼロになるのに対して、水道水は110〜120くらいです。
各県の水質公表値によると千葉県や埼玉県の水道水には銅イオンが0.1〜0.3ppm含まれています。(0.3ppmは硫酸銅による白点治療に等しい水準ですが脊椎動物は銅イオンを排泄してしまいますから影響が無いのに対して無脊椎には大事になります)
私が使っているものはRO(逆浸透膜フィルター)とDI(イオン交換フィルター)を連結した物で、RO通過後のTDS値は8〜11、これをDIに通すと0〜2位で殆ど純水に近い水になります。
ちなみにRO水を販売しているスーパーの水は私のRO通過後とほぼ同等のTDS値を示します。(水を作るのにメチャ時間が掛かりますから時々使ってます)
人工海水の成分は純水をベースに成分調整されている物が多く、出来るなら不純物を含まない水を使いたいと思いますし、足し水は繰り返し入れることから不純物の濃度がどんどん高くなることを懸念した結果あのような書き込みをしました。

今、申し上げることは以上ですがご質問等御座いましたら頂戴したいと考えます。
お互いヤッコFANのようです。 これからも宜しくお願いします。
[2270] RE:ROとアルカリイオン水 投稿者情報keyholl (^0^) 2004-12-01 20:29
アデヤッコ様 今晩は 返信 有難う御座います.
>Keyholl さん はじめまして・・?
>某BBSではお名前を頻繁に拝見しており、勉強させて戴いてお
>りました。
>私もヤッコが大好きで、大きな水槽で大型ヤッコやケントロを変
>われているkeyhollさんは、憧れのアクアリストです。
ド素人の 私が? 穴が有れば!! 心境です.
 
>お互いヤッコFANのようです。 これからも宜しくお願いしま
>す。
今の所 別に異常が無い為 このまま イオン水を試します.
初めは 浄水(PH7.8)を使用してましたが 変化が無く 弱アルカリ水が Best? 従って イオン水にて 人工海水”塩”を溶かし
水替えをしてます.尚 異常が 出てからでは 遅いですが 又 報告します. 

此方こそ 宜しく お願い致します. 合掌 感謝!!
[2206] RE:RE:はじめまして 投稿者情報放蕩息子 2004-11-28 22:59
◇アデヤッコ様
いらっしゃいませ。書き込みありがとうございます。これからもよろしくお願いしますm(_*_)m。

>以前の書き込みでエーハイムの2224を紹介されていましたが
と、書かれて読み直したら、確かに2224を推奨している文章に見えますね。実はあの書き込み[2197]を書いたときには、サラさんの水槽に2224をお奨めする意図ではなくて、例えのつもりでした。ご指摘ありがとうございますm(_*_)m。

ただ、ポンプ流量は、私はもっと多くを推奨していますよ。どれくらい、というのは何とも言えないのですが、個人的には水槽容量の20倍程度は欲しいと思います。確かに、飼育書等では「8〜12倍」くらいの記述を見かけますが、実際に運転していると、平気でカタログスペックの最大流量の1/2くらいには落ちてしまうように感じるんですよ。するとカタログスペックの20倍でも実際には10倍。まあ、水槽内のLRのレイアウトなどにもよるので、何ともいえない部分はありますけどね。

PS.
書き込みひとつ余分と思われるものがありましたので、削除しておきました。

◇サラ様
スポンジやら投げ込み式やらBBSのタイムアウトの件などはアデヤッコさんのおっしゃる通りです。
参考にして下さい。

しかし、水槽がキッチンカウンターの上ですか。そりゃちと設置しにくいなあ…(^_^;;。
また、キッチンという場所は温度変化が非常に大きな場所なので、小型水槽の置き場所としては、正直、適しているとは言えません。本当はもっと寒くて、温度変化のない場所が良いんですよ。

まあともかく、キッチンカウンターの上という事になると、確かに外部式は扱い難いかもしれませんね。ちょっとホースが邪魔。
レイアウトが一番シンプルなのは、パワーヘッドや水中ポンプを使った底面式だと思いますが、ポンプが水中にあると熱を発しますので、水温が上昇します。設置場所の温度条件を考えても、あまりお奨めではないですね。
するとやはりアデヤッコさんの外掛け2台というのも、有力な選択肢でしょうか。あるいは、私なら底面式に繋げるのは外掛けフィルターにしないで、アクアリウムシステムズのMJシリーズのような、水陸両用ポンプを買って、水槽の外にポンプを設置することにするかもしれません。その方が最終的には若干、シンプルに見えるような気がします(実際の配管は、実はより複雑かもしれませんが…(^_^;;)。

あと、キッチンカウンターの上という条件を優先すると、この際思い切って上部式という選択肢もあるかもしれませんよ。というのは、どうもキッチンカウンターの上では、イソギンの飼育が難しいのじゃないかと思うのです。温度管理の面で。
で、この際、イソギンの飼育をスッパリ諦めれば、ライトも小さいのでOK。となれば水槽天面にフィルターを置くスペースも出来る、と。でもちょうど良いサイズの上部フィルターがないかな?(^_^;;。ま、イソギンを諦めれば、ある程度高水温でも大丈夫ですから、それなら水中ポンプやPHの方がシンプルかもしれないですしね…。うーん、難しいですね(^_^;;。
[2210] これからも宜しくお願いします 投稿者情報アデヤッコ 2004-11-29 00:32
師匠 こんばんは。

ついにお邪魔してしまいました。 実はこのBBS、会社のLANからはアクセス制限がかかって昼休みなどに拝見することが出来ないんです。
これからはマメに自宅から拝見しようと思いますので宜しくお願いします。

>>平気でカタログスペックの最大流量の1/2くらいには落ちてしまうように・・・
そうですね。機種によっては驚くほどトルクの無い物があります。 私のメインポンプはRMD−201で、カタログスペックは27L/分ですが揚程1.1mで実測したところ21Lがやっとでした。
よく上部ろ過に使われるRSD−20もカタログ値は20L/分ですが揚程1mでは12L/分でかなり落ちます。 でもこのように流量特性を開示してくれている場合はいいのですが、他のメーカーでは開示されておらず困ったもんだとも思っています。
外部フィルターなどはトルクの無い物が多いようで、師匠の仰る20倍も大いに納得できます。

それから、MJシリーズは水面から出して使える物なのでしょうか?。 使い方としてはインペラー部分を水中に沈めてモーター部分(発熱体)を水面から出すと言うことでしょうか?
私の水槽はろ過を気にする余り、バカでかいW&Dを使ったために水槽の下にクーラーを置けず、夏場の水温上昇を避けるためエデニックロータによるランダム水流を停止していました。
もしそれが可能ならと思いましたが、停電等でポンプが停止すると呼び水が落ちてポンプの停止やO/F以外のろ過システムでは飼育水の蒸発による水位の低下などが心配です。 どんなモンでしょう?

>>書き込みひとつ余分と思われるものが・・・
有難うございます。 チョイト飲みながら書いてたモノで・・・失礼致ししました。

サラさん。

師匠の提案である『上部ろ過』・・・二つの観点からおおいに検討の余地が有ると考えます。
それは、OT−30より大きなろ材収容力があることと、夏場このろ材にFANの風を当てて冷却できる可能性が高い点です。

ろ材収容能力は言うまでも無いと思いますが、冷却の点は重要です。(エコクールシャワーなんて製品があります)
上にも書きました通り、私はクーラーを設置できないのでこの夏は自作の三連FANで水槽面に直接風を送り、気化熱により冷却した結果29℃を超えたのは3日だけにとどめることが出来ました。
上部濾過槽はその構造からドライボールなんかを入れてFANで風を送ればかなり効率良く冷却できると思っています。 (来年の課題です)
但し、FANによる冷却は相当量の蒸発を伴います。(家では4L/日でした) 結果自作の自動給水機で対応しています。

ご検討ください。
[2217] RE:外部と底面 座談会その2 投稿者情報よっし〜 2004-11-29 19:41
サラ様&皆様
今晩は、はじめまして。
海水魚HPを探していたら、こちらに辿り着きました。
若輩者ですが宜しくお願い致します。

濾過に付いて悩まれて、いらっしゃる見たいですね?。
40CM水槽にOT−60の外掛けフィルターをお使いなんですか?
濾過不足では有りますが、私は底面フィルターを使わず1週間に1度、水換えをして(小さい水槽なので簡単だと思います。3分の1程度の水換え)2〜3ヶ月様子を見たらと思います。
その間は、水換えをすれば大丈夫ですよ。
底面フィルターは濾過面積は大きい分、掃除も大変だし掃除時の白点も出易いですからね。0(^-^)0
水槽底面には何も、ひかずアッサリとシンプルに!
ライブロックのみ。(^0^)/
初心者の方は、考え過ぎなくシンプルに行きましょう〜.8(^0^)8


[2220] RE:RE:外部と底面 座談会その2 投稿者情報放蕩息子 2004-11-29 23:16
◇アデヤッコ様

>実はこのBBS、会社のLANからはアクセス制限がかかって
>昼休みなどに拝見することが出来ないんです。
そうなんですか?有害サイトに指定されちゃいましたかね?
(まあ、有害といえば有害と言えなくもないですが…笑)

>MJシリーズは水面から出して使える物なのでしょうか?
MJシリーズは大丈夫です。完全に水中から出して使えます。一方、同じ「マキシジェット」でもMPシリーズは水中専用のパワーヘッドになります。
別にMJシリーズが信頼性の高いポンプだとは思わないのですが、小型で安いのが最大の利点(^_^;;。使い勝手の良いので、私もいくつか使っています。

>停電等でポンプが停止すると呼び水が落ちて
この危険は常にありますね。
ですから私はU字パイプを使ってホースを水槽の外に出し、MJは水面よりも下になるように、水底近くの高さに設置しています。で、再びU字パイプで水槽内に戻す。ちょうど外部式フィルターの変わりにMJを使っているような感じです。これで、万が一の停電時などにもすぐ復旧できますよ。(その代わり、メンテナンスでポンプを外す時が面倒なんですが…(^_^;;)。

>チョイト飲みながら書いてたモノで・・・失礼致ししました。
ははははは。今度はパスワードを入れておいて下さい。後から削除できます。

◇サラ様
こっちに繋ぎますね。

>昔上部を使ってた時、夏に凄く温度が上がってしまって
アデヤッコさんが書かれていましたが、上部式のフィルターのフタを開けて、そこにファンの風を当てるだけでもかなり温度は下がりますよ。

ただ、ホントは私も、上部式は好きではないんですけどね(←だったら薦めるな!ってことですが(^_^;;)。やはり水槽の天面が半分埋まってしまうと、後々の自由度は落ちますので、私のようなものには不満なんですよ(^_^;;。

でもどうかなあ。やっぱりイソギン飼育は、キッチンカウンターの上では難しいと思いますが…。

まあ、色々トライしてみて下さい。
実は「外掛け二刀流」には、私自身も興味があって(^_^;;、結果を教えていただきたいです(笑)。
私も以前から考えていたことなのですが、実践する機会がありませんでした。

ただ、「二刀流」にするのであれば、給水パイプの左右の位置を良く確認して、上手にレイアトすることが必要だと思います。テトラ製品に限らなくて良いので、他社製品も含めて、パイプ位置がちょうど良いものを選ぶと良いと思います。
頑張って下さい。

◇よっし〜様
はじめまして。放蕩息子と申します。
書き込みありがとうございます。以前にどこかでお名前を拝見したような気がしますが、気のせいでしょうか(^_^;;。今後ともよろしくお願いしますm(_*_)m。

ただ、個人的には「底面濾過に白点病が出やすい。」と言うのは、一種の“伝説”に過ぎないと思っているんですよ。私も含めて、底面濾過でも白点病とは無縁の人間も沢山いますし。
特に40cmというような小型水槽であるならば、メンテナンスも楽ですし、底面濾過は有力な選択肢の一つだと思います。よっし〜さんもやってみませんか?底面濾過。
意外に使い勝手が良くて、「何でこんなに評判が悪いのかな?」と思われると思いますよ(笑)。
[2237] RE:RE:RE:外部と底面 座談会その2 投稿者情報よっし〜 2004-11-30 19:20
放蕩息子様
今晩は。
お初です。<m( )m>
新参者が、でしゃばり申し訳御座いません。
これから、皆さんのお仲間に加えて下さい。
宜しくお願い致します。
皆様、宜しくお願い致します<m( )m>

放蕩息子さんが、言われた底面濾過層は高校1年の時から6年間
使い続け、多少の白点しか出ませんでした。(底面フィルターのせいじゃ無いですけど)バイメタルサーモのせいで(笑(笑

これから、ちょくちょくお邪魔させて下さい。
有難う御座いました。
[2259] RE:RE:RE:外部と底面 座談会その2 投稿者情報放蕩息子 2004-12-01 18:02
よっし〜様

>バイメタルサーモのせいで(笑(笑
バイメタルサーモですか!それはすごい!!歴史を感じさせますね。私はバイメタルのものは使ったことがないです。ベテランさんですね。お見逸れしましたm(_*_)m。

>これから、ちょくちょくお邪魔させて下さい。
はい。是非いらして下さい。と言ってもお茶も出せませんが(笑)。お待ちしていますm(_*_)m。
[2271] RE:RE:RE:RE:外部と底面 座談会その2 投稿者情報カクレモン 2004-12-01 22:30
放蕩息子様、こんばんは!
よっし〜様、こんばんは、はじめまして!

>バイメタルサーモのせいで(笑
バイメタルサーモ、懐かしいですね(ノ´▽`)ノオオオオッ♪
私が熱帯魚始めた頃はまだ主流?でしたよ。(爆)
と言っても、学生だったので電子サーモは買えなかっただけだったかもしれませんが(20年も昔の事なので忘れました。爆)
これからもよろしくです(o^∇^o)ノ

[2225] 「外掛け二刀流」 投稿者情報カクレモン 2004-11-30 00:16
放蕩息子様、皆様、こんばんは!

濾過に関してレスが長くなってたので別スレにしました。
師匠!私が二刀流実施中ですよ!忘れないで下さいよ〜(爆)
と言う事で、私今現在、30cmタンクにて「外掛け二刀流」でスパインチーク&サンゴイソギンを飼育中でありました。(笑)

システムを簡単に説明しますと、師匠の『海底三百ミリメートル』から頂き、『偽デニ弁当』なる物を導入、OT-45を底面直結、ファイブプランの簡単F−Mを使っております。
が、、配置を考えると、OT-45とコトブキ製の外掛けが丁度作りが対象になるのでこちらの組み合わせの方が良いかもしれません。

ちなみに、OT-45の方は底面直結なので、まだ濾材は何も入れていない状態で、循環ポンプ的に使っています。そのうち濾材を入れようとは思ってますけどね(;^_^A アセアセ・・・
もう1台の方には、吸着剤等濾材が入っております。

立ち上げてから2週間以上にはなりますが、状態は良いように思います。1度も換水もしてませんが、蒸発した分だけ足し水してます。

と言う事で、すっかり自分が『外掛け二刀流』を実施している事を忘れてました(;^_^A アセアセ・・・
あっ、こんな事書いたら師匠にも言えないですね〜(爆)

◇放蕩息子様
上記の通り、順調にいってますよ(o^∇^o)ノ
60タンクにいた時に落ち着かなかったサンゴイソギンもすっかり定着してしまいましたしね。(笑)
オオタバサンゴなる物までLRから出現してきて全開に開いております。

◇サラ様
あくまでも参考程度にしておいて下さい。(笑)
通常の底面とは違い、『偽デニ弁当』なるものを使ってますのでね(o^∇^o)ノ
お勧めではありますが、個人の好みもありますので(*^-゚)vィェィ♪



[2242] RE:「外掛け二刀流」 投稿者情報放蕩息子 2004-11-30 20:53
カクレモン様

>師匠!私が二刀流実施中ですよ!忘れないで下さいよ〜(爆)
あれっ?そうでしたっけ(^_^;;。
いやもう、そろそろ私もヤバイんで…(苦笑)。失礼しましたm(_*_)m。

>OT-45の方は底面直結なので…そのうち濾材を入れようとは思ってますけどね
まあ、底面直結しているのであれば、濾材は入れなくても良いと思いますよ。その方が流量も稼げますしね。(って、30cm水槽なら、流量を絞る位のほうが良いかもしれないですねぇ…(^_^;;)

>もう1台の方には、吸着剤等濾材が入っております。
そうですか。外掛けの良いところはそうした、吸着濾材みたいなものを使いやすいところですね。
順調で何よりでした(^_^ヾ。(←と、とりあえず取り繕っておこう。爆)
[2248] RE:RE:「外掛け二刀流」 投稿者情報カクレモン 2004-12-01 00:01
放蕩息子様
こんばんは!

取り繕うなんて((((((((((((*ノノ) ヒドイワーッ
冗談ですが。(爆)

>まあ、底面直結しているのであれば、濾材は入れなくても良いと思いますよ。その方が流量も稼げますしね。(って、30cm水槽なら、流量を絞る位のほうが良いかもしれないですねぇ…(^_^;;)
濾材というよりは、牡蠣殻でも入れてみようかと思ってるんです。
流量は当初ちょっと強いかな〜とは思いましたが、サンゴイソギンが一番流れの強い所で落ち着いてしまったし、スパインチークもそのサンゴイソギンに入ってしまったんで、良い具合なのかなと思ってます。

>外掛けの良いところはそうした、吸着濾材みたいなものを使いやすいところですね。
ちょっとした物を入れるには良いですよね。
結構ギュウギュウ詰に入ってますよ。(爆)
微妙に、水に浸かってるような物まであって入れ過ぎてます(;^_^A アセアセ・・・
水換えも全くしてない状態(足し水のみ)で、順調なので、結構お勧めかもしれないですよ。(笑)
師匠も是非!(o^∇^o)ノ
[2251] 邪道牡蠣殻流 投稿者情報トンヌラ 2004-12-01 00:40
カクレモン様

新水槽、順調そうですね。(^。^)

>濾材というよりは、牡蠣殻でも入れてみようかと思ってるんです。
またまた白状しちゃうと実は私、水槽3つとも底砂は海で掬ってきた牡蠣殻(など)なのです。

これは実験済みですが、以前牡蠣殻の底砂とOT-30だけで36cm水槽で、1ヶ月ほど10cm超のカゴカキダイをはじめ、スズメ幼魚などを10匹くらい泳がせていたことがあります。(師匠、内緒にしててスミマセン_(_^_)_)

たぶん、ろ過能力はかなりのものだと思います。
[2261] RE:RE:「外掛け二刀流」 投稿者情報放蕩息子 2004-12-01 18:03
◇カクレモン様

>((((((((((((*ノノ) ヒドイワーッ
はっはっはっ。ういヤツじゃ。(←って、何の芝居だ?笑)

>濾材というよりは、牡蠣殻でも入れてみようかと思ってるんです。
あ、なるほど。良いんじゃないですか?私はやったことがないですけど(だって牡蠣、嫌いだから。爆)、なんかカルシウムの補給とか出来そうですよね(いや、ホントに出来るかどうかは知りませんが(^_^;;)。ボコボコしているので、表面積も大きそうです。

>>外掛けの良いところはそうした、吸着濾材みたいなものを使いやすいところですね。
>ちょっとした物を入れるには良いですよね。
ねー。なんか、外掛けって、色々使えそうで、考えてると楽しくなっちゃうんですよ。DIY魂をくすぐるものがある(笑)。

>師匠も是非!(o^∇^o)ノ
いやあ、それにはまず水槽を増やさないといけませんので…(^_^;;。ウチの奥さんがちょっとムリ(爆)。

◇トンヌラ様

>水槽3つとも底砂は海で掬ってきた牡蠣殻(など)なのです。
良いじゃないですか。全然「邪道」じゃないですよ。近海産の“ライブサンド”ですよね。

>たぶん、ろ過能力はかなりのものだと思います。
以前、ベルリン式の大家の方から伺ったお話ですが、ライブロックもライブサンドも、別にサンゴ岩とかサンゴ砂である必要はなく、その辺(というのは私の場合、関東近辺ですが)の、岩や砂でも良いんですって。ただ、サンゴ砂やサンゴ岩の方が、多孔質で色々な微生物がすむのに有利になりやすい、と、それだけのことだそうです。実際、私もその辺で拾ってきた石を水槽の中に入れていますし。
牡蠣殻濾過槽、大いに結構じゃないでしょうかね。(なんてったって安いし。爆)

[2230] やっちゃいました 投稿者情報なごけん 2004-11-30 10:12
昨夜 餌やりするために 2系統ある外部フィルターのうち
ひとつの電源を落としていたところ

そのまま・・・・・・

朝気がつきました .....?ヾ(;゚□゚)ノギャアアーー!!

だ、だ、だ、だいじょうぶなのでしょうか・・・
[2231] RE:やっちゃいました 投稿者情報かとちゃん 2004-11-30 12:42
なごけん様、こんにちは。

私も餌やりで、スキマーを停止させ、よく動かすのを忘れます。そこで、ひねるだけで設定できるタイマーをつけました。これで、自動で電源ONするので、お試しを。
[2235] RE:RE:やっちゃいました 投稿者情報なごけん 2004-11-30 13:32
かとちゃん様
 はじめまして!
 なるほど!!! そういう手もあるのですね
 また課題ができました
 ありがとうございます!!

 ドジな初心者ですが今後よろしくお願いいたします〜
 m(_ _"m)ペコリ
[2232] RE:やっちゃいました 投稿者情報放蕩息子 2004-11-30 12:46
なごけん様
ちょっと手が離せないのでとりあえず。用件だけ。

基本的には大丈夫ですが、一晩置いておいたことで外部フィルター内部が酸欠になり、硫化水槽が発生している可能性があります。
面倒ですが再度通電する前に停止していた外部フィルターの吐出口を水槽から出して、バケツなどに開け、その後通電して、フィルター内部にたまった飼育水を吐き出させて下さい。
バケツにたまった水が腐った卵のような匂いがしていれば、それが硫化水素です。人間にも危険性がありますので換気を忘れずに。

バケツにフィルターの容量と同量+αの水が吐き出されれば、フィルター内部の水は全て排出されたことになります。そうなってから再度、吐出口を水槽内部に戻し、減った分の飼育水を補充してください。
バケツの中の水は破棄します。このときも換気を忘れずに。
あまり匂いを嗅ぐと気持ち悪くなります。(最悪、死にます(^_^;;)

以上です。
間に合うと良いのですが…。
[2233] RE:やっちゃいました 投稿者情報放蕩息子 2004-11-30 12:57
追伸
ただし、実際に有害なほど、硫化水素が発生している可能性は低いとは思っています。上記の処置は、「念のため」です。
既に通電して再稼動してしまった後でも、生体に変化がなければ、後に影響は残りませんから、安心してください。
[2234] RE:RE:やっちゃいました 投稿者情報なごけん 2004-11-30 13:30
放蕩息子様
>追伸
>ただし、実際に有害なほど、硫化水素が発生している可能性は低
>いとは思っています。上記の処置は、「念のため」です。
>既に通電して再稼動してしまった後でも、生体に変化がなければ
>、後に影響は残りませんから、安心してください。
うはっ!!!
あわてて 電源オンしてしまいました・・・・
約10時間ぐらいのストップでした

一時間ほどは見ていましたが 平気そうだったです
が・・・・

早く帰りたい!!!!!!ε=ε=ε= 。・゚(゚ノT-T)ノ
[2240] RE:RE:やっちゃいました 投稿者情報放蕩息子 2004-11-30 20:52
なごけん様

>あわてて 電源オンしてしまいました・・・・
>一時間ほどは見ていましたが 平気そうだったですが・・・・
それでしたら大丈夫です。硫化水素は水に溶けにくくて、すぐ飛んでしまいますから、再稼動した時に異常がなければ、その後の心配はいりません。
ただ、次回の時のために(←って、「次回」はない方が良いですけどね(^_^;;)、覚えておいて下さいね。実は私はそれで一度、水槽全滅に至ったことがあります(泣)。
私の場合には還元濾過のための炭素源を入れていましたので、硫化水素たっぷりでした(ToT)。
それでも最初に死ななかったものには後遺症はありませんから、心配は要らないと思います。濾過細菌に対する影響も、実使用上に影響を及ぼすほどのことはないと思います。
安心してお仕事してくださいね(笑)。
[2244] RE:RE:RE:やっちゃいました 投稿者情報なごけん 2004-11-30 23:17
放蕩息子様
こんばんわ!

無事でした!! ( ´o`)п< <(ホ) (^▽^)良いホが出ましたな
イソギンチャクも元気でした!

今後は気をつけます!

( ̄^ ̄ゞ ケイレイ!!
[2246] RE:RE:RE:やっちゃいました 投稿者情報トンヌラ 2004-11-30 23:43
なごけん様

無事でよかったですねー。(^。^)
確かにメンテのときなど、やっちゃいそうな失敗です。普段、大切に飼育していてもちょっとしたミスが命取りになる。生き物の恐ろしいところです。
勉強させてもらいました。m(__)m

ps.かとちゃんさんのアイデアは良いですねー。
[2260] RE:RE:RE:やっちゃいました 投稿者情報放蕩息子 2004-12-01 18:02
なごけん様

>無事でした!! ( ´o`)п< <(ホ) 
良かったですね。

トンヌラさんも書かれていますが、
>確かにメンテのときなど、やっちゃいそうな失敗
なんですよね。私も今までに何回か、やっています。去年、カクレ稚魚飼育中にもエアポンプを止めて再開するのを忘れ、あやうく全滅するところでしたし(^_^;;。
あー、ほんとに、気をつけないといけないですね。(カクレ稚魚が死に掛けた時のことを思い出したら、またドキドキして来ちゃった…(^_^;;)

本当に、かとちゃんさんのアイデアは良いですね。
私もタイマー、買って来ようかな(笑)。

[2245] 水槽立ち上げについて 投稿者情報りょうパパ 2004-11-30 23:23
放蕩息子様こんばんわ。 みなさまこんばんわ。
ご無沙汰しております(^^ゞ

新たに水槽を立ち上げる事になりましたので皆様のアドバイスをいただけないかと思い投稿しました。

この度60×45×45の水槽を立ち上げるのですが、ろ過方式として、ナチュラルシステム+外部フィルターにしようと考えています。
ナチュラルシステムではプレナムを設置して、サンゴ砂を7cm程度底にひき、LRを15キロ入れようと思っています。
外部フィルターは粗めのスポンジと粗めのサンゴを入れて物理ろ過を基本としようと思います。
タンクメイトは今居るカクレペアー、フィジーダムセル、ミナミハコフグ、ミナミダテハゼ、テッポウエビ、サンゴイソギンチャク、スターポリプにもう少し仲間を増やしてあげたいと思っていますが、無理でしたら仲間を増やさないでいこうとも考えています。


以上の内容で、プレナムについてのアドバイスやナチュラルシステムについての注意点など教えていただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
[2263] RE:水槽立ち上げについて 投稿者情報放蕩息子 2004-12-01 18:07
りょうパパ様

>この度60×45×45の水槽を立ち上げるのですが
おー、サイズアップですね。おめでとうございます。いいなー。

ただ、プレナムは私自身では実際にやってはいないので、あまり詳しい&正しい話は分からないのですが、
>サンゴ砂を7cm程度
というのは、プレナム式、あるいはDSB(ディープ・サンド・ベット)式としては、薄いのではないかと思いますね。多分10cm以上、場合によっては15cmとか、敷いているのではないでしょうか?

それから、いわゆる「ナチュラル」で行くのでしたら、ミナミハコフグは厳しいのではないですか?「ナチュラル」のコンセプトはバランス重視ですので、大量給餌が必要なフグ類の飼育には向いていないと思うのです。大量給餌が前提でしたら、やはり効率重視の工業的濾過方式=通常濾過に頼る方が良いと思いますけどねぇ…。

あと、本水槽にプレナム(もしくはDSB)を設置しても、そこに外部フィルターを設置したのでは、水槽全体としては「ナチュラル」のシステムとは言えなくなりますね。もちろん、「だからダメだ」ということではないのですが、いくら
>粗めのスポンジと粗めのサンゴ
であっても、そこには濾過バクテリアが繁殖し、生物濾過(=硝化)が行われるはずです。すると、そこで発生したNO2、NO3は、本水槽のプレナム(DSB)におけるアンモニア/NO2/NO3のバランスとは異なる要因として加わるわけですから、通常の「ナチュラル」で運転したときのように、低いNO3レベルを実現するのは難しくなると思いますよ。

とは言っても、通常濾過の水槽にプレナムやDSBを設置することには意味がないのか。というと、そんなことはないはずだ。とも、私は思います。実際、ウチのメイン水槽の底面の半分はDSBになっているわけですし。(←半分、というところが中途半端で私らしいところ…。笑)
ミナミハコフグがいることを考えると、まずは強力な通常濾過で大量のアンモニア&NO2の発生に対応し、プレナムorDSBで僅かでもNO3の還元を期待する、と、そういうコンセプトの方が良いのではないでしょうか。ちょうど、りょうパパさんが考えていらっしゃるのとは、主客逆転した感じですが。

どうでしょうかねぇ?>皆様

PS.
プレナム式(モナコ式)については、私のサイトからリンクさせていただいている「The View from inside Aquarium」の「qnqnさん」が、ご経験をお持ちのはずです。qnqnさんのところのBBSは、「ナチュラル」のベテランの方も出入りしていらっしゃるみたいなので、一度、「The View from inside Aquarium」さんもご覧になってはいかがでしょうか。きっと勉強になると思います。「ロード・オブ・ザ・リンク」をご覧下さい。
[2277] RE:RE:水槽立ち上げについて 投稿者情報りょうパパ 2004-12-01 23:30
放蕩息子様、アドバイスありがとうございます。

>おー、サイズアップですね。おめでとうございます。いいなー。
今使っているプリティメイトの底の部分からわずかに水がしみ出てきてしまっていたので、たてまえではやむなく水槽の交換、本音ではラッキー!という感じなんですよ。

>ただ、プレナムは私自身では実際にやってはいないので、あまり
>詳しい&正しい話は分からないのですが、
>>サンゴ砂を7cm程度
>というのは、プレナム式、あるいはDSB(ディープ・サンド・
>ベット)式としては、薄いのではないかと思いますね。多分10
>cm以上、場合によっては15cmとか、敷いているのではない
>でしょうか?
この辺の詳しいことは、もっと勉強して煮詰めて行かないといけないですね(^^ゞ

>それから、いわゆる「ナチュラル」で行くのでしたら、ミナミハ
>コフグは厳しいのではないですか?「ナチュラル」のコンセプト
>はバランス重視ですので、大量給餌が必要なフグ類の飼育には向
>いていないと思うのです。大量給餌が前提でしたら、やはり効率
>重視の工業的濾過方式=通常濾過に頼る方が良いと思いますけど
>ねぇ…。
以前の箱福様の投稿を思い出しました!海水魚の中でも更にろ過能力を上げないといけないんでしたよね、初心者っぽく今の大きさのミナミハコフグで考えてしまいました。

>すると、そこで発生したNO2、NO3
>は、本水槽のプレナム(DSB)におけるアンモニア/NO2
>/NO3のバランスとは異なる要因として加わるわけですから、
>通常の「ナチュラル」で運転したときのように、低いNO3レベ
>ルを実現するのは難しくなると思いますよ。
このバランスがLRの硝化作用で安定してくれるのではないかと甘い考えを持っていたのですが、、、(T_T)

>ミナミハコフグがいることを考えると、まずは強力な通常濾過で
>大量のアンモニア&NO2の発生に対応し、プレナムorDSB
>で僅かでもNO3の還元を期待する、と、そういうコンセプトの
>方が良いのではないでしょうか。ちょうど、りょうパパさんが考
>えていらっしゃるのとは、主客逆転した感じですが。
はじめに考えていた方法は放蕩息子さんがおっしゃられている考え方だったのですが、外部フィルター等の値段などを見ているとだんだん違う意味で立ち上げが難しくなって行きそうで、少し甘い考えをしてしまったようです。

とりあえず、他の方のアドバイスなどもいただけると助かりますし、ご紹介いただいたHPでの勉強もしてまいります、いつもいつもありがとうございます。
[2280] RE:RE:RE:水槽立ち上げについて 投稿者情報箱福 2004-12-02 00:05
りょうパパ様

ご無沙汰したおりました。

プレナムについては、残念ながら私は実践した事がありませんので断言できませんが、プレナムでハコフグ(コンゴウやラクダなど)を飼育された方のHPは拝見した事があり…結果は……だった様です。色々検索してみると成功されている方もいるかも知れませんね?。

論理的に申しますと、硝酸塩以前にアンモニア、亜硝酸の高濃度の方が格段毒性がある訳ですのでハコフグ飼育の場合、好気性バクテリア重視なくしての論は全くもって論外だと思います。(個人的には)ただし従来濾過プラス、プレナムを設置ならOKかもしれませんが…多分、窒素還元での硝酸塩除去は追い付かないと思いますよ。水換えをした方が早いと思います。

ベルリンでハコフグを飼育されている方も大きくなると他の水槽に移動という場合が多い様です。

ハコフグの場合、口が小さいのと口に含んだ餌を噛み砕いた後に吐き出す行為をします。その処理をどうするかですね。

色々…検討してみて下さい。

プレナムで飼育されている方のHPに訪問されて聞いてみてはいかがですか。
[2281] RE:RE:RE:RE:水槽立ち上げについて 投稿者情報りょうパパ 2004-12-02 00:25
箱福様、こちらこそご無沙汰しております。
また、アドバイスありがとうございます。

>論理的に申しますと、硝酸塩以前にアンモニア、亜硝酸の高濃度
>の方が格段毒性がある訳ですのでハコフグ飼育の場合、好気性バ
>クテリア重視なくしての論は全くもって論外だと思います。(個
>人的には)ただし従来濾過プラス、プレナムを設置ならOKかも
>しれませんが…多分、窒素還元での硝酸塩除去は追い付かないと
>思いますよ。水換えをした方が早いと思います。
やっぱり、メインろ過は好気性重視でいかないとだめですかねぇ(^^ゞ 外部フィルタープラスαが必要ですね。

>ハコフグの場合、口が小さいのと口に含んだ餌を噛み砕いた後に
>吐き出す行為をします。その処理をどうするかですね。
>色々…検討してみて下さい。
はじめに書き忘れていましたが、今の水槽に掃除担当でスカンクシュリンプ2 オトヒメエビ スベスベサンゴヤドカリ マガキガイ2が入っているのですが、これらの層を厚くすれば問題ないですか?
 
>プレナムで飼育されている方のHPに訪問されて聞いてみてはい
>かがですか。
もう少し勉強の時間を取って煮詰めていきたいと思います。
これからもよろしくお願いいたしますm(__)m
[2287] RE:RE:RE:RE:RE:水槽立ち上げについて 投稿者情報箱福 2004-12-02 10:18
りょうパパ様

>>吐き出す行為をします。その処理をどうするかですね。
>>色々…検討してみて下さい。
>はじめに書き忘れていましたが、今の水槽に掃除担当でスカンク
>シュリンプ2 オトヒメエビ スベスベサンゴヤドカリ マガキ
>ガイ2が入っているのですが、これらの層を厚くすれば問題ない
>ですか?

りょうパパ様のお考え次第なのですが、ハコフグをどのように飼育したいかで考え方が変わって来ます。ハコフグという魚は丸々太ったその体形を維持するとなると、毎日のように大量の餌を摂取しないと直ぐに痩せてしまいます。私は牛乳パックから中身と空気を抜いたようなクビレタ(凹んだ)ハコフグは好きでは無いので毎日沢山餌を与えています。…それらの条件を考慮せずに只、生きていれば良いと言うお考えなら、極力餌を控えて命をつなぐだけの飼育ならばプレナムでも飼育は可能かも知れません。

そもそも、プレナムやベルリン、モナコなどのナチュラル濾過は光量があれば生きてゆける生物、殆ど水を汚さない生物が主体の飼育を前提としたもので、水槽を海と仮定した場合、その中の生物と水量、濾過のバランスが保たれて始めて成り立つものです。

60×45×45でのハコフグ飼育ですとミナミハコフグの場合は少なくても15センチ程には成長すると思います。仮に15センチに成長した個体がどれだけの餌を摂取して食べ散らかしや排便をし毎日水質を悪化させるか等を考えた場合、私の経験上ではプレナムのみでは飼育が困難を極める時期が必ず来ると思います。……ただ、りょうパパ様がプレナムでの飼育で何処迄、維持できるか等の実験をしてみたいと言うお気持ちがあるのであればやってみる価値はあると思います。

ヤドカリやエビによる残り餌の処理はたかが知れています。
私はあえて底面にゴカイや微生物を数百数千単位での繁殖をさせて残り餌の処理をさせている理由がそこにあります。

クマノミ、イソギンの水槽でのハコフグ混泳は少々難しいものがありますね。

成功をお祈り申し上げます。
[2288] RE:RE:RE:RE:RE:RE:水槽立ち上げについて 投稿者情報箱福 2004-12-02 10:43
訂正:そもそも、プレナムやベルリン、モナコなどのナチュラル濾過は光量があれば生きてゆける生物、僅かな餌の摂取で殆ど水を汚さない生物が主体の飼育を前提としたもので、水槽を海と仮定した場合、その中の生物と水量、濾過のバランスが保たれて始めて成り立つものです。
[2297] RE:RE:RE:RE:RE:RE:水槽立ち上げについて 投稿者情報放蕩息子 2004-12-02 14:20
りょうパパ様

箱福さんが、
>クマノミ、イソギンの水槽でのハコフグ混泳は少々難しいものがありますね。
とおっしゃっているんですから、この際どうですか?プリティメイトでプレナム式にチャレンジして、60×45×45は通常濾過でコンゴウ専用(もしくは混泳可能なものを少数)にしてしまうというのは?

最初はとりあえず、60×45×45に全部移して、1ヶ月くらい経ったら適当な理由をつけて「あぁ、やっぱりダメだ。このままではコンゴウが死んでしまう。水槽を分けなくては。」とかなんとか言って、プリティメイトを復活させるのです。(もちろん、それまでの間にプリティメイトは密かに修理しておきます。)

どうですか?悪魔のささやき?(笑)
[2299] RE:水槽立ち上げについて 投稿者情報箱福 2004-12-02 16:50
放蕩息子様
りょうパパ様
>箱福さんが、
>>クマノミ、イソギンの水槽でのハコフグ混泳は少々難しいものがありますね。

誤解の無いように…プレナムでイソギンにとっては有害な硝酸塩を労力を使わないで除去しようと考えた場合はハコフグが水を汚す早さに窒素還元での硝酸塩除去が追い付かないという意味ですので…。

>とおっしゃっているんですから、この際どうですか?プリティメ
>イトでプレナム式にチャレンジして、60×45×45は通常濾

>過でコンゴウ専用(もしくは混泳可能なものを少数)にしてしま
>うというのは?
>最初はとりあえず、60×45×45に全部移して、1ヶ月くら
>い経ったら適当な理由をつけて「あぁ、やっぱりダメだ。このま
>まではコンゴウが死んでしまう。水槽を分けなくては。」とかな
>んとか言って、プリティメイトを復活させるのです。(もちろん
>、それまでの間にプリティメイトは密かに修理しておきます。)
>
>どうですか?悪魔のささやき?(笑)

放蕩息子様が先に詳しく説明して下さっています通り、イソギン&クマノミ飼育とハコフグ飼育を別にして飼育した方が無難だと思いますけど‥労力を使って硝酸塩を除去しようとするなら混泳も可能だと思いますよ。少しでもその手助けとなる放蕩様考案弁当なるものを工夫して設置するとか。私もカクレクマノミは好きなのでイソギン無しで混泳させています。
[2320] RE:RE:水槽立ち上げについて 投稿者情報かとちゃん 2004-12-03 13:15
皆様、こんにちは。

りょうパパさん
水槽サイズアップおめでとうございます。先を越されてしまいました。
クマノミ、イソギン、ハコフグ混泳うまくいくといいですね。
別々で育てた方がいいってのは分かってるんですが、一緒に育てられたらベストですよね。
でも、やはりもう一台水槽を復活させる作戦も、捨てがたいですね。
我が家では、絶対無理ですが。

放蕩息子さん
コンゴウが死んでしまう!は、使ってみましたが、私のカミさんには通じませんでした。。。

最近、サブリミナル効果?を狙って、毎日カミさんに向かって「来年の秋、水槽買うぞ〜」と言いつづけてます。カミさんの返事は「ダメ」。私「いや、絶対買う!」、娘に向かって「お魚好きだもんね〜、だから、買うんだよね〜」と。。。カミさん、あきれてます。
くだらない話で済みません。
[2307] プレナム 投稿者情報アデヤッコ 2004-12-02 22:47
りょうパパさん 箱福さん はじめまして。
皆様 こんばんは。
最近お邪魔させて戴いておりますアデヤッコと申します。

私の水槽ですがりょうパパさんと同じ60×45×45で、メインのろ過はOFのW&D、補助(還元ろ過)としてほぼ底全面をチョット変わった自作のプレナムで動かしています。
メインが好気ろ過ですからナチュラルと言える物では有りませんので、プレナムを中心に記述させて頂きます。

箱福さんや放蕩師匠がおっしゃっておられますが、プレナム等を使ったナチュラルシステムが持つろ過能力は非常に低い物で、ろ過の前工程としてタンパク質などがNH3/4などに変性する以前に強力なPSで取り出してしまう事を狙っていると考えます。
従って、サンゴ等を中心としておまけ程度に魚を入れるのは良いけれど、エサを多量に要求する魚水槽には、まず好気ろ過で比較的毒性の低い硝酸塩まで持っていくことが得策かと考えます。

<<私の水槽の経過と現在の状況です>>
立ち上げたのは今年の1月で、2月に再立ち上げ後4週間でNH3/4、NO2共にゼロ、NO3が50PPM以上(測定不能)でしたが、5週間目で全て測定限界値以下となり,以降水質面はphも8.0より少し上を維持しております。
試しに3ヶ月一切の換水を行わず維持しましたが全く変化が無く、それからは1ヶ月に1回位、20%の換水を行っています。(時々サボってます)

生体はブルーフェイス1、コガネヤッコ1、ルリヤッコ1、カクレ2、デバ1(これの調子が最近よくなく別荘にて療養中)、他にLT、エビ4、貝類、ヤドカリなどで、エサは『いっぱい上げる』をモットーに1日5〜6回あげています。
おかげでどれもこれも肥満児と化しています。(少々ダイエットが必要か???)

これだけの給餌をするとなると、排泄物、食べ残しにより最終的に大量のNO3が蓄積されることになるはずですが現実にNO3は検出されません。

<<プレナム設置のリスク>>
プレナムやDBSを用いた還元ろ過は、その原理は解明されていますが、どのように長期間安定させることが出来るかの方法論が確立されていません。 還元ろ過を有効に機能させる決め手は『如何に貧酸素状態を維持するか』と『還元ろ過最近が活動するためのエサを供給するか』だと思います。 特に貧酸素状態は大切で、好気状態では還元は起こりませんし逆に、嫌気(無酸素)になってしまうと硫化水素の発生により水槽倒壊、生体全滅となるリスクがあります。
最初の書き込みにサンゴ砂7cmの底砂・・・とありますが、小豆大のものなら還元は起きませんし、パウダーのSSSなら完全嫌気になって水槽倒壊になると思います。
このリスクを避けるために還元ろ過を使用しないとするならば大量の換水か、エサを極端に少なくして汚濁物質の元を無くす、又は強力なPSでたんぱく質等を取り去ってしまう、などの方法が考えられます。

今日は時間が無いので改めて記述したいと思いますが、りょうパパさんがナチュラルを考えた目的などについてお知らせいただければその線に沿ったお答えが出来ると思います。
これからも宜しくお願いします。
[2313] RE:プレナム 投稿者情報りょうパパ 2004-12-02 23:44
放蕩息子様、箱福様いつも貴重なお話ありがとうございます。
 ろ過についてはナチュラルシステムは諦めつつあります、ただまだどのようにするかは決定していませんが、、、(^^ゞ
 それと、放蕩息子さんの悪魔のささやきはいずれそうしたいと考えてはいました(^_^)v 今回の水槽は子供部屋に置くのですが、現在自分の部屋にあるカラシン水槽をいずれはミナミハコフグの水槽にしようと予定はしていました。ただ、奥さんの説得まではまだ考えていませんでしたが、、、

アデヤッコ様はじめまして!よろしくお願いいたします。m(__)m

><<私の水槽の経過と現在の状況です>>
>立ち上げたのは今年の1月で、2月に再立ち上げ後4週間でNH
>3/4、NO2共にゼロ、NO3が50PPM以上(測定不能)
>でしたが、5週間目で全て測定限界値以下となり,以降水質面は
>phも8.0より少し上を維持しております。
 立ち上がりがすごくはやいですね\(◎o◎)/!底砂にライブサンドでも使用されたんですか?

>生体はブルーフェイス1、コガネヤッコ1、ルリヤッコ1、カク
>レ2、デバ1(これの調子が最近よくなく別荘にて療養中)、他
>にLT、エビ4、貝類、ヤドカリなどで、エサは『いっぱい上げ
>る』をモットーに1日5〜6回あげています。
 色々な種類のタンクメイトすごいです!ヤッコの仲間同士での争いとかは平気なんですか?自分もいずれはフレームエンゼルを入れたいと思っているのですが、、、

>おかげでどれもこれも肥満児と化しています。(少々ダイエット
>が必要か???)
>これだけの給餌をするとなると、排泄物、食べ残しにより最終的
>に大量のNO3が蓄積されることになるはずですが現実にNO3
>は検出されません。
 オリジナルのプレナムの成果ですね!その秘密を教えていただけないでしょうか?m(__)m

>最初の書き込みにサンゴ砂7cmの底砂・・・とありますが、小
>豆大のものなら還元は起きませんし、パウダーのSSSなら完全
>嫌気になって水槽倒壊になると思います。
 予定では、下にSサイズを5cm程度その上にパウダーを2〜3cm程度底砂をひくつもりでいました。

>今日は時間が無いので改めて記述したいと思いますが、りょうパ
>パさんがナチュラルを考えた目的などについてお知らせいただけ
>ればその線に沿ったお答えが出来ると思います。
 まず始めにパウダーサンドをひいた水槽にしたかったからです、それは目標としてカクレのペアーとカニハゼのペアーを同じ水槽で見れるようにしたいんです。
また、できるだけお金(維持費)のかからない水槽にしたいと思ったんです。

>これからも宜しくお願いします。
 こちらこそこれからもよろしくお願いいたします。
[2367] RE:RE:プレナム 投稿者情報アデヤッコ 2004-12-05 10:58
りょうパパさん こんにちは。

>>奥さんの説得まではまだ考えていませんでしたが、、、
爆々・・・です。 実はうちもこれが最大の難関でして、夢は90cmだったのですがどう考えても難しそうで、心に60cmを秘め交渉しました。
カミさんの知り合いにダンナがデスカスに嵌っている人がいて、そのお宅にお邪魔して水槽を見せました。 45cmのキューブです。
そこで・・・置けるよ・・置こうよ・・・このサイズなら大丈夫・・・てな具合でなんとなく納得させて、その後しばらくしてショップに連れて行って60cmを見せました。
45cmキューブなんてそうやたらに置いていなくて、そのショップにも無いことを承知の上です・・・へへへGet!です。

>>底砂にライブサンドでも使用されたんですか?
イエイエ 水槽と浄水器以外はほとんどオークションで入手した中古品を改造して使っている『極貧アクアリスト』にライブサンドなんて・・・ライブロックすら入っておりません。
ただひたすら待っただけです。

>>いずれはフレームエンゼルを
いいですね。 海水魚は本当にカラフルだけど意外に『赤』のものが有りませんから一匹入ると良いアクセントになると思います。
それに小型ヤッコのケントロは小さいくせに高速で泳ぐことが出来、今の水槽では小さいとすら思い始めました。
スミレAとかフレームAはゆったりと泳ぐので更に良いかもしれませんね。

>>その秘密を教えていただけないでしょうか
全然OKですよ。
でも、先に書き込みました通り還元ろ過には硫化水素発生による全倒壊の危険を秘めています。 その為にもプレナムだけでなく還元ろ過システムについて充分な知識を溜め込んでいただきたいと思います。
そこで ですが、プレナムと還元について別スレッドを立てようと思いますのでご参加ください。
[2319] RE:プレナム 投稿者情報箱福 2004-12-03 11:47
アデヤッコ様
>りょうパパさん 箱福さん はじめまして。
>最近お邪魔させて戴いておりますアデヤッコと申します。

はじめまして。
文面を拝見する限り、熱心に飼育に取り組んでいる様が伺え、この場をお借り致しまして情報交換できる事はとても喜ばしく思います。

>プレナムやDBSを用いた還元ろ過は、その原理は解明されてい
>ますが、どのように長期間安定させることが出来るかの方法論が
>確立されていません。

私が薦めなかったところは、そこにあるのですが、実は私が行き付けの数件のショップの内の一件が某プレナムシステム考案メーカーの取り扱い店でして、2〜3年程前に、そのプレナムシステムを何度か勧められたのですが‥丁重にお断りした経緯がありまして、当時そのシステムを見本として設置していたモノも現在ではその見本も見る事ができません。代わりにアダヤッコ様と同様のやり方での水槽を数本設置しておられますが…入荷した魚の内の何割かは(実際の生存確立をお聞きしましたが、そのお店の立場を考慮して申し上げられません)落ちてしまう様です。

プレナムについては、アデヤッコ様が詳しく情報を提供して下さっておられます通り、知名度の割には成功されている方の割り合いが少なく苦情や半ば諦めて他の濾過法に変えてしまう場合が多く見受けられます。実際個々で飼育する魚の種類や管理や設置状況の差が違う事により明暗が別れる部分もあり‥高い確立で成功するモノでは無いと判断しまして…あえて私は推奨は致しませんでした。

しかし、アデヤッコ様の熱意、試みには敬意をもつところがございます。これからも、これからプレナムに取り組もうと思われている方々の良きアドバイザーとしてご活躍頂きたく思います。

底面濾過でも半年程度水換えしなくても魚は元気に生きていますので硝酸塩の蓄積(致死量)による被害はそれ程多くはないと思われます。しかしながら、硝酸塩の影響でダメージが大きい珊瑚やイソギンチャックを混泳させるとなるとアデヤッコ様で試みているやり方は期待が持てるかも知れませんね。

では、こちらこそ今後とも宜しくお願い致します。
[2366] RE:RE:プレナム 投稿者情報アデヤッコ 2004-12-05 10:55
箱福様
>>この場をお借り致しまして情報交換できる事はとても喜ばしく思います。
私こそそのように思っていますので、宜しくお願いします。

>>良きアドバイザーとしてご活躍・・・
大ベテランの箱福さんにそんなことを言われると恐縮してしまいます。
始めて1年にも満たないので、実経験は少ないのです。 ↑のスレッドで『白点が離脱する時トゲ状に・・・』! ビックリです。 ただ、勉強して来た期間は長いので・・・と言うことで ただの『耳年増』だけなので経験を積んでいきたいと思います。

>>底面濾過でも半年程度水換えしなくても
そうですね。 底面は部分的に貧酸素のところが出来てもおかしくないし、還元バクテリアのエサになる有機物は周りにたくさん有るから充分に可能性は有ると思います。

>>珊瑚やイソギンチャックを混泳させる・・期待が持てるかも・・・
ただ、硝酸塩は抑えられてもうまくいくかは疑問です。
大量給餌によりリン酸は確実に蓄積され、一部のハードコーラルは調子を崩してしまいますから吸着剤等に頼らざるを得ません。
それに海水に1/10000以下の含有率で含まれる60種類もの微量成分が生み出すミネラルバランスも魚たちにとっては大切なので、やっぱり換水は必須ですよね。

↑の、りょうパパさんへのResに書きましたが還元ろ過について新しいスレッドを立てようと思っています。 ぜひご参加ください。
[2370] RE:RE:RE:プレナム 投稿者情報りょうパパ 2004-12-05 21:58
アデヤッコ様 皆様こんばんわ

とりあえず、私としましてはプレナムについての勉強をしなければいけないと思いますので、早くアデヤッコ様がプレナムスレッドと立てていただけることをお待ちしています(^^ゞ

新しい水槽を立ち上げるのに足踏みしているので今日は自作メタハラ70ワットを作って遊んでいました(^_^)v
やっぱりメタハラは良いですよ!魚達が生き生き見えます。

放蕩息子様おかえりなさい!
家族が寝込むと心配ですよね、特に奥様が寝込むと大抵の家では1日の流れが大きく変化してしまいますから、、、(^^ゞ
早く具合が良くなるようお祈りいたします。

[2372] ギエー・・・ メタハラ 自作ですか!!! 投稿者情報アデヤッコ 2004-12-05 23:58
りょうパパさん お悔やみ有難うございました。 でも、やっぱりブルーのいない水槽は寂しいです。
でも でも 何とかしなくては。 今日はいつもより多い40Lの水換えをしました。
実は、先月急な仕事が入って1回分抜いていたのです。 もしそれが影響しているとするなら私の責任ですね。

エー・・・!メタハラ自作ですか・・・よーまー あんな高電圧のものを・・・それを遊びでと言われる感覚が 恐ろしい・・・!
りょうパパさんは 何者ぞ????

さて、嫌気&プレナムのスレッドですが、もう少しお待ちください。
過去のメモや得られた情報などを整理しております。

その間ですが、私が嫌気ろ過に取り組み大変有用だと思えたHPがあり、現在のプレナムの構造を決めたものです。
是非一読頂けると理解が深まると思います。 (但し、量は膨大で難解ではありますが・・・)

現在のプレナムはこの考え方が基本になって、他の還元ろ過の方式を部分的に取り入れているものだと考えます。
http://www.yano-system.com/index2.htm

スーリンさんのHP 窒素 反硝化 酸化と還元 サンドろ過の酸化と還元 です。
http://www.ne.jp/asahi/mc/minatomachi/sienceb.htm

クロネコさんのHP 嫌気ろ過についてです
http://kurotan.prince.ne.jp/subchyo.sango.html

ぜひごらんいただきたいと考えます。

[2249] 食の細い子 投稿者情報トンヌラ 2004-12-01 00:19
チョウチョウたちの報告をします。

白点は再度の低比重で沈静化しましたが、別の問題が発生しています。
ヒゲ藻とシアノが大発生です。(-_-;)
いろいろいじっているので原因は例によって特定不能ですが、ヤドカリをはじめ底生の生物を入れられないところが痛いです。
水槽リセットも先延ばしにして低比重のまま、無い知恵をしぼっているところです。

もうひとつ悩みがあります。
それはナミチョウの食が細いことです。
トゲやハタタテは食欲旺盛、どんどん成長してシチセン(8センチ)に迫る大きさになってきました。\(◎o◎)/!

その影でナミチョウはマトモに乾燥餌を食べてくれません。しかたなしに、他の魚たちが餌を奪い合っている逆サイドでナミだけ練り餌をこそっと与えています。

やはりナミチョウは「やや難しい」チョウなのかな〜・・・なんて。不憫な子です。
今度はシュアーをやってみます。

ps.今週あたり、採集に行ってみようと思っています。
[2250] RE:食の細い子 投稿者情報カクレモン 2004-12-01 00:29
トンヌラ様
こんばんは!

チョウ順調そうですね(o^∇^o)ノ
羨ましいですょ…全滅させてしまって以来採集にも行けず、チョウ飼育は来年までお預けかなo(TヘTo) クゥ
年内に後1回でも行きたいんですけどね〜

シアノ発生ですか( ̄O ̄;) ウォッ!
またこりゃ厄介ですね…
家は、センジュが溶けてカクレ以外が全滅した時にリセットしたので、シアノすっかりなくなりましたけどね。
発生中は悩みまくりましたからね〜...( = =) トオイメ
頑張って下さい!

家では最近石灰藻に悩み始めましたよ…
底砂にまで石灰藻が…小さいサンゴ砂一つ一つに可愛く?石灰藻。(爆)
どうにかなんないですかね?
[2262] RE:食の細い子 投稿者情報放蕩息子 2004-12-01 18:04
◇トンヌラ様

並チョウ、かわいいですねぇ。きれいな子ですね。

>ヒゲ藻とシアノが大発生です。(-_-;)
はあ〜。こりゃ、何とも(^_^;;。
>底生の生物を入れられないところが痛いです。
ですねぇ…。代わりに毎日、トンヌラさんが底砂をかき混ぜるとか(笑)。

>その影でナミチョウはマトモに乾燥餌を食べてくれません。
これも何ともなあ…。何しろ私もチョウの飼育には成功していませんので…。
>やはりナミチョウは「やや難しい」チョウなのかな〜
そうなんですか?釣りでも釣れることがあるくらいらしいので、雑食性が強いのかと思っていましたが…。
何か良い知恵はないでしょうかねぇ。>皆様

>今週あたり、採集に行ってみようと思っています。
ありゃ、強者ですね。寒さに気をつけて下さいね。

◇カクレモン様

>底砂にまで石灰藻が…小さいサンゴ砂一つ一つに可愛く?石灰藻。(爆)
おー、ウチでもついてます。特に「三百ミリ」水槽で顕著。
決して石灰藻がどんどん成長するような良い水質ではないつもりなんですが、不思議なくらいです。
でもまあ、茶ゴケや緑ゴケが付いているよりは良いんじゃないですか?そう思って、私は諦めてます(笑)。
[2276] RE:RE:食の細い子 投稿者情報カクレモン 2004-12-01 23:25
放蕩息子様、トンヌラ様、こんばんは!

◇放蕩息子様

>決して石灰藻がどんどん成長するような良い水質ではないつもりなんですが、不思議なくらいです。
家もそうなんですよ〜。
水質などチェックもしませんし、今は足し水程度くらいしかしてないんですけど、石灰藻は増え続けてるんです。
外部のシャワーパイプやら、給水口にもこびりついて取れないし〜(笑)
見た目気にしてしまうと気になるんですよね。(爆)
水質が良いから発生するんですかね?
よくわかんないですよ。(苦笑)
苔の大量発生とは違うので、良しとしときます。(爆)

◇トンヌラ様
並チョウしか知らないので何とも言えませんが、私が飼っていた子達も決して食が太い方ではなかったですね。
餌付けに与えていた、練り餌は良く突付いてましたが、人工餌だけだと食が細かったように思います。
チョウの中でもナミはやはり、やや難しいんですかね…
あぁ、それにしてもトゲが欲しい!(爆)
[2282] RE:RE:食の細い子 投稿者情報トンヌラ 2004-12-02 00:25
放蕩息子様
こんばんは。

>並チョウ、かわいいですねぇ。きれいな子ですね。
ありがとうございます。いつもデスクの横で涼しげに泳ぐ姿を見せてくれます。

>そうなんですか?釣りでも釣れることがあるくらいらしいので、雑食性が強いのかと思っていましたが…。
雑食はその通りだと思います。アサリもブラインも食べましたしコケやポリプも突付きました。ただ、乾燥餌については何でも最初の一口は食べるのですが、そのあと止めてしまいます。
私が持っている海水魚カタログでは近海産の雑食性チョウではナミチョウだけ「やや難しい」扱いです。

◇カクレモン様

>あぁ、それにしてもトゲが欲しい!
例の達人さんのサイトでも2,3日前にゲットされたみたいですのでまだ、イケますよ。
私は明日、久しぶりに出撃する予定です。(*^_^*)
[2294] RE:RE:食の細い子 投稿者情報放蕩息子 2004-12-02 14:18
トンヌラ様
カクレモン様

トンヌラさんは出撃中ですかね。今日は全国的に良いお天気らしいので、コンディションは良いかもしれないですね。
しかし、やはり並チョウはそんなに食が細いのですか。意外です。
でも私も本当はトゲかフウライが欲しいんですよね。でも私もやっぱり来年かな。年内いっぱいくらいは採集できるそうですが、もう相当大きくなっているでしょうしね。動きは鈍くなって、採りやすいらしいですが…。
[2303] 不覚 投稿者情報トンヌラ 2004-12-02 22:11
放蕩息子様、カクレモン様

>トンヌラさんは出撃中ですかね。今日は全国的に良いお天気らし
>いので、コンディションは良いかもしれないですね。
寝過ごしました。(正確には二度寝)
朝寝にも絶好のお天気だったということで・・・(-_-;)
[2308] RE:不覚 投稿者情報カクレモン 2004-12-02 22:47
トンヌラ様、こんばんは!

間抜けな事に、レスの途中に入れちゃった。(爆)
後で消しとこう(;^_^A アセアセ・・・

>寝過ごしました。(正確には二度寝)
寝過ごしたんですか?!
成果を期待してたのに〜(笑)
次もありますよ!(多分)

>朝寝にも絶好のお天気だったということで・・・(-_-;)
今日は本当に良い天気でしたからね〜
仕事もうとうと日和でしたよ。(爆)

[2252] ハタタテハゼ 投稿者情報ニッキー 2004-12-01 09:11
おはようございます。本日は久々海水魚の質問です。
2匹ハタタテハゼを飼育中です。おとといから1匹姿が見られなくなったんです。☆になったかと思いましたが、おりました!ライブロックの隙間に隠れているのです。2匹で仲良く隙間にいるのですが餌を食べに上がってくるのは1匹だけ。残りの1匹は、ほとんど同じ場所に居り時々隙間の中で体勢を変えているのが確認できました。
何してるのでしょう。まさか卵?あまり考えられないのですが、あまり刺激を与えないようにはしています。
何が考えられるでしょうか?
[2264] RE:ハタタテハゼ 投稿者情報放蕩息子 2004-12-01 18:08
ニッキー様

>2匹で仲良く隙間にいるのですが餌を食べに上がってくるのは1匹だけ。
それは心配ですね。

ハタタテは臆病な魚ですので、時々そんな風に、出てこなくなることがあるようです。
実は私が飼育していたときにもニッキーさんと全く同じように、2匹のうち1匹しか出てこなくなったことがあったのですが、その状態が2週間くらい続いて、「もうダメかな。」と思った頃に、徐々にまた出て来るようになりました。そして様子を見ているうちにまた、以前と同じように、2匹とも外で泳ぐように…。結局、原因は分からずじまい(^_^;;。対処法も分からずじまい(^_^;;。

ウチの場合には餌がちょうどハタタテの“巣穴”の裏側に落ちる感じになっていましたので、穴の中とは言え、餌は食べていたと思うんですよね。それで、体力が持ったんだろうと思います。

ニッキーさんのハタタテも、そんなわけで、原因としては私にも思い当たるところがありません(と言うか、良く分かりません。)ただ、餌を取れなくなってしまうと徐々に体力が落ちて別の病気になったりすることも考えられますから、餌だけは食べてもらえるように、工夫してあげると良いのかな?とは思いますね。

私の場合にはたまたま、良いところに餌が落ちていたのですが、ニッキーさんの水槽でも“巣穴”の近辺に餌が行くようにするとか、少し工夫をされても良いのではないでしょうか。それか、少し餌を食べる気が出てくるように、餌の種類を変えてみる。冷凍コペポーダとか、あるいはブラインシュリンプを沸かして幼生を与えてみるとか。
あまり「こうすれば。」と自信を持って言うことが出来ないのですが、私が思いつくのはそれくらいです。頑張って下さい。
[2272] RE:RE:ハタタテハゼ 投稿者情報ニッキー 2004-12-01 22:59
放蕩息子様

心のこもったアドバイスありがとうございます。
なんと今日はキャメルが朝から稚エビを振りまいてくれまして(ラッキー!!!)ハタタテ1匹は躍り食いをしていました。もう1匹も食べてくれると良いんですが。。。スカンクも御相伴にあずかってました。それはいいとして、なぜ我が子を食らう?キャメルよ…(^^;)仕方ないか。
これから餌のあげ方に注意をしてみます。ではまた!
[2293] RE:RE:ハタタテハゼ 投稿者情報放蕩息子 2004-12-02 14:18
ニッキー様

>なぜ我が子を食らう?キャメルよ…(^^;)
ははははは(^_^;;。こればっかりは…、ねぇ。ちょっとなんとかして欲しいと思いますが…(^_^;;。

でも確かに、大喜びで食ってますね。スカンクとか本当に激しいですよ。卵を産んだ個体自体は多分食べないと思うのですが、別の個体が産んだやつならもう…。ある意味、自給自足(^_^;;。
クマノミもそうですし、仕方ないですけどねぇ…。

[2253] 脱皮 投稿者情報箱福 2004-12-01 11:13
放蕩息子様
皆様

ご無沙汰しておりました。

今日から師走に入り今年も後、一月を残すだけとなりましたが、先日、以前話題になりました。シャコの脱皮の件で我が家で飼育中のフトユビシャコモドキと言うシャコが脱皮をしているのを発見しました。最初は素穴から尾だけ出ていて全く動かないので、死んでしまったかと眺めていたところ‥素穴から頭が出て来てビツクリ仰天でした(^^;1年程飼育して初めて見たので感激もいっそうのものがありました。

写真はピンボケで申し訳ございませんが、殻(尾)と素穴から顔を出した眼が確認できます。(中央の2つの点が眼で向かって左側が素穴です)
[2254] RE:脱皮 投稿者情報箱福 2004-12-01 11:18
シャコは素穴で脱皮をする??様で、今迄も脱皮をしていたのでしょうが殻を取り出してみたところ、とても崩れやすく水にも溶けやすい??ゴカイや微生物の餌にもなっていたものと思われ発見が困難だったのだと思います。

生物を長く飼育すますと色んな発見があって面白いですね(^_^)
[2265] RE:脱皮 投稿者情報放蕩息子 2004-12-01 18:09
箱福様

>シャコは巣穴で脱皮をする??様で
なるほど、やっぱりそうですか。巣穴で脱皮して、きっと食べてしまうのでしょうね。用心深い彼ららしいですね。

>殻を取り出してみたところ、>とても崩れやすく水にも溶けやすい??
そうなんですか。でもそう言えばなんとなく、シャコの殻ってエビやカニに比べて柔らかそうな感じもしますね。
しかし、このシャコ、何cmくらいですか?結構大きくありません?さぞ強力なパンチを持っているのではないかと思うと、ちょっと怖いですね(^_^;;。

>生物を長く飼育しますと色んな発見があって面白いですね(^_^)
以前、ウチの水槽にシャコがいた時、そのシャコはサンゴ砂のかけらを器用に使って、巣穴にフタをしていたんですよ。その話を当時、京大の臨海生物研究所にお勤めだった方にお話をしたら、「初めて聞いた。」と言って驚いていらっしゃいました。まあ別にシャコの研究をされている方でありませんでしたが、「そういうのは水槽で長期飼育していないと分からない生態ですね。」と言われました。そういう発見があるのは、本当に楽しいですね。
[2681] RE:RE:脱皮 投稿者情報箱福 2004-12-23 19:40
放蕩息子様

>そうなんですか。でもそう言えばなんとなく、シャコの殻ってエ
>ビやカニに比べて柔らかそうな感じもしますね。

関節(節)が多くバラバラになりやすいような感じでした。
非常にもろかったです。

>しかし、このシャコ、何cmくらいですか?結構大きくありませ
>ん?さぞ強力なパンチを持っているのではないかと思うと、ちょ
>っと怖いですね(^_^;;。

私が飼育しているのは、現在7センチ程でしょうか?!。
先日、ライブロックの向きを変えたらシャコパンチが良く見えます。(^_^;小型のシャコは5ミリ厚ガラスを割るような破壊力はないようですが…でも、用心しないといけませんね(~_~;

>>生物を長く飼育しますと色んな発見があって面白いですね(^_^)
>以前、ウチの水槽にシャコがいた時、そのシャコはサンゴ砂のか
>けらを器用に使って、巣穴にフタをしていたんですよ。その話を
>当時、京大の臨海生物研究所にお勤めだった方にお話をしたら、

私も初耳でした。
へぇ〜って感じです。(^_^;
シャコの種類は何だったのですか?。

>「初めて聞いた。」と言って驚いていらっしゃいました。まあ別
>にシャコの研究をされている方でありませんでしたが、「そうい
>うのは水槽で長期飼育していないと分からない生態ですね。」と
>言われました。そういう発見があるのは、本当に楽しいですね。

ですね。研究されている方は専門分野にしぼられて研究しているのでしょうからね。

私も最寄りの水産試験場に問い合わせた時には、養殖魚には詳しいけど海水熱帯魚に付いては解らないと言われた事がありましたが…同じ海に住んでいる魚ですので‥と、無理矢理、白点虫の事や魚に付いて聞いたのでした。(^_^;

毎度、不鮮明で申し訳ありませんが、中央のルリスズメのちょっと上の白い部分がシャコの巣穴です。
[2685] RE:RE:RE:脱皮 投稿者情報箱福 2004-12-23 22:04
放蕩息子様

>私も初耳でした。
>へぇ〜って感じです。(^_^;

……と、書いた後で(今し方まで)頻りにシャコパンチをしているので見てみると、岩に生えている芝のような海藻?を毟り巣穴の入り口に塞ぐように添えたのでした。(^_^;

ん〜?!。

シャコって巣穴の入り口に蓋をする習性があるようですね。(^_^)
[2691] RE:RE:RE:脱皮 投稿者情報放蕩息子 2004-12-23 23:22
箱福様

>と、書いた後で…見てみると、
>…巣穴の入り口に塞ぐように添えたのでした。(^_^;
おー、箱福さんのところのシャコもですか!
ウチのは種類までは分からなかったんですよ。まだ本当に小さくて、悪さもしなかったので放置していたのですが、そのうちいなくなってしまいました。
別の時にフトユビシャコがLRに紛れて来たこともあったのですが、こちらは悪くて…(^_^;;。可愛がっていたレッドスクーターを襲ったりしましたので、捕獲する事に一生懸命で、じっくり巣穴を観察したりしませんでした(^_^;;。じっくり観察していたら、そのフトユビもやっていたのでしょうかね?(んー。しかし、やっぱり、今思い出しても憎らしさの方が先に立って、冷静に観察できなかったと思うなあ…苦笑)

でも、巣穴を塞ぐ様子とか、また巣穴から目だけ出して周囲の気配を探っている様子とか、見ていると本当に彼らは頭が良さそうで、面白いですよね。あれで他の生き物を襲わなければなあ…。私もまた、飼ってみたいのですが…。
でも、魚、エビ、ヤドカリから、シッタカまでやられましたので、とりあえずウチの水槽に来た中では、「最凶最悪」でした。もう二度とイヤ(爆)。

[2255] 投稿者情報箱福 2004-12-01 11:32
20日程前に、ショップを廻ったら豆サイズのコンゴウが居たので久しぶりに我が家に連れて来ました。

100円ショップで買った網型トレイを加工してセパレータにして飼育中です。

20日余り経った現在は9ミリ⇒1、2ミリと1、2ミリ⇒1、5ミリに成長しました。

今年もコンゴウ飼育で明け暮れた一年でした(^^;
[2256] RE:豆 投稿者情報箱福 2004-12-01 11:33
成長が早いです〜。
[2257] RE:豆 投稿者情報かとちゃん 2004-12-01 13:15
箱福様、お久しぶりです、お元気そうでなによりです。

豆コンゴウかわいいですね。

最近行き始めたショップで、しっかり乾燥餌に餌付いた豆コンゴウが居ます。一生懸命食べてる姿が、本当にかわいいですね。一匹だけ残っているので、2週間に1回は見に行ってます。行くたびに大きくなってる(笑)。
連れて帰りたいのですが、カミさんがフグオの死から立ち直ってないため、当分、フグは飼いたくないと言ってます。今年は無理かもしれません。カミさんもその子を見てかわいいと言ってるんですけどね。
今、小さいハゼ類を楽しんでおります。

先日、葛西臨海公園でオルネート・カウフィッシュというフグを見て、とりこになってしまいました。家に帰って調べてみたら数万円クラスだそうです。また、深いところに居るので水温も低めにしなければならないとか。難しそうです。コンゴウとの混泳が可能であれば、豆コンゴウをデカコンゴウに育ててから挑戦してみたいです。
[2278] RE:RE:豆 投稿者情報箱福 2004-12-01 23:34
かとちゃん様

>箱福様、お久しぶりです、お元気そうでなによりです。

ご無沙汰しておりました。

>豆コンゴウかわいいですね。

豆サイズは金平糖や紙風船の様でとても可愛いです。
ついでに眼は山羊みたいですから…(^_^)

>最近行き始めたショップで、しっかり乾燥餌に餌付いた豆コンゴ
>ウが居ます。一生懸命食べてる姿が、本当にかわいいですね。一
>匹だけ残っているので、2週間に1回は見に行ってます。行くた
>びに大きくなってる(笑)。

そう言う個体は長生きしますよ…きっと。

>連れて帰りたいのですが、カミさんがフグオの死から立ち直って
>ないため、当分、フグは飼いたくないと言ってます。今年は無理
>かもしれません。カミさんもその子を見てかわいいと言ってるん
>ですけどね。

ん〜。
フグは人懐っこい分、☆になった時にはショックも大きいですね。(~~;
また気を取り直したら挑戦して見て下さい。


>今、小さいハゼ類を楽しんでおります。

ハゼって寿命が1年とか2年くらいじゃないですか?。

>先日、葛西臨海公園でオルネート・カウフィッシュというフグを
>見て、とりこになってしまいました。家に帰って調べてみたら数
>万円クラスだそうです。また、深いところに居るので水温も低め
>にしなければならないとか。難しそうです。コンゴウとの混泳が
>可能であれば、豆コンゴウをデカコンゴウに育ててから挑戦して
>みたいです。

私も2年程前に葛西臨海公園で見ました。(^_^)
土曜のオープンと同時に入館しまして11時頃まで人も少なくじっくり見る事ができました。ついでにガイドツアーなるものに参加して水槽の裏を拝見して来ました。かとちゃん様は参加された事がありますか?。なければ館内の受け付けでお尋ねになって見て下さい。

オルネートカウフィッシュは葛西では16℃で飼育している様です。コンゴウとの混泳ですがコンゴウは熱帯性ですしオルネートは温帯性ですので少々難しいかも知れませんね。コンゴウの場合20℃以下ですと食が細くなりますし18℃なにると殆ど食べなくなると思います。‥のでオルネートの上限水温が23℃以下で…20〜21℃くらいだとなんとか混泳可能かもしれませんね??。

私だったら単独飼育かティンカーズバタフライと混泳させたいです。(^^;

オルネートは5〜6万でしたっけ?。
[2314] RE:RE:RE:豆 投稿者情報かとちゃん 2004-12-03 00:44
箱福様、こんばんは。

>そう言う個体は長生きしますよ…きっと。

私もそう思ってたんですよ。まだ、フグオが生きているときから、その子は売れていないので、私の知っている限り、1ヶ月はそのお店に居ます。箱福さんのこのお言葉をカミサンに告げ、今週末我が家に迎え入れようと思ったら、まだ、ダメとあっさり言われてしまいました。。。
話はそれますが、そのお店、売る魚は餌付かせることをこころがけているようです。ウェブでも、入荷したての魚情報の中に餌付くまでもう少しお待ちくださいって記載があるし、実際、お店でも餌を入れるとどの魚もしっかり食べます。小さい所ですが、応援したいお店です。

>ハゼって寿命が1年とか2年くらいじゃないですか?。

へぇ〜、そうなんですか?別の方のレスに書きましたが、今、我が家の水槽はハゼ御殿になりつつあります。小さなハゼが中心です。バランスが取れているようです。でも、コンゴウフグの変化に富んだ行動を一度体験すると、少し寂しい感じですね。

>っくり見る事ができました。ついでにガイドツアーなるものに参
>加して水槽の裏を拝見して来ました。かとちゃん様は参加された
>事がありますか?。

家から近いので、今度行ったら参加してみます。

>オルネートカウフィッシュは葛西では16℃で飼育している様で
>す。コンゴウとの混泳ですがコンゴウは熱帯性ですしオルネート
>は温帯性ですので少々難しいかも知れませんね。

ん〜。やはり、難しそうですね。でも、飼って見たいな。

>私だったら単独飼育かティンカーズバタフライと混泳させたいで
>す。(^^;

この魚も深いところに居る魚のようですね。白と黒のコントラストに黄色が少し入り綺麗ですね。
実はもう一匹混泳させたい魚が居ます。タテキンです。私の計画では、まず豆コンゴウを水槽のボスに育て上げます。次に、コンゴウより小さなウズマキを入れてタテキンまで育てる。無謀でしょうか?

>オルネートは5〜6万でしたっけ?。

ジョーズ・カウフィッシュが3〜4万円と雑誌に載ってましたので、そんなもんかもしれません。水槽サイズアップが先なので、お値段を考えると悩むのは、まだまだ先になりそうです。
[2322] RE:RE:RE:RE:豆 投稿者情報箱福 2004-12-03 14:20
かとちゃん様

>>そう言う個体は長生きしますよ…きっと。
>私もそう思ってたんですよ。まだ、フグオが生きているときから

私も1ヶ月余りお店で御留守番していたコンゴウを買ってきて…当時10センチ程で幾度となく白点虫寄生症に掛かり瀕死の状態をも乗り越えて我が家ではシンボル的存在でした…が、4年3ヶ月程経過した時点で私の至らない管理のせいで、その命を絶たれてしまいました。生後5年余りで☆でした。(T_T)

>、その子は売れていないので、私の知っている限り、1ヶ月はそ
>のお店に居ます。箱福さんのこのお言葉をカミサンに告げ、今週
>末我が家に迎え入れようと思ったら、まだ、ダメとあっさり言わ
>れてしまいました。。。

(^_^;そうでしたか?!。
ん〜?。生き物を飼うとは、いつか必ず別れが来ますからね〜。(~~;一緒に面倒をみていると…それなりの思い入れがあったのしょう。

>話はそれますが、そのお店、売る魚は餌付かせることをこころが
>けているようです。ウェブでも、入荷したての魚情報の中に餌付
>くまでもう少しお待ちくださいって記載があるし、実際、お店で
>も餌を入れるとどの魚もしっかり食べます。小さい所ですが、応
>援したいお店です。

良心的なお店ですね。(^_^)

>>ハゼって寿命が1年とか2年くらいじゃないですか?。
>へぇ〜、そうなんですか?

多分‥そんな話を聞いた事があったので…。(^_^;
実際は、どうでしょう?。


>>っくり見る事ができました。ついでにガイドツアーなるものに参
>>加して水槽の裏を拝見して来ました。かとちゃん様は参加された
>>事がありますか?。
>家から近いので、今度行ったら参加してみます。

私が参加して時には、午前11時に受け付けに集合して、参加受け付けしましたが…現在は、どうか解りませんので事前に電話で問い合わせるとか…オープン時に入館して受け付けにて聞いてみた方が良いと思います。先客15名で希望者が多い場合は抽選でした。

>実はもう一匹混泳させたい魚が居ます。タテキンです。私の計画
>では、まず豆コンゴウを水槽のボスに育て上げます。次に、コン
>ゴウより小さなウズマキを入れてタテキンまで育てる。無謀でし
>ょうか?

私も混泳派なのですが、一件、限られたスペースでの複数の混泳は凄いと感じますが…やはりその魚に似合った大きめの水槽で単独飼育と言うのが飼育の憧れでもあり極意でもあると思います。

残念ながら、私はタテキンを飼育(混泳)した事がありません。
私が飼育しているのはイナズマヤッコです。臆病で気の弱いイナズマも優位な立場に立つと虐めを始めます。数カ月前までコンゴウと混泳させていましたが、尾ビレの先を突っ突かれボロボロになりかけてきたので現在は別々にしています。(魚にも個体差がありますので、必ずそうだとは言えないと思います)

以前、タテキンとミナミハコフグを混泳されている方のHPにお邪魔して伺った事がございますのですが、最近覗いてみましたらコンゴウの飼育も始められたようです。そちらの管理人様は多忙の様で掲示板で聞いても直ぐには返事が無いかも知れませんが、気長に待つと対応していただけると思いますよ。「エ*ペラーの部屋」で検索してみて下さい。*に文字を入れ替えて下さい。タテキンの英語名です。

>>オルネートは5〜6万でしたっけ?。
>ジョーズ・カウフィッシュが3〜4万円と雑誌に載ってましたの
>で、そんなもんかもしれません。水槽サイズアップが先なので、
>お値段を考えると悩むのは、まだまだ先になりそうです。

私もいつかはオルネートと思っています。
お互い夢が叶う様に頑張りましょう。(^_^)v

その前にコンゴウの繁殖・・・。
8畳一部屋並みの水族館レベルの水槽が必要のようで、その水族館でも前例(事例)がないので‥まぁ〜100%無理かな?。
[2266] RE:豆 投稿者情報放蕩息子 2004-12-01 18:10
◇箱福様

かわいいですねぇ。しか〜し!

>9ミリ⇒1、2ミリ
箱福さん、縮んでます!(◎_◎;)

(これ、オイシイなあ〜。笑)

と、まあ、冗談はさておき(^_^;;。
そんなに小さな個体ですと、餌は何を与えていらっしゃるのですか?結構ご苦労があるんでしょうねぇ…。この連中が自然の海でもどうやって餌を取るのか?と思いますが、水槽の中でもちょっと想像が出来ないですね。

◇かとちゃん様

>オルネート・カウフィッシュというフグを見て、とりこになってしまいました。
オーストラリアのフグですか。面白い模様ですね。(WEBで検索して探しました。)
>家に帰って調べてみたら数万円クラス
いやあ、そっちもすごいや(^_^;;。

でもフグ類って、本当に面白い姿形ですね。どうしてこんな模様になったのか。
水温が低いとなると難しそうではありますが、是非がんばって、飼育できるようになって下さいね。
[2273] RE:RE:豆 投稿者情報箱福 2004-12-01 23:06
放蕩息子様

>かわいいですねぇ。しか〜し!
>>9ミリ⇒1、2ミリ
>箱福さん、縮んでます!(◎_◎;)
>(これ、オイシイなあ〜。笑)
>と、まあ、冗談はさておき(^_^;;。

そ〜なんです放蕩様。
縮むんです〜(^_^)

>そんなに小さな個体ですと、餌は何を与えていらっしゃるのです
>か?結構ご苦労があるんでしょうねぇ…。この連中が自然の海で
>もどうやって餌を取るのか?と思いますが、水槽の中でもちょっ
>と想像が出来ないですね。

豆コンゴウは7ミリくらいの個体をショップで見た事があります。餌はクリーン赤虫だけです。…今のところ、それしか食べません。ブラインは高価で与えません。(^^;赤虫は身が体液なので吸収されやすく丸飲みのブラインより吸収が良いと私は感じています。最初に人工フードを放って10分したら赤虫を与えます。2〜3センチになると人工フードに吸い付く様になると思います。(最近大きい方が吸い付き始めました)自然界では藻とかカイアシ類などの微生物を捕食しているのではと思います。水槽でもヨコエビの子供やカイアシ類を食べています。

12ミリ。15ミリですね。(^_^)
1、2センチ。1、5センチの誤りです。(^_^)
[2284] RE:RE:豆 投稿者情報箱福 2004-12-02 00:37
放蕩息子様

>そんなに小さな個体ですと、餌は何を与えていらっしゃるのです
>か?結構ご苦労があるんでしょうねぇ…。

豆コンゴウの場合、しっかり立ち上げって水質が安定した水槽で白点虫などの寄生虫が居ない環境ですと、順調に飼育できると思います。豆コンゴウのトラブルですと水中ポンプや上部濾過、壁掛けフィルターのストレーナーに夜間(消灯)時に吸い込まれ(吸い付かれ)事故やライブロックや水中機具の間に挟まったして身動きがとれなくなるなどの事故が多い様に思います。その為、セパレータなどで仕切って障害がない環境を用意してあげる事が大切だと思います。産卵ケースなどは直ぐに大きくなるので1月(ひとつき)以内にした方が無難かと思います。私はセパレータをお勧めしますけど。餌はビタミン複合体添加のクリーン赤虫のみでも十分飼育は可能だと思います。成長に伴い人工フードに餌付けると良いですね。無闇に餌を与えて水質を悪くするより常に状態の良い水質を維持する方が重要ですね。
[2295] RE:RE:豆 投稿者情報放蕩息子 2004-12-02 14:19
箱福様

>ストレーナーに夜間(消灯)時に吸い込まれ(吸い付かれ)事故や
>ライブロックや水中機具の間に挟まったして身動きがとれなくなるなどの事故
なるほど。いかにも「豆箱」ならでは、と言う感じですね。
餌が冷凍赤虫というのも意外です。なんとなく、栄養に偏りがあるように思っていましたので。

確かに可愛いだろうなあ。でも水槽がなあ…(^_^;;。
[2300] RE:RE:RE:豆 投稿者情報箱福 2004-12-02 17:01
放蕩息子様

>餌が冷凍赤虫というのも意外です。なんとなく、栄養に偏りがあ
>るように思っていましたので。

ご存じでしょうけど‥赤虫だけでも魚によっては終生飼育は可能です。淡水のディスカスなんかは赤虫だけで5年以上飼育している方もいらっしゃいますから。我が家にいるチョウも赤虫とアサリしか食べません。(^_^;ビタミン各種添加が重要なのかも。自然界でのプランクトンしか食べない魚も‥プランクトンだけで栄養が取れるのかな〜なんて考えたりします。赤虫も大量に食べると案外大丈夫なのかも知れませんね?。


>確かに可愛いだろうなあ。でも水槽がなあ…(^_^;;。

可愛いのは一時(いっとき)だけですけど…大きくなると貫禄が出て来ます。(^_^)
[2301] RE:RE:豆 投稿者情報箱福 2004-12-02 17:12
放蕩息子様

>でもフグ類って、本当に面白い姿形ですね。どうしてこんな模様
>になったのか。

ですね。
例えば‥ハコフグなんかの体形などはコンゴウだと船舶(潜水艦、軍艦)の艦艇そのものですし‥ラクダハコフグなんかは戦闘機やウルトラホーク3号って感じですね。良くぞここ迄、環境に合わせて進化を遂げたという感じがします。言い返せば人類がそれらの形から乗り物の形を考えているのでしょけど…。模様なんかも鯖(サバ)なんは戦闘機の迷彩塗装ですね上から見上げると陰になら無いようにメタリックで反射して明るく見え、上から見下ろすと地形に溶けこむ保護色なのですから…自然の驚異を感じます。それより、ソメワケヤッコやバイカラードティーバックのようにハッキリ2色に分かれている模様(色合い)には、何故、なぜ…と考えてしまいます。飼育ばかりでは無くその魚が辿って来た経緯や現在の容姿を見ているだけでも面白過ぎます。(^_^)
[2302] RE:RE:RE:豆 投稿者情報箱福 2004-12-02 17:14
訂正:鯖(サバ)なんは戦闘機の迷彩塗装ですね下から見上げると陰になら無いようにメタリックで反射して明るく見え、……

[2258] あらためまして、こんにちわ〜ぁ\(^o^)/ 投稿者情報サラ 2004-12-01 17:36
皆様 こんにちは(*^^)v 何故か今だに パソコンと格闘中で もう百回に近いくらい レスを打ち続けました。・・・あたしゃあ もう腱鞘炎ですわい(―_―)!!  アデヤッコさん・放蕩息子様にアドバイスもらったのは だ〜れだ!! (^_^;)

さて、放蕩息子様・カクレモン様・もぐもぐ様・アデヤッコ様・トンヌラ様・よっし〜様・keyholl様・・そして、【放蕩息子の半可通信】大・大・大〜好きな皆様!!いつも質問の程度が低すぎる 超スペシャル初心者の この私に、あきれてらっしゃる方も、むかつく方もおられるとは思いますが・・・どうかどうか、お許しを・・・必ず成長しますから(*^^)

泡の件・・皆様、有難うございます。勉強になりました。でも無知すぎて、ちょっと恥ずかしいけど・・

さて、ろ過の件ですが、二刀流でやってみます。そこで またまた質問で〜す。\(^o^;)
新しく加える外掛けは 底面と直結した方がいいですよね・・?!それは、最初からの方がいいでしょうか?しばらくたってからの方がいいのでしょうか?・・(両方の意見がありましたので・・)サンゴ砂もその時に引こうかなと思うのですが、食べた後の カキの殻を 砕いて混ぜて見ようかな〜・・・な〜んてスペシャルの考えをしています。(^○^)アハハ・・・


話題を変えて・・・
水族館いいですよね〜。小さいときから大〜好きで、一日中いても飽きなくて、家族からあきれられています。ただ、じ〜っと眺めてるだけなんですけどね〜。(#^.^#) 自宅から車で40分の所に海遊館があるんですが、私的には ただデカイだけで あんまり好きじゃなかったんですが、この前、行った時に、水族館の裏側・裏話・を見聞きして 見学してきたんですが、感激しました。やっぱ いいヤ!!もう最高〜!!あ〜人魚になりたい(^・^)

それでは皆様、宜しくお願いいたしま〜す。
[2267] RE:あらためまして、こんにちわ〜ぁ\(^o^)/ 投稿者情報よっし〜 2004-12-01 18:11
サラ様&皆様
今晩は。
サラさんの書き込みのお返事3〜4ぺージ前に
なっていて、ビックリしました。昨日したのに(*.*`;

サラさん、私の考えを聞いて貰えますか?
決して皆様のご意見を否定する訳では無いので、宜しくお願い致します。
底面フィルターと外掛けフィルターを直結させるのはどぅ〜も!
底面フィルターを上手く発揮させるには、外掛けフィルターのモーターでは、力不足で上手く効率良く水を吸い上げないですし、
モーターが悲鳴を上げ、直ぐ壊れちゃいますよ〜。(^-^;`

サンゴ砂は、よく・よく・よくザルで洗って下さいね0(^-^)0
底面フィルターの立ち上げ口にサンゴ砂を盛り上げて効率良く
濾過して下さいね(^0^)/

皆様へ
決して皆様に喧嘩を売って居る訳では御座いませんので
宜しくお願い致します。(気に触ったら御免なさい<m( )m>。)
[2269] RE:RE:あらためまして、こんにちわ〜ぁ\(^o^)/ 投稿者情報もぐもぐ 2004-12-01 19:14
サラ様、皆様
こんばんは。
よっし〜様
はじめまして。m( )m

>底面フィルターを上手く発揮させるには、外掛けフィルターのモ
>ーターでは、力不足で上手く効率良く水を吸い上げないですし、
>モーターが悲鳴を上げ、直ぐ壊れちゃいますよ〜。(^-^;`
なるほど、そういった危険性もあるんですね。
でもこれは、底砂を敷く厚さ、砂のサイズ、底面フィルターの面積を考えることで、回避することは可能だと思います。圧損が高すぎてワンタッチフィルターのポンプの力で揚水できないようでしたら、砂の厚さを薄めに、サイズを粗いものに、底面フィルターの面積を広くすることで、圧損を抑えることができると思いますよ(その分、ろ過能力は落ちますが)。

参考までに、私の水槽はOT−60に60cm用底面フィルターを直結し、小豆大よりやや細かいくらいのサイズのサンゴ砂を5cm程の厚さでひいていますが、特にポンプの力不足などは感じませんし、今のところは故障も無く順調に稼動しています。
ただ、使用するうちに、どうしても砂が目詰まりを起こして、圧損が上ってくるでしょうから、逃げ道として、私は連結ストレーナーを使ってワンタッチフィルターと底面フィルターをつなげています。このストレーナーは、開口部の面積を簡単に変えることができますので、普段は全閉にしておいて、底砂が目詰まりを起こしたら、砂の大掃除をするまでの緊急手段として開口部を開いて、水槽中層の水を吸い込むようにすることができます(まだ、そんなことになったことはありませんが^^;)。
わたしは、このワンタッチフィルターと底面フィルターの直結を結構気に入っていますよ。*^^*

サラ様
いずれにしましても、底面フィルターを使用する場合は、パウダーなどの細かすぎるサンゴ砂は不可でして(よっし〜さんがおっしゃるように、圧損が高すぎて水を吸い上げないですし、舞い上がった砂をポンプの羽車が咬んでしまって、故障の原因になります)、小豆大と言われるサイズ以上の物を使用されることをお奨めします。

水槽のシステムをあれこれ悩むのって、いろいろ考えて頭が痛くなるくらい大変ですけど、同時に楽しいですよね!
自分が考えて考えて採用したシステムで、魚が元気に泳いでくれたら、そりゃもう、サイコーです。
がんばってくださいね。
[2268] RE:あらためまして、こんにちわ〜ぁ\(^o^)/ 投稿者情報放蕩息子 2004-12-01 18:34
サラ様

>もう百回に近いくらい レスを打ち続けました。
あはははは(^_^;;。ご苦労様ですm(_*_)m。

ここのところこの掲示板の投稿がすごく増えているので、ちょっとするとすぐ、2ページ目、3ページ目に落ちちゃいますしね(^_^;;。
結構下のページにも新しい記事が投稿されていますので、お見逃しなく>ALL

>新しく加える外掛けは 底面と直結した方がいいですよね・・?!
いや、今のOT-60をつないだ方が良いでしょう。というのは、その方が流量が多いからです(多分)。底面に直結すると、どうしても外掛けフィルターの流量は落ちますから、もともとの流量が大きなものを外掛けに使った方が有利です。もちろん追加する「二刀流」のもう一方のフィルターの流量にもよるんですけれどもね。

となると、順番としては
1.まず新しいフィルターを追加し、
2.しばらく経って安定した後、底面を導入、
3.同時にOT-60と直結
という順番になると思います。

実は本音では、今すぐに底面追加してOT-60と直結してしまってもかまわないと思っているんですけれども、一応、既に生態がいて、ある程度安定していますので、現在のフィルター環境をできるだけいじらない、という考え方です。

>水族館いいですよね〜。
いいですよねぇ〜。私も一度水族館に言ってしまうと、水槽の前から動かないですからね。どこの水族館に行ってもたいてい、時間が足りなくなります。で、閉館時間まで粘って、お土産などを買う時間がなくなる(^_^;;。奥さんには迷惑がられてます(^_^;;。

>自宅から車で40分の所に海遊館がある
良いじゃないですか、海遊館。一度、出張で大阪まで行ったとき、余分に1泊して見に行きました。
ただ、ジンベイザメのいる水槽が、でっかいガラス面でどーん!という感じではないんですよね。でっかいコンクリートの箱の中を窓から覗いている感じ。それでも並みの水族館よりはずっと迫力がありますが。

>水族館の裏側・裏話・を見聞きして 見学してきたんですが、感激しました。
水族館のバックヤードの見学は「マル必」ですよ。私も大好き。水族館に勤めれば良かった!と思うくらいです(笑)。

今度「海遊館見学レポート」でも書いて送って下さいよ。私ではいつになったらもう一度「海遊館」に行けるのか分かりませんから、「見聞録」の特別レポートで掲載します。是非!
(あと、鳥羽水族館と名古屋港水族館、マリンワールド「海の中道」のレポーターも募集中!都合の良い出張がないかなあ…笑)
[2275] 参考までに?(謎) 投稿者情報カクレモン 2004-12-01 23:10
放蕩息子様、サラ様、皆様、こんばんは!

◇放蕩息子様
>ここのところこの掲示板の投稿がすごく増えているので、ちょっ
>とするとすぐ、2ページ目、3ページ目に落ちちゃいますしね(
>^_^;;。
ここ最近師匠の所大人気ですね(*^-゚)vィェィ♪
自分のレス探すのも結構大変になってきてますよ。(爆)
それだけここが発展していく事は、私にとってはありがたいことです(o^∇^o)ノ
あっ、でも弟子の座を奪われるのが怖い( ((-。-) ))ブルブル...(爆)

◇サラ様
>もう百回に近いくらい レスを打ち続けました。
パソコンは慣れですよ慣れ♪
そのうちサラさんもすらすらカキコ出来るようになりますよ(o^∇^o)ノ
私もやり始めの頃は手が痙攣しそうでしたから。(爆)

底面直結の件ですが、私も師匠と考えは同じです。
新しいフィルターとOT−60はしばらくは同じように動かしておく。
新しいフィルターが、安定した後にOT−60の方を底面に繋ぐのがベストだと思います。

ただ、私なら邪道と思われるかもしれませんが、今すぐOT−60で使用している濾材をそっくりそのまま新しい方に移して、OT−60を底面に繋ぐ事をするかもしれませんが、お勧めではありません(;^_^A アセアセ・・・

参考になりませんが、我が家の底面直結の画像を貼り付けときます。(爆)
ちなみにタンクサイズは35×26×22約20L(アバウトで。爆)です。
師匠直伝?の『偽デニ弁当』を使ってますので、底面は半面しか入っておらず、更に『偽デニ弁当』を隠すためにかなりの量(約7cm)のサンゴ砂が入ってます。
流量も今のところは問題ないです。
普通に底面直結であればここまで砂をひく必要はないとは思いますが、サンゴ砂のサイズはこれくらいの方が良いかもしれませんね。
左側に通常外掛け、右側に底面直結OT−45を使用してます。

私も海遊館何度も行ったことあります(*^-゚)vィェィ♪
オープン直後に行った事もありますよ〜
関東へ移住してからは、行ってませんけどね(;^_^A アセアセ・・・
実家に帰った時にでもまた行ってみようかな。(笑)
[2279] カキ殻です 投稿者情報アデヤッコ 2004-12-02 00:03
サラさん こんばんは。
このスレッド 異常に繁盛してますね。 サラさんの人格が多くの皆さんを集めるのでしょうか? でも書き込みのトーンは『ほとんど吉本の人』ですね。

さて、遅い時間なので要点だけですが・・・
>>カキの殻を 砕いて混ぜて見ようかな〜・・・な〜んて
よー気が付いた!!!(私も吉本モードです) 私もプレナム上層の砂に混ぜています。
なぜか!!!  それは、ろ過システムはアンモニアなどの有害物質を無害化してくれますが硝酸塩までのろ過工程は酸化(硝化)により進行するため飼育水のphはどんどん低下します。
このphを8.0前後に維持するためにろ材として良く使われるのがサンゴ砂で、phが低下するとサンゴ砂が解けてphを上昇させてくれます。
カキ殻は、サンゴ砂より高いphで溶け出すために海水水槽に必要な8.0〜8.2のphを維持しやすいことになります。
使用に当たっては、カキ柄についている身(肉)は勿論、外側の付着物を奇麗に落とさないとまずいことになります。
1日くらい水に漬けて、日光で乾燥を数回繰り返すときれいになります。
頑張ってください。
[2286] 皆様、お覚悟を!!凄く長〜いレスですから・・・ 投稿者情報サラ 2004-12-02 10:17
皆様おはようございま〜ス!(^^)! といっても 皆様お仕事ですよね お疲れ様です

実は昨日近くの温泉で、揺ら揺らしてまして、のぼせて疲れたのか、考えられない時間に寝てしまって、朝起きて、パソコンを見たら レスを沢山頂いてるので \(◎o◎)/!でした。皆様 本当に ありがとうございま〜す。

◆よっし〜さん
>底面フィルターと外掛けフィルターを直結させるのはどぅ〜も!
『そうなんですか〜・・でも・・でもね、OT−60は水流 結構あると思うのですが、正直比べる知識がなくて・・よく分かりませ〜ンが(^_^;) アドバイス有難うございま〜ス。』

◆もぐもぐ様
>小豆大と言われるサイズ以上の物を使用されることをお奨めします。<
『はい、そういたします。いつもいつもサンキューです。(*^^)v』
>水槽のシステムをあれこれ悩むのって、いろいろ考えて頭が痛くなるくらい大変ですけど、同時に楽しいですよね!<
『いや〜私は悩みすぎて、脳が洗濯機状態です!早く落ち着きたいですよ〜全く(―_―)!!』

◆放蕩息子様
いつも的確なアドバイス 有難うございます。今日実践してみます。(^○^)
それから、私が書き込み始めてから、こちらの掲示板が 急に低レベル&品がなくなってませんか〜・・張本人のクセのくせに、心配になってきました。ごめんなさいです!_(._.)_
>今度「海遊館見学レポート」でも書いて送って下さいよ。<
ヒェ〜そ・そ・そんな大それた事 私にゃ・・・だって、真剣に見聞してたんですが、頭の中は(◎o◎?)??でしたからね〜。小学生対象ならできるかも・・・そこで、皆様ご存知とは思いますが、あえて私の低レベルさを ご紹介〜!
(1)ジンベイちゃん・マンタちゃんのエサやりは、水面を叩いて合図し、近寄ったとき与えるのですが、周りの小魚たちも  おこぼれもらおうと ついてきます。一緒に飲み込むとせっかく与えた餌と一緒に吐き出すので、ジンベイ&マンタの周  りを 円盤つきの棒で突いて 小魚を追い払っています。
<間違って 叩かへんやろか〜と心配しながら その様子を見ていた 私でした。>
とまあ、こんな程度ですからね〜。沢山あるんですが、ひとつにしておきますね。な〜んか、モニターの向こうから、その方がいい!!と拍手されてるような気が・・・今度行くときは ご期待に添えるように しっかりメモってきますね。(鳥羽いいですよね〜・・§^。^§ウットリ 予断ですが、二見水族館と神戸の須磨水族館も こじんまりしてますが、なかなか、いいですよ〜)

◆カクレモン様
>師匠直伝?の『偽デニ弁当』を使ってますので、<
『私も偽デニ弁当をやってみたいんですが、絶対に えらい事になりそうやから無理!!・・・そう自覚してますからあきらめました。(^_^;)ハハハ ステキな画像サンキューです。綺麗な水槽ですよね〜いいな〜。
カクレモン様は関西のお方だったんですか〜。なんだか、田舎から出てきて同郷の人を見つけたみたいで、ホッとしました。(たいそうな〜(^_^;))』

◆アデヤッコ様
>1日くらい水に漬けて、日光で乾燥を数回繰り返すときれいになります。<
『は〜い 今日から 毎日カキを食べるぞ〜!待っててね私のカクレちゃん(^○^)』
それから、アデヤッコさんに質問です。疑問は・・OT−45かOT60じゃなくて なぜ30のかな〜と・・水流の関係でしょうか?・・少しでも大きい方がいいような気がしてますので、60でもいいんじゃないかと・・又皆様を 寒〜くさせる考えをしておりますです。(~o~)
又話題が変わりますが、ウチのカクレちゃん達、優劣が逆転したみたいで、大きい方が、小さい方の金魚の糞になってます。小さい方に守られているというか・・大きい方が 気に障ることしても すぐ降参ポーズとって喧嘩はないのですが・・。相変わらず同じ場所で 仲良くお休みになってますけど・・これ、メス同士になったら大変ですよね〜。女は怖い!!
皆様 長すぎるレス お読み頂き お疲れ様でした(^○^;)
[2296] RE:カキ殻です 投稿者情報放蕩息子 2004-12-02 14:20
◇サラ様

えぇでんな〜、温泉。寒くなってきましたからね〜。今ならまだ紅葉も見られますかね〜。ふにゃ〜…。

てなことはさておき。(って、別にさておかなくても良いですが)
>私が書き込み始めてから、こちらの掲示板が 急に低レベル&品がなくなってませんか〜
んなこたーないッスよ。と言うか、そもそも「ひま人の掲示」ですんでね(^_^;;。硬い話ばかりでは域が詰まる。と言って、管理人自身ではあんまり面白い話の引き出しもないので、出来るだけかき回して下さい。後のことは知らん(←管理人がそれで良いのか?笑)

>ジンベイ&マンタの周りを 円盤つきの棒で突いて 小魚を追い払っています。
これ面白いですねぇ。知りませんでした。沖縄の「美ら海水族館」に行った時に、ジンベイに餌をあげるための超長〜い柄杓、というのは見せてもらいましたが、餌やりのシーンは見せてもらえませんでしたので。
いいなあ〜。やっぱり「レポート」書いてくださいよ。(温泉レポートでも良いですけど。笑)

◇カクレモン様

ご実家が関西なんですね。「海遊館レポート」、カクレモンさんが書いて下さっても良いですよ。どっちにしろ私はHTMLに貼り付けるだけだし(笑)。

>自分のレス探すのも結構大変になってきてますよ。(爆)
私もです(爆)。
下手すると3ページ目、4ページ目ですからね(^_^;;。何があったんでしょうね?実はサイトのトップのカウンターはそんなに増えていないんですけどね。

◇アデヤッコ様

>カキ殻は、サンゴ砂より高いphで溶け出す
おー、そうなんですか。それは知りませんでした。それは良いことを聞いた(でも牡蠣は食べないけど(^_^;;)。良さそうですね、牡蠣殻。

ところで、全くの板違いですが。
ウチの水槽、最大が60cmで、あとはちっちゃいのばっかりなんですけど、私の『ダンナの権威』って…(ToT)
[2305] RE:RE:カキ殻です 投稿者情報カクレモン 2004-12-02 22:36
放蕩息子様、皆様、こんばんは!

◇放蕩息子様
今日も、レスを探しまくりました!(爆)
実家は関西なんですけどね…年に1度帰れるかなので任せてと言いたい所ですが、無理です。(爆)
帰ったとしても2泊3日くらいで、いつも車での帰省ですから2日はグロッキー状態で、出かけるにも出かける気力が残っておりません(;^_^A アセアセ・・・
これで海遊館なぞに行くと、途中で私が☆になってしまいますよ。(爆)

◇サラ様
私も低レベルなので大丈夫でしょう!(爆)
まだまだ私もわからないことだらけですからね〜o(TヘTo) クゥ
須磨水族館ですか〜懐かしいです(o^∇^o)ノ
須磨水族館は、学生の頃から電車に乗ってよく行ってましたよ〜
ついでに夏は海水浴にも!(爆)
ここ数年は、全然行ってないので、ずいぶん変わったでしょうね。
『ジンベイザメは目が点です』を思い出しました。(爆)

◇アデヤッコ様
こんばんは、はじめましてm(_ _"m)ペコリ
牡蠣殻良いみたいですよね。
PHが安定する?ような書き込みをどこかで見たのですが、実際私も60規格の方には使用してるんですよ。
それで、良い結果を得られるようであれば、他のタンクにも使ってみようかなと考えてたもので。(笑)
特定のホームセンターでも手に入りますし、なにより安いですので、良い物見つけたって感じです。(爆)
[2312] OT−? ダンナの権威? & カキ殻 もうゴチャゴチャ 投稿者情報アデヤッコ 2004-12-02 23:39
サラさん 放蕩息子さん こんばんは。
カクレモンさん はじめまして。

はじめに・・・このスレッド長過ぎですよ・・師匠 お助けを!!!
私(だけでなく皆さんも)に書き込まれている事を探すのが一苦労で、昨晩は危うく見逃して失礼するところでした。
もし、今後有ったら新しいスレッドでご指摘戴くか、直メール お願いします。

■ サラさん
カキ殻ですが、くれぐれも『焼きカキでお召しになった物は使わないように』です。
調味料なんかが付いていると何が起こるか解りません。

何故OT−30か?
流量です。 以前の書き込みましたように外掛けは以外に大きな流量を持っています。
一時間あたりの流量(無負荷)ですがOT−30が310リットル、45は450リットル、60は750リットルも有ります。
現在OT−60が有り、これを底面に繋ぐと流量は200リットルくらいになってしまうと思います。(師匠の見解は正しいと思います)
それに加えて無負荷のOT−45が出す450リットルを加えると27リットルの水槽は洗濯機状態になって魚たちに良い環境を与えることは出来ないと思った次第です。
(上記流量は関東仕様で関西は20%位多くなります)

■ 師匠!!!
実は、私も生牡蠣はダメなんです。
会社に入って間もない頃、ホタテに当たって3日間、死ぬ思いをして以来ホタテはどんな料理でも食わない、生の貝は食わない・・を通しており、鮨屋では割り勘負けの激しいこと・・泣いております。
使ったカキは、よく行く飲み屋の兄ちゃんに生食で出したカスを『これくれよ』と言って貰って来たものをハンマーで砕いて作りました。
家族からは・・この人、何やってんだろー・・・でえらい目に合いました。

別の板・・・
あの板はアクセス規制が掛かっていないので昼休み、サンドイッチかじりながらよく見ています。 ご覧になってましたかー・・・汗汗!!!
こちらの半畳ぶりも凄いと思いますが、あちらは8年、過去ログを4ヶ月かけて全部読みました。 ついでにダウンロードしてWordに落としたら2000ページありました。
ダンナの権威 実感してます。 今は60Wにデバに為の臨時別荘10リットル(これの設置も交渉の末です)
権威 ほしいですねー。

■ カクレモンさん はじめまして。
ホームセンターで売ってますか?
私は自分で大汗かきながら砕いて、大きさをそろえて使ってます。
家の近くには無いのかなー???
これからも宜しくお願いします。

[2285] どうしたら魚を追加できますか 投稿者情報なべ 2004-12-02 00:39
現在60cm規格水槽でシリキ2ひき、カクレ1匹、シライトがあまり大きくないが2匹です。まだ少し余裕はあるかなと先日、子供にせがまれてカクレを2匹買ってきました。ところが水槽に入れたとたんに追いかけまわされ、突っつかれて、次に朝にはどこみもいませんでいた。

後から追加をする場合はどのようにすれば喧嘩をせずに追加を出来ますデ主か
[2289] RE:どうしたら魚を追加できますか 投稿者情報サラ 2004-12-02 11:23
なべさん はじめまして☆
まさか スペシャル初心者からレスが来るとは思ってらっしゃらなかったでしょう?!(~o~)エヘヘ

新しいカクレちゃんをいじめちゃったんですね〜 シクシク(T_T)
新入りちゃんが 今いる個体より小さい子は 比較的大丈夫とか俗に言いますけど・・私にははっきりとは分かりません。
でも・・でもですよ、うちのカクレちゃんたちは 同じ日に買ったんですが そりゃあもう お互いの口や ヒレに噛み付いて 離さなかったんですから・・もうビックリ仰天\(◎o◎)/!でした。今は大きさも違ってきて、ラブラブ(?)ですけど・・あれを見てしまうと 追加して うまくいくのは稀じゃないかな〜と思ってしまうんですよね・・(あっ!!そうそう、ショップの人が言ってたんですが、店のでっかい観賞用水槽に イソギン・サンゴ・すずめ類・ハゼ類・チョウチョウ類・などなど 種類も沢山泳がせていて、お客さんの目を引くんですが、人気のカクレちゃんを入れると 必ずみんなにいじめられて、次に日に★になるそうで、混泳させたくても出来ないんですよね〜(^_^;)と仰ってましたよ)

いなくなったカクレちゃん 怖くてどこかへ隠れちゃったんですかね〜それなら救えるから いいんですけど・・心配ですよね〜

でも私的には 反撃もせず、一方的にやられてるのなら 隔離した方がいいと思います。その内、ヒレや体に傷がついて、 餌も横取りされて食べられずに おどおどして毎日を過ごすのは 可哀相ですし、それが原因で病気になったら 大変ですし・・・ 

生意気言ってすいません。<(_ _)>
[2290] RE:どうしたら魚を追加できますか 投稿者情報放蕩息子 2004-12-02 13:02
<長くなりますがとりあえず、このご質問にレスしておきます。>

なべ様

はじめまして。放蕩息子と申します。書き込みありがとうございます。

さて、
>どのようにすれば喧嘩をせずに追加を出来ますか
ということなのですが…。

正直に言うと、現状のなべさんの水槽に新しい魚を追加するのはかなり難しそうです。とにかくタンクメイトの組み合わせが良くありません。(と言っても、実は海水魚ショップの薦めのままに購入された方には、ありがちなパターンなんですが…。)

まず、シリキ2匹。これが問題です。シリキは非常に縄張り意識が強く、かつ、性格も強い(凶暴に近い)ので、多分60cm水槽では1匹しか入れられないでしょう。しばらくの間は小競り合いで済んでいるのかもしれませんが、水槽に慣れるに従ってお互いの縄張りを激しく主張し合い、殺し合いになるはずです。そして勝ち残った1匹が、この水槽全体の「ボス」になるでしょう。
スズメダイは異種の魚に対しても非常に激しく縄張りを主張しますので、この、シリキが「ボス」となった後では、どんな魚を入れても苦労します。シリキ以上の強い魚=大型のヤッコとかハギ類とか、あるいは全く生態の異なる底生性ハゼ程度しか追加できないのではないでしょうか。(しかし60cm水槽では、ヤッコ類、ハギ類の飼育は困難ですね。)

この場合の唯一例外が、クマノミ+イソギンチャクの組み合わせになると思います。スズメはイソギンチャクを恐れて、ある一定の距離以上に近づきませんので、イソギンチャクの周囲だけがクマノミの縄張りとなり、つまり、60cm水槽の中に「シリキの縄張り」「クマノミの縄張り」の、2つの縄張りが成立することになります。

で、現状、なべさんの水槽は、「シリキの縄張り」については覇権をめぐる闘争中。「クマノミの縄張り」については1匹が独占。という状況にありますね。そこへ新しいクマノミ(カクレ)を追加すると、彼らはまずイソギンに入ろうとして先住のカクレに追い出され、次には2匹のシリキの「戦争」をの真っ只中に放り込まれることになります。狭い60cm水槽の中では、どこにも逃げ場がありません。
>水槽に入れたとたんに追いかけまわされ、突っつかれて
というのは、実はこれらの魚の習性さえご存知でしたら、容易に想像できたことなのでした。

それから、例えば新しい魚の追加を諦めるとしても、これからのなべさんの水槽にはどんな変化が訪れるでしょうか。これも実はかなり悲惨な可能性があります。というのは、シライトイソギンの長期飼育は、かなり難しいからなんです。

あと数ヶ月もすると(おそらく確実に半年以内に)シリキの闘争には決着がついて(=一方が殺されて)、シリキは1匹だけになります。これが水槽の「ボス」です。しかし彼が支配できない地域が一つだけあります。イソギンの周囲です。そこにカクレが住んでいます。その状態でもし、カクレをシリキから守ってくれているイソギンが死んでしまったとしたら…。
1年後に残っているのはシリキが1匹だけ。という可能性は、おそらく50%以上あります。(個人的には70%くらいの確率ではないかと思います。)

というわけで、少々厳しいことを申し上げるようですが、私としてはまずはシリキを2匹とも、ショップに返してしまうことをお奨めします。シリキがいる限り、「その先」が見えないのです。

(つづく)
[2291] RE:どうしたら魚を追加できますか 投稿者情報放蕩息子 2004-12-02 13:04
(つづき)

で、もしシリキを返されたとしたら、今度は今いるカクレよりも、出来るだけ小さなカクレを入れて下さい。一度に2〜3匹入れて、その中からペアが出来るのを待つ方法もありますが、これもシリキの場合と同じで、ペア以外のカクレは殺されてしまいますから、追加するのは1匹だけにして、ペアになることに期待して欲しいと思います。その際にも最初、サラさんがお書きになったような、闘争が行われますが、これは我慢するしかありません。

後から入れるカクレを小さなものにするのは、先住のカクレが既にメスになっているはずだからです。クマノミは体の最も大きな一匹だけがメスになり、小さな者がオスになってペアを作ります。しかし一度メスになるとオスには戻れませんので、クマノミの単独飼育の水槽により大きなクマノミを入れると、「両方メス」という事態が発生し、殺し合いになります。
(なお、クマノミ以外の魚を追加する際には普通逆で、体の大きな魚を後から入れます。)

カクレ以外に追加したい魚がいたら、これも出来るだけ期間を置かず、早めに入れてしまうほうが良いでしょうね。というのはカクレもスズメダイの一種ですので、カクレの縄張りが確立した後に魚を追加すると、カクレが新入りをいじめる可能性があるからです。(シリキほどではないですが。)

また逆に、シリキを後から追加する分には、そんなに気を使わなくても大丈夫です。(ただし1匹だけ。それは厳守して下さい。)
新入りのシリキが別の魚にいじめられる。ということはまずなくて、最初はオドオドしていてもだんだん威張り出すようになります。一番後から入れても最終的にはやはり「ボス」になって、他の魚をいじめる可能性はありますが、それでも後から入れれば、先住の魚がなんとか、居場所を確保できる可能性があるでしょう。とにかく「最初にシリキがいる。」というのが、ある意味「最悪」なのです。

で、もし、今の60cm水槽以外にもうひとつ、小型水槽(大型のプラケースとかバケツでも可)を用意できるのであれば、とりあえずシリキの1匹だけを別水槽に隔離して、後から合流させる。という方法もあります。

いずれシリキ2匹は無理ですから、まず1匹はショップに返し、1匹は別水槽(もしくはバケツ)に移します。その間に本水槽には新しいカクレやその他の「新入り」の魚を追加し、カクレの闘争が落ち着いたところ(数週間後)で、再度、別水槽のシリキを本水槽に戻します。
新しい魚の追加の際、シリキを水槽に戻す際には、水槽内の模様替えをして、レイアウトを変更しておくと、それぞれの魚の縄張りが崩れて、テリトリー意識が薄まりますので、新しい魚が受け入れられやすくなるでしょう。

大体以上のような感じです。

海水魚は一般に、淡水魚と異なって、比重に縄張り意識の強い魚が多いですから、60cm水槽と言ってもほんの少しの数しか飼えません。またクマノミのペアなどの特殊な魚以外は、同種の魚同士が最も激しく闘争しますので、1つの種類は1匹ずつ、というのが基本になります。またスズメダイの類(クマノミペア除く)は、60cm以下の水槽であれば1匹だけというのもまた、基本のひとつです。
(この辺、このサイトの「海底三百ミリメートル」のコンテンツの、特に「知識篇」の方にも書いていますので、良くお読み下さい。)

しかしこれらの「基本」は、普通、多くの海水魚ショップでは教えてくれません。それではショップの売り上げが増えないからです。(=魚が死ねば死ぬほど、海水魚ショップは儲かる。)
その結果、実はなべさんのような困った事態に陥っている方が、沢山いらっしゃると思うんですよね。腹立たしいことです。(←なべさんに、ではなくて、ショップの販売態度に対しての怒りです。)

なべさんもこれから是非、一生懸命勉強されて、賢いタンクキーパーになって下さい。海水魚飼育は勉強です。一生懸命勉強されて、楽しく海水魚飼育を続けられることを切望します。
是非、よろしくお願いします。
[2292] RE:どうしたら魚を追加できますか 投稿者情報かとちゃん 2004-12-02 13:10
なべ様、こんにちは。

私も60cm規格水槽で初めて1年ちょいです。
シリキ、カクレ共にスズメダイの仲間なので、混泳は難しいと思います。特にシリキは強いと聞きますし、カクレもその水槽でボスになると強くなるようです。

混泳についてですが、種類や泳いでいる場所が違っていたりすると比較的OKなようです。おとなしい魚どうしを入れるのが一番かと思いますが、中々、希望どおりの魚が居ないですよね。特に青い魚はスズメ系がほとんどだから。。。
また、つい2匹単位で買いたくなりますが、60cm水槽なので1匹づつ買ってくれば、種類が多くできるし、もし、失敗した場合も被害が少なくて済むと思います。
ご自分で購入したい魚をよく調べて、飼いたい魚を絞っていくと衝動買いが少なくて済みます。よほど、珍しい魚以外はすぐに入荷しますから。
相場価格、飼育難度、混泳について書かれた図鑑があります。お子さんとそれを見ながら今後の水槽を夢見るのも楽しいと思いますよ。

我が家は現在こんな感じです。カクレ1匹、ハタタテハゼ1匹、キイロサンゴハゼ2匹、アオギハゼ5匹、オトメハゼ1匹。この組合せでは、皆、仲良く住み分けてます。たまに、アオギハゼがカクレに蹴散らされる程度です。

今までの組合せの失敗。オトメハゼとヤエヤマギンポ。コンゴウフグとナンヨウハギ(お店に戻しました)。

[2304] RE:RE:どうしたら魚を追加できますか 投稿者情報カクレモン 2004-12-02 22:19
放蕩息子様、皆様、こんばんは!
なべ様、こんばんは、はじめまして!

私も60規格で飼育している一人ですが。(笑)
ほとんどの事は、皆様が書いておられるので私が書く事がないのですが、一つだけ…(ってあるじゃん!爆)
皆さんが書かれてあることを実行したとしまして、新しいカクレを入れるとしても、いきなり一緒にしては、必ずと言っても過言ではなく、闘争が起こると思います。
そこで、隔離ケースのような物を用意しておいて、数日お見合いさせてみるとか、いきなり一緒にして闘争が始まったらいつでも隔離出来るようにしておく事も必要かと思われます。
私が使って成功した手ですけどね。(笑)
ちなみに我が家では、カクレ3匹仲良く?入っております。
何れ2匹がペアになった時に再び闘争が始まるかもしれませんけどね(;^_^A アセアセ・・・
あくまでも参考程度にして下さいね。
成功する事を祈っております。
頑張って下さいd(@^∇゚)/ファイトッ♪
[2309] RE:RE:RE:どうしたら魚を追加できますか 投稿者情報なべ 2004-12-02 22:48
サラ様、放蕩息子様、かとちゃん様、カクレモン様
色々アドバイスありがとうございます。

やっぱりシリキがだめですか
シリキのためにも今度の休みにショップに返しに行って来ます。

[2310] 『白い袋病』 投稿者情報カクレモン 2004-12-02 23:04
放蕩息子様、こんばんは!

本日、『白い袋病』が出てしまいました〜(;^_^A アセアセ・・・
ショップに立ち寄り、ペルクラを発見…我に返った時には手に袋が…(爆)
『白い袋病』恐るべし…
今日は、他に、カクレクマノミブラック、ブラックカクレクマノミ???あれどっちだっけ?(;^_^A アセアセ・・・を見ました。
これもまた魅力的で、ペルクラと迷ったのですが、値段的に…
このショップは、穴場かもしれませんよ。
カクレは常時繁殖させてるようですし、今日も繁殖させた稚魚達がうようよ泳いでました。
私も早く挑戦したいです〜(笑)
[2315] RE:『白い袋病』 投稿者情報サラ 2004-12-03 08:46
カクレモンさん おはようございま〜ス。

白い袋病ですか〜・・そりゃ えらいこっちゃ〜(~o~)
私は今の所、発病をかろうじて、押さえ込んでおります。そうです!!見ないようにしてるんです。( ^^)
というか、近くのショップは よくいる すずめ類・ハゼ類・よく見るサンゴ・イソギンしか置いてなくて、でっかい所行ったら発病しちゃう〜かも・・・それが怖〜いです(+_+)

>私も早く挑戦したいです〜(笑)
カクレちゃんの育児・・私もしたいで〜す。えっ?!あんたにゃ無理だって?ウ〜(ToT)
成功したら 見せてくださいね・・・楽しみ楽しみ(^o^♪
[2318] RE:RE:『白い袋病』 投稿者情報カクレモン 2004-12-03 10:11
サラ様
またまた、おはようございます(-_ゞゴシゴシ


>白い袋病ですか〜・・そりゃ えらいこっちゃ〜(~o~)
1匹だけに抑えたので、まだ重症ではございませぬが。(爆)
数少ないショップから大きい所へ行くと、確実に発病するかもしれませぬなぁ(笑)
サラさんの所では、現状追加するのは厳しいですから気を付けて下さいね(¨!

>成功したら 見せてくださいね・・・楽しみ楽しみ(^o^♪
(T▽T)アハハ!まだまだ先の話ですよ…
家にいる子はようやく1歳になる頃なので(;^_^A アセアセ・・・
後1年程は無理でしょうね...( = =) トオイメ
[2321] RE:RE:RE:『白い袋病』 投稿者情報サラ 2004-12-03 13:40
カクレモンさんこんにちわ!
>サラさんの所では、現状追加するのは厳しいですから気を付けて
>下さいね(¨!
  はい!そう誓います!!

カクレちゃん水槽すてきですね〜(^○^)ウットリ
あっ!!サザエ発見!!(違うんかな〜?!)
いいな〜いいな〜。

アっそう・そう・・カクレモンさ〜ん!!師匠が留守の間 しっかり頼みますね〜
[2334] RE:『白い袋病』 投稿者情報カクレモン 2004-12-03 23:41
サラ様、こんばんは。

>  はい!そう誓います!!
『二刀流』が落ち着いてから、入れる生体考えましょう。

>カクレちゃん水槽すてきですね〜(^○^)ウットリ
ありがとうございます。って全然しょぼいんですがぁ。(爆)
LRとイソギンだけの超シンプルタンクです。

>あっ!!サザエ発見!!(違うんかな〜?!)
サザエではございませぬ…採取してきたシッタカ軍団ですね〜
あっ、でも何とかサザエってのが1匹だけいますね。
大きくならないので、つぼ焼きは無理ですが。(爆)

>アっそう・そう・・カクレモンさ〜ん!!師匠が留守の間しっかり頼みますね〜
私も超初心者ですので師匠の代理にはなりませんょ〜
夜は暇人でよく覗いてはちょこっとカキコしているだけですので。(笑)
[2339] サザエの正体は・・・ 投稿者情報サラ 2004-12-04 01:08
カクレモンさん!!・カクレモンさん!!
レスの画像の右下にある サザエによく似た奴・・
わかりましたよ!!あれ、ガンガラでしょ?!
泉州でもよく採れて 皆さん ほんとよく食べるんですよ〜。だから、特大サイズしか魚屋では売ってません!!
味も形も サザエのミニサイズですよね〜。あれならゴロゴロ・・タダで頂けちゃいますわ!!でも食べちゃうかも〜
(関空出来るまでは、渡り蟹も磯でよく採れて・・学生の頃まで美味しくいただきました。そりゃ〜もう、その辺の子供達にとっては 遊園地でしたよ!!今は埋め立てられて ダメですけど・・何の話じゃ!!)
知りませんでした。ガンガラも含めて シッタカと呼ばれているのを・・・
 
又一つ賢くなった サラでした。
[2345] RE:サザエの正体は・・・ 投稿者情報カクレモン 2004-12-04 14:28
サラ様
こんにちは!

近くに採集出来るような磯があるんだったら、採集して来るのも良いかもしれませんね。
ただし、必要以上に採集しないようにしてくださいね(o^∇^o)ノ
後、タンクに入れるにしても、まだ濾過が完全に立ち上がってはいない状態なので、濾過が立ち上がってからですよ〜
採集に関して、詳しい事が知りたいようでしたら直メしますので、言って下さいねy(^ー^)yピース!

[2311] 業務連絡/留守にします。 投稿者情報放蕩息子 2004-12-02 23:37
皆様

えーっ、色々突っ込みたい書き込みがちらちらあるのですが(^_^;;、ちと明日早いのでとりあえず業務連絡です。

掲示板がなぜか(?)異常に盛り上がっているところ、いささか残念ではありますが、明日・明後日と出張をしますので、2日間ほど管理人は留守をします。その間は皆様で適当に(笑)、盛り上がっておいていただけるとありがたいです。
大阪出張なんで、ホントはタイミング良く、海遊館にでも寄って来たいところなんですけどね〜。明日も明後日もびっしり予定が入って、そのまま東京(横浜)へ帰って来てしまうので、ぜんぜん遊ぶ余裕はなさそうです(面白くねぇ〜(○`ε´○)ブー!)。

そんな訳ですので、何か不具合がありましても(って、かつてありませんでしたし、これからも多分ないとは思いますが(^_^;;)、日曜日まで管理人は対応できませんので、お許し願います。私への質問やメールでのお問い合わせも同様です。お許し下さい。

以上、よろしくお願いしますm(_*_)m。
(あ〜あ、行きたくないなあ…。めんどくさい…。)
[2316] RE:業務連絡/留守にします。 投稿者情報サラ 2004-12-03 08:57
放蕩息子さん 今頃大阪ですね・・・
関空でしたら、家から15分ですので( ^^) _U~~でも差し上げましたのに・・・その代わり・・といっちゃなんですが、私のカクレちゃん水槽の ろ過器具設置&直接アドバイスして頂けたらな〜な〜んて事思ってましたのに〜 ア〜ン残ね〜ん!!なんてね(^_-)

ひまじんの掲示板、大盛況おめでとうございます。
本当に管理人さんのお人柄&放蕩息子さんのお弟子さん達が 暖かいから沢山の方が集まっておられるんですね〜。
管理人冥利につきますな〜・・・ただ、新しい順に並び替え出来たら便利かな〜なんて思ったり・・アハハ(~_~;)

では、お仕事頑張ってくださいね〜。

 
[2317] RE:RE:業務連絡/留守にします。 投稿者情報カクレモン 2004-12-03 09:50
放蕩息子様、おはようございます(-_ゞゴシゴシ

出張ですか〜お疲れ様です!
予定がびっしりの様で、海遊館などに足を伸ばせないのはいささかもったいないと言うか残念な事とは思いますが、お仕事の方頑張って下さい(o^∇^o)ノ

◇サラ様
おはようございます(-_ゞゴシゴシ
では、私がお弟子117号として代わりに…って無理やんけ!(一人ボケツッコミと言う事で。謎)
確かに、新しい順だと便利ですけどね〜
でも、私は、自分のレスを探しながら他のも見るという楽しみがあって結構気に入ってますよ(o^∇^o)ノ
(゚∇゚ ;)エッ!?もしかしてPCオタク?!('〇';)グェッ。。゙(ノ><)ノ ヒィ
[2338] RE:RE:RE:業務連絡/留守にします。 投稿者情報サラ 2004-12-04 00:42
カクレモンさ〜ん\(^o^)/
なんかもう すっかり 連れの気分です!!

>では、私がお弟子117号として代わりに…って無理やんけ<

じゃ、私は1865号あたりかな・・・

>確かに、新しい順だと便利ですけどね〜
>でも、私は、自分のレスを探しながら他のも見るという楽しみが
>あって結構気に入ってますよ(o^∇^o)ノ
>(゚∇゚ ;)エッ!?もしかしてPCオタク?!('〇';)
>グェッ。。゙(ノ><)ノ ヒィ <←これめちゃ 面白いわ〜

実は、私も本音は同感です。
そのお陰で 皆様と知り合えたし、勉強できますからね・・・
只 その分、パソの前に座ってる時間が長くて 目がチラチラとなってきてる毎日でして(@_@)ハハハ・・慣れるのかな〜?!

これからも良きアドバイス宜しくです☆

[2323] sos!sos!!SOS!! 投稿者情報サラ 2004-12-03 15:23
皆様、こんにちは・・・
ア〜ン(ToT)大変です!! 少し大きい方のカクレちゃんが 変なんです。\(◎o◎)/!
昨晩から 息が荒く元気もなくて、水か?それとも病気?と カクレちゃんをじ〜っと観察したんですが、特に粘膜が張ったり、異常に膨らんでたり、白点らしきものはありませんでした。・・と言うことは、やっぱり水?・・と、水質検査をしたんですが、比重は問題無しで、やっぱりまだ、亜硝酸も硝酸塩もほんのり色がついていました。(硝酸塩の方が色は濃かったです。)そこで、本当はしちゃいけないのでしょうが、水換えを1/4して 様子を見てみようと・・

それから、一晩空けて、カクレちゃん達に いつもの水面でのご対面をした時・・・
‘ギャ〜なんじゃこりゃ!!ギェギェ〜白点がひとつできてるやんか〜!!‘(/ロ゜)/

これは、やっぱり白点病? 熱帯魚のは 見た事あるけど、比べてみるとデカイ!!
ん?・・そこから何やらニョロニョロと細長いのが出たり入ったり・・・やっぱ白点ですよね?それともイカリ虫?!わからん!!
でもそういえば、この前から底に変な物が沈んでて・・・木綿針ぐらいの細さの、一直線で真っ白なフンのようなものが、3つぐらいありまして、単純に珊瑚でもかじってしまったのかと・・・あれ虫だったんでしょうか?動いてなかったんですけどね〜

確か、海水魚の治療は、グリーンFゴールドとか、銅イオンとか 色んな治療法がありますよね・・危険の少ない方法は ないでしょうか?

それから、小さい方もうつってる可能性がありますよね〜 隔離せず水槽に薬等を入れた方がいいんでしょうか? だったら なおさら、バクテリアが★にならない様なものの方がいいですよね。

思い返すと、少し前から小さい方の後を 付いていく様になって、それでも仲良く一緒に寝てたりするから、優劣逆転か?と軽〜く思ってたんですが、ほんまはしんどかったんや!!と思うと・・(@。@)ウルウル・・・
絶対直してあげるから!!と祈りつつ、今日は心配で寝れない(ToT)
[2324] RE:sos!sos!!SOS!! 投稿者情報カクレモン 2004-12-03 15:50
サラ様、こんにちは。

私あまり病気のことは詳しくないんですよね(;^_^A アセアセ・・・
>ん?・・そこから何やらニョロニョロと細長いのが出たり入ったり・・・やっぱ白点ですよね?それともイカリ虫?!わからん!!
これがよくわからないんですが(;^_^A アセアセ・・・
白点らしきものから出ていると言う事でしょうか???
底砂や、LR等で体を擦りつけたりしてますか?

>でもそういえば、この前から底に変な物が沈んでて・・・木綿針ぐらいの細さの、一直線で真っ白なフンのようなものが、3つぐらいありまして、単純に珊瑚でもかじってしまったのかと・・・
LRが入っていればいろんな生物が入っていても不思議ではないですが、それと病気は関係がないと思いますが…
タンクに直接、投薬するのは避けた方が無難だと思います。
誰か詳しい人いませんかね?(*'へ'*) ンー
[2325] RE:sos!sos!!SOS!! 投稿者情報よっし〜 2004-12-03 17:45
サラ様
今晩は。慌てないで下さいね。
>そこから何やらニョロニョロと細長いのが出たり入ったり・・
ちと、意味が判らないですよ。そこから⇒底?そこから⇒お魚の場所を言ってる?
取り合えず、カクレモンさんも仰ってましたが、きっと恐らく(
そこ⇒水槽の底の白いもの)ライブロクから出た虫だと思いますよ。
>ギェギェ〜白点がひとつできてるやんか
白点が1ヶだったら慌てないで平気です。それよりも呼吸が荒いのは心配です。
>水換えを1/4して 様子を見てみようと・・
私の判断ですが、出来たら40cm水槽の中に、穴の開いていない隔離箱を浮かべ固定し、一時的な治療ケースを作ったらどでしょう〜?
或いは、別個に隔離水槽を用意するとかは?
どっちにしろ、隔離して今、お使いの海水を半分と新しい海水を半分入れ、そこにグリーンFゴールドを規定量入れて治療するのは、どでしょう〜?
その代わり毎日、毎日、水を交換しないとね。濾過がしていないからダメですよね。(^-^;)
(水槽の中に穴なしの隔離箱を浮かべて固定すればヒーター&サーモスタットが要ら無くなりますよね。)
銅治療は小さなケースだと分量が難しいです。

それか上手くすれば、1/4換水か1/3換水で最悪の状態を
乗り切れる可能性も有ります。
[2326] RE:RE:sos!sos!!SOS!! 投稿者情報サラ 2004-12-03 18:10
カクレモンさん、よっし〜さん 素早いレス有難うございます。

・底は水槽の底です・・スイマセン
・ニョロニョロしたもの・・これは私も何と表現していいのか わからなくて・・汚い表現ですが、丁度オデキを潰した時に出てくる 膿の芯みたいな・・・分かっていただけましたでしょうか?でも、もう 無いんです。白点はありますが・・・
もう一つ気になるのは、白店の場所は胸ビレの付け根にあるんですが、その胸ビレをあまり動かさないんです。

やっぱ 隔離した方がいいですよね・・・

ハァ〜つらいです。
過去ログを検索していくと、低比重とかあったんですが・・・どれが一番負担なく、効き目があるんでしょうか〜。教えてくださいお願いします。
かなり動揺している サラでした・・・
[2327] RE:RE:RE:sos!sos!!SOS!! 投稿者情報カクレモン 2004-12-03 18:45
サラ様、こんばんは!


>・ニョロニョロしたもの・・
これはおそらくLR等に付いてきた物でしょう。
ほっておいても問題ないと思いますよ。

>もう一つ気になるのは、白店の場所は胸ビレの付け根にあるんですが、その胸ビレをあまり動かさないんです。
まだ、元気はあるんでしょうか?
体力のあるうちによっし〜さんが仰ってるように隔離治療した方が良いのかもしれませんね。
無脊椎が入ってないので低比重治療も可能だとは思いますが。
予防対策として、私はヨウ素殺菌筒は効果あるんじゃないかと思って使ってるんですが、箱に書いてあることでは、白点菌が発生してからでも遅くはありませんとなってます。
投薬、隔離が出来ないようであればどうでしょうかね?
[2329] RE:RE:RE:RE:sos!sos!!SOS!! 投稿者情報もぐもぐ 2004-12-03 18:53
サラ様、こんばんは。
白点病と決める前に、ちょっと確認を・・・

カクレの体に付いた白い点からニョロニョロが出ていたのですか?
もしそうでしたら、それは白点病ではないような気がします。サラさんがおっしゃっているように、イカリムシのようなもっと大きな寄生虫ではないでしょうか。
私は淡水魚の白点を見たことがないのですが、海水魚に寄生する白点病虫が、淡水魚のそれと比べて大きいと言う話は聞いたことがありませんし、通常、白い点から虫の体が見えるようなこともありません。(白点病虫はそんなに大きな虫ではありませんから)
カクレモンさん、よっし〜さん、いかが思われますか?


>丁度オデキを潰した時に出てくる 膿の芯みたいな・・・
うーん、この感じですと本当にキズが化膿して、そこから膿(あるいは壊死した組織など)がひらひら出ていた、と言うことも考えられそうですね・・・。キズであれば、グリーンFゴールドなどの抗菌性の薬品での治療が効果があると思うのですが・・・
[2328] RE:RE:sos!sos!!SOS!! 投稿者情報トンヌラ 2004-12-03 18:51
サラ様
こんばんは。カクレちゃん、心配ですね。

治療法のレスでなくて申し訳ないのですが、重要なことだと思うので・・・

1.異状のあるカクレちゃんの餌食いの状況はどうですか?もし、拒食しているならいつごろからですか?

2.同居の魚で他に様子が変なのはいませんか?

もし、餌を食べているのであれば、急に★になる可能性は低いと思いますので、よく考えてから対処したほうが良いと思います。

初心者がやってしまう最も恐ろしいミスはあわてて投薬した結果、薬殺してしまうことだと思います。

混乱させるようなことを書いてごめんなさい。でも、私も最初の魚を硫酸銅で薬殺してしまいましたので・・・
[2332] RE:sos!sos!!SOS!! 投稿者情報よっし〜 2004-12-03 22:26
サラ様

サラ様
今晩は。
サラさん、おかしいです。何か、おかしいです。
白点からニョロニョロが出て来てた?それが落ちた?
胸ビレの根元に白点が!胸ビレが動かない?それは白点じゃ無い様な気がします。(白点だったら胸ビレは良く動くはずです。)

グリーンFゴールドが私は良いと思います。
白点だとしても効果は少しありますよ。

もぐもぐ様
今晩は。
先日は底面フィルターの件で私が言いたい事をフォローして頂いて有難う御座います<m( )m>
もぐもぐさんのご意見No2329に賛同致します(~~)/
もぐもぐさんはベテランさん、なんですか?
よく勉強していらっしゃる様にお見受け致します。
私にも、ご指導お願い致します<m( )m>

カクレモン様
今晩は。
やはり出来れば隔離治療が、良いですよね?
カクレモンさんに賛同して頂いて嬉しくなりました(~0~)/
これからも宜しくお願い致します。

トンヌラ様
今晩は。
カクレ君はエサを食べていれば直ぐに★にならないですよね。
私も硫酸銅では、何度も痛い目に会いました。やはり初心者には硫酸銅の扱いは難しいですよね。(~~;
これからも宜しくお願い致します
[2337] RE:RE:sos!sos!!SOS!! 投稿者情報サラ 2004-12-04 00:24
皆様こんばんわ 只今( ..)観察中です・・・

皆さんが気にかけて下さったエサは、私が近づくと 水面近くまでは 来てくれますが、いつものように水面に顔を出して 私の手から食べてくれないだけでなく 流れていくエサも追うこともせず、只、私を見つめて元気を装って必死に泳いでいました。
私にはそのケナゲな姿が、助けて!助けて!と訴えてるようにしか 見えず・・・つらいです。(ちなみに今晩は 食べていました。)

それから、チビちゃんの方は 何の以上もなく 元気過ぎるほど元気で、(今度はあなたを守ってあげる)ってな感じで えらそうに先頭きってます。

あと・・・白点って言ってますけど 本音は私も違う気がするんですよ・・何なんでしょう・・デジカメあるんですが、パソコンに落とせないし、でも挑戦してみます。

今日一日 <どんな苦労でも おもろく生きよう!!冬は必ず春となる!!>がモットーの 陽気な私が 笑えなくなっちゃいました・・・


 
[2341] RE:RE:RE:sos!sos!!SOS!! 投稿者情報もぐもぐ 2004-12-04 03:57
サラ様、みなさま
こんばんは。

カクレ君、心配ですね。
私も、みなさんのおっしゃるように、隔離して薬浴を行うのが良いのではないかと思います。設備的に隔離が難しいようでしたら、イソギンなどの無脊椎がいない事ですし、本水槽にグリーンFGなどを投入しても大丈夫ではないでしょうか。
ただ、グリーンFGは菌やカビの繁殖を押さえるには効果的なので、寄生虫によって付けられた傷の二次感染予防や、体力の低下による他の感染病の予防には効果があると思いますが、寄生虫そのものに、この薬が直接効くのかは疑問です(サラさんの書き込みを拝見する限りでは、かなり大きな寄生虫のようですし)
こういった虫に効果的な薬がないか、お店などにも聞いてみては如何でしょうか(いまいち、信用の置けないお店ではあるようですが・・・)

それにしても、不調の原因が寄生虫だとしたら、怖い虫ですね。魚の体中にからだ全体を埋没させてしまうなんて。
魚の体表面に付く寄生虫は、淡水浴で落ちると聴いた事があるのですが、体の内部に完全に入りこんでしまった虫に、効果があるとは思えませんし・・・ああ、どうしたら良いのだろう、放蕩お師匠さまー!・・・は、今いらっしゃらないし。
私ももう少し調べてみます。

よっし〜様
>もぐもぐさんはベテランさん、なんですか?
>よく勉強していらっしゃる様にお見受け致します。
いえいえ、半年前から魚の飼育を始めたド初心者にして、勝手に入門した押しかけ弟子の1人です。
自分の水槽にカクレクマノミが泳いでいるのが嬉しくって仕方が無く、仕事中もこっそり、会社のPCで海水魚飼育関連のページにお邪魔しているので(オイオイ!)、経験も無いくせに、聴いただけの知識ばかりでお恥ずかしいです。

>私にも、ご指導お願い致します<m( )m>
と、とんでもございません!こちらこそ、今後ともご鞭撻のほどをよろしくお願い致しますm(_*_)m。
[2343] RE:RE:RE:sos!sos!!SOS!! 投稿者情報箱福 2004-12-04 12:11
サラ様

はじめまして。

>皆様こんばんわ 只今( ..)観察中です・・・

その後、どうなりましたでしょうか?。

>あと・・・白点って言ってますけど 本音は私も違う気がするん
>ですよ・・何なんでしょう・・

白い点だけでは、何かは解りませんが、白点虫などの寄生虫であれば、盛んにライブロックや水中にある物(機具)などに痒がって擦りつける行為をします。カクレクマノミの場合は白点虫に寄生されやすいと一緒に混泳させていても、寄生され難い種類の魚ですが、サラ様の場合はそれらの寄生虫を死滅駆除または寄生予防するUV殺菌灯やヨウ素イオン樹脂抗菌剤などの設置をしておられないご様子ですので、設置をお勧めしたします。
また、そのような環境下では手から餌を与えていると言う事ですが、極力控えるべきだと思います。理由は手には色んな雑菌が付いていますので、濾過がしっかり機能していない環境下では淡水、海水のどちらでも生きられる細菌が魚に悪い影響がもたらす可能性がゼロではないと言う事です。

呼吸が早いのは、寄生虫であればそれが原因と言う事も考えられますが、酸素不足、アンモニア、亜硝酸の濃度が高いなども考えられます。サラ様初めてこちらにカキコされました内容を拝見してみましたが、11月22日付けで飼育を始めてから20日と言う事でしたから現在では1ヶ月余りと言う事ですね。途中、濾過を強化したいというご質問がございました。その後どうされたかは存じあげませんが、カキコの流れに目を通してみる限り現在の状況(アンモニア・亜硝酸の数値が高い)では完全に濾過不足の現れであると思います。濾過を強化する仮定では、材料等の追加により水質が不安定になりますので完全に立ち上がり水質が安定するまで、餌を控えたり小マメな水換えをして少しでも水質を良くしてあげて下さい。

問題の白点ですが、白点虫に寄生であれば岩等に擦り付けたりヒレ(透明な部分)が白濁したり日に日に数が増えて行くと思われます。また擦り傷ができて保護粘膜の分泌で瘡蓋(かさぶた)の様になったとか、細菌が入って粘液の分泌が多くなったかなども考えられます。細菌でしたら、水温を下げたり水量1/4を捨て
水道水入れ替えて比重を低くすると消える場合がございます。比重を下げる場合は水合わせ同様に点滴の様にして足して行くと良いと思います。(急激に入れ替えるとバクテリアや微生物、魚にも悪影響がございます)薬浴の場合は別の容器を用意してその中でおこなって下さい。水質が良くなりヨウ素イオン抗菌樹脂(カプセル)などを設置しますと自然と完治すると思いますけど。


[2342] RE:sos!sos!!SOS!! 投稿者情報なごけん 2004-12-04 10:08
サラ様 皆様 こんにちわ
大変なことになってらっしゃいますね!!

自分は超初心者なので 何にも知識ありませんが・・・・

ただただ 祈るばかりです・・・

頑張って下さい!!!!!!!!!!!!!!
[2344] RE:RE:sos!sos!!SOS!! 投稿者情報カクレモン 2004-12-04 14:21
サラ様、皆様、こんにちは!
箱福様、こんにちは、はじめましてかな?(;^_^A アセアセ・・・
よろしくお願いしますm(_ _"m)ペコリ

サラさんの所は、タンクが小さいですし、UV殺菌灯よりもエアレーション式のヨウ素殺菌筒の方が場所も取らず、使いやすいのでは?と思うのですが、皆様いかがでしょう?


[2346] RE:RE:RE:sos!sos!!SOS!! 投稿者情報箱福 2004-12-04 15:53
カクレモン様
>サラ様、皆様、こんにちは!
>箱福様、こんにちは、はじめましてかな?(;^_^A アセア
>セ・・・
>よろしくお願いしますm(_ _"m)ペコリ

はじめまして。
こちらこそ宜しくお願い致します。

私は余りカクレクマノミの話題には触れませんが、5年余り飼育した個体をこの初夏に3匹☆にしてしまいました。(T_T)
結局…5年飼育してもペアにもならず終いでした。(~~;
そんな私で烏滸がましいのですが、管理人様不在で困っておられるご様子でしたのでちょっと書き込んでしまいました。(^^;


>サラさんの所は、タンクが小さいですし、UV殺菌灯よりもエア
>レーション式のヨウ素殺菌筒の方が場所も取らず、使いやすいの
>では?と思うのですが、皆様いかがでしょう?

予防としては、それで宜しいかと思います。
仮に、白点虫に寄生されて白点虫が猛威をふるった場合はもっと循環効率のカプセルを設置しないといけませんね。

現在のサラ様の場合は、放蕩息子様が提案されている魚を導入する前にしっかり立ち上げてから飼育を始めてくださいというのとは逆にショップのアドバイスでライブロックのみと壁掛けフィルターを設置での飼育と言う事なので、どう言う対応が求められるかと申しますと、ライブロックのみの生物濾過ですと濾過能力は知れています。(限界がある)と、活性炭を取って珊瑚を入れてもらったとの事でしたので、現在の生物濾過のみではアンモニア、亜硝酸の処理が間に合っていないと言う状況だと思います。
カクレクマノミは数粒食べるとお腹を満たされますので、必要以上に餌を与えるのは控え、アンモニア、亜硝酸の濃度が高い場合は珊瑚(珊瑚砂でしょうか?)は水槽に入れ壁掛けフィルター用の活性炭を設置して水換えの頻度を増やし少しでも水質を良い状況に持って行く様にした方が良いと思います。
そのように、水質維持をしながら濾過の強化を試みた方が良いのではと考えます。

どうしても、可愛いからと餌を沢山与えがちですが、カクレクマノミの事を想うなら、餌は沢山与えるより水質を良くした方が魚にとっては嬉しい事なのです。アンモニア・亜硝酸濃度が高いと体調も崩れやすくなりますし、体調が悪くなりますと身体を保護している粘膜の分泌量も減って寄生虫に寄生されやすくなるなど弊害が起こりやすくなります。

管理人様がお戻りになりましたら、より詳しい対処法をお聞きになって頂く事にして、取り合えず現在は水換えを多めにして水質を改善する方向で暫く様子をみた方が良いかと思います。


[2347] RE:RE:sos!sos!!SOS!! 投稿者情報トンヌラ 2004-12-04 16:11
サラ様

こんにちは、その後どうですか?
餌食いが落ちているのは調子の悪い証拠です。ただ、少しは食べているようなのでその後、食が戻るかどうかがカギだと思います。

もう1匹が元気であることから、決定的に水質が悪いのでもないようです。
ただ、箱福さんのレスにあるように、なるべく水質を良い状態に保ってやりましょう。餌のやりすぎにも注意してください。

回復を祈っています。
[2348] RE:RE:RE:sos!sos!!SOS!! 投稿者情報箱福 2004-12-04 16:27
トンヌラ様
サラ様

>回復を祈っています。

私も同感です。早く回復する事を祈っております。

現在の問題は白い点でしたね?!。
それが何かは解りませんが、カクレモン様が言っておられたエアーレーションタイプでも良いし上部濾過用でも良いので予防という意味でも早めにヨウ素イオンカプセルなどの設置をお勧めします。

私は決して怖面ではありませんので、お気軽に…。f^_^;


[2331] エライ事が起きました!!!涙・涙・涙 投稿者情報アデヤッコ 2004-12-03 22:24

今日帰宅したら、ブルーフェイスの姿が見当たりません。 水槽の隅々を見ても・・・蓋をしていない水槽なので 飛び出し? まわりを見てもその気配はありません。
同居人のコガネやルリヤッコは・・・いつものように泳いでいます。
イソギンを見ると!!!活着していた所から剥がれて、色も普段の茶色から触手も細く緑色に変り小さくなっています。 普段は25cm位に広がって、カクレがスリスリしているのですが丸まってしまったイソギンの周りをウロウロしています。 イソギンが調子を崩していると判断し、ザルに移し水流に当てようと思い、イソギンを持ち上げたところ、『ボロッ』と二つに割れてしまいました。
これはもうアカン!!!と思いもう一つもザルに入れると、よく言われる『溶けた状態』ではなく触手もベタベタ手に貼り付きます。
もう一つをよく見ると・・・!!! なんとなくサカナの形をしている☆☆☆。

そうです。ブルーでした。 涙・・・・・

ブルーはイソギンに喰われたのです LTシメたろかー(怒)   涙・・・

昨日までバリバリエサを食べてあんなに元気だったのに   涙・・・

今朝も目が合って 元気だったのに   涙・・・

まだ幼魚だったのを迎え、最初は回りの先輩にドツカレながら 最近やっと
ボスの地位を獲得したと思っていたのに   涙・・・

人の影に怯えていたのに最近、手からエサを食べるようになったのに   涙・・・

この趣味を始めるきっかけを作ってくれたブルー   涙・・・

最近、成魚斑に変わり始め、全体が青から黄色と白に変わり始めたのに   涙・・・

クマノミなんて、イソギンなんて入れなきゃ良かった   涙・・・

さっき庭にサンゴの枝組みと一緒に埋めてあげました(合掌)。
10ヶ月ぶりに★にしてしまいました 当分、落ち込みそうです・・・。

皆さん イソギンとクマノミを除くサカナの混泳はこの危険があるのですね。
充分気をつけましょう・・・ヘナ。。。。
[2333] RE:エライ事が起きました!!!涙・涙・涙 投稿者情報カクレモン 2004-12-03 23:30
アデヤッコ様
こんばんは。

イボハタゴではよく聞く事故ですよね。
心中お察しします。
私は幸いクマノミ類しかいないので、そう言った事故にはあってませんが、可愛がってきた子達が☆になってしまう事は本当に辛い事だと思います。
元気出して頑張って下さいね。
[2335] そんなっ!! 投稿者情報トンヌラ 2004-12-03 23:44
アデヤッコ様

こんばんは。
こちらの掲示板ではごあいさつがまだでした。いつレスしようか迷っていたのですが、こんな形になるとは・・・

アデヤッコさんの記事を見るたびに
「ブルーフェイス元気かな〜」
って考えていました。

とても大切にしておられる様子がいつも伝わってきていました。

なぐさめの言葉が見つかりませんが、愛魚さんのご冥福を祈ります。合掌
[2336] RE:エライ事が起きました!!!涙・涙・涙 投稿者情報サラ 2004-12-03 23:54
アデヤッコさん・・・こんばんわ・・・

ウ〜ウッウ〜お気持ち よく分かります(ToT)/・・・
でも少ない命でも アデヤッコさんに飼われたブルーちゃんは 凄く凄〜く幸せだったと思いますよ・・・

実は私 熱帯魚の飼育をモス(コケ)と水草で、お金をかけず、上部ろ過だけで 生態系がたまたまうまくいったのか 何年かんねんと 一匹以外は病気する事なく飼ってて 、繁殖にも成功し、魚ちゃん育児を 必死でしたけど、楽しくやってたんですが、あの阪神大震災の時、家中がめちゃくちゃになって・・水槽も倒れて割れてしまって・・でも跳ねてる魚ちゃん達を どうしてあげることも出来ずに★にしてしまってから もう飼えなくなってしまってたんです。
 
あれから、年月がたって、我が家にやってきたカクレちゃん・・
昔から 海水魚は難しいと わかってましたので 反対しようにも アホ家族が 勝手に買ってきた以上 長生きできるように!と あれこれ本を読んだり、別サイトで質問したり・・・大きな声では言えませんが、そのサイトの方々は、何も 知らんド素人が飼うな!!などなど 当然お怒りなり、次の日にはもう、私の書き込みは 全て削除されてしまいました(T_T)
怒られて ごもっともは 分かってるんですが・・
そんな絶望の中 皆さんの暖かさに触れて ご迷惑とは 思いますが、毎日来てしまってます。

アデヤッコ様・・・一日も早く元気に 立ち直られる事をお祈りして・・・これからもいろんな事教えてくださいね・・・

  
 
[2354] RE:エライ事が起きました!!!涙・涙・涙 投稿者情報りょうパパ 2004-12-04 22:01
アデヤッコ様 こんばんわ

突然の出来事で気を落とされていることと思いますが、早く元気を出してもらいたくて投稿させていただきました。

私など足元にも及ばないほど真剣に飼育されていたので悲しみも計り知れないと思います。

ただ、他のタンクメイトと比べたり仲間にしたことを後悔したりしないで下さい。
何事にも事故はつきものだと思いますし、私のような未熟者はそういった失敗をもって次へ進むことばかりです。

生意気な事を言って申し訳ないと思いますが、早く元気を取り戻して下さい。
[2357] RE:RE:エライ事が起きました!!!涙・涙・涙 投稿者情報箱福 2004-12-04 23:08
アデヤッコ様

心中お察し致します。
ん〜。自然界ではプランクトンや魚の死骸が流れて来たものを捕食すると聞きますので水槽ならではの事故という感じですね。

狭い環境では夜間などの暗がりでは寝ぼけてフラフラしているところを偶然不幸に襲われるのでしょうから…最近は色んなHPの掲示板で報告されていますので、イソギンの混泳には気を付けなければなりませんね。よりによってブルーフェイスとは…。気を落とさずにまた挑戦して下さい。

[2349] 今日のカクレちゃん・・・ 投稿者情報サラ 2004-12-04 19:37
皆様、こんにちわ。
いつもいつも有難うございます。

その後の様子ですが、
<餌食い>
餌も追いかけて食べるようになって、少しずつ元気になっています。
餌は、可哀相なぐらい、少量(数粒程度)しかあげてないんですけど・・そう自分で思ってるだけかも・・・これからも様子を見ながら気をつけていきます。

<白い点>
相変わらず あります。さっきもニョロニョロと出ていました。それになんだか患部が少し腫れている気がします。

<全体の様子>
昨日や 今朝より 呼吸は少し落ち着いてきていますが、もう一匹と比較すると まだまだ早いです。
これまでと違う所は、餌を追いかけたりする様になってきていますが、いつものようにエア〜の泡を追いかけたり、LRのトンネルをくぐって遊んだりする元気は まだありません。じっとしている方が多いです。
それから、痒がる仕草は 私も気をつけて観てますが、全くありません・・今も 胸ビレをあまり動かさないのが気になります

<ろ過>
昨日の朝、OT−30外掛け追加しました。
後に底面を追加して、既存のOT−60に直結の予定です。
底砂は無しです。(サンゴ砂は、買ってますけど、底面設置の時に・・と思っています。)
フィルターの中の活性炭を抜いて、《パワーハウス・ハード(M)リング》を
たっぷり入れました。でも、そのまま活性炭を使った方が良かったみたいですね。
ただ、水流が強いのか 元気な方も 流されてるみたいに必死に泳いでる様子でしたので
投げ込みスポンジフィルターを取り出し、OTも絞って、エアーストーンの流量も下げました。


実は、今日この辺りのショップを 何軒か回ってきたんですが、ヨウ素も、殺菌筒も売ってなくて・・・(フードもテトラかヒカリしか置いてないんです)・・・
ショップの人に聞いたら、何かの寄生虫でしょうが、『経験がないので薬より淡水浴のほうがいいかもしれませんね〜。温度合わせだけして 2分淡水浴して すぐ水槽に戻すそれを一日一回 何日か繰り返してください』・・・と言われました。<PHは?>と聞いたら『それは気にしなくていいです!!』と・・・
淡水浴は 熱帯魚の食塩浴と同じで ¨効果あり¨とは 思うのですが、それは体力のある元気な時にすべきであって、弱ってたら★になりそうで、やりたくありません。(間違ってるのかな〜?)やっぱり、いいかげんや!!と思いながら帰ってきました。ちょっと遠出して、買いに行ってきます。


皆様、いつも本当にありがとうございます
[2350] RE:今日のカクレちゃん・・・ 投稿者情報箱福 2004-12-04 21:19
サラ様

こんばんは。

>皆様、こんにちわ。
>いつもいつも有難うございます。
>その後の様子ですが、

明日は1日出掛ける為、今の内にお返事します。

><餌食い>
>餌も追いかけて食べるようになって、少しずつ元気になっていま
>す。
>餌は、可哀相なぐらい、少量(数粒程度)しかあげてないんです

一日に何回くらいですか?。
少量といっても、食べ残しもあると思いますので水は汚れる事になります。

><白い点>
>相変わらず あります。さっきもニョロニョロと出ていました。
>それになんだか患部が少し腫れている気がします。

どうも‥『ニョロニョロ』という言い回しが良く解らないのですが寄生虫が伸び縮みして動いているのか?。水流によってなびいているのか?。患部が腫れていると言うことですから、なんらかの感染症か寄生かも知れませんね?。

><全体の様子>

>ルをくぐって遊んだりする元気は まだありません。じっとして
>いる方が多いです。
>それから、痒がる仕草は 私も気をつけて観てますが、全くあり
>ません・・今も 胸ビレをあまり動かさないのが気になります
>。

じっとしているとなると、体調が優れないのでしょうけど、寄生虫なのか、水質なのか、または夜間‥壁掛けフィルターのストレーナーに吸い付かれたなどの傷なのか?。

><ろ過>
>昨日の朝、OT−30外掛け追加しました。
>後に底面を追加して、既存のOT−60に直結の予定です。

先日、放蕩息子様も仰っていましたが、直結しますと、インペラが停止する事が良く起こります。砂を巻き上げると言うより、どうも振動によってフィルターがズレ、軸がずれる事によって起こるのでと思う事があります。個人的には底面と壁掛けは独立させて機能させた方が無難かと思いますが…。(底面は800くらいの水中ポンプで)

>底砂は無しです。(サンゴ砂は、買ってますけど、底面設置の時
>に・・と思っています。)
>フィルターの中の活性炭を抜いて、《パワーハウス・ハード(M
>)リング》を
>たっぷり入れました。でも、そのまま活性炭を使った方が良かっ
>たみたいですね。

ケースバイケースですが、パワーハウスのリング濾材は水槽に入れて活性炭も使った方がより有効と言う意味で書きました。
リング濾材は何リットルですか?。1リットルぐらいでしょうか?。十分という量ではないと思いますが…。余裕をもって濾材を入れた方が良いですね。

>実は、今日この辺りのショップを 何軒か回ってきたんですが、
>ヨウ素も、殺菌筒も売ってなくて・・・(フードもテトラかヒカ
>リしか置いてないんです)・・・

ショップに在庫が無ければ取り寄せてもらうとか、こちらにリンクされていますので通販で購入するとかなさった方が良いですね。
 
>何日か繰り返してください』・・・と言われました。<PHは?
>>と聞いたら『それは気にしなくていいです!!』と・・・

pHも合わせた方が良いと思いますよ?。

>ちょっと遠出して、買いに行ってきます。

廻るお店の電話番号を調べて在庫を問い合わせてから出向いた方が良いと思いますよ。

>皆様、いつも本当にありがとうございます

お力になれるお返事ではないですが、クマノミが早く回復して元気になってくれる事を祈っております。
[2353] RE:RE:今日のカクレちゃん・・・ 投稿者情報箱福 2004-12-04 21:27
サラ様

>>相変わらず あります。さっきもニョロニョロと出ていました。

寄生虫でしたら、そのニョロニョロを取ってあげる事はできないのでしょうか?。
[2352] RE:今日のカクレちゃん・・・ 投稿者情報カクレモン 2004-12-04 21:26
サラ様、こんばんは。


>さっきもニョロニョロと出ていました。それになんだか患部が少し腫れている気がします。
少し腫れてると言う事ですが、赤く腫れてるんですか?
もしかしてリムフォ???
(*'へ'*) ンーわからないです(;^_^A アセアセ・・・
白点ではなさそうな気が…

>底砂は無しです。(サンゴ砂は、買ってますけど、底面設置の時
>に・・と思っています。)
それで良いと思います。サンゴをひいてから底面設置はちと大変なのでね。
あ〜それか、『外掛け二刀流』+『単独底面』でも良いかも?

>でも、そのまま活性炭を使った方が良かったみたいですね。
OT−60の方の濾材はそのままでしょうから、OT−30の方に濾材+吸着剤等を入れれば良いと思います。
OT−30だとぎゅうぎゅうで無理かな?(;^_^A アセアセ・・・

>実は、今日この辺りのショップを 何軒か回ってきたんですが、ヨウ素も、殺菌筒も売ってなくて・・・
家も近所には、海水魚ショップがありません。海水魚を扱っているホームセンターはあるんですがね〜。
私はそのホームセンターでヨウ素殺菌筒見つけましたが。
サラさん家の近くには海水魚を扱ってるホームセンターはないでしょうか?
あればもしかすると置いてある可能性もあるんですが…

>何かの寄生虫でしょうが、『経験がないので薬より淡水浴のほうがいいかもしれませんね〜。
寄生虫には効果はあるかと思いますが、怖いんですよね。
元気な個体ならばまだしも、弱ってる個体に淡水浴は危険です。
私もやった事はありますが、怖くて直ぐに止めました。(;^_^A アセアセ・・・
少しずつではありますが、元気になってきているようなのでヨウ素殺菌を早急に取り付けるなりして様子見るようにして下さいね。
一日も早い回復を祈ってます。
[2356] RE:今日のカクレちゃん・・・ 投稿者情報アデヤッコ 2004-12-04 22:21
カクレのこと 気になりますね。
小さな命だけど、限りある自然の海からサラさんのところに来た魚です。 全力を尽くしましょう。
私は白点などを実際に経験したことが無いので、今まで得た情報の中からの推理で考えた結果をお知らせします。

白いニョロニョロしたもの
白点であることは殆ど考えられず、何かの寄生虫であると考えます。・・・理由は、
第一に、魚に取り付いた白点は『成虫』で、魚の表面粘膜下に取り付き体液等を吸収し成長します。
粘膜の下にある白点がニョロニョロ動くことは有り得ないと思います。
第二に、今までの書き込みから白点?の数が増えていないのもその理由です。
魚に取り付くことが出来る白点がいると言うことは、水槽内に何百、何千、もっとかも?、もの白点子虫がいるはずで、それらが24H以内に魚に取り付くことによりカクレの体表には多くの白点が広がるはずです。
第三は、今日の書き込みの『患部が腫れている』です。
腫れると言うことは、そこから雑菌が入って人で言うと炎症を起こしているように考えられます。 と言うことは、体表外から何かが刺さっている状態ではないかと考えます。

現在の水槽環境からやってはならないこと
薬品の投入(GFG、銅イオン、メチレンブルー等)およそ全ての薬品は抗菌系の作用をもたらします。 これらはライブロックの付着生物と、ろ過バクテリアを殺しを死滅させる可能性を持っており、充分なろ過機能が立ち上がっていない(推定です)今、死滅した生体が一気に水質を悪化させます。
低比重への移行は、上記同様ライブロックの生体を死滅させるので同じ結果となります。

対策
これは、今までの書き込みなどから『私ならこうする』と考えた物で、実績など皆無です。
是非、放蕩師匠をはじめ、多くの皆様のご意見を聞かれてから実施すべきだと考えます。
  (1)1.5L〜2L位の容器(タッパのでかいやつなど)に1/3飼育水を入れ水槽に
   浮かべます。(出来れば洗濯バサミなどで固定する)
  (2)1L位の塩素抜きした水をペットボトルに入れ、30分くらい水槽に浮かべ、温度を
   水槽と一致させます(出来ればこの水に規定量のエルバージュを溶かす)
  (3)容器の中にカクレを入れ、ごく軽いエアレーションをします。
  (4)用意した(2)の水を1時間くらいかけて注ぐ
  (5)問題のニョロニョロが取れれば容器からコップなどで水を抜き、抜いた分だけ飼育水を
   入れる事を繰り返すし、同等となったら本水槽に放す。

要は、低比重治療を飼育水槽内で部分的に行うと同時に、寄生虫により付けられた傷を直すというものです。
隔離水槽で、と言う案も考えられますが、水槽間の水質と温度差が出てしまいます。
これらの急激な変化は『本物の白点』を引き起こす可能性があるため、このようなことを考えてみました。

くれぐれも皆様のご意見を戴いた上、実行を検討してください。
[2358] RE:RE:今日のカクレちゃん・・・ 投稿者情報箱福 2004-12-04 23:23
アデヤッコ様
サラ様

>粘膜の下にある白点がニョロニョロ動くことは有り得ないと思い
>ます。

白点虫は離脱するときにトゲ状(0、3〜0、5くらい細長く)になって離れて行くのですが、その際に水流でユラユラ揺れている事があります。寄生虫にも沢山種類がありますので、残念ながら私には特定が出来ません。

私が飼育していたカクレはハコフグと混泳させていたので、良く白点虫に寄生されて居たのですが場合によっては鬱血することもあったり糸状の物がでたり色んな症状がでたりしていましたが、得に治療はせずに水質を改善してヨウ素イオンカプセルを回していますと、自然と完治していました。

現在、水槽を置かれている場所は暖房などで朝晩の温度差が激しいと思いますが、水槽の水温設定より室温を高くしない様に気を付けて下さいね。
[2362] RE:RE:RE:今日のカクレちゃん・・・ 投稿者情報サラ 2004-12-05 01:55
皆様、いつも説明不足で ごめんなさい・・

ニョロニョロの表現では、おっしゃる通り わかりませんよね・・・スイマセン
太さは木綿針くらいで、長さはその時によって変わるんですが 2ミリ〜3ミリで、水流でユラユラと揺れていると思うのですが、それが数秒のうちに無くなったり、又現れたりしてるんです。
全く 同じ場所かどうかまでは 分からないのですが、・・数ミリの違いで微妙に移動しているように思います。
それから、カクレちゃん達は、水流が比較的緩くなっている RLの下を(いつも同じ所です)寝床にしているんですが、ここ数日、その寝床に 長さが5ミリくらいで、まっすぐした 白い糸くずの様なものが沈んでいて、(これは全く動きません。水流で転がる程度です。)取り除いても 次の日には また3〜4本 あって、今朝初めてそれが、1本に減っていました。
もちろん見つけたら吸い出しますが、今、水槽の底は、茶ゴケと赤い石灰藻が発生してますので、それらも一緒に吸い込んでしまうので、吸い出した容器を探しても 見つけられませんでした。・・・でもフンの様に柔らかくなくて、ピーンと張ってます。

餌食いは、夕方少し与えた時、<もう無いの?!>という感じであちこち探して、突っ突く程になってきてるんですが、それでもまだ喘ぐ様に口を開けて 早い呼吸をしています。

給餌は、ニッソーのペレットワン・(極小粒サイズ)7〜8粒課か、テトラマリン1/4枚です。やはり多いんでしょうか?やせても太っても無いとは思うのですが・・

リング濾材は、フィルターにギュウギュウ詰めにしただけで、量は、子供茶碗一杯くらいです。言い方がオーバー過ぎました。ゴメンナサイ

私も本などで、色々と調べてるんですが、全く当てはまるものが無くて・・
最近、日本の皮膚科に、共通した症状で訪れる患者さんのほとんどが、海水魚飼育だったらしく、その寄生虫は、どうやら人間にも移る事が、わかったらしいんです(最悪 指や腕など麻痺するそうです)タダ、外産の個体が多いらしいんですが・・・

とにかく、アデヤッコさんのおっしゃる通り 海に帰れなくなった・・いいえ、もしかして 海を知らない魚でも、大切な命ですから 精一杯皆様の お知恵・お力を お借りして、必ず助けます。 
余りにも無知で無謀なので、皆様、気分を悪くされてると思いますが、どうかお許し下さい。<(_ _)>
[2363] RE:RE:RE:RE:今日のカクレちゃん・・・ 投稿者情報カクレモン 2004-12-05 02:36
サラ様、こんばんは!

なかなか、文章で表現するのって難しいですよね。
ただ、カクレは回復傾向にあるようにも思えますが…
餌を受け付けなくなるとホントヤバイですからね〜

>今、水槽の底は、茶ゴケと赤い石灰藻が発生してますので
石灰藻ですか?もしかして、ひらひら薄っぺらい物ではないでしょうか?吸い取ると綺麗に剥がれていくような…
石灰藻だと擦らないと落ちないと思いますが。

>給餌は、ニッソーのペレットワン・(極小粒サイズ)7〜8粒課か、テトラマリン1/4枚です。やはり多いんでしょうか?
多くもないと思いますよ。
家はもっとあげてますからね。(多分あげすぎ…汗)

>リング濾材は、フィルターにギュウギュウ詰めにしただけで、量は、子供茶碗一杯くらいです。言い方がオーバー過ぎました。
皆さんサイズ的にどれくらい入るかはわかっておられると思いますので、大丈夫ですよ(o^∇^o)ノ
リング濾材は入れたばかりですよね?
活性炭等の吸着剤を入れれるように少し抜いて、吸着剤を入れた方が良いのでは?
それで、今の『二刀流』に+単独で底面設置しても良いと思いますよ。
濾過能力も格段にあがると思いますし、足りないよりオーバー気味の方が良いですしね。
私もやりすぎ?ってくらい濾過装置取り付けてますから。(それでも足りない気がしてます…)
後、やはり早急にヨウ素殺菌筒を取り付けるなりして予防の意味も含めて対処しておいた方が良いですね。

>私も本などで、色々と調べてるんですが、全く当てはまるものが
>無くて・・
実際実物を見てみないとなんとも言えませんよね(;^_^A アセアセ・・・

>最近、日本の皮膚科に、共通した症状で訪れる患者さんのほとん
>どが、海水魚飼育だったらしく、その寄生虫は、どうやら人間に
>も移る事が、わかったらしいんです(最悪 指や腕など麻痺する
>そうです)タダ、外産の個体が多いらしいんですが・・・
これは、知りませんでした。
そんな寄生虫がいるんですね。。゙(ノ><)ノ ヒィ
 
>余りにも無知で無謀なので、皆様、気分を悪くされてると思いますが、どうかお許し下さい。<(_ _)>
そんな事は全然ないですよ(o^∇^o)ノ
管理人の放蕩息子様をはじめ、皆様、サラさんのカクレを助けたくて、色々意見を出し合ってるはずですからね。
頑張って下さいd(@^∇゚)/ファイトッ♪
[2365] RE:RE:RE:RE:RE:今日のカクレちゃん・・・ 投稿者情報サラ 2004-12-05 10:44
カクレモンさん
暖かいお言葉、有難うございます。

活性炭 いれてみます。

それから、底面も直結せず、独立してやってみます。

それから、
>石灰藻ですか?もしかして、ひらひら薄っぺらい物ではないでしょうか?吸い取ると綺麗に剥がれていくような…
石灰藻だと擦らないと落ちないと思いますが。<
・・・すぐ取れる汚い色のコケと,擦ってもなかなか取れな無いエンジ色が発生しています。

デジカメ持ってるんですが、勉強して画像に載せてみますね。
[2377] RE:RE:RE:RE:RE:RE:今日のカクレちゃん・・・ 投稿者情報箱福 2004-12-06 11:52
サラ様

こんにちは。

ちょっと放蕩息子様お勧めのHPを覗いていましたが、寄生している糸状の寄生虫ですが、『アニサキス』『ラジオリンクス』『ニベリニア』など沢山種類がいますので、なんとも私には特定できませんが、寄生虫が出て来たところをピンセットなどで抜いてやるとか、淡水浴、薬物投与など有効なものがあるかとは思いますが‥詳しい方がアドバイスして下さると思います。

早く元気を取り戻してくれる事を祈っています。

放蕩息子様

奥様の熱が下がったとの事で良かったですね。
今年は寒暖差が激しい一年でしたが、お身体には十分お気を付けて下さい。お大事になさって下さいねm(__)m
[2379] RE:RE:RE:RE:RE:RE:RE:今日のカクレちゃん・・・ 投稿者情報放蕩息子 2004-12-06 16:48
箱福様

>奥様の熱が下がったとの事で良かったですね。
ありがとうございますm(_*_)m。医者によると急性の扁桃腺炎だそうで。インフルエンザでないので安心しました(^_^;;。

>今年は寒暖差が激しい一年でしたが
昨日のあの暖かさ、というより暑さ、と言い、暴風と言い、まったく異常な気象ですね。やはり環境に対する何かしらの人為的な影響が、このような形で現れたのではないかと、心配になります。
また、周囲で早くもインフルエンザが猛威を振るっているという話も聞きますので、箱福さん始め、皆様方も、お体には十分にお気をつけ下さい。

[2359] 帰ってまいりました。 投稿者情報放蕩息子 2004-12-05 00:29
僅か2日の間に、随分とトラブルがあったようですね。と言う私も実は、自宅で留守番中のウチの奥さんが発熱、寝込んでしまって、家の中がえらいことになっていました(^_^;;。
まあ、それはさておき。

◇アデヤッコ様

ブルーフェイス、たいへん残念でした。心中お察し申し上げます。
どなたか書かれていましたが、ハタゴ、イボハタゴなどの大型イソギンの場合には時々聞く話ですが、ブルーフェイスまで捕食されてしまうとは驚きました。ハタタテハゼのような臆病な生体はちょっとしたことでパニックになって、自らイソギンの中に飛び込む事もあるように聞いていますが、何かあったのでしょうか。
今となっては何も出来ませんが、早く元気を出していただきたいなあ。と思います。
[2360] RE:帰ってまいりました。 投稿者情報放蕩息子 2004-12-05 00:30
つづきです。

◇サラ様

こちらも大変ですね。
ただ、ざっと書き込みを読んだ所、白点病ではないのではないか、という気もします。というのは、白点病の白点は同じ場所にずっとひとつ、着いているというものではないからです。白点病は白点が増えたり消えたりしながら徐々に重症になって行きます。初期症状はどなたかがかかれたように、LR等に身体をこすりつける症状、全身が白点に覆われるような状態になると皮膚呼吸が出来なくなって死んでしまいます。白点一つだけで呼吸が速い、というのも、ちょっと違う感じなんですよね。

で、私も良く分からないのが「ニョロニョロ」。それが本当に魚体から出たり入ったりしているようなら、それはきっと白点虫とは異なる、もっと大型の寄生虫という事でしょう。患部が腫れているように見えるというのも、白点病とはちょっと違うように思えます。

あと、私の経験があるのは、ケガとウミケムシの毒針に刺されたというもの。いずれも患部の中央が赤黒くなって、その周囲が白くただれた様な状態になりました。場合によってはその、体表の粘膜がただれた状態が、「白いニョロニョロ」に見えるかもしれない。などとも考えます。

で、いずれにせよ、はっきりとした原因が分からないのですが、今まで出てこなかった話の中で可能性を考えておく必要があるのは、濾過能力不足による亜硝酸中毒です。これは呼吸が荒くて元気がない症状の原因。「呼吸が荒くて元気がない。」ことと「白点」の原因を、別々に考える事も出来るのでは?ということです。つまり、まず亜硝酸中毒で息が荒く、元気がなくなり、たまたま、それにあわせてケガをした、もしくは何かの「虫」にさされた。などと考えます。
この場合にてっとり早い治療法は、大量換水です。白点病などの場合ですと大量換水(=飼育水の環境の大幅な変化)がきっかけとなって、さらに症状が悪化する可能性があると思うのですが、サラさんの水槽がそもそも濾過能力不足であるとことを考えると、この亜硝酸中毒の可能性も、決して否定できないでしょう。

以上を踏まえたうえで、私ならこうするかも。というのは、まず換水です。一度に1/3くらいの換水を数時間おきに4〜5回繰り返して、飼育水のほとんどを新しくし、蓄積したNO2、NO3を除去します。ただしその際、換水する新しい海水と、水槽内の飼育水の水温合わせを完璧にお願いしますm(_*_)m。
その後、「白点?」に関しては、もしそれが寄生虫であると思えばピンセットで引き抜いて、あとエルバージュ薬浴。ケガと思ったらそのまま放置。もしくはエルバージュ薬浴。
方法としては、薬浴するとLRは死んでしまうので、どなたかが書かれていましたが、やはり小型の隔離ケースやタッパーなどを浮かべる方式でしょうか。ただし、薬浴ケースの水量が少ないと薬の濃度のコントロールは難しくはなりますが。
それから、隔離ケースで薬浴させる際にも、隔離ケース内にエアレーションをかけることをお忘れなく。止水は酸欠になり、死水になります。

それくらいかなあ。

それから、水槽の底をニョロニョロ動いているものと、カクレのトラブルには、直接的な関係はないでしょう。寄生虫であれば魚に寄生しているのが普通で、魚体を離れていつまでもニョロニョ動いているということは、まずないはずです。逆に、水槽の底やLRの穴の中でニョロニョロ動いている(=自由生活している)ものがある日突然、ふと思いついて魚体にとりつく(寄生生活に移行する)、ということもありません。

以上、私が思いつくのはそれくらいです。ただ、実は私自身も魚の病気、寄生虫などには、ほとんど経験がないので、私の考える事も全て「耳学問」を元にした憶測でしかありません。そのため、場合によっては的外れな事があると思いますが、お許しいたたきたいと思います。
[2361] RE:帰ってまいりました。 投稿者情報放蕩息子 2004-12-05 00:31
さらにつづきです。

あと、また是非、別のBBSで質問される事もご検討ください。
私のサイトからはリンクさせていただいていませんが、miniminiさんのところ(↓)
http://www.sakai.zaq.ne.jp/mini/
や、pentaさんのところ(↓)
http://nature.serio.jp/index.html
などは、非常にレベルの高い会話が交わされていますので、私などの知識とは比べ物になせないと思います。

とりあえず、今日のところは、私からは以上です。
ちょっと、あまりまとまっていない文章なんですが、お許しください。今日は疲れた(^_^;;。
カクレくんが早く元気になってくれますように。

PS.
フィルターの流量を落とすのは反対です。濾過不足の危険が増すことと、酸欠のリスクも高まります。NO2中毒だったりすると、ますます大変です。
もし魚が流されるようなら、水槽の中に素焼きの植木鉢とか、水量から身を隠す事が出来る場所を作ってあげて下さい。流れの速いところ、やや淀んだところ、いくつかの条件があって、魚が選べるようにして置くのが良いと思います。
[2364] RE:RE:帰ってまいりました。 投稿者情報カクレモン 2004-12-05 02:44
放蕩息子様、おかえりなさい!
お疲れ様でしたm(_ _"m)ペコリ

帰った早々師匠も大変ですね。
奥様は大丈夫でしょうか?
インフルエンザの季節ですので、ただの風邪だと良いのですが…
早く元気になられる事を祈っております。
[2368] RE:RE:RE:帰ってまいりました。 投稿者情報サラ 2004-12-05 12:47
放蕩息子様、お帰りなさいです。!!帰って早々奥、ご心配&お騒がせして 申し訳ありませんでした。
奥様はもう大丈夫でしょうか?
早く元気になられる事を祈っております。

今日は お疲れの事と思いますので、詳しいご報告は明日に致します。
といっても 少し又元気になってきている程度で、問題の白点は少し小さくなった様子で、あのニョロニョロは 又体に潜ったのか、出て行ったのか今朝からいませんが、又現れてくると思います。
色々といつもありがとうございます。感謝しております・・・
今日一日疲れを取って、ゆっくりなさってくださいね。
[2369] RE:RE:RE:RE:帰ってまいりました。 投稿者情報もぐもぐ 2004-12-05 15:37
放蕩息子様、お帰りなさいませ。
お疲れ様でした。

奥さまのお加減は如何でしょうか。速く回復されることをお祈りしております。
放蕩息子様もお疲れのご様子ですので、お風邪を召さない様にご自愛下さい。(家は去年、家族中で風邪を遷しあって、大変でした^_^;;)
[2371] RE:帰ってまいりました。 投稿者情報放蕩息子 2004-12-05 23:34
皆様

ご心配いただきましてありがとうございますm(_*_)m。
お陰さまで今日の夜には妻の熱も下がり、明日からは普通の生活に戻れそうです。
全く、りょうパパさんも書いて下さいましたが、まだ子供が小学校2年生だものですから、家族3人の中で妻が寝込むのが一番困ります(^_^;;。我が家の「大黒柱」ですよ(笑)。
おまけに昨夜は台風以上の暴風でしたしね。お陰でベランダの鉢植えも全部ひっくり返って、夜明け前の5時頃にベランダに出て、片づけする羽目にまでなりました。悪い事は重なるものです。
てなわけで、ちょっとBBSの話の流れに着いて行けてませんが、また皆様、よろしくお願いしますm(_*_)m。
[2373] RE:RE:帰ってまいりました。 投稿者情報カクレモン 2004-12-06 00:01
放蕩息子様、こんばんは。

明日からは普通の生活に戻れそうと言う事で、一安心ですね(o^∇^o)ノ
家も子供がまだ小学校1年生なもので他人事の様には思えませんでした。
とにかく早い回復で良かったです。

昨日は物凄かったですね…我が家も、ウッドデッキに取り付けてあった扉が根元から折れて破損…更に物干し竿まで吹っ飛んでました。。゙(ノ><)ノ ヒィ
車に当たらなかったのは良かったのですが、寝ていても地震の様に家が揺れ何度も目を覚ましましたよ。
風向きは変わりましたが、今もまだ強い風が吹いており、ちょっと心配です(;^_^A アセアセ・・・

>てなわけで、ちょっとBBSの話の流れに着いて行けてませんが、また皆様、よろしくお願いしますm(_*_)m。
こちらこそ、これからもご指導のほど宜しくお願いしますm(_ _"m)ペコリ
何と言っても、自称弟子ですから!(笑)

[2375] ハタゴ入れました 投稿者情報もぐもぐ 2004-12-06 00:43
放蕩息子様、みなさま
こんばんは。

ついに念願のハタゴイソギンチャクを購入しました!
国産の固体を購入したかったのですが、予算的にキツかったのでベトナム産の個体にしました。今のところ触手もユラユラと良く動き、口もキュッと閉じて元気そうに見えます。

水槽に導入すると、早速カクレたちがスリスリを始めました。あぁ、夢にまで見たこの光景!ついに自分の水槽で見る事が出来ました。感動です!\(*T▽T*)/ワーイ
本当にカワイイ!心配していたイソギンの取り合いもせず、2匹で仲良く収まっています。

でも、ちょっと気になる事が2つあります。
1つは物凄い勢いで2匹がスリスリをしている事です。すごく激しく身体を擦り付けるのですね。びっくりしました。なんだか、イソギンチャクが擦り切れてしまいそうで怖いです。触手が擦り切れて表面がつるつるになってしまったらどうしよう(^ ^;)
クマノミに激しく擦り寄られると、イソギンチャクにとってストレスになるものなのでしょうか。

2つめは、デバスズメがカクレを羨ましそうに眺めながら、イソギンチャクの周囲をウロウロしている事です。まさかとは思うのですが、カクレデバスズメになろうとしているのではないかと…(^ ^;)ゞ
もともと、このデバは幼魚であったためか、2匹のカクレの後をいつもついて回っていたヤツなのです。ひょっとしたら自分のことをカクレクマノミだと思っているのかも、などと考えてしまいます。
カクレが自分のイソギンチャクを持てば、他の魚は近づけさせないだろうと思っていたのですが、今のところデバが近づいても、まったく追い払う素振りは見せません。見ていると、ヒヤッ!とするくらいの距離までイソギンに近づいています。早く自分がデバスズメである事に気が付いてくれると良いのですが…。
[2376] RE:ハタゴ入れました 投稿者情報サラ 2004-12-06 01:24
もぐもぐさん

こんばんは。綺麗な画像ですね・・・カクレちゃん達は もちろん、もぐもぐさんが一番嬉しくて嬉しくて 身も心も躍ってらっしゃるのでは?・・(^○^)

いいな〜いいな〜うらやましい限りです。又ステキな映像見せてくださいね!!
アッ!ベビー誕生も楽しみにしてますから(●^o^●)
[2382] RE:ハタゴ入れました 投稿者情報放蕩息子 2004-12-06 16:50
もぐもぐ様

ハタゴ導入おめでとうございます。実は私のウチのハタゴもベトナム産なんですよ(^_^)。
ベトナムルートは最近開発されたようで、それ以前のフィリピンルートが薬物使用の悪影響を指摘されていたため、出来るだけ薬物に頼らず、良い状態の個体を流通させようと言う考え方があるように聞いています。それでも輸送時間が長くなりますから、ハタゴのような大型イソギンの場合には「完璧」というコンディションは難しいと思いますが、比較的、評判が良いですね。
やまたけさんのサイトのアンケートを見ても、ハタゴは導入初期に溶けてしまう比率がきわめて高い一方で、その時期を乗り越えてしまえば後は比較的長期飼育しやすいようです。頑張って下さい。

しかしそれにしても、もぐもぐさんのハタゴ、写真を見る限り、今ウチにいるハタゴの導入初期に感じが似ているなあ…。ウチのも褐虫藻が抜けて、全体的にはクリーム色っぽい感じ。ところどころ茶色が残っている。という状態でした。調子が良ければどんどん褐虫藻が増えて、茶色の部分が拡大して行くでしょう。楽しみですね。

さて
>クマノミに激しく擦り寄られると、イソギンチャクにとってストレスになるものなのでしょうか。
これはストレスになると思います。特に調子を落としている時など。
「海底三百ミリメートル」のどこかにも書いておいたと思いますが、クマノミはしばしば、触手に噛み付いたり、イソギンの餌を奪ったりもしますので、イソギンが嫌がって縮んでいたり、定着しないようなら、一度隔離することをお奨めします。1〜2週間くらいして、イソギンが水槽の環境に慣れてしまうまでは注意が必要だと思いますよ。

>カクレデバスズメになろうとしているのではないかと…(^ ^;)ゞ
これはどうでしょうねぇ…(^_^;;。私にも分かりません(^_^ゞ。
でも、まあそもそも、デバはスズメダイの中でも群れで暮らすことを好む傾向にある(とは言え、成魚になるとやはり激しい縄張り争いをしますが)ので、
>自分のことをカクレクマノミだと思っているのかも
というのも、ないことではないかもしれませんねぇ…。何とも心配なことではあります。

きっとカクレたちがもっと大きくなって、繁殖行動でも取るようになれば、また変わるのでしょうが、しばらくは、不用意にデバを脅かしたりしないように、注意が必要かもしれないですね。
[2387] RE:RE:ハタゴ入れました 投稿者情報カクレモン 2004-12-06 19:23
放蕩息子様、もぐもぐ様、こんばんは!

ハタゴ導入おめでとうございます!いいですね〜
皆さんのハタゴに入っているカクレ達を見ると、私も欲しくなっちゃいます…(あ〜白い袋病。笑)
でも、今しばらくは辛抱…奥方の出掛かってる角が少し納まるまでは…(爆)

[2389] RE:ハタゴ入れました 投稿者情報よっし〜 2004-12-06 19:36
もぐもぐ様
今晩は。
綺麗な写真ですね(^0^)/
ベトナム産ですか。い〜ですね〜(~~)。
綺麗なハタゴで羨まし〜、カクレも好い感じだし。

ハタゴは結構、光を好みますから十分に当てて下さいね。
カクレが余り擦り付ける様でしたら2週間程、近づけない様な対策が必要かも?知れませんね(~~;

デバは、もしかするとハタゴに接触するかも?知れません。
接触して呑み込まれたデバを見た事が有りますから、要注意して
下さいね。
これから、ハタゴとカクレの生活が楽しみですね(~~)

[2413] RE:RE:ハタゴ入れました 投稿者情報もぐもぐ 2004-12-07 11:11
みなさま、おはようございます。
コメントありがとうございました。

サラ様
>もぐもぐさんが一番嬉しくて嬉しくて 身も心も躍ってらっしゃるのでは?・・(^○^)
へへ〜、実はその通りです。^^;
ついつい時間を忘れて水槽をボケーっと眺めてしまいます。きっと、知らぬ間に頬がにやけていることと思います。
サラさんのカクレ君も早く寄生虫をやっつけて、元気になることを祈っています。がんばって下さいね。

放蕩息子様
>ハタゴ導入おめでとうございます。実は私のウチのハタゴもベトナム産なんですよ(^_^)。
え!そうだったのですか!それを聞いてなんだか心強くなりました。私も長期飼育できるようにがんばります。まずは、カクレがあまり擦り寄りすぎて、イソギンが萎縮しているようなら、しばらく隔離しようと思います。(カクレはきっと悲しむでしょうけれど^_^;)

カクレモン様
>皆さんのハタゴに入っているカクレ達を見ると、私も欲しくなっちゃいます…(あ〜白い>袋病。笑)
いいですよ〜、ハタゴ(笑)。布団か毛足の長い絨毯にスリスリしているように見えて、本当に気持ち良さそうです。カクレモン様もいかがですか〜(←白い袋病患者から白い袋病患者への悪魔のささやき。笑)
>でも、今しばらくは辛抱…奥方の出掛かってる角が少し納まるまでは…(爆)
はい、これ重要ですよね。ウチでは長時間水槽の前に立って、家族にお尻を向けている私への風当たりが一層強くなりました。

よっし〜様
>ハタゴは結構、光を好みますから十分に当てて下さいね。
ありがとうございます。照明を増設することを検討してみます。
現在、インバーター駆動の36W蛍光灯を2本(昼光色とブルーを各1本)使用しておりまして、水槽上部はスペースがないのですが、水槽の側面からスタンド型の蛍光灯でイソギン周辺を照らせないか試してみます。
>接触して呑み込まれたデバを見た事が有りますから、要注意して下さいね。
げ、やっぱりそう言うことは起こりえるのですね。うう、見たくないです(;_;)。このデバは私が初めて購入した海水魚でして、一番古いメンバーなんです。私の居ない昼間も、家族に様子を見てもらう事にします。
[2418] RE:RE:RE:ハタゴ入れました 投稿者情報カクレモン 2004-12-07 15:12
もぐもぐ様、こんにちは!

>布団か毛足の長い絨毯にスリスリしているように見えて、本当に気持ち良さそうです。
んー私もスリスリしたいです。その前に刺されますね。(爆)
家の子の場合イソギンの種類は関係なさそうですけどね。
サンゴイソギンでも入れた瞬間にスリスリし始めた子ですから。(笑)
イソギンなら何でも良いような子達です。(爆)

>カクレモン様もいかがですか〜(←白い袋病患者から白い袋病患者への悪魔のささやき。笑)
本当に悪魔のささやきですよ(;^_^A アセアセ・・・
幸い?近くに良いショップ(ショップ自体が)ないので、ハタゴにお目にかかる事がないので、究極の白い袋病にはかかってませんが。(笑)

[2378] カクレクマノミのケンカについて 投稿者情報うみ 2004-12-06 12:49
はじめまして。30センチ水槽にてカクレクマノミ2匹を飼い始めて1ヶ月になります。こちらのサイトはとてもいいことがいっぱい書いてあるなと思い、いつも勉強させてもらってます。
最近すごく悩んでいるのですが、なるべく餌を少なめにあげると意識し、初めからずっと1日1回少なめに餌を与えていたら、最初の3週間くらいは仲が良く餌を食べていたのに、最近は餌をあげるそぶりをすると、体の大きい方のカクレちゃんが小さい方のカクレちゃんをタックルしておもいきりいじめるんです。多分餌をひとりじめしたいみたいで。小さい方のカクレちゃんの胸ヒレの片方ががぼろぼろになってしまいめちゃめちゃかわいそうです。餌の時間以外はケンカをすることはないです。餌の時間だけ隔離するべきですか?
[2383] RE:カクレクマノミのケンカについて 投稿者情報放蕩息子 2004-12-06 16:51
うみ様

はじめまして。放蕩息子です。書き込みありがとうございます。

>体の大きい方のカクレちゃんが…おもいきりいじめるんです。
それは心配ですね。ただ、ある程度の闘争は致し方ない部分がありますので、覚悟しておいていただきたいとは思います。結局そのようにして、片方は十分に餌を食べ、片方はあまり食べられないような状態になってはじめて、それぞれの個体の大きさに差が生まれ、オスとメスに分かれるわけですから。
特に、カクレを入れて1ヶ月と言うことですから、水槽の環境に慣れて、落ち着いて順位付けの闘争を始める時期になったのだと思います。

とは言え、
>小さい方のカクレちゃんの胸ヒレの片方ががぼろぼろになってしまい
ということですと、カクレの闘争としてはかなり激しい方ではあります。あまり闘争が激しくて、片方が死んでしまうようではいけませんので、様子を見て、少し、隔離などをするのも良いとは思いますよ。

それから、給餌も1日1回だけではちょっと少ないかもしれません。もちろん、1回当たりの給餌量に
もよりますが、私は1日2回程度、あげています。
まあ、30cm水槽ということですので、水質はすぐ悪化しますから、少ない方が良いとは思いますが、濾過に影響が出ない程度に、餌を増量しても良いのではないでしょうか。カクレを入れて1ヶ月経つのであれば、そろそろ濾過もこなれてくる頃でしょうから。
NO2、NO3などの試薬はお持ちですか?もしそのような試薬をお持ちならば、試薬の数値を見ながら、少しずつ餌を増やすことも検討しておいて下さい。

最後に(私の言うことではありませんが…(^_^;;)、30cm水槽と言うのは、カクレを飼育するのに、決して十分な大きさではありません。出来れば最低、45cmにアップグレードして欲しいですね。30cmで様子を見て、機会があれば是非、水槽を大きくすることを検討して下さい。よろしくお願いします。
[2391] RE:RE:カクレクマノミのケンカについて 投稿者情報カクレモン 2004-12-06 19:54
放蕩息子様、こんばんは!
うみ様、こんばんは、はじめまして!
よろしくお願いしますm(_ _"m)ペコリ

お師匠様が書かれているので、申し上げる事は一つだけです。
隔離せざるをえなくなってしまった場合は、強い子の方を数日隔離するようにして下さい。
私も、経験がありますが、その方がすんなりといく可能性が高いかと思います。あくまでも参考程度にして下さいね。
自信がないので(;^_^A アセアセ・・・

私もそうなのですが、やはりタンクアップは出来るならば考えてあげてくださいね。
私も30cmからスタートして、結局タンクアップしてしまいましたから。(笑)
とは言え、私もまだ30cmでスパインチークを飼育中ですので他人事ではないですが、この子も近い内にタンクアップ予定です。
頑張って下さい。
[2393] RE:カクレクマノミのケンカについて 投稿者情報よっし〜 2004-12-06 20:42
うみ様、はじめまして。カクレモン様今晩は。

私も放蕩息子様やカクレモン様と同様に隔離箱に入れる方式が
ベストだと思います。
カクレモン様がおっしゃる通り、強い方を隔離し、
出来たらの話ですが、弱い方と強い方が顔を合わせない方式(隔離箱にフィルムを貼る等して)どうでしょう〜。
そして弱い方にエサを多めに与えて体力を付けさせてから再会させる方式は。
私の家では、隔離箱は2ヶ有りまして喧嘩用は隔離箱を白いペンキで塗って外部を見えなくさせる隔離箱と、
もう1ヶは治療用隔離箱で透明のノーマル隔離箱です。

出来たらの提案です。<m( )m>


[2408] 追加です。 投稿者情報放蕩息子 2004-12-07 11:06
うみ様

カクレの大きさ(年齢と言うんですかね?)にもよるのですが、カクレの場合、あまり長期間隔離しているとそれぞれが「メス化」する可能性もないではないので、最長でも1週間程度にしておいて下さいね。一応、「オス→メス」への性転換は2週間程度で行われるような話を聞いたことがあります。「未成魚→オス」への変化にどれくらいの時間がかかるのかは、私には分かりませんが…。
まあ、そんなに心配は要らないとは思いますが、一応、「念のため」です。

ただし、上(↑)にも書きましたように、ある程度の闘争は致し方ないところです。我が家のカクレもやはり、特に餌を与えたときには大きなものが小さなものにボティアタックをして、餌を独占しようとします。そういうものだとは理解してください。
[2415] たくさんのアドバイスありがとうございます☆ 投稿者情報うみ 2004-12-07 12:33
放蕩息子様、カクレモン様、よっし〜様、ありがとうございました。周りに相談できるアクアリストがいないので、ひとりで悩んでいましたが、すごく丁寧に答えていただいてとても嬉しかったです。
私が水槽に近づくと餌をもらえると思って、ボディーアタックが始まるので最近は水槽に近づくこともできず、寂しい日々を過ごしています。NO2もやっと減ってきたので、餌の量を増やしてみます。
隔離の方法についてお聞きしたいのですが、水槽の中に隔離用の小さなケースなどをいれるよね?そのケースはみなさんどうされているんですか?師匠方に初歩的な質問ばかりしてすいません。


[2417] RE:たくさんのアドバイスありがとうございます☆ 投稿者情報カクレモン 2004-12-07 14:50
うみ様
こんにちは!

>隔離の方法についてお聞きしたいのですが、水槽の中に隔離用の小さなケースなどをいれるよね?そのケースはみなさんどうされているんですか?
色々方法はあるかと思います。タンクのサイズに似合った方法や、全く別に隔離タンクを設置したりと…
・簡単且つ安くあげるには、100均等でほどよいと思えるザル等を買ってきて、周りにスチロールを取り付けて浮かべ、流れないように固定する方法。
・淡水魚によく使われる産卵ケースで隔離する方法。
・2Lのペットボトルを半分に切り離し、出来るだけ、水が流れるように穴をあけ流れないように固定する方法。(ただし、バリをしっかり取っておかないとカクレが怪我をする可能性あり)
・最後に先ほど書きましたが、別タンクを立ち上げて隔離する方法です。
他にも方法はあるでしょうが取り合えずこんなとこですかね?
放蕩息子様が仰ってるように、隔離は数日以内にして下さいね。
[2420] RE:RE:たくさんのアドバイスありがとうございます☆ 投稿者情報もぐもぐ 2004-12-07 16:00
うみ様
はじめまして。

>隔離の方法についてお聞きしたいのですが、水槽の中に隔離用の小さなケースなどをいれるよね?そのケースはみなさんどうされているんですか?

これは、熱帯魚用品を取り扱っているお店で、透明プラスチック製の商品が売られています。
ケースの側面に吸盤が付いていて、水槽の壁面にくっつけられるようになっています。また、水が通り抜けられるように、側面に小さな穴があけられています。
商品によって、ベタケース(熱帯魚のベタを個別に飼育する際に使用する)とか、産卵箱(卵を産む魚を隔離して、安全に産卵させるために使用する)とか、名前が少しずつ違いますが、作りはほとんど一緒ですのですので、どれを使ってもかまわないと思います。
ただ、うみさんの場合はカクレクマノミの隔離が目的ですので、クマノミが通り抜けられないくらいのサイズの穴ができるだけたくさん開いていて、水の通りの良い物が良いと思います。(グッピーの産卵用のケースなどには、小さな稚魚が出ないように、かなり穴の小さなものもあります)

比較的ポピュラーな商品ですので、ホームセンターのペット用品コーナーなどにも置いてあると思います。
¥500から、高くても¥1,000もあれば買えるはずです。

もし、見つけられなければ、カクレモン様が書かれているように、大き目のペットボトルを切ったり、100円ショップで売られているケースを利用して、自分でも簡単に作れますよ。
2Lのペットボトル(水でよく洗ってくださいね)を底から15cmくらいのところで切って、カッターなどで側面に
穴(あるいは隙間)をたくさん開けます。これを洗濯バサミなどで水槽に取り付ければOKです。私はこうして作った隔離ケースで、魚の餌付けをしましたが、快適に使えましたよ。ただ、カッターで切る際には多少、力が要りますので、くれぐれも怪我をされないようにご注意ください(もしかしたら、ペットボトルを2つに切る前に穴を開けたほうが、楽に作業できるかもしれません)。
[2443] 隔離ケースについてしっかり学びました!!ありがとうございました!! 投稿者情報うみ 2004-12-08 12:29
もぐもぐ様、カクレモン様、丁寧なアドバイスありがとうございました。

今週末、隔離ケース見に行ってきますね。手作りケースについてもとてもとても詳しく教えていただいて勉強になりました。本当にありがとうございました。
45センチの水槽も考えてみますね。

うちに来てくれたカクレちゃんは、偉大な海からの贈り物だし、大事な命なのでこれからもがんばります!!これからもいろんな悩み事が出ててくると思いますが、先輩方よろしくお願いします。

[2450] RE:RE:RE:たくさんのアドバイスありがとうございます☆ 投稿者情報放蕩息子 2004-12-08 22:09
うみ様

>手作りケースについてもとてもとても詳しく教えていただいて勉強になりました。
なんかねぇ、海水魚を飼い始めて、BBSなどに書き込みを始めると、皆さんみょーに、100円ショップやホームセンターに通う回数が増えるみたいですよ(爆)。
「その辺の工夫がまた楽しみのひとつ。」という人も多いので、うみさんも色々、工夫してみてくださいね。
カクレたちが早く仲良くなりますように。
[2456] はじめまして・・サラと申します(^○^) 投稿者情報サラ 2004-12-09 00:33
うみさん、こんばんわ(^○^)

>うちに来てくれたカクレちゃんは、偉大な海からの贈り物だし、
>大事な命なのでこれからもがんばります!!

・・このステキな言葉に魅せられて、共感しましたので、もしかして 見逃されるかも知れませんが・・・あえて書き込みさせていただきました。

といっても私は、初心者のスペシャリストですから 何のアドバイスなんて 一切出来ません。でも、小型水槽で カクレちゃんを飼育する者同士 情報交換したり、励まし合ったりしながら、楽しくできたら イイナ〜な〜んて事を勝手に思っています。・・・

正直言って私は、生き物を、例えば お花であったり、樹木であったり、虫であったり、動物、そして 淡水魚や海水魚などのお魚達を飼う事で 色んな意味で、しかも私達の勝手で この手で預かる 命の大切さ!強さ!はかなさ!生態の環境・・そして死!・・・その他もう数え切れない程の 私達が忘れかけている 大切な大切なものを しっかりと学んで、成長できたら 私が変わる!地域が変わる!街が変わる!日本が変わる!地球が変わる!!・・・な〜んて 大それた事を信じていますから・・・。
偉そうな事言ってますが、全く学習能力が足りなくて、自分でもイヤになりますけど・・・

でも、海水魚ではないですが、飼い主が処分に困って捨てた 生き物が、自然の川や池の生き物との間に子供ができて、それが何世も経て 日本の気候に耐えられる 新種のが生まれて、在来の生き物を追いやっている深刻な事態になっています。実際にフナと 熱帯魚の<愛の子>が産まれてしまったんですから・・

ごめんなさいね余談ばかりしてしまって・・・。
でも何か、怒られるかも知れませんが、うみさんは、私と同じカラーの方だと 思いましたので ついつい・・・ごめんなさいね・・

本当にここは 管理人さんをはじめ、み〜んなが いつも、膝をつき合わせる距離で、何かあったら すぐ飛んできてくれる そんな錯覚さえ覚える めっちゃ暖ったかい所ですから、私は ついつい甘えてしまいますが、こんな私ですけど、うみさん これからもよろしくです!! (結局これが言いたかったんです(*^^)v!!)
なんか長文・乱文で、ごめんなさいね〜
[2460] RE:はじめまして・・サラと申します(^○^) 投稿者情報うみ 2004-12-09 12:39
放蕩息子さん、最近なにかとホームセンターや100均ショップに行くことが多くなりました。(笑)100均ショップってなんでもありますよね。カクレちゃんのためにあちこち出掛けるって結構楽しいですね☆親心芽生えちゃいました。

サラさん、お返事レス見ましたよ〜。すごく感動しました!!
カクレちゃんを飼い始めてから、海って、偉大ですごいなって思いました。でも人間のわがままで海や自然界をボロボロにしてしまっているのも確かですよね。
これからもいっぱい勉強して、うちのカクレちゃんが少しでもいい環境で幸せに暮らせるように頑張ります!!これからもよろしくお願いします☆

[2463] RE:はじめまして・・サラと申します(^○^) 投稿者情報放蕩息子 2004-12-09 23:46
サラ様
うみ様

私は海水魚を飼育するようになって初めて、私たちの出した生活廃水やゴミが、川や海に流れた後にどうやって綺麗になっていくのか、理解出来るようになりました。(水槽も自然の海・川も、窒素循環の仕組みは同じですから。)それと同時に、例えば足の茂る川岸を護岸で固めてしまう事の愚かさや、広大な干潟を埋め立ててしまう事の危うさも…。
世界中の川や海をコンクリートで固めてしまうのは、水槽からライブロックも底砂も取り出して(もちろん濾過槽も付けずに)、ただのガラスのベアタンクにしてしまうのと同じですよね。換水が出来れば良いですが、地球全体がベアタンクになってしまったら、誰も地球の「換水」はしてくれないです。(それともひとつ、宇宙人にでも頼みますかね。笑)
魚を飼って、そういうことまで考える事が出来るようになったことを、私は感謝しています。

で、どうせ魚を飼うなら、ただ「かわいい。きれいだ。」ということだけではなくて、誰もがサラさんやうみさんのように、自然や環境や命のことまで、考えられるようになれたら良いなあと思います。
まあ、かと言って、私が何か特別なことをしている「エコロジスト」だと言う訳ではないので、あんまり偉そうな事は言わないようにしますが(^_^;;、出来ればこれからもそういう気持ちを忘れずに、一緒に魚の飼育を楽しんで行けると嬉しいですね。
これからもよろしくお願いしますm(_*_)m。

[2380] ニョロニョロ(つづき) 投稿者情報放蕩息子 2004-12-06 16:49
ちょっと長くなりましたので、別スレにします。

◇サラ様

サラさんがminiminiさんのところに書き込まれたものを読みましたが、例の「ニョロニョロ」、やはり寄生虫っぽいですねぇ…。とするとやはり、箱福さんがお書きのように、「ピンセットで…」というのが最良なように思います。淡水浴で取り除ける可能性はないではないと思いますが、カクレの体内に潜り込まれてしまえば、淡水浴の効果は期待できないでしょう。

あとは薬浴ということですが、おそらく、そのように大きな寄生虫を殺せる薬と言うのは、魚体にとっても危険が大きいと思います。経口薬は私には分かりませんし…。
ピンセットで取り除いて、傷跡の殺菌/感染予防のためにエルバージュやGFGゴールドなど、というのが、穏当な感じがしますね。

しかし不思議なのは、いつ、どこから、その寄生虫(?)はやって来たのでしょうか。それが分からない。LRや魚体に、幼生として付着していたんですかね。それが成長して体表に現れたのでしょうか。
どうにも不思議なことではあります…。
[2407] RE:ニョロニョロ(つづき) 投稿者情報サラ 2004-12-07 02:31
放蕩息子さん こんばんわ。
ご紹介頂いた ホームページに質問させて頂きました。
やはり カクレには珍しい症状で、大型の魚に寄生するみたいで家庭がペットとして買う以外、★にすると・・・

もう私の頭の中は、パニック状態で冷静になる様 言い聞かせてますが、そもそも、こんな無茶な飼育に無理があったんだと今更ながら、思います。
結局小さな水槽と、ろ過が立ち上がってないので 小ワザで あれを買い、これを買い・・としてるうちに、60水槽で、高性能のろ過装置も購入できたでしょうし、ちゃんと水が出来てから、魚を入れれば、病気や寄生虫に犯されることなく 海と比べれば 豆粒ながらも 元気に そして 私達人間に手を掛けられながらも 逆に私達を癒してくれる・・・そんな一生を送れたと思います。映画の歯医者と同じですよね・・・。

でも、状況が状況だったので、もちろん当たり前の事ですが、毎日、朝昼晩は 食べ残しとフンをチューブで吸出し、眺めるより 魚の様子!!・・でも、魚もだけど、フィルターの汚れ具合を見て、(決して取り出してませんよ(^_^;) 週1ぐらいで、サッと引き上げて見るだけです) ヨシ!ヨシ!バクテリア繁殖してきたぞ〜(^o^)・・・なんて事思う毎日でした。

クドクド言ってすいません・・・
助けられるものなら助けてあげたい!!いや・・助けてみせる!!  今そんな心境です。

しかし 憎っくき寄生虫!!  もう一匹より、顔も数段可愛く、色も綺麗で、凄くなついて、成長も良かったあの子に よりによってなんで ひっついたんでしょうか?・・ふたまわり位の差がでてきて、あんなに争ってたのに 何処へ行くのも一緒、寝るのも一緒で 家族も学ぶ事が多かったのに・・・
 
[2414] RE:RE:ニョロニョロ(つづき) 投稿者情報もぐもぐ 2004-12-07 11:16
サラ様
おはようございます。

カクレ君はいかがでしょうか。
淡水浴等を行う直前に、pHをもう一度確認されることをお奨めします。時間がたつと、水中に気体が溶解することでpHが変わってきますので・・・。

カクレ君を網ですくう際に、もしニョロニョロが体外に出ていたら、ピンセット等で取り除けないでしょうか。平たいバットの中に、清潔なガーゼや手ぬぐいをひき、飼育水でひたひたにしておいて、魚を寝かせ、魚の頭部にガーゼが被るようにして目隠しをするとあまり暴れないそうです。もちろん、可能な限り手早く済ませ、水中に戻します。
ピンセットが無ければ、毛抜きなども使えると思います(ただし、寄生虫を途中で切ってしまわないように、毛抜きの刃の部分にきつくガーゼを巻き付けたりしたほうが良いと思います)

寄生虫が無事に駆除できることをお祈りしています。
[2416] RE:RE:RE:ニョロニョロ(つづき) 投稿者情報サラ 2004-12-07 13:38
もぐもぐさん こんにちは・・・
>カクレ君はいかがでしょうか。
それが、今朝から又食べなくなって・・・殆ど底でじっとしています。
かなり、しんどそうです。
朝から用事が一杯あって、手術は実行してません。大丈夫かな〜?と思いつつ、やるしかないので やってみます。

PHの件、手術の際の注意・・ありがとうございます。

しかし、人間はおかしなものですね。食べる魚は生きていても なんとも思わずに さばけるのですが、飼ってる魚となると 感情が入るのか 治療するにせよ、勇気が要ります。(さばきませんけど) 自宅は、海が近くて、漁港や魚市場がある町なので、私も平気で、魚貝、エビ、たこ等、生きたままを よくさばいて料理するのですが、寄生虫をつまみ出すだけなのに 正直 手が震えそうで 怖いです。

>寄生虫が無事に駆除できることをお祈りしています。
本当にご心配ばかり掛けて・・・申し訳ありません。あの子の為に、頑張りますから!!

[2381] プレナムについて(つづき) 投稿者情報放蕩息子 2004-12-06 16:49
◇アデヤッコ様/りょうパパ様/箱福様

プレナムの件、アデヤッコさんが新しいスレッドを立てて下さるのを私も待ちたいと思いますが、前のスレッドがさすがに長くなって来ましたので、こちらに分けます。

>現在のプレナムはこの考え方が基本になって、
>他の還元ろ過の方式を部分的に取り入れているものだと考えます。
>http://www.yano-system.com/index2.htm

>スーリンさんのHP 窒素 反硝化 酸化と還元 サンドろ過の酸化と還元 です。
>http://www.ne.jp/asahi/mc/minatomachi/sienceb.htm

>クロネコさんのHP 嫌気ろ過についてです
>http://kurotan.prince.ne.jp/subchyo.sango.html

アデヤッコさんがご紹介くださったサイトはいずれも大変有用ですので、私も一度、ご覧になることをお奨めします。
ただこの中で、最初の「ヤノシステム」およびクロネコさんのところでの「オルタナティブ・システム」は、「DSB式(ディープ・サンド・ベッド式。下に「プレナム」を設置すれば「プレナム式」。発明者の名前を取って「ジョベール式」とも言う。)」や、「ベルリン式」の成果を踏まえて、新しく開発された方法論ですから、まずはスーリンさんのサイトで還元濾過についての知識を得た上で、実際の方法論のひとつとしてご覧になった方が、混乱しないのではないか、と思います。

で、加えて、私からも参考サイト。

◇「水質管理の基礎科学大綱」( http://park10.wakwak.com/~discus/Taikou/science.html

徹底的に勉強できます。淡水魚のディスカス飼育のためのサイトですが、内容的には海水魚飼育にも約に立ちます。もっとも、かなり難しいので(^_^;;、私には半分以上「ちんぷんかんぷん」ですが…。(←まあ、スーリンさんのサイトも私には分からないことだらけですけどね…(^_^;;。化学式とかバリバリ出てくるので…苦笑)

◇嫌気濾過についてのFAQ( http://www.mars.dti.ne.jp/~gec/denit.html

初心者向き。と言うか、私はこちらでまず最初に、還元濾過の勉強をしました(^_^;;。私にも分かったのですから、きっと分かりやすいと思いますよ(笑)。プアマリナさん、感謝ですm(_*_)m。

◇還元ろ過についてのまとめ( http://yamada.cside.com/small/tank/t00021.html

プアマリナさんの「FAQ」でも大活躍の「やどかり研究所」のyamさんが還元濾過についてまとめたもの。多分、最も分かりやすいです。ご紹介のページの前後のページもご覧戴いて、「コイル・デニトレーター」の実験などもご覧いただくと面白いと思います。

てな感じ。

実は私のサイト、濾過の仕組みの説明を、きちんとしているページがないんですよね。そういうページを作るつもりがないのではないなくて、作りかけのものはあるのですが、中々上手にまとめられなくて、途中で放り出したままになっています(^_^;;。
アデヤッコさんのスレッドで、それをまとめるヒントが手に入ると嬉しいなあ…(笑)。期待しています。
[2396] RE:プレナムについて(つづき) 投稿者情報アデヤッコ 2004-12-06 21:55
放蕩息子様
ブルーの件、お気遣いいただき有難うございます。
頑張って立ち直ります。 なんでも前向きにです。

また、お心遣いいただきました皆様 本当に有難うございます。

師匠 フォローの書き込み有難うござます。
ご紹介いただいたサイト、私も殆ど読みました。 先人の知恵・経験を使わせていただくのにインターネットって凄く便利ですね。

ところでプレナムのスレッドについてご相談があり、直メールなどお許しいただけるものでしょうか?
宜しくお願いします。


[2398] RE:RE:プレナムについて(つづき) 投稿者情報りょうパパ 2004-12-06 23:48
放蕩息子様こんばんわ
スレッド立て直していただきありがとうございます。自分で立てたスレッドの管理が出来ていませんでした、申し訳ありませんm(__)m

アデヤッコ様こんばんわ
メタハラの自作と大きな口をきいている私ですが、実は安定器はオークションで手に入れました(^^ゞ残りの灯具は500ワットのハロゲンランプを流用し、配線の端子を作ったりしただけです。放蕩息子さん御用達のボズシ工房さんで作り方がわかりやすく説明してあったので作ってみました。(^_^)v

プレナムについていろいろ勉強すると言いながら、メタハラなどつくっていて勉強できていません(T_T)   でもこれからちゃんと勉強していきますのでみなさまよろしくお願いいたします。m(__)m
[2401] RE:RE:RE:プレナムについて(つづき) 投稿者情報アデヤッコ 2004-12-07 00:57
りょうパパ様

>>安定器はオークションで手に入れました
普通そうですよね・・・ 安定器ってメタハラの心臓部で、タマの駆動電圧は最低でも2万Vですよねー あんな高電力・高電圧のものは配線ですら電気工事主任技師の資格が無い人は扱えない物です。
私もPC自作しましたがマザーボード全部自分で作る人なんていませんよねー。
そのくらい難しい物だと認識しています。 やはり『オソロシヤ りょうパパさん』ですね。

>>ボズシ工房さん
私も興味深く読みました。
ただ、私はメタハラまで突入する勇気が無くそ手前の蛍光灯インバータ化で留まっております。(クーラーを置けないことも大きな要因ですが・・・>大汗<)
従ってうちの照明5灯で全てインバータ駆動です。

今チョット師匠に相談をしています。 もう少々お待ちください。
でも、りょうパパさんが最終的に目指す水槽ってどんな物なんでしょう。
フグとの混泳って経験が無く、想像も出来ない状況にあります。
もしお知らせ戴ければそれに向けての記述も出来るような気がしますし、このBBSには箱福さんと言うフグの権化?みたいな方からのアドバイスも期待できます。
(箱福様 勝手に呼び出して スンマセン)

[2445] RE:プレナムについて(つづき) 投稿者情報箱福 2004-12-08 16:55
アデヤッコ様

>でも、りょうパパさんが最終的に目指す水槽ってどんな物なんで
>しょう。

そうなんですよね。

魚だけ飼うなら通常濾過で問題なく飼育できるのですから…。

>フグとの混泳って経験が無く、想像も出来ない状況にあります。
>

>ますし、このBBSには箱福さんと言うフグの権化?みたいな方
>からのアドバイスも期待できます。

フグと言えば、フグ研究の権威と称される方々がおられる訳ですが…私なんかはそのいう方々の足下にも及びません。
ただフグが好きで飼育しているだけですよ。f^_^;

確か?。リンクされている、やまたけ様はプレナムでコンゴウフグを飼育されていたのではなかったでしょうか?。
[2410] RE:RE:RE:プレナムについて(つづき) 投稿者情報放蕩息子 2004-12-07 11:07
◇アデヤッコ様

>インターネットって凄く便利ですね。
いや、ホントに。
そりゃいろいろ、困った部分も沢山あるのですが、例えばスーリンさんの所や「基礎科学大綱」など、多分、あれだけの情報をWEBを使わずに入手しようとすると、莫大な時間と費用が掛かると思うんですよ。それが無料で、クリック一つで入手できるのですから、全くありがたいことです。
(まあその分、「これから世の中どうなるんだろう…。」と思う部分もないではないですが…。)

>直メールなどお許しいただけるものでしょうか?
はい。私の方は全く構いませんよ。ここで公開しているhotmailのアドレスに送っていただければ、自宅でも会社でも見ることが出来ます(これも便利なものですよねぇ…笑)。
このBBSに書き込んで下さっている方からも、時々、直メールでご意見をいただいてます。
しかし何でしょうね?何だかわざわざ断りを入れられると、ちょっとドキドキしますね(*^o^*)。(←意味が違う!?)

◇りょうパパ様

>自分で立てたスレッドの管理が出来ていませんでした
いえいえ、そんなことは全然お気になさらずに。
と言うか、私自身では全然、いわゆる「スレ主」が誰かなんてことは、気にしていませんでした(^_^;;。(←改めて考えると、それもどうかと思いますな(^_^;;)。
ま、テーゲーで行きましょう。何しろ「ひま人」の掲示板ですからね(笑)。
[2435] RE:RE:RE:RE:プレナムについて(つづき) 投稿者情報りょうパパ 2004-12-07 22:25
皆様こんばんわ!

放蕩息子様、アデヤッコ様あたたかいお言葉ありがとうございます。

昨日も紹介いただいたサイトで勉強しようと見ていたのですが、いつのまにか夢の中でした、、、

自分の目標の水槽はサンゴ水槽ではなく、魚水槽ですね! それでクマノミの繁殖がしたいのと、別水槽でかわいいハゼやフレームなどのケントロ、フグの混泳がしたいと思っています。
ただ、これからもっと知識を増やした結果目標は変わりうるものとは思いますが(^^;)

皆様にいろいろアドバイスを頂いていますが、全てを吸収できない自分がもどかしいですが懲りずにアドバイス等いただけるとありがたいと思います、宜しくお願いしますm(_._)m
[2446] RE:RE:RE:RE:RE:プレナムについて(つづき) 投稿者情報箱福 2004-12-08 17:19
りょうパパ様

>自分の目標の水槽はサンゴ水槽ではなく、魚水槽ですね! それ
>でクマノミの繁殖がしたいのと、別水槽でかわいいハゼやフレー
>ムなどのケントロ、フグの混泳がしたいと思っています。

なるほど…。
でしたら、オバーフローでの従来濾過で軽くパウダー珊瑚砂を敷いてベントス食性のハゼを混泳させるとか…穴を掘ってエビと共生するハゼはフグにエビが食べられる可能性もありますので混泳は控えた方が宜しいかと思います。(必ず食べられるとは限りませんが)

プレナムに付いては、硝酸塩をどれくらいの日数でどれだけの量を除去できるのかが解りませんのでアデヤッコ様の飼育経験(データ)を元に、これくらいの汚れなら効果を発揮すると言う事をお聞きしながら、実践されてみては宜しいのではと思います。

定期的に水換えをするなら‥あえてプレナムにしなくても良いのではと思いますが、イソギンなどを入れるとなると、また話は違ってくるのでしょうね?。

あと、窒素循環における硝化還元の成り立ちを学ぶ為に、どれだけの割り合いで生物を入れると長期飼育が可能なのかなどを知る意味では実践してみても宜しいのではと思いますが、色々HPを拝見していますが、プレナム自体を上手く維持させる事の方が難しい様ですね。


[2447] RE:RE:RE:RE:RE:RE:プレナムについて(つづき) 投稿者情報箱福 2004-12-08 17:23
りょうパパ様

プレナムにした場合、フグ目の中では比較的、食が細いキンチャクフグの仲間なんかは宜しいのではと思いますが…エビ、カニ、ヤドカリ、タコなど‥餌となりうる生き物は混泳できません。
[2451] RE:RE:RE:RE:RE:RE:プレナムについて(つづき) 投稿者情報放蕩息子 2004-12-08 22:10
りょうパパ様

>勉強しようと見ていたのですが、いつのまにか夢の中でした、、、
ははははは(^_^;;。良く分かります(爆)。特に化学式とか出て来られちゃいますとね(^_^;;。

>それでクマノミの繁殖がしたいのと…フグの混泳がしたいと思っています。
おー、壮大ですね。混泳の相性と硝酸塩と言う障害の向こうに、奥様と言う大きな存在(あえて“障害”とは申しますまい。)の影も見え隠れするような…(爆)。
頑張って下さいましm(_*_)m。
[2455] RE:RE:RE:RE:RE:RE:RE:プレナムについて(つづき) 投稿者情報りょうパパ 2004-12-08 22:47
放蕩息子様 箱福様こんばんわ

アドバイスありがとうございます。
オーバーフロー水槽は欲しいのですが、なにせ万年金欠病なもので、、、(^^ゞ
今回立ち上げる60×45×45の水槽も台つきで知り合いから譲ってもらったものなんですよ^^;

フグに関してはせっかく箱福様からアドバイスを頂いているのですが、今居るミナミハコフグは妻のものでしてそれをうまく利用してタンクアップ等の障害を乗り越えて行かなければなりません(T_T)
ですので、ミナミハコフグをできるだけ長く飼育して行かなければならないので他の種類のフグを飼育する予定は考えていなかったんですよ、、、ただミナミハコフグと他の種類のフグというのは混泳できるものなのですか?水槽の大きさにもよるのでしょうが、あまり90サイズは期待できないので(^_^;)

プレナムに関してはもっと勉強をしてからですが、冠水のサイクルを2週間に1回として考えた場合にいかに硝酸塩の少ない水を保てるかと考え、LRだけに頼らずプレナムを設置したほうが良いのではと考えています。
勉強していって、プレナムというシステムを自分で安定させる自身持てなかった場合にはプレナムを止める選択肢も考えております。

それでは、また今夜も眠くなるまで勉強して参ります。m(__)m
[2458] RE:プレナムについて(つづき) 投稿者情報箱福 2004-12-09 01:01
りょうパパ様
>放蕩息子様 箱福様こんばんわ

こんばんは。

今晩は3水槽分126リットル換水しました。f^_^;疲れた・・・

>アドバイスありがとうございます。
>オーバーフロー水槽は欲しいのですが、なにせ万年金欠病なもの
>で、、、(^^ゞ
>今回立ち上げる60×45×45の水槽も台つきで知り合いから
>譲ってもらったものなんですよ^^;

でしたら‥底面濾過で十分かと…思いますが。

>フグに関してはせっかく箱福様からアドバイスを頂いているので
>すが、今居るミナミハコフグは妻のものでしてそれをうまく利用
>してタンクアップ等の障害を乗り越えて行かなければなりません
>(T_T)

60×45×45水槽でしたら、15〜20センチ程になるのではと思いますが、ライブロックなどの入り具合では15センチで止まるかも知れませんね?。底面濾過の評判が悪いのは、淡水飼育での底面濾過の常識を海水飼育でもそのままやっているからだと私は思います。(詳しい事はこのレスでは控えます)

>ですので、ミナミハコフグをできるだけ長く飼育して行かなけれ
>ばならないので他の種類のフグを飼育する予定は考えていなかっ
>たんですよ、、、ただミナミハコフグと他の種類のフグというの
>は混泳できるものなのですか?水槽の大きさにもよるのでしょう
>が、あまり90サイズは期待できないので(^_^;)

90センチでなくても、充分飼育できると思いますよ。
飼育の楽しみは色々混泳させたり繁殖を目指したりと幅広くある訳ですが、ただ混泳させて長期飼育するだけでしたら、お金の掛からない底面濾過で充分だと思いますよ。ミナミハコフグとの混泳はできますが、水槽が小さい場合は欲を出さない方が良いと思います。ミナミハコフグは水槽飼育の場合は殆ど♀のままなので、複数混泳させると自然界同様に優位な個体が♂になるかも知れませんね?。(自然界ではハーレムをくんで優位な個体が♂になる)…そうなれば、繁殖もするかも??。どう言う飼育を目指すかで飼育の楽しみ方が違ってきますね。ミナミハコフグは縄張り意識が強いので、ハコフグ同士(同種や別種)の場合、温和は種類を先に入れるとか今飼育している個体より大きい個体を入れると良いと思います。この辺は他の魚の混泳を同様です。キンチャクフグの仲間のインドパシフィックトビーなんかは絵に描いたような色彩でとても美しいフグですね。…選択肢は色々ありますが、長期飼育を目指されるなら単独で立派な個体に育てた方が良いかも知れませんね。…ところで、現在は何センチですか?。

>プレナムに関してはもっと勉強をしてからですが、冠水のサイク
>ルを2週間に1回として考えた場合にいかに硝酸塩の少ない水を
>保てるかと考え、LRだけに頼らずプレナムを設置したほうが良
>いのではと考えています。

水槽を複数持てるのであれば、分けた方が良いと思います。

[2384] 海水中のミネラル 投稿者情報シャクレクマノミ 2004-12-06 17:51
こんにちわ、シャクレクマノミです。
わたしは、活性炭と自作プロテイスキマーを使っているのですが、これによって海水中のミネラルが失われ、魚にとってよくない環境になってしまうのではと思っています。実際、我が家のカクレクマノミが肌荒れしているような気がします。
皆さんはどう思いますか。もしよければ教えてください。
[2388] RE:海水中のミネラル 投稿者情報カクレモン 2004-12-06 19:31
シャクレクマノミ様、こんばんは、はじめましてm(_ _"m)ペコリ

私も、活性炭、プロスキは使っていますが、その様な状態にはなってません。全てのと言っても、カクレが3匹にペルクラが1匹なんですが、状態良く元気ですよ(o^∇^o)ノ
確かにプロスキで、海水の成分を除去してしまうとは聞いた事がありますが…
肌荒れのようになっているとの事ですが、もう少し詳しく現状を書いて下さった方が皆さんもお答えしやすいと思います。
[2409] RE:海水中のミネラル 投稿者情報放蕩息子 2004-12-07 11:06
シャクレクマノミ様

カクレモンさんもお書きになっていますが、活性炭やスキマーによって海水中の微量成分が失われると言うのは、事実としてはあるそうです。強力なスキマーを使用する、いわゆる「ベルリン式」では微量元素の定期的な添加が欠かせません。それは、特にミドリイシなどの水質に敏感な生体の飼育を行うにあたっては、スキマーなどでスキミングされてしまう微量元素のバランスの崩れの影響が無視できないからなんですね。
ただ、微量元素が失われているのは事実としても、それが魚飼育の場合にどれほどの影響かというと、ほとんど無視しても良いレベルだとも言われています。ミドリイシなどに比べれば、魚飼育はずっと「アバウト」で大丈夫だからですね。
もちろん、全くの無換水で何年も回していれば、そのうちに海水のバランスは大きく崩れてしまうでしょうが、シャクレクマノミさんもある程度は定期的に換水をされてますよね?(部分換水で十分です。)それであれば、スキマーや活性炭の影響は、そんなに心配しなくても良いのではないか?と思います。

さて、となると問題は「肌荒れ」なんですが…。
これはちょっと私にも、どんな状態か良く分かりません。水道水中の塩素が残っていると魚体表面の粘膜を傷める、なんて話も聞いたことがありますが、実際に目で見てどんな風に見えるのか、経験がないので分からないですね。
もし心配なのであれば、一度「粘膜保護剤」などを使って見ると言うのはいかがですか?テトラの「アクアセイフ」などは、特に悪い評判を聞いたことはないので、少なくとも悪影響はないはずです(水槽が泡立つので私は嫌いなんですけど…(^_^;;)。
粘膜が荒れていると魚体にとってもストレスだそうですから、安全な薬品であれば、積極的に使っても良いと思いますね。
[2428] RE:RE:海水中のミネラル 投稿者情報シャクレクマノミ 2004-12-07 17:55
放蕩息子さん、カクレモンさん、こんばんわ
我が家のカクレクマノミは、白い部分がデコボコになったり頭にコブができたりしています。私はこれを肌荒れだと思っているのですが、どうですか。ミネラルが関係ないとすると、エサが悪いのでしょうか。<ちなみにエサはニッソーのペレットワンと、ひかりのビタミンクリルです>生餌を与えた方がいいのでしょうか。
[2429] RE:RE:RE:海水中のミネラル 投稿者情報カクレモン 2004-12-07 18:17
シャクレクマノミ様、こんばんは。

>我が家のカクレクマノミは、白い部分がデコボコになったり頭にコブができたりしています。
んー膜が貼ったりなどはありませんか?
これも寄生虫なのでしょうかね?

ttp://www.aikis.or.jp/~topic/topic15.htm#2.rimufosuthisu
ここに当てはまるような症状はありますか?
一応治療法とかも書いてあるので、見てみてください。

餌に関しては、出来るだけ色々な種類を与える方が良いでしょうね。
私は人の事言えませんが、人工飼料は2種類ほどしか与えてません(;^_^A アセアセ・・・
ブラインを孵化させてたまに与えてる程度ですよ。
後は、タンク内に勝手にわいてる小さいヨコエビ?を食べてると思います。
生餌はたまに与える程度で良いと思います。
[2433] RE:RE:RE:海水中のミネラル 投稿者情報放蕩息子 2004-12-07 21:47
シャクレクマノミ様

>白い部分がデコボコになったり頭にコブができたりしています。
これも気になる症状ですね。「肌荒れ」と言っても我々と違って彼らには毛穴などは無いわけですから、我々人間でいうところの「ニキビ」とか「吹き出物」みたいなものではないわけです。
するとやはり気になるのは、カクレモンさんの仰るように寄生虫か何か。リムフォシスティスは普通、ヒレに出来る事が多いので、魚体の中心と言うのはあまり聞かない気がするのですが、やっぱりリムフォだったりするんですかねぇ…。
とりあえず、魚が元気であれば、一度淡水浴をしてみるのも良いかもしれませんね。リムフォにも効くはずですし。そのあとグリーンFゴールドなどで殺菌しておくとか。

いずれにせよ、アクアセイフで何とかなる感じではなさそうです。実はウチのカクレも一度、尻尾の付け根部分に潰瘍のようなものが出来た事があったのですが、それはおそらくただの外傷と思われ、自然に治癒してしまいました。
シャクレクマノミさんのところのカクレも、何事も無く元に戻ると良いのですが…。
[2444] RE:RE:RE:RE:海水中のミネラル 投稿者情報シャクレクマノミ 2004-12-08 16:10
こんにちは、シャクレクマノミです。
我が家のカクレクマノミは、まだ元気があるので淡水浴をしてみようと思います。また、餌にも気を使ってみようと思います。
話しは変わるのですが、11月25日ごろにイソギンチャクについてというスレで書いたことですが、推薦入試が終わりました。結果が出るまでドキドキです。今日から一般入試に向けての勉強再開です。ウーしんどい・・・。
[2452] RE:RE:RE:RE:海水中のミネラル 投稿者情報放蕩息子 2004-12-08 22:10
シャクレクマノミ様

>まだ元気があるので淡水浴をしてみようと思います。
どのような効果があるか、まだ分かりませんが、上手く行くことをお祈りしていますね。

>推薦入試が終わりました。結果が出るまでドキドキです。
へへへへへ(^_^)。実はすごーく気になっていたのですが、こちらからはちょっと聞きにくいな。と思って、我慢していたのでした。

>今日から一般入試に向けての勉強再開です。ウーしんどい・・・。
大変ですねぇ。しかしここが正念場。年明けまでのことなのですから。
ここで一生懸命やっておけば、とにかく、どんな結果が出ても後悔しないものです。失敗した後で「もうちょっと頑張れば何とかなったかなあ。」と思うのが一番悔しい。
頑張っている人にさらに「頑張れ」と言うのは良くないそうですけれども、期間限定のことですから、私はあえて言っちゃいます。がんばれぇ〜!!
[2461] RE:RE:RE:RE:RE:海水中のミネラル 投稿者情報シャクレクマノミ 2004-12-09 21:45
こんばんは、シャクレクマノミです。
今日、淡水浴を実行しました。水槽に放して4時間、2匹ともすごく元気です。餌もちゃんと食べてくれています。淡水浴は様子を見ながらこれからも何度か行ってみます。

受験勉強について、確かに放蕩息子さんの言うとおりですね。期間限定なので、後悔しないようにがんばります。
適切なアドバイスありがとうございました。
[2464] RE:RE:RE:RE:RE:海水中のミネラル 投稿者情報放蕩息子 2004-12-09 23:47
シャクレクマノミ様

淡水浴の結果はどうですか?カクレくんのブツブツ(デコボコ?)、少しは変化がありましたか?
もし全く変化がないようでしたら、きっと淡水浴が有効ではないということだと思いますので、淡水浴だけに拘らずにお願いしますね。魚にとっても決して楽しい事ではないはずですので、あまり繰り返すのは負担になると思います。
なんとか早く良くなってくれると良いのですけれど…。

受験については、
>適切なアドバイス
なんて、とんでもないですよ。もはや自分には何の関係も無くなった、かつ自分の家族にもまだしばらくは関係ない、つまり何の責任もないオッサンが、好き勝手な事を言っているだけです(笑)。
でも本当に、後で思い返して「あの時のオレは頑張ったな。」と思えるくらい頑張ってほしいなあ、とは思います。そうすると、その「オレは頑張れたんだ。」ということが、シャクレクマノミさんの自信になると思うんですよね。
勉強した内容なんて、ハッキリ言って、何年か経てば忘れちゃいます。間違いない(^_^;;。でも「頑張ったんだ。」という自信はずっと自分に残りますよ。これは25年経った、私にだって残っている。受験勉強はだから、とっても大切な事なんですよ。
応援してますからね。
[2466] RE:RE:RE:RE:RE:RE:海水中のミネラル 投稿者情報シャクレクマノミ 2004-12-10 16:30
放蕩息子さん、カクレモンさん、今晩は、シャクレクマノミです。

淡水浴を何度かおこなっていくうちに、デコボコやコブも小さくなってきています。どうやら治ってきているみたいです。
ところでお聞きしたいのですが、放蕩息子さんやカクレモンさんはどのような生餌を使っているのですか。
[2467] 生餌 投稿者情報カクレモン 2004-12-10 17:21
シャクレクマノミ様、こんばんは。

淡水浴で効果が出ているようですね。
やはり寄生虫だったのでしょうかね〜。
早く完治する事を祈っております。

生餌ですが、家ではブラインシュリンプを孵化させて与えてます。
が、滅多に与えてません。(笑)
ほとんど人工飼料だけですよ。
あ〜イソギンにたまに餌を与える時に、甘エビのミンチにしたものを食べてますね。
ちなみに、甘エビや、アサリをミンチにして与える時は、1度冷凍して与えてます。
よく聞くのは、冷凍コペポーダかな?今度私も使ってみようと思ってます。

最後になりましたが、受験勉強頑張って下さいね。
良い結果をお待ちしてますよ(o^∇^o)ノ
あっ、これってプレッシャーになりますかね?(;^_^A アセアセ・・・
[2469] RE:生餌 投稿者情報シャクレクマノミ 2004-12-10 19:15
カクレモンさん、こんばんは
冷凍コペポーダですか、いいですね。なんでも食いつきがすごくいいそうで、これだけを与えている人もいるそうですね。ブラインシュリンプはめんどくさがりの私には無理そうなので、冷凍コペポーダにおちつきそうです。

>あっ、これってプレッシャーになりますかね?
とんでもないです。応援メッセージありがとうございます。

[2385] 今日のカクレちゃん その2 投稿者情報サラ 2004-12-06 18:07
皆様こんばんわ・・・
その後のカクレちゃんなんですが、少しづつ元気になってきています。
・・・が!さっき胸ヒレの付け根に 新たな白い点が・・・
そして、その上の体に、何かが潜っているような 波線のような腫れ方をしています。
やはり、寄生虫でしょうか?・・・

元気になりつつあるので、思い切って淡水浴させてみて、エルバージュをバイタルで溶いて、患部に塗ろうと思うのですが、死んだらどうしょう!!\(◎o◎)/と思うと勇気がでません。
でもそんな事言ってる場合じゃないので、アデヤッコさんに教えてもらった、RO水(容器だけ買えば、後はタダでした・・・でも、あちこち探し回ったんですよ〜)で、海水作って今日は1/4水換えしました。淡水浴は 皆さんのご意見を聞いた上で、明日ぐらいには実行します。
心配で寝不足なのと、心労との辛い毎日で、3キロやせました・・・
でも、張本人達は のんびりしていて『イソギン入れたら元気になるで!!』とか、またまた馬鹿なことを言ってます。完全無視!!の毎日ですが、もう離婚の危機ですわ!!

それから、今日も水質検査しました。試薬は テトラテストです。
<アンモニア> 限りなく0に近いです。
<亜硝酸> 最低ラインの0.3です。

皆様ヨロシクお願いいたします。
[2386] RE:今日のカクレちゃん その2 投稿者情報よっし〜 2004-12-06 19:03
サラ様
今晩は。
おそらく寄生虫ですね(~~;
私の場合は寄生虫が出た時は、グリーンFゴールドを塗ります。
(硬めにグリーンFゴールドを、とがないと直ぐ散れちゃいますね。)
そしてプラケースで淡水浴させる事によって、淡水の中で多少の薬が散れて丁度良くなり本水槽へと、移動させます。

水替えをしたので大分元気になると思いますよ(~0~)/


[2390] RE:RE:今日のカクレちゃん その2 投稿者情報カクレモン 2004-12-06 19:44
サラ様、よっし〜様、こんばんは。

白点と言うよりはやはり何かの寄生虫でしょうね。
私もやはりピンセット除去+GFG、もしくは、淡水浴+GFGしかないのかなと思います。
放蕩息子様はじめ、皆様の支援もありますし、頑張ってこの問題を乗り越えましょう!

[2392] RE:RE:RE:今日のカクレちゃん その2 投稿者情報サラ 2004-12-06 20:40
よっし〜さん、カクレモンさん
こんばんわ☆

さっき、殺菌筒設置しました。\(^o^)/
又今日一日 娘の幼稚園のお迎えまで、隣の町・また隣の町へと ひたすら車を走らせ、ホームセンター巡りしてきました。ネットで注文すればとっくに届いてるのに、なんてアホな私でしょう(^_^;)
何かこれつけただけで、急に自身が元気になって、みんな、<目が点>になっています.('_') 

よっし〜さん、カクレモンさん、アドバイス有難うございます。
少し体力が、出てきたみたいですので明日にでも実行したいと思います。

有難うございます。
[2397] RE:今日のカクレちゃん その2 投稿者情報アデヤッコ 2004-12-06 23:36
サラさん。
相変わらずの元気モードで何よりです。

さて、RO水の入手 うまくGet出来たみたいですね。
Reverse(逆)Osmosis(浸透膜)は、水道水に含まれる殆どの不純物を取り去っています。
それだけに水が本来持っている『物を溶かす能力』は非常に強力です。
だから、
お茶やコーヒー、料理のダシを採るなど材料の本質を引き出すためには有用です。
でも水として飲んではいけない。 体内の塩分、ミネラルを溶かしだしてしまいます。
細菌類も殆どろ過していますから長期の保管が可能ですが、容器から妙な成分が溶け出さないように、大さじ1盃くらいの人工海水を事前に溶かすか、私はサンゴの砂等を入れてカルシウムなどが溶けるように保管しています。

>>心配で寝不足なのと、心労との辛い毎日で、3キロやせました・・・
そうですかー・・・ うちのカミさんに聞かせたいモンです。
今日、カミさんは忘年会と称して不在です。・・・?

>>『イソギン入れたら元気になるで!!』
絶対に止めてください。
イソギンの存在は、本能的なイソギン奪い合いを誘発する恐れがあります。
調子の悪いカクレにとってこの闘争は致命的なことに繋がる恐れが大です。

早い復調をお祈りしています。
[2400] RE:RE:今日のカクレちゃん その2 投稿者情報サラ 2004-12-07 00:45
☆アデヤッコさん
元気じゃありませんよ〜・・・もうショボショボです・・・
私も皆さんの奥方の様になってみたいです。・・・
だって・・だって・・勝手に虫やら、動物やら、魚やら 買うだけ買ってきて 後は眺めるだけ〜の、知らん顔ですから・・・
といいつつ、世話するの好きなんで許せるんですけど、私が熱中すると面白くないみたいなんで、皆様もお気をつけ下さいね〜

[2399] 日向灘採集レポート 投稿者情報トンヌラ 2004-12-07 00:32
こんばんは。

今日採集に行きました。
予定では、今日はまだ風が残っているだろうということで、明日決行のつもりだったのですが、昼前にはほとんど無風状態でしたので、早めにお昼をとって出撃しました。

だいぶ前、家族で魚釣りに行ったときに見かけた黄色い魚影がずっと気になっていたので、その漁港へ直行しました。すると・・・
やはり、同じ位置に居ました。ナミチョウとは明らかに違うレモン色のチョウ!

でも、警戒心が強く1メートル以内に網を近づけることができません。(T_T)
30分ほど粘ったのですが、結局見失ってしまいました。たぶんアミチョウだったと思います。
その後、デカセグロや豆フウライに挑みますが、一度狂った歯車は元に戻らずタイムアウト。悔しいです。

今朝の九州地方は朝に冷え込み、最低気温は5度前後。それでもチョウたちはまだまだ元気一杯で今日もまた私の完敗。

帰りの車内ではシャツ一枚でも暑いくらいの良いお天気でした。また行くぞー!!
[2402] RE:日向灘採集レポート 投稿者情報カクレモン 2004-12-07 01:07
トンヌラ様、こんばんは!

>今日採集に行きました。
(ノ´▽`)ノオオオオッ♪良いですね!!!
>予定では、今日はまだ風が残っているだろうということで、明日

>やはり、同じ位置に居ました。ナミチョウとは明らかに違うレモン色のチョウ!
みんな同じなんですかね?私が目を付けてるチョウはいつも同じ場所にいて何度行ってもそこにいるんですが、捕獲は出来ないo(TヘTo) クゥ

>今朝の九州地方は朝に冷え込み、最低気温は5度前後。それでも
>チョウたちはまだまだ元気一杯で今日もまた私の完敗。
残念でしたね…
それにしてもまだまだ元気ですか〜
んー行けたら今週末にも久しぶりにチャレンジしようかと思ったんですが…
しかも夜に攻めに行こうかと…防寒準備は完璧で。(爆)

>また行くぞー!!
次こそは!ですね(o^∇^o)ノ
良い報告お待ちしてますよ。
話を聞いてしまうとうずうずします。(爆)
[2411] RE:日向灘採集レポート 投稿者情報放蕩息子 2004-12-07 11:08
◇トンヌラ様

がんばってますねぇ。海が近いから良いなあ。
私も今度また伊豆に行く予定がある(今度は温泉メイン…(^_^;;)ので、「お魚キラー」でも持って行きましょうかね。問題は「えー。また海に行くの?」という、家族(主に妻)の視線だけだな(笑)。

◇カクレモン様

>しかも夜に攻めに行こうかと…
おっ!夜間採集ですね。是非成果をお聞かせ下さい。私もちょっと行きたい感じがしますね。考えようかな。
ただ、とにかく安全に気をつけることと、あと風のない日を選んで下さいね。私が去年行った時には風があって、水面が波立ってしまって中が何も見えませんでした。失敗(^_^;;。

ただ何と言いましょうか、誰もいない夜の海。これがまた、怖いことは怖いんですが、独特の魅力があって…。いいなあ…。
[2438] RE:RE:日向灘採集レポート 投稿者情報トンヌラ 2004-12-08 00:05
カクレモン様

>しかも夜に攻めに行こうかと…防寒準備は完璧で。(爆)
実は私も夜襲をしたくて、充電式懐中電灯とヘッドライトは去年のうちに買って、今年の夏には夜でも安全そうなタイドプールを発見しているのですが・・・一緒に行ってくれるお友達が居なくて・・・
とても興味津々だナ〜(@_@)

放蕩息子様

>「お魚キラー」でも持って行きましょうかね。
最近漁港ばかり行っているのでエビやヤドカリを採集していません。そこへいくと「お魚キラー」だと、何が採れているかという期待感が、またなんともたまりませんね。(^。^)
[2440] RE:RE:RE:日向灘採集レポート 投稿者情報カクレモン 2004-12-08 00:17
放蕩息子様、トンヌラ様、こんばんは!

◇放蕩息子様
>ただ、とにかく安全に気をつけることと、あと風のない日を選んで下さいね。
はい!気をつけます!夜釣りとはまた違うでしょうからね。
今日も少し風がありましたね…ここの所、海岸沿いは少し風が収まりません。テルテル坊主でもぶら下げとこうかな〜
って、まだ行けるか微妙なのに行く気になってます。(爆)

◇トンヌラ様
>一緒に行ってくれるお友達が居なくて・・・
一緒に行けるといんですけどね…
私も家族以外とは行ったことないですよ。
『釣り』だといるんですけどね〜(苦笑)
なので、今回も行けても単独です。んーちょっと寂しい。(爆)

>とても興味津々だナ〜(@_@)
行けたら報告しますよ(o^∇^o)ノ
たとえ坊主でも!(爆)
でも、千葉と九州ではだいぶ条件も違うでしょうね〜

[2403] キャ〜もうダメかも・・・(ToT) 投稿者情報サラ 2004-12-07 01:08
何回もスミマセン・・・
寝る前に 最後覗いたら・・目の下から エラ、胸鰭、お腹まで赤くなって益々腫れています。(おたふく風邪のようになっています)もう全く胸鰭を動かせず、それでも私の顔に近づけてくる姿に こっちが(T_T)でした。
そこで、管理人をはじめ、皆様にこの件の最後の質問です。
◇エラ病も併発してるんでしょうか?
◇松かさ病でしょうか?でも、ウロコは逆立ってません・・
◇最後にもうひとつ、こんなになっても、淡水欲した方がいいん でしょうか?体力のある内にしないと きっと死んじゃいます よね!! 
憎っくき 寄生虫!!・・明日は、ボコボコに しばいたるからな!!
[2404] RE:キャ〜もうダメかも・・・(ToT) 投稿者情報カクレモン 2004-12-07 01:19
サラ様、こんばんは。

エラ病とかよりも、寄生虫からくる症状かもしれませんね。
淡水浴は体力があるうちでないと怖いように思います。
隔離して、GFGで薬浴の方が良いかもしれませんね。
準備が出来てるようだと良いのですが…
[2405] RE:RE:キャ〜もうダメかも・・・(ToT) 投稿者情報サラ 2004-12-07 01:47
カクレモンさんこんばんわ・・・
準備はできています。淡水と海水の両方の水作りだけでが・・・水温・PH同じにしてエアレーションしています。ただ勇気が無くて・・・・
あ〜怖い!! 
ダメですね〜改めてこの問題が発生してからの、自分の書き込みを さかのぼって みれば見るほど、何書いてるのか(ー_ー)??でした。 凄く動揺してたんですね・・・あかん!こんなんじゃ、冷静にならな!!と言い聞かせてるんですけど、ダメです。
ただ、薬浴となると、薬の配合がむつかしくて・・・失敗しないように、ない頭使って、フル回転させます。
[2406] RE:RE:RE:キャ〜もうダメかも・・・(ToT) 投稿者情報カクレモン 2004-12-07 02:07
サラ様

薬使った事がないので、ちょっと配合までは(;^_^A アセアセ・・・
淡水浴にしろ薬浴にしろ、慎重にやって下さいね。
冷静になるのは難しいかもしれませんが冷静に!
って直メでも良かったんですが…
[2412] RE:RE:RE:キャ〜もうダメかも・・・(ToT) 投稿者情報放蕩息子 2004-12-07 11:09
サラ様

>目の下から エラ、胸鰭、お腹まで赤くなって益々腫れています。
うーん、それは何とも…。
カクレモンさんも書かれているように、寄生虫による症状のようには思います。

miniminiさんの所も見ましたが、魚の病気に関しては、とにかくdelphinusさんの言うことが一番だと思います。「賭け」というのも同感です。

それから、症状がここまでになってくると、大変申し上げにくいことではありますが、感染予防も考慮する必要があると思います。つまり、残った1匹にその寄生虫が取り付かないようにすること。急いで隔離して、しかるべき処置をとって下さい。
我々はどうせ「藪医者」ですから、出来ることには限りがありますが、ただ手をこまねいていても事態が好転する望みはないようです。であれば、成功の確率は少なくても、出来るだけのことはやってみましょう。たとえそれが結果的にカクレの命を縮めることになっても仕方がない。そういう覚悟を決めて下さい。

[2421] 手術終わりました。・・・ 投稿者情報サラ 2004-12-07 16:47
皆様こんにちは・・・
カクレちゃんの手術が終わって、1時間がたちます。

水槽から掬った時に 気が付いたのですが、エラからか、白点からかの どっちかから、(同じ様な位置なのではっきりしませんが、)やはり出血してました。
見た感じでは、化膿もしているようで、やはりかなり腫れています。
まず、袋に水を入れ水槽に浮かべて、PHを慎重に合わせ、酸素の出す石(小)を入れ、温度が同じになるまでの間、別のトレーにキッチンペーパーを 飼育水でひたひたに湿らせトレーに広げ、GFゴールドをアクアセイフで団子状に練り準備しました。
手を水道水で冷たくなるまで冷やして、カクレを手ですくい、トレーの中へ入れ出来るだけ傷つけないように 白点部分の突起(寄生虫?)を引っ張り出してみましたが、奥に入り込み 取り出す事は やはり無理でした。
すぐ、やってはダメでしょうが、綿棒で膿を出すようにしぼってから、薬を綿棒で塗りつけ、淡水浴をさせたのですが、意外と平気そうでしたのギリギリまで、しました。
その時、イカリムシのような 長さ1ミリ程度の得体の知れない物体が2〜3個出てきましたが、それが、寄生虫なのか、口からもどしたものなのか、膿なのかよく分かりません。

数時間後、もう一度同じ事をしましたが、そのときは淡水に薬を投入しました。

今現在動かせなかったヒレを 動かすようになり 元気とまではいきませんがらくになったみたいです。
今日は餌をやめ、電気も早く消してみようと思います。
ハ〜ア・・・殺してしまうのでは?と思うと、手術の間、息ができなかったです。
と言う事で、皆様のご指導の下、無事終了しましたが、残念ながら寄生虫は体の中にもぐりこみ 出ても来ませんでした。これからも頑張って怖がらず、カクレがその後、どうなるかはわかりませんが、親方の仰る通り、出来る限りの事やっていきます。皆様本当に有難うございます。これからも宜しくです。


[2422] またまた失礼致します。 投稿者情報サラ 2004-12-07 17:04
手術した為か、粘膜が増えた?\(゜ロ\)減った?(/ロ゜)/の
関係だと思うんですが、片方の(患部の方) 顔から尾の先まで ビッシリとエアーが付いています。エアーの泡が凄く細かいので、一瞬白点病?かと焦りました。(/ロ゜)/アセアセ・・・これ、カクレモンさんの真似で〜す(笑)
別に気にしなくてもいいですよね?!

さ〜今から生きたアナゴさばきます。(今日は天ぷらじゃ〜)このギャップに自分でもビックリ!!です。(●^o^●)
[2424] RE:またまた失礼致します。 投稿者情報よっし〜 2004-12-07 17:19
サラ様
粘膜の関係だと、思いますので大丈夫です。

アナゴ天婦羅、好いですね(~_~)/
[2425] RE:またまた失礼致します。 投稿者情報もぐもぐ 2004-12-07 17:20
サラ様

手術お疲れ様でした。
>その時、イカリムシのような 長さ1ミリ程度の得体の知れない物体が
>2〜3個出てきましたが、
これ、気になりますね。
もし寄生虫の幼生などでしたら、淡水浴は効果有りと言った感じですね。

>さ〜今から生きたアナゴさばきます。(今日は天ぷらじゃ〜)こ
>のギャップに自分でもビックリ!!です。(●^o^●)
ああ〜、おいしそう〜!
生きアナゴをさばくなんて、サラさん料理お上手なんですね。読んでいるだけでお腹がすいてきました(今日は早く帰って家族と一緒に夕飯食べようかな)
[2423] RE:手術終わりました。・・・ 投稿者情報よっし〜 2004-12-07 17:14
サラ様
ご苦労様でした、サラさん。
1っ苦難を乗り越えましたね。(~_~)

寄生虫の場所からイカリ虫みたいな物が出たと言う事で、カクレ君は大分、胸ビレを動かせる様になったと思います。

今度は本格的な親の寄生虫退治になると思いますけど・・・・・頑張って下さいね(^0^;。


[2426] RE:RE:手術終わりました。・・・ 投稿者情報もぐもぐ 2004-12-07 17:48
サラ様、みなさま

>手術した為か、粘膜が増えた?\(゜ロ\)減った?(/ロ゜)/の
>関係だと思うんですが、
うーん、やっぱりキッチンペーパーで粘膜がダメージを受けているのでしょうかね・・・。

いま思い付いたのですが、海水をゼラチンで固めた物(つまり海水ゼリー)をバットの底に作って、ここに海水をひたひたに入れたらダメですかね?ゼラチンの濃度を変えれば、硬さは自由自在ですし、ガーゼやキッチンタオルのように硬い繊維が無いから粘膜にも優しい気がするのですが。魚体が滑って使いにくいかなぁ・・・。みなさまはどう思われますか?
[2431] RE:RE:RE:手術終わりました。・・・ 投稿者情報サラ 2004-12-07 20:10
皆様〜暖かいお言葉 有難うです。(T.T)ウレシナキ
今のところ変わりないです。

◇よっし〜様
>アナゴ天婦羅、好いですね(~_~)/
・・ハイ!。ねぎをたっぷりかけて、しょうゆをたら〜り・・・他のは天ツユで食べますけど、これが、激ウマ!!
>1っ苦難を乗り越えましたね
今度は本格的な親の寄生虫退治になると思いますけど・・・・・頑張って下さいね(^0^;。
・・有難うございます。一番嬉しい言葉です。これも皆様のお陰です〜!!\(^o^)/

◇もぐもぐ様
>サラさん料理お上手なんですね
・・いえいえ、ただの給食ですから・・・
>いま思い付いたのですが、海水をゼラチンで固めた物(つまり海水ゼリー)をバットの底に作って、ここに海水をひたひたに入れたらダメですかね?ゼラチンの濃度を変えれば、硬さは自由自在ですし、ガーゼやキッチンタオルのように硬い繊維が無いから粘膜にも優しい気がするのですが。魚体が滑って使いにくいかなぁ・・・。みなさまはどう思われますか?
・・これ、いいと思います。試しに作っちゃお!!

◇トンヌラ様
>無責任な自分の書き込みを後悔していました。ごめんなさい。m(__)m
・・いいえ、とんでもない!本当に助かりました。
>でも、よく決断なさったと思います。サラさんの勇気に心から拍手を送りたいです。
と、同時にカクレちゃんの回復を祈っております。
・・親方が優柔不断の私を 一押ししてくれたんです。それに皆さんが近くにいるようで心丈夫でしたからできました・・・。仮に もし★でも、悲しいけど それを反省し、これからの力になれると思います。
[2427] 熟慮断行 投稿者情報トンヌラ 2004-12-07 17:51
サラ様

カクレちゃんもサラさんもがんばりましたね。

以前「薬殺は怖いですよ」などという書き込みをしながら、一昨日あたりからは、「もう薬浴するしかないかなー」などと、無責任な自分の書き込みを後悔していました。ごめんなさい。m(__)m

でも、よく決断なさったと思います。サラさんの勇気に心から拍手を送りたいです。
と、同時にカクレちゃんの回復を祈っております。
[2430] RE:熟慮断行 投稿者情報カクレモン 2004-12-07 18:25
サラ様
こんばんは。

んー淡水浴が結構効果的だったようですね。
無理に引きずり出すよりもじっくり淡水浴を繰り返していった方が良いのかな?
それと、淡水浴ですが、1日に1度くらいにしておいた方が良いようにも思います。
元気そうに見えても、ダメージは結構あるでしょうし、粘膜の事も考えるとと思うのですが、どうでしょう?
1度ショップで話をした時に、淡水浴をするのなら、1日1度にいておく方が良いと聞いたんですが…
なにはともあれ、胸鰭を動かすようになった事もあり、良かったです。
サラ様もお疲れ様でした。
早く元気になってくれると良いですね。
[2432] RE:RE:熟慮断行 投稿者情報サラ 2004-12-07 21:34
カクレモンさん こんばんわ☆
淡水浴は 一日一回ですか・・・あら・・どうしましょう!!これからそうします。
本当に有難うございます。でもこれからの方が、大変ですよね。今日は、治療のスタートラインですから・・・
これからも頑張って、最善尽くしますので、また指導してください。
[2434] RE:RE:熟慮断行 投稿者情報放蕩息子 2004-12-07 21:48
サラ様

がんばりましたね。
皆さんが仰るように、淡水浴に効果があったように思われます。本当に、
>イカリムシのような 長さ1ミリ程度の得体の知れない物体
が、寄生虫の幼生であれば、体内での増殖が抑えられることによって、回復する期待も持てるかもしれません。

ただいずれにせよ、サラさんご自身もお書きになっているように、寄生虫との闘いは、まだ続くと思います。引き続き頑張って下さい。
PC越しでは何も出来ませんが、応援しています。
良いNEWSが聞けますように。
[2436] 私にとって、長い一日でした・・ 投稿者情報サラ 2004-12-07 22:28
放蕩息子さんこんばんわ(^^♪

親方をはじめ、暖かい方達ばかりが集う【放蕩息子の半可通信】に出会えて 本当によかったです。
     放蕩息子ファミリーバンザ〜イ \(^o^)/  
[2439] ようやった!!! 投稿者情報アデヤッコ 2004-12-08 00:06
サラさん ようやった!!!。

勇気 振り絞ってやったんだよね。 僕はこのサイト昼間見る事が出来なくて、さっき帰宅して見ました。 多くの方々が貴女を応援してくれている。
正直言って、これほどの荒療治を施したと言う記述は見たことが無い。
魚を商売にしている人ならここまで来る前に、きっと『処分』してしまっていると思う。
結果はどうかわからないと思う。 考えたくないが、万々一カクレがうまく行かなくなったとしても カクレはきっとサラさんに感謝しているはずだ。

そう思って明日に架ける橋を夢見よう。
サラさんもカクレも頑張って・・・を願っています。
[2441] RE:ようやった!!! 投稿者情報サラ 2004-12-08 08:13
アデヤッコさん
>温かいお言葉ありがとうございます。 
>多くの方々が貴女を応援してくれている。
・・ほんとうに ここは優しい方ばかりで、私も見習わなきゃと思います。!!皆さんのおかげです。
アデヤッコさん・・・又アドバイスして下さいね。一つ一つ勉強して成長していきますから。(^^)
今後ともヨロシクお願いいたしま〜す。

[2442] デバの無謀な挑戦 投稿者情報もぐもぐ 2004-12-08 12:02
みなさま、こんにちは。

イソギンの周りを羨ましげに(?)ウロウロしていたデバスズメが、ついにやってしまいました。とは言っても、幸い大事には至らなかったのですが・・・。

いつものように家族の無言の非難を背中に感じながらも、水槽をぼけーっと眺めていると、デバがイソギンチャクにスーっと近づいていきます。いつものようにギリギリで引き返すだろうと思っていたら、お腹からイソギンの触手にちょこんと接触!次の瞬間、まるで雷にでも打たれたかのように飛び上がって、水槽の端っこで横倒しになってしまいました!ヒレはピクピク、エラはバクバクで、「エライコッチャ、何とかしなくては!」と、あわてる私の前で、数秒後には立ち直り、もとのように泳ぎだしました。(しばらくライブロックの影でおどおどしていましたが)

フー、ビックリしました。これに懲りて、カクレデバへの道は諦めてくれると良いのですが・・・。リベンジするといけないので、イソギン&カクレと他の魚はセパレーターで別けようと思います。(カクレもちゃんと追い払ってくれよなぁ・・・ブツブツ)
それにしてもイソギンの毒触手、恐るべしです。
[2448] RE:デバの無謀な挑戦 投稿者情報よっし〜 2004-12-08 17:43
もぐもぐ様
今晩は。
やはりねぇ〜。やっちゃいましたね(*_*;
だけど対したケガが無くて!
デバ君はカクレが大好きなんですね。いつでも一緒に居たいのかしら。
イソギンの毒って凄いですね。
[2449] RE:RE:デバの無謀な挑戦 投稿者情報サラ 2004-12-08 18:22
もぐもぐさん、よっし〜さん こんばんわ(^^♪

デバ君、かわいそうに(+_+)・・イソギンに興味があったんでしょうかね〜?!それとも、自分はカクレちゃんだと思い込んでたんでしょうかね〜?!
・・・でも、痛い目にあったけど、デバ君は、一つ賢くなりました。元気になって本当に良かったです。又綺麗な画像送ってくださいね。楽しみにしてるんですから〜(^○^)
[2453] RE:RE:デバの無謀な挑戦 投稿者情報放蕩息子 2004-12-08 22:11
もぐもぐ様

デバくん、チャレンジャーですなあ…(^_^;;。
しかし、実はかねがね疑問に思っていたことがあって、つまりクマノミ以外の魚がイソギンを避けるのは、本能に組み込まれたものなのか、それとも後天的に学習することなのか、ということなんですが、どうやらひとつ、結論に近いものを得られたように思います(^_^ヾ。あとはデバくんがきっちり「学習」してくれたことを祈るばかりですね。

しかししみじみ、大事に至らなくて良かったです。私自身はハタゴに刺されたくらいでは平気なので、「あんなもので生きている魚を捕食できるの?」と疑問に思っていたのですが、今年の夏、磯で、イソギンがイワシの子供を捕食するのを目撃して考えを改めました。やっぱりイソギンは怖い。というか、そもそもそれだけ、デバが小さくて弱い、とも言えると思うのですが、本当に運が良かったと思います。

>イソギン&カクレと他の魚はセパレーターで別けようと思います。
そうですねぇ。鑑賞上では邪魔になるでしょうが、テバが食べられてしまうことを思えば仕方がないですね。いやあ、ますます水槽が増えますね(笑)。
[2457] RE:RE:デバの無謀な挑戦 投稿者情報かとちゃん 2004-12-09 00:34
もぐもぐ様

我が家にナンヨウハギが居たころ、やはり、イソギンにつっこみ、ピクピク。。。ヨロヨロ。しばらく、岩陰でじっとしてました。数時間後には、何事もなかったかのように泳いでました。
しかし数日後、またもや。。。今度は、体にミミズ腫れのように白い傷が数週間残ってました。イソギン恐るべし。
我が家の場合は大きいナンヨウに追いかけられて、誤って突っ込んでしまったようでした。
[2459] RE:RE:RE:デバの無謀な挑戦 投稿者情報もぐもぐ 2004-12-09 10:17
皆さま、こんにちは。
かとちゃん様 はじめまして。

放蕩息子様
>結論に近いものを得られたように思います(^_^ヾ。
あははは、どうでしょう?ウチのデバが例外的にマヌケなのかもしれませんよ(飼い主に似ると言いますからね^^;)。
デバのような小さくて弱い魚が、致命的な危険をいちいち体験から学習していたら、いままでに淘汰されて絶滅してしまっているような気もしますよね(だとしたら、ウチのデバは遺伝子的な欠陥を持った問題児!?)。
一方、ウチのカクレはORAのブリード物なので、イソギンを見たことが無いはずなのですが、ハタゴを入れるとすぐにスリスリを始めました。これはきっとカクレのDNAに書かれている本能なのでしょうね。不思議、不思議!オモシロイなぁ。

かとちゃん様
>我が家の場合は大きいナンヨウに追いかけられて、誤って突っ込んで
>しまったようでした。
自然界でも、元気な魚がイソギンなどに捕食されるのは、こうした原因が多いのかもしれないですね。
イソギンの触手は毒はあるし、ベタベタくっつくし、小さな魚にとっては本当に危ない存在ですよね。特に狭い水槽内では接触の危険も高いでしょうし・・・。

ところで、イソギンを水槽に導入する際にちょっと不思議に感じたことがあります。
この触手のベタベタなのですが、はじめは刺胞細胞から飛び出す刺糸が相手に刺さっているのだと理解していました。ところが、硬いプラスチックなどにも良くくっつくのです。これは、プラスチックにも刺糸が刺さったり、引っかかったりしているのでしょうか?それとも、粘着力を発揮する何か別の機構を持っているのでしょうか?・・・うーん、不思議です。
今度はもっと硬くて、表面がツルツルのガラス棒とかで、そ〜と触ってみようかな・・・(カクレに怒られるかも)。

[2462] RE:RE:RE:デバの無謀な挑戦 投稿者情報放蕩息子 2004-12-09 23:45
もぐもぐ様

>プラスチックにも刺糸が刺さったり、引っかかったりしているのでしょうか?
おー!実は私もかねがね疑問に思っていた事でした。おっしゃる通りです。私の手に刺さるのは分かる(^_^;;のですが、プラ(アクリル)のパイプにまで絡みつくのが不思議ですよね。どういう仕組みなのか…。
どなたかご存知でしょうか。今度やまたけさんの所にでも、聞きに行ってみようかなあ…。

[2465] 淡水飼育での底面濾過の常識? 投稿者情報放蕩息子 2004-12-09 23:47
またまた長くなりましたし(^_^;;、ちょっと話も変わるので、別スレで…。

箱福様

>今晩は3水槽分126リットル換水しました。
すごいですね。それだけの海水はどうやってストックしておくのですか?普通に売っている灯油用の18Lポリタンクで7つ?
うーむ。狭い我が家では換水用のポリタンクのストックすら難しいです(^_^;;。

ところで、
>詳しい事はこのレスでは控えます
ということなのですが、
>底面濾過の評判が悪いのは、淡水飼育での底面濾過の常識を
>海水飼育でもそのままやっているからだと私は思います。
と言うのは、具体的にはどんなことなのでしょうか?実は私、淡水魚の飼育経験がない(厳密に言えば金魚は飼っていましたが。笑)ので、箱福さんがおっしゃっているのがどういうことなのか、興味があります。
というか、どうして底面濾過の評判が悪いのか、個人的には疑問なんですよね。本音で言うと、以前からある古典的な方法だというだけで、不当に低く評価されているのではないのかと思っています。底面濾過はもっと評価されていて良いと思う。
それで、箱福さんの書かれたことが気になります。出来ればどういうことが「淡水飼育での常識」なのか、教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いしますm(_*_)m。
[2475] RE:淡水飼育での底面濾過の常識? 投稿者情報箱福 2004-12-10 22:44
放蕩息子様


>>今晩は3水槽分126リットル換水しました。
>すごいですね。それだけの海水はどうやってストックしておくの
>ですか?普通に売っている灯油用の18Lポリタンクで7つ?
>うーむ。狭い我が家では換水用のポリタンクのストックすら難し
>いです(^_^;;。

海水を事前に作ってストックした事はありません。
毎回、人工海水の素で、その都度作っています。
運動不足なので、良い運動になりました。(^^;
8リットルバケツ2つで水捨てと海水入れで2階を何往復したか数えたくありましぇ〜ん(^_^;



>笑)ので、箱福さんがおっしゃっているのがどういうことなのか
>、興味があります。

あらまぁ〜。興味をもたれてしまいましたか?!。(^_^;
私の思考などは、大した事ありませんよ。(^_^;

恐れ入りますが、ちょっと仕事の追い込みなので、また20日以降に…と言う事で宜しくお願いしたいのですが…。

でも‥放蕩息子様の考えていらっしゃるのと同じだと思いますよ
。煮詰めて考えると…皆様、同じところに行き着く様な気もしますが。

[2479] RE:淡水飼育での底面濾過の常識? 投稿者情報放蕩息子 2004-12-10 23:02
箱福様

>毎回、人工海水の素で、その都度作っています。
えー!それも大変ですよねぇ!!
>2階を何往復したか数えたくありましぇ〜ん(^_^;
ひぇ〜。まるで何かの“修行”のようですね(^_^;;。お疲れ様でしたm(_*_)m。(でもマジで筋肉痛になりそう…笑)

>あらまぁ〜。興味をもたれてしまいましたか?!。(^_^;
ははは。そりゃあ、「聞いてくれ。」と言わんばかりだと思いましたよ(笑)。

>また20日以降に…と言う事で宜しくお願いしたいのですが…。
いやもちろん、私は急ぎませんので、いつでも余裕のある時にお願いします。気長にお待ちしています。

[2468] キャメルシュリンプについて 投稿者情報シャクレクマノミ 2004-12-10 18:41
こんばんは、シャクレクマノミです。
皆さんにお聞きしたいのですが、キャメルシュリンプはイソギンチャクをつついたり、魚を襲ったりすると聞いたのですが本当なのでしょうか。というのも私、60センチ水槽で今まで飼っていたカクレと、新しくイソギンとキャメルシュリンプを飼おうと思っているのです。また、何かおすすめの魚がいたら教えてください。よろしくお願いします。
[2470] RE:キャメルシュリンプについて 投稿者情報カクレモン 2004-12-10 20:34
シャクレクマノミ様、こんばんは。

キャメルがイソギンや魚を襲うと言う話はどこかで聞いた事がありますが、どうなんでしょうね?
実際我が家にはキャメル入ってるんですが、問題なく入ってるんですよ。
イソスジエビなんぞは、かなりやりますけど、キャメルは何とも言えませんね(;^_^A アセアセ・・・

ハタタテハゼやアケボノハゼなど、ハゼ系が良いかな???
飛び出しがあるので、かなり気をつけないといけませんけど。

生餌についてですが、ついでなのでこちらに繋げますね。
冷凍コペポーダ良いみたいですよね(o^∇^o)ノ
私も使おうかなと思いながらもずるずると月日だけが過ぎていってしまってます。(笑)
冷凍シュリンプもありますし、人工餌とあわせて色々与えるのが一番良いですよ。
頑張って下さいy(^ー^)yピース!
[2477] RE:キャメルシュリンプについて 投稿者情報放蕩息子 2004-12-10 23:00
◇シャクレクマノミ様

私もこちらに繋げますね。

>淡水浴を何度かおこなっていくうちに、
>デコボコやコブも小さくなってきています。
それは良かったですね。しかしあまり短い期間に何度も淡水浴を繰り返すのは、魚体に対して負担でしょうから、様子を見ながら、加減して下さいね。やはり一日に何度も繰り返すのは良くないのではいなかな?と思いますよ。(と言いつつ、私もまだ淡水浴は1回しかやったことがないですけど…。しかもカクレでなくてレモンピールを。笑)

>どのような生餌を使っているのですか。
私は基本的には生餌は使っていません。生の餌よりも人工資料の方が栄養バランスは優れている(はず)だからです。生の餌はイソギンに冷凍アサリ(もちろん解凍して常温に戻したもの)を与える時に、カクレが勝手に奪っていく(^_^;; 程度。
ただ、カクレに産卵させて稚魚の繁殖をさせていたときには時々、魚卵(塩漬けでないタラコなど)などを与えたりしていましたが…。

私は生の餌よりも、様々な人工飼料を組み合わせて与えるのが良いと思っています。
私が現在使用しているのは、以下の6種類です。
1.マリンテック「シュアー(S)」
2.クロマ「マリンフード(S)」
3.日動「メディフィッシュ」 ← 淡水魚用です。
4.ショップ(マリンルートワン)オリジナルの「クマリンS」
5.日動「メディマリン」 ← 乾燥アサリみたいなもの
6.ヘーゲン「ニュートラフィン・マックス」

これらは特にローテーションをしているわけではなくて、一つの餌箱の中に少量ずつを取ってストックしておいて、実際に与えるときには何も考えずにパラパラっと水槽に入れています。それぞれ、沈降速度や色や硬さが異なるので、良く見ていると好き嫌いがあるみたいですけどね。でもたいてい何でも食べてくれます(笑)。

人工飼料の栄養バランスがいくら優れているとしても、同じ餌ばかり与えていたらやはり栄養は偏ります。それを避けるために、色々な餌を与えるのが一番だと思いますね。逆に生餌やクリルなどは魚の嗜好性が高いので、そればかりを与えているとやがて他のものを食べなくなり、栄養バランスが崩れてしまうこともあります。お気をつけ下さい。

また、冷凍コペポーダは私も持っているのですが、やはり人工飼料に比べると水が汚れる感じがします。評判は悪くないみたいですが、どうかな?実は冷凍コペポーダは粒(?)が小さすぎて、成魚のクマノミのえさとしては扱い難いとも思いますね。
色々考えると、やっぱり人工飼料が一番ですよ(笑)。人工飼料を中心に、生餌の類は、たまの“おやつ”か、“ボーナス”と思っておきましょう。

◇カクレモン様

>あっ、これってプレッシャーになりますかね?
あはははは。良いんじゃないですか?
ちょっとプレッシャーを与えて今のうちから足を引っ張っておかないと、どうせすぐ追い越されちゃうんですよ、我々は(笑)。褒めておだてて裏で足引っ張っておかなきゃ(爆)。
[2478] 本題のキャメルシュリンプの件 投稿者情報放蕩息子 2004-12-10 23:01
キャメルシュリンプと極く近縁のサラサエビを飼育していますが、夏場の高水温で白化して縮小してしまったイソギンは全て、このサラサエビに食べられてしまいます。また、実際、キャメルを飼育していて、イソギンを食べられたという人のお話も聞いたことがあります。健康で大きなイソギンであれば大丈夫かもしれませんが、そんなわけで、イソギンのいる水槽にキャメルシュリンプはお奨めしません。

また、キャメルに限らず、エビは全般にイソギンを恐れない傾向があるようです。以前スカンクを飼育していたときも、スカンクがいつも、イソギンにちょっかいを出していました。スカンクがイソギンを食べるということはないようですが、魚と違って、連中は触手に刺されてもそれで痙攣したりしないようです。不思議ですね。

私は今、ハタゴのいる水槽にはイソギンチャクモエビを入れているのですが、これもイソギンを食べる、という人がいます。しかし私の水槽ではそんなに大きな被害は出ていませんので、もし食べるとしても極く少量なのでしょう。逆にイソギンチャクカクレエビは、サンゴイソギンもハタゴイソギンも、バリバリ食べます(^_^;;。よほど大きなイソギンチャクでないと、彼らとの共生は無理ですね。

それから、魚では…。
毎回、色々な人に同じ魚を薦めているのですが(^_^;;、私のイチ押しはハナゴンベ。ただしライブロックの岩組みを複雑にして、ハナゴンベの隠れ場所を沢山作ってあげる必要があります。さらに、他の魚を入れなくて良いなら、フィジーダムセルやロイヤルダムセルみたいな青いスズメダイを一匹入れる、というのも良いのではないかとも思います。(ただし、60cm水槽にそれだけではちょっと寂しく思うかもしれませんね。)
その他はスクーターブレニーの仲間とか、もちろん、カクレモンさんの仰るような、遊泳型のハゼも私は好きです。(ただし、カクレモンさんがお書きのように、飛び出し事故にはくれぐれも注意。ほんの数cmの隙間で飛び出しますから(^_^;;)。

そんな感じでしょうかねぇ。中々難しいですね(^_^;;。
シャクレクマノミさんも勉強の合間に(笑)、魚の本でも見て、「こんな魚はどうだろう?」というのを考えてみて下さい。「これこれが飼いたいけど飼えるでしょうか?」と具体的に聞いてくれた方が、私以外の人も答えやすいと思いますよ。
[2481] RE:本題のキャメルシュリンプの件 投稿者情報カクレモン 2004-12-10 23:38
放蕩息子様、こんばんは!

(/||| ̄▽)/ゲッ!!!やはりキャメルはイソギン食べるんですか〜
今のところ、被害はないようですが…カクレが守ってるのかな?
(*'へ'*) ンーイソギンの側にキャメルがいるとこ見た事がないのでどうなんだろう…
スカンクは良くちょっかい出しますね。
キャメルの前に入っていた今は☆になってしまったスカンクは、平気でイソギンの上を歩き回ってました。
イソギンに与えた餌は横取りしまくるしね〜☆になった瞬間にイソギンに食べられてしまいましたが…
エビ選びも、大変だなぁ(〃´o`)=3 フゥ

ハタタテハゼやアケボノハゼ良いですよね〜。
私も入れたいけど入れられない…我が家は蓋なしですから〜残念!
かわいいんだけどなぁ…
えーちなみに、私、魚の種類もあまりよくわかりません。(爆)
クマノミ以外はあまり見てないんですよね(;^_^A アセアセ・・・
もっと勉強しよ…。。゙(ノ><)ノ ヒィ
[2492] RE:RE:本題のキャメルシュリンプの件 投稿者情報シャクレクマノミ 2004-12-11 13:59
カクレモンさん、放蕩息子さん、こんにちはシャクレクマノミです。
餌について・・・
メディフィシュは病気の予防になるのでさっそく買いに行こうと思います。そのほかの人工飼料は財布と相談しながら買いたいと思っています。

新しく水槽に入れる魚について・・・
スクーターブレニーですか。いいですね。かわいらしいし、値段も手頃なので飼ってみたいです。ハタタテハゼは前からいいなーと思っていました。色合いがとてもきれいですね。
お二人の意見と自分の財布を見たところ・・・
私はハタタテハゼとスクーターブレニー、スターリードラゴネット、サイケデリックフィシュ、テングカワハギ、ヨスジリュウキュウスズメダイ、サンゴイソギンチャク、そして今我が家にいるカクレクマノミを飼おうと思っているのですが、どうでしょうか。
[2494] RE:RE:本題のキャメルシュリンプの件 投稿者情報放蕩息子 2004-12-11 23:06
◇カクレモン様

>やはりキャメルはイソギン食べるんですか〜
カクレモンさんの水槽では、やはりカクレがイソギンを守っているんでしょうね。「食べる」とは言っても、キャメルの場合には特にイソギンが好物ということでもなさそうなので、カクレに守られていれば大丈夫なのでしょう。
ところがイソギンチャクカクレエビはどうやらイソギンの触手が大好物のようでして…(^_^;;。日中はイソギンから離れて暮らしているのですが、消灯後、カクレが寝たのを見計らってイソギンに近づき、触手を食べちゃうんですよ。で、ライトを漬けるとまたさささっと、逃げていく…(^_^;;。困ったものでした。

>エビ選びも、大変だなぁ(〃´o`)=3 フゥ
そうなんですよ。あるときは食われちゃうし、別の時には食っちゃうしで…(^_^;;。
でもまあ、魚とはまた一味違って、魅力的な生物ですけれどもね。

◇シャクレクマノミ様

>さっそく買いに行こうと思います。
やあ、別に銘柄は何でも良いと思いますよ。私が6種類を使っているのは、別に「それが良い」と思っているわけではなくて、ショップに行った時に目に付いたもの、気になったものを買ってきて、適当に混ぜているだけです(^_^;;。
ですから、銘柄は何でも良いです。ただ多種類、与えるように心がけて下さい。
で、たいてい、長期保存する事になりますので、私はそれぞれの餌の箱は冷蔵保存しています。で、混ぜたものは常温で保管。そちらは出来るだけ早く使い切るように心がけています。
そんな感じです。

>ハタタテハゼとスクーターブレニー、スターリードラゴネット、サイケデリックフィシュ、
>テングカワハギ、ヨスジリュウキュウスズメダイ、サンゴイソギンチャク

ははは(^_^;;。沢山候補が出てきましたね(笑)。
この中で一番難しいのが多分、テングカワハギだと思います。そもそも餌付けが難くて、しかも小食、かつ捕食が下手なので、クマノミとの混泳は難しそうですよ。

それから、スクーターブレニー、スターリードラゴネット、サイケデリックフィッシュ(スポッテッドマンダリン)というのは、いずれも同じネズッポの仲間ですので、それぞれの同居は無理。縄張り争いをします。うまくペアが手に入ると、同種2匹で飼育することが出来、繁殖も可能らしいですけれどね。
ただし、このネズッポの仲間というのも餌付けがやや難しくて、そもそもショップの水槽にいる時に既に餌を食べずに痩せている事が多いです。最初から人工餌を食べるという事はなくて、ブラインシュリンプなどから。うまく人工餌に餌付かないとやはり痩せてしまうので、水槽の中に健康なLRが沢山あって、ヨコエビやコペポーダなどをいつでも食べられる環境にしておく必要があります。

それから、最後にヨスジ。
イソギン+クマノミペア+ヨスジだけなら問題ないのですが、そこへその他の魚を入れようとすると、ヨスジにいじめられると思います。ヨスジはミスジとかフタスジに比べるとやや大人しいはずだとは思いましたが、やはりスズメダイですからね。とにかく気が強くて、水槽のボスになり、同居の魚をいじめ倒します(^_^;;。やはりスズメダイはあまりお奨めしないんですよね…。

てな感じで、実はどの魚にも問題はあります(^_^;;。しかし問題のない魚と言うのはないと思うので、リスクを承知で、出来るだけ上手に行くように努力するしかないとも思います。そのためには焦らないこと。私も(当たり前ですが)上記の魚の全てを飼ったことがあるわけではありませんので、私の知らない方法で、何か良い解決方法があるのかもしれません。
色々研究してみて下さい。
[2503] RE:RE:RE:本題のキャメルシュリンプの件 投稿者情報シャクレクマノミ 2004-12-12 14:17
放蕩息子さん、こんにちは。
>この中で一番難しいのが多分、テングカワハギだと思います。そ
>もそも餌付けが難くて、しかも小食、かつ捕食が下手なので、ク
>マノミとの混泳は難しそうですよ。

エッそうなんですか。知りませんでした。そんなに難しい魚だったとは・・・・。にわか飼育者の私には高根の花だったのでしょうか。すぐ死なせてしまっては可愛そうなので、やめておきます。

>それから、スクーターブレー、スターリードラゴネット、サイ
>ケデリックフィッシュ(スポッテッドマンダリン)というのは、
>いずれも同じネズッポの仲間ですので、それぞれの同居は無理。
>縄張り争いをします。

これもはじめて知りました。ネズポットは複数は飼えないんですか。飼育も難しいとのことなのですが、スターリードラゴネットはどうして飼いたいと思っていたのでチャレンジしてみます。

>それから、最後にヨスジ。
>イソギン+クマノミペア+ヨスジだけなら問題ないのですが、そ
>こへその他の魚を入れようとすると、ヨスジにいじめられると思
>います。ヨスジはミスジとかフタスジに比べるとやや大人しいは
>ずだとは思いましたが、やはりスズメダイですからね。とにかく
>気が強くて、水槽のボスになり、同居の魚をいじめ倒します(^
>_^;;。やはりスズメダイはあまりお奨めしないんですよね…

そうなんですか・・・。ヨスジは値段も手ごろでかわいらしいので飼ってみたかったのですが、スターリードラゴネットを飼っているとスターリーをいじめそうなので無理みたいですね。

今回も色々教えていただいてありがとうございました。とりあえずは60センチ水槽でハタタテハゼ、カクレ、サンゴイソギン、スターリーで飼育をはじめようと思います。本当にありがとうございました。
[2509] RE:RE:RE:本題のキャメルシュリンプの件 投稿者情報放蕩息子 2004-12-12 21:51
シャクレクマノミ様

>知りませんでした。そんなに難しい魚だったとは・・・・。
ここにも書き込んで下さるブアマリナさんのところでは餌付けが非常に上手く行って、そういう個体は元気で丈夫なようですが、一般には「難しい」と言われるレベルでしょう。去年、沖縄で実際に海にいるものを見てきましたが、枝サンゴの間を縫うようにして泳いでいました。食性がかなり特殊なので、飼育するなら多種との混泳はしないで、この種だけで飼育したほうが良いかもしれませんね。

>スターリードラゴネットはどうして飼いたいと思っていたのでチャレンジしてみます。
私も好きなんですよ(^o^)。以前、ペアで飼育していたのですが、LRに混入してきたシャコにやられてしまって…。可哀想なことをしました。
前回も書きましたが、ネズッポの類はショップで既に痩せてしまっているものが多いので、個体を慎重に選んで下さいね。ショップでもLRを始終、つついて回っているような、“食いしん坊”なものを探すと良いと思います。

>スターリードラゴネットを飼っているとスターリーをいじめそうなので
実はネズッポの類というのは他の魚と没交渉な感じで、お互いに無関心になることは多いのですが、やはりスズメダイは危険があるのではないでしょうか。(実際にはその組み合わせを試した事がないので、場合によっては大丈夫かもしれませんが…。)連中がいったんボスになってしまうと中々、自分よりも体の大きな魚に対しても攻撃していきますので、扱いづらい魚です。やはり他の魚も入れたいと思うと、中々お奨めし難い魚ではありますね。

[2472] またまた・・エライことが・・・ 投稿者情報アデヤッコ 2004-12-10 20:56
魚たちが全滅しました。 コガネヤッコ、ルリヤッコ、カクレ2、デバ・・・。

最も症状を診て取れた魚はルリヤッコで、額にに非常に小さな白(淡い黄色か?)の点と、背びれの付け根から尾びれにかけて薄い膜のようなものが有り、コガネは目にコンタクトレンズのような薄い膜が有りました。
症状からしてトリコディナではないかと考えています。
記録を見ると5月にルリの額に白点が付いたと有りましたが、その時は1週間もしないうちに回復しており、これほど早く進行するとは思っても診ませんでした。(甘かった)
また、トリコはクマノミに発症する病気だと信じていました。 今回調べてヤッコなどにも見られると・・・(初めて知りました)

振り返ってみると、6日の夜、エサの食いがいつもより悪いと感じ始めていました。
翌日7日は、カクレがイソギンから離れ、あちこちを泳ぎまわっていたのですが、先週ブルーを無くしたので、テリトリーが広がったのかと考えていました。
また、この日にルリの額にいくつかの点を発見し、翌日はもう上記の状態になった為、淡水浴(GFG規定の半分)を行いました。 淡水浴に使った水はRO+DIをとも思ったのですが、純水を使って浸透圧の影響が出る可能性を考え水道水を中和し、厳密に温度合わせしたものにしました。
ルリを入れるとすぐにひっくり返ってしまい、驚いた私はほんの10秒ほどで取り出してしまいました。 (これが悪かったのか?)

原因として考えられること・・・
1.最後に投入した魚
   これは、先週イソギンの餌食になったブルーで、丸3ヶ月経過しています。
   ブルーは成魚模様に変わりつつあったので、外見からは診て取れず気付かない
   まま発病していたのかも知れない。
   でも、3ヶ月もたって発病・・・?
2.濾過槽のデリトリタス掃除
   毎月第1土曜、日曜のどちらかを換水の日と決めており、5日に30L弱の
   換水を行いました。 今回は濾過槽の底にデリトリタスが溜まっていたので
   ポンプを止めて吸い出したのですが、デリトリタスを巻き上げてしまいました。
   新しい海水は本水槽を経由して濾過槽にもゆっくり落とし規定水位になって、
   浮遊物が沈静化するのを待ったのですが不十分だったのか・・・?
3.ポンプの起動
   濾過槽が落ち着いて、ポンプを起動する際にバルブを開けたまま起動してしまい
   ました。 (これまではバルブを締めてポンプを起動し、徐々にバルブを開けて
   流水量を増やしていました)
   この為に、配管内に溜まっていたゴミなどが急激な水流により剥がれ本水槽
   内に撒き散らされてしまいました。
   この中に寄生虫などがいたのか・・・?

今水槽にはイソギンやエビ、貝などはみんな元気にしているので、別水槽に移して今週末と来週末に全換水を繰り返すつもりです。

皆様、原因の特定に繋がることや、再開に向けて今後すべきことについてご教授ください。
今度は本当に落ち込みました。 宜しくお願い致します。
[2473] RE:またまた・・エライことが・・・ 投稿者情報箱福 2004-12-10 22:14
アデヤッコ様
>魚たちが全滅しました。 コガネヤッコ、ルリヤッコ、カクレ2
>、デバ・・・。

大変な事になりましたね(~_~;

>最も症状を診て取れた魚はルリヤッコで、額にに非常に小さな白
>(淡い黄色か?)の点と、背びれの付け根から尾びれにかけて薄
>い膜のようなものが有り、コガネは目にコンタクトレンズのよう
>な薄い膜が有りました。
>症状からしてトリコディナではないかと考えています。

多分‥ウーディニウムが切っ掛けとなった、トリコディナの合併症かも知れませんね?。もしかするとウーディニウムによる肌荒れを起こし粘膜(粘液過多)が多くなった事によるウーディニウムだけの症状かも知れません。

水質が悪くなった時をねらって、発症しやすくなるようです。
先日のイソギン事件で水質が悪くなったかも知れませんね?。

>   まま発病していたのかも知れない。
>   でも、3ヶ月もたって発病・・・?

私も、今年、長年飼っていた一つの水槽のハコフグ達を同症状で全滅させてしまいました。(T_T)
一つの水槽だけに、チョウを入れると必ずウーディニウムらしき点が付いてしまっていたのですが、一旦、その水槽を空回しして2ヶ月くらい後に白点虫を早く治療しようと、その水槽に入れたのが運の尽き。見る見る発病して日をおうごとに落ちて行ってしまいした。ですから‥白点虫のシストよりウーディニウムの潜伏期間の方が長いかも知れません??。

>   ポンプを止めて吸い出したのですが、デリトリタスを巻き
>上げてしまいました。

ん〜?
デトリタスの巻き上げは、ヨウ素イオン殺菌やUV殺菌灯などを設置して予防してあれば大丈夫だと思いますが、設置していましたでしょうか?。(私が寄生されてしまった時は、金欠で設置していなかったのです)

>今水槽にはイソギンやエビ、貝などはみんな元気にしているので
>、別水槽に移して今週末と来週末に全換水を繰り返すつもりです
>。
>皆様、原因の特定に繋がることや、再開に向けて今後すべきこと
>についてご教授ください。
>今度は本当に落ち込みました。 宜しくお願い致します。

で、その後、どうしたかと申しますと、銅線を半月程入れておいて同時にヨウ素イオンカプセルを設置、魚は2ヶ月くらい入れないで空回ししていました。魚が居なくなったので水換えはしませんでした。…現在はその水槽でまたコンゴウやチョウ、ヤッコなどを飼っています。(^_^;…大掛かりな再メンテはしませんでした。寄生虫なので栄養源が絶たれてしまうと、撲滅するという自己論理なものですから…。ウーディニウムなら硫酸銅の方がもっと早く再スタートできるかも知れませんね?。ウーディニウム、トリコディナの予防、初期寄生ならヨウ素イオン樹脂抗菌剤で駆除できます。(ヨウ素カプセルでは猛威をふるわれると、駆除が間に合わない)

あくまで、私の例ですので‥もっと詳しい方のご意見もご参考になって下さい。
[2474] RE:RE:またまた・・エライことが・・・ 投稿者情報箱福 2004-12-10 22:25
アデヤッコ様

銅線を入れている時には、フリソデエビが入っていましたが、現在も元気です。

あと、思い出したのですが‥その水槽を空回ししている時に、何度か底面の珊瑚砂を掻き回しました。

実験的な飼育は良くないと反省の日々でした。(~_~;
…でも、性懲りもなく。。。顰蹙をかいそうなのでこれ以上言えません。
[2476] RE:RE:RE:またまた・・エライことが・・・ 投稿者情報箱福 2004-12-10 22:57
アデヤッコ様

私が書いた、寄生症ではない(間違っている)かも知れませんので、アデヤッコ様がご利用されている「海・水・魚」の掲示板でお聞きすると、詳しい方が解答して下さると思いますよ。
[2480] RE:またまた・・エライことが・・・ 投稿者情報放蕩息子 2004-12-10 23:06
アデヤッコ様

なんてことでしょうか!
トリコディナの進行は早いとは聞いていましたが、それほどとは…。(それとも、箱福さんのおっしゃるように、ウーディニウムなのでしょうか?)

私は実際にはそれらの病気の経験がありませんので、何ともアドバイスが出来なくて、今後のことを考えてもやはり、一度大掃除をした後で空回し、ということくらいしか思い浮かびません。
しかしアデヤッコさんの場合、水槽にプレナムを設置していらっしゃるので、箱福さんのように
>何度か底面の珊瑚砂を掻き回しました。
というのもやりにくいですね。うーん。まあ一度「大掃除」のつもりで、底砂なども全部出してしまっても良いかもしれませんが…。(底砂を全て取り出しても、水道水で洗ったり、完全乾燥したりしないように気をつけておけば、底砂のバクテリアは死滅せずに、再セッティングの後も速やかに濾過が立ち上がりますから、「大掃除」をそんなに恐れる必要はありません。)

しかしそれにしても、何が引き金だったのか…。やはり先日の“事故”ですかねぇ…。恐ろしい事です。

とにかく、今はあまり慰めになる言葉も思いつかないのですが、元気をお出し下さい。しばらくは我慢でしょうが、出来るだけ早く、元気を出して下さる事をお祈りしています。

PS.
私も病気のことはやはり、(こちらにはいらっしゃらないのですが、アデヤッコさんはご存知ですよね?)delphinusさんに聞くのが一番かなあ。などと思っております(^_^;;。
私などとは知識レベルが違いますので…。
[2482] RE:RE:またまた・・エライことが・・・ 投稿者情報カクレモン 2004-12-10 23:48
放蕩息子様、アデヤッコ様、こんばんは。

立て続けに、大変でしたね。
私も、カクレ以外崩壊した事はありますが、原因がイソギンだったので、その時はリセットしてしまいましたが…
トリコかウーディウムっぽいですよね。
最近、寄生虫など問題になってたので、調べてみたりしてたのですが、ヤッコ類もかかりやすい病気のようで、トリコやウーディウムのサンプルでも見ましたが、ヤッコがかかってました。
私はこんな時どうしたら良いのかわかりませんので、お力にはなれませんが、早く元気を出して、また頑張って下さい。
[2485] 皆様 有難う御座います・・・ 投稿者情報アデヤッコ 2004-12-11 00:49
箱福様 放蕩息子様 カクレモン様 本当に 本当に 有り難く思っております。

一昨日は水槽を見ても何か実感が湧かなかったのですが今日見ると魚たちの姿が無いことの寂しさはひとしおです。

さて、
>>ウーディニウムが切っ掛けとなった、トリコディナの合併症・・・
私もその二つを可能性を考えましたが、合併症とは・・・ 有るんですね(思ってもみませんでした)
双方に有効であるとの『淡水浴』を試みましたが、10秒程度ではものの役に立たなかったのかもしれません。
初めてのことで、私がパニクッテしまって失敗してしまったのでしょう・・・私の責任です。

>>イソギン事件で水質が悪くなったかも・・・
イソギン自身は殆どダメージを受けること無かったように回復しているように見えます。
でもそうなる過程で何か有ったとの可能性は否定できません。

>>ヨウ素イオン殺菌やUV殺菌灯などを設置して・・・
はい。 設置しております。
ヨウ素殺菌は、ろ過槽にあるウールボックスのところに一袋、50gをネットに入れて飼育水域からの戻り水が最初に当たるようにしています。
殺菌灯はカ○ハタのターボ3X9Wを使用しておりますが、夏の高水温を抑えるためにOFFとしており、10月の中旬からONにしておりました。 OFFの期間中に石英管の部分に汚れやコケが付着している可能性に気が付きましたので、全換水の時に分解して確認してみます。
殺菌系は他にオゾナイザーを稼動させており、これは夏場の殺菌灯OFFの保険のつもりでしたが今でもキャビネットを開けるとオゾン臭が解るくらいの能力を発揮しています。

>箱福様 >ウーディニウムなら硫酸銅の方がもっと早く再スタート・・・
>放蕩師匠>やはり、一度大掃除をした後で空回し・・・
これがわからなかった点です。
白点のように成虫⇒シスト⇒子虫のサイクルの中で生体に取り付くことが出来なくなれば死滅させる可能性が高いなら一定期間から回しも考えられますが、ウーデニウムやトリコディナのように生体の増殖メカニズムが解らない場合躊躇してしまいます。

ろ過槽は1年近く掃除をしておらず、外から見てもろ材の一部にデリトリタスが引っ掛かっており、掃除の必要性は感じておりました。 ただ、出来るなら水温が25℃くらいになった時期の方が・・・と思いためらっておりました。 配管系も含めてこの機会に実施します。
お二人のアドバイスから、1回目の全換水時に抗菌系の薬剤、(GFG等)で1週間消毒し、2回目で通常状態に戻すことを考えました。 場合によっては3回目で薬品の影響を更に弱くすることが必要かもしれません。

>>、箱福さんのように・・・>>空回ししている時に、何度か底面の珊瑚砂を掻き回しました。
実は・・・私 普段からやってました。
これを行うようになったのは、ベトナム海水魚の総代理店のショールームへお邪魔してお話を伺ったことがありまして、あくまでろ過が安定した上でが前提との事でしたが平気で底砂の攪拌を行っているとの事でした。

うちのプレナムは上層がパウダーのSSで、その下とはメッシュスクリーンで仕切られており、攪拌と言ってもパウダー部分だけですが、9月の始めから週に1,2度かき回していました。 最初は水槽内が真っ白になるほどでしたが最近はそれ程のことも無く無事に収まっていました。

思い起こせば基本を忘れていたことに多く気がつきます。 もう一度セオリーに戻って自身を鍛えなおしたいと思います。

2週にわたり・不本意で、皆様には不快な書き込みをしたことをお詫びすると同時に、・・・皆様 本当に有難うございました。
これからもがんばりたいと思いますので宜しくお願い申し上げます。
[2487] 元気を出してください!! 投稿者情報サラ 2004-12-11 01:45
アデヤッコさん こんばんわ

私事ですが、身内に不幸がありまして・・
今さっき帰宅して ビックリしました・・・

>一昨日は水槽を見ても何か実感が湧かなかったのですが今日見ると魚たちの姿が無いことの寂しさはひとしおです。<

この言葉にアデヤッコさんの つらくて、悲しくて、重い気持が私の胸に 突き刺さって・・・
何て言ったらいいか・・本当に言葉が見つかりませんけど、
いてもたってもいられず、書き込みしてしまいました。

ただ、6日前からおかしいと・・・そんな大変な状況の中なのに、色々アドバイスや、励ましの言葉を頂いてたんだと 改めて知り、アデヤッコさんの懐の大きさを改めて 知りました。

とにかく・・とにかく!!・・・つらくて、悲しくて、重たい気持を、少しでもいいですから アデヤッコさん自身が、この不幸に いつまでも引きずられないで、バリバリ元気でいて欲しい!!・・・只それだけです・・・
ごめんなさい・・こんな事しか言えなくて・・
[2488] RE:皆様 有難う御座います・・・ 投稿者情報箱福 2004-12-11 11:52
アデヤッコ様

>>>ウーディニウムが切っ掛けとなった、トリコディナの合併症
>・・・
>私もその二つを可能性を考えましたが、合併症とは・・・ 有る
>んですね(思ってもみませんでした)
>白点のように成虫⇒シスト⇒子虫のサイクルの中で生体に取り付
>くことが出来なくなれば死滅させる可能性が高いなら一定期間か
>ら回しも考えられますが、ウーデニウムやトリコディナのように
>生体の増殖メカニズムが解らない場合躊躇してしまいます。

既に、アデヤッコ様もトリコディナ症については、お調べになっている事と思いますが、ネットで『トリコディナ』で検索してみますと…淡水のトリコディナ症の事例等が紹介されていますHPが拝見する事ができます。そこに興味深い事が載っていましたが、白点虫は顕微鏡倍率が100倍で確認できるのに対してトリコディナは400倍で何とか確認できる大きさである事。淡水性、海水性‥別種なのか、両方で生きて行けるのかは解りませんが、両方、共通の性質を持つものと仮定した場合、淡水性のトリコディナはケンミジンコにも寄生している事から、海水性のトリコディナも、魚以外の甲殻類(ヨコエビ、カイアシ類)に通常寄生していて、水質が悪化したり魚に障害が出た時を狙って寄生するのではと考えても良いかも知れませんね。今回の場合も普段は微生物に寄生を繰り返して水槽に潜伏しているものが、ウーディニムの寄生により肌が荒れて寄生されてしまったのかも知れません。水質が良く健康な魚には寄生されないが、水槽の調子が崩れたり魚の調子が悪くなった時を待っている寄生虫なのかも知れません。以上の事から、最後に入れた魚や他の生物、ライブロックなどを入れた時点で水槽に混入され、今回の症状が出る時迄、微生物に寄生しながら、水槽に潜伏していたと考えても良いかも知れません。一般的に水質が悪かったり魚に外傷が出来たりした時に良く発病する例をお聞きします点でその事柄を裏付ける、トリコディナの習性が見えてくるような気がします。

ウーディニムは白点虫とほぼサイクルが同じ様ですが、やはり、白点虫より小さいので気付いた時(離脱する寸前)では、可成り進行している場合が殆どのように思います。また、トリコディナ、ウーディニムの場合は白点虫より高い確立でエラに寄生さしてしまい、手後れになる場合が多い様です。

ヨウ素イオン樹脂抗菌剤はアクア工房で販売されていますカプセルのようなモノに入れて水中ポンプで循環させた方が効果が有効の様に思います。ペレット(ヨウ素ボール)100粒で300リットル対応の様ですから、それを三当分して30個づつ入れて循環させた方が駆除をする時にはより効果を発揮すると思います。
[2489] RE:RE:皆様 有難う御座います・・・ 投稿者情報箱福 2004-12-11 12:11
アデヤッコ様

それと、以前、放蕩息子様も仰っていましたが、トリコディナは淡水浴治療ができると言う点で白点虫やウーディニムより体内(体表)に深くは潜り込まないとなると、健康な魚の場合は
保護粘膜が厚い状況では仮に寄生を試みても跳ね返されてしまうが、体調が悪くなると保護粘膜が薄くなったり外傷があればそこから寄生したりして発病するのではと考えてもおかしくないと思います。ウーディニウムも淡水浴では効果が得られない事から‥白点虫と同じ対処法で望まれた方が良いと思います。ただ、ウーディニウムは気付くのが遅い点とエラに寄生されやすい事で白点虫より厄介な寄生虫と言えるでしょう。

あまり、適切なアドバイスではございませんが、今後の参考になれば幸いと存じます。

私もそうですが、馴れて来ると初心を忘れがちですが、再スタートするにあたって今迄の経験を糧に更なる向上を目指して頂けます様、お祈り申し上げます。私も、同様の症状で20匹程一気に落としてしまいましたので、その心中お察しいたします。落胆の極みでしょうけど早く元気を取り戻して、これからも海水飼育を頑張って下さい。
[2490] RE:皆様 有難う御座います・・・ 投稿者情報りょうパパ 2004-12-11 12:15
アデヤッコ様こんにちわ、皆様こんにちわ

エライ大変なことになってしまっていたんですね(;_;)
他の書き込みの文面ではまったく考えも出来ないほどアデヤッコ様は悩み、焦り、悲しんでいたんですね、、、

私には知識も何もアデヤッコ様には及びませんので、月並みですが元気を出して乗り越えていってください。m(__)m

本当でしたら、何も考えず悲しみと戦っておられたのでしょうが、ここに出入りする私を含めた初心者の人たちに新たな問題を投げ掛けてくれているんだなぁと思いました。

[2491] 応援してます 投稿者情報かとちゃん 2004-12-11 13:06
アデヤッコ様、皆さんこんにちは。

自分の飼っている魚が次々と落ちていくのは耐えられないものが
ありますよね。私は白点病で、全滅寸前まで2回ほど(; ;)
その時は、海水魚やめようかと思うほど落ち込んだこともあります。
会社から帰宅したときの、家族の「また死んだよ」の何気ない一言がグサッときたこともあります。悪気はないんですけどね。

でも、皆さんのアドバイスや励ましで、何とか1年超えても続けてきました。よし、次はもっと上手く飼育しようと勇気ももらいました。

アデヤッコさんの水槽が早く元に戻ることを祈ってます。
技術的なことはアドバイスなんて、とてもできませんが応援しています。
[2493] RE:応援してます 投稿者情報なごけん 2004-12-11 14:28
アデヤッコ様
とんでもないことになっていらっしゃったのですね・・・

心中お察し申し上げます・・・
まだはじめて間もないのでそのような経験はまだございませんが
いきものを飼っている以上 常に危険を伴っていることですものね

自分も早急に対応しようと思います
何のお力にもなれないですが
アデヤッコ様の豊富な知識と技術で頑張って下さい
失礼ではありますが 勉強させていただきます m(_ _"m)ペコリ

知人から 中古の殺菌灯を入手したのですが
ヨウ素殺菌ペレットもセットしたほうがいいのでしょうか?

外部フィルター2系統なので ヨウ素ボールのセットができないです
やはり アクア工房から出ている エアリフト式のものしかないでしょうか?

放蕩息子様
今 自分は上部濾過を水槽上部ではなく ずらして棚の上に設置して
外部フィルターをポンプ代わりにし
ホースを使って 水槽に戻す ということはできないかどうか
考えております この考えはいかがでしょうか・・・(恥

[2495] RE:皆様 有難う御座います・・・ 投稿者情報放蕩息子 2004-12-11 23:07
◇アデヤッコ様

>皆様には不快な書き込みをしたことをお詫びする
とんでもないですよ。
ここに書いていだいても中々的確なアドバイスが出来ないのが心苦しいのですが、せめて愚痴なり何なり書いていただいて、少しでもアデヤッコさんの気持ちが落ち着く役に立ててもらえればありがたいなあ、と思います。
また、アデヤッコさんが書いて下さる事が、私を始め、後に続く者にとっての勉強になるわけですから、気が済むまでどんどん書いて下さいね。

◇箱福様

>保護粘膜が厚い状況では…と考えてもおかしくないと思います。
なるほど。参考になります。
しかし改めて恐ろしいですね。発生頻度は白点病よりも低いようですが、一度発生した時のダメージが大きい。ヨコエビやコペポーダにも寄生しているとすると、駆除も非常に難しそうです。ますます水質の維持に気を付けなければいけませんね。

>私も、同様の症状で20匹程一気に落としてしまいました
げー!それはまた恐ろしい。私は還元濾過槽のメンテミスによる硫化水素の大量発生で水槽崩壊させた事がありますが、その時は7匹でした(^_^;;。(←って、まるで数を自慢しているみたいですが…苦笑)
私は別の時にも、そちらは原因不明の水槽白濁で、やはりタンクメイトの半数を一度に失った事がありましたが、誰もが一度や二度は経験する事なのかもしれないですね。もちろん、冗談にも楽しい事ではないので、そんな経験などしない方が良いに決まっていますし、また出来るだけ経験して欲しくないとも思いますが。

[2483] 25cmキューブ水槽でにて 投稿者情報よし 2004-12-11 00:05
はじめまして。こちらの「30cm水槽立ち上げ記録」ページをとても参考にさせていただいております。
さらに小さな25cmキューブ水槽(水は多い約14リットル)にて立ち上げ始めました。
活性炭は早期に取ってみたのですが、同じ道を歩みそうでしょうか? もしよろしければ、分析していただきけないでしょうか。
[2484] RE:25cmキューブ水槽でにて 投稿者情報カクレモン 2004-12-11 00:26
よし様、こんばんは、はじめましてm(_ _"m)ペコリ

キューブタンク拝見させて頂きました。
パッと見て気が付いた事ですが、外部濾過が1つだけのようですね。
それだけだと厳しいと思います。
やはり、最低でも濾過は2系統は欲しい所です。
私も、放蕩息子様から参考にさせて頂き、30cmタンクを立ち上げていますが、濾過は2系統設置しております。
タンクも小さいですので、出来れば外部濾過+外掛けフィルター等の2系統以上にされた方が良いのではと思います。
詳しい事は、私には説明出来ないので、お師匠様や他の方達にお任せ(;^_^A アセアセ・・・

>はじめまして。こちらの「30cm水槽立ち上げ記録」ページを
>とても参考にさせていただいております。
>さらに小さな25cmキューブ水槽(水は多い約14リットル)
>にて立ち上げ始めました。
>活性炭は早期に取ってみたのですが、同じ道を歩みそうでしょう
>か? もしよろしければ、分析していただきけないでしょうか。
>
[2486] RE:RE:25cmキューブ水槽でにて 投稿者情報よし 2004-12-11 01:15
カクレモン様はじめまして、早速にコメントいただき感謝申し上げます。

>やはり、最低でも濾過は2系統は欲しい所です。
>私も、放蕩息子様から参考にさせて頂き、30cmタンクを立ち
>上げていますが、濾過は2系統設置しております。

とても参考になりました。じっくり考えてみます。
どうもありがとうございます。
まずはお礼まで。
[2496] RE:25cmキューブ水槽でにて 投稿者情報放蕩息子 2004-12-11 23:08
よし様

はじめまして。書き込みありがとうございます。しかし、ブログのタイトルが「Project NEMO 」とは…。「ケンカ売っとんのかい!」という感じですな(笑)。
いや、まあ、↑と言うのは半分冗談(と言う事は半分は本気?笑)ですが、本当に書き込み、ありがとうございますm(_*_)m。

さて、
>活性炭は早期に取ってみたのですが、同じ道を歩みそうでしょうか?
ということですが、「分析」というようなことは出来ないのですが、ブログを見る限り、今までのところは特に問題はないと思います。ただNO2が下がる時には一気に0mg/Lまで下がりますので、魚などの生体を入れるのは、NO2試薬の反応が出なくなってからにして下さいね。

あと、よしさんの水槽にはLRが入っていますので、これは私が「三百ミリ水槽」を立ち上げた時とは異なる要因になります。LRが入っていると言う事はプラスとマイナスの二つの影響が出る可能性が考えられまして、まずプラス面から言うと、LR表面には既に海水に適応したバクテリアが繁殖していますので、水槽の濾過の立ち上がりが早くなる可能性があります。一方、逆にマイナスの可能性としては、LRに付着していた生体が水槽環境に適応できずに死滅する事によって、たんぱく質→アンモニア→NO2→NO3のそれぞれが、大量に発生する危険性もないではありません。

で、これがどちらに転ぶかは、まだ私にも分からないですね(^_^;;。
よしさんの水槽でもLRの導入直後にNO2などの値が上昇していますが、これは上記の後者の現象が起きたためで、その後比較的急速にNO2値が下がったのは、前者のバクテリアの繁殖が追いついて来たためでしょう。このままで行けばLRに付着した生物が死んでアンモニアが出るスピードを、バクテリアの繁殖で濾過能力が上がるスピードを上回りそうですので、そんなに心配はいらないとは思いますが、まだまだ油断はしない方が良いとは思います。寂しいかもしれませんが、しばらくはペットエコのヤドカリで我慢しておいて下さい(お住まいも近くのようですね。笑)

ただ、いずれにせよ、水槽の中のバクテリアの環境が本当に安定するまでは、半年くらいは掛かるものです。それまでは例えNO2が0mg/Lになっても、まだまだ「仮免許運転中」みたいなものですから、くれぐれも無理をしないように気を付けて下さいね。

また、カクレモンさんが書き込まれていることには、私も賛成です。それから、水量14Lというのは、もちろん私の「三百ミリ水槽」よりは多いのですが、クマノミを長期に、健康にキープするのに、必要十分な大きさとは思えません。なんとか工夫して、少しでも大きな水槽に変えることを検討していただきたいなあ、と思います。
水量だけではなくて、魚にとっては、水槽の物理的な大きさ(つまり、遊泳可能な距離など)も大切な要素なんですよ。私が30cm水槽でクマノミを飼育しているのは、半分はサイトのコンテンツのための実験という要素がありますので、クマノミを入れてからまる1年過ぎたら、私ももっと大きな水槽に入れ替えるつもりです。もちろん、私が他人様に言える義理ではないのですが(^_^;;、是非、水槽の大型化を検討していただきたいですね。せめて45cm水槽になると、繁殖も出来ると思うのですが…。

では、またどんどん、書き込んで下さい。
お待ちしています。
[2505] RE:RE:25cmキューブ水槽でにて 投稿者情報よし 2004-12-12 15:39
放蕩息子様
はじめまして。コメントをいただいたこと、とてもうれしく思っております。ケンカ売っているのでは?との件、誠に申し訳ありません(汗。過去BBSログもぜんぶ拝見し、意図は理解しているつもりです。どうか素人の浅はかなネーミングだとご笑納ください。お願いいたします。
自身としては、有志の方のノウハウを拝見させていただき(貢献できる日がくるかどうか…)、少しでも水槽内の生体に居心地いいねぇ、などと思われるよう精進したいと思います。今後ともよろしくお願いいたします。「30cm水槽立ち上げ記録」は私のバイブルです。
P.S.ろ過系統さっそくひとつ増やしました。

…。数日前は、アデヤッコさまの話題とかぶり空気を読めない内容になったこと、反省しております。
[2510] RE:RE:25cmキューブ水槽でにて 投稿者情報放蕩息子 2004-12-12 21:52
よし様

>ケンカ売っているのでは?との件、誠に申し訳ありません(汗。
ははははは(^_^;;。ビビリました?(笑)
でも私も「ニモ」の製作や配給の会社にはアレコレ言いたいことがたっぷりありますが(笑)、クマノミ飼育そのものに反対しているわけではありませんので…。これからもあまりビビらずに(^_^;;、よろしくお願いしますm(_*_)m。

>空気を読めない内容になったこと、反省しております。
いえいえ。それもお気にせずに。
色々な話題が同時に飛び交うところがBBSの面白いところですし、そのために、スレッドごとに別々に表示されるようにしているわけですから。
別に魚のことでなくても構いませんし、これからもいつでも思いついたときに、好きなことを書き込んで下さいね。よろしくお願いします。

PS.
ワンタッチフィルターにリング濾材等を入れるときには、よしさんがされたような改造をするのも良いですが、もっと単純に、フィルターバッグと同じ大きさ(ただし実際にはフィルターバッグより一回り大きく作るのですが)に塩ビの板などを切って、下側に穴を開けたり、あるいは隙間を作っておいて、フィルターケースの部分を前後に仕切るだけでも良いのですよ。そうすると飼育水は一旦、中央の「仕切り」の後ろ側に入り、下の穴や隙間を通って下側から前側に回り込み、水槽に戻るようになります。
参考にして下さいね。

[2497] 殺菌灯と殺菌ボール 投稿者情報放蕩息子 2004-12-11 23:09
なごけん様

ちょっと違う話に発展しそうですので、スレッドを分けます。

>知人から 中古の殺菌灯を入手したのですが
殺菌灯の場合、ランプの寿命がありますので、使用に当ってはランプの寿命を確認してくださいね。「点灯○○時間で交換」というのが、使用説明書などに記載されていると思います。
それから夏場は温度上昇に注意です。

殺菌灯と「ボール」の機能は同じだと思いますから、両方併用する意味は余りないと思いますが、単純な話、併用した方が殺菌力は高まるでしょう。すると、普段はどちらか一方にしておいて、何かトラブルがあったときには両方フル回転させる、という考え方もあると思います。
ただ、既に殺菌灯があるのでしたら、あとからわざわざ「ボール」追加する必要はないとは思いますが…。(ただし、個人的には、殺菌灯より「ボール」の方が扱いが楽だろうとは思っていますので、私が選ぶとしたら、第一選択は「ボール」の方になると思います。)

なお、エアリフト式では殺菌筒の中を通る飼育水の流量が稼げないので、あまりお奨めできません。水中ポンプなどに接続できるものがあったと思いますが、どうせならその方が強力なのではないかと思いますよ。

>上部濾過を水槽上部ではなく ずらして棚の上に設置
これは全く問題ないでしょう。水槽の奥側や横にスペースがあるのでしたら、十分に可能性のあるレイアウトですよね。
私が現在使用している自作の濾過槽も、ある意味、同じようなものです。外部開放式濾過槽。ポンプで水を汲み上げて、水槽水面よりも高い位置から水槽に向けて、塩ビのパイプとホースで繋いで水を落としています。
ただ、既製品の上部濾過槽は濾材容量が多くはありません(ただし安価なのは魅力ですが…笑)。どうせ改造するのなら、もうひと工夫して、濾材容量を殖やせるように出来ると良いですね。
頑張って下さい。
[2498] RE:殺菌灯と殺菌ボール 投稿者情報なごけん 2004-12-12 00:38
放蕩師匠
 早速のご返信感謝いたします \(\o-) ヘーン (−o/)ゝ シン!!! \(`O´)/ トウ!!
殺菌灯は温度上昇ありなんですね〜
むむ〜
やっぱ ヨウ素のほうが簡単ですね
水中ポンプに接続する ノーマル殺菌筒というのがありました!
プロテインスキマーというのもありましたがこれはどうなのでしょう?
http://www.rakuten.co.jp/bluespot/139297/139375/254190/
サイクロン式というのもありましたね〜

>>上部濾過を水槽上部ではなく ずらして棚の上に設置
>これは全く問題ないでしょう。水槽の奥側や横にスペースがある
>のでしたら、十分に可能性のあるレイアウトですよね。
>私が現在使用している自作の濾過槽も、ある意味、同じようなも
>のです。外部開放式濾過槽。ポンプで水を汲み上げて、水槽水面
>よりも高い位置から水槽に向けて、塩ビのパイプとホースで繋い
>で水を落としています。

日海センターのオリジナルを見に行こうと思っておりました
オリジナルろ材もあるらしいので 
それは 買ってこようと思っていました
水槽より高い位置の設置は 問題ないのですが
水を落とすパイプをどうしようか 考えておりました
市販品のように下部に穴を開けて とした場合に
水漏れが大丈夫だろうか・・・という不安・・・
横でもいいのでしょうか?
それとも 穴は開けず上を回しても平気なのでしょうか?
是非、ご教授お願いいたします m(_ _"m)ペコリ
[2499] RE:RE:殺菌灯と殺菌ボール 投稿者情報カクレモン 2004-12-12 03:02
放蕩息子様、なごけん様、こんばんは!

>プロテインスキマーというのもありましたがこれはどうなのでしょう?
プロスキヨウ素殺菌筒は私が実際使ってます。
取り付けてから病気は全く出てないので、殺菌筒としては機能してるんではないかと思います。
ただ、プロスキの機能としてはちょっと疑問かな…
ミニタンク用として出てるので、60cm規格までが限界でしょう。
60cm規格でも物足りないですけどね(;^_^A アセアセ・・・

>市販品のように下部に穴を開けて とした場合に水漏れが大丈夫だろうか・・・という不安・・・
下部に穴をあけてパイプを繋ぐんでしょうか?
シリコンで、慎重に隙間なくしっかり固めてしまえば大丈夫だと思いますよ。
頑張って下さい(o^∇^o)ノ
[2501] RE:RE:RE:殺菌灯と殺菌ボール 投稿者情報なごけん 2004-12-12 13:24
カクレモン様
こんにちわ!

あの製品使ってらっしゃるのですね〜
検討してみます!!

>シリコンで、慎重に隙間なくしっかり固めてしまえば大丈夫だと思いますよ。
頑張って下さい(o^∇^o)ノ

そうですか! コーキング剤つかってがっちり固めれば
OKですかね?
今度の休みにちょっと ホームセンターイッテキマース"8-(  ̄ー ̄)カタカタカタ--..

[2506] オリジナルろ材とろ過槽 投稿者情報アデヤッコ 2004-12-12 15:46
皆々様。
先日は、お心遣い戴き本当に有難う御座います。
アデは全力で再出発しますので宜しくお願いします。

なごけんさん。 
NKのオリジナルろ材ですが、主材料はクリスタルサンゴで、これに珪砂とカキ殻の砕いた物、更にもう一つ何かがが混合されています。
通常売られているサンゴ砂が海岸に打ち上げられた丸みを帯びた物であるのに対して、クリスタルサンゴは海底のサンゴ岩盤を掘り出して細かく砕いた物です。 その為に微細な穴が多くあり、ろ材としては最適です。 ちなみに珪砂は、phが下がっても溶けることが無いため目詰まり防止に、 カキ殻は低ph時にサンゴより早く溶け出してphを維持回復させるために使われています。
但し、1kg1000円以上するもので通常のろ材の感覚で買える代物では有りません。
クリスタルサンゴは入手することが難しい物ですが、私もひょんな事から入手し、現在の水槽のろ材としてカキ殻等とあわせて使っています。 実は余った物が手元にあり、カミさんから『邪魔だから何とかしろ』と迫られております。
もしよろしければ差し上げますので直接メールをいただきたく存じます。

それから、NKのオリジナル『タワー型ろ過槽』ですが、割と簡単な構造で充分自作出来そうです。 配管は全て横付けで、本水槽内にPHを設置し汲み上げた水をろ材を通して落下パイプで本水槽に戻しますが、落下パイプにろ過槽が溢れないようにOFの工夫がなされています。

パイプの接続ですが、プラスティックやアクリルなどの高分子化合物の接着は材質により全く接着できない物があり、特に『ポリエステル』『ポリプロピレン』系のものは難物です。
NKのろ過槽とパイプの接続は塩ビの溶接により接着されています。(プロの仕事です)
私はOFろ過槽から横置きポンプに配管をする時、ろ過槽の横に穴をあけて、塩ビパイプの接続はOリングやパッキンで両側から締め込んでいます。 Oリングは10気圧くらいの水圧には耐えることが出来るので漏水の心配はありませんが、2年に1回位くらい交換が必要です。
[2508] RE:オリジナルろ材とろ過槽 投稿者情報なごけん 2004-12-12 17:42
アデヤッコ様こんばんわ!
>皆々様。
>先日は、お心遣い戴き本当に有難う御座います。
>アデは全力で再出発しますので宜しくお願いします。
アデヤッコ様ほどの御知恵と技術があるのにそうなってしまう
ということに 心底 驚愕しております
自分は まだそういった経験はしておりませんので
皆様のカキコを見て ただで勉強させていただき
こちらのほうが 感謝もうしあげるほうだと思っています
本当にありがとうございます m(_ _"m)ペコリ

>なごけんさん。 
>NKのオリジナルろ材ですが、主材料はクリスタルサンゴで、こ
>れに珪砂とカキ殻の砕いた物、更にもう一つ何かがが混合されて
>います。
>通常売られているサンゴ砂が海岸に打ち上げられた丸みを帯びた
>物であるのに対して、クリスタルサンゴは海底のサンゴ岩盤を掘
>り出して細かく砕いた物です。 その為に微細な穴が多くあり、
>ろ材としては最適です。 ちなみに珪砂は、phが下がっても溶
>けることが無いため目詰まり防止に、 カキ殻は低ph時にサン
>ゴより早く溶け出してphを維持回復させるために使われていま
>す。
>但し、1kg1000円以上するもので通常のろ材の感覚で買え
>る代物では有りません。
>クリスタルサンゴは入手することが難しい物ですが、私もひょん
>な事から入手し、現在の水槽のろ材としてカキ殻等とあわせて使
>っています。 実は余った物が手元にあり、カミさんから『邪魔
>だから何とかしろ』と迫られております。
>もしよろしければ差し上げますので直接メールをいただきたく存
>じます。
むほぅっ!!!
アデヤッコ様の知識には 本当に絶句です!
なんか 自分のような無知なものが 飼育していけるのかどうか
不安になってまいりました(汗

がんばって勉強します!!!!
ほ、ほ、ほんとうに 甘えてしまってよろしいのでしょうか・・・
メールさせていただきます!!
m(_ _"m)ペコリ

>パイプの接続ですが、プラスティックやアクリルなどの高分子化
>合物の接着は材質により全く接着できない物があり、特に『ポリ
>エステル』『ポリプロピレン』系のものは難物です。
>NKのろ過槽とパイプの接続は塩ビの溶接により接着されていま
>す。(プロの仕事です)
>私はOFろ過槽から横置きポンプに配管をする時、ろ過槽の横に
>穴をあけて、塩ビパイプの接続はOリングやパッキンで両側から
>締め込んでいます。 Oリングは10気圧くらいの水圧には耐え
>ることが出来るので漏水の心配はありませんが、2年に1回位く
>らい交換が必要です。

(-""-;)ムム・・・ 
やはり簡単にはいかなそうですね・・・

「漏れ」の失敗は許されない場所なので
自作は難しそうですねぇぇ・・・
技術・知識ない者は 高くても 製品を買ったほうがよさそうですね・・・

近いうちに実物を見てきます!
[2512] RE:オリジナルろ材とろ過槽 投稿者情報放蕩息子 2004-12-12 21:53
なごけん様

水漏れの件、私もアデヤッコさんと同じで、Oリングを使って締め込むパターンが多いです。その他には継ぎ手の片方だけシリコンゴム(要はコーキング剤)で接着して、ビニールのシールテープでシールしたり。いずれもホームセンターの水道管コーナーで入手できますから(塩ビの配管部品は安価で良いですよ。笑)、色々見てみて検討して下さい。

ちろん、無理に「自作しろ!」とは言わないわけですが、私なんか40Lの水槽(ルームメイト902)の底に穴をあけたものでも、両側からOリングで閉めこむだけで問題なく運転していますからね。いざやってみれば、そんなに難しいものではないと思いますよ。
[2515] RE:RE:オリジナルろ材とろ過槽 投稿者情報なごけん 2004-12-12 22:26
>水漏れの件、私もアデヤッコさんと同じで、Oリングを使って締
>め込むパターンが多いです。

締めこむというのは ネジ切って締めこむのですか?
ホームセンター行って 勉強してこないとですね!!!
[2521] RE:RE:オリジナルろ材とろ過槽 投稿者情報放蕩息子 2004-12-13 14:46
なごけん様

>ネジ切って締めこむのですか?
(↓)のサイトを見ていただけると配管用部品のあれこれが載っているのですが、https://www.diyna.com/webshop/plumcom/item01.html
この中で「バルブソケット」という部品と「給水栓用ソケット」(次ページ)という部品がちょうど“オス”と“メス”の関係になっていますから、これで“オス”の方を濾過槽底面(または側面)に開けた穴に差し込んで、反対側から“メス”で挟みこむのです。で、その際に、“メス”の方を外側に出すようにして、濾過槽壁面と“メス”との間にOリングを挟み込むようにすれば、たいてい大丈夫です。
言葉だけですと少し分かりにくいですが、現物を手にしてみればすぐ分かると思いますよ。
(ちなみに、上記のサイトのものは非常に価格が高いですが、「バルブソケット」も「給水栓用ソケット」も、それぞれ単価で50円くらいのものです。このサイトのものは何か特殊用途ですかね?)

>ホームセンター行って 勉強してこないとですね!!!
はいはい、是非(笑)。魚を飼い始めると、ホームセンターは非常に楽しい場所になります。特に水道コーナーや素材コーナーをチェックして回ると、色々約に立ちそうなものが見つかりますから、楽しいですよ(笑)。
[2532] 殺菌灯と殺菌ボール 投稿者情報トンヌラ 2004-12-13 19:13
なごけん様
遅レスでスミマセン

私もUV殺菌灯はまだ使ったことがなく、ヨウ素ボールだけです。ノーマル・外掛用・スキマー式の3種類を使用しましたが、最近やっとその原理がわかってきて自作を始めました。(やっぱり最初は買って使ってみるのが良いかも?)

写真は自作2号機で、上から下へ吸い込むタイプです。ポイントは、中を通る海水の量をなるべく多くしつつ、海水をまんべんなく殺菌ボールに触れさせること、殺菌ボールが絶えず動いているような使い方をすることだと思います。

白点を未だに克服していない私がアドバイスも何なのですが、お役に立てば・・・
[2535] RE:殺菌灯と殺菌ボール 投稿者情報なごけん 2004-12-13 21:49
放蕩息子様
 なるほど!
 いろいろな部品があるのですねぇ〜〜〜!!!!

 いやぁぁ 勉強することばかりで困ったっす!!!(笑)
 がんばって いろいろ勉強します!

トンヌラ様
 おお!
 画像までありがとうございます!!

 自分もいっぱいいっぱい勉強しますね!
 とりあえず プロスキタイプ頼んじゃいました♪
 

[2500] 夜間採集! 投稿者情報カクレモン 2004-12-12 03:18
放蕩息子様、こんばんは!

本日、夜間採集に行って参りました!!!
干潮に出遅れてしまい、完全に引ききったところで現地に到着したんですが、それでも2時間ほど粘り、何とかナミ2匹捕獲出来ました(o^∇^o)ノ
行ってみると4,5人採集に来てましたよ。
ただ、初めての夜採集だし、岩は滑るわであまり沖までは行く勇気が出ませんでした。(爆)
何度こけたかわかりません!!!体が痛いです。(爆)
やはり日中に比べると、採集はしやすいですが、見つけるのが大変かも?
電気で良く照らさないとわからないですよ…

堤防の方にも行ってはみたんですが、さっぱり見つけられなかったですo(TヘTo) クゥ
今日は、朝早くから用事があるので、早目に切り上げて今帰ってきたところです。
もう少し粘りたかったな〜と思いつつ…
今日は暖かかったし、結構楽しかったですよ♪
また行ける機会があったら行こうかな〜(爆)
師匠もどうですか?(*^-゚)vィェィ♪
[2502] RE:夜間採集! 投稿者情報なごけん 2004-12-12 13:26
カクレモン様

すごい! いいですね〜〜!
でも、夜中の海って こわいっすよね・・・(ーー;)

[2504] RE:RE:夜間採集! 投稿者情報シャクレクマノミ 2004-12-12 14:28
カクレモンさん、こんにちは。
夜間採集ですか、いいですね。夜中に採集するなんてなかなかオツですね。私の家の近くには採集できるような場所がないので、とてもうらやましいです。
ところでどんな魚が採れたんですか?
[2507] RE:RE:RE:夜間採集! 投稿者情報シャクレクマノミ 2004-12-12 17:40
>ナミ2匹捕獲出来ました
って書いとるがな・・・
すいません、よく読んでませんでした。
アホか俺は・・・・。
[2511] RE:RE:夜間採集! 投稿者情報放蕩息子 2004-12-12 21:53
◇カクレモン様

>何とかナミ2匹捕獲出来ました(o^∇^o)ノ
おー。やりましたね。おめでとうございます。

>行ってみると4,5人採集に来てましたよ。
そうですか。今日は寒くなりましたが、昨日はまだ暖かでしたから、良い日和だったかもしれませんね。

>何度こけたかわかりません!!!体が痛いです。(爆)
気を付けて下さいね。怪我しては元も子もないですからね。とにかく、昼間行ってよく知っている場所で採集して、安全が確保されない場所には行かないようにした方が良いですね。

>また行ける機会があったら行こうかな〜(爆)
ねー。私も本当は行きたいとう気持ちがあるのですが、週末に用事が沢山あって、中々休めないので、ちょっと腰が重くなっちゃってます(^_^;;。
でも今年は今までのところ非常に暖かい日もおおいですし、チャンスかもしれませんね。

◇なごけん様

>でも、夜中の海って こわいっすよね・・・(ーー;)
怖いですよ。特に私が去年行った時には、3人で待ち合わせたのですが、私が一番乗りで他には誰もいなかったものですから、何とも言えない感じがしました。
ただ何と言うか、そこがまた魅力的だったりするんですけどね…(^_^;;。
[2513] RE:RE:RE:夜間採集! 投稿者情報なごけん 2004-12-12 22:17
夜の海の中はすごく神秘的ですよね♪
ガイドの仕事をやっていた時は良く行きました
あっちこっちに昼間では見られない生き物や
ライトを照らされて 寝ぼけ眼の魚ちゃんとか♪
逃げる時に岩にぶつかったりしますものね(笑)
[2517] RE:RE:RE:RE:夜間採集! 投稿者情報カクレモン 2004-12-12 23:40
放蕩息子様、なごけん様、シャクレクマノミ様
こんばんは!

◇放蕩息子様
昨日は暖かかったですよね〜同じ県内でもだいぶ向こうはさらに暖かいですよ(o^∇^o)ノ
初めての場所では無理なので、行き慣れた場所で、行き慣れてるあたりで探索しました。
沖の方までかなり潮は引いてたんですが、行き慣れてないのもあったので行かないようにしましたよ〜(o^∇^o)ノ
それでも、やっぱり滑りがある岩を見極めるのは難しかったですね。

このところ私も週末はなかなか時間が取れなくて…で、寝る時間をちょいと削って夜間に(笑)おかげで今日は寝不足気味です。(爆)
今年は、まだまだいけそうな感じですよねy(^ー^)yピース!

◇シャクレクマノミ様
>すいません、よく読んでませんでした。
気にしないで下さい(o^∇^o)ノ
近くにないんですね。と言っても私も2時間以上かけて行ってるんですが。(笑)
機会があれば、ちょっと遠出してでも行ってみると楽しいですよ。
色々学ぶ事もたくさんあるかと思います。
我が家では特に小さい娘もいますので、大切な事を学べる場として楽しんでおります(o^∇^o)ノ

◇なごけん様
夜中の海は吸い込まれそうな不思議な感じがしますよね。
当たり前の事ですが、日中と違って夜は危険も多いですが、まず安全第一を考えて行動すれば、神秘で魅力的で、日中とは違った楽しみがありますよ(o^∇^o)ノ
癖になりそうです。(爆)
[2522] RE:RE:RE:RE:RE:夜間採集! 投稿者情報放蕩息子 2004-12-13 14:47
カクレモン様

>私も2時間以上かけて行ってるんですが。
おー、そんなに掛かりますか。それなら私の方が近いくらいですね。1時間ちょっとでいつもの場所につきますから。しかしどうも、最近、寝不足がこたえるようになって…(苦笑)。

>日中とは違った楽しみがありますよ(o^∇^o)ノ
私は去年行った時にわざわざ小型のコンロとヤカンを持って行きましてね。深夜の磯でお茶して帰ってきました(笑)。魚は取れなかったんですが、中々楽しかったです。
[2525] RE:RE:RE:RE:RE:RE:夜間採集! 投稿者情報カクレモン 2004-12-13 15:53
放蕩息子様、こんにちは!

師匠のとこからは1時間ちょっとで行けるんですか?!
良いですねぇ!!!かぁ〜羨ましい(┯_┯) ウルルルルル
1時間だと毎日行きそう。(爆)

釣りに行く時にコンロとか持って行ってその場で釣った魚なんかを捌いて食ってましたね。(笑)
コンロとか持って行ってお茶かぁ…今度持って行こうかな♪
って、一人でお茶しても虚しいですね…ヒュゥゥゥゥ(+_+ /)/ヒェ~~

[2530] 遅レスでスミマセンm(__)m 投稿者情報トンヌラ 2004-12-13 18:40
カクレモン様

やりましたねー!すごいです。

>神秘で魅力的で、日中とは違った楽しみがありますよ(o^∇^o)ノ癖になりそうです。(爆)
うぐぐ・・・実は私、夜の港の水辺までは行ったことがあるんですが、怖くて5分くらいで帰ったことがあるんです。(T_T)
神秘も魅力もあきまへんわ。(苦笑)

ところでチョウはどんな様子でいました?
やっぱり岩の下などで寝ているんでしょうか?

放蕩息子様

夢の話、読みながら泣きそうでした。どうも最近、がらにもなく感傷的なワ・タ・シ(;_;)
我が家にもたまごっちが2個あります。

ps.右上のルート表示は前からありましたっけ(・・?

[2514] チリのような小さい生き物が... 投稿者情報チャック 2004-12-12 22:21
放蕩息子様、こんばんは。

LTを入れて約1ヶ月、カクレクマノミとウミキノコを入れて1週間たちました。昨日グリーンスターポリプを入れ、少しずつ水槽らしくなってきたかな〜というところです。

今日気付いたんですが、水槽の壁面に小さなチリのようなものがたくさんついており、活発に動き回っています。もしかして白点虫というものでしょうか?今まで気付かなかったので昨日買ってきたサンゴについていたのかもしれません。正体がわからなくて不安です。悪い生き物じゃないといいんですが。なにか対策はありますでしょうか?よろしくお願い致します。
[2516] RE:チリのような小さい生き物が... 投稿者情報カクレモン 2004-12-12 23:01
チャック様、こんばんは、はじめましてm(_ _"m)ペコリ

水槽内についてるチリのようなものと言うのはおそらくヨコエビかコペではないかと思います。
カクレやその他生体の良い餌になりますよ(o^∇^o)ノ
心配は要らないでしょう。
我が家にもいっぱいついてます。(笑)
[2518] RE:RE:チリのような小さい生き物が... 投稿者情報チャック 2004-12-13 06:59
カクレモン様

>はじめまして。そうだったんですかぁ、よかったぁ。なにか対処しなくてはと思いあわててしまいました。それにしてもこの掲示板は心強いですね〜また何かありましたらご教授ください。

どうもありがとうございました。引き続き様子を見守ってみます。
[2523] RE:RE:チリのような小さい生き物が... 投稿者情報放蕩息子 2004-12-13 14:47
チャック様

既にカクレモンさんにお答えいただいたとおりですね。まず心配する必要はありません。
それに、白点虫など、魚の寄生虫の多くは、肉眼では確認できないほどのサイズですよ。魚体に寄生してその反応が現れて初めて確認できる程度です。
ですから、水槽の壁面などについている微生物のほとんどは、魚にとっては無害のものです。それどころか、餌になったり、あるいは水槽に溜まったデトリタスを食べてくれたりしますので、むしろありがたいくらいのもの。大切に見守ってあげてください。
(ただし、あまりにも大量発生する時には濾過にトラブルが起きていることがあるので要注意ですが。)
[2531] RE:RE:RE:チリのような小さい生き物が... 投稿者情報チャック 2004-12-13 18:57
放蕩息子様

いつもありがとうございます。
いやぁ〜安心しました。立ち上げてから小さなことに一喜一憂している毎日です。でもこうやって皆さんに教えて頂いて一つ一つ解決していくのも楽しいですね。少しずつ理解が深まっていくような気がします。

またご質問させて頂くと思いますが、よろしくお願い致します。

[2519] ・・・・・・・(涙) 投稿者情報サラ 2004-12-13 10:47
皆様 お久しぶりです。
今かくれちゃんが★になりました。(ToT)/~~~

あの手術から ほんの数日なのに・・・

色々と個人的にも忙しくて、書き込みが出来なかったんですが、あれからも体力を見ながら負担掛けないように、治療は続けていました。(色々と教えて頂いて有難うございます。)

 次の日、想像以上に 膿が溜まり腫れあがってたので、危険を承知で、昆虫用の注射器で、イソジンで消毒してから、体を突き刺さない様に針を横にして、すくう感覚でゆっくりと膿を吸い出しました。(寄生虫は体に潜っている様子で出ても来ませんでした。) 
それから隔離した3日後には、かなり前ビレも動かせるようになり 化膿も腫れも目に見えて治ってきて、泳ぐ力も随分と力強くなってきてたんですが、見かけと違って、かなり弱ってたみたいで、餌を全く食べようとしませんでした。
水質は全て安全で問題なかったのですが、やはりあの時、寄生虫を取り出せなかったのが いけなかったんだと・・・思います。(憎い!!)

★になった子は、もう1匹と比べると おんなじ魚でも、こんなブサイクがおるんや!!と思うぐらい 顔が違ってて、本当に人懐っこくて、色の綺麗な可愛い子だったんです。(忘れられない)
顔が可愛いから・・と言う訳じゃないですけど、もっと早く決断して手術をすれば こんな事にならなかったのに!!・・と凄く後悔して・・・。本当に辛いです。

今、一人になった ブサイクカクレちゃんは、いつもタックルされながらも、後ばかり追ってて 寝るのも一緒でしたから、必死で水槽の隅々を★の子を探す様にして、 落ち着きがありません。このまま、一人は可哀想かな〜!!と思う気持は強いのですが、もう少し、この子に異常が出ないか 様子を見てからにしようと思っています。

もしかしたら海を知らない子だったのかも知れませんし、しかもこんな、我が家に連れて来られたんですから、せめて、綺麗な海の砂浜に埋めてあげようと思います。(沖縄は無理ですが・・・)車で2時間で行ける和歌山の白浜に今から行ってきます。

皆様 色々と有難うございました。本当に勉強させていただきました。これからも ヨロシクお願いいたします。
[2520] RE:・・・・・・・(涙) 投稿者情報もぐもぐ 2004-12-13 13:00
サラ様

そうでしたか・・・
あんなに頑張っておられたのに、本当に残念でした。飼っている生き物を殺してしまった時の気持ちは良く解ります。心中お察しいたします。
でも、カクレ君は一生懸命看病してくれたサラさんに感謝していたと思いますよ。
カクレを飼いだして感じるのですが、魚は想像以上に頭が良いようです。ですから、サラさんのカクレ君も、きっとサラさんが一生懸命自分を助けようとしていたことを理解していたと思いますよ。

残酷な言い方かもしれませんが、サラさんは出来るだけのことをしたのですから、「仕方がない」と割り切る気持ちも必要だと思いますよ。特に、今回は初めから寄生虫が付いていた個体だったわけで、それをこれだけ一生懸命治療したのですから、立派なことだと思います。きっと、並みの根性の飼育者(私とかも)だったら、とっくに死なせてしまっていた事でしょう。

早くサラさんがお元気になることを、また残ったカクレ君が健やかなる事を祈っています。
[2524] RE:・・・・・・・(涙) 投稿者情報放蕩息子 2004-12-13 14:50
サラ様

残念でしたね。
その後の書き込みでカクレに対する発言がなかったので、「どうしたかなあ…。」と思いつつ、あえて質問はしませんでしたが、残念なことでした。

ただ、もぐもぐさんもお書きになっているように、我々が出来ることには限界があります。まして、サラさんのケースはきわめて稀な寄生虫だったわけですから、決して対応が遅かったとか、良くなかったとか、そういう風には考えない方が良いでしょう。例え個々の小さな点では改善すべき部分があったとしても、「どこそこをどうしておけば死なずに住んだ。」というものではなかったのではないかと思います。サラさんの対応が悪いから死んだのではなくて、誰がどんな対応をしたとしても、救ってあげることは出来なかった運命だったと考えて良いのではないでしょうか。

もちろん、今回のことから学ぶべき所は学ぶべきですか、ただし必要以上に落ち込んだりせずに、今後はまず残った1匹のために、より良い環境を用意してあげることを心がけてください。
お疲れ様でした。またがんばって下さいね。
[2526] RE:RE:・・・・・・・(涙) 投稿者情報カクレモン 2004-12-13 16:07
サラ様

残念でしたね。
皆様も既に書かれていますが、人に出来る事には限界があります。
サラ様も全力で、やれる事はやっておられましたし、カクレ君も一生懸命頑張ったと思います。
辛いでしょうが、早く気持ちを切り替えて、今残ってる子を大切に育てていく事に全力を注いであげてください。
きっと☆になった子の分までサラ様の愛情に答えてくれるのではないかと信じております。
頑張って下さいね。
[2528] RE:・・・・・・・(涙) 投稿者情報よっし〜 2004-12-13 17:30
サラ様
残念ですね(>_<
最後まで面倒を見て上げた事により、カクレ君も喜んで来れると思いますよ。

元気を出して、前を向いて歩きましょう。
[2536] RE:RE:・・・・・・・(涙) 投稿者情報なごけん 2004-12-13 21:59
サラ様
 そうですか・・・・・
 

 それは きっと その子の運命だったのだと思います
 サラさんのせいじゃないんです
 しょうがないんです

 諸先輩方のおっしゃるように 前向きにがんばってください

 自分もがんばります!
[2539] RE:・・・・・・・(涙) 投稿者情報アデヤッコ 2004-12-14 00:51
サラさん

残念でしたね。 短い期間だったかもしれないけどカクレ君はサラさんちの家族の一員だったと言うことですよ。

今回のことは、そのまま放置してもいつか同じ結果が訪れただろうと思うし、先にも書きましたように『魚を商売にしている人ならとっくに処分』だと思います。
今、犬や猫でも大きくなりすぎた、なつかない、病気になった・・・なんかで平気でそれらを『捨てる』輩がいるようです。 生き物を買う資格の無い連中です。

そんな中、手が震えて、涙を流しながら必死に戦って・・・でもこの日を迎えてしまったと言うことは、諦めるしかないし、家族にしか出来ないことだよね。
カクレ君もサラさんに感謝していると思います。

また今回、何とかしようと試みるサラさんの姿を見てご家族、お子様もある意味勉強になったと言うことではないでしょうか。
小さな命の大切さ・・・自然が与えてくれた本当に大切な物の意味を知ることが出来たのだと思います。

しばらくガックリ来るとは思います・・・しかし・・・
多くを申し上げる言葉もありませんが再起に向けて頑張りましょう。
アデも頑張っております。

[2527] 補修 投稿者情報カクレモン 2004-12-13 16:13
放蕩息子様、こんにちは。

補修の事なんですが、タンクのシリコン部分に新しくシリコンを塗り重ねるのはどうなんでしょう?
やはり、1度シリコンを剥がしてから新しくシリコンを接着した方が良いのでしょうか?
水漏れタンクをどう補修しようか悩んでおります。
1度剥がした方が良いのかなぁ…(〃´o`)=3 フゥ
[2534] RE:補修 投稿者情報放蕩息子 2004-12-13 20:13
カクレモン様

>1度シリコンを剥がしてから新しくシリコンを接着した方が良いのでしょうか?
と、聞かれてしまうとやはり「一度剥がした方が良いでしょう。」と答えちゃいますね(^_^;;。
実際のところ、シリコンの接着面が劣化しているのだとすると、そこから再度はがれて来てしまうでしょうし、既にあるシリコンの上から接着するとなると、どうしても、元々の接着面よりも接着面積自体が小さくなりがちだと思いますので、つまりは水圧に対して弱くなるのではないか?という気はします。

ただ、それはあくまでも一般論なので、どうですか?実際のところ、どの程度漏れているのでしょうか?私はかつて、水槽ではありませんが、自作の外部密閉式濾過槽で接着面の不備によって漏水した時、水が漏れていたのがほんの小さな「点」でしたので、その周囲を一度ドリルでえぐっておいてからコーキング剤を詰め込んで、うまく漏水が止まったことがありましたが…。

でも水槽ですからねぇ…。濾過槽よりは水圧がかかるから、やっぱり大変かなあ…。場合によっては周囲をびっしり、水中エポキシで固めちゃう、という考え方も出来ると思いますが…。
実は私も水槽そのものの補修というのはしたことがないんですよ。どなたかご経験はないでしょうか>ALL
[2541] RE:RE:補修 投稿者情報カクレモン 2004-12-14 12:17
放蕩息子様、こんにちは。

>実際のところ、どの程度漏れているのでしょうか?
漏れは微量なんですよね。大体の場所も特定は出来てるんですが、『ここだ!』と言う所まではわかりませんでしたo(TヘTo) クゥ
全部を剥がしてからというのは結構きついので、一部だけ剥がしました。(横着者なので。笑)
と言っても底からでしたので、底全体剥がしちゃいました。(苦笑)
これで、直してみます。
上手くいきいますように((((*ToT*)†~~~アーメン
私は、60cm規格水槽なら直した経験はあるんですけどね…
60cmくらいならまだ、シリコンも少なめで、剥がすのも簡単だったんですが、90cmともなるとねぇ(;´へ`)トホホ
[2544] RE:RE:補修 投稿者情報放蕩息子 2004-12-14 20:04
カクレモン様

>60cm規格水槽なら直した経験はあるんですけどね…
おー、それはすごい。猛者ですね。そのカクレモンさんもさすがに90cmだと不安ですか(←そりゃ、そうでしょうね…(^_^;;)

でも、もし底面からの漏水と言うことでしたら、どうでしょう?水槽底面全体を水中エポキシで固めちゃうとか。どうせ底砂で隠してしまえば見た目も関係ないですし。
しかし、水中エポキシが大量に必要でしょうけれども…(^_^;;。
[2557] RE:RE:RE:補修 投稿者情報カクレモン 2004-12-15 15:37
放蕩息子様、こんにちは。

>おー、それはすごい。猛者ですね。
それほどでも〜(///∇//)テレテレ(爆)
60cmでもかなりドキドキもんでしたよ。こんなんでええのかぁええのかぁって独り言を呟きながら。(笑)
90ともなるとバクバクものです。(爆)

>水槽底面全体を水中エポキシで固めちゃう
(*'へ'*) ンー少し考えましたけどね。もう剥がしちゃったしシリコンでいっちゃいます。(笑)全部埋めるとエポキシもかなり必要になるでしょうしね。財布が羽を広げて飛んでいく〜(ノ^o^)ノ'''∞ サイフマテー

で、本題?なんですが。(笑)
シリコン接着する前にプライマーで接着補強した方が良いでしょうか?
プライマーの成分が水に溶け出したりとか影響ないでしょうかね?
もの凄く不安なんですが…
[2577] RE:RE:RE:RE:補修 投稿者情報カクレモン 2004-12-16 18:51
放蕩息子様、こんばんは。

プライマーの事は、メーカーに確認取れました。
すいませんm(_ _"m)ペコリ
生体に悪影響を及ぼす可能性があるとの事で、使用せずにそのままシリコンを打ってくださいとの事でした。
問題解決です。(爆)
気合入れて補修に励もうっと。(笑)

[2533] たまごっちとルート表示と 投稿者情報放蕩息子 2004-12-13 20:12
何やら分けの分からんタイトルですが(笑)、ちょっと話題がズレそうなので別スレにしました。
(最近多いなあ…笑)

トンヌラ様

>夢の話、読みながら泣きそうでした。
ははははは(^_^;;。私は起きたとき、本当に泣いてました(笑)。と、同時に、背中に凄い汗をかいていましたね。その“おもちゃ”がいなくなってしまって、「どうしよう!」という、パニックの感情のまま、目が覚めました。隣で寝ていた奥さんによると、何かモゴモゴ言ってもがいていたかと思うと、突然、ガバッと跳ね起きたようです。あ〜、夢でよかった(笑)。

>我が家にもたまごっちが2個あります。
日記の夢の話、たまごっちで実際に遊んでいない人には分かりにくいと思うのですが、「どうしてわざわざ、突然、親が出ていちゃうのかなあ?」と思って、ちょっと不思議だったんですよ。どうせなら、「親子別れの儀式」みたいのがあって、子供も納得ずくで親が出て行っても良いと思うのですが、子供のたまごっちには何も知らせずに、夜のうちに出て行っちゃうわけでしょう?ちょっと不思議です。わざわざ子供が泣いている画面を入れるくらいなので、何か意図があったんでしょうけれどね。担当者の方に理由を聞いてみたいなあ…。

しかし、私の夢はたまごっちのためばかりではなくて、ここのところ続いたいくつかの誘拐事件や殺人事件の報道もアタマに残っていたのでしょうね。全く、殺されたりさらわれたりしたお子さんが可哀想なのは言うまでもありませんが、親御さんも同じように可哀想です。そういう事件が少しでも減るように、心から祈りたいです。

で、さて、
>右上のルート表示は前からありましたっけ(・・?

よく気づいて下さいました。(と言うほどのものでもないですかね?笑)。先週、ちょっと追加した機能です。
いや、この掲示板の表示形式が見にくいという話があって、どうにかならんかなあ、と思って追加したんですけどね。見易さはあまり改善されないようですね(苦笑)。

実際のところ、掲示板の表示形式をどうするかというのは最初から悩んだところでありまして、何人かの方が書き込んで下さったように、スレッド方式をとらず、単純に新しい順に並べることも可能なのです。また、新しい書き込みのスレッドが上に来るのではなくて、ルートメッセージの位置は固定で単純にその下にレスが続いていく方式にも変更できます。
ただ単純に新しい順だと、ほんの1〜2日古くなっただけで忘れ去られがちなので、特に新規に書き込んでくださる方の書き込みにレスが付かなかったりすると申し訳ないな、と思って…。
それから、ルートメッセージ固定というのも、以前の書き込みにレスがついた場合、見逃しやすい、と。まあ、どれもこれも一長一短なんですよね。

実際のところ私もまあ、掲示板がこれだけ賑わうとは思っていなかったので、ちょっと対応できていない部分もあります。「NEW」のマークも出るので、やはりルートメッセージ固定とかの方が良いのかなあ…。

どうでしょうかねぇ>皆様

PS.
新しい書き込みが2ページ目、3ページ目に落ちてしまって見にくい、と思われる場合には、掲示板中央の「利用者設定」をクリックして、「メッセージ一覧表示件数」を50件などに増やしておくと、改ページの回数が減りますので、若干、見やすくなると思います。(デフォルトは20件。)
ただし、掲示板データの読み込みに若干、余計な時間が掛かります。まさに「一長一短」ですなあ(苦笑)
[2550] RE:たまごっちとルート表示と 投稿者情報トンヌラ 2004-12-14 23:38
放蕩息子様

こんばんは。ご回答ありがとうございます。m(__)m

>わざわざ子供が泣いている画面を入れるくらいなので・・・
えっ!そんな場面があるのですか?子供に聞いてみよう。
しかし、たまごっちの友達からのプレゼントの中からウ○チが出てくるのはどうもいただけないなー(苦笑)

>どうでしょうかねぇ
私は他の人のスレまで全部覗くのが趣味ですから、ルート表示はいりませんです。(爆)
[2554] RE:たまごっちとルート表示と 投稿者情報放蕩息子 2004-12-15 13:42
トンヌラ様

>>わざわざ子供が泣いている画面を入れるくらいなので・・・
>えっ!そんな場面があるのですか?
あるんですよぉ。「親」がいなくなった朝、ぴーって、大泣きしてます(^_^;;。どうしてわざわざそんなことにしたのか、ちょっと不思議でしょ?

>プレゼントの中からウ○チが出てくるのはどうもいただけないなー(苦笑)
いやいや、「ウンチ」「オシッコ」「チンチン」「パイパイ」は基本ですから(笑)。大好きじゃないですか、子供たち。まあそういう点は逆に「良く出来てるなあ…。」と思うくらいですよ(笑)。

>私は他の人のスレまで全部覗くのが趣味ですから、ルート表示はいりませんです。(爆)
あら、そんな、あーた、ミもフタもない…(^_^;;。
(まあしかし、「ルート表示」に特に有効性がないことは事実ですが…爆)

[2540] 皆様・・ありがとうございます!! 投稿者情報サラ 2004-12-14 01:59
・・私もう、泣きません。これから しっかり勉強します!!
ですから 色々と皆様の足を引っ張る私ですが、どうか見捨てないで下さい・・お願いします。

今日はとことん泣くぞ!!と、白浜から帰ってから、映画の宣伝をするわけじゃないけど、友達と【今、会いにゆきます】を観に行ってきました。・・・もう!もう!これは絶対観るべきです!!お子様も、奥さんも ご主人も、じいちゃん・ばあちゃんも・・み〜んなで観るべき!!心が温かくなりました!!

[2543] RE:皆様・・ありがとうございます!! 投稿者情報放蕩息子 2004-12-14 20:04
サラ様

色々お疲れ様でしたm(_*_)m。今後とも頑張って下さいね。

さて、
>友達と【今、会いにゆきます】を観に行ってきました。

おー、「いまあい」ですか。しかしコレ、あかんやろなあ〜。絶対泣いてまうわ(笑)。
私はもちろん(?)まだ見ていないのですが、ちらちら情報を聞くだけで涙腺がダメです。ある意味「見るまでもない」(爆)。

死人と言う話になるとですね、私も7年前にまだ62才の母を亡くしまして、今も時々夢に母を見るのですが、嬉しくて&悲しくて、たまらない気持ちになります。夢の中でも母に会うと嬉しいんですよ。「あ〜、良かった。生きてたんだ。」と思って。で、目が醒めてしまうと、「もう少し生きていて欲しかったなあ〜。」と思う。
それに子供が絡むわけでしょ?あかんて。それは反則(^_^;;。
やっぱり当分、私は見に行けないだろうなあ…。竹内結子は好きですが(爆)。

PS.
ちと話が大幅にズレますが…
>どうか見捨てないで下さい・・お願いします。
いいなあ…。一度女の人に面と向かって言われてみたい(爆死)

[2542] 放蕩見聞録 投稿者情報やまたけ 2004-12-14 12:42
放蕩息子さん、こんにちは

新しいコンテンツの【放蕩見聞録】良いですね。非常に参考になります。

この手の情報はガイドブックに簡単に出ているのですが、やはり普通の人と海水魚や珊瑚を飼育している人は観点が違うのか、ガイドブックを読んでも知りたい点が出てないんですよね。出ていても情報が少ないので、非常に役立つと思います。特に豊富な写真が良いです。来年もまた離島を訪れたいと思ってますので、その時はまた教えて下さい。

>紹介した地域の自然環境の破壊につながるのではないか。という
>ことについても、若干、不安を覚えている部分があります。
これは確かにありますよね。でもあれだけガイドブックが出ていますから。
[2545] RE:放蕩見聞録 投稿者情報放蕩息子 2004-12-14 20:06
やまたけ様

>【放蕩見聞録】良いですね。
ありがとうございますm(_*_)m。ある意味、夏前からのお約束を果たしたようなものですね(^_^;;。
しかし、実は「自然環境の破壊云々」とは別にも悩みがありまして…。
現在公開中以外の場所も紹介しようと思うと、新たに写真を撮りに行かなくちゃならないんですよ(^_^;;。去年の夏まではあまり写真を撮っていないので、写真が少ないのです。しかもデジタルではなくてフィルムカメラ。スキャナで読み込むかなあ…。メンドクサイ(笑)。
ですので、現在公開中以外の場所の公開は、1年に1〜2ヶ所程度のペースになりそうです(笑)。

あと
>あれだけガイドブックが出ていますから。
ということなのですが、やはり詳しい写真で見るとまた違うかなあ。と思いまして、悩んでいるところです。
とりあえず、わりに簡単なアクセス制限が可能なようなので、年内か年明けくらいにはハンドルネームとメールアドレスだけを登録していただいて、その方にパスワードをお知らせするというような形で、アクセス制限を掛けようかと考えているんですけどね。
(パイワードにはちょっとした“仕掛け”も考えてます。お楽しみに。笑)

今はまだシーズンではありませんので、そんなに見る人も少ないと思うのですが、夏前くらいにはyahooやgoogleで検索して来る人も増えるでしょう。アクセスがどれほどになるかにもよるのですが、アクセスが増えた後で後悔(?笑)しても遅いですからね。やはりちょっと心配になります。
ただ「会員制」というような、大げさなものにするほどのものではないとも思いますし、「会員」の管理なんて面倒くさくてやってられないし(笑)。
誰に見ていただいても良いのだけれど、見るに際してはちょっとだけ面倒くさいので、それなりに意識のある人以外は自然と見ないようになる。とりあえず、そんな感じにしたいなあ。と思っています。
まあ、それがどれだけ意味があるのかは分からないんですけどねぇ…。

[2546] アデ式プレナムと嫌気ろ過 その(1) 投稿者情報アデヤッコ 2004-12-14 20:35


<<はじめに>>
飼育暦一年にも満たない初心者がこんなスレッドを立てるのはおこがましいと思いながら、私が考えて実際使用している方法をご紹介し、何かの参考にして頂ければと考えBBSにupさせていただきました。
勿論、この方法が正しいと思っているわけでもなく、『それは違う!』『こっちの方が良い』・・・等のご意見を頂いたり、『あーでもない』『こーでもない』と意見交換することが出来ればと考えております。

さて、これにあたり皆様に是非ご承知いただきたい事項が有ります。
それは『還元ろ過はまだ歴史も浅く確立された技術ではない』し、100本のタンクがあれば100通りの環境があり、『必ず成功する保障も無く、下手をすると水槽倒壊の危険を孕んでいる』と言うことです。
また、還元ろ過がうまく機能した場合、硝酸塩の蓄積を防ぎ換水の頻度と量を減らすことが出来ると考えがちですが、換水しなければ海水中に含まれる数十種類もの微量元素が作り出すミネラルバランスは崩れますし、大量給餌の結果蓄積されるリン酸も悪影響を与えます。
是非、定期的で適量の換水を行うことをお勧めします。

尚、この方法の利用、流用に当たりましては充分な情報の収集と、熟慮の上、自己責任の下に実行ください。

<<還元ろ過利用の動機>>
海水魚の飼育を始めるにあたり、ろ過により硝酸塩が蓄積されるが、さし当たって魚にとって強い毒にはならないものの、蓄積され続けることで高濃度になり、結果的に魚に対してストレスを与えてしまう。
出来るなら硝酸塩の少ない快適な環境を与えてあげたいと考えていました。

そんな中、硝酸塩の除去が課題で還元ろ過というもので対処できるとの情報があり、色々調べたところ実に多くの方法にたどり着きました。

嫌気濾過槽
  小さな濾過槽を用意してアルコールや砂糖を溶かして、ドーシングポンプ等で少量の水を連続的に
  本水槽間を循環させる。
  酸化還元電位(ORP)を測定し常に流量の調節により−100mvくらいを維持する。
    ⇒ドーシングポンプやORPモニタは、メチャメチャ高い  却下

デニトレーター
  AQ宮里が開発した伝説的なもの 遮光した箱にデニボールを入れ毎秒1〜3滴の水を通すものらしい。
    ⇒見たことも無いし、どんな構造かの情報も無く 却下

コイルデニ
  デニボールを入れた箱から30mもある細いホースに少量の水を通し、徐々に貧酸素の状態に導く。
    ⇒何回かのトライの結果、硫化水素の発生で断念された様子なので・・・  却下

嫌気フィルター
  CAリアクターのようなものにサンゴ砂とデニボールを入れて回す。
    ⇒構造的なものが良く解らない   却下

YANOシステム
  底面に浸透ボックスを設置し、その上にパウダーサンゴを敷き、デニボールを入れたパワーフィルター
  を嫌気濾過槽として、浸透ボックス内の水を回す。
    ⇒結構なお値段だけどそれなりの実績があるらしい。   要検討

モナコ式
  モナコ水族館で開発された方法で、最初は底砂を80cmも敷いていたようだが、プレナムなる物を
  使って砂の層を薄くしているらしい。
    ⇒但し、その後の情報では結構換水している?との事  でも実績はあるようなので要検討

活性底面法(方式決定後に発見)
  大阪のショップが開発したもので、底にスポンジでサンドイッチにしたナイトレイトマイナスを敷き、
  その上にサンゴ砂を敷く。
  これの簡易版として『活性底面BOX』なるものが販売されており、これは師匠が紹介しているニセ
  デニ弁と構造がそっくりです。

探せばまだまだ有ったのでは・・と思う次第です。
[2547] RE:アデ式プレナムと嫌気ろ過 その(2) 投稿者情報アデヤッコ 2004-12-14 20:37
これらの情報に接すると必ずといっていい程、同じ言葉が出現していて それは『嫌気性バクテリア』『貧酸素』『少量の水流』『還元ろ過菌のエサとなる炭素元』『デニボール』『ナイトレイト』『硫化水素による水槽倒壊』・・・等でした。

そして、この方法に取り組んでおられるHPとして非常に詳細な解説がある以下のURLを読み解いてたどり着いたのが現在の方法です。

スーリンさんのHP  http://www.ne.jp/asahi/mc/minatomachi/sienceb.htm
           反硝化 酸化と還元 サンドろ過の酸化と還元

クロネコさんのHP  http://kurotan.prince.ne.jp/subkenki.html
           嫌気ろ過について

これらは、還元ろ過の理論について詳しく解説されているので、この方法に取り組むことをお考えの方は是非、一読されることをお勧めします。

<<還元ろ過のメカニズム>>
還元ろ過を起こすバクテリアは、『通性嫌気菌』と言われるもので、通常の好気性バクテリア同様ろ材や底砂にに住み着く事が出来ます。
このバクテリアは富酸素の環境下では酸素呼吸しますが、貧酸素の環境下では周囲にある栄養源をエサに、硝酸塩を亜硝酸に還元し、更に亜硝酸を窒素に還元・排出する事が出来ます。

この事から還元ろ過を安定的に長期間維持できれば硝酸塩・亜硝酸共にゼロに導くことが出来るのですが、その活動の必須条件は、『貧酸素』の維持で、より活発に活動させる要素として『エサ』が必要であることが解ります。

<<還元ろ過の注意点と不思議>>
ここで注意すべきは、貧酸素を維持できず、富酸素になれば還元は起こりませんし、逆に無酸素の状態になると硫酸還元が起こり、硫化水素が生成され飼育水槽に漏れることにより生体は死滅してしまいます。

次にこのバクテリアの特徴として、良好な環境下では『増殖速度が速い』と言う点があり、好気性バクテリアの増殖速度が48時間〜72時間に1回の分裂を行い増殖することに対して、嫌気性バクテリアは3〜4時間で分裂増殖をします。 この事により、

新たに立ち上げ時の水質変化が
   (1)アンモニアの増加
      ↓
   (2)亜硝酸の増加&アンモニア低下
      ↓
   (3)硝酸塩の増加&亜硝酸の減少
      ↓
   (4)亜硝酸の検出不能

になるのに対して、当初から還元ろ過を組み込んだ場合うまくいくと
   (1)アンモニアの増加
      ↓
   (2)亜硝酸の発生
      ↓
   (3)窒素への還元

が起こり、立ち上げ時の水槽では亜硝酸も硝酸塩も検出されない場合があります。

それに対して、既に立ち上がった水槽にデニ弁などを追加すると
   (1)すでに蓄積された硝酸塩
      ↓
   (2)亜硝酸への還元(蓄積されていた硝酸塩の量により大量になる場合がある)
      ↓
   (3)窒素への還元
が起こり、一時的に毒性の強い亜硝酸の高濃度化を招く場合があります。
[2548] RE:アデ式プレナムと嫌気ろ過 その(3) 投稿者情報アデヤッコ 2004-12-14 20:42
ここからが具体的な考察で以下、文章での記述をしておりますが、模式図も作ってみました。
BBSに添付しようと試みたのですが、自動圧縮機能により、殆ど判読不能になってしまいました。
もしご希望の皆様が折られましたら、直接のメールにてお知らせください。 返送いたしますし、お知らせいただいたメールアドレスは、返送後その場で消去いたします。

<<モナコ式による貧酸素域の維持>>
水槽底面にプレナムで仕切った止水域を作りその上にサンゴ砂を厚く(10cmくらい)敷き、底砂の表層に満遍なく強い水流を起こし、これにより、少量に水がサンゴ砂を通過、プレナム域に達する対流を起こしているものと考えられます。
対流する水は底砂表層が好気域となり、表層に生息する好気性バクテリアが酸素を消費することにより徐々に貧酸素となり、底砂の下に行くほど貧酸素の度合いが進む為に、周囲にある有機物を『エサ』として還元ろ過が起きていると考えられます。
また、プレナム内にも対流によるゆっくりとした流れが起きていることが考えられ、安定した酸化還元電位を維持し、長期的な還元ろ過の継続を図っていると考えられます。

<<YANOによる貧酸素域の維持>>
YANOにおいてはパーメイトと言う二階建てプレナムのような構造の下段を止水域(実際には強い流れがある)として使用し、その上にパウダーサンドを2〜3cm敷き、パンチ板をはさみ、サンゴ砂をしきます。
パーメイトの止水域には、ろ材とデニボールを格納したパワーフィルタが接続され、止水域内に強い水流を起こします。
パワーフィルターは最初好気性ろ過が起きますが、好気性ろ過バクテリアが酸素を消費することにより貧酸素となり、最終的には嫌気(無酸素)になってしまうと考えられます。
しかし、止水域内には強い流れがあり、流れは圧力の変化をもたらすことから、止水域内を流れる少量の水がパンチ板とパウダーサンドを通過して飼育水域に流れ出し、逆に富酸素の飼育水域の水が入り込む事により貧酸素の状態を維持していると考えられます。
この動きにより、パウダーサンド層とパワーフィルター内部が貧酸素となり、止水域の流れが酸化還元電位の安定化を維持すると同時に、パワーフィルター内に入れたデニボールが分解され、『エサ』として供給され続けるので安定した還元ろ過の作用が続くと考えられます。

<<モナコ、YANOの弱点>>
これらの方法は、嫌気ろ過の必須条件である『貧酸素に導く対流の量』や『プレナム域の状態を目で見ることが出来ない』もので、本当に安定しているか?の判断が出来ず『あなた任せの結果オーライ』に期待せざるを得ない面も持っています。
(YANOは、底砂の大きさと水槽サイズ毎にパワーフィルタの機種を限定しているのは飼育水域との適正な循環を維持する為だと考えられますが本来の貧酸素域の流量はわかりません)

また、通常底砂の上にはライブロックなどを配置する為、本来必要な水流に滞りが出来たり、ライブロックとの接触面の下は対流が起きない為、嫌気状態に進んでしまう場合があり注意が必要です。
[2549] RE:アデ式プレナムと嫌気ろ過 その(最終回) 投稿者情報アデヤッコ 2004-12-14 20:43
<<アデヤッコ式の還元ろ過>>
■基本の好気ろ過
これはOFのW&Dでろ材容積が35Lの大型を備え、毎分27Lのポンプで回すことにより、アンモニアや亜硝酸などは『力任せに分解』するものです。

■アデ式還元ろ過の構造
YANOを中心としてモナコの考え方を取り入れたもので、中心となるプレナムはYANOと同じ2階建て構造を持っており、上から

  飼育水域
  パウダーサンド(20mm)
  メッシュスクリーン
  サンゴ砂 小(25mm)
  メッシュスクリーン
  パンチ板(5mm)
  サンゴ砂 小+パウダーサンド+カキ殼+ナイトレイトマイナス
  メッシュスクリーン
  パンチ板(5mm)
  止水域(35mm)

の構成となっています。

更に止水域から水面に突き出るパイプを差しており、三つの役割を果たしてもらいます。

■パイプの役割
第一に、エアーホースをパイプの水面下1cmの位置に差込み、そこからサイフォンの原理で濾過槽へ常に少量の水を落とすことで底砂全面からプレナムを通過する少量の水流を作り、酸化還元電位の安定化と底砂の中層域から下層域を貧酸素に保つ事が出来ます。。
エアホースには点滴量の調整器を付け、落下水量をコントロールすることで底砂からプレナムを通過する水の量を調整し、硝酸塩の発生が見られれば落水量を絞り適正な量を保ちます。

第二に、落水量を絞り過ぎプレナム内が嫌気状態になり硫化水素が発生するとエアホースが黒く変色することから落水量を増やす目安となります。(黒くなったら取り替えます)

第三が、万一プレナム内に多量の硫化水素が発生した時はパイプに太目のホースを差込、水を一気に抜くことによりプレナムのリセットをする事無く短時間で復旧させることが出来るのでは・・・?と考えています。
(まだ実行したことはありません)

おまけ エアホースを水面下1cmの位置にする意味ですが、サイフォンの仕組みは落下する水量と汲み上げる水量が一致していないと正しく動作しません。
今回の場合、メインポンプが停止して濾過槽から本水槽に水が供給されなくなるとOF水槽独特の逆流が起き、落水管の位置で逆流が止まります。
エアホースの差込位置が深いと本水槽からの落水は止まらずいつかは濾過槽があふれてしまいます。
これを防ぐ意味で水面下1cmまで水位が下がった時サイフォンが切れて落水がとまるようにしたものです。

■底砂表層の水流
底に置くブロック(アデはライブロック使わない派です)には、3〜4本のアクリル棒を差し込める穴をあけ、底砂との接触面を浮かすことにより表層上の水流を確保します。

以上、アデ式のご紹介をさせていただきましたが、皆様の参考になれば幸甚に存じます。
また、ご質問等御座いましたらBBSは勿論、メールでのお問い合わせにもお答えいたしますのでご遠慮なくお申し付けください。(でも・・・皆さんと ワイワイ、ガヤガヤの方が良いかも・・・です)


[2553] RE:RE:アデ式プレナムと嫌気ろ過 その(最終回) 投稿者情報放蕩息子 2004-12-15 13:41
アデヤッコ様

大作ですね(笑)。

>BBSに添付しようと試みたのですが、自動圧縮機能により、
>殆ど判読不能になってしまいました。

あー、そうでした。失礼しましたm(_*_)m。
掲示板という性格上、あまり大きなファイルが添付されてしまうと書き込みが読みにくくなるという配慮から、自動圧縮が設定されているようです。せっかく書いて下さったものですし、BBS上ですと、いずれすぐ下にまぎれて見えなくなってしまいますから、もしよければ、私の方で転記して、サイトのどこかにアップしておきましょうか?
ご希望でしたらお申し出下さい。(ただ、作業は今週末以降になりますが。)

で、書いていただいたものをざーっと読んで、実は細かな部分では色々と私自身も良く分からない部分があって、質問してみたい部分もあるのですが、今週はちょっと仕事がバタバタしていますので、また週末以降にします。

が、一つだけ、実は私自身がDSBを採用しない理由を述べておきますね。
それはDSBのメンテナンスに自信がない(=適切な通水性を長期に渡って維持するノウハウに確信がもてない)からなんです。モナコでも、プレナムを敷かない単なるDSBでも、YANOでも、また「アデヤッコ式」でも、DSBを使用する方式には共通して、長期間運転するうちに底砂にデトリタスが蓄積し、通水性が失われてしまうという、同じ問題点が潜在していると思います。そして一部で「モナコは時限爆弾」と言われているのは、このためだと思うんですね。

この点、クロネコさんのサイトで紹介されている「オルタナティブシステム」は極めてユニークな発想です。
濾過槽内部を「適度な貧酸素状態」に保とうとするのではなく、濾過槽内部が「好気的な状態→貧酸素な状態→無酸素な状態」へと移行していくことを前提に、複数の同等能力の濾過槽を少しずつ立ち上げ時期をずらして、同時並列に使用していくことで、複数の濾過槽の役割を交代させていくという発想。ある意味、非常に理にかなっていると思います(もちろん、それはそれで別の問題点を考えることも出来るわけですが…。)

私が「偽デニ弁」方式を「三百ミリ水槽」に採用したのも、「おそらくメンテナンス性が高いであろう」と考えたためで、濾過方式を考える際には(酸化濾過も還元濾過も)メンテナンス性の問題を避けて通ることは出来ないと思っています。このあたりについても、おいおい、議論していきましょう。

それからもうひとつ、還元濾過を考える際のキーワードとしては、個人的には「マクロな貧酸素領域」を設定するのか、「ミクロな貧酸素領域」を設定するのか、という視点があります。これは以前、プアマリナさんのところの「FAQ」で森蔵さんという方が提示された視点ですが、この点の議論はまだまだ、不足しているように思います。「ミクロな貧酸素領域」という視点で発想すると、還元濾過の方法論はまだまだ別の可能性があると思うのですが…。
ここらへんもまた、ゆっくりお話したいので、またひとつ、よろしくお願いしますm(_*_)m。
[2584] ご覧戴き、有難う御座います 投稿者情報アデヤッコ 2004-12-16 22:06
放蕩師匠 お返事有難う御座います。

>>大作ですね(笑)。
ハハハ・・・思いっきり書いちゃいました。
場所塞ぎで・・・申し訳ありません。

>>サイトのどこかにアップしておきましょうか?
イエイエ・・恐れ多くてとてもとてもです。

>>DSBのメンテナンスに自信がない
その通りだと思います。 アデ式は簡単に言うとモナコに少量で一定の流れを作り、まるで海底の地中をゆっくりと流れる水流と地中の貧酸素環境を再現したような物だと考えています。

>>質問してみたい部分もあるのですが
>>ゆっくりお話したいので、またひとつ、よろしくお願いします
是非是非お願いいたしますし、とても楽しみにしておりますので宜しくお願いします。
[2563] RE:RE:アデ式プレナムと嫌気ろ過 その(最終回) 投稿者情報りょうパパ 2004-12-15 22:54
放蕩息子様こんばんわ

アデヤッコ様こんばんわ
大変ためになるお話をありがとうございます。m(__)m
今の私には全ては理解できませんが、だんだんわかってきた様な気がします。(^^ゞ

色々な嫌気ろ過の話を読み聞きしながら、自分の水槽の立ち上げも考えないとならなくていろいろ悩んでいますが、だんだん外枠が出来てきまして、結局は間違いや失敗をしながらでも水槽を立ち上げる今を楽しんで行こうと考えています。

これからも皆さんのお力を借りながら海水魚飼育を続けて生きたいと思いますのでよろしくお願いいたします。

P.S アデヤッコ様メールさせていただきます。m(__)m
[2565] RE:RE:RE:アデ式プレナムと嫌気ろ過 その(最終回) 投稿者情報なごけん 2004-12-15 23:22
アデヤッコ様 こんばんわ
素晴らしいです
自分にはスーパーセントしか理解できないですが
外枠は ぼんやりと 見えてきました

先日のブツは結局 ウン万円こえましたので
やめました〜〜

もう少し検討します!

PS 水道管コーナー見てきました♪
[2578] RE:RE:RE:RE:アデ式プレナムと嫌気ろ過 その(最終回) 投稿者情報アデヤッコ 2004-12-16 20:30
なごけん様

例のブツ、予想に近い価格に落ち着きましたね。
でもあれは厚さが8ミリだったようで・・・もっとたかくてもよかったかな?

お約束の物、土曜日にお送りします。
今しばらくお待ちください。
[2580] 水槽 投稿者情報なごけん 2004-12-16 21:02
アデヤッコ様 こんばんわ!
>なごけん様
>例のブツ、予想に近い価格に落ち着きましたね。
>でもあれは厚さが8ミリだったようで・・・もっとたかくてもよ
>かったかな?
アクリルだと 苔を擦り取る時気を遣いませんか?
ガラス水槽のほうがいいかなぁ なんて!

しかし、もっと勉強して 安物買いの銭失いにならないように
がんばります

>お約束の物、土曜日にお送りします。
>今しばらくお待ちください。
本当に ありがとうございます!!!!!!!!!!!!!!!

ぺこ <(_ _)>
[2569] 思い切って疑問を書いてみます 投稿者情報トンヌラ 2004-12-16 01:20
アデヤッコ様、放蕩息子様

こんばんは。ROMしながら発表を心待ちにしていました。
かなり期待していたのですが、やっぱり期待通りすばらしいです。
これからのこのスレの行方にもワクワクしています。

私は、デニ弁シリーズを採用中ですが、常々ひとつ疑問がありましたので書いてみます。

活性底面法や偽デニ弁のような手軽で安上がりの方法があるのにもかかわらず、サンゴ飼育でベルリン・モナコがいまだに主流である理由がわかりません。

もしかして私、また何か勘違いでしょうか(?_?)


りょうパパ様

こんばんは。新水槽楽しみですね。(^。^)

ところで、りょうパパさんは偽デニ弁を採用なさっていた記憶があるのですが、そっちのほうの調子にやはり何か不都合があって新システムを導入なさるのでしょうか?

デニ弁初心者としては少し気になります。
[2579] 私も不思議に思うことがあります。 投稿者情報アデヤッコ 2004-12-16 20:43
トンヌラ様 お久しぶりです。
>>活性底面法や偽デニ弁のような手軽で安上がりの方法があるのにもかかわらず、サンゴ飼育でベルリン・モナコがいまだに主流である理由がわかりません。
私の場合、プレナムの方式を決め自作した後で活性底面方の存在を知り、更にBOXも出たので採用できませんでした。 知っていれば採用したと思います。
活性底面方のHPによると販売実績は500例くらいだそうで、まだ周知された方法として確立されていないだけかもしれません・・・。

ベルリン、モナコ・・・確かにサンゴ飼育の主流ですよね。
私が不思議だと思うのはこれらの方式を『ナチュラル』と称する点です。
バカでかいスキーマに力いっぱいポンプで水を送り、海水中の微量成分を濾しとって、それでバランスが崩れるから多くの添加剤を入れる。 おまけにメタハラ使って大量の光を当て、メタハラから出る熱を抑えるために冬でもクーラーを使う。
なんでこれがナチュラルなんでしょう・・・?
(ナチュラルはの皆様 ゴメンナサイ)

[2585] RE:私も不思議に思うことがあります。 投稿者情報箱福 2004-12-16 22:47
アデヤッコ様

>ベルリン、モナコ・・・確かにサンゴ飼育の主流ですよね。
>私が不思議だと思うのはこれらの方式を『ナチュラル』と称する
>点です。
>バカでかいスキーマに力いっぱいポンプで水を送り、海水中の微
>量成分を濾しとって、それでバランスが崩れるから多くの添加剤
>を入れる。 おまけにメタハラ使って大量の光を当て、メタハラ
>から出る熱を抑えるために冬でもクーラーを使う。
>なんでこれがナチュラルなんでしょう・・・?

じゃ〜人工ナチュラルってどぉでしょ?。

それよりもウエット&ドライって何?
濡らして乾かすでしょ?。乾かしてないのに〜(^_^;

ウエット式だけで良いような?!。

滴らせた方が水に酸素が溶け込み易いのかな?。
>(ナチュラルはの皆様 ゴメンナサイ)
[2587] 本当に不思議です。 投稿者情報アデヤッコ 2004-12-16 23:32
箱福様 こんばんは。

>>じゃ〜人工ナチュラルってどぉでしょ?。
爆笑です・・・いいネーミングで、腹抱えて笑ってしまいました。
(本当にナチュラルの皆様、ゴメンナサイ)

>>それよりもウエット&ドライって何?
>>ウエット式だけで良いような?!。
実は・・・私はW&Dです。 でも本音はウエットだけでOKだと思っており、そもそも底面の優位性を感じています。
なんで私がW&Dなのか・・・というと、中古で購入したろ過槽が、昔流行した長靴型フルドライで、改造してもウエットろ材が15リットルくらいしか取れなかったので、余った部分をドライにしてしまえ・・・という経過で現在に至っております。
それにドライ層に均等に水が回るようにするのは結構難しい物です。
ウエットの方が飼育水の透明度を上げる効果はありますし、ろ過効力は充分だと思います。
ただ、一つだけドライに関してですが、ドライ層と言えども蓋をした密閉空間では酸欠を起こす可能性を否定できません。 私は、ウエット層とドライ層の間に毎分6リットル位の空気をエアポンプで送っています。
好気ろ過においては酸素は必須ですよね・・。

もう一つ、W&Dで間歇式の物・・・騒音はかなり激しいと思います。
ショップで聞いてあれだけの落下音や巻き込み音を出す物を家庭に持ち込むと物議をかもす可能性は大だと考えます。
採用をお考えの方がおられましたら、今一度確認されることをお奨めします。
[2588] RE:本当に不思議です。 投稿者情報箱福 2004-12-16 23:57
アデヤッコ様

こんばんは。

>爆笑です・・・いいネーミングで、腹抱えて笑ってしまいました
>。

f^_^;


>実は・・・私はW&Dです。 

元々はサイホンの原理を利用して濾材に水の水位を上昇させ容器一杯に浸して、水位が上がったら今度は一気に水位をさげるという上部濾過式のウエット&ドライから普及してきたのでしょうけど…クイックイッ・・・ジャ〜!。クイックイッ‥ジャ〜!って水位を上昇させては水を排出落下音が煩く耳障りだったので使うのを止めました(^_^;

和製英語かな…言いたい事はわかりますけど…。
[2591] RE:思い切って疑問を書いてみます 投稿者情報りょうパパ 2004-12-17 00:39
放蕩息子様皆様こんばんわ!

アデヤッコ様
メールありがとうございますm(__)m
参考にして立ち上げ頑張りたいと思います。

トンヌラ様こんばんわ、ご無沙汰しております。

>ところで、りょうパパさんは偽デニ弁を採用なさっていた記憶が
>あるのですが、そっちのほうの調子にやはり何か不都合があって
>新システムを導入なさるのでしょうか?
偽デニ弁はいたって良好ですよ(^_^)v
今回立ち上げるろ過についてはまず第一に底砂にパウダーもしくはSSサイズのサンゴ砂を使いたかったからです。(カニハゼを飼育したいからです)
それと、海水魚飼育に対しての探究心(好奇心の間違いです(^^ゞ )から他のろ過も採用してみたいという思いからです。
[2619] RE:RE:思い切って疑問を書いてみます 投稿者情報トンヌラ 2004-12-18 16:00
りょうパパ様
ご回答ありがとうございます。

>偽デニ弁はいたって良好ですよ(^_^)v
よかったです。自分の所が心配で、いつもドキドキだったもので・・・(~_~;)

>今回立ち上げるろ過についてはまず第一に底砂にパウダーもしく
>はSSサイズのサンゴ砂を使いたかったからです。(カニハゼを
>飼育したいからです)
>それと、海水魚飼育に対しての探究心(好奇心の間違いです(^
>^ゞ )から他のろ過も採用してみたいという思いからです。
そんなに前向きなお考えとは知らず・・・悪いほうに想像して、突っ込んだことをお聞きしてスミマセンでした。m(__)m

ナチュラルシステム、下のスレで放蕩息子さんが解説してくださったので、私にもその魅力が少しわかったような気がします。
りょうパパさんの新水槽もどうなるのか、ますます興味が湧いてきました。(^。^)
[2598] RE:RE:アデ式プレナムと嫌気ろ過 その(最終回) 投稿者情報放蕩息子 2004-12-17 19:32
皆様

>>じゃ〜人工ナチュラルってどぉでしょ?。
ははははは(^_^;;。箱福さんにネーミング大賞ですね(笑)。

でも私もモナコやDSBはともかく、ベルリンは「ナチュラル」とは思えないですねぇ…(^_^;;。というか、ベルリンって日々のメンテナンスが大変そうで、私にはとても出来ない方法ですけどね。(←いや、実は最初にアキリンさんのページを見たので、ビヒッてしまっただけなのかもしれませんが…(^_^;;)

ただ、モナコ(DSB)やベルリンと、底面活性法や「偽デニ弁」(C−デニ、YANOも)等とは、海水性生物の飼育コンセプトとしては正反対と言っても良いものだと思いますから、その違いは認識しておいた方が良いのではないかと思っています。
一言で言うと、底面活性法以下は全て、出来るだけ効率良く、出来るだけ大量の硝酸塩を還元して、水質の維持を図ろうという、いわば近代工業的な方法論ですよね。狭い水槽の中に、自然界ではありえない量(と数)の生体を詰め込んで、結果悪化する水質に対して、近代工業的な手法で対抗していこうという考え方だと思うのです。

片やモナコ(DSB)&ベルリンは、水質を良好に維持するというゴールは同じでも、アプローチの方向性が正反対です。出来るだけ自然の海に近い環境を整備して、最終的な水質悪化につながる硝酸塩の処理能力を超える亜硝酸の発生=アンモニアの発生=生体の量(と数)を、抑制して、水質の悪化を回避しようという考え方。ベルリンにしたって、微量元素補給などについてはともかく、生体が排出する窒素処理に関しては、ライブロック内部で硝化菌および還元菌が行う自然のプロセス以上のものは求めない(スキマーの使用は、LRに掛かる窒素処理の負担が、自然の処理能力を超えないためと考えられます。)わけですから、その意味では「ナチュラル」を標榜する資格がないわけではありません。
そう考えると、モナコ(DSB)の方がいくらかプリミティブ(良い意味でも悪い意味でも)で、ベルリンの方は、もともと不自然極まりない人工の水槽という環境を、出来るだけ自然に近い状態に近づけるために、手法としては思いっきり近代工業的手法を、可能な限り駆使していると考えられますね(笑)。

そうした「ナチュラル」の方が優れた手法であるのか、それともやはり徹頭徹尾近代工業的にアプローチする方が優れているのか、私には判断できません。それにそもそも、「どちらが優れている」というものでもないと思います。考え方の違いになるので、下手すると「宗教戦争」になりますしね(^_^;;。
ただ、それでも、やはり「ナチュラル」のコンセプトに共感したり、憧れを抱いたりする側面はあります。

またさらに、近代工業的手法には、近代工業的手法であるが故の“弱み”がありますね。それはおそらく、近代工業的手法に共通の“弱み”ですが、何かトラブルが起きたときには一気に水槽全体のバランスが狂ってしまいます。象徴的なのは硫化水素の発生。近代工業的手法は大量の排気ガスを出す車の後ろに高性能のの排気ガス処理装置をつけたようなものですから、万が一、処理装置が故障すれば、たちまち排ガス中毒です。これは硫化水素の発生だけではないでしょう。
一方、「ナチュラル(とあえて言っておきましょう)」は、最初から排ガスの少ない車みたいなもの。その代わり馬力は出ないし、スピードも出ませんが、でも万が一トラブルになっても、そんなに黒い煙を吐いたりしないわけです。

と言う訳で、一株何万円もするミドリイシを飼育するとしたなら、現状では私も「ナチュラル」を採用するでしょう。硫化水素発生のリスクを犯してまで、近代工業的手法を試みる勇気はありません(笑)。実際のところ、サンゴ飼育の具体的なノウハウやスキルも、やはりベルリンに蓄積されていると思いますしね。

(つづきます。)
[2599] RE:RE:アデ式プレナムと嫌気ろ過 その(最終回) 投稿者情報放蕩息子 2004-12-17 19:33
(つつぎです。)

さて、と考えると、「アデヤッコ式」はどちらでしょう?「ナチュラル派」?「近代工業派」?
実は私の判断基準では、「アデヤッコ式」は「近代工業派」に含まれます。理由は単純で、ナイトレイトマイナスを使用しているから。
システムの「見かけ」はモナコに近いですが、仕組みとしては大きな還元濾過層が水槽底面に設置されていると考えた方が良いのではないでしょうか。そして、実は還元が起こる貧酸素領域の形成についても、「モナコ」と「アデヤッコ」では異なっている可能性があります。「モナコ」の場合にはプレナム近くの底面に比較的大きな「マクロな貧酸素領域」が形成されている(と思われる)のに対して、「アデヤッコ」の場合には、底面近くの底砂の周囲に形成された通性嫌気性菌のぷ厚い生物膜の奧側で、「ミクロな酸素領域」が形成されている可能性を考えないといけないと思います。

※「ミクロな貧酸素領域」について

通性嫌気性菌の生物膜(濾材表面に形成される膜状の最近の塊)に炭素源をたっぷり含んだ飼育水があたると、その炭素源を栄養に、通性嫌気性菌が大増殖を始め、生物膜が分厚いものになっていきます。
するとその生物膜の上層は飼育水にさらされて好気的な環境なのですが、生物膜の下層では、上層の細菌群に酸素を消費されて、貧酸素な環境が現れてしまうという仮説があります。そしてその生物膜の上層で好気濾過(硝化濾過)が行われ、下層で還元濾過が行われます。これを、周囲の環境全体が貧酸素な「マクロな貧酸素領域」に対して、きわめて小さな「ミクロな貧酸素領域」と呼んでいます。

で、実はその点(マクロorミクロ)を考えると、「偽デニ弁」も、実はタッパーにもっと沢山、穴を開けても良いのかなあ。などと思ったり、色々考えてもいるんですけどね。
この「マクロorミクロ」は、これも「どちらが正解」ということではなくて、おそらく、自然の海でも両方があり、それぞれに働いているんでしょうねぇ…。

最近、別のBBSなどで、「パワーフィルターにナイトレイトマイナスを入れただけでNO3の値が減った」なんてことが話題になり、「パワーフィルターだけで貧酸素領域が出来るのか?」なんてことが書き込まれていたんですが、上記の「ミクロな貧酸素領域」なら十分に、例えば上部濾過装置でだって、出来る可能性があると思います。「マクロorミクロ」という視点から考えると、そんなに驚くべきことでもないんですよね。
(てな話を、そちらに書き込む余裕はなかったのですが…(^_^;;)。

とりあえず、今日のところはそんな感じです。
まだまだ奥が深くなりそうですねぇ…(笑)。

[2551] これは何でしょうか? 投稿者情報よし 2004-12-15 00:44
こんばんは。お教えいただけないでしょうか。
今日、帰ってきて水槽を眺めているとプランクトン?!みたいなものが水槽のガラス面にいっぱいいたのです。
これは何でしょうか?
[2555] RE:これは何でしょうか? 投稿者情報放蕩息子 2004-12-15 13:42
よし様

>これは何でしょうか?
エイジさんのところもご覧になったようですが、あそこにもいっぱい写真が載っている「コペポーダ」だと思いますよ。
つい先日もどなたか殻問い合わせがあったと思いますが…。別のBBSだったかな?(笑)。

とにかく、そんな感じで、良く出てくるものですし、エイジさんのところをご覧になっていれば分かると思いますが、決して害になるものではありません。むしろ魚の餌になるくらい。安心してください。

[2552] もう一人の私が 悪魔の声でささやくので・・困っています 投稿者情報サラ 2004-12-15 11:32
放蕩息子さん
これからも がんばりま〜す。

>おー、「いまあい」ですか。しかしコレ、あかんやろなあ〜。絶
>対泣いてまうわ(笑)。
・・・絶対に泣きますよ〜。でも、心がポワンポワンと暖ったかく なりましたから、そんな事言わずに 観に行って下さい\(^o^)/・・いいおっちゃんや、若い子達も泣いてましたよ。
でもこの話は、幽霊じゃないんですよね〜。これ以上は劇場で!!・・・絶対みて下さいよ〜
>私も7年前にまだ62才の母を亡くしまして、今も時々夢に母を>見るのですが、嬉しくて&悲しくて、たまらない気持ちになり>ます。夢の中でも母に会うと嬉しい
>んですよ。「あ〜、良かった。生きてたんだ。」と思って。で、
>目が醒めてしまうと、「もう少し生きていて欲しかったなあ〜。
>」と思う。
・・・そうだったんですか・・・お母様を亡くされるのは、とっても辛くて、悲しくて、淋しいですよね・・
私の舅も6年前にアッという間に病気で無くなって、まだ当時26歳だった主人の姿が今も忘れられません。
最近やっと、笑って思い出話が出来るようになりましたけど、でもやっぱり、目が赤くなっています。 


ところで、又質問があります。
カクレの追加は、今は止めた方がいいと思ってるんですが、もう一人の私が、《二匹に増やそうよ!!可愛いよ〜。ペアーになるかもよ!!》と かなり、かなり囁いてまして・・・困ってます。あ〜無視できるかしら・・・もう一人の私に・・・


それから、もう一つ、水なんですが、人口海水をポリにストックするのは 何日くらいもつのでしょう?
実は、RO水を近くのスーパーに汲みに行ってますが、その機械に 【常温で保存は2日・冷蔵庫で7日】と書いてあるので不安で・・・。しかも加熱用にご使用下さいと・・・
変なの〜純粋水なら腐らないはずなのに・・変なの〜(^_^;?)
[2556] RE:もう一人の私が 悪魔の声でささやくので・・困っています 投稿者情報放蕩息子 2004-12-15 13:46
サラ様
>そんな事言わずに 観に行って下さい\(^o^)/
やだ!恥ずかしいもん!!
後でビデオになってから借りて、こっそり一人で見ます(笑)。

>私の舅も6年前にアッという間に病気で無くなって
そうですか。ご主人の気持ちは良く分かります。私の母も病気でしたが、まさか死ぬようなことになるとは誰も(母自身も)思っていなかったので、非常に悔いが残りました。
人間の命も、意外に儚いものです。(魚の命はもっと儚いですけどね。(^_^;;)

>あ〜無視できるかしら・・・もう一人の私に・・・
まあ、本当はもう一回り水槽も大きくしたいですが、カクレあと一匹くらいなら飼えると思いますよ。でも今はダメ。やはりしばらく間を置いて、様子を見て下さい。
間を置くとカクレのペアリングが難しくなる可能性もあるのですが、病気で死んだ後はやはり最低、1ヶ月程度は、新しい魚の導入は避けて、様子を見るべきだと思います。
その後、やはりまだ小さな個体を選んで、「新入り」を入れる前にはいったん「古株」を水槽から出して、その間に水槽のレイアウトを変更し、「古株」の縄張り意識を崩してから導入するようにしてみて下さい。その前に「新入り」に1週間程度、別水槽でトリートメントが出来れば最高ですけどね。

悪魔のささやきは天使の歌声よりも甘く響くものですからね。くれぐれも誘惑されないように(笑)。

>変なの〜純粋水なら腐らないはずなのに・・変なの〜(^_^;?
浄水器から出て来た瞬間は無菌でも、ポリタンクにも周りの空気中にも、細菌やカビの胞子などが沢山いますからね。完全な無菌というのは難しいものです。
でもRO水の取り扱いの注意は、人間が飲用する場合の注意でしょう。私は人工海水を溶いた後、特に気にせずにストックしていますよ。それでも1ヶ月くらいの間には使い切ってしまいますが。
だも「数日以内に使う」とか、そんなに気にする必要はないと思います。のんびりやってください。
[2558] RE:RE:もう一人の私が 悪魔の声でささやくので・・困っています 投稿者情報カクレモン 2004-12-15 16:00
放蕩息子様、サラ様、こんにちは。

泣ける映画でも、映画館だと眠ってしまう私…
映画館には魔物が住んでいる…どうにかしないと(;^_^A アセアセ・・・

生体追加は、師匠も言っておられますが、もう暫くは我慢ですよ。
残ったカクレ君をしっかりお世話して様子を見てあげて下さい。
ただ、サラさんの気持ちはすんごいわかります〜。(笑)
つい追加したくなるんですよね(;^_^A アセアセ・・・
人の事を言える立場ではありませんが、そこは成功するか失敗するかの別れ道…我慢です!
『白い袋病』に負けないで下さいね(o^∇^o)ノ

>人口海水をポリにストックするのは 何日くらいもつのでしょう?
実際どれくらいもつんでしょうね?
私もあまり気にした事がありません。(笑)
水換えの前々日くらいに20Lポリタンクに作って余った分はそのままエアレーションのみですが、1ヶ月以内には使い切ってますね。
20Lなので使い切ってしまう時もありますが…
[2559] RE:もう一人の私が 悪魔の声でささやくので・・困っています 投稿者情報よっし〜 2004-12-15 17:49
サラ様、今晩は。
放蕩息子様、カクレモン様今晩は。
もぅ1人のサラさんが、ささやくのは私も同じです。
私の場合も、もぅ1人の自分が居て「買ちゃえ!買ちゃえ!」と聞こえます。
特に発色が良く綺麗でエサの食べが良い子は悩むんですよね。
その時は、自分に用事を課せて「年末だから大掃除しなっくちゃ」
とか「年賀状を作らなくちゃ」とかね(^_^;
なるべくショップに行かない手立てを考えて「ぐっと絶えるのです」
カクレは、もう少し我慢ですよ〜(~0~)。

RO水は純水に近くなりますので、その分雑菌が入り易く溶け込み易い性質を持っています。
まだ殺菌灯を通していない分、雑菌の溶け込みは少ない物と思われます。(無菌状態にすれば、するほど雑菌は溶け込み易くなります。)

保存方法は、暗い所(冷暗所)に置く事と、RO水を汲んだら容器一杯にRO水を入れて空気と触れる部分を極力少なくする様に注ぎ口まで目一杯入れて、ゴムパッキンの付いたキャップでしっかり締めましょう〜(~0~)/。
期間は、絶対とは言えませんが2週間がベストだと思います(~_~)






[2560] RE:もう一人の私が 悪魔の声でささやくので・・困っています 投稿者情報よっし〜 2004-12-15 18:01
サラ様
あ!忘れました。
RO水の真水で保存しないで人工海水で溶かしてから
保存しましょう。
RO水の真水での保存は傷みが早いです。
[2561] RE:RE:もう一人の私が 悪魔の声でささやくので・・困っています 投稿者情報もぐもぐ 2004-12-15 19:06
サラ様、みなさま
こんばんは。

サラ様
もう少し水槽の様子を見て、いよいよカクレ君を追加することになったら、私はORAなどのブリード物をお奨めいたします。

天然物と比べると少し価格が高いですが、養殖物ですので、水槽飼育にも人工餌にも人間にも馴れておりますし、なんといっても天然個体乱獲の片棒を担がなくてすみます。ショップのおじさんの話では、天然物と比べると、病気や寄生虫を持っている可能性も低く、入荷時の状態もずっと良いそうです(天然物の場合、ロットによっては数日で半数以上が死んでしまうこともあるそうです)。

早く新しいタンクメイトを迎えられるようになると良いですね!

[2567] RE:もう一人の私が 悪魔の声でささやくので・・困っています 投稿者情報アデヤッコ 2004-12-15 23:41
さらさん こんばんは。

ROをお奨めしたアデが出ずして何とする・・・遅くなりまして・・・。
水道水には水槽の大敵?であるコケの栄養源の『窒素』『珪酸』『リン酸』『硝酸』・・・(これって植物の肥料の主成分です)や、重金属、大腸菌をはじめとする細菌が含まれています。
RO浄水器を通すことによって、珪素を除く多くの不純物を取り除き、純水率は98%くらいにすることが出来ます。
従って、いい状態で保管すれば1年でも2年でもそのままの状態で保存できますが、蓋の開け閉めや、周辺の水滴が混入することで、完全を期すことが難しいのが現実です。
早めに私用することが良いとは思いますが程度の問題もあります。
また本来、水は物を溶かす能力が高いことに加え、純粋な水は更にその能力を高め、ほんの少しの物でも保存中に容器の成分を取り込んでしまう恐れが有ります。

解決方法として
  ■2〜3週間以内に使い切る
  ■容器から訳の解らない物が溶け出す前に素性のわかるものを溶かす。
   (保存容器に人工海水スプーン1杯入れるかサンゴ砂を少々入れてカルシウムが溶け出すようにする)等の対策を試みてはいかがでしょう(私は後者です)

本題の、悪魔の囁きですが・・・
師匠の『海水魚 飼育五箇条』を思い出しましょう。
いま、寄生虫の原因が特定できて、それに対して万全の対策が取れたわけではないと思います。 新しく迎える魚たちのためにもくれぐれも自重しましょう。

アデは、一回目の全換水を終え、今週末全換水と抗菌剤の使用、来週末もうう一度全換水を行う考えでいます。(腰 痛いです・・・泣)
解らない時は徹底的に、自分が納得できるまでやるべきだと思います。
もう少しです。  頑張りましょう。
[2570] RE:RE:もう一人の私が 悪魔の声でささやくので・・困っています 投稿者情報かとちゃん 2004-12-16 13:20
アデヤッコ様、さらさん こんにちは。

私は、量り売りで買ってきたRO水を使っています。
足し水用分はペットボトルに入れて、1〜2週間(夏は1週間以内)で使い切るようにしてます。
余った分は、換水時に換水用に継ぎ足して、新しく買ってきた分をペットボトルに入れて保管してます。
ペットボトルは、水をめいっぱい詰めて1日放置して捨てるを3〜4日繰り返してから、使ってます。

>  ■容器から訳の解らない物が溶け出す前に素性のわかるもの
>を溶かす。
>   (保存容器に人工海水スプーン1杯入れるかサンゴ砂を少
>々入れてカルシウムが溶け出すようにする)等の対策を試みては
>いかがでしょう(私は後者です)

サンゴ砂を入れておくは良く聞きますが、人工海水を入れておくってのは気がつきませんでした。こんど採用させて頂きます。

[2562] 餌付けと白点 投稿者情報カクレモン 2004-12-15 21:27
放蕩息子様、こんばんは。

先週末捕獲した並チョウが、2日目にして1匹☆になってしまいました。原因は私のミスです…
残った1匹なんですが、今日、人工餌をバクバクと食べてました!
しかも、もの凄い勢いで…餌付けもなにも、アサリから始めるしかないかなともった矢先の出来事でビックリしてます。
テトラマリン(ミニグラニュール)を与えたのですが、採集後、アサリを切らしていたのもあって他に与えなかったのが功を奏したのでしょうか?
今回は意外と簡単に餌付いてしまったようです。
ただ、白点が出てしまいました〜。。゙(ノ><)ノ ヒィ
ヨウ素に頑張ってもらうしかないかな〜?
[2568] RE:餌付けと白点 投稿者情報トンヌラ 2004-12-15 23:49
カクレモン様
こんばんは。タイトルを見て戦慄を覚えました。

>先週末捕獲した並チョウが、2日目にして1匹☆になってしまいました。
「げっ!」

>残った1匹なんですが、今日、人工餌をバクバクと食べてました!
「げげっ!!」

>ただ、白点が出てしまいました〜。。゙(ノ><)ノ ヒィ
「げげげっ!!!」

>ヨウ素に頑張ってもらうしかないかな〜?
んー・・・(沈黙)

結局レスになりませんでした。(爆)
[2573] RE:RE:餌付けと白点 投稿者情報カクレモン 2004-12-16 18:23
トンヌラ様、こんばんは。

>「げっ!」
>「げげっ!!」
>「げげげっ!!!」
>んー・・・(沈黙)
全くレスになってないですぞい!(爆)
それはともかくとして、やはりバクバク人工餌食べてます。
昨日の出来事は夢かとも思ったんですがね。(笑)
もの凄い勢いで追いかけて食べてるので、チョウじゃないのかも?と思うほどですよ。
他の人工餌も食べるか試してみます。

白点ですが、今日になったら消えてました…
潜伏してるんでしょうが、広がらなかった所を見ると、個体が元気なのか、ヨウ素が結構作用してくれてる???
んーチョウの不思議でしたm(_ _"m)ペコリ
[2590] RE:RE:RE:餌付けと白点 投稿者情報トンヌラ 2004-12-17 00:20
カクレモン様
こんばんは。

>全くレスになってないですぞい!(爆)
スンマセンです。今日は気合入れていきます。(^o^)丿

いきなり人工餌バクバクのナミチョウなんて反則ですよ。(笑)
私もテトラミニグラニュールを買ってみようかなー・・・でも、確かアレは沈下性でしたよね。
チョウについては1日に5回くらい餌をやっている上に、私のところの底砂には残餌処理班(エビ・ヤド)がいないので浮遊性にこだわっています。
今度シュアーのSサイズを買うつもりですが、使ってらっしゃいますか?カタログでは浮遊性とのことですがメディフィッシュと比べると、どちらが沈みやすいのでしょうか?>ユーザーの方、教えてください。m(__)m

>白点ですが、今日になったら消えてました…
私の場合、最初のうちは2〜3日周期で出たり消えたりを繰り返し、そのうちドバッと!
・・・あ、恐ろしいこと書いちゃいました。(・_・;)

でも、すぐに落ちるような病気でもなさそうだし・・・何か微妙なんですよねー。

がんばってチョウ期飼育を目指してください。私もがんばりますよ。(*^^)v
[2592] RE:RE:RE:RE:餌付けと白点 投稿者情報カクレモン 2004-12-17 01:58
トンヌラ様、こんばんは。

あれこれやってるうちにすっかりこんな時間に…明日起きれるかな〜(爆)

>いきなり人工餌バクバクのナミチョウなんて反則ですよ。(笑)
ですよね。(笑)アサリも何も使う必要なく餌付いたようで。
グラニュールは沈下性ですよ。それが良かったのかもしれませんけどね。
濾過3系統からの水流で舞う餌が生きてるように見えるんですかね?
次々と追いかけてはパクッと食べてます。
家には掃除屋さんがいるので沈下性も気にしないで済むんですけどね。(笑)

>今度シュアーのSサイズを買うつもりですが、使ってらっしゃいますか?
実は…使ってません!(笑)
メディフィッシュの方は使ってるんですけどね。
なので、比べられませんのでわかりません(;^_^A アセアセ・・・
そう言えば、今回のチョウはメディフィッシュもバクバクと食べてました(o^∇^o)ノ

>・・・あ、恐ろしいこと書いちゃいました。(・_・;)
気にしないようにしとこう…(爆)
まぁ、出たとしても餌食いが良いので、ほっとこうかなぁとも思ってるんですよ。食べてる以上は体力もあるだろうし、下手に弄らない方がいいかなとも思ったりして…
微妙な感じしますよね。(笑)

>がんばってチョウ期飼育を目指してください。
今回こそチョウ期飼育頑張りますよd(@^∇゚)/ファイトッ♪
前回のように全滅させてくれる物体(センジュ)もいませんしね〜(苦笑)
今月末くらいにもう1度採集行こうかな( ̄▽ ̄)。o0○ ポアン
[2594] RE:RE:RE:RE:RE:餌付けと白点 投稿者情報なごけん 2004-12-17 10:44
>トンヌラ様、こんにちわ!
なごけんでっす〜〜!

シュアーS使っています〜
メディフィッシュと同じ感じです

水流に巻き込まれなければ 結構浮いています

チョウチョウいいですねぇ〜〜♪
ガンバッてください!!!
[2609] RE:RE:RE:RE:RE:RE:餌付けと白点 投稿者情報トンヌラ 2004-12-17 23:27
なごけん様
早速のレス、どうもです。
そうですか!よかったぁ〜!!ただウチの近所にもシュアーは置いてないので通販ですねー・・・

>チョウチョウいいですねぇ〜〜♪
>ガンバッてください!!!
応援ありがとうございます。(*^_^*)
[2601] RE:RE:RE:RE:RE:餌付けと白点 投稿者情報放蕩息子 2004-12-17 19:34
カクレモン様

>>いきなり人工餌バクバクのナミチョウなんて反則ですよ。(笑)
>ですよね。(笑)アサリも何も使う必要なく餌付いたようで。

いいですねぇ(笑)。そりゃ「アタリ」ですね。
しかし考えようによっては、自然の海でも成魚にまで育つのはそうした個体かもしれないですね。自然の海の環境は、ある意味、水槽の中より厳しいものかもしれませんし。
(もちろん、水槽の中のほうが厳しい部分も多いわけですが。)

いずれにせよ、おめでとうございます。その様子なら、きっと白点も大丈夫でしょう。
[2605] RE:餌付けと白点 投稿者情報サラ 2004-12-17 20:21
カクレモンさん 皆様、こんばんわ

★になったのは悲しい事ですけど、残った子はきっと大丈夫!
・・・これからも その子のお話し聞かせてくださいね。凄く楽しみにしてるんですから・・・

しかし、釣りして思うんですが、(食べるためですよ)買ったほうが安いやん!!と思う事もしばしばで、餌に食いつかない魚多いんですよね・・それがいきなり人口餌に食いつくなんて・・素直というか、ビックリデス。
例の怪しいショップの店員さんが 言ってましたけど メディフィッシュは 凄くいい商品だけど、魚にとっては 美味しくなくて食いが悪いから ほとんど売れなくて・・だから置かない!と言ってました。(あんたは魚かい!!)
[2606] RE:餌付けと白点 投稿者情報カクレモン 2004-12-17 22:40
放蕩息子様、皆様こんばんは。

◇放蕩息子様
『アタリ』ですか。(笑)
今の時期のチョウは餌付き易いとかないですか?
水温の関係で、自然界だと食が細いとか…で、タンク内だと水温も適温になって動きが活発になってバクバク食が太くなる。本能的に何でも食っちゃえみたいな?(笑)
次回行けたら採集して、また食べたら立証出来るかな?(爆)
(↑捕獲成功したらの話ですね。笑)
白点はまぁ、良しとして、突然死がやっぱり怖いですよね。。゙(ノ><)ノ ヒィ

◇なごけん様
シュアー良いですね。
家も欲しいけど、近くには置いてなくて…メディフィッシュならどこでも置いてあるんですけどね〜
通販で何か必要になった時にでも一緒に注文するしかないです…通販もあまり利用しないのにo(TヘTo) クゥ

◇サラ様
あまり期待しないで楽しみにしていて下さいね。(爆)
なんせチョウは謎の☆が多いもので…元気にしてても突然パタッっていっちゃうんですよね。。゙(ノ><)ノ ヒィ

>メディフィッシュは 凄くいい商品だけど、魚にとっては 美味しくなくて食いが悪いから ほとんど売れなくて・・だから置かない!と言ってました。(あんたは魚かい!!)
その店員、試食してみたんでしょう。(爆)
それにしても、メディフィッシュ置いてないショップって見た事ないですね。
ホームセンターでさえ置いてありますよ。(笑)

[2571] お知らせです。 投稿者情報放蕩息子 2004-12-16 13:22
ちょっと時間がなくて皆様の書き込みにレスできませんが、お知らせです。

【重要】

掲示板の契約内容変更に伴って、
来る12/18(土)の午前中の数時間、
この掲示板は使用できなくなります。

また、再開後は掲示板のURLが変更になりますので、
こちらのURLでは接続できません。
掲示板をブックマークされている方はご注意下さい。

掲示板の移行後、出来るだけ速やかに
サイトのトップのリンク先の変更を行いますので、
新しいURLはそちらを参照してください。

なお、「半可通信」本体のURLには変更はありません。
掲示板の閉鎖中も、引き続きご利用になれます。

以上、よろしくお願いします。
[2595] RE:お知らせです。 投稿者情報なごけん 2004-12-17 10:45
リョウカイでございます!(^-^ゝ

[2572] 立ち去れ〜心の悪魔よ!!・・ホゲ・ホゲ・ホゲ 投稿者情報サラ 2004-12-16 16:33
放蕩息子さん、皆様こんにちわ!!

只今、もう一人の私である 悪魔のささやきに 立ち退き命令を発令いたしました!・・今の所うまくいったようです(*^^)v

そんな訳で、カクレちゃんの★から、ようやく元気度、60%を取り戻しました。水質もカンペキで、残った子も元気で、今の所はホッとしています。家族からは、私が元に戻らないでいて欲しいみたいですが・・・(^_^;)

さてさて、水の件よく分かりました。一応ソルト水槽と同じにして、溶かして蓋付きバケツに20リットル用意してたんですけど、なんか雑菌が気になるので 捨てちゃいました。\(゜ロ\モッタイナイ
 
それから、それから、二刀流と、殺菌筒を投入してもう1週間以上たってると思うのですが、底面も単独(?)で、やってみようかな〜なんて思います。同時にサイズUPも・・・でも又ろ過で悩むでしょうね〜(ドライorウエットetc・・・)

こんな私ですが、まだカブトムシとクワガタが、元気シャキシャキで生きてるし、淡水魚の水槽をカクレの横に置いてあるんですが、海水魚で言うモナコ式(?!)ナチュラル式(?!)で、ろ過ナシ、エアーナシ、足し水だけで 水換えほとんどナシ、餌もほとんどナシ(ヒーターもまだつけていません)で、エビも熱帯魚も、病気もせず 子孫繁栄爆裂!!で・・海水魚の難しさ思い知りました。でも楽しくて 楽しくてたまりませぬゾイ!!(^○^)これからも頑張ります。

PS
<もぐもぐさま>
ORAって何ですか?
もしかして、オリジナルアデヤッコさんとか・・
でも欲しいですよね、一家に一人アデヤッコさんを・・
キャ〜 アデ様ごめんなさ〜い!!\(◎o◎)/!

<アデヤッコさんへ>
あの底砂(オリジナルサンゴ カキ殻入り)まだありますでしょうか?あるなら欲しいで〜す。
[2574] RE:立ち去れ〜心の悪魔よ!!・・ホゲ・ホゲ・ホゲ 投稿者情報もぐもぐ 2004-12-16 18:35
サラ様
こんばんは。

>ORAって何ですか?
>もしかして、オリジナルアデヤッコさんとか・・
あははは、もしそうなら私も「即買い」します。

ORAとは、Oceans Reefs & Aquariumsのことで、米国にてクマノミ、ゴビー、ドティーバックなどの魚や、無脊椎動物を養殖、卸売りしている機関です。フロリダにあるハーバー・ブランチ海洋学研究機関の敷地内にあり、同施設のアクアカルチャードフィッシュ部門として位置づけられているのだそうです(HPの受け売り)。
また、株式会社エイチアイディー・インターアクティカとの提携により、2003年にORA JAPANが設立されています。

米国ORA Inc.とORA JAPANのHPアドレスを載せておきますので、詳しくはご覧になってみてください。
米国ORA Inc. http://www.orafarm.com/
ORA Japan  http://www.h-i-d.co.jp/ora/index.html

ORA JapanのHPにORAブランドの魚を取り扱っているショップの紹介がありましたので、大阪府内のお店を抜粋しておきますね。
アキュリ(06-6460-7167)
ペットバルーンサウス店(072-272-5302)
ペットバルーン緑丘店(06-6846-5848)
アクアショップ グッディー(072-832-2747)
アフリカ(06-6396-5170)
エキゾチック アフリカ(0729-99-7447)

ウチの2匹のカクレクマノミもORA産ですが、購入当初から元気一杯ですよ。もっとも、私は天然物を飼育した経験が無いものですから、比較が出来ないのですが・・・。
[2576] RE:RE:立ち去れ〜心の悪魔よ!!・・ホゲ・ホゲ・ホゲ 投稿者情報カクレモン 2004-12-16 18:46
サラ様、もぐもぐ様、こんばんは。

>只今、もう一人の私である 悪魔のささやきに 立ち退き命令を発令いたしました!・・
それは、良かったです。(笑)
私など発令前に手に袋握ってますからね〜ε-( ̄ヘ ̄)┌ ダミダコリャ…
とにもかくにも少し元気になられたようで安心しました。
さぁ、これからが本番!(何の?爆)
 
>二刀流と、殺菌筒を投入してもう1週間以上たってると思うのですが、底面も単独(?)で、やってみようかな〜なんて思います。同時にサイズUPも・・・でも又ろ過で悩むでしょうね〜(ドライorウエットetc・・・)
1週間ではまだまだ直結するには早いと思いますが、底面単独でと言う事なので問題はないと思います。
1タンクに3系統の濾過となるので、結構良いんじゃないでしょうか?
タンクアップも考えているようですが、具体的にどのくらいアップするんでしょう?
今使ってる濾過等をそのままそっくり移す予定なんでしょうか?
何はともあれタンクアップは喜ばしい事と思います。

我が家にも淡水魚はいますが、海水魚はやっぱり難しいですよね。
最近タンクの引越しで色々動かしたので、久しぶりに淡水魚の方も手入れしたんですが、それまではほったらかし(;^_^A アセアセ・・・
それでも元気な所を見ると、本当に海水魚の難しさを実感しました。(笑)

ORAの事は既に書かれてありますね。(笑)
天然物に比べたら丈夫で、飼育し易いです。
ちなみに我が家の子達はORAの物ではないですが、ブリード物であります。
だから、自然の海を知らない…ちょっとかわいそうかな…
頑張って下さい(o^∇^o)ノ


[2582] RE:RE:RE:立ち去れ〜心の悪魔よ!!・・ホゲ・ホゲ・ホゲ 投稿者情報サラ 2004-12-16 21:30
もぐもぐさん、カクレモンさん、こんばんわ。

ORAの件ですが、★になったカクレちゃんの症状を <寄生虫>で探していった時、どちらのサイトか もうすっかり忘れてしまったんですが、アメリカ産(天然もの・繁殖もの)には、考えられないような 寄生虫や、新種の寄生虫が多いとあったのですが・・・違ったんですね〜。そりゃイイ!そりゃいい!!ヽ(^。^)ノ 海を知らなくても 元気で幸せに暮らせるならそれが一番!!

さて、サイズUPですが、考えてる水槽は 60です。(もっと大きくてもいいんですけど かえって 悪魔が来たりて白袋を持つ・・・(+_+)なんて事に うちの家族がなりそうで・・それくらいがちょうどいいかな〜と思っています。まあ、来年ですけど
・・・
[2583] RE:立ち去れ〜心の悪魔よ!!・・ホゲ・ホゲ・ホゲ 投稿者情報アデヤッコ 2004-12-16 21:50
サラさん こんばんは。

立ち退き命令の効き目が出てよかったですね。
私も今、ショップに行かないようにしています。
『飼いたい買いたい病』の保菌者なもんで、いま行ったら一発で発病しそうです。

>>ORA・・・もしかして、オリジナルアデヤッコさんとか・・
>>でも欲しいですよね、一家に一人アデヤッコさんを・・
ヒェーッ・・・なんか『富山の置き薬』みたい・・・(コレわかる人 オッサンです)
うちにいたカクレはORAではありませんが、ショップブリードの『海を知らない子たち』でした。 海水魚は限りある、大切な自然からの贈り物だと思っていまして、ブリードものは自然を傷つけることなく人々の心を満足させてくれます。 出切る限り迎えたいものですね。

>>あの底砂(オリジナルサンゴ カキ殻入り)まだありますでしょうか?
>>あるなら欲しいで〜す。
有りますよー・・・
他にご希望の方がおられて5〜6リットル程発送する予定です。
サラさんが必要な量と、時期、お送り先を直メールでお知らせください。
量によっては少々時間を戴く場合がありますので・・・。
ご連絡をお待ちしております。
[2600] RE:RE:立ち去れ〜心の悪魔よ!!・・ホゲ・ホゲ・ホゲ 投稿者情報放蕩息子 2004-12-17 19:33
皆様

ORAや国内ブリードものの状態が良いということは、私にも異存はないのですが、実は自然の海で採集したてのクマノミというのは、実はORAやブリードもの並み、というか、もしかしたらそれ以上に元気で丈夫なものなのではないか。と、個人的には考えています。
ただそれが、様々な業者の水槽を転々とし、段ボールに詰められて飛行機に乗ったりトラックに乗ったりして運ばれていくうちに、どんどん弱って行くのではないか、ということですね。
特に(それでも約1年前からカクレクマノミの価格は200%近くになっていますが…(^_^;;)、クマノミやスズメダイのような「安い魚」は、採集業者、シッパー、問屋、ショップ、軒並み、扱いが良い加減です。何十匹もの魚が一つの大きなビニール袋に入れられて、そのままショップの床に転がっていたりしますからね。問屋での扱い「推して知るべし」です。
その点、ORAのものを扱っていたり、あるいは自分のところでブリーディングしているショップなどでは、魚に対する意識が違いますから。それが魚のクオリティにつながるんだと思いますね。

[2596] やったー合格だぁー!+サラサゴンベについて 投稿者情報シャクレクマノミ 2004-12-17 19:04
皆さんこんばんは、シャクレクマノミです。
ちょくちょく書き込んでいたことですが、大学の推薦入試に合格することができました。ひとえに応援してくださった皆様のおかげです。本当にありがとうございました。そして・・やったー。

[2597] サラサゴンベについて 投稿者情報シャクレクマノミ 2004-12-17 19:14
おおっと、書くの忘れてました。
私の水槽にサラサゴンベを入れようと思うのですが、何か問題はありませんか。ちなみに水槽の中には、スターリードラゴネット1匹とカクレ2匹がいます。これから、ハタタテハゼ、サンゴイソギン、カクレクマノミイリアンジャ産<ペルクラ>を2匹入れようと思っています。そして水槽は60センチです。
[2602] RE:やったー合格だぁー!+サラサゴンベについて 投稿者情報放蕩息子 2004-12-17 19:34
シャクレクマノミ様

おー、おめでとうございます。良かったですねぇ〜。
これで試験勉強は終わりですか?推薦に受かったということは、こちらから断ることはしにくいでしょうから、本決まりなのかな?いずれにせよ、おめでとうございます。良かったです。

ところで、実は今日、私は、ある大学で1時限(90分)、講師をして来たのですよ。
ウチの会社の親会社から話が来て、普段、ウチの会社がどのような仕事をしているのか、学生に話をして欲しい。ということで。
でも、話が細かい専門的な話になり過ぎて、出席した学生さんは半分、チンプンカンプンだったみたい(苦笑)。ちょっと反省したのでした…(^_^;;。

それから、サラサゴンベは私も大好きな魚です。あの背びれの白いトゲが、小さなお花みたいで、すごく可愛いんですよね。
でもね、連中は肉食です。しかも甲殻類が大好き。サラサゴンベを入れたら、エビは全て食べられしまいます。ヤドカリもだめ。サラサよりも小型の魚も危ないです。
で、もしかしたらスターリーが危ないですね。スターリーとサラサゴンベは生活圏が重なります。陣地の取り合いになる危険性があると考えておいた方が良いでしょう。

あと、カクレが2匹いるのなら、ペルクラは諦めておいたほうが安全だと思います。絶対というわけではありませんが、クマノミ同士、ケンカする危険があります。
とりあえず、そんなところです。
[2604] RE:RE:やったー合格だぁー!+サラサゴンベについて 投稿者情報サラ 2004-12-17 20:04
おめでとう〜!! (^○^)/~~~
良かった!良かった!・・本当におめでとうございま〜す。(^^♪

私は勉強が嫌いで 高卒なんですが、弟が大学へ行ってる姿を見ながら うらめしや〜〜〜ってなりました。
エンジョイしながら 新たな人脈をつくって、これからの人生を 大きく大きく広げてくださいね!!


[2607] RE:やったー合格だぁー!+サラサゴンベについて 投稿者情報カクレモン 2004-12-17 22:58
おめでとうございます(*゚▽゚)/゚・:*【祝】*:・゚\(゚▽゚*)
良かったですね(o^∇^o)ノこれで心置きなく海水魚に没頭出来ますか?(笑)
プレッシャーかけたのが良かったんですね!(んなわけナイナイ!ピシッ! (*ー"ー)ノ☆)゚ロ゚)ノ グハッ!!)
シャクレクマノミ様の努力の賜物でしょうy(^ー^)yピース!

えー師匠も仰っていますが、ペルクラは止めたほうが無難でしょう。
と言うのも、私も追加にペルクラを入れようとしてるのですが、これがなんとも難儀な事に…
カクレ3匹の標的にされてしまいました。
特に一番小さい(弱い)カクレの今までのうっぷんを晴らすが如くの攻撃は凄い物があります。
それでも何度かチャレンジしてるんですけどすぐに隔離状態です。
今も、どう一緒に出来るか思案中なんですよ(;^_^A アセアセ・・・
カクレは比較的おとなしい方とは言っても、先住民だと、例え新入りがスパインチークであろうが結構攻撃的な事もあります。
(あの攻撃的なスパインチークがカクレに速攻ボロにされた事があります。先住カクレ強し!!!笑)
[2608] RE:RE:やったー合格だぁー!+サラサゴンベについて 投稿者情報箱福 2004-12-17 23:18
シャクレクマノミ様

入試合格おめでとうございます。(^o^)/~~


>えー師匠も仰っていますが、ペルクラは止めたほうが無難でしょ
>う。

全然話は変わるのですが、カクレクマノミとペルクラって何処が違うのですか?!。図鑑には確かに地域変異とか書いていたりしますが‥パッと見、黒帯が太いか細いか…私には同じにしか見えませ〜ん(^_^;

カクレクマノミは日本語ですし‥ペルクラって他の国の名前なんですかね?。

ミナミハコフグなんかはカラーバリエーションが豊富なのに総称してミナミハコフグなんですよね‥(^_^;

ミドリフグなんかも一見同じに見える種でも棲息域の違いで学名は2種あるんですよ…。

分類って難しいですね。(^_^;


[2616] RE:RE:RE:やったー合格だぁー!+サラサゴンベについて 投稿者情報delphinus 2004-12-18 02:53
シャクレクマノミ様

>おおっと、書くの忘れてました。
>私の水槽にサラサゴンベを入れようと思うのですが、何か問題は
>ありませんか。ちなみに水槽の中には、スターリードラゴネット
>1匹とカクレ2匹がいます。これから、ハタタテハゼ、サンゴイ
>ソギン、カクレクマノミイリアンジャ産<ペルクラ>を2匹入れ
>ようと思っています。そして水槽は60センチです。

既に放蕩息子様のレスがありますが、ドラゴネットとゴンベの混泳は難しいでしょう。既に指摘されているテリトリー争いの他に、ゴンベは意外と目が良い上に、動きが素早い(英語ではhawkfishです)ため、スローイーターであるドラゴネットに餌が回らなくなる恐れがあります。唯一のアドバンテージは、ゴンベを後から追加する点です。ゴンベのいる水槽にドラゴネットやバスレット、ドティーバックなど、棲息域が重なる魚を入れた場合、ゴンベは相手を殺すまで攻撃します。

カクレクマノミとペルクラの混泳はさらに危険です。棘条数が異なりますので魚類学的には「別種」ですが、魚の世界にはそういう理屈は通用しません。先住のカクレクマノミ(2匹同居している点から見て、たぶんペアになっていることと拝察します)がテリトリー防衛のために猛攻を加える可能性があります。ハタタテハゼも危ない。この魚は基本的に臆病者ですので、クマノミなどテリトリーを主張する魚に脅かされると、物陰に隠れて出てこなくなり、結果的に衰弱死することが多いからです。

投入するなら、ショップできちんと餌付いた小型ヤッコかハナダイ類(Pseudanthias属以外)、あるいはベラ類(底砂の必要性に注意)でしょう。もちろん、ドラゴネットを放棄する覚悟ならゴンベは適役です。

箱福様

ご無沙汰しております。いかがお過ごしでしょうか?。
カクレクマノミと「ペルクラ」との違いは別スレに書きましたので、ご高覧ください。棘条数が違いますので、基本的に「別種」です。
[2620] RE:RE:RE:RE:やったー合格だぁー!+サラサゴンベについて 投稿者情報シャクレクマノミ 2004-12-18 18:06
delphinusさん、放蕩息子さん、サラさん、カクレモンさん、箱福さん、こんばんは。
ありがとうございます、お祝いの言葉をいただけると実感がわいてきます。大学に入ってからの4年間、夢をかなえるため努力していこうと思います。でも、大学に入るまでに少し時間があるので、その時間は趣味に使おうと思います。

話は変わって・・・・
サラサゴンベとペルクラ。うーーーん、だめですか・・・。サラサゴンベに関してはうすうすよくないとは思っていたのですが、まさかペルクラもだめだったとは・・・。ペルクラに関してはお見合いをさせてもだめなのでしょうか。
[2621] RE:RE:RE:RE:RE:やったー合格だぁー!+サラサゴンベについて 投稿者情報トンヌラ 2004-12-19 00:28
シャクレクマノミ様
こんばんは。

水槽が安定してきた時期のタンクメイト選び、楽しいですよねー。(^。^)
でも同時に、今度は混泳の難しさに直面します。

ペルクラとカクレが難しいことは、このサイトの「海底三百ミリメートル、海水魚の組み合わせ(1)」の、エコロジカル・ニッチの項を読み直せば理解できるでしょう。
一般に(例外も多いですが・・・)海水魚では、同種の混泳は不可、同属でも近縁種の場合(今回はコレ)争うことが多いようです。
しかし、「ペア成立の場合」「群泳型の魚の場合」「幼魚の場合」は、混泳させている方も多いようです。

さらに、本来「水槽内では争うはずの魚同士」であっても混泳しているケースも数多く報告されています。

ですから、どんな組み合わせでも必ず成功する(失敗する)とは言い切れないといえます。

>まさかペルクラもだめだったとは・・・。ペルクラに関してはお
>見合いをさせてもだめなのでしょうか。
お見合いをさせたり、序列を確定させたり、テリトリーを離したりという方法は、争う確率を少し低くすることはできても、根本的な解決にはなりません。
一時的には混泳できても、結局は争うことが多いようです。

例えば数ヶ月間ケンカをしなかった魚が、ある日突然攻撃し始めることなどザラにあります。

混泳は「バクチ」だと思います。確率の高い所にかけても負けるときは負けます。低い確率の勝負に勝ったときの喜びは、勝負をかけた人だけが味わうことができます。

しかし、負けたとき犠牲になるのはあなたの「愛魚」なのです。
[2623] RE:RE:RE:RE:RE:RE:やったー合格だぁー!+サラサゴンベについて 投稿者情報なごけん 2004-12-19 10:58
シャクレクマノミ様
 合格おめでとうございます!!!!!!!!!!!!!!

 いやぁぁ!よかったですね!!!!!!!!!
 今が一番いいときでしょう!!!

 羽をはやしすぎて 体の調子崩さないように気をつけてくださいね
 遠い過去を振り返ると 自分がそうでした(笑)
 
 さて、混泳って難しいですね
 自分も欲しい子達がたくさんいますが(笑)
 やはり 諸先輩方のご意見を参考にするしかないですよね
 
ところで うちのアカハチハゼの ハゼ衛門が昨日から
見当たりません・・・・・・・
Σ(´□`;)ハゥ

も、も、もしかして・・・・・・・・・・

いつもだったら 朝ライトがつくと 巣穴からひょっこり顔を出し
砂をハミハミ 撒き散らしているのですが・・・
もし、もしも ☆彡になってしまっている場合
取り出さないと いけないですよね・・・
ライブロックを全部出さないといけなそうな感じなんです・・・

あぁ〜〜!早く家に帰りたぃぃい!
[2630] RE:RE:RE:RE:RE:やったー合格だぁー!+サラサゴンベについて 投稿者情報トンヌラ 2004-12-20 18:15
シャクレクマノミ様
こんにちは。

>しかし、負けたとき犠牲になるのはあなたの「愛魚」なのです。
あとで自分のレスを読み直して・・・まるで脅迫ですね〜(-_-;)
ごめんなさい、言い方がキツ過ぎました。m(__)m

混泳に挑戦したい気持ちは、アクアリストならたいていの人がもっていると思います。

そこで私の場合は、新しい魚を入れるときは、隔離するための何らかの手段を準備してからにしています。

隔離ボックスでずっと飼育するのはストレスが大きすぎると思いますので、最低セパレーターか、できれば避難用の水槽をもうひとつ・・・

そうやって水槽が増えていくんだよなー(苦笑)
[2631] RE:RE:RE:RE:RE:RE:やったー合格だぁー!+サラサゴンベについて 投稿者情報箱福 2004-12-20 20:37
シャクレクマノミ様

こんにちは。

ゴンベとカクレの混泳は条件付きで混泳が可能だったり不可能だったりすると思います。

皆様が仰っています通り、水槽が小さい場合は無理な混泳は控えた方が賢明かと思います。

私も、いつも辺りを見渡す仕草が面白く見ていて飽きないのでゴンベ類は好きなで混泳させていますが、120センチ水槽です。我が家の場合はメガネゴンベを一緒に飼っていますが、カクレはいつも一定の距離を保って泳いでいます。我が家で飼育しているメガネゴンベは、ミドリフグが気になる様で、近付くと猛攻撃していますが、ミドリフグが猛ダッシュでそれを躱しています。添付写真は、見え辛いですがヒーターカバーの守備位置?に陣取っていつも餌を探している模様です。

混泳の場合は、常にリスクが付きまとう事をお忘れのなく。(^_^;
[2632] RE:RE:RE:RE:RE:RE:RE:やったー合格だぁー!+サラサゴンベについて 投稿者情報箱福 2004-12-20 20:39
シャクレクマノミ様

添付写真は、見え辛いですがヒーターカバーの守備位置?に陣取っていつも餌を探している模様です。
混泳の場合は、常にリスクが付きまとう事をお忘れのなく。(^_^;

名前を書き忘れたら…添付が消えてしまいました。(@o@;
[2633] RE:RE:RE:RE:やったー合格だぁー!+サラサゴンベについて 投稿者情報箱福 2004-12-20 21:01
delphinus様

>箱福様
>ご無沙汰しております。いかがお過ごしでしょうか?。
>カクレクマノミと「ペルクラ」との違いは別スレに書きましたの
>で、ご高覧ください。棘条数が違いますので、基本的に「別種」
>です。

こちらこそご無沙汰したおりました。

私の近況と言えば、明けても暮れても箱河豚、ハコフグ、はこふぐ…です。(^_^;去年も今年も来年も金剛、コンゴウ、こんごう。と言った感じでしょうか?!(^_^)属に言うハコフグキチ*イ(マニア)です。

一月余り前に我が家に連れて来た、豆コンゴウも2倍になりセパレータを外して優々と泳ぎ回っています。大きい方は角が生え始めてきて膨らみかけています。

仕事が忙しくお返事が遅くなってしまいましたが、仕事のティータイムにこちらの掲示板を覗いて笑みを浮かべております‥(^_^;そして、毎日、好きな魚の飼育で毎日が暮れるという今日この頃です。

ペルクラのご説明有り難うございました。
また改めましてお返事致します。

越後は、そろそろ雪のようです。(~_~;

風邪などお召しにならぬ様、お過ごし下さいませ。




[2634] RE:RE:RE:RE:RE:やったー合格だぁー!+サラサゴンベについて 投稿者情報箱福 2004-12-20 21:16
我が家のコンゴウ屋敷はこんな感じです(~_~;大汗
婚姻色が出ないコンゴウは外見からは♂♀の区別が難しく、複数入れて違いを見極めようとしているのですが、それが‥中々。。。
[2639] 混泳の難しさ 投稿者情報シャクレクマノミ 2004-12-20 22:33
皆様こんばんは、シャクレクマノミです。
[2640] RE:混泳の難しさ 投稿者情報シャクレクマノミ 2004-12-20 23:01
すいません。2639は間違えて送信してしまいました。
トンスラさん、なごけんさん、書き込みありがとうございます。
えーータイトルにもあるように今現在、混泳の難しさを痛感しています。二日ほどまえにハタタテハゼを水槽にむかえ入れたのですが、もともと居たカクレに追い掛け回されてサザエの殻の中に入って出でこなくなってしまいました。しかたがないので、カクレを一時隔離している状態です。いったいどれくらいの期間隔離したらよいのでしょうか。

話は変わるのですが、箱福さんの水槽にはフグがたくさんおられるようですね。かわいいいですねー。写真を見ていると自分の水槽ににも一匹ほしくなってしまいます。でも、カクレが居るから無理なんだろうなー。小型水槽でも立ち上げようかなと、真剣に考えています。うーーんどうしよう・・・・。
[2643] RE:混泳の難しさ 投稿者情報放蕩息子 2004-12-20 23:35
シャクレクマノミ様

>もともと居たカクレに追い掛け回されてサザエの殻の中に入って出でこなくなってしまいました。
あれあれ。それは大変ですね。以前ウチでカクレとハタタテハゼの混泳をやっていたときには、上手に水槽の左右に分かれて暮らしてくれましたが…。(ちなみに、ウチのは60cmの背高水槽です。)

余りイジメが激しいようでしたら、単にカクレを隔離するのではなくて、一度水槽から出してしまって、その間にすっかり水槽の中のLRのレイアウトなどを変えてしまってみて下さい。そうするとカクレの縄張りも消えますので、縄張り意識も若干、薄くなります。
本当はそのまま一週間くらい、カクレに“別荘暮らし”をしておいてもらえると良いのですが…。

それから、箱福さんのハコフグはホントに魅力的なんですけれど、小型水槽では無理ですよ。やはりハコフグを買うのでしたら90cm以上の水槽にして下さい。あまり欲張ると返って足元を掬われます。お気をつけて。

[2610] カクレクマノミとペルクラ 投稿者情報カクレモン 2004-12-17 23:41
えー別にスレ勝手に立てちゃいました。(爆)

カクレとペルクラの見た目の違いですが。
背びれのトゲ?の数が違うと聞いた事あります。
実際数えた事ないんですけどね。(;^_^A アセアセ・・・
実物を実際見ると違いがわかるんじゃないかなと思います。(by NESCAFE 違っ!)
カクレは第1バンドと第2バンドの間は個体差があるとは言えオレンジに対して、ペルクラはオレンジがほとんどなく黒、丁度、人がチョッキを着てるような感じです。
綺麗な個体だと更にはっきりわかると思います。
で、私自身が感じた事なんですが、目もカクレと比べると違うような気がします。
難しいことはわからないので、こんな感じですいませんm(_ _"m)ペコリ
[2614] RE:カクレクマノミとペルクラ 投稿者情報delphinus 2004-12-18 02:15
カクレモン様

こんばんわ。横レス失礼します。

>えー別にスレ勝手に立てちゃいました。(爆)
>カクレとペルクラの見た目の違いですが。
>背びれのトゲ?の数が違うと聞いた事あります。
>実際数えた事ないんですけどね。(;^_^A アセアセ・・・

いわゆるペルクラ(Amphiprion percura)の背鰭棘条は10〜9、カクレクマノミ(A.ocellaris)の棘条は11です。解剖学的にはこれで見分けますが、背鰭前部の高さも違います(カクレクマノミ>ペルクラ)。

>カクレは第1バンドと第2バンドの間は個体差があるとは言えオ
>レンジに対して、ペルクラはオレンジがほとんどなく黒、丁度、
>人がチョッキを着てるような感じです。

「ペルクラは白い斑紋の周りの黒の縁取りが鮮明、時にオレンジの部分を侵食することもある」と書くべきでしょう。カクレクマノミには色彩変異として、全身が黒く見える個体が稀に出現(極めて高価です)しますし、A.percuraの中には、第1バンドと第2バンドとの間がオレンジ色の個体が存在します(ハマクマノミやトマトクラウンから類推すると、おそらく雄)。カクレクマノミでは黒い縁取りは欠落する場合がありますが、A.percuraの縁取りは常に鮮明です。

A.percuraの参考画像を示します(2枚目、前に出てきているのがたぶん雌で、奥が雄です)ttp://www.exotictropicals.com/encyclo/marine/clowns/truepercula.php

なお、日本ではカクレクマノミを「正統」、ペルクラを「色彩変異」と見なす傾向がありますが、国際的に見ると全く逆です。英語圏では普通、A.percuraを"True Clownfish(真のクラウンフィッシュ)"、A.ocellarisを"Fales Clownfish(偽のクラウンフィッシュ)"と表記するからです。某映画の主人公にA.percuraが選ばれた背景には、このような事情があったと思われます。
[2617] RE:カクレクマノミとペルクラ 投稿者情報放蕩息子 2004-12-18 12:06
delphinus様

いらっしゃいませ。いつもお世話になっておりますm(_*_)m。
これからもよろしくお願いしますね。

>いわゆるペルクラ(Amphiprion percura)の背鰭棘条は10〜9、
>カクレクマノミ(A.ocellaris)の棘条は11です。

さすがですねぇ。
ところで、彼らは交雑出来るのですか?というか、きっと、カクレとペルクラが交雑することは出来るのではないかと思うのですが、生まれた子供(カククラ?もしくはペルクレ?笑)は、子孫を残せるのでしょうか?ジャック・モイヤーさんが、カクレとペルクラは同種なのではないかと言っていたというので、ちょっと興味があるのですが…。

>日本ではカクレクマノミを「正統」、ペルクラを「色彩変異」と
>見なす傾向がありますが、国際的に見ると全く逆です。

ははは(^_^;;。なるほど。
「ウチの近所にいる方が正統」と思っているということですね。ありがちだなあ(笑)。
[2683] RE:RE:カクレクマノミとペルクラ 投稿者情報箱福 2004-12-23 20:48
放蕩息子様
delphinus様
カクレモン様

ご説明した頂いたその後、ネットで確認してみました。

>これからもよろしくお願いしますね。
>>いわゆるペルクラ(Amphiprion percura)の背鰭棘条は10〜9、
>>カクレクマノミ(A.ocellaris)の棘条は11です。

と‥言う事は、地域変異の亜種って事でしょうか?。
背鰭棘の数が増えたと言う事は環境の変化で進化を遂げたと言うことでしょうか?それとも、全くの別種で擬態種なのでしょうか?。フグでいうとキンチャクフグの擬態種にノコギリハギと言うカワハギの仲間がいますが…。

>さすがですねぇ。
>ところで、彼らは交雑出来るのですか?というか、きっと、カク
>レとペルクラが交雑することは出来るのではないかと思うのです
>が、生まれた子供(カククラ?もしくはペルクレ?笑)は、子孫
>を残せるのでしょうか?ジャック・モイヤーさんが、カクレとペ
>ルクラは同種なのではないかと言っていたというので、ちょっと
>興味があるのですが…。
>>日本ではカクレクマノミを「正統」、ペルクラを「色彩変異」と
>>見なす傾向がありますが、国際的に見ると全く逆です。
>ははは(^_^;;。なるほど。
>「ウチの近所にいる方が正統」と思っているということですね。
>ありがちだなあ(笑)。

魚類学者によって、意見が分かれている様ですが…解剖学的には別種となると、ミドリフグも解剖学的に何処かが違うのでしょうね。(^_^;

[2618] 掲示板移転終了 投稿者情報放蕩息子 2004-12-18 12:13
【お知らせ】

掲示板の移転が終了しました。
過去の掲示板データもそのまま、移転されています。
ただし、掲示板のURLが変更になりましたので、
投稿者名等、保存されていたデータは全てリセットされていると思います。
ご注意ください。

なお、本サイト「放蕩息子の半可通信」のトップページからのリンクは新しいURLに変更しましたが、
いくつかのページにはまだ古いURLへのリンクが残っています。
徐々に修正をいたしますが、時間がかかる可能性もありますので、
ご了承ください。

また、掲示板と同時に、「恥更級日記」「心中宵更新」のURLも変更となっています。
ブックマークされている方は(いないと思いますが…笑)、同じく、ご注意ください。

これからも「放蕩息子の半可通信」および、「ひま人の掲示」をよろしくお願いします。

[2622] 水槽立ち上げ開始! 投稿者情報りょうパパ 2004-12-19 08:19
放蕩息子様、皆様こんにちわ(^_^)

昨日から60×45の水槽の立ち上げを開始しました。

ろ過は好気ろ過が外部フィルター(エーハイム2228)で、後日もう一つ2215でも追加していこうかと思います。ろ材は安価なサンゴ砂LLサイズをしようしました。

水槽内はプレナムを取り入れました、3cm程度のプラスチックのスノコの上にメッシュを巻き付けMサイズのサンゴ砂を5cmしきました。

これからも経過を報告しますのでよろしくお願いします。m(__)m
[2624] RE:水槽立ち上げ開始! 投稿者情報放蕩息子 2004-12-19 20:58
りょうパパ様

>昨日から60×45の水槽の立ち上げを開始しました。
おー、おめでとうございます。いよいよ始まりましたね。

>Mサイズのサンゴ砂を5cmしきました。
還元濾過の効果を期待するのでしたら、Mサイズのサンゴ砂であれば、底砂はもっと厚い方が良いと思いますが、どうなるでしょうね。

>これからも経過を報告しますのでよろしくお願いします。m(__)m
はい。期待しています。頑張って下さいね。
[2626] おめでとう 水槽立ち上げ開始! 投稿者情報アデヤッコ 2004-12-19 22:09
りょうパパさん こんばんは。

いよいよはじまりましたか・・・!!
何と言っても新しいタンクを立ち上げるのは『ワクワク・ドキドキ』ですね。
期待してます。

私の方ですが、今日は2回目の全換水です。 先週全換水と同時に濾過槽の掃除を行い、今週はもう一度全換水と、低比重化で、現在1.016くらいまで落としました。
それにGFGを規定量の半分強を加え、明日は比重を1.010くらいまで落とすつもりです。
 (魚はいないしイソギン、エビ、貝類は非難水槽でうまく過ごしているので気が楽です)
23日と25日にもう一度全換水をして新しいタンクメイトを迎える準備をしたいと思います。
・・・でも 正月過ぎるかも・・・?
無くしてしまった子達のためにも 絶対に良い環境を作ろうと頑張っています。
・・でも100リットル  腰・・・痛いです。・・・ホントに年だなー・・・。

新しい水槽のコンセプトなどお話戴ければと存じます。
[2628] RE:おめでとう 水槽立ち上げ開始! 投稿者情報なごけん 2004-12-19 22:34
りょうパパさん こんばんは!
新しい水槽いいですね!
是非 勉強させてください〜
どうぞよろしくお願いいたします ぺこ <(_ _)>

アデヤッコ師匠
 100Lですか・・・・(; ̄ー ̄A アセアセ・・・
 そんな量だと大変ですね〜〜
 やはり全換え水でも 1日以上置くのですか?
 そうだとすれば ポリタンいっぱいになるのですねぇ〜〜
 そういえば 前から気になっていたのですが
 全換え水というのは 濾過槽もかえるのですか?
 ド素人質問で申し訳ありません〜〜〜(恥
[2636] 現在の換水 投稿者情報アデヤッコ 2004-12-20 21:36
なごけんさん こんばんは。

・・・師匠・・・は無いでしょう。 今年の一月に立ち上げた初心者ですから。
本物の師匠 に見つかったらなんと言われることやら・・・。

全換水ですが、海水魚でこれを行うのは極めて稀で、本来行うべきではないと思います。
今回の私のケースは7日にトリコディナ、又はウーデニュームと思われる症状で魚たちを全滅させてしまい、その寄生虫や細菌?等を徹底駆除することが目的で行っています。
ただ、3回も4回も換水を繰り返すのは強い薬品を使ってせっかく立ち上がったろ過システムや底砂の環境になるべくダメージを与えたくないとの発想からです。
私の定期換水は、毎月第一土曜か日曜日のどちらかに25L〜30Lくらいを行っていますが、その時は前日から作りおいてエアポンプで攪拌&酸素補給しています。

従って短期間でまた換水することから海水も極めていいかげんな作り方でやってます。
普通ならRO/DIで浄水した水を使いますが、水道水を塩素と大きなゴミを取り除くフィルターに通して10Lづつポリタンに入れて人工海水も重さで計って入れます。
そして、そのぷりタンをガシャガシャ・・・と振って溶かした水を入れてます。

それからろ過槽掃除と換水は、普通同時には行いません。
(蘆花槽の掃除は立ち上げ以来 初めてです)
ろ過槽に手を加えると言うことは、必ずろ過能力の低下を招きます。 ろ過槽内の砂を軽く洗う程度の海水を本水槽から取って洗う必要が有るので多少は水を替える(補充する)程度にしたほうが良いと思います。
[2638] RE:現在の換水 投稿者情報なごけん 2004-12-20 22:15
アデヤッコ様
いやぁ!!!!!
あれだけの知識がその短期間で理解できてしまうのですから
自分にとっては師匠の何者でもありません!!

先日の事件はとても残念でした
自分だったら立ち直れないかも・・・

そんなこんなで かみさんを口説き落とす為に
アデヤッコさんと同じ水槽のセットにしようと思い
見積もり依頼しました

なるべく早く導入できるように
交渉がんばります

照明はどのようにされていますか?
メタハラを使うと 冬でもクーラーが必要ですよね?
配管の問題もあるので値段によっては
含めてもらおうかと思っております

もし、新しい水槽を立ち上げる時は
ろ材などはまったく新しいものだけなのでしょうか?
それとも 今の濾過槽から少々拝借とか
水も混ぜたりすると 立ち上がりが早いのでしょうか?

それから アデ式プレナム勉強させていただけないでしょうか〜
お願いします!
[2645] 新しい水槽立ち上げ 投稿者情報アデヤッコ 2004-12-21 00:50
なごけんさん。
Res 有難う御座います。 大変失礼な物言いになるのを承知てチョットブレーキを・・・です。
なごけんさんのお宅の水槽は今、45cmですよね。
私と同じ60×45のOFとなると
第一に重量の問題があります。 130Kg以上の重さがわずか1m2の床に掛かります。
常時掛かる固定荷重は住宅の構造に大きな影響を与える可能性があります。 私の家は木造で、近くを体重のある息子が通ると水槽が揺れます。 強化の検討中です。
次に、電力の問題です。
うちは30Aの契約容量だったのですが、水槽を稼動させてから電子レンジやクーラーを使うとブレーカーが頻繁に落ちました。
結果、40Aにupしたのですが、工事費に7万円も掛かりました。
下の息子の部屋にクーラーを増設するため・・・と誤魔化したのですが、真相をカミさんに知られたら・・・と思う次第です。

メタハラですが、・・・使っていません 従ってクーラーも無し、自作の3連FANでこの夏をを乗り切りました。 しかしイソギンも元気(過ぎる?)で何とかなっています。
但し、照明は全てインバータで18W3灯式に加えスポットで23Wを2灯使っています。

新しく立ち上げる時・・・
今の水槽のバクテリアを戴きましょう。
今の水槽の水流がよく当たるところにアミ(台所のゴミ取りネットなど)にサンゴ砂等を入れて種砂を作って入れれば立ち上がりは早くなるはずです。

アデ式プレナム・・・?
正直言って今、もう一つ水槽を立ち上げるなら・・・アデ式は採用しないかもしれません。
「バカもん だったらあんな記述はするな」 <バキッ>
今考えるとデニ弁の方がメンテナンス性に優れていることもあり、これに適量の通水性を持たせた物を作ってしまうかもしれません。

新タンク立ち上げは夢と期待とが交錯するものだと思います。
是非、慎重かつご家族との調和の元に進められますよう・・・ご検討ください。
[2647] RE:新しい水槽立ち上げ 投稿者情報なごけん 2004-12-21 10:08
アデヤッコ様
おはようございます!
なるほど!!!!
重量ですか・・・
うちは 近所の大工さんに建ててもらっているので
聞いてみます〜
まぁ おそらく平気かと・・・
>次に、電力の問題です。
>うちは30Aの契約容量だったのですが、水槽を稼動させてから
>電子レンジやクーラーを使うとブレーカーが頻繁に落ちました。
>
>結果、40Aにupしたのですが、工事費に7万円も掛かりまし
>た。
電力ですか・・・・
これはちょっとやばいかも・・・・ヒイィィィ!!!!(゚ロ゚ノ)ノ

>但し、照明は全てインバータで18W3灯式に加えスポットで2
>3Wを2灯使っています。
むふぅ! それだけなら 結構な温度になりますよね〜〜
自分は付属の11wとホームセンターで買ってきたインバータースタンドの27wを加工してつけています

なるほどぉぉ・・・・
やはり 検討の余地はまだまだありますね・・・

これは じっくり検討せねば・・・・
(-""-;)ムム・・・

貴重なアドバイス本当に感謝いたします!!!!
m(_ _"m)ペコリ
[2629] RE:おめでとう 水槽立ち上げ開始! 投稿者情報トンヌラ 2004-12-20 17:53
りょうパパ様、アデヤッコ様

こんにちは、お二人ともがんばってますね!
記事を読みながら一年前のことを思い出しました。90cmを立ち上げるのに正月早々20リットルのポリタンク3個を車に積んで、海まで3往復しました。
天気も良かったし、ついでにヤドカリや飾り付けの岩なども拾ってきてとても楽しかったです。

家内はあきれていたっけな〜(~_~;)

お話、また聞かせてください。
[2637] RE:RE:おめでとう 水槽立ち上げ開始! 投稿者情報アデヤッコ 2004-12-20 21:48
トンヌラ様
トンヌラさん おひさです。

去年の今頃・・・お正月の立ち上げに向けて、OFの配管やろ材として使うカキ殻を車で轢いて更にトンカチで砕いたりしてました。
寒いのによーやったよなー・・・ 思い出します。
カミさんからは年末の忙しい時に・・・何をしとるか!!! と 大顰蹙でしたが、あの頃が一番楽しかったのかもしれません。 でも今でも充分に楽しいのは確かですが・・・

トンヌラさんは海がお近いのでしょうか? 天然海水なんて羨ましい限りですね。
ところで、最近『チョウを採集した』との書き込みを拝見しましたが・・・12月にも採集できるのですか??? そんな海がお近くのトンヌラさんは本当に羨ましいですね。
また近況などご報告します。
[2642] RE:RE:おめでとう 水槽立ち上げ開始! 投稿者情報放蕩息子 2004-12-20 23:35

アデヤッコ様

中々大変ですね。頑張って下さい。

>大顰蹙でしたが、あの頃が一番楽しかったのかもしれません。
ははははははは(^_^;;。私の「師匠」はプアマリナさんなんですが、そのプアマリナさんの至言。曰く、
「海水魚飼育は魚を入れる前が一番楽しい。魚を入れた後は心配ばかり…。」
ははははははは(^_^;;。
[2662] 立ち上げ時の生体導入時・・? 投稿者情報アデヤッコ 2004-12-21 23:34
師匠 こんばんは。

>>「海水魚飼育は魚を入れる前が一番楽しい。魚を入れた後は心配ばかり…。」
あのプアマリナさんのお言葉ですか・・・ホント・ホント・究極の一言ですね
実感として理解できます。

さて、今後のことでご意見を戴ければと思い記述します。
今、寄生虫や細菌の類を排除すべく換水と薄めの薬品によりろ過システムを守りながら復旧を行っているつもりで、おそらく年内はその作業を続ける考えでおります。
次のステップの魚たちを迎えるプロセスですが、今までは放蕩流五箇条と自分なりに考えた生体の追加は1ヶ月以上の間隔を空けて・・・を行っていました。
その時もなるべく小さな、弱い固体から先にを心がけていたのですが、間隔については『長すぎる』かな?とも思っていました。
1ヶ月も間隔が空くとその間に生体同士のテリトリーが確立されて、後から入る魚は強いとは言え、ストレスになるし、既にいる魚たちもテリトリーの再編でストレスを受けるのではないか???との疑問です。
どの程度の間隔で生体投入することが好ましい物でしょう。
ご経験からのアドバイスを戴ければ、有り難く存じます。


[2625] ハゼ衛門のこと。 投稿者情報放蕩息子 2004-12-19 21:00
なごけん様
ちょっと話が変わりますので、別スレにしますね。

>ところで うちのアカハチハゼの
>ハゼ衛門が昨日から見当たりません

それは心配ですねぇ。その前には特に変わった様子はなかったのでしょうか。
ハゼはしばしば、姿を隠す事があるとは思いますが…。

>もし、もしも ☆彡になってしまっている場合
>取り出さないと いけないですよね・・・
あまり考えたくない事ではありますが、もしその“亡骸”が見つかるようなら、やはり取り出した方がよいでしょうね。
しかし、なごけんさんの水槽には、エビやヤドカリなどは入っていないでしょうか?実は私の水槽などはエビやヤドカリなどが沢山いましたので、今まで、死んでしまった魚の遺骸が出てきたことはほとんどなかったんですよ。エビやヤドカリに加えてウミケムシまでが寄ってたかって食べてしまうので、夜のうちに死んでしまうと朝までには骨だけになってしまうのでした。
それが良いとも言えないのですが、もしエビやヤドカリがいるのでしたら、きっとLを取り出すまでのこともないと思いますので、そのままでも良いと思いますよ。
それよりは、無事に姿を現してくれるのが一番なのですが…。
[2627] RE:ハゼ衛門のこと。 投稿者情報なごけん 2004-12-19 22:27
こんばんは〜 なごけんです
暗くなった時は 隠れているので
明かりをつけてみましたが・・・・・

やはり 巣穴から顔も見えません・・・・・

いつもは ちょっとぐらいは見せるのに・・・・・

やっぱり・・・・・・・

ハッ!(`ロ´;) ブンブン(>_< )( >_<)ブンブン

ただ隠れているだけだといいですが・・・・
うちの水槽には エビはいません
ヤドカリは1cm以内のものが7.8匹います

探しまくって ず〜〜〜っと みていたら
いろいろ見つけました! ち〜〜〜〜〜っさなケヤリムシみたいなのが
たくさんありました!
大きくなるのかなぁ????
それから 5mmぐらいのカニ発見!!! これは処分したほうがいいのでしょうか
もうひとつ気になったのが 最近 星の砂 みたいな 白くてトゲが四方向についたものがあちこちにくっついています
これはなんでしょう????
[2641] RE:ハゼ衛門のこと。 投稿者情報放蕩息子 2004-12-20 23:34
なごけん様

>やはり 巣穴から顔も見えません・・・・・
うーん、心配は尽きませんねぇ…。

>ヤドカリは1cm以内のものが7.8匹います
エビがいなくても、ヤドカリがそれくらいいれば、万が一の時もあるいは…。という感じかもしれませんね。水槽にえさを入れてもヤドカリが落ち着いてどこかに隠れて出て来ないようなら、あるいは…。という感じはします。

その他の生き物は、ケヤリはウチにも沢山いるのですが、あまり大きくはならないですね。多分、そういう種類なのだと思います。
それから、カニは、その程度の大きさなら放置しておいても大丈夫だと思いますよ。あまり大きくなるようでしたら、トラップを仕掛けるなどで排除した方が良いかもしれません。力持ちなので、LRなどのレイアウトを崩してしまうんですよね。

最後に、
>星の砂 みたいな 白くてトゲが四方向についたもの
これは何でしょうね?色々な可能性が考えられますので、ちょっと私にも分かりません。実際のところ、星砂の仲間のような生物がいても不思議はないし、巻貝のベリジャー幼生もそんな感じですし、ウチではクラゲのちっこいのが発生した事もありましたし…。
でも色々見つかって楽しみじゃないですか。これからも色々観察してみてくださいね。
[2648] RE:RE:ハゼ衛門のこと。 投稿者情報なごけん 2004-12-21 10:16
放蕩息子様
おはようございます〜
やっぱり ハゼ衛門出てきません・・・
やはり・・・・
( ┰_┰) シクシク

ハゼ衛門 ゴメンナサイ・・・・
やはりベントス食性の餌は難しいのでしょうか・・・
カクレたちはみるみる大きくなるのに比べて
少しやせたな?とは思っていました

ケヤリは大きくはならないですか〜〜(笑)

水槽を立ち上げてもうすぐ3ヶ月
気を引き締めてがんばります〜
[2657] RE:RE:RE:ハゼ衛門のこと。 投稿者情報delphinus 2004-12-21 22:03
なごけん様

>ハゼ衛門 ゴメンナサイ・・・・
>やはりベントス食性の餌は難しいのでしょうか・・・
>カクレたちはみるみる大きくなるのに比べて
>少しやせたな?とは思っていました

他の掲示板でも同じようなことを書いてきたばかりです(そちらはオトメハゼでした)。
お書きになっている通り、ゴカイやヨコエビが自然に発生するリーフタンク以外で、Valencienna属のハゼを長期飼育することは困難です。ほとんどの個体は、人間が与える餌に興味を示さない上に、これらの魚は「肉食」とされています。動物性タンパクや脂肪が不足するらしく、苔が生えまくった底砂を入れた水槽に収容しても、なぜか痩せてしまいます。何度も何度も★にしてきて、ようやく理解しました。ライブロック上の餌をつついて栄養補給できるマンダリンフィッシュ以上に飼育難易度は高い魚かも知れません。

>ケヤリは大きくはならないですか〜〜(笑)
>水槽を立ち上げてもうすぐ3ヶ月
>気を引き締めてがんばります〜

ケヤリは春以後の水温上昇に気を付けてください。棲管を抜け出したら危ないサインです。
[2665] RE:RE:RE:RE:ハゼ衛門のこと。 投稿者情報なごけん 2004-12-22 10:16
delphinus様 はじめまして!
ほとんどの個体は、人間が与える餌に興味
>を示さない上に、これらの魚は「肉食」とされています
なるほど〜〜
底にスポイトでミニグラニュールを固めて落としておいても
食べに来る様子は無かったのは
その為なのですね〜

とてもかわいい子だったのに・・・
申し訳ないことをしました・・・
ショップのハゼは何を食べてるのかなぁ〜?

>ケヤリは春以後の水温上昇に気を付けてください。棲管を抜け出
>したら危ないサインです。

わかりました!
ご指導ありがとうございます!!!
今後もどうぞよろしくお願いいたします!
[2651] RE:RE:ハゼ衛門のこと。 投稿者情報放蕩息子 2004-12-21 21:27
なごけん様

>やっぱり ハゼ衛門出てきません・・・
そうですか…。やはり厳しいですかねぇ…。

>少しやせたな?とは思っていました
私はアカハチの飼育経験はないのですが、食性(と言うかその食べ方)が若干特殊なので、難しい部分があるようにも聞いた気がします。仰るように、餌不足になりやすいとか。
特にカクレのような活発な魚と一緒ですと、餌が行き渡らないとか、そういう可能性もあるかもしれないですね。立ち上げてから時間の経った水槽であれば、底砂の中に様々な微生物が繁殖していますので、底砂と一緒にそれらを食べるのでしょうけれども、まだ立ち上げ3ヶ月ですと、その部分の餌は足りなかったかもしれないですねぇ…。

>ケヤリは大きくはならないですか〜〜(笑)
ならないですね(^_^;;。その代わり、非常に丈夫で、ウチの水槽でももう何年も、生きていますよ。大きさも色々。直径1cm程度の、本当に小さなものから、3cmくらいの、そこそこ大きなものまでいます。そのほかカンザシゴカイみたいなものは水槽の中でどんどん増えたりしますし…。
それらの観察も楽しいものです。

>気を引き締めてがんばります〜
そうですね。水槽の濾過が本当に安定するのは6ヶ月かかるとも言います。頑張って下さい。
[2666] RE:RE:RE:ハゼ衛門のこと。 投稿者情報なごけん 2004-12-22 10:20
放蕩息子様

水槽の件もそうですが
本当に 自分の考えが甘いということがわかったので
もっともっと勉強して 
犠牲者が出ないように気をつけます!
[2671] RE:RE:RE:ハゼ衛門のこと。 投稿者情報放蕩息子 2004-12-22 21:25
なごけん様

>本当に 自分の考えが甘いということがわかった
いやいや、そんなことはないと思いますよ。そんな風にお考えになるということは、逆にその分、一生懸命考えていらっしゃるということだと思います。本当に考えの甘い人は、却って、「自分は悪くないのに、なぜか上手くいかない…。」などど考えるものですからね。

上でお答え下さっているdelphinusさんだって、きっと、最初は失敗したこともあったのではないかと思います。(←そんなことないですか?(^_^;;>delphinusさん)
私もまだまだ、分からないことだらけですので、一緒に勉強させてほしいです。よろしくお願いしますm(_*_)m>皆様。
[2676] RE:RE:RE:RE:ハゼ衛門のこと。 投稿者情報delphinus 2004-12-22 23:50
放蕩息子様

>上でお答え下さっているdelphinusさんだって、きっと
>、最初は失敗したこともあったのではないかと思います。(←そ
>んなことないですか?(^_^;;>delphinusさん)

恐れ入りました。仰せの通りでございます。

あちこちにちらほらと書いている私の書き込みを総合すれば、私が昔も今も失敗しまくっていることは自明です。飼育困難魚への挑戦レベルを4段階に整理してみました。私はレベル3から4に行くまで、相当な経験値を必要とするようなのです。殺した魚の数はそれこそ★の数です。

レベル1:普通の本やショップ店員を信用して飼う→★

レベル2:ちょっと勉強して、浅知恵を付けて再挑戦→★
      (飼育書コレクターになりました。古本屋を回ったり、洋書や学術誌にも手を出しました)。 

レベル3:「他の人では殺すから」「この魚の入荷は稀だから」と自分を納得させて再々挑戦→★

レベル4:ついに「私には飼えない」と諦める

しばしば自己嫌悪に陥る点は、レベル4になったはずが、すぐにレベル3や2に戻ってしまうことです。空き水槽がある状態で、ショップに餌を食べている飼育困難魚(ニシキヤッコ、ホシゾラヤッコ、ホワイトフェイスBFなどは特に危ない)がいたら、つい「お持ち帰り」したくなる衝動にかられます。究極の対策として、最近思いついたのが「難しい魚を追加できない状態に水槽を保つ(丈夫な魚や、新参者に攻撃的な態度を示す魚を入れる)」です。

>私もまだまだ、分からないことだらけですので、一緒に勉強させ
>てほしいです。よろしくお願いしますm(_*_)m>皆様。

私も同感でございます。よろしくお願いいたします。
[2682] RE:RE:RE:RE:RE:ハゼ衛門のこと。 投稿者情報箱福 2004-12-23 20:22
delphinus様
放蕩息子様
なごけん様

ハゼの仲間の寿命ってどれくらいなのでしょうかね?。

マハゼは1年で中には越冬して2年生きる個体もあるようですが、私が行き付けの海水魚店では、ハゼは1年と言っていたので、それを聞いてたら飼った(買った)事がないのです。

仮に1年から2年の寿命だとすれば、成魚で買った個体は余り長生きしないと…つい考えてしまうのですが…。(~_~;
[2689] RE:RE:RE:RE:RE:ハゼ衛門のこと。 投稿者情報放蕩息子 2004-12-23 23:20
◇delphinus様

>恐れ入りました。
いやいや(^_^;;。delphinusさんに恐れ入られては私の方が恐れ入ります(爆)。
あくまでも一般論として、誰しも決して一匹の魚も殺さずに飼育を続けていくなんて事は出来ないだろう、という話なんですけどね(汗)。

>究極の対策として、最近思いついたのが…
>…丈夫な魚や、新参者に攻撃的な態度を示す魚を入れる
こりゃまた、ホントに“究極”という感じですね(^_^;;。「毒をもって毒を制す。」という感じでしょうか(←ちょっと違いますかね?苦笑)。

>私も同感でございます。よろしくお願いいたします。
delphinusさんの知識の正確な事と詳しい事にはいつも驚いていますので、是非よろしくお願いします。頼りにしていますm(_*_)m。

◇箱福様

>私が行き付けの海水魚店では、ハゼは1年と言っていた
私も「ハゼは1年」という話を聞いた事があります。
ただ、実際に飼育している人の話を聞くと、私自身もハタタテハゼを1年半、飼育していましたし、以前、やはりハタタテを2年半、飼育していたという人の話を聞いた事がありますので、必ずしも1年程度、ということでもないようです。
ただそれでもやはり長くても2年から3年、というところでしょうか。クマノミやヤッコなどとは違いますね。

そもそも寿命が短くて、その上気が小さくてすぐ拒食になったり、あるいは水槽かせ飛び出したりということになると、これもやはり、飼育が難しい種類なのかも知れませんねぇ…。(もちろん、「ハゼ」とひとくくりにしてしまうのは、いささか乱暴過ぎるのでしょうが…(^_^;;)

[2644] 追記です! 投稿者情報りょうパパ 2004-12-20 23:42
放蕩息子様こんばんわ

アデヤッコ様、なごけん様、トンヌラ様こんばんわ

水槽立ち上げの件で記載漏れがあったので追加させてください。

プレナムの部分なのですが、現在Mサイズのサンゴ砂だけですが、23日にはその上にパウダーを3センチか4センチひこうと思っています。

アデヤッコ様
全換水がんばってください!私も今立ち上げている水槽には殺菌筒を取り付けて予防対策をするつもりでいます、もちろん何ヶ月も後の事ですが、、、

この水槽を立ち上げる水には私も苦労しました(^^ゞ

100リットル以上の水を浄水器が無いので全て大型スーパー(ホームセンター?)にあるピュア水なるものを使用しました。放蕩息子様ならご存知かと思いますが、最近オープンした新横浜の近くにあるお店なんですが、まず車に20リットルの容器を5つ積み込みお店で3.8リットルの容器を2つ購入して車と水を汲む所を14往復もしました(^_^)v  運動不足ぎみの方にはお勧めです!!

トンヌラさんにもひけをとらないほど妻には呆れられてしまいました、なんせ2時間かかってますから(^^ゞ

はぁ、浄水器が欲しいです(;_;)
[2652] RE:追記です! 投稿者情報放蕩息子 2004-12-21 21:27
りょうパパ様

>23日にはその上にパウダーを3センチか4センチひこうと思っています。
おぉ、そうですか。(そういえばカニハゼを飼育されたいのでしたね。)既にアデヤッコさんなどともお話をされているかもしれませんが、パウダーを敷くのでしたらまず現在の底砂の上に網戸などのメッシュを敷いて、その上に乗せるようにして下さい。そうしないと、パウダーが下のサンゴ砂の隙間に詰まってしまいます。

>車と水を汲む所を14往復もしました(^_^)v
でー!あやしい!!(笑)。店員さんが気づいたら、「あの人、何かしら?」とか、マークされたかもしれませんね。
[2660] 浄水器? 投稿者情報アデヤッコ 2004-12-21 23:17
りょうパパさん こんばんは。

>>はぁ、浄水器が欲しいです(;_;)
とのことですが、私は無くてもいいのでは・・・と思っています。
アデも使っていますが、とにかく高価です。 私のはエキスパート+ダッシュで購入価格は5万円を超えて、水槽システムの中で最も高価な一品です。
その割にRO水の生産量が少なく、真冬では一晩で50L作るのがやっとです。
私がRO/DIを購入した動機の最大のものは『クーラーを設置できない』ことです。
クーラーを設置できない
    ↓
  FANで冷やすため大量の足し水が必要(2L〜5L/日)
    ↓
  水道水中の不純物が蓄積される
    ↓
  水道水の不純物を除去した水を足し水として使用する

でも、私がRO/DIを購入後、近くのスーパーでRO水のサービスをはじめて、現在は4L/30円です。
うちの水槽の消費量からすると浄水器の値段で10年分近いRO水が買えることになります。 また、2週間以上使用しない時は冷蔵庫で保管なんてことが必要で、近場で購入出来るならそちらを選択する方が良いかも知れません。
10Lのポリタンを3個スーパーの浄水器の横に持ち込んで、4L作ってポリタンへを繰り返し3個満杯にした後、カートで車に運んで家に持ち帰ります。
ポリタンに移す時少し水を零してしまいますから『雑巾』は必需品です。

少しでもご参考になれば・・・の次第です。
[2663] RE:浄水器? 投稿者情報りょうパパ 2004-12-22 01:32
放蕩息子様、アデヤッコ様こんばんわ

アドバイスありがとうございます。

>私のはエキスパート+ダッシュで購入価格は5万円を超えて、
安いお店をいろいろ探していますが、期間限定で27100円が最安値で平均だと30000円を越えてしまいますね。
ひとまず、私もエキスパート等にお金をかけるより先にLRなどにお金をかけたかったのでいろいろ考えてはいます。

アデヤッコ様の水の購入方法でしたら多分堂々とできるのでしょうけど、私の場合はポイントカードさえあれば無料で頂ける物なのであまり堂々とはいきませんでした、、、(^^;)
[2696] スーパーのRO水 投稿者情報アデヤッコ 2004-12-24 22:11
りょうパパさん こんばんは。

昨日、最後の全換水を行いました。
今回は、飼育水にするために手持ちのRO/DIで水を作ったのですが、水温が12℃では充分な生産量を確保できず、スーパーでRO水を買う羽目になりました。
10Lポリタン、1個は自宅で水を溜め、2個を持ってスーパーを3往復しました。
でも、1回に4L作れるのですが、終わる度に周りを見渡しRO水を買いに来ている人がいないかを確認しながらの作業で、買いに来た人がいれば1回パスしての連続でした。
結構気を使いますねー・・。
それから、私が行っているスーパーも最初はポイントカードで無料・・・半年位したら有料になりました。 でもカード有りだと4Lで30円、無しは100円です。 えらい違いですが余りお気にすることは無いのではないかと思う次第です。
新水槽 期待しています 是非頑張ってください。
[2669] RE:浄水器? 投稿者情報放蕩息子 2004-12-22 21:24
りょうパパ様・アデヤッコ様

>水道水の不純物を除去した水を足し水として使用する

なるほど。おっしゃる通りですね。私も足し水には塩素中和剤などは用いずに、人間用の浄水器を通したものを使っているのですが、RO水の方が望ましいことは言うまでもないですね(^_^;;。勉強になります。
私もポリタンク持って、スーパーに行こうかなあ…。(新横浜のお店よりも近くのスーパーにあるんですよ。やっぱりただですけどね。笑)

しかし、話は変わりますが、いくらROなどを使っていても、たまには大量換水をした方が良いのでしょうね。確か、どこかのサイトにやはり、部分換水をいくら繰り返しても長い間にはやはり不純物が蓄積したり、海水の成分のバランスが狂ったりするので、年に一度くらいは、大量換水をした方が良いと言う記述があり、私も「なるほど。」と思いましたが…。(アデヤッコさんはどこのサイトにあった話か、ご存知ではありませんか?今、少し探したのですが、分かりませんでした…。)
[2684] RO水 投稿者情報りょうパパ 2004-12-23 21:58
放蕩息子様こんばんわ

皆様こんばんわ

今日も例のRO水(ピュア水)を仕入れてきました(^_^)v
前回よりも少なく50リットル程度ですが、やはり何回も水を取りにいくと店員の視線が気になりますね(^^ゞ

カクレ水槽、カラシン水槽の水交換を終わらせて新規の水槽にパウダーを入れました!
普通のパウダーと、ネイチャーオーシャンのライブサンド計18キロを入れてやっと本格的に立ち上げを開始しました。

また、報告させていただきます!!
[2690] RE:RE:浄水器? 投稿者情報放蕩息子 2004-12-23 23:20
りょうパパ様

>今日も例のRO水(ピュア水)を仕入れてきました(^_^)v
いや、毎度毎度、ご苦労様です(爆)。

>やっと本格的に立ち上げを開始しました。
いよいよですね。続いてのご報告、楽しみにしています。

[2646] 25cmキューブ、安定してきました 投稿者情報よし 2004-12-21 06:58
放蕩息子さま、カクレモンさま、おかげさまで水質が安定してきました。
正月に1週間ほど留守にするので…、カクレ入れるのは明けにしようかと思っているのですが、入れたい熱が沸々としてるここ数日です(^^;
[2653] RE:25cmキューブ、安定してきました 投稿者情報放蕩息子 2004-12-21 21:28
よし様

>おかげさまで水質が安定してきました。
おー、良かったですね。

>正月に1週間ほど留守にするので…、
>カクレ入れるのは明けにしようかと思っているのですが
うーん、実はですね。お正月というのは問屋さんもお休みになってしまうので、生体の流通が通常に復帰するのは1月の中旬以降と思っておいた方が良いでしょう。正月明け早々に売られている魚は、それだむ長く問屋やショップの水槽でストックされていた個体ですので、あまり状態が良くないことが多いですね。ですから、ひとつには年内に買ってしまう、という選択肢もあります。

ただし、実はやはり、年内購入はお奨めしないですけどね。買って来た魚が死んだり、病気になったりするのは、やはり水槽導入直後が多いんですよ。私の感覚で言うと、まず3日目にちょっとほっとして、1週間経つとかなりほっとして、1ヶ月経つとようやく安心する感じです。
特に購入後1週間はやはり、毎日ドキドキですからね。その時期に家を留守にするのはお奨めできません。すると少し時間がかかるのですが、やはり年明けが良いと思うんですよねぇ…。

まあ、その間はハナビラダカラの生体でも楽しまれてはいかがでしょうか?ハナビラダカラって、意外に面白いでしょ?あの外套膜が不思議。ウチの奥さんや子供も「モジャモジャ毛が生えた」とか言って喜んでいますよ。

それから、底砂のコケは諦めていただくほかにはありません。最初はちょっとがっかりするかもしれませんが、見慣れてしまえば気にならなくなります。底砂を白いままにしておきたいのでしたら薬品を使う以外にはないと思いますが、薬品を使うと他の微生物も死んでしまいますからね。

とりあえず、現状ではそんなところでしょうか。
[2664] RE:RE:25cmキューブ、安定してきました 投稿者情報よし 2004-12-22 09:27
放蕩息子様、とても参考になりました。どうもありがとうございます。
外套膜、確かに不思議です!よく凝視してます(笑

あのぉ…、pHがずっと8以下を這っているのですが、変化しないならば取りあえず良しなのでしょうか?サンゴ砂はかなり少ないです。できれば上昇剤などの薬品には手を出したくないんですが…。
[2670] RE:RE:25cmキューブ、安定してきました 投稿者情報放蕩息子 2004-12-22 21:25
よし様

>外套膜、確かに不思議です!
ですよね〜!最初、ウチの奥さんは貝殻の表面からあの「イボイボ」が生えてくると思ったらしくて、「何で????」とか言ってました(苦笑)。
中にはあの外套膜が真っ赤とか、凄く綺麗で派手な種類がいるので、そうすると本当に綺麗ですけどね。ハナビラダカラはちょっと地味でしょうか(笑)。でも苔取りで使えるのはたいてい、地味みたいですね…(^_^;;。

>pHがずっと8以下を這っているのですが、
>変化しないならば取りあえず良しなのでしょうか?
とりあえず「良し」でしょう(笑)。サンゴなどを飼育するのにはpHの維持も必要なようですが、魚飼育であればある程度は大丈夫なようです。私も、実は全くと言ってよいほど測っていないのですが、たまに測ると8はないですね。7.4とか7.6とか、そんな感じ。
仰るように、ここへpH上昇剤などを使用すると、最終的には却って水質のバランスを崩すことになると思います。pH上昇剤は“麻薬”みたいなものらしくて、どんどんエスカレートするみたいですよ。それよりは換水のほうが良いと思います(ただまあ、換水してもあまりpHはあがりませんが…(^_^;;)。

あと良く使われるのはカルクワッサーの添加ですか。私は行っていませんが、これは良いらしいです。飼育水中に蓄積されたリンと結合して、沈殿させて取り除く働きもするとか。
ただこれも「純水」の入手から始まって、点滴装置の使用の必要とか、色々面倒な部分がありますので、私は行っていません。でもよしさんがpHの低下をどうしても気にするようでしたら、選択肢の一つだと思いますね。参考にして下さい。

[2649] 港も水槽!? 投稿者情報トンヌラ 2004-12-21 19:12
こんばんは。

先週末に家族で買い物に行ったついでに、近くのヨットハーバーに寄りました。
お決まりの海水魚ウオッチングです。(*^_^*)

楽しんでいるのは私と子供達で、家内は
「ずっと覗き込んでいると、首が痛くなる」
と、乗り気ではありません。

・・・で、さすがにちょっと寒そうな様子ではありますが、まだいます。
最近は子供達もポイントを覚えて、そこに一直線!
「あっ!またアイツがいる!!」
「なんか大きくなってるんじゃなーい?」
という具合です。

ナミ・フウライ・トゲ・アケボノ・セグロの各チョウをを確認できました。
採集禁止区域なので荒らされず、同じ場所に同じ種類がいるので、たぶんいつも同一個体だと思います。

「ここ(港)に魚を飼っているような気がするよねー」
と言いながら、帰路につきました。

別スレより
アデヤッコ様

>トンヌラさんは海がお近いのでしょうか? 天然海水なんて羨ましい限りですね。
九州の太平洋側に住んでいます。
一番近くの海まで車で10分、磯までは30分くらいです。

天然海水については、諸刃の剣という感じですね。(^_^;)

>ところで、最近『チョウを採集した』との書き込みを拝見しましたが・・・12月にも採集できるのですか??? そんな海がお近くのトンヌラさんは本当に羨ましいですね。
いいですよー!!アデヤッコさん、越して来られませんか?ウチの90cm水槽をあけてお迎えいたします。(爆)

[2654] RE:港も水槽!? 投稿者情報放蕩息子 2004-12-21 21:29
トンヌラ様

>「ここ(港)に魚を飼っているような気がするよねー」
>と言いながら、帰路につきました。

良いですねぇ。楽しそうですね。なんか心が暖まる話だなあ(^_^)。
そうやって、ついでに海に立ち寄れるというのがうらやましい限りです。

どうせならついでに、港の水温でも計って記録しておくと面白いのではないですか?
何月何日に何度で、何と何と何がいて、何月何日には水温がどこ底まで違ったらいなくなってしまった。とか、記録しておくと、子供達の冬休み(〜春休みまで?笑)の自由研究としては最高だと思いますね。

>ウチの90cm水槽をあけてお迎えいたします。(爆)
ははははは(^_^;;。そりゃ、来て欲しいのは本物(?)のアデヤッコの方でしょ(笑)。
[2659] RE:港も水槽!? 投稿者情報アデヤッコ 2004-12-21 22:29
トンヌラさん こんばんは。

やっぱ メチャ羨ましいですよ。
私はもう一つの趣味が海釣りでして、夏場を中心に『クロダイ』釣りをしています。
今シーズンは、何かと忙しく4回しか行くことが出来ませんでしたが一枚だけGet出来ました。
普通に行っても2時間以上、ひどい時は帰るのに4時間掛かりました。
それ以来、仲間との合言葉は『えさ屋の前で12:00』です。
これって、午前零時にエサ屋の前に集合して船宿の駐車場で朝まで仮眠と言う意味で、深夜に移動すれば何とか1.5時間でいけます。。
とんでもない行動していますネ・・・ヘヘヘ。

ところで以前ダイビング仲間のボランティアで茅ヶ崎港周辺の海底ゴミ掃除に参加した時、自転車や家電品、挙句の果てに原付のバイクなんて物が捨てられて回収をしたことがあります。
その時、海底にヘドロ状のものが堆積していて上がった後聞いたら『釣り人のコマセ』だとのことでした。 その頃はコマセを使った釣りをしていたのですが、以来一切コマセ釣りは止めてしまいました。 今は付けエサ一本の『ヘチ釣り』をやっています。
自然って、人のちょっとした行動で傷付いてしまうのですね・・・。
それにしてもトンヌラさんは 日向灘ですよね。 ご家族と一緒にすばらしい自然と海を享受出来るなんて本当にいいですね。 あまりのめり込んで奥様のご機嫌を損ねないようくれぐれもご注意を・・です。
[2668] RE:港も水槽!? 投稿者情報放蕩息子 2004-12-22 21:23
アデヤッコ様

おぉ、アデヤッコさんもスクーバをされるんですね。しかし釣り人でダイバーというのは、けっこう珍しくないですか?以前は時々、「潜っていたら釣り人に石を投げられた。」なんて話を聞きましたが(苦笑)。それとも最近はやはり遊漁者の意識も変わって来ているんですかねぇ…。(私は最近、すっかり軟弱なリゾートダイバーに成り下がっているので、伊豆の海の状況とか、分からなくなっています(^_^;;)

>海底にヘドロ状のものが堆積していて…『釣り人のコマセ』だとのことでした。
なるほど…。私は養殖のイケスの下の海底がすっかりヘドロで埋まっているという話を聞いたことがあります。おっしゃるように、
>自然って、人のちょっとした行動で傷付いてしまう
ということですね。我々も自然への負荷を出来るだけ小さく出来るよう、気をつけないといけないですね。
[2675] RE:RE:港も水槽!? 投稿者情報トンヌラ 2004-12-22 23:48
放蕩息子様、アデヤッコ様
こんばんは。
アデヤッコさんはクロダイ釣りですか。
きっとアデヤッコさんのことだから、魚の習性まで研究して本格的に狙うのでしょうねー(*^_^*)

>あまりのめり込んで奥様のご機嫌を損ねないようくれぐれもご注意を・・です。
これも究極の言葉ですね。(笑)

>>自然って、人のちょっとした行動で傷付いてしまうということですね。
>我々も自然への負荷を出来るだけ小さく出来るよう、気をつけないといけないですね。
意識しているつもりでも、なかなかできないことです。
それに自然って壊れたのをみてはじめて、そのありがたみがわかることが多いし・・・

>どうせならついでに、港の水温でも計って記録しておくと面白いのではないですか?
なるほど。車に水温計も常備しようかな〜。

>ウチの90cm水槽をあけてお迎えいたします。ははははは(^_^;;。そりゃ、来て欲しいのは本物(?)のアデヤッコの方でしょ(笑)。
ああ、コレはお師匠様、失礼いたしました。
もしお師匠様が来てくださるならVIP待遇でサンゴイソギンを2部屋ほど、お空けいたします。
ただし、お隣さんはスパインチークですので、ご覚悟を。(爆)
[2687] RE:RE:RE:港も水槽!? 投稿者情報放蕩息子 2004-12-23 23:17
トンヌラ様

>ただし、お隣さんはスパインチークですので、ご覚悟を。(爆)
いやいや。くわばらくわばら。まだ命が惜しいです(笑)。

[2650] お手軽メタハラ 投稿者情報よっし〜 2004-12-21 19:23
皆さんこんばんは
メタハラの面白い物が出て来たので、紹介します。
http://www2.ttcn.ne.jp/~shirokujira/metahara.htm

これが本当にお買い得とは、思いませんが一応お知らせです。
ただ球とコンデンサーが一緒になっている為、球が高い値段ですね。
このお店で見た訳では無いのですが24Wにしては、非常に光が下まで届き、とても驚きました。
あと、一度消すと10分位は点灯しないみたいです。(他のショップで試してみました。)
どうでしょう〜皆さん?
小さい水槽には良いかも?知れませんね!
[2655] RE:お手軽メタハラ 投稿者情報放蕩息子 2004-12-21 21:31
よっし〜様

面白いものを見つけられましたね(^_^)。
しかし、安定器内臓と言う事は、ランプ寿命が来たら使い捨てですか?それで28000円は、確かにお買い得かどうかは分からないですねぇ…。微妙(笑)。
でも本当、仰るように、小さな水槽でイソギンを飼いたいときなどには良いかもしれないですね。面白いものをおしえていただいて、ありがとうございますm(_*_)m。
最近はあまりショップに行っていないので、こんなものがあるとは知りませんでした。そろそろNO2試薬も切れて来たから、今度の週末にでも久しぶりにショップに行ってみようかなあ…。
[2673] RE:お手軽メタハラ 投稿者情報よっし〜 2004-12-22 21:32
今晩は。放蕩息子様
やはり、お高い値段ですね。メタハラが欲しいな〜と考えていたら、目に止まり凄く小型で軽量だったもので!
他のを当たってみます。
[2686] RE:RE:お手軽メタハラ 投稿者情報放蕩息子 2004-12-23 23:16
よっし〜様

安価なメタハラということでしたら、安定器などを購入して、セードなどは自作、という手もありますよ(↓)。
http://www.bozushi.jp/index2.htm#Top%20of%20Page

ハンダ付け等は自分でやらなければなりませんが、この「ボズシ工房」はそれなりに定評のあるショップだと思いますから、一度チャレンジされてみるのも良いかもしれませんね。

[2667] 採取報告と質問 投稿者情報初心者の卵 2004-12-22 11:04
12月12日に、ヤドカリを採取して来ました。8匹で専属の掃除屋みたいなヤドカリです。茶コケを喰らい尽くしてくれました。

「偽デニ弁当」ですが、60センチ水槽なのでタッパーのサイズを20X14X5にしたのですが、大き過ぎるような感があります。放蕩息子さんの30センチ水槽で使われているタッパーのサイズを参考までに教えていただけませんか?
[2672] RE:採取報告と質問 投稿者情報放蕩息子 2004-12-22 21:28
初心者の卵様

>茶コケを喰らい尽くしてくれました。
それは良かったですね。しかしヤドカリだけで茶ゴケが綺麗になりましたか?それとも苔取貝も採って来られたのかな?

>30センチ水槽で使われているタッパーのサイズを参考までに教えていただけませんか?
ウチのはだいたい、15×10×4cmくらいですね。ただ、このタッパーのサイズが本当はどれくらいが望ましいものなのか、私自身、分かっていないんですよ(^_^;;。感覚的には出来るだけ大きな方が良いのではないか、と思っていますので、「20×14×5」でも大きすぎることはないと感じますが…。NO3の値などはどんな感じでしょうか?
まあ、この大きさに関してはNO3の値と、後は外観の問題で、調整していただくしかないですね。いろいろ試行錯誤してみて下さいm(_*_)m。(←と、やや無責任発言ですが…(^_^;;)。

[2677] 書き忘れてました/生体追加間隔の件 投稿者情報放蕩息子 2004-12-23 00:30
アデヤッコ様

>どの程度の間隔で生体投入することが好ましい物でしょう。
これは正直、難しいです。ただ、濾過がちゃんと立ち上がっていて、病気などが出ていないのであれば、そんなに感覚をあける必要はないのではないか?とは思っています。生体を追加するということは当然、それに見合うだけの給餌量の増加=アンモニアの増加=濾過細菌への負担増が発生するわけですが、しっかり立ち上がった水槽ならたいてい、1週間もすればそれなりに対応可能になるのではないでしょうか。私の「五箇条」(って、何書いたか忘れちゃったので、改めて見に行ってしまいました。笑)に書いたのは、病気の後のことですから、その後のことについてまで当てはめる必要はないと思いますよ。

それから、私がかつて採用した「裏技」としては、実際に生体を入れるより前から、予め、生体の追加にあわせた給餌量に餌の量を増やしておく、という手段を取った事もあります。だいたい最終的にこれくらい増やすだろうということろまで、徐々に量を増やしておいて、予め濾過能力を高めておきました。当然、最初は残餌がかなり出ることになりますが、新しい生体を入れて急激に給餌量を増やすより、生体追加したことによる濾過の負担増は緩やかなものにすることが出来るのではないか、と思ってやってみました。効果は…、正直、よく分からなかったです(^_^;;。
が、まあ、それで特にトラブルになったということもありませんでしたので、悪い事でもなかったんでしょうね(苦笑)。

しかし、濾過の負担増を云々するよりも、やはり仰るように、いかにうまく縄張り意識を緩和しながら追加していくか、という事の方が難しいし、大切なような気がします。で、こちらは本当に分からないです(^_^;;。個体差も大きいですし。
そもそもの性格に加えて個体の大きさ、水槽の大きさはもちろん、水槽内のLRや飾りサンゴの量、レイアウトなどもかなり影響を与えると思います。さらにトリートメントの必要の有無や、そもそも希望の時期に希望の生体が入手できるかという問題…。
うーむ。やっぱり変数が大きすぎてモデル化は至難ですね(^_^;;。

とりあえずは、そんなに期間は気にせずに、良い状態が入手できたタイミングを優先して、もしダメだったらトリートメントタンクや隔離箱でのお見合いや、あるいは導入時のレイアウト変更や、そうしたものを組み合わせていくしかないのではないでしょうか。私が今言えるのはそれくらいの事ですね。あんまりお役に立てなくて申し訳ないですが(^_^ゞ。
[2678] RE:書き忘れてました/生体追加間隔の件 投稿者情報箱福 2004-12-23 18:35
アデヤッコ様

写真は今年の春頃のモノですが、この水槽に入って居た魚がルリスズメ4匹残して‥アデヤッコ様が経験された様な状態でほぼ全滅状態‥後悔先にたたずで、シリキ、カクレが4年半、コンゴウは4年3ヶ月、トゲチョウ2年、イナズマ1年と…順調に飼育していたのですが‥ハコフグ、クロハコフグ、テングハコフグを追加したのが運の尽き。日本のアクアリストの多くは濾材が1匹あたり5キロ必要と仮定すれば10匹れると50キロ必要なのでしょうが、濾材30キロでどれだけ飼育できるかと、どんどん魚を追加して許容範囲を越えてしまい最悪の結果につながってしまうのではと考えてしまいます。調子が良い時には餌をバンバン、ジャンジャン与え濾過に余裕すらない状態を作ってしまった結果です。……何故かルリスズメだけが生き残ったのですが、その水槽でそのまま飼育しつつ、銅線を半月入れて更にヨウ素イオン樹脂抗菌剤(カプセル)を新しいものに替え1ヶ月半空回ししてから試しに他の水槽に入っていたヒメニセフウライチョウを入れて1週間様子を見た後、大丈夫だったので他の水槽でヒメニセと一緒に飼育していたコンゴウの若魚を入れ、新しいイナズマを入れて現在に至っています。

白点虫ならともかくウーディニウムやトリコディナの場合は数カ月放置していた方が良いような気がします。寄生されなくなるかは、実際に入れてみて確かめてみないと解らない部分もあります。

猛威をふるった水槽で現在は何事も無く飼育しているので、一定期間放置すれば居なくなるのではと…残念ながらそう言う言い方でしか言えません。

他の方からの、ご意見も聞けると良いですね。
[2679] RE:RE:書き忘れてました/生体追加間隔の件 投稿者情報箱福 2004-12-23 18:55
当時、我が家の水槽は写真の様に120センチ60×45×45が2本横に並んでいるのでしたが、手前の60センチが調子が良かったので空回ししている時にはその水槽の魚で我慢できたのですが…アデヤッコ様の早る気持ちも解ります。(^_^;
[2680] RE:RE:RE:書き忘れてました/生体追加間隔の件 投稿者情報箱福 2004-12-23 18:56
写真忘れました。(~_~;
[2688] RE:RE:RE:書き忘れてました/生体追加間隔の件 投稿者情報放蕩息子 2004-12-23 23:18
箱福様

>ウーディニウムやトリコディナの場合は数カ月放置していた方が良いような気がします。
そんなにですか?それは大変ですねぇ…。
それならもしかしたら一度リセットしてしまった方が早いかもしれないですね(^_^;;。もちろん、器具なども一度殺菌消毒の上で、完全に「0」からのスタートということになりますが…。
厳しいなあ…。
[2695] 再開に向けて 投稿者情報アデヤッコ 2004-12-24 22:08
箱福様

アドバイス 有難う御座います。
でも 奇麗な水槽ですね。 それに120+60+60ですか・・・ウーン。
一番奥はコンゴウ君ですかねー ショップでは見る事の出来ない大きさです。
ウーデニウム・・・数ヶ月放置ですか・・・ショックです。
1回目の全換水の時配管の中と殺菌灯の石英管を分解して見たのですが、ヘドロ状のものが付着していました。 配管内の汚れには正直驚きましたし、殺菌灯に至っては『極めて効率の悪いヒーター』と化していたことになります(泣)。 パイプブラシで落として熱湯を通し奇麗にしたつもりですが、今後のメンテナンス間隔を考えさせられる物でした。
また昨日、3回目の全換水を終え非難水槽に移していたLT、エビ、貝類を本水槽に戻しました。 みんな元気ですが、LTは少し小さくなったような?気がします。
2回目の全換水の時、比重を落としてGFGを入れて4日間回したのですが、マガキ貝2が底砂に潜っていて、気付かずに薬を入れてしまいましたが大丈夫でした。 貝類にGFGはダメだと聞いていたのですが・・・(良かった!!)
しばらくエサなどの投入を繰り返し、ろ過システムが受けたダメージを確認した後、魚たちを迎えようと思っています。 ご期待ください。
[2697] RE:再開に向けて 投稿者情報箱福 2004-12-24 23:29
アデヤッコ様

>アドバイス 有難う御座います。
>でも 奇麗な水槽ですね。 それに120+60+60ですか・
>・・ウーン。

ざ〜っと240センチです(^_^;
これが240センチ水槽だったら…と、考える事も暫しですが、きっと床が下がるか抜けるか・・・考えるだけでもゾーッとします。(~_~;60を120にしてしまおうかとは思案しています。
そうすると‥また、混泳に問題が出て来ますし…。悩みは尽きません。でも、あぁしよう‥こうしよう‥と考えている時が楽しいのですよね(^_^;

>一番奥はコンゴウ君ですかねー ショップでは見る事の出来ない
>大きさです。

はい。コンゴウです。これは今年の1月10日に我が家に連れて来た個体で25センチに成長しました。
ご覧の3列水槽は現在のモノです。
当時の様子をもう一枚添付しておきますが、その数カ月には私の判断ミスで最悪の結果になる訳ですが…。

>ウーデニウム・・・数ヶ月放置ですか・・・ショックです。

おそらく半月ぐらいでは再寄生されてしまうかも知れません。
ウーディニウムに寄生されたチョウがいたのですが、その個体が落ちてから、半月後に小さい方で白点虫を駆除した方が効率が良いと判断して入れたのがウーディニウムがまだ潜伏していたという事になった訳です。他のハコフグを120センチに移動しなければと…魚達には悪い事をしたと悔いても仕方の無い事ですが私にとっては戒めになったと思います。2ヶ月程、放置したのはウーディニウムに寄生された時の状況を考えると‥毎日の様に1匹また1匹と苦しみながら息絶えて行き、最後は27センチにも成長したコンゴウがガラスが割れる程に激突し、痙攣しながら息絶えた様子を目の当たりにしていますので、同じ水槽に入れてみる勇気がなかったと申しますか、自己嫌悪にかられていて…魚を入れてみる気にはなれなかったのです。

おそらく、硫酸銅などを投与すればもっと早く再開できるのかも知れませんが、私は2ヶ月放置したら再寄生されずに飼育できているという事で、それがどの水槽にも当てはまるかは解りません。………入れて、試してみるしかないと思います。

>1回目の全換水の時配管の中と殺菌灯の石英管を分解して見たの
>ですが、ヘドロ状のものが付着していました。 配管内の汚れに
>は正直驚きましたし、殺菌灯に至っては『極めて効率の悪いヒー
>ター』と化していたことになります(泣)。 パイプブラシで落
>として熱湯を通し奇麗にしたつもりですが、今後のメンテナンス
>間隔を考えさせられる物でした。

水槽のガラス面にも苔や水垢が付着すします通り、UVの石英管も同様になっていると思いますよ。ヨウ素イオンボールですら、数日で糞や残り餌、水垢などの汚れが付着して効き目が悪くなるのですから…。

>また昨日、3回目の全換水を終え非難水槽に移していたLT、エ
>ビ、貝類を本水槽に戻しました。 みんな元気ですが、LTは少
>し小さくなったような?気がします。
>2回目の全換水の時、比重を落としてGFGを入れて4日間回し
>たのですが、マガキ貝2が底砂に潜っていて、気付かずに薬を入
>れてしまいましたが大丈夫でした。 貝類にGFGはダメだと聞
>いていたのですが・・・(良かった!!)
>しばらくエサなどの投入を繰り返し、ろ過システムが受けたダメ
>ージを確認した後、魚たちを迎えようと思っています。 ご期待
>ください。

銅線を入れている時には、苔とり貝やフリソデエビも入っていましたが、問題なく生きていました。

早く再開できる事をお祈り申し上げます。m(__)m


[2699] RE:RE:再開に向けて 投稿者情報箱福 2004-12-24 23:45
アデヤッコ様

このラクダハコフグは3年半飼育した個体でしたが…。
[2693] RE:生体追加間隔の件 投稿者情報アデヤッコ 2004-12-24 22:05
放蕩師匠 こんばんは 遅Res 大変失礼しました。

混泳に向けての生体投入・・・本当に考えさせられる物があります。
私が5科条を読んで特に感じたことは『我慢』と『1カ月の間隔』でした。
これは、生体の投入や★、更にろ過に手を加えることなどにより水槽システム全体がバランスを崩した時に外部からの変化を抑えることで、安定した状態を取り戻せるのかと思った次第です。
考えてみると『一旦安定化したテリトリーバランスに新しく追加する』ことは生体を含めた水槽システムの安定状態を崩すことに繋がりますね。
今回は少々早めに入れていきたいと考えています。
今は『飼いたい・飼いたい病』が許される時期ですかねー・・・(爆)
でも、クリスマスにお年玉シーズンで、問屋やショップが大量仕入れで状態の良くない固体が平気で並べられているかと思うと・・・少しだけブレーキがかかりそうです。
アデの復活水槽をお店出来るように努力します。

別スレッド[2669] RE:浄水器?より。
大量換水・・・私はやらないと思います(記録を見ると1ヶ月に2回くらい行うことも多く、その為に釣りの出撃回数が減ったかも・・・?)。
今回の連続全換水で気付いたのですが、800Lペール缶の人工海水がほぼ底をつきました。 最初は200L分を袋で買ったので1000Lを約1年で使い切ったことになりますが、途中3ヶ月ほど全く換水をせずに経過を見た時期が有り、立ち上げ2回と、実質9ヶ月間の換水で消費したことがわかります。
思うに、結構やってるなー・・・です。 硝酸は検出されないとは言え、やはり60種類にも及ぶ微量成分が作り出すミネラルバランスは大切な物だと思います。
今回の大量・連続換水のために水変え用ポンプを購入したら結構楽チンに出来ました。
皆様、水替えはたいせつですよー・・・ 頑張りましょう。
[2707] RE:RE:生体追加間隔の件 投稿者情報放蕩息子 2004-12-25 20:27
アデヤッコ様

>クリスマスにお年玉シーズンで、問屋やショップが大量仕入れで
>状態の良くない固体が平気で並べられているかと思うと・・・
ねぇ。かと言って、いついつなら状態が良い、とも限らないのが辛いところですが…(苦笑)。

>思うに、結構やってるなー・・・です。
やってますね(^_^;;。それだけやっていれば確かに大量換水は不要でしょうね。

以前、還元濾過の書き込みでアデヤッコさんが、「還元濾過をセットしても換水はすべきだ。」みたいなことを書いていらっしゃったでしょ?あれ、私も大賛成なんですよ。還元濾過は水質をより良く維持するためのものであって、換水を減らすためのものではない。
とか何とか言いつつ、でも私も結構換水をサボっていますので、耳の痛い話であります(^_^;;。(私は時々、大量換水が必要かも…苦笑)

>皆様、水替えはたいせつですよー・・・ 頑張りましょう。
はーい。がんばりまーす!(笑)

[2692] 水流について 投稿者情報シャクレクマノミ 2004-12-24 16:15
こんばんは、シャクレクマノミです。
今回も皆様にお聞きしたいことがあって書き込みをしました。
最近ハタゴイソギンチャクを水槽に迎え入れたのですが、イソギンチャクには水流が必要ということでパワーヘッドを取り付けました。このパワーヘッド一分間に10リットルの水を吐出するのですが、この水流を直接ハタゴにあててよいのか迷っています。間接的に、ガラス面に一回あたった水流をあてた方がよいのでしょうか。
毎回質問してばかりで申し訳なのですが、よろしくお願いします。
[2694] RE:水流について 投稿者情報放蕩息子 2004-12-24 22:07
シャクレクマノミ様

おー、シャクレクマノミさんもハタゴを入れましたか。うまく良い個体に当ると良いのですが。
イソギンチャクの飼育については、私のサイトの「海底三百ミリメートル」の中にも少し書いてありますし、リンクページにご紹介しているやまたけさんの「Y's Aquarium」に詳しい記事がありますから、よく読んでおいて下さいね。

で、さて、
>この水流を直接ハタゴにあててよいのか迷っています。
ということですが、結論的にはやはり間接的にした方が良いでしょうね。ハタゴは大型のイソギンですので、体内のガス交換を活性化するためには比較的強めの水流が望ましいとは思うのですが、限度はあります。パワーヘッドの水流が直接当るのは、あまり気持ちよくないと思いますよ(笑)。
ただ、ハタゴもサンゴイソギンほどではありませんが、やはり場所が気に入らなければ動きます。ハタゴが移動したらやはり居心地が悪いというみことでしょうから、その場合にはまた、水流のむきなどを調節すると良いでしょう。

安定するまでしばらくは心配だと思いますが、頑張って下さいね。
[2698] RE:RE:水流について 投稿者情報シャクレクマノミ 2004-12-24 23:31
放蕩息子さん、こんばんは。
>うまく良い個体に当ると良いのですが。
私も弱っている個体だったたらどうしようと思ったのですが、お店では非常に元気で店員さんもガラス面からはがすのに苦労するぐらい強力にひっついてました。でも、油断はきんもつ、慎重に見守っていきたいと思います。

本題の水流の件ありがとうございます。早速実行してみます。また、やまたけさんのホームページで勉強させてもらいます。
ご返答ありがとうございました。
[2708] RE:RE:水流について 投稿者情報放蕩息子 2004-12-25 20:28
シャクレクマノミ様

>でも、油断はきんもつ、慎重に見守っていきたいと思います。
そうですね。イソギンの調子と言うのは、中々分かりませんので、ホント、油断は禁物です。

ただ、個人的にはハタゴは状態の良い個体にあたりさえすれば、他のサンゴイソギンよりもさらに丈夫なんじゃないかと思っていますので、期待は大きいです。(サイズも大きいですが…苦笑)。
頑張って下さいね。
[2713] RE:RE:RE:水流について 投稿者情報カクレモン 2004-12-25 21:42
シャクレクマノミ様、こんばんは!

ハタゴ導入おめでとうございます(o^∇^o)ノ
すっかり先を越されたようで。(笑)
頑張って育てて下さいね!
あ〜私もハタゴが欲しい(by 白い袋病)
[2714] やばい!!! 投稿者情報シャクレクマノミ 2004-12-26 13:07
カクレモンさん、放蕩息子さん、こんにちは。
いきなりですがハタゴの様子が変です。1日に3回も大きくなったり小さくなったりを繰り返しています。さらに口からワタのようなものや黒い糸状のものを出しています。念のため魚たちは別水槽に移動させました。まさかこのまま・・・・みたいなことになるのでは。いったいどうすればよいのでしょうか。
[2715] RE:やばい!!! 投稿者情報りょうパパ 2004-12-26 15:08
シャクレクマノミ様はじめまして!
りょうパパと申します。以後宜しくお願いします。

ハタゴの様子なんですが、残念ながら良い状態とは言えないようです。

もし、すぐに水が汚れてしまうほど状態が悪くなければ、やまたけさん方式のザルを水槽に浮かべて、水流が程よくあたる場所に浮かべておくという方法もあります。

また、他の魚たちを移動したみたいですが、隔離するときはハタゴの方を隔離してください。最悪の事態にハタゴが溶け出すとろ過にもかなり負担が掛かってしまいます。

ハタゴをバケツでも何でもいいので水槽から隔離してください、そして、水槽の水を半分新しい水を半分入れてエアレーション+できれば引っ掛け式のフィルター等(多少水流ができるもの)を取り付けて様子を見てください。

とりあえず、私の知っていることはこのくらいなのですが他の諸先輩方からもアドバイスを頂けると思いますので、できるだけハタゴに負担をかけないよう気をつけて頑張って下さい。
[2716] RE:RE:やばい!!! 投稿者情報シャクレクマノミ 2004-12-26 16:05
りょうパパさん、書き込みありがとうございます。
さっそくザルを使った方法を試してみます。
現在ハタゴはいちよう膨らんでいるのですが口がデベソのようになっています。慎重に様子を見てみます。
[2717] RE:RE:RE:やばい!!! 投稿者情報りょうパパ 2004-12-26 17:21
シャクレクマノミ様

先ほどの私の書き込みを見るとなんか変ですね(^^;)
ザルだけ浮かべておけば良いように読み取れますが、必ず!ザルにハタゴを乗せて下さいね(^^)

ザルを浮かべるのにハタゴが水面から出てしまわないよう気をつけながら発泡スチロール等を紐で縛っておけばいいと思います。

それでは頑張ってください!また、遅くなりましたが大学の合格おめでとうございます(^^)v
[2718] RE:RE:RE:やばい!!! 投稿者情報放蕩息子 2004-12-28 14:49
シャクレクマノミ様

その後、ハタゴの様子はいかがでしょうか。
具体的な対処方法は、りょうパパさんにお答えいただいたことでよいと思いますが、状況としては心配ですね。

>口からワタのようなものや黒い糸状のものを出しています。
>口がデベソのようになっています。

これはいずれも、ハタゴが溶ける前兆です。なんとか持ち直してくれると良いのですが…。

しかし、2日くらいで急激にそんな感じになったとすると、やはり元々の状態があまり良くなかったのかもしれませんね。イソギンの場合、実際に受けたダメージがはっきりと外に出てくるまで、数日〜1週間とか、かかるみたいなんですよ。それで、店頭では非常に丈夫そうに見えた個体が、自宅水槽へ収容すると間もなく、溶けてしまうということがあります。
なんとか元気を回復して欲しいものですが…。
[2720] ダメでした。 投稿者情報シャクレクマノミ 2004-12-28 15:53
こんにちは。
今日ハタゴが完全に息をひきとりました。朝起きてみると水槽からひどい臭いがしたので見てみると、ハタゴが溶けていました。
りょうパパさんや放蕩息子さんにせっかく良いアドバイスを頂いたのにいかすことができませんでした。申し訳ないです。自分なりに精一杯手は尽くしたつもりでしたが、結局死なせてしまいました。魚は別水槽に移動させていたので無事でしたが、ショックは大きいです。ハタゴには悪いことをしてしまいました。でも落ち込んでばかり入られないです。これから水槽をリセットして残った魚たちの世話をしていきます。
[2723] RE:ダメでした。 投稿者情報りょうパパ 2004-12-29 00:01
シャクレクマノミ様こんばんわ

ハタゴの件、残念でした(T_T)

私も以前ハタゴを★にしてしまった経験があったので、出来れば持ち直して欲しいと思っていたのですが、、、

放蕩息子さんもおっしゃっている通りハタゴはショップで見たときに元気でも水槽に入れた後状態が急激に悪化する可能性が高いイソギンです、やはり購入時の入念な観察が不可欠と思われます。また、比較的状態の安定している沖縄産の物を価格は高いですが外国産のハタゴをいくつも★にするよりは良いと考えて購入するかです。

私も新しく立ち上げた水槽は、ハタゴを入れようと思っていますが購入に関してはお互い慎重に考えていきましょう!

気を落とさずに残された魚達を頑張って飼育していってくだだい。
[2726] RE:ダメでした。 投稿者情報放蕩息子 2004-12-29 10:31
シャクレクマノミ様

残念でしたねぇ…。やはり最初の状態が良くなかったのでしょうね。
ハタゴに関しては問題点が二つあって、ひとつには採集時の薬物使用。サンゴイソギンのように岩からすぐ離れると言うものではありませんので、採集する際に薬物を使用することが多く(マニラ便などはまず全部そうでしょう。)、そのダメージが後になって出てくると言うものです。
それから二つ目は移動の際の酸欠。触手の長いイソギンと比べるとどうしても体積に対する体表の面積が小さいためだと思うのですが、長時間の移動中に酸欠になりやすく、通販の死着率も高いと聞いています。
で、難しいのはそれらがいずれも、すぐには外見に表れなくて、数日〜数週間後になって初めて、ダメージを受けていたことが分かることなんですよね。脊椎動物のような心臓や循環器を持たない生物ですから、おそらく新陳代謝も非常にゆっくりで、そのために薬物や酸欠の影響が現れるのにも時間がかかるのでしょう。ハタゴに限らず、イソギンチャクの購入全般に関して“バクチ”の要素は大きいのですが、特に外国産ハタゴの場合には1勝3敗くらいの“勝率”なのではないかと思います。サンゴイソギンなどなら2勝1敗とか、3勝1敗とか、それくらいだと思いますから、とりわけ“当り”が少ない生体だと思いますよ。

まあ、今回は残念なことでしたが、気を取り直して、次回に向けて“イソギンを見る目”を養ってください。またりょうパパさんの仰るように、ハンドコートの沖縄産ハタゴを選ぶと言う考え方もあります。沖縄産でも100%大丈夫ということはありませんが、勝率はずっと上がります。外国産ハタゴを3匹、4匹と溶かしてからようやく“当り”を引くのでしたら、最初から沖縄産にしておけば、結果的にその方が安くついた、ということもありますからね。(ちょうど、沖縄産は外国産の3〜4倍くらいの値段だと思います。)
それから、お店でハタゴを買うときにも、5分、10分で決めてはいけません。少なくとも1時間くらい、店員さんに怪しまれても(笑)、何度も繰り返し状態をチェックして、問題がないと確信してから購入するようにしましょう。それでも外れるのですから、パッと見ただけで購入してしまうのでは、よほど運の良い人でなければ“当り”には行き着かないでしょう。
頑張って下さい。

[2700] あ…( ┰_┰) シクシク 投稿者情報カクレモン 2004-12-25 00:53
放蕩息子様、こんばんは!
(*^-')ノ☆;:*:;☆“Merry*Christmas”☆;:*:;☆ヽ('-^*)

今日は、全国のパパさんがサンタに変身する日ですね。(笑)
おかげで今年もウン万円が〜〜〜¥""
ついでに、密かに狙ってた40000HITも〜〜〜ф""( ┰_┰) シクシク
今日は飛んでいく日です。(爆)

で、今週末、私自身も磯へ飛んで行きます♪
今シーズン最後になると思うので、夜に出撃してそのまま日中にかけて奮闘してこようかなと思ってます。
考えるとわくわくしてきますね。(爆)
90OF補修完了、設置も完了しました(*^-^)ゞ 敬礼♪
補修の間、サンプ、海水はずっと回してあった(約3週間)んですが、生体投入はまだ早いでしょうか?
[2701] RE:あ…( ┰_┰) シクシク 投稿者情報箱福 2004-12-25 01:12
カクレモン様
放蕩息子様

☆メリ〜クリスマス☆

40000HITしたのはカクレモン様でしたか!。
多分常連さんだと思っていましたが…。(^_^;

私が覗いた時には40001になっていました。(^_^;
[2702] RE:RE:あ…( ┰_┰) シクシク 投稿者情報箱福 2004-12-25 01:15
カクレモン様
放蕩息子様

しか〜し!
38000HITをゲットしたのは私でした。(^o^)/~~

景気の良いところで‥何か記念品でもいただけるのかな?!(^_^;
[2703] RE:RE:RE:あ…( ┰_┰) シクシク 投稿者情報箱福 2004-12-25 01:20
カクレモン様
放蕩息子様

良く読み返したら、40000は別の方の様ですね??

誰でしょう?!。(^_^;
[2704] メリークリスマス 投稿者情報トンヌラ 2004-12-25 09:24
放蕩息子様
40000HITおめでとうございます。

カクレモン様、箱福様
おはようございます。

あ〜ぁ・・・クリスマスの朝から仕事ですわ。
箱福さん、惜しかったですね。(^。^)
私は昨夜、あがるとき(0時ごろ)39980くらいでしたが、今朝はもう40020でした。

カクレモンさんはOFですか!いいなぁ〜・・・お魚導入が楽しみですねー。(*^_^*)
夜間採集も!!結果報告を楽しみに待っていますね。

>生体投入はまだ早いでしょうか?
むふふ・・・白い袋病爆発も、陰ながら楽しみにお待ちいたします。(爆)
[2705] RE:メリークリスマス 投稿者情報箱福 2004-12-25 16:41
トンヌラ様
>放蕩息子様
>40000HITおめでとうございます。
>カクレモン様、箱福様
>おはようございます。
>あ〜ぁ・・・クリスマスの朝から仕事ですわ。
>箱福さん、惜しかったですね。(^。^)

こんにちは。
本当に惜しかったです(^_^;
前後賞でも良いんですけど…何か記念品を〜。
な〜んて、もしあったとしても、お気持ちだけ頂いきます。

>私は昨夜、あがるとき(0時ごろ)39980くらいでしたが、
>今朝はもう40020でした。

夜遅くまで、見ている方も多いのですね。

>カクレモンさんはOFですか!いいなぁ〜・・・お魚導入が楽し
>みですねー。(*^_^*)
>夜間採集も!!結果報告を楽しみに待っていますね。
>>生体投入はまだ早いでしょうか?
>むふふ・・・白い袋病爆発も、陰ながら楽しみにお待ちいたしま
>す。(爆)

(^_^;
[2706] RE:RE:メリークリスマス 投稿者情報なごけん 2004-12-25 18:59
放蕩息子様
40000HITおめでとうございます!!!!!!!!!!!!
クリスマスも仕事のなごけんです >┼○ バタッ

掲示板のほうも34339ですね〜

凄いです!
これもひとえに放蕩師匠のお人柄のなせる業ですね!
これからも頼りにさせていただきますので
よろしくお願いいたします!
[2709] RE:RE:メリークリスマス 投稿者情報放蕩息子 2004-12-25 20:29
皆様、Merry Christmas! です。

>昨夜、あがるとき(0時ごろ)39980くらいでしたが、今朝はもう40020でした。
皆さん、夜更かしですねぇ。そんなことじゃサンタさんが来てくれませんよ(笑)。

実は私は密かに36500というのを楽しみにしていたのですが(なぜならば365×100だから。笑)、ちょうど仕事が忙しかったので、気づいたときには37000くらいになっていました(^_^ゞ。

>景気の良いところで‥何か記念品でもいただけるのかな?!(^_^;
へへへへへ(^_^ゞ。ずっと前から「そのうち考えます。」と言い続けて幾星霜。いまだに何も用意が出来ていませぬ(苦笑)。
とりあえず50000ヒットくらいまでには何か、キリ番の記念品でも考えましょうかねぇ…。春先くらいですかねぇ。(間に合うかな?笑)

◇トンヌラ様&なごけん様
>あ〜ぁ・・・クリスマスの朝から仕事ですわ。
>クリスマスも仕事のなごけんです
お疲れ様です。私はまだ28日に年内最後のプレゼンが残っているのですが、気分的にはもう正月休み(^_^;;。例年、結構年末ギリギリまでバタバタしたり、あるいは年明けいきなりのプレゼン予定で正月ものんびり出来ないことが多いのですが、今年はラッキーです。ただその分、「ウチの会社、大丈夫かなあ…。」などと心配になたりするんですけどねぇ…(^_^;;。

◇カクレモン様
>生体投入はまだ早いでしょうか?
サンプの海水が回っていたのでしたら問題ないとは思いますが、それよりは水槽のシリコンの乾燥具合とか、「アク」の抜け具合でしょうね。ただ、そんなに心配しなくても大丈夫とは思いますが…。
(でも万が一の時にも責任は取れませんので悪しからず…(^_^;;)。
[2712] RE:RE:RE:メリークリスマス 投稿者情報カクレモン 2004-12-25 21:38
放蕩息子様、皆様、こんばんは!

◇放蕩息子様
シリコンは大丈夫でしょう…きっと…多分…
乾いてから水張って1週間ほど様子見てましたし(その間何度か換水)、気にしたら負けって事で。(爆)
皆さん夜更かし万歳ですね〜。(笑)

◇箱福様
私は昨日40002だったんですよ〜(爆)
箱福様の方がお先だったようですね。(笑)
しかし、カウンター残してらっしゃるとはさすがです!

◇なごけん様
クリスマスもお仕事ですか。お互い大変ですね。(苦笑)
クリスマスくらいゆっくりしたいものですね…出来れば普段もゆっくり…(爆)

◇トンヌラ様
OFの方には今いる個体を順に移すだけなので白い袋病は発生しない予定ですよ。(多分)
LRでお財布散っていきそうですしね…。。゙(ノ><)ノ ヒィ
夜間採集の方も一応頑張ってきます。
なんか急に寒くなってきたようで寒さに耐えれるかがポイントになりそうな感じです。(爆)

[2710] お知らせで〜す 投稿者情報放蕩息子 2004-12-25 20:31
26〜27日と、伊豆に伊勢エビを食べに行って来ます。当然温泉つき。ウィ〜(笑)。
このBBSへの私からの返信、およびメールへの返信も、28日以降となりますので、ご了承下さい。
(「なんか、しょっちゅう遊びに行っているな。コイツ!」と思った方、正解です。私は遊びに出かけるために日々、たいした給料も出ない会社に通っているわけですから。笑)

ホントはついでにまた網でも持って行こうかと思いましたが、考えてみると入れる水槽の準備が出来ていないので、今回は見送ります。その代わり下田の水族館に行く予定。ドルフィンタッチングなど、個性的なプログラムが充実した水族館です。またいずれ、「見聞録」でご紹介したいと思います。

では皆様、良いクリスマスを!(って、もう過ぎちゃったか…(^_^;;)
[2711] RE:お知らせで〜す 投稿者情報カクレモン 2004-12-25 21:23
放蕩息子様、こんばんは!

温泉良いですね〜行きたい!!!(爆)
楽しんできて下さい(o^∇^o)ノ
って、もう正月休みに入られたんですかね?
お土産話楽しみにしております(*^-゚)vィェィ♪

[2719] 帰ってまいりました 投稿者情報放蕩息子 2004-12-28 14:55
伊豆・イセエビ&温泉ツアーから帰ってまいりました。
下田の水族館でイルカに餌をやって、旅館で2つの家族風呂に入って、大浴場に入って、イセエビ食べて、お餅つきして、寝て、起きてまた家族風呂と大浴場に入って、稲取のバイオパークでキリンに餌をあげて、湯河原で温水プールに入って帰ってきました。満足(笑)。今年の遊び納めです。
(そして今日は朝イチで得意先でプレゼンテーションして来ました。これで仕事もほとんど尾張。あとは伝票整理だけ。)

しかしどうも、私が家を留守にするとトラブルが起きるような気がしますね(^_^;;。私の方は楽しんできたのですが、特にインド洋周辺では大変なことになっているようです。

実は、ウチの奥さんと二人で海外旅行した最後の場所がインドネシアでした。と言ってもバリ島よりもさらに東側の島でしたので、今回の津波の被害はたいしたことはないと思うのですが、新婚旅行に行ったモルジブでは被害が出たとのこと。新婚旅行最後の晩に泊まった水上コテージも津波にさらわれてしまったかもしれないと思うと、被害の報道も他人事とは思えません。

本当に、今年は大きな災害の続く年でした。さすがに今年はこれでもう「打ち止め」にして欲しいものだと思いますが、地震、台風、津波、被害に遭われた方々の、一刻も早い復旧をお祈りします。

PS.
いささか不謹慎になる感じもする話ですが、これでまた、インド洋産の海水魚の価格などが上がるのでしょうね。正直、私の水槽にはあまり関係ない感じではありますが、世界はつながっているんだなあ、と思います。
[2721] 私もインドネシアには 投稿者情報よっし〜 2004-12-28 16:30
放蕩息子様
今晩は。
皆様今晩は。
最近、のHPを覗く事が難しくなり、久し振りなんです(~~;
新聞やテレビで報道されている様に、地震や津波が世界を駆け巡り
大規模な災害になり心を痛めています。
実は私も放蕩息子様と同じ様にインドネシアの孤島のプロウスリブと言うJALが開拓したリゾート島に行った事が有ります。
そこは何も無くテニスコートと宿泊コテージだけの島で1日中を釣りや
シュノーケリングで過ごす、休暇の日々が思い出されます。
そこが津波や地震で災害を受けたと思うと、やはり他人事とは
思えません。
1日も早い復旧と被害に遭われた人々の健康の回復をお祈り致します。

PS
放蕩息子様と同じ様に私も不謹慎だとは思いますが、インド洋の魚は、しばらく入荷しないと読んでいます。



[2722] RE:帰ってまいりました 投稿者情報トンヌラ 2004-12-28 23:46
放蕩息子様
お帰りなさ〜い。

>下田の水族館でイルカに餌をやって、旅館で2つの家族風呂に入
>って、大浴場に入って、イセエビ食べて、お餅つきして、寝て、
>起きてまた家族風呂と大浴場に入って、稲取のバイオパークでキ
>リンに餌をあげて、湯河原で温水プールに入って帰ってきました
いいなー・・・とっても欲張りなスケジュールを、息つくひまなくこなしたって感じですね。(*^_^*)

しかしさすがは師匠。世界の海もマタにかけておられたのですね。
これからはキャプテンと呼ばせていただこうかしら。(笑)

水槽に新入りを迎えました。(*^^)v
[2724] RE:帰ってまいりました 投稿者情報カクレモン 2004-12-29 00:17
放蕩息子様

おかえりなさ〜い!
かなりご満悦なご様子で羨ましい限りです。
いいないいなぁ〜(笑)
我が家では、奥方との予定がかみ合わず全く予定なしですよ(/_;)

今年は、本当に自然災害の多い年でしたね。
自然災害と言えるのかどうかとも思いますが…
津波凄かったですね。日本近海でも同じ事が起きたらと思うと他人事のようには済まされませんね。
更に、津波で大変な被害が出ている所に、今日再び新潟地震。
本当にどうなってるのでしょう…これで、終わって欲しいものです。
被害に遭われた方々には、早期復興をお祈りいたします。
来年は、何事もなければ良いのになぁ。
[2725] RE:RE:帰ってまいりました 投稿者情報もぐもぐ 2004-12-29 08:35
放蕩息子様

おかえりなさーい!
楽しいこと盛りだくさんのご旅行でしたね。
すっごーく羨ましいです^^;
家内と娘にドルフィンタッチの話をしたら「イルカに触りたーい!餌あげたーい!」と騒いでおりました。

トンヌラ様
新入り君、かわいいですねー。
私もヤッコやチョウチョウウオを飼ってみたいのですが、今の水槽では定員オーバーで無理ですね。いつの日かもっと大きなお魚タンクを手に入れたら挑戦してみたいです。
[2727] RE:RE:帰ってまいりました 投稿者情報放蕩息子 2004-12-29 10:36
◇よっし〜様

>プロウスリブと言うJALが開拓したリゾート島に行った事が有ります。
おぉ、そうですか。プロウスリブ、私も何度もパンフレットを取り寄せたことがあります。

>何も無くテニスコートと宿泊コテージだけの島で1日中を釣りや
>シュノーケリングで過ごす、休暇の日々が思い出されます。
良いですよねぇ。特に欧米人のお年寄りなど、ビーチのデッキチェアの上で朝から夕方まで、本を読んでいたりしますよね。そういうところにあの大津波が襲ったのかと思うと、本当に心が痛みます。おそらくどこにも逃げ場がないまま、波に飲み込まれてしまった方も沢山いらっしゃるのでしょう。
なんというか、その“落差”が信じられない感じです。

◇トンヌラ様

>とっても欲張りなスケジュールを、息つくひまなくこなしたって感じですね。(*^_^*)
ははははは(^_^;;。特に最後の湯河原の温水プールなどは、ウチの奥さんは「さっさと家に帰ろうよ。」と言っていたものを、私と子供が二人で「え〜!もっと遊びたい!」と言って、夕食後に立ち寄ったものでした(^_^;;。
しかしこの時期でしたら道も空いていますので、あちこち立ち寄っても十分に遊ぶことが出来ます。夏場だとこうは行かないですけどね。

>世界の海もマタにかけておられたのですね。
いやいや。「マタにかけた」と言うよりは「タマに行った」というだけでして…(^_^ヾ

>水槽に新入りを迎えました。(*^^)v
おー!セグロじゃないですか。(ですよね?)珍しいですね。さすが九州だなあ…。こちらではまず見かけないと思いますが…。
健康に大きくなりますように(-人-)。

◇カクレモン様

>来年は、何事もなければ良いのになぁ。
いや、本当ですね。今年はあまりにも大きなニュースが多くて、感覚が麻痺してしまっているのを感じます。来年こそは、年末に「今年は何があったかなあ〜。」などと、のんびり一年を振り返ることが出来る年になって欲しいものです。
私は個人的には、結構楽しい事が多かった年だったんですけどねぇ…。周囲を見渡すととても「良い年だった」と言う気になれないのが残念です。来年は心から、誰に気兼ねもなく、「良い年だった」と言いたいなあ…。

◇もぐもぐ様

>ドルフィンタッチの話をしたら「イルカに触りたーい!餌あげたーい!」と騒いでおりました。
へへへ。下田海中水族館で「ドルフィンフィーディング」に申し込むと(1,050円)、簡単な芸(握手や歌など)の指令を自分で出させてくれて、その上で餌を上げられるのです。お奨めですよ(^_^)。
しかも、今回はスタジアムでのショーの時にもウチの子供が“当り”を引いて、ステージの上でイルカに指示を出す役をやらせてもらえたので、子供的には大満足だったようです。
この辺の様子はそのうち(出来ればお正月休みの間に)、「見聞録」に乗せようと思っていますので、お楽しみに。

[2731] 水槽内リレー 投稿者情報もぐもぐ 2004-12-30 16:19
放蕩息子様、みなさま、こんにちは。

ハタゴを導入して約1ケ月になりました。期待していた場所に落ち着いてくれ、状態も安定しているようで、一安心と言った心境です。白かった体色も日に日に褐色になってきまして、褐虫藻が増えてきているようです。

でも、ちょっと困っていることがあります。
スカンクシュリンプに餌として魚やエビの切り身の小片(5mm角ほど)を与えているのですが、これをハタゴが食べてしまうのです。とは言っても、もちろんハタゴが直接奪い取るわけではなく、力関係による水槽内リレーが展開されます。
まず、スカンクの隙を突いてキイロサンゴハゼが餌を横取り→大きすぎて吐き出したところをカクレが奪い取る→咥えたままハタゴに逃げ込む→結局ハタゴが食べちゃう・・・といったパターンです。
今のところハタゴは大丈夫なようですが、こんなことが続くとちょっと心配です(ハゼに餌を横取りされた瞬間のスカンクの唖然とした様子は見ていて面白いですが^^;)。

照明が消えて、魚が寝てから餌を与えたりしてみたのですが、それでも2回に1回はハタゴ行きです(^^;)
当初、スカンクには魚用のフレークや顆粒餌を与えていたのですが、餌がすぐにバラバラになったり、上手く掴めなくて食べられないようでしたので、切り身を与えるようになりました。
魚に横取りされずにスカンクが上手く食べられるような餌があれば良いのですが・・・。エビを飼育されている皆さんはどんな餌を与えていらっしゃいますか?
[2736] RE:水槽内リレー 投稿者情報放蕩息子 2004-12-30 23:45
もぐもぐ様

>褐虫藻が増えてきているようです。
良い感じですねぇ。ベトナム産、当りましたね(^_^)。しかし
>これをハタゴが食べてしまうのです。
とは珍しいですね。ひょっとして、スカンク、まだ小さいですか?

昔、ウチの水槽にスカンクがいた頃には、とにかくスカンクの大食らいに困りました(^_^;;。ウチの場合には逆にハタゴに与えた餌をスカンクが引っ張り出していまうのです。で、今の我が家ではやはり、ハタゴに与えた餌を母クマノミが引っ張り出して食べてしまいます(^_^;;。どうももぐもぐさんの水槽と我が家の水槽では、力関係が逆みたいですね(苦笑)。

まあ、5mm角ほどの小さなものであれば、ハタゴが消化不良を起こすこともないでしょうから、ハタゴに関しては心配はしなくても良いと思いますが(ただしハタゴが大きく成長する心配があるかもしれませんけれども…(^_^;;)。

ただ、どうでしょう?私は特にスカンクのために特別な餌は用意しませんでしたよ。そうしなくても、連中は魚とは違って、底面に落ちた餌もつついて食べますので、普通に魚に餌を上げて、その余りを食べているようでした。それで十分なのではないかとも思いますが、やはりまだスカンクが小さいのでしょうか?連中は餌を与えた時だけではなくて、ずっと水槽中をつついてますからね。それで残餌を食べさせておいたほうが、水質のためにも良いと思いますが…。

[2737] シーズン終了 投稿者情報カクレモン 2004-12-31 00:16
放蕩息子様、こんばんは!

報告が遅れてしまいましたが、採集行ってきました。
夜から午前中にかけて探索しましたが、姿すら発見出来ず…寒さ限界、退却して来ました。(爆)
今シーズンは終了です。
楽しみは、また来年ですね(o^∇^o)ノ

放蕩息子様をはじめ、皆様、今年は、大変お世話になりましたm(_ _"m)ペコリ
こうして飼育を続けて行けるのも、ここに来られる皆様の貴重な意見があってこそと思っております。
皆様と意見を交換し合える場がある事に喜びを感じております。
来年もまた色々お世話になる事が多々あると思いますが、どうぞ宜しくお願いしますm(_ _"m)ペコリ

来年の採集は、1度でも良いので師匠と御一緒出来るといいなぁ〜(笑)
[2738] RE:シーズン終了 投稿者情報放蕩息子 2004-12-31 17:52
カクレモン様

>報告が遅れてしまいましたが、採集行ってきました。
おー。歳末ぎりぎりまで、ご苦労様です(笑)。

>寒さ限界、退却して来ました。(爆)
ここのところまた、非常に厳しい寒さになってきましたしね。

>楽しみは、また来年ですね(o^∇^o)ノ
これで早速、1月2日くらいに行っていたりして…(爆)。

>放蕩息子様をはじめ、皆様、今年は、大変お世話になりましたm(_ _"m)ペコリ
いえいえ、こちらこそ色々ありがとうございました。
まだ来年も続けるつもりですので、どうかひとつ、長くお付き合いをお願いしますm(_*_)m。

>来年の採集は、1度でも良いので師匠と御一緒出来るといいなぁ〜(笑)
ははははは(^_^;;。私は“下手の横好き”の世界なので、ご一緒してもあんまり役には立たないと思いますけど…(笑)。
でも私も本当は一度、千葉方面へも出張したいと思っていますので、その時には是非、ガイドをお願いしたいです。
また来年、暖かくなったら、一度くらいは皆さんをお誘いして磯へ出かけることも考えたいので、ご都合がよろしければ是非どうぞ。

では、今年もお世話になりましたm(_*_)m。良いお年をお迎えください。


「ひま人の掲示」2004年11月分に戻る
「ひま人の掲示」2005年01月分へ進む
「ひま人の掲示」最新版は、こちら
「過去ログよ こんにちは」トップに戻る
「放蕩息子の半可通信」トップに戻る